fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
先のブログを読んだ人は、その後どうなったか、何が原因だったか・・・って思ってくれているかもしれません。

FAXで、テキストのように順番にどこを確認すればいいか、どうやって作業をすればいいか、画面キャプチャーまでしてまとめて送ったのに、まさかFAXまで見放されるとは・・・。

結局、NTTに電話をしてみると言うことでしたが・・・。

午後になって、父からメールがポツリと送られてきました。

「つくかな・・・」

おぉ~、無事接続可能になったんだぁ、すぐに返事をしました。

「何が悪かったの?」

すると・・・。

勘違いしてプリンタにLANケーブルを差し込んでいたらしくそれをはずしてパソコン本体に差し込んだら開通したとのこと。

「知識のない年寄です。お許しください」ですって。

許すも何もないのですが、きっとそんな単純なことだろうなぁ~っと思っていました。

LANケーブルが差し込まれていないだけだろうという私の読みは当たっていたのですが、まさかそのケーブルがプリンタに差し込まれていたとは・・・。
そこまではわかりませんでしたね。ケーブルをなくしてしまったのか?どこかに紛れ込んでしまったかもしれないと思い父に水色のケーブルはない?もしかしたら緑や黄色かもしれないけれど、差込口が透明でパチンって爪の部分押しながら差し込むものがその辺にない?と聞いていました。


今時のプリンタは、USBの差込口にLANケーブルの差込口にとありますからね。

形状があうと思うと思わず差し込んでしまったのかもしれませんね。

LANケーブルがどんなケーブルなのか、USBケーブルはどんなものか、父もお勉強になったかもしれませんね。

無事メールができて、日課のようにこのブログサイトやfacebbokを見に来てくれていますので、きっと今頃苦笑いをしていると思います。

父に、電気屋さんに頼むのかNTTに頼むのか、料金が発生するかもしれないので、先に見積もりだけだしてもらってね、と話をしておきました。
たとえこんな単純なことでも訪問料金として5000円10000円とられることもありますからね。

幸い、無料だったとのこと。丸1日父はこのことで時間を費やしたことになります。

まぁよかったよかった! ねぇ親父様~。 

スポンサーサイト




【2014/10/27 14:16】 | インターネット
|
昨日、テキストを作成するために1日部屋にこもってパソコンに向かっていました。

すると実家の父から電話。

パソコンを置いていた部屋の床をリフォームするために一時隣の部屋にパソコンを移動したとのこと。
すると、「インターネットにつながらない」

とのこと。

最初は設定なのかな?と思ったのですが、父が使っているパソコンはデスクトップ。

まず確認したのは、

私 「普段無線じゃなくて有線LANを使っているよね?」と聞くと

父 「あっ、うん」・・・いまいちはっきりしない返事。

私「パソコンの本体の後ろにどんなコードがさしこんであるか、教えてくれる?」「黒い電源ケーブル、プリンタ接続のケーブル、キーボードやマウスのコード、そのほかに何かさしてある?」

父 「うん、さしてある・・・」

有線LANの場合、メールの設定はともかくケーブルをさしてあればそれだけでインターネットには接続するはずです。
LANケーブル自体が差し込まれていないのかもしれないと思い、色々聞くのですが・・・。

父 「LANケーブル?」「ルーターって何?」

私 「えっとね・・・そこから説明となると・・・」

こんな会話が続くのですが・・・。

で、パソコンを起動してもらいネットワークの設定を見て、ローカル接続だったのかwifi接続だったのかを確認しようとしました。

コントロールパネルを開き・・・。

父 ???

インターネットにつながっていれば、パソコンを遠隔操作で触ることができますが、それができません。

携帯で写真を撮ってメールで送って…といいたいところですが、父はメールは書けても写真を送ったことがありません。

う~ん、もうこうなったら、近くの電気屋さんに頼んで・・・というしかありません。

近くであれば行ってあげることもできるのですが、お手上げです。
父は、80歳を過ぎた年齢のわりにはWORDで入力することやインターネットで検索することなどはよくできるほうです。
facebookだってやっていますからね。インターネットがつながらないのはストレスですね。
「あなたからのメールだって読めないだろう・・・」と言われてなんとかしてあげたかったのですが。

う~んもどかしい。

FAXで手順書だのどこをチェックをすればいいか送ってあげたのですが、今度はFAXの紙が出てこない・・・という始末。

とほほほほほ。

確かにFAX受信したというのですが・・・。



皆さんもノートパソコンで無線LANの場合問題ありませんが、デスクトップの場合などどこの差込口にどのケーブルが入っていたか確認をしておいてくださいね。
パソコンは比較的わかりやすいと思いますが、ルータのほうはちょっと悩んだりするかもしれませんからね。

パソコンを移動したりするときは、写真を撮っておくといいですね。思い込みで違うところに差し込んだりしまうことがありますからね。

年末年始に帰省した時に遠隔操作ができるようにとかネットワークカメラの設定などをしてこなくては・・・。



【2014/10/27 06:44】 | インターネット
|