午前の講座 午後の講座を終えて、夕方電車に飛び乗り・・・。



巨人×楽天 結果は・・・最低でしたー!!!
ここ数年、毎年東京ドームにKさんに連れて行っていただいています。
負けたのは今年がはじめて(と思ったら去年もソフトバンクに負けていた! 突っ込みを入れてくれたTさんありがとうございます。どうも巨人はパリーグに弱い)
えーつまんない!
ずっと0が並んでるぅ~、
楽天の則本選手なんだかキレッキレでテンポがいい投球。
もう~!!!
まぁ、77番星野監督のユニフォームが飾ってあって、楽天選手、監督のためにも頑張るーって感じでした。
オレンジのタオル回せないじゃん。 もうこうなったら、違うことで楽しもう(笑)って感じでした。
読売巨人軍は2014年シーズン、1934年12月26日の大日本東京野球倶楽部設立から80年目を迎えます。
特設コーナーもあり、色々な展示品などの見学もさせてもらうこともできました。
試合は、完封されてしまいましたが、久しぶりの東京ドーム 楽しんできちゃいました!!!
仕事も遊びも全力投球。
さて、生徒の部屋に投稿をいただいている写真 4月5月のテーマ「新緑」
作品が出揃いました。ぜひご覧ください。
キャプションを見てすぐ「なるほど~」というものもあれば説明を受けないとわからないものもあります(笑)
まぁ、説明まで書いていませんので?というものもあるかもしれませんが、そこは想像して・・・お楽しみください。
皆さんの色々な思いが詰まった写真 作品です。
6月7月のテーマは「雨」です。
皆さん誰でも投稿できます。
生徒の部屋をご覧ください。
HPのTOPページ写真を昨年撮影した権現堂のアジサイに変更しました。
おととしは6月に権現堂から能護寺のほうへゲリラツアーをしました。その時の写真です。
今年はどこに行こうかな?アジサイアジサイ・・・。
そして6月は蓮池の番人さんからまた原市の蓮の開花情報をいただけることになっています。
皆さんお楽しみに!
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-1463.html



巨人×楽天 結果は・・・最低でしたー!!!
ここ数年、毎年東京ドームにKさんに連れて行っていただいています。
負けたのは今年がはじめて(と思ったら去年もソフトバンクに負けていた! 突っ込みを入れてくれたTさんありがとうございます。どうも巨人はパリーグに弱い)
えーつまんない!
ずっと0が並んでるぅ~、
楽天の則本選手なんだかキレッキレでテンポがいい投球。
もう~!!!
まぁ、77番星野監督のユニフォームが飾ってあって、楽天選手、監督のためにも頑張るーって感じでした。
オレンジのタオル回せないじゃん。 もうこうなったら、違うことで楽しもう(笑)って感じでした。
読売巨人軍は2014年シーズン、1934年12月26日の大日本東京野球倶楽部設立から80年目を迎えます。
特設コーナーもあり、色々な展示品などの見学もさせてもらうこともできました。
試合は、完封されてしまいましたが、久しぶりの東京ドーム 楽しんできちゃいました!!!
仕事も遊びも全力投球。
さて、生徒の部屋に投稿をいただいている写真 4月5月のテーマ「新緑」
作品が出揃いました。ぜひご覧ください。
キャプションを見てすぐ「なるほど~」というものもあれば説明を受けないとわからないものもあります(笑)
まぁ、説明まで書いていませんので?というものもあるかもしれませんが、そこは想像して・・・お楽しみください。
皆さんの色々な思いが詰まった写真 作品です。
6月7月のテーマは「雨」です。
皆さん誰でも投稿できます。
生徒の部屋をご覧ください。
HPのTOPページ写真を昨年撮影した権現堂のアジサイに変更しました。
おととしは6月に権現堂から能護寺のほうへゲリラツアーをしました。その時の写真です。
今年はどこに行こうかな?アジサイアジサイ・・・。
そして6月は蓮池の番人さんからまた原市の蓮の開花情報をいただけることになっています。
皆さんお楽しみに!
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-1463.html
スポンサーサイト
先週は、みんなでバラ公園で撮影会。
今週は、それらの写真をパソコンに取り込むこと。ファイルやフォルダの基本勉強。
コピーや貼り付けについて。WindowsLiveフォトギャラリーの使い方などを勉強。
カメラの撮影については、光学ズームとデジタルズームの勉強をしました。
購入するときは、光学ズームが何倍デジタルズームが何倍なんていうことを気にしながら購入したのに、よく意味が分かっていなかった。どうやって使い分けていいのかわからないかったという人が多いですね。
講座では、テキストのほかにその都度レジュメをお渡しして補足していっています。

望遠なし

光学ズーム

デジタルズーム

来週はまた外に出て、撮影をしたいと思います。
今週は、それらの写真をパソコンに取り込むこと。ファイルやフォルダの基本勉強。
コピーや貼り付けについて。WindowsLiveフォトギャラリーの使い方などを勉強。
カメラの撮影については、光学ズームとデジタルズームの勉強をしました。
購入するときは、光学ズームが何倍デジタルズームが何倍なんていうことを気にしながら購入したのに、よく意味が分かっていなかった。どうやって使い分けていいのかわからないかったという人が多いですね。
講座では、テキストのほかにその都度レジュメをお渡しして補足していっています。

望遠なし

光学ズーム

デジタルズーム

来週はまた外に出て、撮影をしたいと思います。
なんだかこの頃休みがなく、曜日の感覚がない私です。
まぁ、お仕事大好き。お仕事をしていたほうが調子がいいので、不満はないのですが、結構 歳を感じています(笑)
ある方から、先生のブログのテンプレート、「今のは字が小さい」というご指摘が・・・。
あのね、ブログやホームページの字が小さいのは、我慢しなくていいのですよ!
皆さんのブラウザ インターネットエクスプローラのメニューバーにある表示→拡大で125%にでも150%にでも拡大してみてくださいね! と言おうと思ったのですが、言いそびれたのでここで書いておきます。(笑)
あっ、私のことだ!って思った生徒さん、そうです!あなたです。(笑)
昨日は、1日セキュリティの講座でした。
先日のIEの問題についても自分ですぐに対応できた人?と聞くと3分の1程度の人だけが対応して後は「意味が分からなかった」「どうすればいいのかわからなかった」「しばらく使わなければいいかなと思った」といった人が多かったですね。
パソコンの基本を普段から勉強をしておかないと、いちいち出てくる言葉がわからずに諦めてしまいがちになります。
昨日もセキュリティの勉強ですが、バックアップの仕方やエクスプローラの使い方など、幅広くお話をしました。
全員から質問を受けたりもしたのですが、パソコンのスキルが様々でしたので、とても専門的なことを聞かれる方もいれば基本的なことがわからないとおっしゃる方もいらっしゃいましたね。
パソコンは怖いものではありません。便利に使えるツールです。
いくつか守らなくてはいけないポイントがありますが、それを守れば快適に楽しく使うことができます。
私はパソコンがだーいすき。こんな面白いびっくり箱 おもちゃは、ないですよね。
知りたい情報をすぐに得ることができる。また自分も情報発信ができる。
自分好みにカスタマイズできる。
話は戻りますが、自分が使いやすいように見やすいように何か方法がないかきょろきょろしてみましょうね。
見づらいと思わずに見やすくするにはどうしたらよいか、ちょっと考えてみましょう。
自分が「こうだったらいいのに」と思うことは、ほかの人も思っています。そしてそれらの意見がパソコンをより使いやすいものに変えていっています。
Windows8が8.1になった意味もそこにありますね。
まぁ、お仕事大好き。お仕事をしていたほうが調子がいいので、不満はないのですが、結構 歳を感じています(笑)
ある方から、先生のブログのテンプレート、「今のは字が小さい」というご指摘が・・・。
あのね、ブログやホームページの字が小さいのは、我慢しなくていいのですよ!
皆さんのブラウザ インターネットエクスプローラのメニューバーにある表示→拡大で125%にでも150%にでも拡大してみてくださいね! と言おうと思ったのですが、言いそびれたのでここで書いておきます。(笑)
あっ、私のことだ!って思った生徒さん、そうです!あなたです。(笑)
昨日は、1日セキュリティの講座でした。
先日のIEの問題についても自分ですぐに対応できた人?と聞くと3分の1程度の人だけが対応して後は「意味が分からなかった」「どうすればいいのかわからなかった」「しばらく使わなければいいかなと思った」といった人が多かったですね。
パソコンの基本を普段から勉強をしておかないと、いちいち出てくる言葉がわからずに諦めてしまいがちになります。
昨日もセキュリティの勉強ですが、バックアップの仕方やエクスプローラの使い方など、幅広くお話をしました。
全員から質問を受けたりもしたのですが、パソコンのスキルが様々でしたので、とても専門的なことを聞かれる方もいれば基本的なことがわからないとおっしゃる方もいらっしゃいましたね。
パソコンは怖いものではありません。便利に使えるツールです。
いくつか守らなくてはいけないポイントがありますが、それを守れば快適に楽しく使うことができます。
私はパソコンがだーいすき。こんな面白いびっくり箱 おもちゃは、ないですよね。
知りたい情報をすぐに得ることができる。また自分も情報発信ができる。
自分好みにカスタマイズできる。
話は戻りますが、自分が使いやすいように見やすいように何か方法がないかきょろきょろしてみましょうね。
見づらいと思わずに見やすくするにはどうしたらよいか、ちょっと考えてみましょう。
自分が「こうだったらいいのに」と思うことは、ほかの人も思っています。そしてそれらの意見がパソコンをより使いやすいものに変えていっています。
Windows8が8.1になった意味もそこにありますね。
5月25日、本日公益財団法人いきいき埼玉主催の講座「1日で学ぶパソコンセキュリティ講座」を担当します。

いつもならば、県活にあるパソコンで講座を受講していただくのですが、今回はご自分のノートパソコンを持ち込んで受講していただける形にしました。
講座を受講するにあたり、自分のパソコンのセキュリティ設定をきちんと確認していくほうが、真剣に受講ができるであろうということで、特別な形にしました。
受講生のパソコン、設定も使っているソフトもセキュリティの考え方もきっとバラバラですね。
講座は、自分のパソコンを知ること。現在のパソコン設定の確認。メールの設定 インターネット閲覧ソフトの設定 ウィルス対策 またウィルスにかかってしまったらどうしたらよいか、などを講義していきます。
今年追加された新しい講座となります。
ちょっと気合が入っている朝です。皆さんのお役に立てるといいですね。頑張ってきまーす!
と言ってもまだ講座まで4時間半もあります(笑)

いつもならば、県活にあるパソコンで講座を受講していただくのですが、今回はご自分のノートパソコンを持ち込んで受講していただける形にしました。
講座を受講するにあたり、自分のパソコンのセキュリティ設定をきちんと確認していくほうが、真剣に受講ができるであろうということで、特別な形にしました。
受講生のパソコン、設定も使っているソフトもセキュリティの考え方もきっとバラバラですね。
講座は、自分のパソコンを知ること。現在のパソコン設定の確認。メールの設定 インターネット閲覧ソフトの設定 ウィルス対策 またウィルスにかかってしまったらどうしたらよいか、などを講義していきます。
今年追加された新しい講座となります。
ちょっと気合が入っている朝です。皆さんのお役に立てるといいですね。頑張ってきまーす!
と言ってもまだ講座まで4時間半もあります(笑)
|
こういう講座はないですね
昭JIJI Nao先生
おはようございます。
なかなかこういう講座がありませんので、自分としては、色々とやってるつもりですが、今日、確認したいと思っています。
楽しみです。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお おはようございます。
各自のパソコンについて、いっきに設定を見てあげるというのはとても大変な作業です。
何か設定を変更したからおかしくなった・・・なんてことがないように気を付けなくてはいけません。
各自生徒さんにあくまでも自己責任で設定の変更をお願いすることになります。
さてさて、どうなりますか・・・。私も楽しんで?苦しんで?講義をしたいと思います。よろしくお願いします。
昭JIJI Nao先生
おはようございます。
なかなかこういう講座がありませんので、自分としては、色々とやってるつもりですが、今日、確認したいと思っています。
楽しみです。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお おはようございます。
各自のパソコンについて、いっきに設定を見てあげるというのはとても大変な作業です。
何か設定を変更したからおかしくなった・・・なんてことがないように気を付けなくてはいけません。
各自生徒さんにあくまでも自己責任で設定の変更をお願いすることになります。
さてさて、どうなりますか・・・。私も楽しんで?苦しんで?講義をしたいと思います。よろしくお願いします。
5月24日 私が会社サポートしている竹田商店は、「フレッシュ!久米川楽市2014」に出店いたします。
久米川駅前がにぎやかになります。
えっ?そこどこって?
西武新宿線久米川駅です。

私は、残念ながら仕事が午後入っているためにお店に立つことはできませんが、ちょっと裏でお手伝い。
今から東村山までちょっくらあるものを届けに行ってきます。
今日はお天気がよさそうですね。
イベントはとにかくお天気が大事。
どうぞ風よ吹かないで! 雨よ降らないで! と祈るばかりです。
9時ごろから会場に搬入 準備をして10時から16時まで
どうぞ遊びに行ってみてください。
いつもの調味料のほかに
会場でアツアツのコロッケを揚げて、お好きなソースをかけていただきます。

社長手作りのピクルスを特別価格にて販売

お陽さまトマトをつかった彩味料ミートパイを販売

どうです?美味しそうでしょ?
限定商品 数に限り有り! 会場に急いでくださーい!(笑)
久米川駅前がにぎやかになります。
えっ?そこどこって?
西武新宿線久米川駅です。

私は、残念ながら仕事が午後入っているためにお店に立つことはできませんが、ちょっと裏でお手伝い。
今から東村山までちょっくらあるものを届けに行ってきます。
今日はお天気がよさそうですね。
イベントはとにかくお天気が大事。
どうぞ風よ吹かないで! 雨よ降らないで! と祈るばかりです。
9時ごろから会場に搬入 準備をして10時から16時まで
どうぞ遊びに行ってみてください。
いつもの調味料のほかに
会場でアツアツのコロッケを揚げて、お好きなソースをかけていただきます。

社長手作りのピクルスを特別価格にて販売

お陽さまトマトをつかった彩味料ミートパイを販売

どうです?美味しそうでしょ?
限定商品 数に限り有り! 会場に急いでくださーい!(笑)
|
納品ありがとうございました。
竹田健次 峯岸先生
お蔭様でイベントは、盛会のもと無事終了いたしました。
天候にも恵まれました。
そして、新たな計画のテストも兼ねた限定メニューの彩味料パイとピクルスは、味の評判も良く、手ごたえを感じました。
これも先生のお蔭ですね。
朝早くから、ご協力いただきありがとうございました。
竹田社長
パソコン講師なお ご丁寧にご挨拶を頂戴し恐縮です。
イベントにも参加したかったのですが、どうしても仕事の調整ができずに残念でした。
竹田商店、この1年本当に色々なイベントに参加されましたね。経験は財産ですね。次のステップへ大いに活用してください。
お疲れ様でした。
竹田健次 峯岸先生
お蔭様でイベントは、盛会のもと無事終了いたしました。
天候にも恵まれました。
そして、新たな計画のテストも兼ねた限定メニューの彩味料パイとピクルスは、味の評判も良く、手ごたえを感じました。
これも先生のお蔭ですね。
朝早くから、ご協力いただきありがとうございました。
竹田社長
パソコン講師なお ご丁寧にご挨拶を頂戴し恐縮です。
イベントにも参加したかったのですが、どうしても仕事の調整ができずに残念でした。
竹田商店、この1年本当に色々なイベントに参加されましたね。経験は財産ですね。次のステップへ大いに活用してください。
お疲れ様でした。
もう日付が昨日になってしまいましたが、5月23日国際展示場にお出かけしてきました。


教育の現場でどのようにIT技術を取り入れていくか・・・
http://www.edix-expo.jp/
今回は目的の展示ブースに直行。
見たいもの聞きたいことだけを質問して帰ってきました。
帰りには、連れて行ってもらった会社の社長さんにおごちそうになっちゃいました。
う~ん、贅沢!



スマホで撮影したので、いまいちですね。
色々な情報を得ること、美味しいものをいただくこと、これってとっても大事ですよね~。


教育の現場でどのようにIT技術を取り入れていくか・・・
http://www.edix-expo.jp/
今回は目的の展示ブースに直行。
見たいもの聞きたいことだけを質問して帰ってきました。
帰りには、連れて行ってもらった会社の社長さんにおごちそうになっちゃいました。
う~ん、贅沢!



スマホで撮影したので、いまいちですね。
色々な情報を得ること、美味しいものをいただくこと、これってとっても大事ですよね~。
私は、講座の度にクラウドの使用を呼びかけています。
クラウドを使う。その第一歩としてMicrosoftアカウントを取ってOneDriveを使うことを勧めています。
特にWindows8を使用するにあたって、Microsoftアカウントを利用すると便利なように設計がされています。
最初にセットアップするときにも推奨といった言葉が書かれています。
企業では、パソコン内でだけで通用するユーザー名を利用する「ローカルアカウント」を利用してログインすることが多いのですが、それでもモバイルパソコンでSSDタイプが多くなった今、クラウドを上手に使うことが必要になってきます。
データ量が大きなファイルを相手に送る場合もメールでも役不足。届かないことがあります。その場合はクラウドを使用してアップロード、相手の方とフォルダを共有してダウンロードするという使い方をします。
Microsoftoアカウントとして利用できるメールアカウントは
hotmail.co.jp hotmail.com live.jp live.com outlook.jp outlook.com
どれでも選べるのではなく、今はoutlook.comになっていたり、取得時期でアカウントの種類が違っていたりします。
これらのアドレスを持っている人は、これをMicrosoftアカウントとして使用できますので、使ってください。
そのほかのメール、つまりもともと持っているメールアドレスでも使用可能ですが、「メール」アプリでのメール送受信はできません。そこは注意ですね。まだWindows8を持っていない人はアプリを使っていないので気にしなくても大丈夫です。
最初は取得が面倒だと思うかもしれませんが、マイクロソフトが提供している無料のサービス。Windowsユーザーであればだれでもが使うことができるのですから、大いに活用したほうがいいですね。
登録をするとWORD2013やEXCEL2013でファイルを保存しようとすると、Oneドライブを自分のパソコンの中のフォルダのように使用でき保存先として指定して使うことができます。
是非使ってほしいですね。
クラウドを使う。その第一歩としてMicrosoftアカウントを取ってOneDriveを使うことを勧めています。
特にWindows8を使用するにあたって、Microsoftアカウントを利用すると便利なように設計がされています。
最初にセットアップするときにも推奨といった言葉が書かれています。
企業では、パソコン内でだけで通用するユーザー名を利用する「ローカルアカウント」を利用してログインすることが多いのですが、それでもモバイルパソコンでSSDタイプが多くなった今、クラウドを上手に使うことが必要になってきます。
データ量が大きなファイルを相手に送る場合もメールでも役不足。届かないことがあります。その場合はクラウドを使用してアップロード、相手の方とフォルダを共有してダウンロードするという使い方をします。
Microsoftoアカウントとして利用できるメールアカウントは
hotmail.co.jp hotmail.com live.jp live.com outlook.jp outlook.com
どれでも選べるのではなく、今はoutlook.comになっていたり、取得時期でアカウントの種類が違っていたりします。
これらのアドレスを持っている人は、これをMicrosoftアカウントとして使用できますので、使ってください。
そのほかのメール、つまりもともと持っているメールアドレスでも使用可能ですが、「メール」アプリでのメール送受信はできません。そこは注意ですね。まだWindows8を持っていない人はアプリを使っていないので気にしなくても大丈夫です。
最初は取得が面倒だと思うかもしれませんが、マイクロソフトが提供している無料のサービス。Windowsユーザーであればだれでもが使うことができるのですから、大いに活用したほうがいいですね。
登録をするとWORD2013やEXCEL2013でファイルを保存しようとすると、Oneドライブを自分のパソコンの中のフォルダのように使用でき保存先として指定して使うことができます。
是非使ってほしいですね。
今年初めての試み。
生徒さんたちを連れてお出かけすること。
公益財団法人いきいき埼玉より歩いて10分ちょっと。
伊奈町町制公園のバラ園は埼玉県で一番バラの種類が多い公園です。
テレビなどでも放映されたせいかチケット売り場に行列ができるほど。
撮影途中には園内放送までされて、今までとちょっと違いました。
教室でまずは注意事項と今日の撮影ポイントを話をして、みんなで遠足のようにお出かけです。
もしものことがあってはいけない・・・ということでサブ講師の先生に車を出してもらって、先に公園に行ってもらいました。
今日みたいな暑い日に疲れてしまって倒れてしまう人がいては困りますからね。
ついでにチケットも先に購入してもらったため、スムーズに中に入ることができました。
ピントの合わせ方、そして今回はマクロ撮影や後ろにあるものを意識して撮ることなどいくつかポイントを話をして撮影をしてもらいました。
自由に園内の撮影をしてもらい、私もあちこちにいる生徒さんたちに声をかけながら撮影。
楽しい1時間15分ほどの撮影タイムでした。
何枚か写真をご紹介しますね。バラは本当に満開。見ごろを過ぎているものまだつぼみのものもありますが、今週が見ごろでしょうね。明日はお天気下り坂ですので、本当に今日はラッキーでした。









園内放送で野菜などの物産 ソフトクリームなどの販売もしていると聞いた生徒さんたち・・・ついついそちらのほうへ(笑)
そういうお買い物も楽しいですよね。
あっという間の撮影会。無事に全員事故もなく帰ってくることができました。
教室で自分撮影した写真をパソコンに取り込み、なかなか思ったように撮影できていないと渋い顔をしている人もいらっしゃいましたが、徐々に慣れていくことが大事ですね。
そうそう、今県活の正面玄関には素敵なお花が。

バラはやはり豪華ですね。
生徒さんたちを連れてお出かけすること。
公益財団法人いきいき埼玉より歩いて10分ちょっと。
伊奈町町制公園のバラ園は埼玉県で一番バラの種類が多い公園です。
テレビなどでも放映されたせいかチケット売り場に行列ができるほど。
撮影途中には園内放送までされて、今までとちょっと違いました。
教室でまずは注意事項と今日の撮影ポイントを話をして、みんなで遠足のようにお出かけです。
もしものことがあってはいけない・・・ということでサブ講師の先生に車を出してもらって、先に公園に行ってもらいました。
今日みたいな暑い日に疲れてしまって倒れてしまう人がいては困りますからね。
ついでにチケットも先に購入してもらったため、スムーズに中に入ることができました。
ピントの合わせ方、そして今回はマクロ撮影や後ろにあるものを意識して撮ることなどいくつかポイントを話をして撮影をしてもらいました。
自由に園内の撮影をしてもらい、私もあちこちにいる生徒さんたちに声をかけながら撮影。
楽しい1時間15分ほどの撮影タイムでした。
何枚か写真をご紹介しますね。バラは本当に満開。見ごろを過ぎているものまだつぼみのものもありますが、今週が見ごろでしょうね。明日はお天気下り坂ですので、本当に今日はラッキーでした。









園内放送で野菜などの物産 ソフトクリームなどの販売もしていると聞いた生徒さんたち・・・ついついそちらのほうへ(笑)
そういうお買い物も楽しいですよね。
あっという間の撮影会。無事に全員事故もなく帰ってくることができました。
教室で自分撮影した写真をパソコンに取り込み、なかなか思ったように撮影できていないと渋い顔をしている人もいらっしゃいましたが、徐々に慣れていくことが大事ですね。
そうそう、今県活の正面玄関には素敵なお花が。

バラはやはり豪華ですね。
4月5月のテーマ「新緑」
間もなく締切になります。どうですか?撮影できましたか?
誰だったかな?もたもたしていたら「新緑がなくなっちゃう」って(笑)
焦っている生徒さんにヒント。
もみじの木が近くにありませんか?
新緑の雰囲気を出すには、逆光で露出をプラス補正をして、背景ボケを上手につかうといいかもしれませんね。
そうそう、先日のデジカメ入門講座では、ほんの少し構図のお話もしました。
3分割構図を最初に勉強をしますが、空間の取り方に気を付けること
お花を撮影するとき人を撮影するとき、どちらを向いているか気を付けて、向いている方向に空間を作ることを意識しましょうって。
例えばこの写真開いているお花が向いている空間がないため、なんだか窮屈な感じ

お花が真ん中。両脇に他のお花が写りこんでどっちつかず・・・???

花心が見えている・・・開いているお花が向いている方向に空間を

ちょっとしたことなんですけどね。これだけで解放感が出ますね。
人が歩いているときは、歩いている方向に空間があるといいですね。
プロの作品っぽく被写体の方向性が伝わるような空間を作る撮り方にチャレンジしたいですね。
今日はお天気。お時間がある方はカメラをもってお出かけしてみては。
間もなく締切になります。どうですか?撮影できましたか?
誰だったかな?もたもたしていたら「新緑がなくなっちゃう」って(笑)
焦っている生徒さんにヒント。
もみじの木が近くにありませんか?
新緑の雰囲気を出すには、逆光で露出をプラス補正をして、背景ボケを上手につかうといいかもしれませんね。
そうそう、先日のデジカメ入門講座では、ほんの少し構図のお話もしました。
3分割構図を最初に勉強をしますが、空間の取り方に気を付けること
お花を撮影するとき人を撮影するとき、どちらを向いているか気を付けて、向いている方向に空間を作ることを意識しましょうって。
例えばこの写真開いているお花が向いている空間がないため、なんだか窮屈な感じ

お花が真ん中。両脇に他のお花が写りこんでどっちつかず・・・???

花心が見えている・・・開いているお花が向いている方向に空間を

ちょっとしたことなんですけどね。これだけで解放感が出ますね。
人が歩いているときは、歩いている方向に空間があるといいですね。
プロの作品っぽく被写体の方向性が伝わるような空間を作る撮り方にチャレンジしたいですね。
今日はお天気。お時間がある方はカメラをもってお出かけしてみては。
Windows8と8.1 数字が違うだけのようですが実は大きくその内容は異なります。
本屋さんで参考書を購入するときはきちんと自分のバージョンを確認して購入してください。
スタートメニューもデスクトップでの操作も大きく変わってきています。
やっと8に慣れてきたのに・・・8.1にしたくないという人もいるでしょうね。
でもいつかはバージョンアップを・・・。
どちらかというと以前のOSに戻って使いやすくなったのが8.1です。
アプリなどは×ボタンがなくて、どうやって終わらせればいいの?といった質問が8の時は多かったのですが8.1になって×ボタンが出てくるようになりました。電源ボタンも常にスタートメニュー右上に表示され、チャームを表示させる必要がなくなりました。
8から8.1にアップデートすることは誰でもできます。ちょっと時間がかかりますが、難しいことではありません。
いくつかのポイントがあるのですが、マイクロソフトアカウントで登録をするかローカルアカウントで登録をするか。
またウィルスソフトが8のときに導入した人は、ウィルスソフト自体をアップデートしないと8.1に対応していないためファイアーウォールがきちんと動かないといったこともあります。
操作の基本が変わってしまったこと、それに対応するソフトも影響を受けていること。
これからは8.1パソコンでメモリはできれば8GB位搭載されているものを購入されるといいですね。
本屋さんで参考書を購入するときはきちんと自分のバージョンを確認して購入してください。
スタートメニューもデスクトップでの操作も大きく変わってきています。
やっと8に慣れてきたのに・・・8.1にしたくないという人もいるでしょうね。
でもいつかはバージョンアップを・・・。
どちらかというと以前のOSに戻って使いやすくなったのが8.1です。
アプリなどは×ボタンがなくて、どうやって終わらせればいいの?といった質問が8の時は多かったのですが8.1になって×ボタンが出てくるようになりました。電源ボタンも常にスタートメニュー右上に表示され、チャームを表示させる必要がなくなりました。
8から8.1にアップデートすることは誰でもできます。ちょっと時間がかかりますが、難しいことではありません。
いくつかのポイントがあるのですが、マイクロソフトアカウントで登録をするかローカルアカウントで登録をするか。
またウィルスソフトが8のときに導入した人は、ウィルスソフト自体をアップデートしないと8.1に対応していないためファイアーウォールがきちんと動かないといったこともあります。
操作の基本が変わってしまったこと、それに対応するソフトも影響を受けていること。
これからは8.1パソコンでメモリはできれば8GB位搭載されているものを購入されるといいですね。
私が県活で講座をする日は、地震が多い・・・・。
午前中に2回揺れましたね。
発表された震度より大きく揺れたような気がしました。皆さんのところは大丈夫でしたか?
さて、今日はシニアのためのデジカメ入門講座1日目
第2回目と第3回目 両方外出してもよい・・・という許可をいただいたので、とっても楽しみ。
今日の講座で早速お出かけのお話を皆さんにしました。
女性は日焼けしないようにお帽子などの用意をしてね。
ちょっと歩く時間が長くなるので体調管理をきちんとしてね。
デジカメは首からぶら下げられるようにしてきてね。
充電はしっかりと・・・などなど注意事項を話し、本来は初日は持ってきたデジカメをゆっくりと機能を確認することに留めるところ、来週お出かけする都合があるため、今日からみんなを外に連れ出してしまいました。
県活は、ちょっと見ごろを過ぎたものの今ツツジの花があちこちで咲いています。
危なくない場所まで行って撮影です。
今日のポイントは、半押しを覚えること。
構図をちょっと意識すること。その程度。
例えばお花を撮るときに多くの人は何も考えず正面から撮影します。

でもこれだとお花が平面的になってしまい、つまらないので、ツツジはおしべやめしべに特徴があるので、立体的になるように撮影しましょう。

撮りたいものをしっかりと決めること。
主役と脇役を決めること。常に後ろに何が写りこむか意識をして撮影をするといいですね。

なんてことをお勉強をしてあっというまに3時間が過ぎて行ってしまいました。
「デジカメの説明書なんて全く読んだことがなかったよ」
「シャッターを押せばいいんじゃないんだね」
「いやぁ、はじめてこんな機能があるってわかったよ」
なんて感想をいただきました。
みんなでワイワイ撮影をして、楽しかったですね。
今年度最初のデジカメ講座。
この講座が終わると写真の整理術活用術があり、6月1日募集開始のレベルアップデジカメ講座が9月に開催されます。
PhotoshopElementsは今年は11月の日曜日3回講座。
しっかりとデジカメの勉強をしたい人は、講座案内をチェックしておいてくださいね。
5月もあと半月 生徒の部屋で掲載をしているテーマごとの写真。
4月5月のテーマは「新緑」
5月末の締め切りまであとわずかです。
今日数枚写真を送ってくださった生徒さんもいらっしゃいます。
是非皆さんもご応募ください。送り方は生徒の部屋を参考にしてくださいね。
午前中に2回揺れましたね。
発表された震度より大きく揺れたような気がしました。皆さんのところは大丈夫でしたか?
さて、今日はシニアのためのデジカメ入門講座1日目
第2回目と第3回目 両方外出してもよい・・・という許可をいただいたので、とっても楽しみ。
今日の講座で早速お出かけのお話を皆さんにしました。
女性は日焼けしないようにお帽子などの用意をしてね。
ちょっと歩く時間が長くなるので体調管理をきちんとしてね。
デジカメは首からぶら下げられるようにしてきてね。
充電はしっかりと・・・などなど注意事項を話し、本来は初日は持ってきたデジカメをゆっくりと機能を確認することに留めるところ、来週お出かけする都合があるため、今日からみんなを外に連れ出してしまいました。
県活は、ちょっと見ごろを過ぎたものの今ツツジの花があちこちで咲いています。
危なくない場所まで行って撮影です。
今日のポイントは、半押しを覚えること。
構図をちょっと意識すること。その程度。
例えばお花を撮るときに多くの人は何も考えず正面から撮影します。

でもこれだとお花が平面的になってしまい、つまらないので、ツツジはおしべやめしべに特徴があるので、立体的になるように撮影しましょう。

撮りたいものをしっかりと決めること。
主役と脇役を決めること。常に後ろに何が写りこむか意識をして撮影をするといいですね。

なんてことをお勉強をしてあっというまに3時間が過ぎて行ってしまいました。
「デジカメの説明書なんて全く読んだことがなかったよ」
「シャッターを押せばいいんじゃないんだね」
「いやぁ、はじめてこんな機能があるってわかったよ」
なんて感想をいただきました。
みんなでワイワイ撮影をして、楽しかったですね。
今年度最初のデジカメ講座。
この講座が終わると写真の整理術活用術があり、6月1日募集開始のレベルアップデジカメ講座が9月に開催されます。
PhotoshopElementsは今年は11月の日曜日3回講座。
しっかりとデジカメの勉強をしたい人は、講座案内をチェックしておいてくださいね。
5月もあと半月 生徒の部屋で掲載をしているテーマごとの写真。
4月5月のテーマは「新緑」
5月末の締め切りまであとわずかです。
今日数枚写真を送ってくださった生徒さんもいらっしゃいます。
是非皆さんもご応募ください。送り方は生徒の部屋を参考にしてくださいね。
|
ツツジの雄しべをじっくりと見ました
昭JIJI Nao先生
こんばんは。
6回の勉強の開始です。
今日のお話しは理解できました。
外での写真はまだまだです。
反省ばかりです。
しかし、ツツジの雄しべをじっくり見ていたら、銀色でした。
知りませんでした。
新発見です。
これからが楽しみです。
銀のおしべ
パソコン講師なお 昭JIJIさん、コメントありがとうございました。
そして講座お疲れ様でした。
そうなんですよね。カメラを通して発見することってとても多いですね。
じっくり観察をすること。いろいろな出会いがいっぱい待っています。
頑張りましょうね。
昭JIJI Nao先生
こんばんは。
6回の勉強の開始です。
今日のお話しは理解できました。
外での写真はまだまだです。
反省ばかりです。
しかし、ツツジの雄しべをじっくり見ていたら、銀色でした。
知りませんでした。
新発見です。
これからが楽しみです。
銀のおしべ
パソコン講師なお 昭JIJIさん、コメントありがとうございました。
そして講座お疲れ様でした。
そうなんですよね。カメラを通して発見することってとても多いですね。
じっくり観察をすること。いろいろな出会いがいっぱい待っています。
頑張りましょうね。
来週からはじまるシニアのためのデジカメ入門講座
実はいきがい大学さんと同じ内容が重なり応募状況がいまいち。
そこでそこで、今年のデジカメ入門講座は、今までのデジカメ入門講座とはひと味もふた味も違うものにしようと企画を立てました。
まず県活を飛び出す日があります。
そうです。デジカメをもってみんなでお出かけです。
県活を飛び出すなんて、とんでもない!事故でもあったらどうするの?
ということが怖くて私も皆さんを連れてどこかに行くのは控えていたのですが、上司に話を通してもらい保険にも入ってもらうことができました。
やったぁ!!!
ということで、今年のデジカメ入門講座を受講した人はラッキー!!!
今年だけかもしれません。来年この企画が通るかどうかもわかりませんが、本当にすぐに理解をしていただき、保険の手続きをしてくださった学習支援担当の担当者・並びに上司に感謝です。
えっ?どこに行くかって?
それは内緒!
受講生だけのお楽しみでーす。
まだ席が空いています。興味がある方はご応募くださーい(笑)
あっ、ただし歩くことが多くなります。日に焼けるかもしれません。
あくまでも撮影が主です。
迷子にならない自信がある方のみ、ぜひいらっしゃってください。
そして、そのあとの講座写真の整理術活用術も内容を一部変更して講座を行います。
今まで受けたことがある方も再度受講しても面白いように企画を立てています。
シニアのためのデジカメ入門講座は5月13日より毎週火曜日午前中6回
•ゆっくり学ぼう!シニアのため写真データ整理術・活用術(初級~中級)は、6月24日より毎週火曜日午前中6回です。
実はいきがい大学さんと同じ内容が重なり応募状況がいまいち。
そこでそこで、今年のデジカメ入門講座は、今までのデジカメ入門講座とはひと味もふた味も違うものにしようと企画を立てました。
まず県活を飛び出す日があります。
そうです。デジカメをもってみんなでお出かけです。
県活を飛び出すなんて、とんでもない!事故でもあったらどうするの?
ということが怖くて私も皆さんを連れてどこかに行くのは控えていたのですが、上司に話を通してもらい保険にも入ってもらうことができました。
やったぁ!!!
ということで、今年のデジカメ入門講座を受講した人はラッキー!!!
今年だけかもしれません。来年この企画が通るかどうかもわかりませんが、本当にすぐに理解をしていただき、保険の手続きをしてくださった学習支援担当の担当者・並びに上司に感謝です。
えっ?どこに行くかって?
それは内緒!
受講生だけのお楽しみでーす。
まだ席が空いています。興味がある方はご応募くださーい(笑)
あっ、ただし歩くことが多くなります。日に焼けるかもしれません。
あくまでも撮影が主です。
迷子にならない自信がある方のみ、ぜひいらっしゃってください。
そして、そのあとの講座写真の整理術活用術も内容を一部変更して講座を行います。
今まで受けたことがある方も再度受講しても面白いように企画を立てています。
シニアのためのデジカメ入門講座は5月13日より毎週火曜日午前中6回
•ゆっくり学ぼう!シニアのため写真データ整理術・活用術(初級~中級)は、6月24日より毎週火曜日午前中6回です。
5月10日 5月11日 伊奈町にあります株式会社恒電社 展示会が開催されます。
太陽光のことについて
太陽光のメンテナンスについて
最新IHクッキングヒーターについて
今時のIHクッキングヒーターってグリルの部分がとってもお掃除が簡単にできて便利になっています。
我が家のものと大違い。買い替えをするのも下取りをしてくれるんですって。
これってうれしいですよね。
グリルでケーキも焼ける。つまりオーブンと同じように温度と時間の管理ができるんです。
良かったらご家族で是非ご覧になってください。
電気のことなら何でもご相談いただける会社です。








昨日から風が強くて大変!
朝からご来社いただきましたA様ありがとうございます。
電気自動車の試乗もしていただきました。
皆さんも是非いらっしゃってくださいね。
駐車場は会社の南側 案内の人が立っていますのでそちらに停めてきてください。
太陽光のことについて
太陽光のメンテナンスについて
最新IHクッキングヒーターについて
今時のIHクッキングヒーターってグリルの部分がとってもお掃除が簡単にできて便利になっています。
我が家のものと大違い。買い替えをするのも下取りをしてくれるんですって。
これってうれしいですよね。
グリルでケーキも焼ける。つまりオーブンと同じように温度と時間の管理ができるんです。
良かったらご家族で是非ご覧になってください。
電気のことなら何でもご相談いただける会社です。








昨日から風が強くて大変!
朝からご来社いただきましたA様ありがとうございます。
電気自動車の試乗もしていただきました。
皆さんも是非いらっしゃってくださいね。
駐車場は会社の南側 案内の人が立っていますのでそちらに停めてきてください。
先日、八ヶ岳まで、撮影会に出かけました。
5月のテーマである新緑が・・・なんてことも期待したのですが、標高が高い八ヶ岳では桜やハナモモが満開でした。


1日目は雨に降られて撮影どころではなかったのですが、逆にいろいろなシチュエーションでカメラで遊んでしまいました。
何でも楽しんじゃうこと、これって大事でしょ!
そんな写真をご紹介しますね。
大好きな白樺 天気も悪いため暗い感じなのですが、それはそれで雰囲気があります。
どうですか?独特の雰囲気がありますよね。


見上げるように撮影をしてみました。
霧が徐々に出てきました。それも幻想的


外灯に灯りがついていればもっとよかったのですが・・・。
八ヶ岳倶楽部に寄りました。ここは俳優の柳生博さんのお店。

寒くってここでロイヤルミルクティーをいただきました。
窓が曇っているのを利用して・・・。


こんな写真を挿絵用に撮影をしておいてもいいですね。
長野お土産になっているみすず飴の由来かどうかは知りませんが・・・。
美鈴池までのコースを歩いてきました。
最初はガスっていて、がっかりだったのですが、しばらくするとカーテンを引くように目の前に八ヶ岳が表れてくれました。

それがそれが・・・・。


あまりいい写真は撮れませんでしたが、やっぱりカメラは楽しいな、撮影は面白いな、と感じました。
5月のテーマである新緑が・・・なんてことも期待したのですが、標高が高い八ヶ岳では桜やハナモモが満開でした。


1日目は雨に降られて撮影どころではなかったのですが、逆にいろいろなシチュエーションでカメラで遊んでしまいました。
何でも楽しんじゃうこと、これって大事でしょ!
そんな写真をご紹介しますね。
大好きな白樺 天気も悪いため暗い感じなのですが、それはそれで雰囲気があります。
どうですか?独特の雰囲気がありますよね。


見上げるように撮影をしてみました。
霧が徐々に出てきました。それも幻想的


外灯に灯りがついていればもっとよかったのですが・・・。
八ヶ岳倶楽部に寄りました。ここは俳優の柳生博さんのお店。

寒くってここでロイヤルミルクティーをいただきました。
窓が曇っているのを利用して・・・。


こんな写真を挿絵用に撮影をしておいてもいいですね。
長野お土産になっているみすず飴の由来かどうかは知りませんが・・・。
美鈴池までのコースを歩いてきました。
最初はガスっていて、がっかりだったのですが、しばらくするとカーテンを引くように目の前に八ヶ岳が表れてくれました。

それがそれが・・・・。


あまりいい写真は撮れませんでしたが、やっぱりカメラは楽しいな、撮影は面白いな、と感じました。
皆さんは連休はどのようにお過ごしでしたか?
友達から秩父の札所巡りをしてきたよ、というメールとか生徒さんからこんなところ行ってきました・・・というメールをいただきました。
連休、まずまずのお天気でしたものね。
東北のほうでは、連休が桜の見ごろを迎えた・・・というところもありますね。
生徒の部屋に飯能市にある竹寺の写真の投稿をいただきました。
とても落ち着けるところだったようです。
私もいつか行ってみたいと思いました。
皆さんもステキな情報があったら教えてください。
さて、今月からデジカメ入門講座がスタートします。
デジカメを1から勉強したい人、デジカメを購入しなおしたのでもう一度きちんと覚えたいという人ぜひご応募ください。
伊奈町の市制公園のバラ祭りが5月10日に開催されます。
バラの写真を今年はかっこよく撮ってみたいなんて考えている方、是非ご応募ください。
生徒の部屋
飯能市竹寺
友達から秩父の札所巡りをしてきたよ、というメールとか生徒さんからこんなところ行ってきました・・・というメールをいただきました。
連休、まずまずのお天気でしたものね。
東北のほうでは、連休が桜の見ごろを迎えた・・・というところもありますね。
生徒の部屋に飯能市にある竹寺の写真の投稿をいただきました。
とても落ち着けるところだったようです。
私もいつか行ってみたいと思いました。
皆さんもステキな情報があったら教えてください。
さて、今月からデジカメ入門講座がスタートします。
デジカメを1から勉強したい人、デジカメを購入しなおしたのでもう一度きちんと覚えたいという人ぜひご応募ください。
伊奈町の市制公園のバラ祭りが5月10日に開催されます。
バラの写真を今年はかっこよく撮ってみたいなんて考えている方、是非ご応募ください。
生徒の部屋
飯能市竹寺
IEのこと、やっと落ち着きましたね。
何も知らずにそのまま過ごした人もいました。
私が関わっている会社や生徒さんには、いち早く対応してもらうために私も連絡をしたり設定を変えたりしました。
しかし、その関わっている会社の向こう側にいるたくさんの取引会社の対応というのが、実に様々でしたね。
さすがに官公庁は、ほかのブラウザをインストールするということではなく、「ネットは使うな」というオフレが出たところが多かったのですが、使わないわけにはいかない部署もあり、そこだけは他のブラウザをインストールして対処をしていました。
ある大手の会社さんは、IEのみに対応したHP システムになっているために他のブラウザで見ると真っ白になってしまうページもありました。
一時IEの対応が遅れて5月中頃までかかるかもしれない・・・なんていうこともささやかれていましたので、HPの作り手である会社のほうになんとか対応してくれないか・・・なんてことも問い合わせたりしました。
しかし、社内的にもそんな対応をする様子がみじんもないところもあり、びっくりさせられたりしました。
我が家だけは大丈夫
自分のところには、ウィルスはこない・・・と全く対応をしなかった会社。そんなところもありました。
なんとなく、こんな事件のおかげで?それぞれの会社のフットワークの善し悪しが見えました。
さて、ゴールデンウィークもあとわずか。
明日はお天気が下り坂とのこと。
皆さんはどこかにお出かけになりましたか?
素敵な写真が撮れたら、ぜひ生徒の部屋への投稿をしてみてくださいね。
お待ちしてマース。
何も知らずにそのまま過ごした人もいました。
私が関わっている会社や生徒さんには、いち早く対応してもらうために私も連絡をしたり設定を変えたりしました。
しかし、その関わっている会社の向こう側にいるたくさんの取引会社の対応というのが、実に様々でしたね。
さすがに官公庁は、ほかのブラウザをインストールするということではなく、「ネットは使うな」というオフレが出たところが多かったのですが、使わないわけにはいかない部署もあり、そこだけは他のブラウザをインストールして対処をしていました。
ある大手の会社さんは、IEのみに対応したHP システムになっているために他のブラウザで見ると真っ白になってしまうページもありました。
一時IEの対応が遅れて5月中頃までかかるかもしれない・・・なんていうこともささやかれていましたので、HPの作り手である会社のほうになんとか対応してくれないか・・・なんてことも問い合わせたりしました。
しかし、社内的にもそんな対応をする様子がみじんもないところもあり、びっくりさせられたりしました。
我が家だけは大丈夫
自分のところには、ウィルスはこない・・・と全く対応をしなかった会社。そんなところもありました。
なんとなく、こんな事件のおかげで?それぞれの会社のフットワークの善し悪しが見えました。
さて、ゴールデンウィークもあとわずか。
明日はお天気が下り坂とのこと。
皆さんはどこかにお出かけになりましたか?
素敵な写真が撮れたら、ぜひ生徒の部屋への投稿をしてみてくださいね。
お待ちしてマース。
今朝、インターネットエクスプローラの脆弱性を解決するためのプログラムの配布が始まりました。
WindowsのUPdateを各自行ってください。
更新履歴を確認して、確実にIEのアップデートをしてください。
一般的に自動的に更新される設定にしている人はOKと書いてあるところもありますが、ここは確実に行ってほしいと思います。
WindowsUPdateは、Windows7までの方はすべてのプログラムから探していただけるとメニューがあります。
Windows8以降の方はチャームの中の設定 またはコントロールパネルからシステムとセキュリティをクリックして、Windowsupdateを選択してください。
その中で更新のプログラムの確認を行ってください。
InternetExplorerの記述があるものにチェックが入っているかどうか確認をしてインストールをしてください。
再起動を求められます。
作業途中でしたら、保存をしたうえで再起動をしてください。
以上です。
私は会社関係でIEじゃないとみられないサイトもあり、結構大変でした。
まぁ、身近なところでトラブルがあまりなく、早く修正プログラムが出てよかったと思っています。
こんなことがなければ、違うブラウザを使うこともなかった・・・という人も多かったと思います。
WindowsのUPdateを各自行ってください。
更新履歴を確認して、確実にIEのアップデートをしてください。
一般的に自動的に更新される設定にしている人はOKと書いてあるところもありますが、ここは確実に行ってほしいと思います。
WindowsUPdateは、Windows7までの方はすべてのプログラムから探していただけるとメニューがあります。
Windows8以降の方はチャームの中の設定 またはコントロールパネルからシステムとセキュリティをクリックして、Windowsupdateを選択してください。
その中で更新のプログラムの確認を行ってください。
InternetExplorerの記述があるものにチェックが入っているかどうか確認をしてインストールをしてください。
再起動を求められます。
作業途中でしたら、保存をしたうえで再起動をしてください。
以上です。
私は会社関係でIEじゃないとみられないサイトもあり、結構大変でした。
まぁ、身近なところでトラブルがあまりなく、早く修正プログラムが出てよかったと思っています。
こんなことがなければ、違うブラウザを使うこともなかった・・・という人も多かったと思います。
光陰矢の如し 本当に時間が過ぎていくのがはやいですね。
今日から5月。
4月末、IEの騒ぎで、なぜか私はバタバタと忙しく生徒さんから預かった写真がなかなかアップできなかったのですが、本日京都の桜の写真をご紹介いたします。
桜の花は、本当にあっという間に咲いてあっという間に散ってしまいましたね。
生徒の部屋には、過ぎ去った春を楽しめる写真がアップされています。
ぜひご覧ください。
生徒の部屋
今日から5月。
4月末、IEの騒ぎで、なぜか私はバタバタと忙しく生徒さんから預かった写真がなかなかアップできなかったのですが、本日京都の桜の写真をご紹介いたします。
桜の花は、本当にあっという間に咲いてあっという間に散ってしまいましたね。
生徒の部屋には、過ぎ去った春を楽しめる写真がアップされています。
ぜひご覧ください。
生徒の部屋
| ホーム |