fc2ブログ

2014-02

« 12345678910111213141516171819202122232425262728»
entry_header

メモリのお話

「先生、パソコンって毎回消したほうがいいの?

それともスリープにしておけばいいの?」

この質問はよく聞かれる質問のひとつです。

Windows7やWindows8などの使い方が書かれた本などにちょっと席を離れたりするのにはスリープが便利、外出して帰ってくるままそのままでもすぐに起動してくれるので便利などと書かれているのをよく目にします。

先日ある生徒さんは、どうもスリープから起動させると調子が悪い・・・という現象が。

結局再起動をして使っているとのこと。


であれば、毎回きちんと終了させましょうね。

と話をさせてもらいました。


皆さんの中にも「私はスリープばかり」なんていう人もいらっしゃるかもしれませんね。

パソコンは、ご存知の通りメモリというものが重要でシステム関連のプログラムやソフト、データなどが一時的に保存され、そのデータをCPUとやりとりすることで様々な処理をしています。

☆メモリはハードディスクの容量で使うメモリという言葉とは異なります。


終了作業つまり電源を落とすと、メモリを解放して領域をあけてくれます。

スリープで使っているとこの領域を解放せずにそのまま使っていたりするためにハードディスクのほうへ仮想メモリ領域を作ってアクセスしようとしたりします。

また動きがいまいちだなというときは、タスクマネージャを見るように癖をつけておくといいですね。

タスクマネージャーはタスクバーを右クリックして起動します。

アプリケーションタブは、応答なしになっているソフトなどを強制的に終了させるときにタスクの終了をさせるのに便利ですし、パフォーマンスタブでは現在メモリがどの程度使われているかなども確認することができます。

ソフトをいくつも表示できるからこそ「windows」と「s」ついて複数形になっているんですよ・・・って私のWindows講座を受講した人は聞いたことがあると思います。

ひとつの窓であればWindow ウィンドウズパソコンは、複数の作業をこなしていけるからこそウィンドウズというのですが、開きっぱなしにしていると動作はやはり遅くなってしまいます。

実は、タスクマネージャーのプロセスタブを開いて優先度を変更するといったこともできます。

まぁ、しかしここに関しては、初心者の方はやめておいたほうがいいでしょうね。ただ、パソコンは、複数の作業をするにあたって、CPUによる処理の優先度があるのだということくらいは理解しておくといいと思います。





さてさて、1月も終わり2月になりましたね。
今年の目標を立てた人、もう挫折していませんか?

年間の計画をきちんと立てて今年の目標に向かって・・・なんて言いながらすでに1か月が過ぎてしまったという人も多いと思います。

月の初め、しっかりと心入れかえてまたまた頑張りましょうね。

私のHPのTOPページは早速3月1日募集の講座広告を掲載しました。

今年から開講される「セキュリティ講座」

日曜日1日だけの講座ですが、私がテキストを作成し、担当させてもらいます。

そもそもパソコンの設定はどのようにしておけばいいのか。

ネットサーフィンをする時の注意 メールの注意

何か問題が起きた時のための対処の仕方などを講義します。

ただ、難しいことがひとつ。財団法人いきいき埼玉のパソコンは、みなさんたちが使っているパソコンとは違い、ガチガチにセキュリティ対策がされていますからね。
そのパソコンを使ってなかなか説明できないこともあります。

まぁ、その辺りは私のパソコンを持ち込んで説明をするといった感じになると思います。

チラシもほぼ出来上がっています。

そして、毎年担当させてもらっているデジカメ入門講座が毎週火曜日開催です。

ステップアップから参加してしまった方、もう一度1からスタートしたい方は5月からの講座を受講されるといいですね。
コンパクトデジカメを使って、楽しく撮影や編集の学習をしたいと思っています。

3月1日からですからね。

まだ申し込みはできませんよ(*^^)v






スポンサーサイト



side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog