4月から新しい年度がスタートします。
「先生のデジカメ入門講座受講したいー」で、デジカメはどんなものを用意したらいいですか?というメールをいただきました。
ありがとうございます
そうですね、基本はどこのメーカーのものでも何でも大丈夫ですよ、とお話はしています。
ただ、できることとできないことがやはりあります。
1万円から2万円クラスのコンパクトデジカメですとAUTOモードしかなく、マニュアルモードやプログラムモード絞り優先モードなどの設定ができなかったりします。
それらの代用であるのがシーンモードだったりします。
講座で色々と設定を変えながら撮影の練習をしたりしますので、もしかしたら自分のカメラには設定がなくて・・・ということがあるかもしれません。そのことだけは了承しておいてください。
入門講座ですのでそんなに難しいことはしませんので、大丈夫です。
講座の中で、だんだん他の人のカメラを見ているうちに高性能のものがほしくなって買い替える人はいらっしゃいますけどね。
また箱から一度も出したことがない・・・と新品の箱のままお持ちになる方もいらっしゃいますが、SDカードなどは別売りですし充電も自宅でしてきてほしいですから、一度ちゃんと中身を確認して持ってきていただければと思っています。
デジカメ講座もコンパクトデジカメを買い替えて改めていらっしゃる方もいらっしゃいます。
今年も昨年と同じように写真データの整理術活用術というのもやりますので、撮影をしたあとのデータの整理の仕方など勉強をしたい方はそちらもお勧めです。
またデジカメ撮影のレベルアップ講座もあります。
昨年、生徒さんたちの作品を展示したのですが、なかなか好評でしたので今年もやろうかな、なんてことも思っています。
1年を通してデジカメのお勉強をして、お出かけが楽しくなるのは嬉しいですね。
春になり暖かくなるとお花が次から次へと見ごろを迎えます。
デジカメをいつでも持ち歩いてほしいですね。
さて、明日はHP作成講座の2回目です。
皆さん、しっかり自分のURLが取れたでしょうかね?
教室で自分のサイトをアップロードできるといいですね。
週末はまたお天気が下り坂。寒いようですね。
皆さん気を付けていらしてくださいね。
「先生のデジカメ入門講座受講したいー」で、デジカメはどんなものを用意したらいいですか?というメールをいただきました。
ありがとうございます
そうですね、基本はどこのメーカーのものでも何でも大丈夫ですよ、とお話はしています。
ただ、できることとできないことがやはりあります。
1万円から2万円クラスのコンパクトデジカメですとAUTOモードしかなく、マニュアルモードやプログラムモード絞り優先モードなどの設定ができなかったりします。
それらの代用であるのがシーンモードだったりします。
講座で色々と設定を変えながら撮影の練習をしたりしますので、もしかしたら自分のカメラには設定がなくて・・・ということがあるかもしれません。そのことだけは了承しておいてください。
入門講座ですのでそんなに難しいことはしませんので、大丈夫です。
講座の中で、だんだん他の人のカメラを見ているうちに高性能のものがほしくなって買い替える人はいらっしゃいますけどね。
また箱から一度も出したことがない・・・と新品の箱のままお持ちになる方もいらっしゃいますが、SDカードなどは別売りですし充電も自宅でしてきてほしいですから、一度ちゃんと中身を確認して持ってきていただければと思っています。
デジカメ講座もコンパクトデジカメを買い替えて改めていらっしゃる方もいらっしゃいます。
今年も昨年と同じように写真データの整理術活用術というのもやりますので、撮影をしたあとのデータの整理の仕方など勉強をしたい方はそちらもお勧めです。
またデジカメ撮影のレベルアップ講座もあります。
昨年、生徒さんたちの作品を展示したのですが、なかなか好評でしたので今年もやろうかな、なんてことも思っています。
1年を通してデジカメのお勉強をして、お出かけが楽しくなるのは嬉しいですね。
春になり暖かくなるとお花が次から次へと見ごろを迎えます。
デジカメをいつでも持ち歩いてほしいですね。
さて、明日はHP作成講座の2回目です。
皆さん、しっかり自分のURLが取れたでしょうかね?
教室で自分のサイトをアップロードできるといいですね。
週末はまたお天気が下り坂。寒いようですね。
皆さん気を付けていらしてくださいね。
スポンサーサイト
3月4日に予定をしていた撮影会。
秩父方面に行く予定だったのですが、先日の雪がまだ溶けていないということで延期になってしまいました。
現地の観光課に問い合わせると、道はほぼ除雪ができているけれど、庭園などは手つかずになっているとのこと。
夕方、たまたま今回の雪の害で千鳥ヶ淵の桜も何本も折れてしまったことやあちこちの梅の木なども折れてしまったことなどがテレビで放映されていました。
また長瀞の現在の様子がテレビで映し出されていましたが観光客が激減しているとのこと。
今が見ごろの蝋梅園も人がまばら。
越生梅林なども2月中は園の中に立ち入ることも断って3月から梅まつりを開催することにしたとのこと。
2014年現在の様子をきちんと情報であげてきている観光地の情報は本当に助かりますね。
雪解けを待って、1週間ほど撮影会をずらしていくことにしましたが、果たして1週間で溶けてくれるのか。
ただ、お花などは、いつまでも時間をずらしても見ごろを過ぎてしまいますからね。
その時は場所などを変えなくてはいけないと思っています。
そして、撮影会に行くにあたって、カメラの技術アップ。
昨日は生徒さんたちと外に出て「絞り優先」の設定にして撮影の練習をしました。
F値を変えるとはどういうことか。
変えることによって何がどう変わるのか?
またF値の幅がない、コンパクトデジカメで撮影するためにはどうしたらよいか?
同じ場所を何枚も撮影しながら練習をしました。
被写界深度が深いとか浅いとはどういうことかなどを勉強をして、撮影会の時にシチュエーションごとに自分で設定できるように勉強です。
今日は雨ですね。
秩父方面に行く予定だったのですが、先日の雪がまだ溶けていないということで延期になってしまいました。
現地の観光課に問い合わせると、道はほぼ除雪ができているけれど、庭園などは手つかずになっているとのこと。
夕方、たまたま今回の雪の害で千鳥ヶ淵の桜も何本も折れてしまったことやあちこちの梅の木なども折れてしまったことなどがテレビで放映されていました。
また長瀞の現在の様子がテレビで映し出されていましたが観光客が激減しているとのこと。
今が見ごろの蝋梅園も人がまばら。
越生梅林なども2月中は園の中に立ち入ることも断って3月から梅まつりを開催することにしたとのこと。
2014年現在の様子をきちんと情報であげてきている観光地の情報は本当に助かりますね。
雪解けを待って、1週間ほど撮影会をずらしていくことにしましたが、果たして1週間で溶けてくれるのか。
ただ、お花などは、いつまでも時間をずらしても見ごろを過ぎてしまいますからね。
その時は場所などを変えなくてはいけないと思っています。
そして、撮影会に行くにあたって、カメラの技術アップ。
昨日は生徒さんたちと外に出て「絞り優先」の設定にして撮影の練習をしました。
F値を変えるとはどういうことか。
変えることによって何がどう変わるのか?
またF値の幅がない、コンパクトデジカメで撮影するためにはどうしたらよいか?
同じ場所を何枚も撮影しながら練習をしました。
被写界深度が深いとか浅いとはどういうことかなどを勉強をして、撮影会の時にシチュエーションごとに自分で設定できるように勉強です。
今日は雨ですね。
先週の土曜日に行った「ホームページ作成講座」
初めてのことは戸惑うことが多いですね。
ブログをやっていて、ちょっとホームページにも興味を持った方もいれば、我流で作っていて訳が分からなくなって受講されている方もいらっしゃいます。
1から学びたい。
自分の仕事に生かしたい・・・と目的は様々。
正直2日間で全部を理解することはなかなか難しいと思っています。
今回の講座では、まずは仕組みを理解し、自分のページを作成してネット上にアップロードするところまで。
自分のホームページURLを取得する作業だって悩んだりしますからね。
今週末の講座では、その取得したURLや転送に必要なデータを持ってくることになっていますので、プロバイダの会員ページとにらめっこしている人が多いかもしれませんね。
個人でホームページを持つために簡単にお手伝いをしてくれるのが、今回講座でも使用していますホームページビルダーなどのソフト。
プロも使っているのか?と聞かれるとちょっと???ですが、求めやすい価格で、ホームページに必要な色々なソフトが同梱されていてとても扱いやすいソフトですので、個人で勉強するのにはお勧めのソフトです。
ツールの中に入っているウェブアートデザイナーは、アイコンやバナーを手作りする時に便利なソフト。
ウェブアニメーターは、アニメーションを作成するのに便利
ウェブビデオスタジオは、ビデオの編集ができます。
転送ツールはFTPの設定が簡単にできて管理しやすくなっています。
その他、もう少しステップアップすれば使うCSSエディターやバックアップソフトなども。
素材を一つ一つオリジナルで作成していくことも楽しんでいただければと思っています。
何度も失敗しながら、アイコンを手作りしていくことも大切ですね。
もし、すでにURLを取得して自宅でもアップロードしたいと思っている人は、ホームページビルダーがなければ窓の杜などのサイトでFTP転送ソフトが無料のものがありますので、フリーソフトをダウンロードしてお使いになってもいいと思います。
使い方はどれも同じような感じです。
きちんと接続ができれば問題がありませんし、アップロードなどは上向きの矢印で表記してあったりします。
ホームページはWORDなどでも作ることができます。拡張子がhtmlになっていて素材のフォルダと一緒にアップロードします。
どうしても週末まで待てない人はトライしてみてくださいね。
初めてのことは戸惑うことが多いですね。
ブログをやっていて、ちょっとホームページにも興味を持った方もいれば、我流で作っていて訳が分からなくなって受講されている方もいらっしゃいます。
1から学びたい。
自分の仕事に生かしたい・・・と目的は様々。
正直2日間で全部を理解することはなかなか難しいと思っています。
今回の講座では、まずは仕組みを理解し、自分のページを作成してネット上にアップロードするところまで。
自分のホームページURLを取得する作業だって悩んだりしますからね。
今週末の講座では、その取得したURLや転送に必要なデータを持ってくることになっていますので、プロバイダの会員ページとにらめっこしている人が多いかもしれませんね。
個人でホームページを持つために簡単にお手伝いをしてくれるのが、今回講座でも使用していますホームページビルダーなどのソフト。
プロも使っているのか?と聞かれるとちょっと???ですが、求めやすい価格で、ホームページに必要な色々なソフトが同梱されていてとても扱いやすいソフトですので、個人で勉強するのにはお勧めのソフトです。
ツールの中に入っているウェブアートデザイナーは、アイコンやバナーを手作りする時に便利なソフト。
ウェブアニメーターは、アニメーションを作成するのに便利
ウェブビデオスタジオは、ビデオの編集ができます。
転送ツールはFTPの設定が簡単にできて管理しやすくなっています。
その他、もう少しステップアップすれば使うCSSエディターやバックアップソフトなども。
素材を一つ一つオリジナルで作成していくことも楽しんでいただければと思っています。
何度も失敗しながら、アイコンを手作りしていくことも大切ですね。
もし、すでにURLを取得して自宅でもアップロードしたいと思っている人は、ホームページビルダーがなければ窓の杜などのサイトでFTP転送ソフトが無料のものがありますので、フリーソフトをダウンロードしてお使いになってもいいと思います。
使い方はどれも同じような感じです。
きちんと接続ができれば問題がありませんし、アップロードなどは上向きの矢印で表記してあったりします。
ホームページはWORDなどでも作ることができます。拡張子がhtmlになっていて素材のフォルダと一緒にアップロードします。
どうしても週末まで待てない人はトライしてみてくださいね。
先週あの雪の中県活まで足を運んでくださった方がいらっしゃいました
それはそれは、大変でしたね(>_<)
「土曜日やすみじゃないのにこの講座のために2日間あけておいたんだー、だから来週は来られないよ」と悲しそうな顔をしながら私にお話をしてくださった生徒さん。
「平成26年度の講座はいつ?今度はそれに来るよ・・・」と言ってくださいました。
ありがとうございます。
先週雪のために中止になった「はじめてのHP作成講座1回目」が本日開催されました。そして2回目は来週土曜日になりました。
予定をしていなかった日程ということで来週来られない人に限り、返金をすることになりました。
今日講座ではご案内をして、書類をお渡しし、振込口座などの記載をお願いしています。
講座は来週が実際に皆さんが作ったHPをアップロードするところになりますので、大事な講座ですからね。
何としても受講したかったですよね。
私としては、少しでもご理解いただけるよう、本日来週の講座を掻い摘んでお話をさせてもらいました。
1週間、間があきますからね。その間に分からないことがありましたら、メールにて質問をしてくださればと思います。
そして今日は、いつもと違いお昼休みを11時50分から1時間にしました。
現在改装中の宿泊棟 レストランが使えないためお弁当やパンの販売をしています。12時を過ぎてしまうとすごい行列になることや場合によっては売り切れになることもあるということで、早めにお昼休みにしました。
皆さんお昼はゲットできましたかね?

お昼休みで誰もいなくなった教室です。し~ん。
来週もお天気が良くなるといいですね。
さてさて、私は今年に入って講座は久しぶりの担当でした。
生徒さんたちや講師仲間たちと会うのも久しぶり・・・。
「先生ー久しぶり~」とハグハグ、なんてしちゃって、チョコレートをいただきました。
まぁ、バレンタインデーチョコ? 嬉しい!!! かわいいですよね。どれから食べよっかなぁ~。

今は、バレンタインデーだから女性が男性に贈るというわけでもなく、女性から女性へ贈る友チョコや自分のためのチョコや男性からもバレンタインデーに贈られたりなんてこともあります。
誰からもらっても嬉しいですよねー(*^。^*)
そうだそうだ、なんだか書くタイミングを逃していたのですが、生徒さんのお嬢さんからも手作りのチョコをいただきました。
毎年プロ並みの手作りチョコです。パッケージから凝っていて、きれいな箱に入っています。
すべて手作り。すごいですよね。
ちょっとバタバタと写真を撮ったのであまり綺麗ではありませんが、嬉しいですね。

マカロンまで作っちゃうなんてすごーい。
Oさん、お嬢さんによろしくお伝えくださいね。
と講座のネタからチョコのネタになってしまいました。
来週は生徒さんたちがどんなページを作っていくか、楽しみですね。
それはそれは、大変でしたね(>_<)
「土曜日やすみじゃないのにこの講座のために2日間あけておいたんだー、だから来週は来られないよ」と悲しそうな顔をしながら私にお話をしてくださった生徒さん。
「平成26年度の講座はいつ?今度はそれに来るよ・・・」と言ってくださいました。
ありがとうございます。
先週雪のために中止になった「はじめてのHP作成講座1回目」が本日開催されました。そして2回目は来週土曜日になりました。
予定をしていなかった日程ということで来週来られない人に限り、返金をすることになりました。
今日講座ではご案内をして、書類をお渡しし、振込口座などの記載をお願いしています。
講座は来週が実際に皆さんが作ったHPをアップロードするところになりますので、大事な講座ですからね。
何としても受講したかったですよね。
私としては、少しでもご理解いただけるよう、本日来週の講座を掻い摘んでお話をさせてもらいました。
1週間、間があきますからね。その間に分からないことがありましたら、メールにて質問をしてくださればと思います。
そして今日は、いつもと違いお昼休みを11時50分から1時間にしました。
現在改装中の宿泊棟 レストランが使えないためお弁当やパンの販売をしています。12時を過ぎてしまうとすごい行列になることや場合によっては売り切れになることもあるということで、早めにお昼休みにしました。
皆さんお昼はゲットできましたかね?

お昼休みで誰もいなくなった教室です。し~ん。
来週もお天気が良くなるといいですね。
さてさて、私は今年に入って講座は久しぶりの担当でした。
生徒さんたちや講師仲間たちと会うのも久しぶり・・・。
「先生ー久しぶり~」とハグハグ、なんてしちゃって、チョコレートをいただきました。
まぁ、バレンタインデーチョコ? 嬉しい!!! かわいいですよね。どれから食べよっかなぁ~。

今は、バレンタインデーだから女性が男性に贈るというわけでもなく、女性から女性へ贈る友チョコや自分のためのチョコや男性からもバレンタインデーに贈られたりなんてこともあります。
誰からもらっても嬉しいですよねー(*^。^*)
そうだそうだ、なんだか書くタイミングを逃していたのですが、生徒さんのお嬢さんからも手作りのチョコをいただきました。
毎年プロ並みの手作りチョコです。パッケージから凝っていて、きれいな箱に入っています。
すべて手作り。すごいですよね。
ちょっとバタバタと写真を撮ったのであまり綺麗ではありませんが、嬉しいですね。

マカロンまで作っちゃうなんてすごーい。
Oさん、お嬢さんによろしくお伝えくださいね。
と講座のネタからチョコのネタになってしまいました。
来週は生徒さんたちがどんなページを作っていくか、楽しみですね。
今日、ある会社に行くと次亜塩素酸の臭いがしました。
えっと、どんな臭いかというと「キッチンハイター」とかお風呂のカビ取り剤のような臭いです。
ん?と思って、何か消毒しましたか?と聞くと、いやこれは「塩」の臭いだ、と言われました。
「えー???塩は臭いませんよ?!」
「これは明らかに次亜塩素酸ソーダの臭いがしていますよ」というと、空気清浄機に塩の錠剤を一粒のところ部屋が広いので二粒入れたとのこと。
だから「塩の臭いだ」とのこと。そんな馬鹿な・・・。
で、よくよく空気清浄器をみると・・・納得です。
今どきの空気清浄器は、塩化ナトリウム(塩)を電気分解をして次亜塩素酸ソーダを生成して空気中に噴霧。
ノロウィルスなど、塩素系に弱いウィルスなどをやっつけるタイプがあるのです。
その空気清浄機からの臭いでした。
で、しばらく仕事をしていたのですが、その塩素臭が強くて頭が痛くなってきました。
「ねぇ、臭いきつくありません?」と聞くと社員さんたちは外からこの部屋に入るときは臭うのだけれど、ずっといると感じないというのです。
えぇー、私の後ろのほうに空気清浄機があるせいか、私はだんだん気持ち悪くもなってきました。
「ねぇ、本当にみんな臭わないの?私だけ過敏に反応している?」と聞くと、
ひとりの社員さんがどれどれ・・・と空気清浄機のそばへ・・・
すると「くさっ!」との声。
「こりゃ臭うわ」1粒でいいところを2粒にしたのもまずかったかな・・・とか水を取り替えないといけないかな・・・といいながら換気をして、お水を取り替えてくれました。
ふぅ~、空気清浄機に一番近い私が一番臭っていたらしいのですが、これじゃウィルスと一緒に人間もやられちゃう・・・。
空気を除菌する、そんな時代なんですね。
さてさて、1週間はあっという間ですね。先週の今頃は雪雪雪にただただ驚いていました。
中止になった講座が明日1回目を迎えます。
はじめてのHP作成講座 明日はお天気になりそうですね。
そして2回目の講座をいつするか・・・ということのご連絡があります。
しっかりと2週の間にご自分のHPを作成してアップロードできるようにお手伝いをしたいと思っています。
えっと、どんな臭いかというと「キッチンハイター」とかお風呂のカビ取り剤のような臭いです。
ん?と思って、何か消毒しましたか?と聞くと、いやこれは「塩」の臭いだ、と言われました。
「えー???塩は臭いませんよ?!」
「これは明らかに次亜塩素酸ソーダの臭いがしていますよ」というと、空気清浄機に塩の錠剤を一粒のところ部屋が広いので二粒入れたとのこと。
だから「塩の臭いだ」とのこと。そんな馬鹿な・・・。
で、よくよく空気清浄器をみると・・・納得です。
今どきの空気清浄器は、塩化ナトリウム(塩)を電気分解をして次亜塩素酸ソーダを生成して空気中に噴霧。
ノロウィルスなど、塩素系に弱いウィルスなどをやっつけるタイプがあるのです。
その空気清浄機からの臭いでした。
で、しばらく仕事をしていたのですが、その塩素臭が強くて頭が痛くなってきました。
「ねぇ、臭いきつくありません?」と聞くと社員さんたちは外からこの部屋に入るときは臭うのだけれど、ずっといると感じないというのです。
えぇー、私の後ろのほうに空気清浄機があるせいか、私はだんだん気持ち悪くもなってきました。
「ねぇ、本当にみんな臭わないの?私だけ過敏に反応している?」と聞くと、
ひとりの社員さんがどれどれ・・・と空気清浄機のそばへ・・・
すると「くさっ!」との声。
「こりゃ臭うわ」1粒でいいところを2粒にしたのもまずかったかな・・・とか水を取り替えないといけないかな・・・といいながら換気をして、お水を取り替えてくれました。
ふぅ~、空気清浄機に一番近い私が一番臭っていたらしいのですが、これじゃウィルスと一緒に人間もやられちゃう・・・。
空気を除菌する、そんな時代なんですね。
さてさて、1週間はあっという間ですね。先週の今頃は雪雪雪にただただ驚いていました。
中止になった講座が明日1回目を迎えます。
はじめてのHP作成講座 明日はお天気になりそうですね。
そして2回目の講座をいつするか・・・ということのご連絡があります。
しっかりと2週の間にご自分のHPを作成してアップロードできるようにお手伝いをしたいと思っています。
先日、生徒さんから「今まで使っていたソフトが見当たらなくなってしまった」という質問を受けていました。
「そんなばかなぁ~、特別に自分で消さない限りいきなりなくなることはないですよー、一度見せてくださいね」
なんてことを話をして、昨日そのパソコンを見せてもらいました。
すると・・・。
どんなに検索をしてもスタートメニューにもプログラムにもありません。
これはどういうことか???
で、Cドライブの中を探してみると、なんとなんとProgram Filesごとなくなっているではありませんか?
「うっそー」といった感じです。
そこでそこでとりあえずCドライブ以外にもDドライブを探してみると・・・。
ありました、ありました。とりあえず中身を見てみると、なくなったというソフトの名前のフォルダも存在します。
基本的にはコピーで戻しただけではスタートメニューなどに表示はされないのですが、とりあえずやってみました。
64ビット版のWindows 7をお使いの場合、「Program Files」と「Program Files(x86)」の2つがあります。
見当たらなくなっていたソフトは32bitのほうにインストールされていました。
まぁ、こういう予想は当たってほしくありませんが、やはりファイルをコピーして戻しただけれでは、復活できませんでした。
必要なファイルがいくつか見当たらない感じです。
もちろんソフトをインストールしなおせばいいのですが、問題はどうしてこんなことが起きたか・・・です。
以前確かにバックアップを取る作業はされたとのこと。
普段はメールやインターネットは使用していてもソフトをほとんど使っていなかったということで、気が付くのが遅くなったようですが、自分で意識してやらないかぎりそんなソフトが消えてしまうことなどはありません。
作業の途中のちょっとした操作でそういう現象が起きてしまうとしたら要注意ですね。
時間がなく、中途半端なサポートになってしまいましたが、次回再度復元をするためにパソコンを触らせてもらおうと思います。
自分のパソコンだけでは勉強できないことを勉強させてもらっています。
何とか元通りにできるように、と思っています。
またもう一つの質問がWindowsに付属しているセキュリティソフト「Windows Defender」について
Windows Defenderとは、Microsoft社がWindowsに標準で搭載している、スパイウェアを検出・削除するソフトウェアです。
現在ノートンやウイルスバスターなどのソフトを使っているけれど、マイクロソフトのだけでいいか?ということについて。
そうですね、片方はWindowsに付属しているものですからお金もかかりません。両方ともスパイウェアを検出・削除する機能を持っています。
まぁ、これはどっちにしなさい、とは言えないことですが、私が思うところ・・・。
やはり市販のソフトは毎日のように新種のウィルスに対応していきサポート体制もきちんとしています。
一方Windowsのほうは・・・といっても私が比較をして検討をしたのではありませんので何とも言えません。
一般的評価だときちんとしたセキュリティソフトでネットサーフィンをしても安心できるもの、マルウェアの検出率も高いというものを使用したほうがいいですよ・・・といった感じだと思います。
では、一緒につかったらどうか?というと、市販のソフトと Windows Defender を同時に利用した場合、同じスパイウェアに対して同時に処理が実行されるため、処理能力が低下する可能性が考えられます。
そのため、機能の競合問題を避けるため、市販のソフトをインストールする時、Windows Defender を無効にします。
無理やり両方使おうとすると、基本的に市販のソフトはサポート対象外としているところが多いですね。
長文になってしまいましたね。
最後まで読めたあなたは偉い!
このあたりも5月のセキュリティ講座では、お話をしたいと思います。
とさりげなくコマーシャル(笑)
「そんなばかなぁ~、特別に自分で消さない限りいきなりなくなることはないですよー、一度見せてくださいね」
なんてことを話をして、昨日そのパソコンを見せてもらいました。
すると・・・。
どんなに検索をしてもスタートメニューにもプログラムにもありません。
これはどういうことか???
で、Cドライブの中を探してみると、なんとなんとProgram Filesごとなくなっているではありませんか?
「うっそー」といった感じです。
そこでそこでとりあえずCドライブ以外にもDドライブを探してみると・・・。
ありました、ありました。とりあえず中身を見てみると、なくなったというソフトの名前のフォルダも存在します。
基本的にはコピーで戻しただけではスタートメニューなどに表示はされないのですが、とりあえずやってみました。
64ビット版のWindows 7をお使いの場合、「Program Files」と「Program Files(x86)」の2つがあります。
見当たらなくなっていたソフトは32bitのほうにインストールされていました。
まぁ、こういう予想は当たってほしくありませんが、やはりファイルをコピーして戻しただけれでは、復活できませんでした。
必要なファイルがいくつか見当たらない感じです。
もちろんソフトをインストールしなおせばいいのですが、問題はどうしてこんなことが起きたか・・・です。
以前確かにバックアップを取る作業はされたとのこと。
普段はメールやインターネットは使用していてもソフトをほとんど使っていなかったということで、気が付くのが遅くなったようですが、自分で意識してやらないかぎりそんなソフトが消えてしまうことなどはありません。
作業の途中のちょっとした操作でそういう現象が起きてしまうとしたら要注意ですね。
時間がなく、中途半端なサポートになってしまいましたが、次回再度復元をするためにパソコンを触らせてもらおうと思います。
自分のパソコンだけでは勉強できないことを勉強させてもらっています。
何とか元通りにできるように、と思っています。
またもう一つの質問がWindowsに付属しているセキュリティソフト「Windows Defender」について
Windows Defenderとは、Microsoft社がWindowsに標準で搭載している、スパイウェアを検出・削除するソフトウェアです。
現在ノートンやウイルスバスターなどのソフトを使っているけれど、マイクロソフトのだけでいいか?ということについて。
そうですね、片方はWindowsに付属しているものですからお金もかかりません。両方ともスパイウェアを検出・削除する機能を持っています。
まぁ、これはどっちにしなさい、とは言えないことですが、私が思うところ・・・。
やはり市販のソフトは毎日のように新種のウィルスに対応していきサポート体制もきちんとしています。
一方Windowsのほうは・・・といっても私が比較をして検討をしたのではありませんので何とも言えません。
一般的評価だときちんとしたセキュリティソフトでネットサーフィンをしても安心できるもの、マルウェアの検出率も高いというものを使用したほうがいいですよ・・・といった感じだと思います。
では、一緒につかったらどうか?というと、市販のソフトと Windows Defender を同時に利用した場合、同じスパイウェアに対して同時に処理が実行されるため、処理能力が低下する可能性が考えられます。
そのため、機能の競合問題を避けるため、市販のソフトをインストールする時、Windows Defender を無効にします。
無理やり両方使おうとすると、基本的に市販のソフトはサポート対象外としているところが多いですね。
長文になってしまいましたね。
最後まで読めたあなたは偉い!
このあたりも5月のセキュリティ講座では、お話をしたいと思います。
とさりげなくコマーシャル(笑)
|
5月のセキュリティ講座おもしろそう
昭JIJI Nao先生
こんばんは。
大雪で色々とありましたね。
ところで、5月のセキュリティ講座は面白そうですね。
自分では、色々とセキュリティをかけているつもりですが、勉強したいです。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお ありがとうございます。
面白いかどうか???ですが、初めての講座ですしね、皆さんの役に立つようにカリキュラムを考えたいと思います。
ただ、県活のパソコンでは設定などは触れないのでちょっと座学っぽくなりますけどね。
それでもよければ受講してみてください。
昭JIJI Nao先生
こんばんは。
大雪で色々とありましたね。
ところで、5月のセキュリティ講座は面白そうですね。
自分では、色々とセキュリティをかけているつもりですが、勉強したいです。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお ありがとうございます。
面白いかどうか???ですが、初めての講座ですしね、皆さんの役に立つようにカリキュラムを考えたいと思います。
ただ、県活のパソコンでは設定などは触れないのでちょっと座学っぽくなりますけどね。
それでもよければ受講してみてください。
皆さんは、雪による影響などはありませんでしたか?
私は、やはり道路が凍りついたり、電車が止まったり、高速道路が通行止めになったりということで結構大変でしたね。
それでも動ける範囲で動いていましたが・・・。
そして家では、エアコンの室外機が雪に埋もれてしまって、エラー表示が。
点検の文字が点滅してエラー表示されて・・・ということで今日メーカーさんに来てもらう予定だったのですが、今朝になってちゃんと動きだしました。
我が家は基本的には床暖房だけでエアコンをつけなくても暖かなのですが、さすがに雪が降った夜はエアコンをつけていました。
どうも室外機が雪に埋もれたことで空気を取り入れることができなくなり、エラーが出たみたいですね。
ということで、急きょ今日お休みにしてしまった私。
自宅で仕事をしていたのですが、先日雪かきをして家の前に山積みにしていた雪がなかなか溶けずに気になっていました。
そこでその雪を崩しながら道路に巻く作業をしたのですが我が家には大きなスコップ?がなくてプラスチックの雪かき用の赤いスコップで少しずつ少しずつ崩しながらばらまきました。
今度スチールのスコップでも買ってこなくてはいけませんね。
でもあれって抱えるだけで重たそう。小さななスコップじゃ日が暮れそうだし・・・(笑)
結構頑張りましたよ。もう腕がパキパキです。
おまけに・・・。
部屋に入って鏡を見ると目が真っ赤。
あちゃー、「今年は大丈夫そう」なんて思っていた花粉の症状がでました。
1年間ずっとアレルギー対策はしていて、年々軽くなってきているのですが・・・。
とにかく講義では、話をするのがお仕事ですからね。
鼻水垂らして・・・くしゃみを連発して…ではお仕事になりませんから、しっかり対策をするしかありません。
先日心優しい生徒さんが、肌触りが優しいティッシュを差し入れもしてくれましたから、この数か月を乗り切らなくては・・・。
ときどきボーっとしている私がいるかもしれませんが、その時は笑ってお許しを!
生徒さんからのブログコメントなどにも雪かきをして腰を痛めた方や具合が悪くなった方もいらっしゃったようです。
雪が降ってもじっとしているのが一番。
地区によっては、隣近所総出で雪かきするのが当たり前みたいなところがありますよね。
でも結構放っておくほうが速く溶けちゃったりしています。
今週も雪などと言っていましたが、大丈夫そうですね。
もうさすがにたくさん!って感じですね。
私は、やはり道路が凍りついたり、電車が止まったり、高速道路が通行止めになったりということで結構大変でしたね。
それでも動ける範囲で動いていましたが・・・。
そして家では、エアコンの室外機が雪に埋もれてしまって、エラー表示が。
点検の文字が点滅してエラー表示されて・・・ということで今日メーカーさんに来てもらう予定だったのですが、今朝になってちゃんと動きだしました。
我が家は基本的には床暖房だけでエアコンをつけなくても暖かなのですが、さすがに雪が降った夜はエアコンをつけていました。
どうも室外機が雪に埋もれたことで空気を取り入れることができなくなり、エラーが出たみたいですね。
ということで、急きょ今日お休みにしてしまった私。
自宅で仕事をしていたのですが、先日雪かきをして家の前に山積みにしていた雪がなかなか溶けずに気になっていました。
そこでその雪を崩しながら道路に巻く作業をしたのですが我が家には大きなスコップ?がなくてプラスチックの雪かき用の赤いスコップで少しずつ少しずつ崩しながらばらまきました。
今度スチールのスコップでも買ってこなくてはいけませんね。
でもあれって抱えるだけで重たそう。小さななスコップじゃ日が暮れそうだし・・・(笑)
結構頑張りましたよ。もう腕がパキパキです。
おまけに・・・。
部屋に入って鏡を見ると目が真っ赤。
あちゃー、「今年は大丈夫そう」なんて思っていた花粉の症状がでました。
1年間ずっとアレルギー対策はしていて、年々軽くなってきているのですが・・・。
とにかく講義では、話をするのがお仕事ですからね。
鼻水垂らして・・・くしゃみを連発して…ではお仕事になりませんから、しっかり対策をするしかありません。
先日心優しい生徒さんが、肌触りが優しいティッシュを差し入れもしてくれましたから、この数か月を乗り切らなくては・・・。
ときどきボーっとしている私がいるかもしれませんが、その時は笑ってお許しを!
生徒さんからのブログコメントなどにも雪かきをして腰を痛めた方や具合が悪くなった方もいらっしゃったようです。
雪が降ってもじっとしているのが一番。
地区によっては、隣近所総出で雪かきするのが当たり前みたいなところがありますよね。
でも結構放っておくほうが速く溶けちゃったりしています。
今週も雪などと言っていましたが、大丈夫そうですね。
もうさすがにたくさん!って感じですね。
午前8時10分
県活からの連絡がありました。
本日の講座は中止となりました。
来週の講座を1回目として、2回目を他の日で予定するとのことです。
すでにご自宅を出ていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいますね。
気を付けて帰ってくださいね。
私のところにもたくさんの問い合わせがきていました。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
来週皆様とお目にかかれることを楽しみにしています。
本日は、交通機関の乱れにより、県活の全講座が中止となっております。
よろしくお願いいたします
すごい雪でしたね。
本日講座を受講される予定の生徒さんへ
午前6時50分現在、県活からの連絡はまだありません。
ただ、埼玉新都市交通ニューシャトルが運転見合わせとなっています。
京浜東北線は間引き運転
高崎線は運転見合わせ
宇都宮線・運転見合わせ
伊奈町に出されていた気象警報はすべて解除となっています。
道路は、雨でかなりぐじゅぐじゅになっていますが、残っている雪が深いためメイン道路以外は車が動かせない状況です。
本日県活で講座を受講される皆様たちには、中止の場合は個々に連絡がいきます。
私のところに連絡がきましたら、すぐにここに掲載させていただきます。
時間を追って掲載していきます。
県活からの連絡がありました。
本日の講座は中止となりました。
来週の講座を1回目として、2回目を他の日で予定するとのことです。
すでにご自宅を出ていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいますね。
気を付けて帰ってくださいね。
私のところにもたくさんの問い合わせがきていました。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
来週皆様とお目にかかれることを楽しみにしています。
本日は、交通機関の乱れにより、県活の全講座が中止となっております。
よろしくお願いいたします
すごい雪でしたね。
本日講座を受講される予定の生徒さんへ
午前6時50分現在、県活からの連絡はまだありません。
ただ、埼玉新都市交通ニューシャトルが運転見合わせとなっています。
京浜東北線は間引き運転
高崎線は運転見合わせ
宇都宮線・運転見合わせ
伊奈町に出されていた気象警報はすべて解除となっています。
道路は、雨でかなりぐじゅぐじゅになっていますが、残っている雪が深いためメイン道路以外は車が動かせない状況です。
本日県活で講座を受講される皆様たちには、中止の場合は個々に連絡がいきます。
私のところに連絡がきましたら、すぐにここに掲載させていただきます。
時間を追って掲載していきます。
今日は、いつもよりずいぶん早くお散歩タイム。
家の中でいつもぬくぬくとしているタフティ。
喜んで外に出て、玄関で雪を見た瞬間固まっていました(笑)
犬は喜び庭駆け回る・・・じゃないんですよね。犬だって寒いのは嫌い。

ちょっと公園でカメラを取り出してパチリ
ちょっとホワイトバランスを触って冬景色を


同じ景色をフィルターをかけてみました。

雪の中何を遊んでるの?
お散歩中のご近所さんに笑われてしまいました。
埼玉に大雪警報なんぞというものが出たとのこと。
う~ん、これから雨になるというから全部溶かしてくれるのかな、と思うのですが明日の朝、混乱しなければいいのですけどね。
おっ、Yahoo速報で 伊奈町に 大雪 風雪着雪警報がでました!
タフティも帰ってきてお湯で足を洗ってあげてすぐによく乾かしてあげて・・・。
なんだかお疲れの様子、今ふわふわクッションの中に潜り込んでいます。
家の中でいつもぬくぬくとしているタフティ。
喜んで外に出て、玄関で雪を見た瞬間固まっていました(笑)
犬は喜び庭駆け回る・・・じゃないんですよね。犬だって寒いのは嫌い。

ちょっと公園でカメラを取り出してパチリ
ちょっとホワイトバランスを触って冬景色を


同じ景色をフィルターをかけてみました。

雪の中何を遊んでるの?
お散歩中のご近所さんに笑われてしまいました。
埼玉に大雪警報なんぞというものが出たとのこと。
う~ん、これから雨になるというから全部溶かしてくれるのかな、と思うのですが明日の朝、混乱しなければいいのですけどね。
おっ、Yahoo速報で 伊奈町に 大雪 風雪着雪警報がでました!
タフティも帰ってきてお湯で足を洗ってあげてすぐによく乾かしてあげて・・・。
なんだかお疲れの様子、今ふわふわクッションの中に潜り込んでいます。
おぉ~、今日も雪ですねぇ~。
道路は今のところだ大丈夫そうなので、お出かけすることに。
午後は個人レッスンの生徒さんが来る予定。
大丈夫かな?
明日は県活でHP作成講座。
明日は雨で今日雪が積もっても溶かしてくれそうですが、暴風雨が・・・なんて予想も出ています。
電車がちゃんと動いてくれないと大変です。
HP作成講座は、できればちゃんと全員が揃った状態でスタートしたいですからね。
そうそう、明日講座に出席する方、県活は今宿泊棟が工事中。レストランもやっていません。
お弁当やパンの販売はしていますが混みます。
できるだけ、お弁当を自分でご持参されたほうがいいですね。
一応いつもは12時半から昼休みなのですが、明日は11時50分からお昼休みにしてお弁当を買いやすくしようかなと思っています。
明日は少し早めにいらしたほうがいいかもしれませんね。
講座中も天気の様子や交通情報などは随時チェックをして、生徒の皆さんにはお知らせするようにしますからね。
宿泊棟がやっていれば、いざとなれば泊まっちゃいましょうか・・・なんてことも言えるのですがそれもだめですからね。
受講生の皆さん、くれぐれも気を付けていらしてくださいね。
私?私は這ってでも行きます(笑)
そうそう、それからもうひとつ。
お昼休みはパソコン室に入ることはできません。
ロビーで昼食となりますので、寒くないように気を付けてください。
担当者と掛け合って、講座中に貸し出しているブランケットも持ち出してもいいように話をしようかな、とも思っています。
講座は、楽しくやっていきますからね。
頑張りましょう。
気になることがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
道路は今のところだ大丈夫そうなので、お出かけすることに。
午後は個人レッスンの生徒さんが来る予定。
大丈夫かな?
明日は県活でHP作成講座。
明日は雨で今日雪が積もっても溶かしてくれそうですが、暴風雨が・・・なんて予想も出ています。
電車がちゃんと動いてくれないと大変です。
HP作成講座は、できればちゃんと全員が揃った状態でスタートしたいですからね。
そうそう、明日講座に出席する方、県活は今宿泊棟が工事中。レストランもやっていません。
お弁当やパンの販売はしていますが混みます。
できるだけ、お弁当を自分でご持参されたほうがいいですね。
一応いつもは12時半から昼休みなのですが、明日は11時50分からお昼休みにしてお弁当を買いやすくしようかなと思っています。
明日は少し早めにいらしたほうがいいかもしれませんね。
講座中も天気の様子や交通情報などは随時チェックをして、生徒の皆さんにはお知らせするようにしますからね。
宿泊棟がやっていれば、いざとなれば泊まっちゃいましょうか・・・なんてことも言えるのですがそれもだめですからね。
受講生の皆さん、くれぐれも気を付けていらしてくださいね。
私?私は這ってでも行きます(笑)
そうそう、それからもうひとつ。
お昼休みはパソコン室に入ることはできません。
ロビーで昼食となりますので、寒くないように気を付けてください。
担当者と掛け合って、講座中に貸し出しているブランケットも持ち出してもいいように話をしようかな、とも思っています。
講座は、楽しくやっていきますからね。
頑張りましょう。
気になることがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
ある日突然インターネットにつながらないとかメールができないといったときにどうやって対応するか、少しまとめておきましょうね。
よくネットに繋がらないという相談を受けることがあります。
これは個人の場合でも法人の場合でもあります。
一般的に最初にやってほしいのは、インターネットの接続状況を確認すること。
コントロールパネルの中にある「ネットワークとインターネット」をクリックして「ネットワークと共有センター」を見てください。
基本ネットワークの接続状況を確認をすると、ネットに繋がっていない場合赤いバツ×がついています。
その場所がどこについているか?
自分のパソコンとネットワークというアイコンの間なのか、それともネットワークとインターネットの間なのか。
これは原因が家の中にあるのか、それとも外にあるのかを見極めるためです。
通常は、ルーターの電源を入れなおすということでほとんどが解決します。
電源を入れなおしても駄目な場合は色々と確認することが出てきます。
もういちどコンセントがきちんと入っているか、パソコンとの接続ケーブルに問題はないか、LANケーブルを入れ替えてみる、無線の人は有線にしてみる、一時的にスマホなどでテザリングをしてみて自宅の無線LANではなく違う無線LANに接続してみて様子をみるなどします。
それでもつながらないなんてときは、自分たちの問題ではなくプロバイダなどに問題がないか調べます。
たとえば、メンテナンスのあるという連絡がきていなかったか?
障害情報がでていないか?なんてことを確認します。
自分が悪いのかと思ってあまりにも触りすぎて関係ない設定をあれこれ触ってしまう方がいますが、あとでその修正のほうが大変になることがあります。
確認するポイントだけ抑えてダメなときは、自分のところに原因があるのではなく、違うところに原因があることも疑ってください。
まぁ、この辺りは経験値になったりしますので、ご相談いただければと思います。
ウィルスに感染したときなどもそうですね。
よくネットに繋がらないという相談を受けることがあります。
これは個人の場合でも法人の場合でもあります。
一般的に最初にやってほしいのは、インターネットの接続状況を確認すること。
コントロールパネルの中にある「ネットワークとインターネット」をクリックして「ネットワークと共有センター」を見てください。
基本ネットワークの接続状況を確認をすると、ネットに繋がっていない場合赤いバツ×がついています。
その場所がどこについているか?
自分のパソコンとネットワークというアイコンの間なのか、それともネットワークとインターネットの間なのか。
これは原因が家の中にあるのか、それとも外にあるのかを見極めるためです。
通常は、ルーターの電源を入れなおすということでほとんどが解決します。
電源を入れなおしても駄目な場合は色々と確認することが出てきます。
もういちどコンセントがきちんと入っているか、パソコンとの接続ケーブルに問題はないか、LANケーブルを入れ替えてみる、無線の人は有線にしてみる、一時的にスマホなどでテザリングをしてみて自宅の無線LANではなく違う無線LANに接続してみて様子をみるなどします。
それでもつながらないなんてときは、自分たちの問題ではなくプロバイダなどに問題がないか調べます。
たとえば、メンテナンスのあるという連絡がきていなかったか?
障害情報がでていないか?なんてことを確認します。
自分が悪いのかと思ってあまりにも触りすぎて関係ない設定をあれこれ触ってしまう方がいますが、あとでその修正のほうが大変になることがあります。
確認するポイントだけ抑えてダメなときは、自分のところに原因があるのではなく、違うところに原因があることも疑ってください。
まぁ、この辺りは経験値になったりしますので、ご相談いただければと思います。
ウィルスに感染したときなどもそうですね。
|
ネットに繋がらない時
シンさん 私は、最近いい方法を発見しました。
スマホテザリングでネット接続することが多いのですが、
『ネットに接続できません』の表示が出ます。
その時にはスタートボタンの『接続先』を
一度切断します。
再度入れ直すと、簡単に繋がりますね。
それまでは、トラブルの都度
いちいちドコモに駈け込んでいました。
シンさんへ
パソコン講師なお そうですね、スマホなどの場合はそういう方法が有効ですね。
シンさん 私は、最近いい方法を発見しました。
スマホテザリングでネット接続することが多いのですが、
『ネットに接続できません』の表示が出ます。
その時にはスタートボタンの『接続先』を
一度切断します。
再度入れ直すと、簡単に繋がりますね。
それまでは、トラブルの都度
いちいちドコモに駈け込んでいました。
シンさんへ
パソコン講師なお そうですね、スマホなどの場合はそういう方法が有効ですね。
雪の日、カメラで遊ぶのも・・・とみんなをけしかけたのですが、生徒さんも拍手コメントに書いてくれたのですが、午前中の雪は「針」のような形ばかりであまりきれいな結晶を見ることができませんでしたね。
いや~、それにしてもよく降りましたね。
私はなんやかんやと用事があり、雪が降っている中、ずっと車で移動をしていました。
で、1日経って、昨日も朝から出かけたりしたのですが、大きな道路であればほとんど雪の心配はないかな・・・ということで道を選びながら運転。
何やら道路にあちこち落ちているものがありました。
なんだろう?と思っていたのですが、その正体はチェーンでした。
雪道でチェーンはいいのですが、乾いた道路でスピードを出して走ったりするためにチェーンが外れてしまったり切れてしまったりして道路に散乱しているとのことでした。
今朝も車で出かけたのですが、まだところどころ雪が残っていて凍っていましたね。
ちょっと細い道を通ったのですが、私の後ろを走っていた車がスリップをしていました。轍に逆らってしまったようです。
バックミラーを見ながら、あれ?大丈夫かな?なんてことを思っていたら対向車線から人がおりて、手伝っていました。
また駐車場では凍っているところに車を止めようとして、タイヤが空回り。
思った方向にハンドルが切れないらしく、やたらとアクセルを踏んでタイヤを空回りさせていました。
歩道を雪が覆い尽くしているために歩行者も自転車も平気で車道に出て歩いたり走ったり。
これには本当に困りましたね。道幅が狭くて、人もいつ転ぶか分からないのでとにかく慎重に運転・・・といった感じでした。
今日乗ったバスはやはりチェーンを巻いていて、まぁその振動はすごかったですね。
雪に慣れていないためにこれだけの雪が降ると本当に大変。
皆さんは、大丈夫でしたか?転んだりしませんでしたか?
いや~、それにしてもよく降りましたね。
私はなんやかんやと用事があり、雪が降っている中、ずっと車で移動をしていました。
で、1日経って、昨日も朝から出かけたりしたのですが、大きな道路であればほとんど雪の心配はないかな・・・ということで道を選びながら運転。
何やら道路にあちこち落ちているものがありました。
なんだろう?と思っていたのですが、その正体はチェーンでした。
雪道でチェーンはいいのですが、乾いた道路でスピードを出して走ったりするためにチェーンが外れてしまったり切れてしまったりして道路に散乱しているとのことでした。
今朝も車で出かけたのですが、まだところどころ雪が残っていて凍っていましたね。
ちょっと細い道を通ったのですが、私の後ろを走っていた車がスリップをしていました。轍に逆らってしまったようです。
バックミラーを見ながら、あれ?大丈夫かな?なんてことを思っていたら対向車線から人がおりて、手伝っていました。
また駐車場では凍っているところに車を止めようとして、タイヤが空回り。
思った方向にハンドルが切れないらしく、やたらとアクセルを踏んでタイヤを空回りさせていました。
歩道を雪が覆い尽くしているために歩行者も自転車も平気で車道に出て歩いたり走ったり。
これには本当に困りましたね。道幅が狭くて、人もいつ転ぶか分からないのでとにかく慎重に運転・・・といった感じでした。
今日乗ったバスはやはりチェーンを巻いていて、まぁその振動はすごかったですね。
雪に慣れていないためにこれだけの雪が降ると本当に大変。
皆さんは、大丈夫でしたか?転んだりしませんでしたか?
|
NoTitle
hashi 8日、雪の結晶の撮影に挑戦しました。当然ですが、先生のように、きれいな写真は撮れませんでした。
それでも、手当たり次第に写してみました。ピントが合っていないのが多く、がっかりでした。
雪をじーっと観ていると、眼でも、案外、雪の結晶が見えるものですね。画像を拡大してみると、結晶の美しいこと!それがわかっただけでも、降雪の中、冷え切って挑戦した甲斐がありました。
先生、きれいな雪の結晶を写す秘訣がありますか?
hashiさんへ
パソコン講師なお コメント、とっても嬉しいです。
そうですか、雪の結晶見えましたか?
よかったです。
でも体に負担はなかったですか?
雪の結晶は、毛糸のマフラーなどに落ちたところを撮影するのですが、その素材とか色によって綺麗に見えるかどうか違います。
早くその素材を見つけることが大事かな。
いくつか素材を用意しておいて観察することから始めるといいですね。
午前中の雪はさらさらとしていて針のようなものが多くて、結晶も小さ目でした。
湿気があったほうがちょっと大きめですね。
お試しください。
NoTitle
hashi 試してみます。
まず、いろいろな色や素材のマフラー(?)も、用意しなくちゃ~。
そうして、日中に雪が降るのを待ちます。
もっとわがままを言っていいなら、牡丹雪が降ってほしい。
雪掻きで老いを知る
シンさん 凄い雪でしたね。
自宅の前に20㎝も積もりましたかね。
しょうがないから一生懸命、雪掻きをしました。
年寄りの冷や水というか、
腰が痛くて2~3日唸っていました。
慣れないことはするものじゃないね。
シンさんへ
パソコン講師なお あらあら、それは大変。
大丈夫ですか?
次の日には気温が上がって、一気に溶けてくれたので助かりましたね。
基本は動かないのが一番ですよ!
お大事になさってくださいね。
hashi 8日、雪の結晶の撮影に挑戦しました。当然ですが、先生のように、きれいな写真は撮れませんでした。
それでも、手当たり次第に写してみました。ピントが合っていないのが多く、がっかりでした。
雪をじーっと観ていると、眼でも、案外、雪の結晶が見えるものですね。画像を拡大してみると、結晶の美しいこと!それがわかっただけでも、降雪の中、冷え切って挑戦した甲斐がありました。
先生、きれいな雪の結晶を写す秘訣がありますか?
hashiさんへ
パソコン講師なお コメント、とっても嬉しいです。
そうですか、雪の結晶見えましたか?
よかったです。
でも体に負担はなかったですか?
雪の結晶は、毛糸のマフラーなどに落ちたところを撮影するのですが、その素材とか色によって綺麗に見えるかどうか違います。
早くその素材を見つけることが大事かな。
いくつか素材を用意しておいて観察することから始めるといいですね。
午前中の雪はさらさらとしていて針のようなものが多くて、結晶も小さ目でした。
湿気があったほうがちょっと大きめですね。
お試しください。
NoTitle
hashi 試してみます。
まず、いろいろな色や素材のマフラー(?)も、用意しなくちゃ~。
そうして、日中に雪が降るのを待ちます。
もっとわがままを言っていいなら、牡丹雪が降ってほしい。
雪掻きで老いを知る
シンさん 凄い雪でしたね。
自宅の前に20㎝も積もりましたかね。
しょうがないから一生懸命、雪掻きをしました。
年寄りの冷や水というか、
腰が痛くて2~3日唸っていました。
慣れないことはするものじゃないね。
シンさんへ
パソコン講師なお あらあら、それは大変。
大丈夫ですか?
次の日には気温が上がって、一気に溶けてくれたので助かりましたね。
基本は動かないのが一番ですよ!
お大事になさってくださいね。
明日雪が降るかも・・・なんていうことで、昨日はみんなソワソワ。
なんだかわからないけれどみんなスーパーでは買いだめをして、カーショップなどではチェーンが売り切れですって。
今朝積もっていた雪は、さらさらしていて車から落とすのも楽でしたね。
えっ?もう運転したのかって?
しましたよ~ん。
いまのところまだまだ道は大丈夫。
午後からが本番みたいですね。
今日は、みんなお家にいてパソコンに向かっている時間が長くなるかもしれませんね。
こんなときは、お家でパソコンのメンテナンスをしてください。
必要なものをバックアップをとって、ファイル名やフォルダ名をきちんと統一して整理をしましょう。
私の写真整理術加工術を受講した人は、ちゃんとやれてますかねー。
ハードディスクの中がスッキリできているか?
デスクトップにやたらとアイコンが並んでいないか?
今いきなりパソコンが使えなくなったら・・・大丈夫ですか?
えっ?家のいるのはもったいない?
じゃあ、雪の撮影をしますか?
今日の雪はさらさらしているので、例のあの雪の結晶写真を撮ってみるのも楽しいですよ。


毛糸のマフラーなどに落ちてくる雪をじっと見ていると雪の結晶を見ることができます。
カメラは寒いと電池のモチが悪いので気を付けて。濡れないようにしっかりカバーをして撮影をしてくださいね。
あぁ、一番気を付けるのは風邪をひかないように・・・ということ。
こんな遊びもスキーのリフトに乗っているときに思いついたもの。
スキーパンツに雪が落ちてくるのを見ていると結晶の形が見えたんですよね。それで・・・。
色々な雪の結晶の写真が撮れると結構楽しいですよ。
お試しあれ~!!
なんだかわからないけれどみんなスーパーでは買いだめをして、カーショップなどではチェーンが売り切れですって。
今朝積もっていた雪は、さらさらしていて車から落とすのも楽でしたね。
えっ?もう運転したのかって?
しましたよ~ん。
いまのところまだまだ道は大丈夫。
午後からが本番みたいですね。
今日は、みんなお家にいてパソコンに向かっている時間が長くなるかもしれませんね。
こんなときは、お家でパソコンのメンテナンスをしてください。
必要なものをバックアップをとって、ファイル名やフォルダ名をきちんと統一して整理をしましょう。
私の写真整理術加工術を受講した人は、ちゃんとやれてますかねー。
ハードディスクの中がスッキリできているか?
デスクトップにやたらとアイコンが並んでいないか?
今いきなりパソコンが使えなくなったら・・・大丈夫ですか?
えっ?家のいるのはもったいない?
じゃあ、雪の撮影をしますか?
今日の雪はさらさらしているので、例のあの雪の結晶写真を撮ってみるのも楽しいですよ。


毛糸のマフラーなどに落ちてくる雪をじっと見ていると雪の結晶を見ることができます。
カメラは寒いと電池のモチが悪いので気を付けて。濡れないようにしっかりカバーをして撮影をしてくださいね。
あぁ、一番気を付けるのは風邪をひかないように・・・ということ。
こんな遊びもスキーのリフトに乗っているときに思いついたもの。
スキーパンツに雪が落ちてくるのを見ていると結晶の形が見えたんですよね。それで・・・。
色々な雪の結晶の写真が撮れると結構楽しいですよ。
お試しあれ~!!
2月2日から10日まで東京ドームで開催されている
「テーブルウェア・フェスティバル2014」暮らしを彩る器展 に行ってきました。
毎年とはいきませんが、好きで時々見に行くフェスティバルです。
器って個性が出ますね。
好き嫌いがはっきりします。私はやはりシンプルなものが好きですね。
お皿だけを眺めているのではなく、やはりお料理が主役になると思うためそう思うのですが・・・。
写真を撮ってきましたので、少しご紹介しますね。





テーブルクロスもランチョンマットも器もフォークやナイフもトータル的にコーディネートすることって、とても大変。
でも勉強になりますね。
そんな中思わず素敵! かわいい!って声を発したのが、フランスの有名な銀器のエルキューイ。


とってもかわいいスプーンがついているのですが、購入しても何にも使えないのですが、ほしいと思ってしまいました(笑)
銀器は取り扱いが難しいですね。すぐに硫化銀になって黒ずむので磨くのが大変ですが・・・。
そして何よりも勉強になったのがテーブルウェア大賞の色々な作品
そこで紹介されていた料理の写真や盛り付け そしてキャプションなどに使われる言葉
お料理ひとつでもその料理名の付け方によってちょっと違って見えちゃったりします。
日本語はやはり素敵です。
そう言う見方で色々な作品を見て回るのもお勧めです。
まぁ、私は仕事がらみでお勉強お勉強って感じで見ているところがあるのですが、ただ見て回って好き嫌いっていうより楽しいと思いますよ。
また色の組み合わせ
桜を取り入れているブースはいくつかあったのですが、グレーを組み合わせているブースはモダンな感じに見えます。一方同系色でまとめてあると柔らかい雰囲気、ちょっと幼い感じに見えたりします。
なんだかちょっと疲れちゃってちゃんとチェックをしなかったために見落としたコーナーもありました。
しまったーって感じです(笑)
10日までやっていますので、興味がある方はお出かけをしてみるといいですよ。
私は前売り券で購入。でも当日券も売っていますので誰でも見にいけます。
「テーブルウェア・フェスティバル2014」暮らしを彩る器展 に行ってきました。
毎年とはいきませんが、好きで時々見に行くフェスティバルです。
器って個性が出ますね。
好き嫌いがはっきりします。私はやはりシンプルなものが好きですね。
お皿だけを眺めているのではなく、やはりお料理が主役になると思うためそう思うのですが・・・。
写真を撮ってきましたので、少しご紹介しますね。





テーブルクロスもランチョンマットも器もフォークやナイフもトータル的にコーディネートすることって、とても大変。
でも勉強になりますね。
そんな中思わず素敵! かわいい!って声を発したのが、フランスの有名な銀器のエルキューイ。


とってもかわいいスプーンがついているのですが、購入しても何にも使えないのですが、ほしいと思ってしまいました(笑)
銀器は取り扱いが難しいですね。すぐに硫化銀になって黒ずむので磨くのが大変ですが・・・。
そして何よりも勉強になったのがテーブルウェア大賞の色々な作品
そこで紹介されていた料理の写真や盛り付け そしてキャプションなどに使われる言葉
お料理ひとつでもその料理名の付け方によってちょっと違って見えちゃったりします。
日本語はやはり素敵です。
そう言う見方で色々な作品を見て回るのもお勧めです。
まぁ、私は仕事がらみでお勉強お勉強って感じで見ているところがあるのですが、ただ見て回って好き嫌いっていうより楽しいと思いますよ。
また色の組み合わせ
桜を取り入れているブースはいくつかあったのですが、グレーを組み合わせているブースはモダンな感じに見えます。一方同系色でまとめてあると柔らかい雰囲気、ちょっと幼い感じに見えたりします。
なんだかちょっと疲れちゃってちゃんとチェックをしなかったために見落としたコーナーもありました。
しまったーって感じです(笑)
10日までやっていますので、興味がある方はお出かけをしてみるといいですよ。
私は前売り券で購入。でも当日券も売っていますので誰でも見にいけます。
2013年7月18日のブログやfacebbookでご紹介させてもらいました児童書
ドキドキッズ小学校シリーズ
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-1869.html
ドキドキッズ小学校シリーズ全5巻がでそろったという連絡がありました。
友達が個人的に紹介チラシを作成したとのことで、ここでご紹介しますね.

クリックすると大きくなります。
本の世界は本当に厳しくて、本屋さんに並べてもらうのも大変だったりします。
図書館などでリクエストをしてもらえるだけでも嬉しいことです。
大切に大切に作られた本、たくさんの人に読んでもらえるといいですね。
そうだ、友達もきっとサイトを見てくれると思うので・・・。
今度はPDFファイルにしてくださいな。そうすればみんなもっと大きくそのままのファイルを見ることができます。
jpegファイルでこの大きさだと皆さん字が小さくて見えませんからね!
えっ?メールで言えって!
まぁ、いいではないですか。みんなにも参考になりますからね。
よろしくぅ~(笑)
皆さん、応援拍手をお願いします
応援してくれるだけで嬉しいのです!!
おねだりおねだり(笑)
ドキドキッズ小学校シリーズ
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-1869.html
ドキドキッズ小学校シリーズ全5巻がでそろったという連絡がありました。
友達が個人的に紹介チラシを作成したとのことで、ここでご紹介しますね.

クリックすると大きくなります。
本の世界は本当に厳しくて、本屋さんに並べてもらうのも大変だったりします。
図書館などでリクエストをしてもらえるだけでも嬉しいことです。
大切に大切に作られた本、たくさんの人に読んでもらえるといいですね。
そうだ、友達もきっとサイトを見てくれると思うので・・・。
今度はPDFファイルにしてくださいな。そうすればみんなもっと大きくそのままのファイルを見ることができます。
jpegファイルでこの大きさだと皆さん字が小さくて見えませんからね!
えっ?メールで言えって!
まぁ、いいではないですか。みんなにも参考になりますからね。
よろしくぅ~(笑)
皆さん、応援拍手をお願いします
応援してくれるだけで嬉しいのです!!
おねだりおねだり(笑)
|
お世話になります
マル チラシの掲載ありがとうございます。
おっしゃる通り本の世界は厳しく、児童書となるとなおさらです。
草の根的に知ってもらうしかありません。
みなさま、よろしくお願いします。
そらから、なお先生、すみませ~ん。
何か言われそうだなあと思いつつ、何とかしてくれるよねと、丸投げしました。(てへっ)
マルちゃんへ
パソコン講師なお 元原稿のまま送ってくだされば何とかしましたが、すでにjpegでしたので、そのままサムネイルで表示しました。
次回はそのまま生データで。WORDなどで作ったのであれば、ファイル→名前を付けて保存でPDFのファイル形式を選択していただければOKですよ。
よろしくぅ~。私の生徒さんたちが拍手をしてくれています(*^^)v
マル チラシの掲載ありがとうございます。
おっしゃる通り本の世界は厳しく、児童書となるとなおさらです。
草の根的に知ってもらうしかありません。
みなさま、よろしくお願いします。
そらから、なお先生、すみませ~ん。
何か言われそうだなあと思いつつ、何とかしてくれるよねと、丸投げしました。(てへっ)
マルちゃんへ
パソコン講師なお 元原稿のまま送ってくだされば何とかしましたが、すでにjpegでしたので、そのままサムネイルで表示しました。
次回はそのまま生データで。WORDなどで作ったのであれば、ファイル→名前を付けて保存でPDFのファイル形式を選択していただければOKですよ。
よろしくぅ~。私の生徒さんたちが拍手をしてくれています(*^^)v
昨日、都内のある会社の社員さんから「先生が住んでいるところは明日は大雪ですか?!」と言われました。
「えっ!」
「私の家がどれだけ田舎にあると思ってるの?」
サポートに行くのに2時間近くかけていくため、どれだけ私が田舎に住んでいるか・・・と思われています((笑))
まぁね、都内に比べれば2度くらいは気温も低いかなと思いますが、そんなに都内それも都下とは変わらないですよね~。
昨日は節分で、超ー久しぶりに恵方巻きを自分で作りました。
いなり寿司は、簡単ですのでよく作るのですが、恵方巻き 太巻きはやはり材料を色々と考えなくてはいけないので、普段はほとんど作りませんね。
今年は作ろうかな・・・と思って準備。
写真はオーソドックスな恵方巻き。(作った時に撮影をせずに今朝撮影)

このほかにサラダ巻きとかローストビーフを巻いた恵方巻きを作りました。(写真を撮るのを忘れたー)
中に入れる乾燥シイタケなどをたくさん煮すぎてしまいました。
卵焼きも作りすぎ。結局余ったそれらの具材を先に食べてお腹がいっぱいに。
1本食べることはできないと思って半分にしていたのですが、結局丸かじりもせず、豆まきをすることもできず1日が終わってしまいました。
まぁ、残念ながら私のところに「福」はきそうもありません(>_<) (く~、うしろ向き発言!誰か私に福を・・・、他力本願ではいけませんね)
で、今日は本当に雪?が降るんでしょうかね。
1日仕事で出かけます。
結構雪は楽しんじゃうほうなんですけどね。湿った雪は嫌ですね。
降るならしっかり降って明日の朝を楽しみにしたいな・・・と思うのですが、明日はサークル。
なぜか水曜日って結構お天気が悪いことが多くて、本当に積もってしまうと生徒さんたちがこられなくなってしまいます。
道の雪は溶けて木々の雪などは残っていてほしいですね。(そんな都合がいいことは無理?)
まぁ、今日はカメラを持って出かけようと思います。
「えっ!」
「私の家がどれだけ田舎にあると思ってるの?」
サポートに行くのに2時間近くかけていくため、どれだけ私が田舎に住んでいるか・・・と思われています((笑))
まぁね、都内に比べれば2度くらいは気温も低いかなと思いますが、そんなに都内それも都下とは変わらないですよね~。
昨日は節分で、超ー久しぶりに恵方巻きを自分で作りました。
いなり寿司は、簡単ですのでよく作るのですが、恵方巻き 太巻きはやはり材料を色々と考えなくてはいけないので、普段はほとんど作りませんね。
今年は作ろうかな・・・と思って準備。
写真はオーソドックスな恵方巻き。(作った時に撮影をせずに今朝撮影)

このほかにサラダ巻きとかローストビーフを巻いた恵方巻きを作りました。(写真を撮るのを忘れたー)
中に入れる乾燥シイタケなどをたくさん煮すぎてしまいました。
卵焼きも作りすぎ。結局余ったそれらの具材を先に食べてお腹がいっぱいに。
1本食べることはできないと思って半分にしていたのですが、結局丸かじりもせず、豆まきをすることもできず1日が終わってしまいました。
まぁ、残念ながら私のところに「福」はきそうもありません(>_<) (く~、うしろ向き発言!誰か私に福を・・・、他力本願ではいけませんね)
で、今日は本当に雪?が降るんでしょうかね。
1日仕事で出かけます。
結構雪は楽しんじゃうほうなんですけどね。湿った雪は嫌ですね。
降るならしっかり降って明日の朝を楽しみにしたいな・・・と思うのですが、明日はサークル。
なぜか水曜日って結構お天気が悪いことが多くて、本当に積もってしまうと生徒さんたちがこられなくなってしまいます。
道の雪は溶けて木々の雪などは残っていてほしいですね。(そんな都合がいいことは無理?)
まぁ、今日はカメラを持って出かけようと思います。
「先生、パソコンって毎回消したほうがいいの?
それともスリープにしておけばいいの?」
この質問はよく聞かれる質問のひとつです。
Windows7やWindows8などの使い方が書かれた本などにちょっと席を離れたりするのにはスリープが便利、外出して帰ってくるままそのままでもすぐに起動してくれるので便利などと書かれているのをよく目にします。
先日ある生徒さんは、どうもスリープから起動させると調子が悪い・・・という現象が。
結局再起動をして使っているとのこと。
であれば、毎回きちんと終了させましょうね。
と話をさせてもらいました。
皆さんの中にも「私はスリープばかり」なんていう人もいらっしゃるかもしれませんね。
パソコンは、ご存知の通りメモリというものが重要でシステム関連のプログラムやソフト、データなどが一時的に保存され、そのデータをCPUとやりとりすることで様々な処理をしています。
☆メモリはハードディスクの容量で使うメモリという言葉とは異なります。
終了作業つまり電源を落とすと、メモリを解放して領域をあけてくれます。
スリープで使っているとこの領域を解放せずにそのまま使っていたりするためにハードディスクのほうへ仮想メモリ領域を作ってアクセスしようとしたりします。
また動きがいまいちだなというときは、タスクマネージャを見るように癖をつけておくといいですね。
タスクマネージャーはタスクバーを右クリックして起動します。
アプリケーションタブは、応答なしになっているソフトなどを強制的に終了させるときにタスクの終了をさせるのに便利ですし、パフォーマンスタブでは現在メモリがどの程度使われているかなども確認することができます。
ソフトをいくつも表示できるからこそ「windows」と「s」ついて複数形になっているんですよ・・・って私のWindows講座を受講した人は聞いたことがあると思います。
ひとつの窓であればWindow ウィンドウズパソコンは、複数の作業をこなしていけるからこそウィンドウズというのですが、開きっぱなしにしていると動作はやはり遅くなってしまいます。
実は、タスクマネージャーのプロセスタブを開いて優先度を変更するといったこともできます。
まぁ、しかしここに関しては、初心者の方はやめておいたほうがいいでしょうね。ただ、パソコンは、複数の作業をするにあたって、CPUによる処理の優先度があるのだということくらいは理解しておくといいと思います。
さてさて、1月も終わり2月になりましたね。
今年の目標を立てた人、もう挫折していませんか?
年間の計画をきちんと立てて今年の目標に向かって・・・なんて言いながらすでに1か月が過ぎてしまったという人も多いと思います。
月の初め、しっかりと心入れかえてまたまた頑張りましょうね。
私のHPのTOPページは早速3月1日募集の講座広告を掲載しました。
今年から開講される「セキュリティ講座」
日曜日1日だけの講座ですが、私がテキストを作成し、担当させてもらいます。
そもそもパソコンの設定はどのようにしておけばいいのか。
ネットサーフィンをする時の注意 メールの注意
何か問題が起きた時のための対処の仕方などを講義します。
ただ、難しいことがひとつ。財団法人いきいき埼玉のパソコンは、みなさんたちが使っているパソコンとは違い、ガチガチにセキュリティ対策がされていますからね。
そのパソコンを使ってなかなか説明できないこともあります。
まぁ、その辺りは私のパソコンを持ち込んで説明をするといった感じになると思います。
チラシもほぼ出来上がっています。
そして、毎年担当させてもらっているデジカメ入門講座が毎週火曜日開催です。
ステップアップから参加してしまった方、もう一度1からスタートしたい方は5月からの講座を受講されるといいですね。
コンパクトデジカメを使って、楽しく撮影や編集の学習をしたいと思っています。
3月1日からですからね。
まだ申し込みはできませんよ(*^^)v
それともスリープにしておけばいいの?」
この質問はよく聞かれる質問のひとつです。
Windows7やWindows8などの使い方が書かれた本などにちょっと席を離れたりするのにはスリープが便利、外出して帰ってくるままそのままでもすぐに起動してくれるので便利などと書かれているのをよく目にします。
先日ある生徒さんは、どうもスリープから起動させると調子が悪い・・・という現象が。
結局再起動をして使っているとのこと。
であれば、毎回きちんと終了させましょうね。
と話をさせてもらいました。
皆さんの中にも「私はスリープばかり」なんていう人もいらっしゃるかもしれませんね。
パソコンは、ご存知の通りメモリというものが重要でシステム関連のプログラムやソフト、データなどが一時的に保存され、そのデータをCPUとやりとりすることで様々な処理をしています。
☆メモリはハードディスクの容量で使うメモリという言葉とは異なります。
終了作業つまり電源を落とすと、メモリを解放して領域をあけてくれます。
スリープで使っているとこの領域を解放せずにそのまま使っていたりするためにハードディスクのほうへ仮想メモリ領域を作ってアクセスしようとしたりします。
また動きがいまいちだなというときは、タスクマネージャを見るように癖をつけておくといいですね。
タスクマネージャーはタスクバーを右クリックして起動します。
アプリケーションタブは、応答なしになっているソフトなどを強制的に終了させるときにタスクの終了をさせるのに便利ですし、パフォーマンスタブでは現在メモリがどの程度使われているかなども確認することができます。
ソフトをいくつも表示できるからこそ「windows」と「s」ついて複数形になっているんですよ・・・って私のWindows講座を受講した人は聞いたことがあると思います。
ひとつの窓であればWindow ウィンドウズパソコンは、複数の作業をこなしていけるからこそウィンドウズというのですが、開きっぱなしにしていると動作はやはり遅くなってしまいます。
実は、タスクマネージャーのプロセスタブを開いて優先度を変更するといったこともできます。
まぁ、しかしここに関しては、初心者の方はやめておいたほうがいいでしょうね。ただ、パソコンは、複数の作業をするにあたって、CPUによる処理の優先度があるのだということくらいは理解しておくといいと思います。
さてさて、1月も終わり2月になりましたね。
今年の目標を立てた人、もう挫折していませんか?
年間の計画をきちんと立てて今年の目標に向かって・・・なんて言いながらすでに1か月が過ぎてしまったという人も多いと思います。
月の初め、しっかりと心入れかえてまたまた頑張りましょうね。
私のHPのTOPページは早速3月1日募集の講座広告を掲載しました。
今年から開講される「セキュリティ講座」
日曜日1日だけの講座ですが、私がテキストを作成し、担当させてもらいます。
そもそもパソコンの設定はどのようにしておけばいいのか。
ネットサーフィンをする時の注意 メールの注意
何か問題が起きた時のための対処の仕方などを講義します。
ただ、難しいことがひとつ。財団法人いきいき埼玉のパソコンは、みなさんたちが使っているパソコンとは違い、ガチガチにセキュリティ対策がされていますからね。
そのパソコンを使ってなかなか説明できないこともあります。
まぁ、その辺りは私のパソコンを持ち込んで説明をするといった感じになると思います。
チラシもほぼ出来上がっています。
そして、毎年担当させてもらっているデジカメ入門講座が毎週火曜日開催です。
ステップアップから参加してしまった方、もう一度1からスタートしたい方は5月からの講座を受講されるといいですね。
コンパクトデジカメを使って、楽しく撮影や編集の学習をしたいと思っています。
3月1日からですからね。
まだ申し込みはできませんよ(*^^)v
|
デジカメ講座を受講したい
昭JIJI Nao先生
こんばんは。
デジカメ講座が5月の中旬から開催とのこと。
受講したいと思っていますが、開催日が火曜日の午前でビデオ仲間の例会で、悩んでいます。
しかし、孫から写真の撮り方を教えてくれと言われていて、基本から勉強したいと思いますので、参加します。
ご指導をよろしくお願いいたします。
3/1は土曜日ですが、何としても出向いて申し込みます。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお それはそれは、お忙しいのに恐縮です<m(__)m>
しっかりとお孫さんに教えてあげられるように頑張りましょうね。
昭JIJI Nao先生
こんばんは。
デジカメ講座が5月の中旬から開催とのこと。
受講したいと思っていますが、開催日が火曜日の午前でビデオ仲間の例会で、悩んでいます。
しかし、孫から写真の撮り方を教えてくれと言われていて、基本から勉強したいと思いますので、参加します。
ご指導をよろしくお願いいたします。
3/1は土曜日ですが、何としても出向いて申し込みます。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお それはそれは、お忙しいのに恐縮です<m(__)m>
しっかりとお孫さんに教えてあげられるように頑張りましょうね。
| ホーム |