2013.10.31(Thu)
戸隠のお蕎麦屋さんでメニューにかかれていた言葉。
ひとり前「5ボッチ」
ボッチって?

お蕎麦を盛るときにひとつのかたまりになっているものを「ボッチ」っていうみたいですね。
皆さんも使います?
私は、はじめてだったのですが、一緒に行ったお姉さまたちは「言う言う」って話をしていました。
そこで、検索をしてみると、ただ「ボッチ」で検索をすると、
ぼっちとは、一人ぼっちのことである…なんてことが書かれていました。
でもひとりぼっちのことじゃないですよね。
そこで「お蕎麦 ボッチ」と検索をすると、ありました。戸隠地方に伝わる「ボッチ盛り」というのがあるのだそうです。
上の写真のようなものを戸隠そばの5ボッチ盛りというとのこと。
なるほどね~。
で、戸隠蕎麦には色々とこだわりがあるとのこと。ウィキペディアから引用して・・・
******************
挽きぐるみ(ソバの甘皮を取らずに挽く)の蕎麦粉を使用すること。中には玄そばまで挽き込むこともある。
延すとき、四つ出し(四角く伸ばす)をせず、丸延しすること。
麺棒は一本のみ。
水を殆ど切らずに出すこと。
「ぼっち盛り」と呼ばれる独特の盛り付けをすること。「ぼっち盛り」とは、一つのざるに5ないしは6束、開口部のつぶれた馬蹄形状に盛る形式をいう。ぼっち(束)の数は戸隠内の地域で変わる。
根曲り竹で編まれた円形のざるに盛ること。
「ざる」であっても海苔がかけられないこと。
薬味には、今は「信州の伝統野菜」に認定されている地元の「戸隠大根」と呼ばれる辛味大根を使うこと。
蕎麦が出てくるまでの間に大抵は自家製の漬物などが供されること。
天ぷらにはワラビやコゴミといった地元で獲れる山菜類がふんだんに使われること。
といったものが挙げられる。
戸隠では、各家庭に蕎麦打ち職人がいると言われるくらい生活に密着している。
*****************
ですって。
お勉強になったでしょ?(笑)
インターネットは本当に便利よね。
戸隠蕎麦通になっちゃったでしょ。
新潟はへぎそば。戸隠流にいうと20ボッチ盛り30ボッチ盛りになっているってことですね。
えっ?違うって・・・(笑)
ひとり前「5ボッチ」
ボッチって?

お蕎麦を盛るときにひとつのかたまりになっているものを「ボッチ」っていうみたいですね。
皆さんも使います?
私は、はじめてだったのですが、一緒に行ったお姉さまたちは「言う言う」って話をしていました。
そこで、検索をしてみると、ただ「ボッチ」で検索をすると、
ぼっちとは、一人ぼっちのことである…なんてことが書かれていました。
でもひとりぼっちのことじゃないですよね。
そこで「お蕎麦 ボッチ」と検索をすると、ありました。戸隠地方に伝わる「ボッチ盛り」というのがあるのだそうです。
上の写真のようなものを戸隠そばの5ボッチ盛りというとのこと。
なるほどね~。
で、戸隠蕎麦には色々とこだわりがあるとのこと。ウィキペディアから引用して・・・
******************
挽きぐるみ(ソバの甘皮を取らずに挽く)の蕎麦粉を使用すること。中には玄そばまで挽き込むこともある。
延すとき、四つ出し(四角く伸ばす)をせず、丸延しすること。
麺棒は一本のみ。
水を殆ど切らずに出すこと。
「ぼっち盛り」と呼ばれる独特の盛り付けをすること。「ぼっち盛り」とは、一つのざるに5ないしは6束、開口部のつぶれた馬蹄形状に盛る形式をいう。ぼっち(束)の数は戸隠内の地域で変わる。
根曲り竹で編まれた円形のざるに盛ること。
「ざる」であっても海苔がかけられないこと。
薬味には、今は「信州の伝統野菜」に認定されている地元の「戸隠大根」と呼ばれる辛味大根を使うこと。
蕎麦が出てくるまでの間に大抵は自家製の漬物などが供されること。
天ぷらにはワラビやコゴミといった地元で獲れる山菜類がふんだんに使われること。
といったものが挙げられる。
戸隠では、各家庭に蕎麦打ち職人がいると言われるくらい生活に密着している。
*****************
ですって。
お勉強になったでしょ?(笑)
インターネットは本当に便利よね。
戸隠蕎麦通になっちゃったでしょ。
新潟はへぎそば。戸隠流にいうと20ボッチ盛り30ボッチ盛りになっているってことですね。
えっ?違うって・・・(笑)
スポンサーサイト