昨日は、大宮ソニックシティーで開催された「アリスコンサートツアー2013~It's Time~」に行ってきました。
アリスって、仲が良かった友達のNさんが好きで、影響されて聞いていましたが、どちらかというとグループを解散して個人で活動している谷村さんと堀内さんの印象のほうが強い感じはしました。
なんとなく申し込んでいたコンサート。生アリスは、初めてでした。
ソニックシティー前から20列目。おひとりさまの女性が見事に並ばされた席でした。
コンサートに来ている年齢層は、私よりもどう見てもひとまわりくらい上の人たちが中心です。
おじ様達もとても多かったですね。
で、このことを同期の友達に話をしたら・・・。
上だと思っているけど、案外同じくらいの年だったりするよ・・・ですって。
つまり、自分は若い気でいるけれど、同じようなものだということ。 そうっかなぁ~???
アリスの活動で1971年から10年だけだったんですって。
その時代に青春だった人たちと考えれば、やはりちょっと上の年齢層ですよね。
面白いのがノリが今ひとつ悪い感じ。普段、ナオトなんかのコンサートに行っているため、ちょっと違和感がありましたね。
決して自分は若いとアピールしているわけではありません(笑)
昭和のビートは、懐メロって感じ。
新曲と昔懐かしい曲を織り交ぜて・・・やはり昔の曲はもりあがります
谷村さんが、立ち上がっているお客様に「疲れますので座ってください」って労わっていました。
アリスのメンバーは、合計年齢が192歳なんですって。
はじめてドラムの矢沢さんのトークと歌声を聴いたのですが、曲中の癒しの時間と位置付けられていてお話が面白かったですね。
矢沢さんは大宮に以前お店を持っていたとのこと。いつの間にかつぶれたそうです(笑)
アリスと言えば、堀内さんと谷村さんのハーモニーが何とも気持ちいいですね。
歌は、とっても素敵でした。
音楽は、気分をリフレッシュさせてくれますね。
私にとってはとても大切な時間です。
さて、秋から冬にかけて何のコンサートにお出かけしましょうか。
しっかり計画を立てたいと思います。
アリスって、仲が良かった友達のNさんが好きで、影響されて聞いていましたが、どちらかというとグループを解散して個人で活動している谷村さんと堀内さんの印象のほうが強い感じはしました。
なんとなく申し込んでいたコンサート。生アリスは、初めてでした。
ソニックシティー前から20列目。おひとりさまの女性が見事に並ばされた席でした。
コンサートに来ている年齢層は、私よりもどう見てもひとまわりくらい上の人たちが中心です。
おじ様達もとても多かったですね。
で、このことを同期の友達に話をしたら・・・。
上だと思っているけど、案外同じくらいの年だったりするよ・・・ですって。
つまり、自分は若い気でいるけれど、同じようなものだということ。 そうっかなぁ~???
アリスの活動で1971年から10年だけだったんですって。
その時代に青春だった人たちと考えれば、やはりちょっと上の年齢層ですよね。
面白いのがノリが今ひとつ悪い感じ。普段、ナオトなんかのコンサートに行っているため、ちょっと違和感がありましたね。
決して自分は若いとアピールしているわけではありません(笑)
昭和のビートは、懐メロって感じ。
新曲と昔懐かしい曲を織り交ぜて・・・やはり昔の曲はもりあがります
谷村さんが、立ち上がっているお客様に「疲れますので座ってください」って労わっていました。
アリスのメンバーは、合計年齢が192歳なんですって。
はじめてドラムの矢沢さんのトークと歌声を聴いたのですが、曲中の癒しの時間と位置付けられていてお話が面白かったですね。
矢沢さんは大宮に以前お店を持っていたとのこと。いつの間にかつぶれたそうです(笑)
アリスと言えば、堀内さんと谷村さんのハーモニーが何とも気持ちいいですね。
歌は、とっても素敵でした。
音楽は、気分をリフレッシュさせてくれますね。
私にとってはとても大切な時間です。
さて、秋から冬にかけて何のコンサートにお出かけしましょうか。
しっかり計画を立てたいと思います。
スポンサーサイト
この頃、講座でもサークルでも個人レッスンでもSky Driveの使い方をずっと話している私です。
なぜか難しく感じる人が多いのですが、マイクロソフトさんこれでいいの?と言いたくなります。
今日は少し整理をして、お話をしてみたいと思います。
私の話を聞いている人は復習だと思って確認をしていってくださいね。
○スカイドライブとは・・・
マイクロソフト社が提供するネット上のファイルやフォルダの保存場所です。利用をするためには、マイクロソフトアカウントを取得する必要があります。
7GBまで無料で使えます。
○使えるようにするためには・・・
MSNのホームページを表示させると右上にSkyDriveというアイコンがあります。そこをクリックしてください。
まだマイクロソフトアカウントを持っていない人は、そこで手続きをします。
新規でメールアドレスを作成してもいいですし、すでに持っている自分のアドレスでもサインインすることができます。
ここでトラブルが多いのですが・・・。
自分でマイクロソフトアカウントを手続するときに1度やればOKでなんどでもやり直すことはありません。
私の生徒さんの中には、うまくいかないと思ってメールアドレスを変えパスワードを変え何度も手続きをした人が何人もいます。
アカウントの取得でできているのかどうか、今ひとつわからずに結局メールアドレスとパスワードの組み合わせもどれをつかったらよいか分からなくなってしまった・・・ということがありました。
そしてそのトラブルは、ネット上のサインインしたドライブとデスクトップアプリでサインインしようとしているマイクロソフトアカウントとパスワードが同じではなくて、ドライブの中身が同期できないといったこともありました。
○大事なこと
自分で手続きをしたメールアドレスとパスワードはすぐに書き取っておくこと。忘れてしまいますからね。
○アプリのダウンロード・インストール
Windows8の登場で、これからはソフトと言わずにアプリという形になります。スカイドライブもデスクトップ用アプリやスマホ用のアプリがあり、それぞれ使い分けていきます。
この頃マイクロソフトの名前を語った、偽のページもありますから気を付けてくださいね。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/skydrive/download
上のサイトからアプリをダウンロードしてインストールします。
するとお気に入りのところにスカイドライブのアイコンができます。
スマホは、PlayストアやAppleストアでアプリをダウンロードしてください。
さて、ここまでのところは理解できましたか?
アプリをインストールするのは、ファイルやフォルダを簡単にドライブに作ったフォルダなどにデータをアップロード・同期させるのを便利にするためです。
○複数のアカウントを使い分けができるか?
先日サポートしている会社の社員さんに、個人用のアカウントと、会社用のアカウント(といっても会社で使えるように設定をしただけです、個人用法人用があるわけではありません)を使い分けたいのだけれど・・・と聞かれました。
残念ながら、スカイドライブのアイコンを2つ並べて作業をするということはできません。
SkyDrive で使うアカウントを変更するには
1. タスクバーの右端の通知領域で SkyDrive アイコン 雲が二つ重なったようなアイコンを右クリックして、[設定] をクリックします。
★ポイントして名称を確認してくださいね。icloudなんかと間違ったりしますよ。
2.[設定] タブで、[SkyDrive のリンク解除] をクリックします。
3.SkyDrive を再起動し、使用するアカウントでサインインします。SkyDrive フォルダーの場所をもう一度選択する必要があります。同じ場所を選択すると、両方のアカウント用のフォルダーが統合されたりしますので注意が必要です。
なんて感じです。
○ファイルのアップロード
1ファイル2GBまでアップロードできますが、フォルダごとのアップロードはできません。
ん、ちょっと長くなってきましたね。
今日はこの辺にしておきましょうか。また続きはアップしますね。
*****************
さてさて、先日告知をしました写真の展示会が今日からスタートしました。
お便りをくださったYさんと今朝会うことができました。
写真の搬入でたくさんの方が県活に来ていらっしゃいました。
サークルの皆さんもご覧になっていましたよ。
私も1日の講座が終わった後にゆっくり拝見しました。
人の作品を見るのはとても勉強になりますね。
是非、写真に興味がある方は、お出かけください。
なぜか難しく感じる人が多いのですが、マイクロソフトさんこれでいいの?と言いたくなります。
今日は少し整理をして、お話をしてみたいと思います。
私の話を聞いている人は復習だと思って確認をしていってくださいね。
○スカイドライブとは・・・
マイクロソフト社が提供するネット上のファイルやフォルダの保存場所です。利用をするためには、マイクロソフトアカウントを取得する必要があります。
7GBまで無料で使えます。
○使えるようにするためには・・・
MSNのホームページを表示させると右上にSkyDriveというアイコンがあります。そこをクリックしてください。
まだマイクロソフトアカウントを持っていない人は、そこで手続きをします。
新規でメールアドレスを作成してもいいですし、すでに持っている自分のアドレスでもサインインすることができます。
ここでトラブルが多いのですが・・・。
自分でマイクロソフトアカウントを手続するときに1度やればOKでなんどでもやり直すことはありません。
私の生徒さんの中には、うまくいかないと思ってメールアドレスを変えパスワードを変え何度も手続きをした人が何人もいます。
アカウントの取得でできているのかどうか、今ひとつわからずに結局メールアドレスとパスワードの組み合わせもどれをつかったらよいか分からなくなってしまった・・・ということがありました。
そしてそのトラブルは、ネット上のサインインしたドライブとデスクトップアプリでサインインしようとしているマイクロソフトアカウントとパスワードが同じではなくて、ドライブの中身が同期できないといったこともありました。
○大事なこと
自分で手続きをしたメールアドレスとパスワードはすぐに書き取っておくこと。忘れてしまいますからね。
○アプリのダウンロード・インストール
Windows8の登場で、これからはソフトと言わずにアプリという形になります。スカイドライブもデスクトップ用アプリやスマホ用のアプリがあり、それぞれ使い分けていきます。
この頃マイクロソフトの名前を語った、偽のページもありますから気を付けてくださいね。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/skydrive/download
上のサイトからアプリをダウンロードしてインストールします。
するとお気に入りのところにスカイドライブのアイコンができます。
スマホは、PlayストアやAppleストアでアプリをダウンロードしてください。
さて、ここまでのところは理解できましたか?
アプリをインストールするのは、ファイルやフォルダを簡単にドライブに作ったフォルダなどにデータをアップロード・同期させるのを便利にするためです。
○複数のアカウントを使い分けができるか?
先日サポートしている会社の社員さんに、個人用のアカウントと、会社用のアカウント(といっても会社で使えるように設定をしただけです、個人用法人用があるわけではありません)を使い分けたいのだけれど・・・と聞かれました。
残念ながら、スカイドライブのアイコンを2つ並べて作業をするということはできません。
SkyDrive で使うアカウントを変更するには
1. タスクバーの右端の通知領域で SkyDrive アイコン 雲が二つ重なったようなアイコンを右クリックして、[設定] をクリックします。
★ポイントして名称を確認してくださいね。icloudなんかと間違ったりしますよ。
2.[設定] タブで、[SkyDrive のリンク解除] をクリックします。
3.SkyDrive を再起動し、使用するアカウントでサインインします。SkyDrive フォルダーの場所をもう一度選択する必要があります。同じ場所を選択すると、両方のアカウント用のフォルダーが統合されたりしますので注意が必要です。
なんて感じです。
○ファイルのアップロード
1ファイル2GBまでアップロードできますが、フォルダごとのアップロードはできません。
ん、ちょっと長くなってきましたね。
今日はこの辺にしておきましょうか。また続きはアップしますね。
*****************
さてさて、先日告知をしました写真の展示会が今日からスタートしました。
お便りをくださったYさんと今朝会うことができました。
写真の搬入でたくさんの方が県活に来ていらっしゃいました。
サークルの皆さんもご覧になっていましたよ。
私も1日の講座が終わった後にゆっくり拝見しました。
人の作品を見るのはとても勉強になりますね。
是非、写真に興味がある方は、お出かけください。
2日間、ビジネス活用講座受講の皆様、お疲れ様でした。
皆様のアンケートを読んでいて感じたこと。
お仕事をしている人は、週末土日つぶれてしまうのは、ちょっと苦しいですよね。
アンケートに土曜日または日曜日のどちらかで数回の講座にして・・・というご意見がありました。
それは、私も同じ(笑)
週5日か仕事をして土日朝から夕方まで、ビジネス講座それも難しい内容の勉強をすると、きっと日曜日の夜はぐったりでしょうね。
一週間のうちやはり頭をリセットする日って大事ですよね。
来週1日から始まるPhotoshopElements講座は1日8日15日の毎週日曜日3回の講座。
これは、初めての試みです。生徒さんたちの反応を見ていきたいと思います。
先日、とっても真剣な顔で「先生、ちゃんと眠らなくてはだめです」「体調を崩すお年頃なんですから」と助言をしてくれた生徒さんがいました。
ありがたいですね。
私と同じような働き方をしていたお友達が、病気になってしまったということもあり、真剣にアドバイスをいただきました。
そうですね。ちょっと去年から時間の使い方がおかしい私ですからね。
睡眠時間も5時間は確保するようにします。
えっ?何時間睡眠だったかって?
そうですね、3時間程度がずっと続いていたんです。さすがに体調もおかしくなりますからね。
なんとか、仕事も整理がついて、これからはちょっと余裕ができます。
といってもありがたいことに次から次へとなぜか忙しくなるんですけどね。
さてさて、ここで生徒さんからお手紙をいただきましたのでご紹介しますね。
とてもきれいな字で展示会のご案内をいただきました。
封書でいただくと、ドキッとしますね。Yさんありがとうございます。
第63回埼玉県展入賞入選作品展
全日写連すいよう支部 全日写連大宮支部 四季彩 彩友会 ひまわり すみれ
8月28日~9月1日
9:00~17:00
県民活動総合センター展示場
毎週県活には行っていますので、作品を拝見したいと思います。
ご紹介がちょっと遅くなってごめんなさいね。
昨日、楽しそうな撮影会の話も会員の方から聞きました。
秋には、電車でお泊りで撮影会に行く・・・っていうのも。
いいですねぇ~。
そろそろ私も誰でも参加できる撮影会でも企画しましょうかね。
でも誰も応募がなかったら・・・(^_^;)
皆様のアンケートを読んでいて感じたこと。
お仕事をしている人は、週末土日つぶれてしまうのは、ちょっと苦しいですよね。
アンケートに土曜日または日曜日のどちらかで数回の講座にして・・・というご意見がありました。
それは、私も同じ(笑)
週5日か仕事をして土日朝から夕方まで、ビジネス講座それも難しい内容の勉強をすると、きっと日曜日の夜はぐったりでしょうね。
一週間のうちやはり頭をリセットする日って大事ですよね。
来週1日から始まるPhotoshopElements講座は1日8日15日の毎週日曜日3回の講座。
これは、初めての試みです。生徒さんたちの反応を見ていきたいと思います。
先日、とっても真剣な顔で「先生、ちゃんと眠らなくてはだめです」「体調を崩すお年頃なんですから」と助言をしてくれた生徒さんがいました。
ありがたいですね。
私と同じような働き方をしていたお友達が、病気になってしまったということもあり、真剣にアドバイスをいただきました。
そうですね。ちょっと去年から時間の使い方がおかしい私ですからね。
睡眠時間も5時間は確保するようにします。
えっ?何時間睡眠だったかって?
そうですね、3時間程度がずっと続いていたんです。さすがに体調もおかしくなりますからね。
なんとか、仕事も整理がついて、これからはちょっと余裕ができます。
といってもありがたいことに次から次へとなぜか忙しくなるんですけどね。
さてさて、ここで生徒さんからお手紙をいただきましたのでご紹介しますね。
とてもきれいな字で展示会のご案内をいただきました。
封書でいただくと、ドキッとしますね。Yさんありがとうございます。
第63回埼玉県展入賞入選作品展
全日写連すいよう支部 全日写連大宮支部 四季彩 彩友会 ひまわり すみれ
8月28日~9月1日
9:00~17:00
県民活動総合センター展示場
毎週県活には行っていますので、作品を拝見したいと思います。
ご紹介がちょっと遅くなってごめんなさいね。
昨日、楽しそうな撮影会の話も会員の方から聞きました。
秋には、電車でお泊りで撮影会に行く・・・っていうのも。
いいですねぇ~。
そろそろ私も誰でも参加できる撮影会でも企画しましょうかね。
でも誰も応募がなかったら・・・(^_^;)
|
よっT 睡眠時間が3時間なんて、私にはあり得ません!!!増えて5時間というのもあり得ません!
ところで、撮影旅行、ぜひとも企画してくださいませ。参加します。土日にお願いいたしますね。
よっTさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
リクエストありがとうございます。
ただ、土曜日って、結構難しいかも・・・(笑)
みんな時間に余裕があるシニアの方が多いので、お値段が高くなる・あちこち混んでいる土曜日は避けたがっちゃうんですよね。
何を撮りに行くかにもよるでしょうから、ちょっと考えてみましょうね。
8月24日25日、公益財団法人いきいき埼玉にて「ビジネス活用WORD&EXCEL」講座を担当しています。

24日、今日はWORDを勉強。明日はEXCEL講座となります。
教室はWindows7 Officeは2010なのですが、今日生徒さんが使っているOfficeのバージョンを聞いたところ、さすがにもう2003の人がいませんでしたね。
全員が2007以降 2010か2013をお使いになっているとのことでした。
講座の内容?
先日ご紹介したポスターもちゃんと作りましたよ。
しっかりとビジネス文書のつくり方のお話もしました。知っていると便利な機能、WORDを使う上で必ずわかっていなくてはいけないことなど、勉強しました。
でもでもなんといっても今日はお外が賑やか。
前のブログにも書きましたが、今日は伊奈町のお祭り。夜は花火大会です。
そしてそれとコラボして、県活でも夏祭りでした。
朝から模擬店の準備で県活の中は賑わっていましたね。
迷路だとか射的だとかARの体験ができるコーナーとか、フリーマーケットだとか。
で、それを3階からうらめしそーに眺めていた私。「いいな、私もそっちに行きたい・・・」
ちょっと面白かったのが、外でコバトンと伊奈町のゆるきゃらのローズ君とローズちゃんが一緒に踊っていました。
この暑いのにぃ~。
けんかつの正面玄関なのに、観客が十数名しかいなくて・・・う~かわいそう!
「頑張れ頑張れ!」って
模擬店は夜までやっているって言っていたのに・・・講座が終わって下に行って見るとみんな撤収・・・。
えっ?終わっちゃったの?
なんだ、つまんないの。帰りに寄ってみようと思ったのに。
まぁ、そんな中でもサブ講師の皆さんが、しっかりチケットと交換で配布していたクリアファイルを私の分ももらってきてくれました。
ちょっとセンスが悪いね・・・なんて声もあがっていましたが、まぁ無料いただける貴重な限定クリアファイルです。
ありがたく使わせていただきたいと思っています。

花火を一緒に見ようよ・・・と誘ってもらったりしたのですが、明日の講座があり、ちょっと今晩ビールを飲む気にもなれず、おとなしく花火の音だけを聞きたいと思います。
受講生の皆さん、まずは1日目お疲れ様でした。

24日、今日はWORDを勉強。明日はEXCEL講座となります。
教室はWindows7 Officeは2010なのですが、今日生徒さんが使っているOfficeのバージョンを聞いたところ、さすがにもう2003の人がいませんでしたね。
全員が2007以降 2010か2013をお使いになっているとのことでした。
講座の内容?
先日ご紹介したポスターもちゃんと作りましたよ。
しっかりとビジネス文書のつくり方のお話もしました。知っていると便利な機能、WORDを使う上で必ずわかっていなくてはいけないことなど、勉強しました。
でもでもなんといっても今日はお外が賑やか。
前のブログにも書きましたが、今日は伊奈町のお祭り。夜は花火大会です。
そしてそれとコラボして、県活でも夏祭りでした。
朝から模擬店の準備で県活の中は賑わっていましたね。
迷路だとか射的だとかARの体験ができるコーナーとか、フリーマーケットだとか。
で、それを3階からうらめしそーに眺めていた私。「いいな、私もそっちに行きたい・・・」
ちょっと面白かったのが、外でコバトンと伊奈町のゆるきゃらのローズ君とローズちゃんが一緒に踊っていました。
この暑いのにぃ~。
けんかつの正面玄関なのに、観客が十数名しかいなくて・・・う~かわいそう!
「頑張れ頑張れ!」って
模擬店は夜までやっているって言っていたのに・・・講座が終わって下に行って見るとみんな撤収・・・。
えっ?終わっちゃったの?
なんだ、つまんないの。帰りに寄ってみようと思ったのに。
まぁ、そんな中でもサブ講師の皆さんが、しっかりチケットと交換で配布していたクリアファイルを私の分ももらってきてくれました。
ちょっとセンスが悪いね・・・なんて声もあがっていましたが、まぁ無料いただける貴重な限定クリアファイルです。
ありがたく使わせていただきたいと思っています。

花火を一緒に見ようよ・・・と誘ってもらったりしたのですが、明日の講座があり、ちょっと今晩ビールを飲む気にもなれず、おとなしく花火の音だけを聞きたいと思います。
受講生の皆さん、まずは1日目お疲れ様でした。
先生、スマホのことについて質問をしてもいいですか?
ショップの定員さんに「Google」と「Googleプラス」の違いってなんですかって質問したんです。
すると、ブックマークの付け方が・・・。
今ひとつよく分からなかったんですけど・・・とのこと。
ん?なになに?
まずGoogleというのは、Androidスマホの場合アプリの色はブルーのマークですよね。

これは検索をするためのアプリです。
ここをタップして、Yahooなんかと同じように分からないことを入力して検索したり、マイクをタップして音声入力をして同じく分からないことを検索するときに使います。
そしてGoogle+(グーグルプラス)は赤っぽい色のマーク

Google+はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の1つです。
SNSは分かりますか?
SNSとは、参加するユーザーが互いに自分の趣味、好み、友人、社会生活などのことを公開しあったりしながら、幅広いコミュニケーションを取り合うことを目的としたコミュニティ型のWebサイトのこと。
つまりまったくGoogleの検索をするアプリとは使い方が違うということ。
ブックマーク云々ということではないですね。
SNSに興味がなければ、「使わない」という選択をすれば、話はここまでになります。
いや、使ってみたいということであれば・・・。
実は、他のSNSは使っていますが私はGoogle+は使っていません。
したがって、使い勝手などは、情報としてしか提供できないのですが、他のSNSと比べて、特に情報の"共有"が簡単にできることを売りにしているようですね。
興味がある人は下記のページを参考にしてください。
http://google-plus.cre-os.com/
まぁ、この手のものは学生や仲間たちと一斉にはじめて、教えあいながら使うのならばいいのですが、なかなか自分ひとりでははじめにくいかもしれません。
どちらにせよ、「マメ」な人じゃないとなかなか続かないですね。
Googleでブックマークに登録する仕方ということを知りたいということであれば、まずは検索をして、ブックマーク登録したいページを表示させます。
Tさんがお持ちのスマホはAndroidスマホですので、メニューボタンがありますよね。
そこをタップするとブックマーク登録のメニューが出てきます。
そこから登録をすれば大丈夫です。
さて、話は変わって・・・
Androidの遠隔管理サービスのことを少し
紛失・盗難時に場所の特定や情報漏えいを防止することができるというスマートフォンやタブレットの遠隔管理が可能な無料サービス「Androidデバイスマネージャー」というのがあります。
Android2.2以上のOSを搭載したスマホやタブレットが利用可能です。
興味がある人は使ってみるといいですね。
https://support.google.com/accounts/answer/3265955?hl=ja
iPhoneやiPadなどは、結構前からありますよね。
どんなことができるかというとGoogleマップ上に場所を表示できるのに加えて、情報漏えいが不安な場合には内部のデータを遠隔で消去することができます。
また消音設定をしていたとしてもアラートを最大のボリュームで鳴らすこともできるとのこと。
会社の顧客情報が入っている電話とかタブレットなどをどこかに置いてきちゃいそうだという方は、使ったほうがいいですね。
私?私忘れてくることは多いのですが、情報管理はちゃんとしていますよ。
クラウド上に置いて、端末に入れないようにしています。
ショップの定員さんに「Google」と「Googleプラス」の違いってなんですかって質問したんです。
すると、ブックマークの付け方が・・・。
今ひとつよく分からなかったんですけど・・・とのこと。
ん?なになに?
まずGoogleというのは、Androidスマホの場合アプリの色はブルーのマークですよね。

これは検索をするためのアプリです。
ここをタップして、Yahooなんかと同じように分からないことを入力して検索したり、マイクをタップして音声入力をして同じく分からないことを検索するときに使います。
そしてGoogle+(グーグルプラス)は赤っぽい色のマーク

Google+はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の1つです。
SNSは分かりますか?
SNSとは、参加するユーザーが互いに自分の趣味、好み、友人、社会生活などのことを公開しあったりしながら、幅広いコミュニケーションを取り合うことを目的としたコミュニティ型のWebサイトのこと。
つまりまったくGoogleの検索をするアプリとは使い方が違うということ。
ブックマーク云々ということではないですね。
SNSに興味がなければ、「使わない」という選択をすれば、話はここまでになります。
いや、使ってみたいということであれば・・・。
実は、他のSNSは使っていますが私はGoogle+は使っていません。
したがって、使い勝手などは、情報としてしか提供できないのですが、他のSNSと比べて、特に情報の"共有"が簡単にできることを売りにしているようですね。
興味がある人は下記のページを参考にしてください。
http://google-plus.cre-os.com/
まぁ、この手のものは学生や仲間たちと一斉にはじめて、教えあいながら使うのならばいいのですが、なかなか自分ひとりでははじめにくいかもしれません。
どちらにせよ、「マメ」な人じゃないとなかなか続かないですね。
Googleでブックマークに登録する仕方ということを知りたいということであれば、まずは検索をして、ブックマーク登録したいページを表示させます。
Tさんがお持ちのスマホはAndroidスマホですので、メニューボタンがありますよね。
そこをタップするとブックマーク登録のメニューが出てきます。
そこから登録をすれば大丈夫です。
さて、話は変わって・・・
Androidの遠隔管理サービスのことを少し
紛失・盗難時に場所の特定や情報漏えいを防止することができるというスマートフォンやタブレットの遠隔管理が可能な無料サービス「Androidデバイスマネージャー」というのがあります。
Android2.2以上のOSを搭載したスマホやタブレットが利用可能です。
興味がある人は使ってみるといいですね。
https://support.google.com/accounts/answer/3265955?hl=ja
iPhoneやiPadなどは、結構前からありますよね。
どんなことができるかというとGoogleマップ上に場所を表示できるのに加えて、情報漏えいが不安な場合には内部のデータを遠隔で消去することができます。
また消音設定をしていたとしてもアラートを最大のボリュームで鳴らすこともできるとのこと。
会社の顧客情報が入っている電話とかタブレットなどをどこかに置いてきちゃいそうだという方は、使ったほうがいいですね。
私?私忘れてくることは多いのですが、情報管理はちゃんとしていますよ。
クラウド上に置いて、端末に入れないようにしています。
忙しいときに限って、何か面倒なことをやってしまう自分がいます。
今日は、朝から空調の調子が悪く何度もエラーがでます。
我が家は、全館空調なので、停止していまうと西向きにある私の部屋は最悪になります。
午後は個人レッスンがあり、生徒さんが来るのに暑くなったのでは大変。
K社に「助けて~」とメンテンスをしてもらいました。
社員さんが色々とやっている間に、仕事をする気分にはなれず、新生姜を使って佃煮を作りました。
ご飯と混ぜてもおいしいですし、箸休めに皆さんも作ってみませんか?
今は新生姜が出回っていますので、大きめのものを2パックくらい買ってきます。
今回、私は300gでつくりました。
○準備するもの新生姜300g
ベーコン4枚から5枚(油が少なめのものがいいですね)
塩昆布(減塩のものがいいかな)大3
鰹節 少々
白ごま
○煮汁
砂糖 大4.5
酒 大3
醤油 大3
みりん大3
酢 大1.5
1・生姜は細い千切りにして一度さっと茹でます。
2.そして水にさらします。

3.ベーコンもさっと茹でます。
4.10分くらい水にさらした生姜をしっかり絞って煮汁に入れます。中火で煮汁がなくなるまで煮ていきます。

5.あともう少しで煮汁がなくなるかなと言ったところでベーコンを絞って入れて絡めていきます。

ミスマッチな感じがするでしょ。でもこれがコクを出します。
5.最後に鰹節を入れます。
6.そしていったんお皿にとって冷まします。
7.最後に冷めてから塩昆布と白ごまをあわせます。

これでおしまい。
簡単でしょ。えっ?最初に面倒だって言ったって?新生姜を切るのがちょっと面倒かな。
作るつもりで材料は揃えているんですけどね。なかなか作らない自分がいるんです。
まぁ、いくら時間があっても足りませんよね。
冷蔵庫に入れていつでも食べられるように定期的に作っておくといいですよ~。
お試しあれ!!!
って、本当は、こんなことしていないで仕事をしていなくちゃいけないんだけど・・・。
ってやっているうちにメンテンスが終わりました。
御礼にブルーベリーのスムージーを作ってお御馳走しました。
ちょっと小腹が空いたときにスムージーはお腹にたまるのでgoodというお言葉を!
「おいしい!」って言ってもらえると嬉しいですね。
今晩も涼しい部屋でお仕事ができます。よかったよかった!
えっ?、パソコンネタじゃないって?
いいんです。このブログは何でもありなんです。
そうそう、今日はサークルでGoogleとGoogleプラスの質問も受けていたのですが、そのままになってしまいましたね。
またその辺りもゆっくり書いていきたいと思います。
今日は、朝から空調の調子が悪く何度もエラーがでます。
我が家は、全館空調なので、停止していまうと西向きにある私の部屋は最悪になります。
午後は個人レッスンがあり、生徒さんが来るのに暑くなったのでは大変。
K社に「助けて~」とメンテンスをしてもらいました。
社員さんが色々とやっている間に、仕事をする気分にはなれず、新生姜を使って佃煮を作りました。
ご飯と混ぜてもおいしいですし、箸休めに皆さんも作ってみませんか?
今は新生姜が出回っていますので、大きめのものを2パックくらい買ってきます。
今回、私は300gでつくりました。
○準備するもの新生姜300g
ベーコン4枚から5枚(油が少なめのものがいいですね)
塩昆布(減塩のものがいいかな)大3
鰹節 少々
白ごま
○煮汁
砂糖 大4.5
酒 大3
醤油 大3
みりん大3
酢 大1.5
1・生姜は細い千切りにして一度さっと茹でます。
2.そして水にさらします。

3.ベーコンもさっと茹でます。
4.10分くらい水にさらした生姜をしっかり絞って煮汁に入れます。中火で煮汁がなくなるまで煮ていきます。

5.あともう少しで煮汁がなくなるかなと言ったところでベーコンを絞って入れて絡めていきます。

ミスマッチな感じがするでしょ。でもこれがコクを出します。
5.最後に鰹節を入れます。
6.そしていったんお皿にとって冷まします。
7.最後に冷めてから塩昆布と白ごまをあわせます。

これでおしまい。
簡単でしょ。えっ?最初に面倒だって言ったって?新生姜を切るのがちょっと面倒かな。
作るつもりで材料は揃えているんですけどね。なかなか作らない自分がいるんです。
まぁ、いくら時間があっても足りませんよね。
冷蔵庫に入れていつでも食べられるように定期的に作っておくといいですよ~。
お試しあれ!!!
って、本当は、こんなことしていないで仕事をしていなくちゃいけないんだけど・・・。
ってやっているうちにメンテンスが終わりました。
御礼にブルーベリーのスムージーを作ってお御馳走しました。
ちょっと小腹が空いたときにスムージーはお腹にたまるのでgoodというお言葉を!
「おいしい!」って言ってもらえると嬉しいですね。
今晩も涼しい部屋でお仕事ができます。よかったよかった!
えっ?、パソコンネタじゃないって?
いいんです。このブログは何でもありなんです。
そうそう、今日はサークルでGoogleとGoogleプラスの質問も受けていたのですが、そのままになってしまいましたね。
またその辺りもゆっくり書いていきたいと思います。
つけるだけで探せるアプリ
バッグの中にあるはずの鍵・スマホ・お財布なんていうのをいつもいつもがさがさ探している・・・って言う人はいませんか?
私は、この頃鍵には100円ショップで買ったびよーんって伸びるキーフォルダーを付けてバッグとくっつけています。
手繰り寄せれば必ずそこに鍵がある。車などは鍵を出さなくても今は開けられるしエンジンもかかるので、鍵を取り出すことはないのですが、さすがに家の鍵は取り出して開けなくてはいけません。
どこに何を入れているか・・・家でもなるべくSUICAのカードや財布手帳などはいつも同じところに置くようにしていたりするのですが、バッグをかえているうちにあれ?どこにいった?なんて探したりします。
まぁこのアプリを使うかどうかわかりませんが・・・。
私よりも物忘れがひどい方は使ってみてもいいかもしれませんね。
http://matome.naver.jp/odai/2137551838677092301
紹介記事です。
宅配便などの「追跡通知」
クリックをすれば次の日に配達される・・・そういうものは大丈夫なのですが、メール便などはちょっと日にちが読めない場合があったりします。
今品物がどこにあるのか。
もちろん今はネット上でも伝票の番号を入力すると追跡できるようになっていますよね。
それがアプリになったもの。
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130819iphone_tsuiseki.html
紹介記事です。
家計簿用アプリ
paylog
http://www.gizmodo.jp/2013/08/paylog.html
紹介記事です。
さてさて、今週末はビジネス講座ですね。
キャンセル待ちをしていた方。ここにきて結構繰り上げ当選・・・している方もいますね。
諦めずにキャンセル待ちに出していた方には連絡がいっているようです。
「先生、講座受講できます。連絡が来ました。嬉しい!」ってメールも届きました。
私もそういってもらえると「嬉しい!」
お祭りもやっているので遊んで帰ってくださいね。
バッグの中にあるはずの鍵・スマホ・お財布なんていうのをいつもいつもがさがさ探している・・・って言う人はいませんか?
私は、この頃鍵には100円ショップで買ったびよーんって伸びるキーフォルダーを付けてバッグとくっつけています。
手繰り寄せれば必ずそこに鍵がある。車などは鍵を出さなくても今は開けられるしエンジンもかかるので、鍵を取り出すことはないのですが、さすがに家の鍵は取り出して開けなくてはいけません。
どこに何を入れているか・・・家でもなるべくSUICAのカードや財布手帳などはいつも同じところに置くようにしていたりするのですが、バッグをかえているうちにあれ?どこにいった?なんて探したりします。
まぁこのアプリを使うかどうかわかりませんが・・・。
私よりも物忘れがひどい方は使ってみてもいいかもしれませんね。
http://matome.naver.jp/odai/2137551838677092301
紹介記事です。
宅配便などの「追跡通知」
クリックをすれば次の日に配達される・・・そういうものは大丈夫なのですが、メール便などはちょっと日にちが読めない場合があったりします。
今品物がどこにあるのか。
もちろん今はネット上でも伝票の番号を入力すると追跡できるようになっていますよね。
それがアプリになったもの。
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130819iphone_tsuiseki.html
紹介記事です。
家計簿用アプリ
paylog
http://www.gizmodo.jp/2013/08/paylog.html
紹介記事です。
さてさて、今週末はビジネス講座ですね。
キャンセル待ちをしていた方。ここにきて結構繰り上げ当選・・・している方もいますね。
諦めずにキャンセル待ちに出していた方には連絡がいっているようです。
「先生、講座受講できます。連絡が来ました。嬉しい!」ってメールも届きました。
私もそういってもらえると「嬉しい!」
お祭りもやっているので遊んで帰ってくださいね。
蓮田にあるクアトロフォリオで、女子会でーす!
いつもの5名の女子が集まって飲み会 食事会です。
毎月のようにみんな集まってあちこちにお出かけ。
付き合いの悪い私は、半年ぶりの参加です。
ここのバーニャカウダーは人気の一品です。

そして前菜の盛り合わせ

女性が好きそうでしょ!
みんなでおしゃべりしながらお野菜をムシャムシャ。
そんな話の中で絶対笑えるお話を一つご紹介!
友達の中の一人は、家庭菜園をやっています。
お外で仕事をするのにアームカバーを購入したそうです。
ある日、畑の仕事を終えて、アームカバーをはずしてびっくり。
腕にぽつぽつとできた黒い●
なんだ!これは?いったいどうしちゃったの?と思ったそうです。
で、今外したアームカバーを見て絶句!
実は、このアームカバーは全体が黒いのですが、白の水玉模様が入っているもの。
つまり、腕にできた黒い●は、アームカバーの柄である白い水玉模様のところだけが日焼けしたものだったのです。
ねっ?笑っちゃうでしょ?
今は、もうそのアームカバーは使っていないとのこと。
彼女の腕にも黒い●●はありませんでしたが、白い線が入っているものや柄物など変な日焼けになる危険が。
結構ボーダー柄のようなものもあったりしますからね。
腕が縞縞にならないように
皆さんもご注意くださいね。
来月はみんな鎌倉へお出かけするそうです。
私は・・・。またパスですが、そのうち時間を都合をつけて参加をしていきたいと思っています。
いつもの5名の女子が集まって飲み会 食事会です。
毎月のようにみんな集まってあちこちにお出かけ。
付き合いの悪い私は、半年ぶりの参加です。
ここのバーニャカウダーは人気の一品です。

そして前菜の盛り合わせ

女性が好きそうでしょ!
みんなでおしゃべりしながらお野菜をムシャムシャ。
そんな話の中で絶対笑えるお話を一つご紹介!
友達の中の一人は、家庭菜園をやっています。
お外で仕事をするのにアームカバーを購入したそうです。
ある日、畑の仕事を終えて、アームカバーをはずしてびっくり。
腕にぽつぽつとできた黒い●
なんだ!これは?いったいどうしちゃったの?と思ったそうです。
で、今外したアームカバーを見て絶句!
実は、このアームカバーは全体が黒いのですが、白の水玉模様が入っているもの。
つまり、腕にできた黒い●は、アームカバーの柄である白い水玉模様のところだけが日焼けしたものだったのです。
ねっ?笑っちゃうでしょ?
今は、もうそのアームカバーは使っていないとのこと。
彼女の腕にも黒い●●はありませんでしたが、白い線が入っているものや柄物など変な日焼けになる危険が。
結構ボーダー柄のようなものもあったりしますからね。
腕が縞縞にならないように
皆さんもご注意くださいね。
来月はみんな鎌倉へお出かけするそうです。
私は・・・。またパスですが、そのうち時間を都合をつけて参加をしていきたいと思っています。
私は、小さいころから遊園地のリフトが一番好きな乗り物でした。
乗り降りのときは、ちょっと緊張するけれど、なんだかワクワクしました。
八方は、スキー場としては広大で「行くぞー」と思わないといけない場所だったな、という感じでした。

今回ゴンドラとリフトを2つ乗り継いで頂上へ。と言っても今回はトレッキングする予定はなく、上まで上がってきたといった感じでした。
もう秋を感じてきましたよ。
ススキの穂もたっています。ひんやりとした空気。

いやぁ~山の空気はおいしかった!
そして下りのリフトに乗れるのは、今だからこそですね。
スキー場で下りに乗るのは・・・。

ちょっとガスってしまって下界の風景はあまりよくないのですが楽しかったですね。スキーシーズンとは違ってリフトの位置を下げてあるそうです。
そのため、足元の植物に足があたるのです。もしょもしょって足にあたっていって、これも楽しかったですね。
ずっと乗っていたかったぁ~。
えっ?もう帰ってきたのかって?
はい。昨日は帰省ラッシュで嵐山のあたりがかなりの渋滞ということで、途中北関東道路から太田のほうに抜けて、下の道路を走ってきました。
そして、もうお仕事していますよ。
乗り降りのときは、ちょっと緊張するけれど、なんだかワクワクしました。
八方は、スキー場としては広大で「行くぞー」と思わないといけない場所だったな、という感じでした。

今回ゴンドラとリフトを2つ乗り継いで頂上へ。と言っても今回はトレッキングする予定はなく、上まで上がってきたといった感じでした。
もう秋を感じてきましたよ。
ススキの穂もたっています。ひんやりとした空気。

いやぁ~山の空気はおいしかった!
そして下りのリフトに乗れるのは、今だからこそですね。
スキー場で下りに乗るのは・・・。

ちょっとガスってしまって下界の風景はあまりよくないのですが楽しかったですね。スキーシーズンとは違ってリフトの位置を下げてあるそうです。
そのため、足元の植物に足があたるのです。もしょもしょって足にあたっていって、これも楽しかったですね。
ずっと乗っていたかったぁ~。
えっ?もう帰ってきたのかって?
はい。昨日は帰省ラッシュで嵐山のあたりがかなりの渋滞ということで、途中北関東道路から太田のほうに抜けて、下の道路を走ってきました。
そして、もうお仕事していますよ。
夜中の2時までテキストの校正をし、午前5時に家を出てきました。
ほとんど眠っていません(>_<)
頭がぼ~っとしています。
来年の干支である「午」→「馬」の写真を撮りたくてどこに行こうか・・・といった感じでした。
北海道に行くのが一番なのですが、そうもいかず・・・。
佐久市にあるスエトシ牧場に行ってみました。
私はテレビをほとんど見ないので、わからないのですが下記のような説明が・・・。
皆さんはご存知ですか?黄金伝説というのに出ているポニーがいる牧場です。

で、お馬さんもダービーで活躍したお馬さんもいて・・・。
何枚か写真を撮らせてもらいました。
講座では合成写真の材料として使わせてもらおうかなと思っています。
その中でとても仲が良いお馬さんがいました。
いっつもくっついていて・・・。


一頭が動くともう一頭もくっついて・・・(笑)
綺麗なお馬さんですよね。微笑ましくってずっと見ていました。
乗馬用とか農耕馬となると、ちょっと撮影するのもどうしよう?といった感じだったのですが・・・。
白いお馬さんもいたのですが、ちょっとお歳なのかけだるーい感じで・・・。

私は、好きな動物をあげると犬と同じくらい馬が好きです。
あの大きな目。優しい瞳をしていますよね。
日本は、乗馬というと柵の中で・・・といった感じですが海外では長距離でも自由に乗せてくれたりします。
まぁお馬さんがおりこうさんでしっかりと調教されているので、言うことを聞いてくれるんですけどね。
今晩は、白馬でお泊りです。(ここも馬だよ~ん、関係ないかぁ(笑)
ホテルで写真の整理をして、講座に使えそうなものを選んでいます。
ここでもお仕事です。明日は蓼科のほうに行き、もう一軒牧場を訪ねてみようかなと思っています。
9月1日からのPhotoshopElements講座では、出来立てほかほかのテキストで講義をします。
ほとんど眠っていません(>_<)
頭がぼ~っとしています。
来年の干支である「午」→「馬」の写真を撮りたくてどこに行こうか・・・といった感じでした。
北海道に行くのが一番なのですが、そうもいかず・・・。
佐久市にあるスエトシ牧場に行ってみました。
私はテレビをほとんど見ないので、わからないのですが下記のような説明が・・・。
皆さんはご存知ですか?黄金伝説というのに出ているポニーがいる牧場です。

で、お馬さんもダービーで活躍したお馬さんもいて・・・。
何枚か写真を撮らせてもらいました。
講座では合成写真の材料として使わせてもらおうかなと思っています。
その中でとても仲が良いお馬さんがいました。
いっつもくっついていて・・・。


一頭が動くともう一頭もくっついて・・・(笑)
綺麗なお馬さんですよね。微笑ましくってずっと見ていました。
乗馬用とか農耕馬となると、ちょっと撮影するのもどうしよう?といった感じだったのですが・・・。
白いお馬さんもいたのですが、ちょっとお歳なのかけだるーい感じで・・・。

私は、好きな動物をあげると犬と同じくらい馬が好きです。
あの大きな目。優しい瞳をしていますよね。
日本は、乗馬というと柵の中で・・・といった感じですが海外では長距離でも自由に乗せてくれたりします。
まぁお馬さんがおりこうさんでしっかりと調教されているので、言うことを聞いてくれるんですけどね。
今晩は、白馬でお泊りです。(ここも馬だよ~ん、関係ないかぁ(笑)
ホテルで写真の整理をして、講座に使えそうなものを選んでいます。
ここでもお仕事です。明日は蓼科のほうに行き、もう一軒牧場を訪ねてみようかなと思っています。
9月1日からのPhotoshopElements講座では、出来立てほかほかのテキストで講義をします。
|
いいこも白馬がいます
昭JIJI Nao先生
遠くまで、馬の写真を撮影にお出かけされて、お疲れ様です。
今日、孫の送り迎えに上尾にある乗馬クラブに行きました。
中を見せてもらいましたが、数十頭の馬がいました。
そんなにいるとは思いませんでした。
今日、孫は、白馬に乗ったようです。
お泊りのところと似ていますね。
管理人のみ閲覧できます
-
昭JIJI Nao先生
遠くまで、馬の写真を撮影にお出かけされて、お疲れ様です。
今日、孫の送り迎えに上尾にある乗馬クラブに行きました。
中を見せてもらいましたが、数十頭の馬がいました。
そんなにいるとは思いませんでした。
今日、孫は、白馬に乗ったようです。
お泊りのところと似ていますね。
管理人のみ閲覧できます
-
8月11日日曜日 国連大学前で開催されたFarmer's Market@UNU に参加したことはお話しましたね。

竹田商店のブース

詳しくは、竹田社長のブログに掲載されていますので、ご覧になってみてください。私のこのブログのサイドメニューにリンクが貼ってあります。「今日は素敵なおうちごはん」です。
例のイケメン?3人組の写真も掲載されています。
えっ?ひとこと言いたい?まぁいろいろご感想はあるでしょうから、コメントや拍手コメントの欄にどうぞご記入ください(笑)
さて、私は他のお店が気になりうろうろ。特に販売カーがとってもかわいくって「私も1台欲しい」と思ってしまいました。
何を売るか?・・・そういうことではなく、ただただ欲しいなって。
正面から撮ればいいものを小心者の私は隅っこからパチリ。何台かご紹介。





ねっ?!お洒落でしょ?
最後の写真の車は牽引車
車に引かれて引き上げていくところも見たんですけど、なんだかそれも可愛かった。
実は都内では色々なところでマルシェが開催されていて、この青山マルシェは一番賑わっているところなんですって。
あいにくサマーバケーションにお出かけになっている方が多くていつもの半分以下のお客様の数だったとのこと。
その部分は残念でしたが、私はさすがに青山から野菜を抱えて帰るわけにもいかず、珈琲とお塩を購入しました。
お塩はね、「ヒマラヤンルビーソルト」というもの。

食用にもなるし色々と洗顔などに使えるとのこと。
口にすると硫黄臭くてちょっと私は嫌だなと思ったのですが、歯磨きから全身を洗うことに使えるということで購入しました。
なにせ「お肌の老化が気になるすべての女性たちへ」というキャッチが入っていますからね。
それに販売をしているお店の人ではなくお隣でザクロ酢を売っている人がこのソルトの大ファンだと言って、それはそれは熱く使い方について語ってくれましたからね。
そりゃちょっと使ってみようかなと・・・。
入浴剤として洗顔フォームの中にちょっと入れて 洗髪ではシャンプーで紙を洗った後にソルトを溶かしたお湯で髪をすすぐといいとか・・・。
使い始めて2日目。
歯磨きに使い洗顔に使ってみました。
う~ん、なかなかいい感じです。
ただ、ボディシャンプーと一緒に使ったら・・・。
体にできている傷に沁みること沁みること。ちょっと痛かったですね。
まぁ、基本ソルトですので、そんなに害はないかな、と使い続けてみようと思っています。
ヒマラヤンルビーソルト:
http://www.rosebay.jp/product/ruby_salt/index.html

竹田商店のブース

詳しくは、竹田社長のブログに掲載されていますので、ご覧になってみてください。私のこのブログのサイドメニューにリンクが貼ってあります。「今日は素敵なおうちごはん」です。
例のイケメン?3人組の写真も掲載されています。
えっ?ひとこと言いたい?まぁいろいろご感想はあるでしょうから、コメントや拍手コメントの欄にどうぞご記入ください(笑)
さて、私は他のお店が気になりうろうろ。特に販売カーがとってもかわいくって「私も1台欲しい」と思ってしまいました。
何を売るか?・・・そういうことではなく、ただただ欲しいなって。
正面から撮ればいいものを小心者の私は隅っこからパチリ。何台かご紹介。





ねっ?!お洒落でしょ?
最後の写真の車は牽引車
車に引かれて引き上げていくところも見たんですけど、なんだかそれも可愛かった。
実は都内では色々なところでマルシェが開催されていて、この青山マルシェは一番賑わっているところなんですって。
あいにくサマーバケーションにお出かけになっている方が多くていつもの半分以下のお客様の数だったとのこと。
その部分は残念でしたが、私はさすがに青山から野菜を抱えて帰るわけにもいかず、珈琲とお塩を購入しました。
お塩はね、「ヒマラヤンルビーソルト」というもの。

食用にもなるし色々と洗顔などに使えるとのこと。
口にすると硫黄臭くてちょっと私は嫌だなと思ったのですが、歯磨きから全身を洗うことに使えるということで購入しました。
なにせ「お肌の老化が気になるすべての女性たちへ」というキャッチが入っていますからね。
それに販売をしているお店の人ではなくお隣でザクロ酢を売っている人がこのソルトの大ファンだと言って、それはそれは熱く使い方について語ってくれましたからね。
そりゃちょっと使ってみようかなと・・・。
入浴剤として洗顔フォームの中にちょっと入れて 洗髪ではシャンプーで紙を洗った後にソルトを溶かしたお湯で髪をすすぐといいとか・・・。
使い始めて2日目。
歯磨きに使い洗顔に使ってみました。
う~ん、なかなかいい感じです。
ただ、ボディシャンプーと一緒に使ったら・・・。
体にできている傷に沁みること沁みること。ちょっと痛かったですね。
まぁ、基本ソルトですので、そんなに害はないかな、と使い続けてみようと思っています。
ヒマラヤンルビーソルト:
http://www.rosebay.jp/product/ruby_salt/index.html
|
モカ 猛暑、お見舞い申し上げます(こんなご挨拶、あったでしょうか?)
竹田商店のブース、絵の具箱みたいで、ステキ!販売車、かわいいおもちゃの車のよう…。
最近、私も、赤い塩を買いました。「べに塩」という名で、パキスタン原産。鉄分含有が気に入りました。2㎜角なので、洗顔には無理でしょうね?
パソコン講師なお モカさん、猛暑酷暑ありありです
本当に大変。
コメントありがとうございます。
私が買ったお塩はネパール共和国ヒマラヤ山脈3200m付近で採取されるんですって。試食をさせてもらったのは小さな角ばった塩でした。
購入したのは粉。なので使いやすいですよ。角ばっているとそのままは傷がつくので溶かしたほうがいいですね。
よっT こんばんは。あの暑さの中、大変だったのではないでしょうか。私はあの暑さの中、出かける気になれずにいました。ブログになかなかこの日のことが掲載されなかったので、暑さで体調を崩していらっしゃいたのかと心配していました。なにせイケメン3人衆とのこと、ブログに載らないわけがないと思っていましたから・・・(笑)
ところで、その塩のこと、私の友達も購入し、使用しているとのメールをもらいました。早く効果が出るといいねと返信しました。
承認待ちコメント
-
ソフトバンクから買い替えの案内状がきて、すぐに申し込みにいったのですが、回線がパニックになっているのでFAXで申し込んでくださいとか、今日はお渡しできませんとか・・・いきなりちょっとイヤーな感じ。
まぁ仕方ないのでいったん帰って・・・3度お店に通ってやっと手元にきた新しいポケットwifiです。
お父さんのタオルとお父さんのカレーをいただきました。
バリバリつなガレー ですって。本当につながれーですよね!!!

今度のポケットwifiは、ちょっとひとまわり大きくなって重たくなっています。
これはちょっと不満かなぁ~。
でもまぁ何よりもスピードは速くなっていますし、ソフトバンクとEモバイルの切り替えも自動になっています。
同時接続人数も先日書いたように10名から14名になりましたので、今までいつも遅く来て接続できなーいと言っていた生徒さんがつながるようになりますね。
でも数人はどうしても・・・。
そうそう、SSID セキュリティーキーも変更になりましたので、設定しなおしです。
206セミナー室で受講している生徒さんは、次回講座の時に全員同時に設定しましょう。
今週は、ちょっとお出かけもしますので、田舎でもつながるかチャレンジしてきますね。
私が住んでいるところも田舎だろうって?
一応4G回線OKです。都内でも4Gだめなところもありますからね。
あちこち回線チェックです。
まぁ仕方ないのでいったん帰って・・・3度お店に通ってやっと手元にきた新しいポケットwifiです。
お父さんのタオルとお父さんのカレーをいただきました。
バリバリつなガレー ですって。本当につながれーですよね!!!

今度のポケットwifiは、ちょっとひとまわり大きくなって重たくなっています。
これはちょっと不満かなぁ~。
でもまぁ何よりもスピードは速くなっていますし、ソフトバンクとEモバイルの切り替えも自動になっています。
同時接続人数も先日書いたように10名から14名になりましたので、今までいつも遅く来て接続できなーいと言っていた生徒さんがつながるようになりますね。
でも数人はどうしても・・・。
そうそう、SSID セキュリティーキーも変更になりましたので、設定しなおしです。
206セミナー室で受講している生徒さんは、次回講座の時に全員同時に設定しましょう。
今週は、ちょっとお出かけもしますので、田舎でもつながるかチャレンジしてきますね。
私が住んでいるところも田舎だろうって?
一応4G回線OKです。都内でも4Gだめなところもありますからね。
あちこち回線チェックです。
今年の伊奈町の祭りは8月24日土曜日
そして、けんかつでも今年から地元伊奈祭りと初コラボでイベントが開催されます。
知ってましたか?
県活のHPの事業 イベントの案内に掲載されていますので、是非チラシをゲットしてください。
http://www.kenkatsu.or.jp/
何やら「かき氷」の半額券なんていうのやコバトンファイル無料券などもついていますよ。


コバトン食堂のドリンクバーの無料券なんていうのもあります。
えっ?なんでコマーシャルしてるかって?
言いませんでしたっけ?
私8月24日25日はビジネス講座でパソコン室に缶詰状態です。
「かき氷食べたいな~!!!」「ドリンクバー、いいなぁ~」って感じです。でもでもお勉強お勉強!!!
きっと教室の外は賑やかで・・・生徒さんもちょっと浮ついた感じになるかもしれません。
もうこうなったらやけくそです!いっぱいコマーシャルしちゃいます(笑)
で、ビジネス講座のWORDの課題のひとつをこの夏祭りのポスター作りにしちゃいました。

どうです?ちょっと渋いでしょ?
実は花火は先日上尾の花火大会で撮影をした生徒さんの作品をいただきました。
こんなことに使われるとは思っていなかったと思います。
ありがとうございますM様。
24日は花火大会が開催されます。けんかつではなく伊奈町主催ですけどね。
このポスターはあくまでも教材です。
図形の使い方などの勉強のためのものです。地図ももちろん作りますよ。
講座のネタばらしをしちゃだめじゃんって? まぁ、いいですよ。今年だけの内容です。
お世話になっているK社では、毎年屋上でビールを飲みながら花火見物です。
私は・・・。「う~、次の日の講座の準備じゃぁ~」
昔は我が家の2階からも花火が見えたのですが、今では遮るものが多く音だけが聞こえてきます。
25日講座が終わったら、ビール飲むぞぉ~!!! って気分です。
***********
さて、明日は澁谷 国連大学前で開催されるファーマーズマーケットに行ってきます。
先日ご紹介しました「たま発!マルシェ」に竹田商店が出店します。
イケメン3人組がちゃんと販売できるか、まぁお目付け役ですね。
40度を超える気温を記録するような異常な暑さ。
皆さん遊びに来てくださいと言えない状態ですね。
できるだけ涼しいところでお過ごしください!!!
BUT BUT BUT BUT、心優しい人、お暇な方、イケメン3人組に会いたい方・あたいに会いたい人
午前10時から午後5時まで出店しています。来てくださーい!!!
いっぱいお野菜売ってまーす(他のお店ですが)
うぇ~ん、誰も来てくれなかったらどうしよう!!!(泣きがはいっております・・・
えっとね、ここだけの話。彩味料の瓶を売るんですが、ちょっとお安いようですよ!
えっとね、えっとね、売りやすいように端数切捨てとか・・・あまり大きな声で言えませんが・・・(*^^)v
渋谷駅からだと上りになるので、表参道B2の出口から下ってきたほうが楽ですよ。
そして、けんかつでも今年から地元伊奈祭りと初コラボでイベントが開催されます。
知ってましたか?
県活のHPの事業 イベントの案内に掲載されていますので、是非チラシをゲットしてください。
http://www.kenkatsu.or.jp/
何やら「かき氷」の半額券なんていうのやコバトンファイル無料券などもついていますよ。


コバトン食堂のドリンクバーの無料券なんていうのもあります。
えっ?なんでコマーシャルしてるかって?
言いませんでしたっけ?
私8月24日25日はビジネス講座でパソコン室に缶詰状態です。
「かき氷食べたいな~!!!」「ドリンクバー、いいなぁ~」って感じです。でもでもお勉強お勉強!!!
きっと教室の外は賑やかで・・・生徒さんもちょっと浮ついた感じになるかもしれません。
もうこうなったらやけくそです!いっぱいコマーシャルしちゃいます(笑)
で、ビジネス講座のWORDの課題のひとつをこの夏祭りのポスター作りにしちゃいました。

どうです?ちょっと渋いでしょ?
実は花火は先日上尾の花火大会で撮影をした生徒さんの作品をいただきました。
こんなことに使われるとは思っていなかったと思います。
ありがとうございますM様。
24日は花火大会が開催されます。けんかつではなく伊奈町主催ですけどね。
このポスターはあくまでも教材です。
図形の使い方などの勉強のためのものです。地図ももちろん作りますよ。
講座のネタばらしをしちゃだめじゃんって? まぁ、いいですよ。今年だけの内容です。
お世話になっているK社では、毎年屋上でビールを飲みながら花火見物です。
私は・・・。「う~、次の日の講座の準備じゃぁ~」
昔は我が家の2階からも花火が見えたのですが、今では遮るものが多く音だけが聞こえてきます。
25日講座が終わったら、ビール飲むぞぉ~!!! って気分です。
***********
さて、明日は澁谷 国連大学前で開催されるファーマーズマーケットに行ってきます。
先日ご紹介しました「たま発!マルシェ」に竹田商店が出店します。
イケメン3人組がちゃんと販売できるか、まぁお目付け役ですね。
40度を超える気温を記録するような異常な暑さ。
皆さん遊びに来てくださいと言えない状態ですね。
できるだけ涼しいところでお過ごしください!!!
BUT BUT BUT BUT、心優しい人、お暇な方、イケメン3人組に会いたい方・あたいに会いたい人
午前10時から午後5時まで出店しています。来てくださーい!!!
いっぱいお野菜売ってまーす(他のお店ですが)
うぇ~ん、誰も来てくれなかったらどうしよう!!!(泣きがはいっております・・・
えっとね、ここだけの話。彩味料の瓶を売るんですが、ちょっとお安いようですよ!
えっとね、えっとね、売りやすいように端数切捨てとか・・・あまり大きな声で言えませんが・・・(*^^)v
渋谷駅からだと上りになるので、表参道B2の出口から下ってきたほうが楽ですよ。
反転授業(flipped classroom)という言葉をご存知ですか?
私達が受けてきた教育は、学校で基本的な説明を先生から受けて、自宅に帰り復習、そして応用問題を解くというものでした。
それに対して、パソコンやタブレットなどを利用した環境で基礎的な知識を事前に学び、授業では応用演習を中心にするという学習手法があります。
これが今までの方法に対して逆になっているということから「反転授業」という言い方をします。
反転授業では、事前学習用の教材コンテンツが必要になります。
米国では、それらを無料で提供する教育向けWebサイトが利用されていたりします。
東大の記事・・・http://sankei.jp.msn.com/life/news/130329/edc13032915360003-n1.htm
この頃は、日本でも高校生に無料でiPadを全員に支給をして、授業に活用するところも出てきています。
ところが・・・。
教師がこの環境に慣れていない、対応できないということが起きています。
基礎を覚えて教えればよかったものが、学校ではスキルが違う生徒たちを相手に色々なパターンの教え方をしなくてはいけなくなります。
教師に本当に専門のスキルがなければいけない。応用力がなくてはいけない。教材作りのためのツールを使いこなす力がなければならない。
パソコンやタブレットが使えない・・・なんてことを言っている場合ではありません。
これらのツールは使えないと生き残っていけない時代です。
ただ、現状は個々の教師の考え方に任されているところがあります。
学校全体 教育委員会全体で教師のスキルアップに・・・というわけではありません。
危機感を感じている人、新しい教育の仕方にチャレンジしようとしている人はどんどん動いています。
私は、こういう教育の現場のほんの一部ですが、お手伝いをしています。
そして、私自身が行っている講義の仕方についても色々とチャレンジしていくことが必要と感じています。
**************
前のブログを受けて急に真面目に文章を書いたわけではありません(笑)
色々な業界の人たちが集まって、自分たちの近況を話そうよ、という仲間がいます。
ただの飲み友達と言えばそうですが、私は「飲む場」にはほとんど参加していないため、いつも付き合いが悪いと怒られています。今日「お茶会」に誘われました。
何で平日に?って感じですが、夏休みですからね。
研修が午前中にあり、午後時間があくということで現役の教師の方が中心に声かけあって・・・という形になっていました。全然関係ない一般企業の社長さんもいます。
色々な業界の人たちにITの使い方など、相談をされてお話をさせていただくこともあります。
一旦ブログをアップして、読み返したのですが・・・。
タイトルを変えました(*^^)v
これだけを読むと超マジメーな集まりのようですが、実は全く違います(笑)
半分以上はふざけた話をしているのですが、突然討論会になることも・・・。
お互い協力し合えるところはしあっていきましょうといった感じです。
そんな中でのお話をちょっとご紹介してみました。
私達が受けてきた教育は、学校で基本的な説明を先生から受けて、自宅に帰り復習、そして応用問題を解くというものでした。
それに対して、パソコンやタブレットなどを利用した環境で基礎的な知識を事前に学び、授業では応用演習を中心にするという学習手法があります。
これが今までの方法に対して逆になっているということから「反転授業」という言い方をします。
反転授業では、事前学習用の教材コンテンツが必要になります。
米国では、それらを無料で提供する教育向けWebサイトが利用されていたりします。
東大の記事・・・http://sankei.jp.msn.com/life/news/130329/edc13032915360003-n1.htm
この頃は、日本でも高校生に無料でiPadを全員に支給をして、授業に活用するところも出てきています。
ところが・・・。
教師がこの環境に慣れていない、対応できないということが起きています。
基礎を覚えて教えればよかったものが、学校ではスキルが違う生徒たちを相手に色々なパターンの教え方をしなくてはいけなくなります。
教師に本当に専門のスキルがなければいけない。応用力がなくてはいけない。教材作りのためのツールを使いこなす力がなければならない。
パソコンやタブレットが使えない・・・なんてことを言っている場合ではありません。
これらのツールは使えないと生き残っていけない時代です。
ただ、現状は個々の教師の考え方に任されているところがあります。
学校全体 教育委員会全体で教師のスキルアップに・・・というわけではありません。
危機感を感じている人、新しい教育の仕方にチャレンジしようとしている人はどんどん動いています。
私は、こういう教育の現場のほんの一部ですが、お手伝いをしています。
そして、私自身が行っている講義の仕方についても色々とチャレンジしていくことが必要と感じています。
**************
前のブログを受けて急に真面目に文章を書いたわけではありません(笑)
色々な業界の人たちが集まって、自分たちの近況を話そうよ、という仲間がいます。
ただの飲み友達と言えばそうですが、私は「飲む場」にはほとんど参加していないため、いつも付き合いが悪いと怒られています。今日「お茶会」に誘われました。
何で平日に?って感じですが、夏休みですからね。
研修が午前中にあり、午後時間があくということで現役の教師の方が中心に声かけあって・・・という形になっていました。全然関係ない一般企業の社長さんもいます。
色々な業界の人たちにITの使い方など、相談をされてお話をさせていただくこともあります。
一旦ブログをアップして、読み返したのですが・・・。
タイトルを変えました(*^^)v
これだけを読むと超マジメーな集まりのようですが、実は全く違います(笑)
半分以上はふざけた話をしているのですが、突然討論会になることも・・・。
お互い協力し合えるところはしあっていきましょうといった感じです。
そんな中でのお話をちょっとご紹介してみました。
「先生のブログをね、いつもチェックしているよ。
先生のブログは、今世の中がどんなふうに動いているのか、パソコンの世界を通して感じることができるからね。
現役を引退すると、なかなかそういう情報を得ることができないから・・・。」
という、とってもありがたいお言葉をいただきました
背筋がピシッ!!! としましたね。
バカなことばかり書かないで、ちゃんとしなくっちゃ! なんてことを思いました。
えっ?そればかりでも面白くない?
ですよね、
まぁ、今までのスタンスで・・・。
私も先輩たちのお話を聞くことが大好きです。
音楽・オーディオが趣味の先輩・写真や絵画が趣味の先輩・お野菜作りやガーデニングが趣味の先輩・経理畑のとてもとても分析を細かくできる先輩・そして幅広くいろんなことをいっぱい知っているこの頃調子が悪いと言って「だめだー」と昨日ボヤキが多かった先輩。
皆さんのお話をただただ黙って聞いていたいですね。
とても勉強熱心で、色々なことにチャレンジ精神も旺盛で。
本当に見習うことが多いですね。
私も負けずに頑張らなくっちゃ!
今週はテキスト作りの追い込みです。
えっ?何の講座のって?
聞かないでー!!!
あれとあれの講座のテキスト、まだできてましぇーん!!!
先生のブログは、今世の中がどんなふうに動いているのか、パソコンの世界を通して感じることができるからね。
現役を引退すると、なかなかそういう情報を得ることができないから・・・。」
という、とってもありがたいお言葉をいただきました
背筋がピシッ!!! としましたね。
バカなことばかり書かないで、ちゃんとしなくっちゃ! なんてことを思いました。
えっ?そればかりでも面白くない?
ですよね、
まぁ、今までのスタンスで・・・。
私も先輩たちのお話を聞くことが大好きです。
音楽・オーディオが趣味の先輩・写真や絵画が趣味の先輩・お野菜作りやガーデニングが趣味の先輩・経理畑のとてもとても分析を細かくできる先輩・そして幅広くいろんなことをいっぱい知っているこの頃調子が悪いと言って「だめだー」と昨日ボヤキが多かった先輩。
皆さんのお話をただただ黙って聞いていたいですね。
とても勉強熱心で、色々なことにチャレンジ精神も旺盛で。
本当に見習うことが多いですね。
私も負けずに頑張らなくっちゃ!
今週はテキスト作りの追い込みです。
えっ?何の講座のって?
聞かないでー!!!
あれとあれの講座のテキスト、まだできてましぇーん!!!
今日は、埼玉県久喜市菖蒲町の田口屋さんに鰻を食べに連れて行ってもらいました。
http://www.unagi-taguchiya.com/

う~ん、お昼から贅沢ぅ~!!!
とってもおいしかったです。
楽しいおしゃべりもできて、送迎付きで幸せでした。
先生、ブログが止まっているよ・・・どうしたの?とまたまた言われちゃいましたので、今日鰻を食べて頑張る!と返事をしました。
そうそう、今日は家庭菜園のお野菜と生徒さんの故郷のおいしい枝豆も頂戴しました。


家庭菜園のお野菜は珍しい白いゴーヤ。
どうやって食べるのがおいしいですか?と聞くと緑のゴーヤに比べて苦みがないので、生のままスライスをしてサラダで食べるのがおいしいとのこと。
生徒さんは、トマトとツナと一緒にマヨネーズであえて食べているとのこと。
早速試してみたいと思います。
枝豆は、誰でも大好きですよね。
食べだすと止まりませんものね。
今日は本当に暑かったですね。
お昼からお御馳走を食べちゃいましたので晩御飯を作るのが億劫ですが、お野菜と枝豆でビール・・・というのもいいですね。
今日は1日おいしいものをいただけて幸せ・・・でーす。
ありがとうございました
http://www.unagi-taguchiya.com/

う~ん、お昼から贅沢ぅ~!!!
とってもおいしかったです。
楽しいおしゃべりもできて、送迎付きで幸せでした。
先生、ブログが止まっているよ・・・どうしたの?とまたまた言われちゃいましたので、今日鰻を食べて頑張る!と返事をしました。
そうそう、今日は家庭菜園のお野菜と生徒さんの故郷のおいしい枝豆も頂戴しました。


家庭菜園のお野菜は珍しい白いゴーヤ。
どうやって食べるのがおいしいですか?と聞くと緑のゴーヤに比べて苦みがないので、生のままスライスをしてサラダで食べるのがおいしいとのこと。
生徒さんは、トマトとツナと一緒にマヨネーズであえて食べているとのこと。
早速試してみたいと思います。
枝豆は、誰でも大好きですよね。
食べだすと止まりませんものね。
今日は本当に暑かったですね。
お昼からお御馳走を食べちゃいましたので晩御飯を作るのが億劫ですが、お野菜と枝豆でビール・・・というのもいいですね。
今日は1日おいしいものをいただけて幸せ・・・でーす。
ありがとうございました
WindowsXP Vista 7 とバージョンが変わってきても基本的な操作はさほど変わりませんでした。
Windows8も同じなのですが、表の顔が変わってしまったため戸惑いがありますね。
今までと同じ作業ができない。今までと同じ画面を出すにはどうしたらいいの?
例えばInternetExplorerは、Windows8のスタートメニューから起動するものとデスクトップのタスクバーから起動するものとは画面が違います。
戻るボタンの位置もアドレスバーの位置も違いますし、タブの切り替えなんてどうやったら良いのかわからない、画面の切り替えがわからない、参照ボタンからファイルを指定するのが分からないといったことが出てきます。
色々な講座会場のパソコンが来年あたりWindows8になります。
今まではOfficeのバージョンだけ気にして・・・というところがありましたが、これからはWindows8の講座を全員が受講をまずしていただき、次のステップに進んでもらわなくては…という風になるかもしれません。
これからは、パソコンよりもタブレットを持ち歩く人が多くなるだろう・・・ということで画面構成なども考えられています。
なぜこんな話をするか・・・。
実は講師が一番戸惑っています。
色々なバージョンを使っている生徒を対象に講義をする場合は、Windows8の画面を意識せずにデスクトップ画面を使って講義をすることは可能です。
でもそれではWindows8の特長を生かせない講座となります。
アプリの講座の場合も半日くらい時間をとって、Windows8ならではの操作の説明が必要になってくるかもしれないと思っています。
さて、ポケットwifiの記事に拍手コメントなどもいただきありがとうございます。
9日過ぎに機種変更ですので、それ以降の講座では皆さんに使っていただけます。
通信に関する情報というのも難しいですね。
3Gって何?4Gって何?上りって下りって何?
そんな質問もいただいていますので、いつかサークルなどでは講義をしたいと思います。
Windows8も同じなのですが、表の顔が変わってしまったため戸惑いがありますね。
今までと同じ作業ができない。今までと同じ画面を出すにはどうしたらいいの?
例えばInternetExplorerは、Windows8のスタートメニューから起動するものとデスクトップのタスクバーから起動するものとは画面が違います。
戻るボタンの位置もアドレスバーの位置も違いますし、タブの切り替えなんてどうやったら良いのかわからない、画面の切り替えがわからない、参照ボタンからファイルを指定するのが分からないといったことが出てきます。
色々な講座会場のパソコンが来年あたりWindows8になります。
今まではOfficeのバージョンだけ気にして・・・というところがありましたが、これからはWindows8の講座を全員が受講をまずしていただき、次のステップに進んでもらわなくては…という風になるかもしれません。
これからは、パソコンよりもタブレットを持ち歩く人が多くなるだろう・・・ということで画面構成なども考えられています。
なぜこんな話をするか・・・。
実は講師が一番戸惑っています。
色々なバージョンを使っている生徒を対象に講義をする場合は、Windows8の画面を意識せずにデスクトップ画面を使って講義をすることは可能です。
でもそれではWindows8の特長を生かせない講座となります。
アプリの講座の場合も半日くらい時間をとって、Windows8ならではの操作の説明が必要になってくるかもしれないと思っています。
さて、ポケットwifiの記事に拍手コメントなどもいただきありがとうございます。
9日過ぎに機種変更ですので、それ以降の講座では皆さんに使っていただけます。
通信に関する情報というのも難しいですね。
3Gって何?4Gって何?上りって下りって何?
そんな質問もいただいていますので、いつかサークルなどでは講義をしたいと思います。
2年前の冬、秋葉原のヨドバシカメラで衝動買いをしたポケットWifi。
インターネット環境がない教室では10人までネットに接続可能な状態になるために速度は遅くても活躍しました。
また、スマートフォン講座では、Wifi接続での講義の時に重宝しましたし、先日はWindows8のセットアップをやってほしいという生徒さんのパソコンを私のポケットwifiで接続して、使えるようにしました。
今は、スマホのテザリングが使えるため正直ポケットwifiを持つ意味もなくなってきているのですが、やはり仕事柄、あちこちで生徒さんのパソコンをネットに繋げて作業をすることなどもありますからね、今日ソフトバンクで機種変更の手続きをしてきました。
8月9日に新しく出るタイプです。
今度は14名まで接続可能とのこと。
私の分をひけば、3名ほど生徒さんは多く接続可能になります。
いつも教室に来て、先着順で接続していましたので、ちょっと競争率が・・・(笑)
8月発売という案内が来ていたのでお店に行ったのですが、まだ商品は店頭にはなく予約をしてくることに。
今度の機種は、くだり最大110Mbps 上り最大10MbpsのAXGP通信に対応
この機種は、ソフトバンクの4Gj2.5GHz帯とEモバイルの1.7GHzも利用可能なタイプ。
バッテリーのもちもよくなっているようです。
まぁ今だと割引もあるよ・・・ということなのですが、いつも思うのが、どこのキャリアも元々のお値段はいったいいくらなの?ということ。
通信料だって、パケット代だって、まともに使ったら何万何十万ってかかるのを○○放題にすると無料・・・といったサービスをしていますが、本当にそんなにお金がかかっているの?かかっているとしたら本当にそんなに割引をして大丈夫なの?なんてことを思ってしまいます。
2年間のしばりがありますが、正直2年経つとかなりスピードが違う機種・サービスが出てきますからね。
本当は1年間くらいにしてほしいですね。
・・・・あれ?花火の音がしています。
今日って上尾の花火大会かな?
ここに住んで何十年も経つのですが、上尾の花火はもちろんお祭りにも行ったことがありません。
先日は桶川のお祭りもありましたね。桶川のお祭りも行ったことがないですね~。
そうそう伊奈町のお祭りは今年は8月24日ですよ。
県活もこの24日に色々と楽しい催し物をやるようですから、ご家族で県活と町制公園で遊ぶ計画をされてもいいですね。
伊奈町も人口が増えて、お祭り会場はかなり混雑しています。
って、私は24日25日はビジネス講座で丸々2日間パソコン室に缶詰状態です。
なんで、みんなが遊んでいるときに講座を組み込むのぉ~!!!って感じです(笑)
まぁ、仕方ないですね。一生懸命お仕事しましょう。
さてさて、最後に一つお知らせ
竹田商店の社長のブログがYahooブログから私と同じfc2ブログに変更になりました。
間もなくホームページもリニューアルされるということもあり、心機一転、再スタートです。
私のブログ同様、時々チェックをして新しい彩味料のニュースなどを確かめてみてください。
にんにくレスで作った元気なたまねぎは完売したそうですよ。
そして再度製造をして、今度はにんにくが入っているタイプの「元気なたまねぎ」ができるそうです。
先日ご紹介をした8月11日 のマルシェでは新しい「元気なたまねぎ」を持っていけるのか?
私も確認をしていませんので、ブログなどをご覧になってくださいね。
今日は素敵なおうちごはん
http://tujibrand.blog.fc2.com/
インターネット環境がない教室では10人までネットに接続可能な状態になるために速度は遅くても活躍しました。
また、スマートフォン講座では、Wifi接続での講義の時に重宝しましたし、先日はWindows8のセットアップをやってほしいという生徒さんのパソコンを私のポケットwifiで接続して、使えるようにしました。
今は、スマホのテザリングが使えるため正直ポケットwifiを持つ意味もなくなってきているのですが、やはり仕事柄、あちこちで生徒さんのパソコンをネットに繋げて作業をすることなどもありますからね、今日ソフトバンクで機種変更の手続きをしてきました。
8月9日に新しく出るタイプです。
今度は14名まで接続可能とのこと。
私の分をひけば、3名ほど生徒さんは多く接続可能になります。
いつも教室に来て、先着順で接続していましたので、ちょっと競争率が・・・(笑)
8月発売という案内が来ていたのでお店に行ったのですが、まだ商品は店頭にはなく予約をしてくることに。
今度の機種は、くだり最大110Mbps 上り最大10MbpsのAXGP通信に対応
この機種は、ソフトバンクの4Gj2.5GHz帯とEモバイルの1.7GHzも利用可能なタイプ。
バッテリーのもちもよくなっているようです。
まぁ今だと割引もあるよ・・・ということなのですが、いつも思うのが、どこのキャリアも元々のお値段はいったいいくらなの?ということ。
通信料だって、パケット代だって、まともに使ったら何万何十万ってかかるのを○○放題にすると無料・・・といったサービスをしていますが、本当にそんなにお金がかかっているの?かかっているとしたら本当にそんなに割引をして大丈夫なの?なんてことを思ってしまいます。
2年間のしばりがありますが、正直2年経つとかなりスピードが違う機種・サービスが出てきますからね。
本当は1年間くらいにしてほしいですね。
・・・・あれ?花火の音がしています。
今日って上尾の花火大会かな?
ここに住んで何十年も経つのですが、上尾の花火はもちろんお祭りにも行ったことがありません。
先日は桶川のお祭りもありましたね。桶川のお祭りも行ったことがないですね~。
そうそう伊奈町のお祭りは今年は8月24日ですよ。
県活もこの24日に色々と楽しい催し物をやるようですから、ご家族で県活と町制公園で遊ぶ計画をされてもいいですね。
伊奈町も人口が増えて、お祭り会場はかなり混雑しています。
って、私は24日25日はビジネス講座で丸々2日間パソコン室に缶詰状態です。
なんで、みんなが遊んでいるときに講座を組み込むのぉ~!!!って感じです(笑)
まぁ、仕方ないですね。一生懸命お仕事しましょう。
さてさて、最後に一つお知らせ
竹田商店の社長のブログがYahooブログから私と同じfc2ブログに変更になりました。
間もなくホームページもリニューアルされるということもあり、心機一転、再スタートです。
私のブログ同様、時々チェックをして新しい彩味料のニュースなどを確かめてみてください。
にんにくレスで作った元気なたまねぎは完売したそうですよ。
そして再度製造をして、今度はにんにくが入っているタイプの「元気なたまねぎ」ができるそうです。
先日ご紹介をした8月11日 のマルシェでは新しい「元気なたまねぎ」を持っていけるのか?
私も確認をしていませんので、ブログなどをご覧になってくださいね。
今日は素敵なおうちごはん
http://tujibrand.blog.fc2.com/
先日、30年来の友達が本を・・・ということでここで紹介させていただきました。
生徒さんの中で、お孫さんのためにすぐに本を予約をしてくださった方も。
そして彼女を知っている友達も購入をしてくれたり・・・。
ここで紹介したことで数冊は確実に売れています(*^^)v
よかったね!
ご購入いただいた皆様、「あべひろ子」に代わり、御礼申し上げます
しかし、久しぶりに小学生向けに書かれた本を読みました。
字が大きくてわかりやすくていいですねぇ~。
「あべひろ子様」いっぱい売れて、有名になったら、おごってね・・・・(*^^)v



生徒さんの中で、お孫さんのためにすぐに本を予約をしてくださった方も。
そして彼女を知っている友達も購入をしてくれたり・・・。
ここで紹介したことで数冊は確実に売れています(*^^)v
よかったね!
ご購入いただいた皆様、「あべひろ子」に代わり、御礼申し上げます
しかし、久しぶりに小学生向けに書かれた本を読みました。
字が大きくてわかりやすくていいですねぇ~。
「あべひろ子様」いっぱい売れて、有名になったら、おごってね・・・・(*^^)v



|
ありがとうございました
あべひろ子 峯岸直子さま、みなさまへ
このたびは、二度に渡りお知らせいただきありがとうございます。
買って読んでくれたんですね。うれしいです。
また、ドキドキッズ小学校をご購入いただいたみなさま
大変ありがとうございました。感謝、感謝です。
老眼鏡のいらない文字サイズになっておりますので、気軽にお読みください。
そして、小学生のお友達に楽しく読んでもらえたら、何よりうれしく思います。
今後、5巻まで出ますので、楽しみにしていてくださいね。
あべひろ子 峯岸直子さま、みなさまへ
このたびは、二度に渡りお知らせいただきありがとうございます。
買って読んでくれたんですね。うれしいです。
また、ドキドキッズ小学校をご購入いただいたみなさま
大変ありがとうございました。感謝、感謝です。
老眼鏡のいらない文字サイズになっておりますので、気軽にお読みください。
そして、小学生のお友達に楽しく読んでもらえたら、何よりうれしく思います。
今後、5巻まで出ますので、楽しみにしていてくださいね。

皆さんは、Windows つまりOSのバージョンはいくつを使っていますか?
自分でファイルをパソコンのどこに保存をするのか、きちんと指定ができますか?
先日、Windows8パソコンを購入した方からの質問で、ブログなどで写真ファイルを参照ボタンから自分が保存してあるフォルダの場所を見つけに行こうとしたのだけれど、今ひとつわからない・・・というのがありました。
参照ボタンをクリックすると、上のような画面が出てきたとします。
上へという表示 あなたは意味がわかりますか?
ある程度パソコンを触っている人は意味がわかりますが、そうじゃなければどうしてよいか迷ってしまいますね。
このところ、ビジネス講座でも写真の整理術でもエクスプローラの話を随分していきました。
昨日もサークルの生徒さんには、エクスプローラをしっかり理解しましょうねという話をしました。
昔はディレクトリという言い方をしてCドライブの中にあるデスクトップの場所を¥マークで区切って表しました。今でもアドレスバーではそうですね。
その階層が頭に入っていないと、この上へというのが理解できません。
そしてちょっと横道にそれる場所に参照ファイルがあるとそれを見つけることができないといった感じです。
大事なのはコンピュータという文字を見つけること。そこがいちばんドライブ指定をするのに便利な場所ですね。
Windows7まではタスクバーにエクスプローラのマークがあります。
ポイントすると「エクスプローラ」と出てきます。クリックすると「ライブラリ」の画面に最初になるので、戸惑う方もいらっしゃいますが、たまたまライブラリの画面を見ているだけです。
名前はエクスプローラ。そしてマウスを動かすとCドライブの左側に白い三角形のマークが出てきます。
見ているだけではだめです。
そしてそこをクリックするとCドライブの中にあるフォルダを階層的に見に行くことができます。

逆に考えるとデスクトップという場所から上の位置というのはNaokoMinegishi
NaokoMinegishiから上というのはUsersということになります。
この位置関係を頭にいれておかないといけないということです。
Windows8は、もう使うことはないな・・・なんていうことで知らんふり・・・はなしですよ。
これからはタブレット型のパソコンが主流になり、デザインも変わっていきます。
ソフトもすべてアプリという言い方に変わりました。
新しい形になったものが、元にもどっていくことはありません。
エクスプローラって何か?ファイルやフォルダって何か?
階層的になっているってどういうことか?ちょっとお勉強が必要ですね。
今日はとってもまじめーなお勉強ブログになりましたね。
たまにはいいかな。
今日から8月ですね。お天気はあまりよくないようです。
| ホーム |