毎日毎日、スマートフォンのアプリのニュースはあがってきます。
アプリって有料のものも値下げをしたりするんですよ。
便利だよ、使いやすいよというものは、やっぱり使ってみたくなって、無料なのをいいことにスマホにどんどんアプリをダウンロード・インストールしているため、まぁ私のスマホは賑やかなこと賑やかなこと。
一応AndroidスマホとiPhoneを使い分けそれぞれにアプリをインストールして色々と試しています。
今朝読んだ記事(今朝って・・・午前5時過ぎだけど)
Siriに話しかけて・・・というもの。早速やってみました。
iPhoneのSiriに「何かお話をして!」と話しかけると・・・。
iPhoneを持っている人は、やってみてください。
ちょっと「うふっ」って笑うことができます。(暇ねぇ~)
でもこういうの好きだなぁ~。持っていない人は分からないですよねぇ~。
アプリって有料のものも値下げをしたりするんですよ。
便利だよ、使いやすいよというものは、やっぱり使ってみたくなって、無料なのをいいことにスマホにどんどんアプリをダウンロード・インストールしているため、まぁ私のスマホは賑やかなこと賑やかなこと。
一応AndroidスマホとiPhoneを使い分けそれぞれにアプリをインストールして色々と試しています。
今朝読んだ記事(今朝って・・・午前5時過ぎだけど)
Siriに話しかけて・・・というもの。早速やってみました。
iPhoneのSiriに「何かお話をして!」と話しかけると・・・。
iPhoneを持っている人は、やってみてください。
ちょっと「うふっ」って笑うことができます。(暇ねぇ~)
でもこういうの好きだなぁ~。持っていない人は分からないですよねぇ~。
スポンサーサイト
生徒さんたちの間でポツリポツリとスマートフォンデビューする人が増えてきています。
今日もいくつかの質問が・・・
BlueToothのイヤホーンを購入したんだけどどうやって聴けばいいの?・・・生徒さん
それはね、設定の中にあるBlueToothのところを・・・私
なんだか勝手に貼りついたこのアイコンを消したいんだけど・・・・生徒さん
それはね、ロングタップして・・・私
えぇぇ~、スマホって長押しする操作っていうのがあるんですね・・・生徒さん
なんだか画面がすぐ真っ暗になっちゃんですけど・・・生徒さん
それはね、設定の画面で壁紙 画面設定でバックライト点灯時間っていうのが・・・私
自分で調整できるんですね・・・生徒さん
などなど・・・。
(答えを最後まで書かないところがいいでしょ!意地悪????(笑))
使い始めるといっぱいいっぱい分からないことが出てきますね。
ポツリポツリと増えていっているので私も答えていっていますが、一気にみんなが購入したら恐ろしいことになるかも・・・(笑)
通話機能付きのパソコンですよ、なんて言っていますが、パソコンとは異なることもいっぱいありますね。
まぁ、はっきり言っておもちゃです。いっぱい触って楽しんじゃいましょう。
「私の母も私が近くにいたら習いたいわ~」なんてことを電話で言っていました。
そうだ!出張費を出してくれたら母上様教えに行きますよ!(高い講義代になりますぞ)
母上もスマートフォンデビューしますか?(機種選定 初期設定 いたれりつくせり・・・さぁどうだ?)
私の母親も市民大学の聴講生で講義を聞きに行ったりしていますので、スマホを上手に使うと便利なことが色々あるはずなのですが、どうでしょう?覚えられるかしら?
きっと1日では覚えられないだろうから、数日集中レッスンしなくてはいけないですね(^_-)
(私としては久しぶりに湯布院の温泉に入りたいなぁ~と思っているのですが・・・なんで大分県???)
今日は、質問で、通信のことについても聞かれたので、WifiとLTEや3Gなどの使い分けについても話をさせてもらいました。
どうやったら通信費用を節約できるのか。
どうやったら電池の消耗を抑えられるか。
今日質問をしてくれたMさんは、docomoのAquosphoneを購入、電池も2日間は余裕で持つと言っていましたね。
やはり電池が長持ちするのは魅力です。
今日もいくつかの質問が・・・
BlueToothのイヤホーンを購入したんだけどどうやって聴けばいいの?・・・生徒さん
それはね、設定の中にあるBlueToothのところを・・・私
なんだか勝手に貼りついたこのアイコンを消したいんだけど・・・・生徒さん
それはね、ロングタップして・・・私
えぇぇ~、スマホって長押しする操作っていうのがあるんですね・・・生徒さん
なんだか画面がすぐ真っ暗になっちゃんですけど・・・生徒さん
それはね、設定の画面で壁紙 画面設定でバックライト点灯時間っていうのが・・・私
自分で調整できるんですね・・・生徒さん
などなど・・・。
(答えを最後まで書かないところがいいでしょ!意地悪????(笑))
使い始めるといっぱいいっぱい分からないことが出てきますね。
ポツリポツリと増えていっているので私も答えていっていますが、一気にみんなが購入したら恐ろしいことになるかも・・・(笑)
通話機能付きのパソコンですよ、なんて言っていますが、パソコンとは異なることもいっぱいありますね。
まぁ、はっきり言っておもちゃです。いっぱい触って楽しんじゃいましょう。
「私の母も私が近くにいたら習いたいわ~」なんてことを電話で言っていました。
そうだ!出張費を出してくれたら母上様教えに行きますよ!(高い講義代になりますぞ)
母上もスマートフォンデビューしますか?(機種選定 初期設定 いたれりつくせり・・・さぁどうだ?)
私の母親も市民大学の聴講生で講義を聞きに行ったりしていますので、スマホを上手に使うと便利なことが色々あるはずなのですが、どうでしょう?覚えられるかしら?
きっと1日では覚えられないだろうから、数日集中レッスンしなくてはいけないですね(^_-)
(私としては久しぶりに湯布院の温泉に入りたいなぁ~と思っているのですが・・・なんで大分県???)
今日は、質問で、通信のことについても聞かれたので、WifiとLTEや3Gなどの使い分けについても話をさせてもらいました。
どうやったら通信費用を節約できるのか。
どうやったら電池の消耗を抑えられるか。
今日質問をしてくれたMさんは、docomoのAquosphoneを購入、電池も2日間は余裕で持つと言っていましたね。
やはり電池が長持ちするのは魅力です。
なんだか今日は小刻みに忙しい1日でした。
午前中は会社サポート 午後個人レッスンに夕方から打ち合わせ・・・。
仕事が終わってお茶でもどう?なんて誘われたものの、ちょっと忙しいので帰りまーす!と失礼したのですが、この頃あちこちで「喫茶店」の話をするものだから、下記のURLを教えてもらいました。
東京の昭和を感じる名喫茶店
http://matome.naver.jp/odai/2133360478020148801
昭和な「喫茶店」散歩のススメ
http://www.showanavi.jp/column/cafe/
皆さん行ったことあるお店が掲載されていますか?
実は私はこの中で、2件ほど行ったことがあります。
こういうお店をはしごして、都内を歩くというのもいいですよね。
珈琲とクラシック 珈琲とJAZZ やっぱり私って昭和レトロが好きだわ~ん。
IT推進派の私もいつもスマホやiPadやパソコンを持ち歩いているものの、こういうお店ではちょっと遠慮しちゃいます。
なんだか似合わなくて、ハードカバーの本でも取り出して読まなくちゃ・・・って感じですよね。
今週末は渋谷で仕事があるので、1件寄ってみたいお店があります。
私、食事をするお店には一人では入れないのですが???(笑)
喫茶店は、入れるようになりました!!!(自慢するようなことじゃないけど・・・)
大人になったのです(違うかぁ~)
珈琲の好みって、何年経っても変わりません。
貧乏大学生の頃からドリップで珈琲だけは欠かさず淹れていたのですが、その当時からマンデリンやグァテマラが好きで、お金があるとブルマンをブレンドしてもらったりしていました。
我が家に来ると、必ずどちらかの豆はありますよ!
いつか、時間ができたら、珈琲でも紅茶でもきちんとおいしく淹れられるようにお教室でも通うかしら・・・なんてことも思っています。
********
先日私が行った出流山に行ってみようかな?というお便りを数通いただいているのですが、節分草を見たいのであればここではなく、小鹿野の節分草園に行かれたほうが、数がたくさんあっていいですよ。
私が行ったところは、数は本当に少なくて、パークって書いてあるけどどこ?といった感じのところです。
雪割草も来月に入ってからでも大丈夫。
越後のほうまで行ってみようという人は1か月後くらいだと思います。
今年は雪がとても多いので、屋外のお花の時期はなかなか予想しづらいかもしれませんね。
そうそう、雪と言えば夜中に降るかも・・・なんてことを言っていますね。
一晩に5mも降るところに比べれば、きっとちらつく程度なんでしょうけどね。どうしてこうも水曜日ばかりに雪が降るんでしょうね?
今年最後の雪でしょうか?
えっ?まだまだ?
午前中は会社サポート 午後個人レッスンに夕方から打ち合わせ・・・。
仕事が終わってお茶でもどう?なんて誘われたものの、ちょっと忙しいので帰りまーす!と失礼したのですが、この頃あちこちで「喫茶店」の話をするものだから、下記のURLを教えてもらいました。
東京の昭和を感じる名喫茶店
http://matome.naver.jp/odai/2133360478020148801
昭和な「喫茶店」散歩のススメ
http://www.showanavi.jp/column/cafe/
皆さん行ったことあるお店が掲載されていますか?
実は私はこの中で、2件ほど行ったことがあります。
こういうお店をはしごして、都内を歩くというのもいいですよね。
珈琲とクラシック 珈琲とJAZZ やっぱり私って昭和レトロが好きだわ~ん。
IT推進派の私もいつもスマホやiPadやパソコンを持ち歩いているものの、こういうお店ではちょっと遠慮しちゃいます。
なんだか似合わなくて、ハードカバーの本でも取り出して読まなくちゃ・・・って感じですよね。
今週末は渋谷で仕事があるので、1件寄ってみたいお店があります。
私、食事をするお店には一人では入れないのですが???(笑)
喫茶店は、入れるようになりました!!!(自慢するようなことじゃないけど・・・)
大人になったのです(違うかぁ~)
珈琲の好みって、何年経っても変わりません。
貧乏大学生の頃からドリップで珈琲だけは欠かさず淹れていたのですが、その当時からマンデリンやグァテマラが好きで、お金があるとブルマンをブレンドしてもらったりしていました。
我が家に来ると、必ずどちらかの豆はありますよ!
いつか、時間ができたら、珈琲でも紅茶でもきちんとおいしく淹れられるようにお教室でも通うかしら・・・なんてことも思っています。
********
先日私が行った出流山に行ってみようかな?というお便りを数通いただいているのですが、節分草を見たいのであればここではなく、小鹿野の節分草園に行かれたほうが、数がたくさんあっていいですよ。
私が行ったところは、数は本当に少なくて、パークって書いてあるけどどこ?といった感じのところです。
雪割草も来月に入ってからでも大丈夫。
越後のほうまで行ってみようという人は1か月後くらいだと思います。
今年は雪がとても多いので、屋外のお花の時期はなかなか予想しづらいかもしれませんね。
そうそう、雪と言えば夜中に降るかも・・・なんてことを言っていますね。
一晩に5mも降るところに比べれば、きっとちらつく程度なんでしょうけどね。どうしてこうも水曜日ばかりに雪が降るんでしょうね?
今年最後の雪でしょうか?
えっ?まだまだ?
|
学生街の喫茶店
ロマネコンチ 喫茶店の紹介を有難うございました。ガロの歌が聞こえてきます。コーヒーと音楽は欠かせませんね。家飲みはエメラルドマウンテン。豆の挽き方がとても大事です。
ロマネコンチさんへ
パソコン講師なお ロマネコンチさんも確かクラシックもお好きでしたよね?
家の近くにおいしい珈琲と音楽が聞けるお店がありますか?
お気に入りの本を持ち込んでゆっくりとした時間が過ごせると幸せなのですが・・・。
名喫茶店
シンさん 昭和の名喫茶店、懐かしく拝見しました。
私は神保町の喫茶店は、
ほとんど征服しています。
とくに、【ラドリオ】ではコーヒーではなく
ウィスキーを飲んでいました。
気になるのは、ラドリオの住所が間違っていますね。
杉並じゃありませんので、念のために。
シンサンへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
そうですか、住所が違うのですね。
古くからあるお店。
今も残っているのは嬉しいですね。
ロマネコンチ 喫茶店の紹介を有難うございました。ガロの歌が聞こえてきます。コーヒーと音楽は欠かせませんね。家飲みはエメラルドマウンテン。豆の挽き方がとても大事です。
ロマネコンチさんへ
パソコン講師なお ロマネコンチさんも確かクラシックもお好きでしたよね?
家の近くにおいしい珈琲と音楽が聞けるお店がありますか?
お気に入りの本を持ち込んでゆっくりとした時間が過ごせると幸せなのですが・・・。
名喫茶店
シンさん 昭和の名喫茶店、懐かしく拝見しました。
私は神保町の喫茶店は、
ほとんど征服しています。
とくに、【ラドリオ】ではコーヒーではなく
ウィスキーを飲んでいました。
気になるのは、ラドリオの住所が間違っていますね。
杉並じゃありませんので、念のために。
シンサンへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
そうですか、住所が違うのですね。
古くからあるお店。
今も残っているのは嬉しいですね。
昨日は、出流山に行きながら、星野村にもいかず満願寺にもお参りもせず、車の中からぺコンと頭だけ下げてきました。
車で運転をしていて、恐ろしかったのが杉の木が・山が真黄色だったこと。
風が吹くたびに花粉と砂埃と石灰(出流山は石灰鉱山があり、石灰工場を通っていきます)が舞い上がり車にジャリジャリという音を立てながらそれらが当たるのです。
マスクをして、メガネをして、マフラーでぐるぐる巻きに顔を巻いて撮影をしたのですが、やはりダメでしたね。
もう顔はぐしゃぐしゃです。
特に目は痒くて痒くて・・・。
今日の仕事が講座で人前に立つものではなくてよかった・・・。
皆さんもお出かけの時には対策をしていってくださいね。栃木は来週あたりから徐々に見ごろになるかもしれませんね。
カメラは、望遠の準備・解像度は高くして撮影をしてください。実際の節分草や雪割草は高さが5cmくらいしかありません。とっても小さなお花です。
さて、先日朝日新聞のbeに掲載されていたGunosyというのをご存知ですか?
個人のTwitterアカウントのツイートの内容やRTの内容、Favなどの情報から、FacebookのLike情報やはてなブックマークの情報など、個人の能動的なアクティビティの情報を中心に、そこから解析したデータをもとにその人の興味関心を分析し、その人のインタレストにひもづくニュースを届けるサービスというもの。
まぁ、TwitterもしていないFacebookもしていないとなるとちょっと関係ないということになりますが、簡単にいうと個人の興味に合わせて勝手にニュース記事をまとめて送信してくれるというサービス。
私は午前5時に配信してもらうように設定。
RSSで記事の収集などもおこなっていますが、どうでもいい記事もありますが、時々「おっ」というものに出合うことがことができます。
興味がある方は、登録をしてみるといいですね。
えっ?よく分からない?
私を捕まえて聞いてください(笑)
車で運転をしていて、恐ろしかったのが杉の木が・山が真黄色だったこと。
風が吹くたびに花粉と砂埃と石灰(出流山は石灰鉱山があり、石灰工場を通っていきます)が舞い上がり車にジャリジャリという音を立てながらそれらが当たるのです。
マスクをして、メガネをして、マフラーでぐるぐる巻きに顔を巻いて撮影をしたのですが、やはりダメでしたね。
もう顔はぐしゃぐしゃです。
特に目は痒くて痒くて・・・。
今日の仕事が講座で人前に立つものではなくてよかった・・・。
皆さんもお出かけの時には対策をしていってくださいね。栃木は来週あたりから徐々に見ごろになるかもしれませんね。
カメラは、望遠の準備・解像度は高くして撮影をしてください。実際の節分草や雪割草は高さが5cmくらいしかありません。とっても小さなお花です。
さて、先日朝日新聞のbeに掲載されていたGunosyというのをご存知ですか?
個人のTwitterアカウントのツイートの内容やRTの内容、Favなどの情報から、FacebookのLike情報やはてなブックマークの情報など、個人の能動的なアクティビティの情報を中心に、そこから解析したデータをもとにその人の興味関心を分析し、その人のインタレストにひもづくニュースを届けるサービスというもの。
まぁ、TwitterもしていないFacebookもしていないとなるとちょっと関係ないということになりますが、簡単にいうと個人の興味に合わせて勝手にニュース記事をまとめて送信してくれるというサービス。
私は午前5時に配信してもらうように設定。
RSSで記事の収集などもおこなっていますが、どうでもいい記事もありますが、時々「おっ」というものに出合うことがことができます。
興味がある方は、登録をしてみるといいですね。
えっ?よく分からない?
私を捕まえて聞いてください(笑)
車で走っているときに数名の生徒さんからメールが・・・。
「先生、また行っちゃいましたね! 今どこ走っているんですか?」
「まったくぅ~、連れて行ってくれればいいのにぃ~、一人で行っちゃうんだからぁ~」
お寝坊さんたちが起きるころには私はもうデジカメで撮影をしていました(笑)
今日はお天気はとてもよかったのですが、雲が多く、東北自動車道から北関東自動車道へ走りながらいつも見える山々がほとんど見えませんでした。
自宅から1時間半で最初に出流山満願寺のほうへ。
おそばを食べに行ったことはあるわ…という人はいらっしゃるかも。
そのお寺からちょっと下ったところに「出流山草パーク」というところがあります。
パーク?といってもどこ?といった感じですが、今年はそこに節分草を見に行ってきました。
去年に比べてとてもとても数が少なかったですね。福寿草も少なかったですね。
それでも可憐なその姿はとても愛おしかったですね。



そして今回目的にしていた「みかも山公園へ」


まずは南口駐車場に車を止めて・・・。
雪割草は駐車場脇の階段をあがったところに・・・。柵がしてありましたし、とても小さな花で望遠カメラじゃなければ撮ることはできませんでした。
おまけに今日は風が強いこと強いこと。
まともに撮れたものがありませんが・・・。





そして車を東口駐車場へと移動 湿地のところで座禅草を撮ってきました。

雪割草っていろいろな色があり形も様々。オオミスミソウとも呼ばれていますね。
節分草と大きさは同じくらい。とてもかわいい花です。
帰りに雪割草の展示をしてあるところを見たのですが、販売してある値段を見てびっくり。とっても小さな鉢1つが3000円から12000円で売られていました。
このみかも山公園は、ハイキングに来るといいですね。
時期はもう少し先かな。3月中旬くらいのほうがいいかもしれません。まだ水仙の花も山野草もまだまだといった感じでした。
入園は無料です。
南口 東口への移動は園内のトレインが走っていますので、電車できた方はそれを使うといいですね。
いつものように朝早く出かけてお昼には帰ってきてしまいました。
そしてこれから私は、お仕事です(笑)
今日は、あまりにも風が強くて撮影日和ではありませんでした。
それでもまぁ一応目的の節分草と雪割草 座禅草にはあえましたので、OKとしたいと思います。
「先生、また行っちゃいましたね! 今どこ走っているんですか?」
「まったくぅ~、連れて行ってくれればいいのにぃ~、一人で行っちゃうんだからぁ~」
お寝坊さんたちが起きるころには私はもうデジカメで撮影をしていました(笑)
今日はお天気はとてもよかったのですが、雲が多く、東北自動車道から北関東自動車道へ走りながらいつも見える山々がほとんど見えませんでした。
自宅から1時間半で最初に出流山満願寺のほうへ。
おそばを食べに行ったことはあるわ…という人はいらっしゃるかも。
そのお寺からちょっと下ったところに「出流山草パーク」というところがあります。
パーク?といってもどこ?といった感じですが、今年はそこに節分草を見に行ってきました。
去年に比べてとてもとても数が少なかったですね。福寿草も少なかったですね。
それでも可憐なその姿はとても愛おしかったですね。



そして今回目的にしていた「みかも山公園へ」


まずは南口駐車場に車を止めて・・・。
雪割草は駐車場脇の階段をあがったところに・・・。柵がしてありましたし、とても小さな花で望遠カメラじゃなければ撮ることはできませんでした。
おまけに今日は風が強いこと強いこと。
まともに撮れたものがありませんが・・・。





そして車を東口駐車場へと移動 湿地のところで座禅草を撮ってきました。

雪割草っていろいろな色があり形も様々。オオミスミソウとも呼ばれていますね。
節分草と大きさは同じくらい。とてもかわいい花です。
帰りに雪割草の展示をしてあるところを見たのですが、販売してある値段を見てびっくり。とっても小さな鉢1つが3000円から12000円で売られていました。
このみかも山公園は、ハイキングに来るといいですね。
時期はもう少し先かな。3月中旬くらいのほうがいいかもしれません。まだ水仙の花も山野草もまだまだといった感じでした。
入園は無料です。
南口 東口への移動は園内のトレインが走っていますので、電車できた方はそれを使うといいですね。
いつものように朝早く出かけてお昼には帰ってきてしまいました。
そしてこれから私は、お仕事です(笑)
今日は、あまりにも風が強くて撮影日和ではありませんでした。
それでもまぁ一応目的の節分草と雪割草 座禅草にはあえましたので、OKとしたいと思います。
みんなが憩える場がほしい・・・K様
PC喫茶店 大賛成と言ってくれたM様
本当に県活の近くに作って!・・・Y様
お昼ごはんもおいしくて、あんみつも食べられて、コーヒーがおいしくて音楽も聴けるお店も作って・・・S様
ずっと座っていられるお店がほしい・・・Y様
なんて声をいただきました。そうですよねぇ~、でもこんなお店作ったらお客さんの回転が悪くて潰れちゃいますよね(笑)
だって、居心地がよくて誰も帰らないんですもの。
私だってそんなところがあったらずっといたい。
昭和の時代は、音楽が聴けて珈琲を楽しむだけのお店なんていういわゆる喫茶店というのがあったのが、今はほとんどありませんものね。
「馴染みの店」なんていうのに私は憧れがあります。
投資してくれるっていうM様。オーナーになってくださーい!!私雇われ店主になるので(笑)
さて、今日も寒いですね。今年の私のお花のテーマというかチャレンジしようと思っているのは「雪割草」を撮影すること。
もちろん2月節分草にもチャレンジなのですが・・・。
今日夕方から仕事なのですが、今からちょっと栃木方面走ってこようかなと思っています。
狙うは・・・みかも山公園南口 あとは3月末から4月にかけて越後方面に行かなくてはいけないようです。
予定表とにらめっこ。
撮影に行くときは声をかけて・・・と言われたりするのですが、私のペースに合わせるのは、大変。
場所などは教えますので、ゆっくりとお出かけください。
節分草の秘密の場所はどこだ?と言われているのですが、これは栃木の民家の裏山なので、ちょっと教えるというわけにはいかないんですよね。
今年はもう咲いているのかどうか?こちらもちょっと見てこようと思います。
PC喫茶店 大賛成と言ってくれたM様
本当に県活の近くに作って!・・・Y様
お昼ごはんもおいしくて、あんみつも食べられて、コーヒーがおいしくて音楽も聴けるお店も作って・・・S様
ずっと座っていられるお店がほしい・・・Y様
なんて声をいただきました。そうですよねぇ~、でもこんなお店作ったらお客さんの回転が悪くて潰れちゃいますよね(笑)
だって、居心地がよくて誰も帰らないんですもの。
私だってそんなところがあったらずっといたい。
昭和の時代は、音楽が聴けて珈琲を楽しむだけのお店なんていういわゆる喫茶店というのがあったのが、今はほとんどありませんものね。
「馴染みの店」なんていうのに私は憧れがあります。
投資してくれるっていうM様。オーナーになってくださーい!!私雇われ店主になるので(笑)
さて、今日も寒いですね。今年の私のお花のテーマというかチャレンジしようと思っているのは「雪割草」を撮影すること。
もちろん2月節分草にもチャレンジなのですが・・・。
今日夕方から仕事なのですが、今からちょっと栃木方面走ってこようかなと思っています。
狙うは・・・みかも山公園南口 あとは3月末から4月にかけて越後方面に行かなくてはいけないようです。
予定表とにらめっこ。
撮影に行くときは声をかけて・・・と言われたりするのですが、私のペースに合わせるのは、大変。
場所などは教えますので、ゆっくりとお出かけください。
節分草の秘密の場所はどこだ?と言われているのですが、これは栃木の民家の裏山なので、ちょっと教えるというわけにはいかないんですよね。
今年はもう咲いているのかどうか?こちらもちょっと見てこようと思います。
生徒さんから、時々個人レッスンの要望をいただくことがあります。
私の時間の都合があえば、自宅を開放してパソコンも貸し出して講義をすることがあります。
先日、パソコンのこと、スマートフォンのこと、その他いっぱい先生に聞きたいことがあるので、「おしゃべりの会」を開催して・・・。というご要望をいただきました。
とにかく2時間お茶を飲みながら話をして・・・というご希望でした。
パソコンを教える・スマートフォンを教えるということでは、個人レッスンでは料金が決まっているのですが、「おしゃべりをする」という料金は正直決まっていませんでした(笑)
ですが、皆さんのお悩みを相談され、一つでも多くの疑問や質問に答える時間として、お仕事をさせてもらいました。
いやぁ~、本当に質問の山でした。
もちろん時間を有効に使いたいと思っていらっしゃったのだと思います。
3名の方がそれぞれに質問事項を紙に書いてこられていて(1名はパソコンを持ち込み)、納得をするとチェックをしていくといった感じ。
私の自宅を開放したのですが、お茶はセルフサービスです。珈琲と紅茶しかありません。(お菓子は持ち込み可)
あぁ、これは「おしゃべりをする会」だからで、通常の個人レッスンはお茶はありませんよ(^_-)
生徒さんは、サークルには所属はしていないのですが、私のブログを読んでくださっている方たち。
自分たちにもデジカメやスマートフォンを教えてほしいという要望をいただきました。
パソコンのお悩みやITの最新情報など、色々な話が聞きたいという方は、遠慮なくお問い合わせください。
生徒さんが来る・・・と思うと家も掃除をしっかりしなくてはいけませんので、いいのかも????
私、自宅でお茶をゆっくり飲む・・・といった感覚がなく、普段、仕事でテキスト作りをしながら珈琲をがぶ飲みして胃が痛くなるといった感じです。
先日生徒さんたちとお茶を飲みながら、いくら質問攻めにあっても「なんてのんびりした時間なんでしょ」なんてことを思ったりしました。
もちろん時間制限で2時間ということでしたので、私は、その後また仕事に出かけましたが、それでも楽しかったですね。
我が家は狭いですし駐車場が1台の空きしかありませんので、数名でいらっしゃるときは乗り合わせできてもらっています。
基本的に講座は単発です。継続して勉強したい方は要相談です。
私が空いている日ということですので、直接メールでのやりとりで詳細は決めさせていただきますね。
私のHPのTOPページにメールアドレスの記載があります。
宝くじが当たったら、私パソコン喫茶店でもやろうかしら????
誰か投資してくれません?(笑)
私の時間の都合があえば、自宅を開放してパソコンも貸し出して講義をすることがあります。
先日、パソコンのこと、スマートフォンのこと、その他いっぱい先生に聞きたいことがあるので、「おしゃべりの会」を開催して・・・。というご要望をいただきました。
とにかく2時間お茶を飲みながら話をして・・・というご希望でした。
パソコンを教える・スマートフォンを教えるということでは、個人レッスンでは料金が決まっているのですが、「おしゃべりをする」という料金は正直決まっていませんでした(笑)
ですが、皆さんのお悩みを相談され、一つでも多くの疑問や質問に答える時間として、お仕事をさせてもらいました。
いやぁ~、本当に質問の山でした。
もちろん時間を有効に使いたいと思っていらっしゃったのだと思います。
3名の方がそれぞれに質問事項を紙に書いてこられていて(1名はパソコンを持ち込み)、納得をするとチェックをしていくといった感じ。
私の自宅を開放したのですが、お茶はセルフサービスです。珈琲と紅茶しかありません。(お菓子は持ち込み可)
あぁ、これは「おしゃべりをする会」だからで、通常の個人レッスンはお茶はありませんよ(^_-)
生徒さんは、サークルには所属はしていないのですが、私のブログを読んでくださっている方たち。
自分たちにもデジカメやスマートフォンを教えてほしいという要望をいただきました。
パソコンのお悩みやITの最新情報など、色々な話が聞きたいという方は、遠慮なくお問い合わせください。
生徒さんが来る・・・と思うと家も掃除をしっかりしなくてはいけませんので、いいのかも????
私、自宅でお茶をゆっくり飲む・・・といった感覚がなく、普段、仕事でテキスト作りをしながら珈琲をがぶ飲みして胃が痛くなるといった感じです。
先日生徒さんたちとお茶を飲みながら、いくら質問攻めにあっても「なんてのんびりした時間なんでしょ」なんてことを思ったりしました。
もちろん時間制限で2時間ということでしたので、私は、その後また仕事に出かけましたが、それでも楽しかったですね。
我が家は狭いですし駐車場が1台の空きしかありませんので、数名でいらっしゃるときは乗り合わせできてもらっています。
基本的に講座は単発です。継続して勉強したい方は要相談です。
私が空いている日ということですので、直接メールでのやりとりで詳細は決めさせていただきますね。
私のHPのTOPページにメールアドレスの記載があります。
宝くじが当たったら、私パソコン喫茶店でもやろうかしら????
誰か投資してくれません?(笑)
Windows7をお使いの方で、デスクトップなどでいらなくなったフォルダをごみ箱に捨てようとしたり、移動しようとすると下のようなメッセージが出たことはありませんか?

フォルダも開いていない、中のファイルも使っていないのにぃ~。
先日、サポートをしている会社でも「先生、このフォルダが移動できないのですが・・・」と言われました。
まぁそういうときは、無理に「今」やらずに後で再度チャレンジしてみるとか、再起動してみるなどといった操作をすると、うまくいったりします。
コピーはできる。でも移動や削除はできない。
Windws7ならびにWindows8は、操作を素早く見せるために現実的にはまだ処理が終わっていないのに表向きは終わっているように見せておいて実は裏ではまだ作業中になっていることがあると言われています。
したがって、メッセージがフォルダが開いている・・・などと見た目とは違うものが出てくるためユーザーは戸惑ってしまいます。
これを解決する方法として、あるところでは
Microsoftのtechnetのページにある Process Explorerを使って、作業途中のファイルを削除すれば・・・ということも紹介されていました。
processですので、確かに邪魔をしているファイルを削除することで、すんなり移動できるようになるかもしれませんが、下手をすると使えないファイルになる可能性もあると思われます。
アドバイスとしては、原始的かもしれませんが、やはりしばらく時間を置く、パソコンを再起動して同じ作業をしてみる(移動や削除)といったことが解決の方法だと思います。
***
さて、皆さんは焼肉はお好きですか?
私?私も大好きですが、ちょっと贅沢かもしれませんがロースとタン塩とカルビくらいしか食べられません(>_<)
どうもホルモンというのは、無理なんです。
先日、なかなかおいしい焼肉屋さんがないねぇ~と話をしていたら、友達から17号沿いにある「ソウル」というお店が韓国の方がもう何十年前も前からやっていて、おいしいわよ、と教えてくれました。
数名で行ってみたのですが、骨付きカルビの骨を抜いた「ロイヤル」というお肉や最上タン塩というのをいただいたのですが、とてもおいしかったですね。(お値段はそれなりです・・・)
私は、何よりもコムタンスープがおいしかったという印象が強いです。
お店のオーナーさんでしょうね、ソウル出身のおじ様が横でずっと話をしてくれてお肉も焼いてくれました。
きっと私たちが焼きすぎてしまうので、気になって仕方がないようです。
お肉をはさみで切るのも最初はこうやって切るんだと教えていたのですが、結局最初から最後までおじ様が全部焼いてくれて切ってくれてお皿に移してくれて・・・といった感じでした。
私は韓国ドラマでよく出てくる焼酎を以前飲んでみたくて、買って飲んだことがあるのですが、ひとなめしただけでダメでした(笑)
その韓国焼酎もいっぱい並べてありました。(当たり前か?)
今度誰か、ステーキがおいしいお店をおしえてくださいな!
以前は宇都宮まで行っていたのですが、オーナーが歳でお店をしめてしまったため、ご近所でステーキがおいしいところはないかな?と探しています。
基本的に食卓にはお魚料理が多いのですが、お肉ってたまーに無性に食べたくなるんですよね。
お肉は長生きするためには、食べたほうがいいそうですよ!

フォルダも開いていない、中のファイルも使っていないのにぃ~。
先日、サポートをしている会社でも「先生、このフォルダが移動できないのですが・・・」と言われました。
まぁそういうときは、無理に「今」やらずに後で再度チャレンジしてみるとか、再起動してみるなどといった操作をすると、うまくいったりします。
コピーはできる。でも移動や削除はできない。
Windws7ならびにWindows8は、操作を素早く見せるために現実的にはまだ処理が終わっていないのに表向きは終わっているように見せておいて実は裏ではまだ作業中になっていることがあると言われています。
したがって、メッセージがフォルダが開いている・・・などと見た目とは違うものが出てくるためユーザーは戸惑ってしまいます。
これを解決する方法として、あるところでは
Microsoftのtechnetのページにある Process Explorerを使って、作業途中のファイルを削除すれば・・・ということも紹介されていました。
processですので、確かに邪魔をしているファイルを削除することで、すんなり移動できるようになるかもしれませんが、下手をすると使えないファイルになる可能性もあると思われます。
アドバイスとしては、原始的かもしれませんが、やはりしばらく時間を置く、パソコンを再起動して同じ作業をしてみる(移動や削除)といったことが解決の方法だと思います。
***
さて、皆さんは焼肉はお好きですか?
私?私も大好きですが、ちょっと贅沢かもしれませんがロースとタン塩とカルビくらいしか食べられません(>_<)
どうもホルモンというのは、無理なんです。
先日、なかなかおいしい焼肉屋さんがないねぇ~と話をしていたら、友達から17号沿いにある「ソウル」というお店が韓国の方がもう何十年前も前からやっていて、おいしいわよ、と教えてくれました。
数名で行ってみたのですが、骨付きカルビの骨を抜いた「ロイヤル」というお肉や最上タン塩というのをいただいたのですが、とてもおいしかったですね。(お値段はそれなりです・・・)
私は、何よりもコムタンスープがおいしかったという印象が強いです。
お店のオーナーさんでしょうね、ソウル出身のおじ様が横でずっと話をしてくれてお肉も焼いてくれました。
きっと私たちが焼きすぎてしまうので、気になって仕方がないようです。
お肉をはさみで切るのも最初はこうやって切るんだと教えていたのですが、結局最初から最後までおじ様が全部焼いてくれて切ってくれてお皿に移してくれて・・・といった感じでした。
私は韓国ドラマでよく出てくる焼酎を以前飲んでみたくて、買って飲んだことがあるのですが、ひとなめしただけでダメでした(笑)
その韓国焼酎もいっぱい並べてありました。(当たり前か?)
今度誰か、ステーキがおいしいお店をおしえてくださいな!
以前は宇都宮まで行っていたのですが、オーナーが歳でお店をしめてしまったため、ご近所でステーキがおいしいところはないかな?と探しています。
基本的に食卓にはお魚料理が多いのですが、お肉ってたまーに無性に食べたくなるんですよね。
お肉は長生きするためには、食べたほうがいいそうですよ!
スマートフォンや、デジカメにGPS機能がついているのは、ご存知の方も多いですよね。
山カメラやAR山1000・プレイスやナビなんかのソフトを使うと自分がいる位置をまずGPSで感知し、どちらにスマホを向けているかで山の名前を表示したり、ご近所のお店を検索したりしてくれます。
自宅で位置情報を見ると正確に自分の家がわかると、ちょっとギョッとしたりします。
しかし、時々あれ?ちょっとずれてる?と思うこともあります。
GPS(全地球測位システム)は31個の人工衛星で構成されています。
各衛星に原子時計というものが搭載されていて、数十秒ごとに軌道データを送り続けています。
私たちが手にしているスマートフォンやデジカメそれらの衛星からのデータを3つ以上受信すると電波の到達時間と距離から現在地を計算して表示してくれるといったしくみになっています。
沢山の衛星からの電波から計算すれば、より正確なデータになるのですが、建物の中・地下などにいると電波がとどかずにずれが生じてしまうのだそうです。
見通しの良いところに自分がいれば、たくさんの衛星からの電波を受信することができますので、正確であるということです。
あとは、この衛星からだけの電波では即位に時間がかかってしまうということで各スマートフォンの基地局からの電波も基準にして計算されているそうです。
ただ、これはスマートフォンの中の設定でセンサーの補助を使用するといったところにきちんとチェックを入れておかなくてはいけません。
そうです。スマートフォンの中の設定ボタンを自分で設定するのです。
このGPSだけではなく基地局も使うシステムをハイブリッド型システムというそうです。
どうです?勉強になりました? (笑)
山カメラやAR山1000・プレイスやナビなんかのソフトを使うと自分がいる位置をまずGPSで感知し、どちらにスマホを向けているかで山の名前を表示したり、ご近所のお店を検索したりしてくれます。
自宅で位置情報を見ると正確に自分の家がわかると、ちょっとギョッとしたりします。
しかし、時々あれ?ちょっとずれてる?と思うこともあります。
GPS(全地球測位システム)は31個の人工衛星で構成されています。
各衛星に原子時計というものが搭載されていて、数十秒ごとに軌道データを送り続けています。
私たちが手にしているスマートフォンやデジカメそれらの衛星からのデータを3つ以上受信すると電波の到達時間と距離から現在地を計算して表示してくれるといったしくみになっています。
沢山の衛星からの電波から計算すれば、より正確なデータになるのですが、建物の中・地下などにいると電波がとどかずにずれが生じてしまうのだそうです。
見通しの良いところに自分がいれば、たくさんの衛星からの電波を受信することができますので、正確であるということです。
あとは、この衛星からだけの電波では即位に時間がかかってしまうということで各スマートフォンの基地局からの電波も基準にして計算されているそうです。
ただ、これはスマートフォンの中の設定でセンサーの補助を使用するといったところにきちんとチェックを入れておかなくてはいけません。
そうです。スマートフォンの中の設定ボタンを自分で設定するのです。
このGPSだけではなく基地局も使うシステムをハイブリッド型システムというそうです。
どうです?勉強になりました? (笑)
パソコンやスマホは道具・ツールです。
私の周りの生徒さんたちは、趣味を色々とお持ちで、パソコンはその趣味に合わせた情報を取得するツールだったり、表現するものだったりと使い方は様々です。
もちろんデジカメとパソコンも切っても切れないツールですよね。
そして、皆さんの趣味の情報や展示会の情報を私にも送ってきてくださいます。
ただ、残念なことにその作品展に誰の作品が展示してあるのか、また送り主が誰なのかわからないはがきが届いたりします。
さすがに誰の作品があるのかないのかわからないものはご紹介できませんので、必ず書いて送ってくださいね。
といってもきっとあの人かしら???ということで今回は?マークのままですが掲載させてもらいますね。
第1回 フォトクラブ ひまわり写真展
テーマ ひまわりのある情景
2月28日~3月6日 10時から18時 初日は12時~ 最終日は~16時
上尾市民ギャラリーで開催とのこと。
それから、本日届いたご案内のはがき
こちらは送り主のお名前がしっかりありました(笑)
私のブログを見てくださっているとのこと。ありがとうございます。
「手作り絵本たんぽぽ会」
~30周年展開催のお知らせ~
上尾市役所ギャラリー(市役所東棟1階)にて
3月6日 13時~17時
3月12日 10時~15時
(7日~11日は10時~17時)とのこと。
是非お時間がある方はお出かけくださいね。
私も時間をやりくりして、見に行かせていただきたいと思っています。
皆さんも私の作品展に来てね~というご案内がありましたら、メールでも結構ですのでお知らせください。
ブログや私のHPのTOPページでご紹介させてもらいます。
必ず、誰のどんな作品があるのかも書いてくださいね。
私の周りの生徒さんたちは、趣味を色々とお持ちで、パソコンはその趣味に合わせた情報を取得するツールだったり、表現するものだったりと使い方は様々です。
もちろんデジカメとパソコンも切っても切れないツールですよね。
そして、皆さんの趣味の情報や展示会の情報を私にも送ってきてくださいます。
ただ、残念なことにその作品展に誰の作品が展示してあるのか、また送り主が誰なのかわからないはがきが届いたりします。
さすがに誰の作品があるのかないのかわからないものはご紹介できませんので、必ず書いて送ってくださいね。
といってもきっとあの人かしら???ということで今回は?マークのままですが掲載させてもらいますね。
第1回 フォトクラブ ひまわり写真展
テーマ ひまわりのある情景
2月28日~3月6日 10時から18時 初日は12時~ 最終日は~16時
上尾市民ギャラリーで開催とのこと。
それから、本日届いたご案内のはがき
こちらは送り主のお名前がしっかりありました(笑)
私のブログを見てくださっているとのこと。ありがとうございます。
「手作り絵本たんぽぽ会」
~30周年展開催のお知らせ~
上尾市役所ギャラリー(市役所東棟1階)にて
3月6日 13時~17時
3月12日 10時~15時
(7日~11日は10時~17時)とのこと。
是非お時間がある方はお出かけくださいね。
私も時間をやりくりして、見に行かせていただきたいと思っています。
皆さんも私の作品展に来てね~というご案内がありましたら、メールでも結構ですのでお知らせください。
ブログや私のHPのTOPページでご紹介させてもらいます。
必ず、誰のどんな作品があるのかも書いてくださいね。
遠かった藤沢のお仕事も無事昨日で終了しました。
結局、江ノ電に乗って抜け出す計画はできませんでした。(仕事なんだから仕方ないでしょ!)
スマートフォン4回講座、欠席者も一人もいない状態で最後まで皆さんに楽しんでいただきました。
講座が始まったときは「どんなものか触りに来た」という方も講座の途中でスマートフォンを購入されて、ご自分の機種を持ち込んでの講座となりました。
皆さんさすがに自分の機種での受講となると真剣さが違います。
でも正直大変なのは私です(笑)
au ソフトバンク docomo その中で京セラだのsonyだのhtcだのキャリアが違いメーカーが違うものが・・・。
まぁ、それでも5分程度触らせてもらうとだいたいスマホの特徴がわかるようになってきました。(私も成長させてもらっています)
パソコンみたいにOSが同じだったらメーカーが違っても大丈夫・・・だったらいいのですけどね。
さすがに4回の講座になると、生徒のみなさんたちも自分たちでソフトをダウンロードインストール またいらないソフトをアンインストール・ホームの画面を自分好みにカスタマイズ・パソコンとの同期・バックアップなんてことまでできるようになったりします。
「面白かった」「もっと勉強したい」「こんなに奥が深いなんて思わなかった」という感想をいただきました。
私ももっともっと教えてあげたいところなのですが・・・。
湘南新宿ライン、昨日の朝も東海道線に人が入り込んだということで緊急停止。
遅れがでました。帰りにもトラブルにあいましたが、とにかく仕事に向かう電車でトラブルがあると最悪です。
講座に間に合わないなんてことがないように、現場には1時間前には着くように移動します。
電車が止まったら・・・ということを考え講座が始まるまで緊張します。
遠くて疲れるのは、この部分ですね。
結局、江ノ電に乗って抜け出す計画はできませんでした。(仕事なんだから仕方ないでしょ!)
スマートフォン4回講座、欠席者も一人もいない状態で最後まで皆さんに楽しんでいただきました。
講座が始まったときは「どんなものか触りに来た」という方も講座の途中でスマートフォンを購入されて、ご自分の機種を持ち込んでの講座となりました。
皆さんさすがに自分の機種での受講となると真剣さが違います。
でも正直大変なのは私です(笑)
au ソフトバンク docomo その中で京セラだのsonyだのhtcだのキャリアが違いメーカーが違うものが・・・。
まぁ、それでも5分程度触らせてもらうとだいたいスマホの特徴がわかるようになってきました。(私も成長させてもらっています)
パソコンみたいにOSが同じだったらメーカーが違っても大丈夫・・・だったらいいのですけどね。
さすがに4回の講座になると、生徒のみなさんたちも自分たちでソフトをダウンロードインストール またいらないソフトをアンインストール・ホームの画面を自分好みにカスタマイズ・パソコンとの同期・バックアップなんてことまでできるようになったりします。
「面白かった」「もっと勉強したい」「こんなに奥が深いなんて思わなかった」という感想をいただきました。
私ももっともっと教えてあげたいところなのですが・・・。
湘南新宿ライン、昨日の朝も東海道線に人が入り込んだということで緊急停止。
遅れがでました。帰りにもトラブルにあいましたが、とにかく仕事に向かう電車でトラブルがあると最悪です。
講座に間に合わないなんてことがないように、現場には1時間前には着くように移動します。
電車が止まったら・・・ということを考え講座が始まるまで緊張します。
遠くて疲れるのは、この部分ですね。
土曜日、下記のようなものが売っているところに行ってきました。

なんじゃ?この車は?と思われるかも・・・。
トミカの自動車は、私と付き合いが長い人はどんなところに登場してくるか…ご存知ですね。
そうです。デジカメ講座では被写体としてよく使うものなのですが、このような限定商品があるとは知りませんでした。
どうです?かわいいでしょ?
土曜日は朝6時50分の電車に乗り、大宮西口からバスで一路東京ディズニーランドへ。
夜のパレードまで見て帰ってきたので12時間ランドにいたことになります。
女友達5人集まり、あちこちに遊びに行くのですが、このところ全く一緒に行動ができていませんでした。
3月には海外旅行4月には花見と計画があるのですが、そちらも無理。
2月は、何とか行けるということで遊びに行ける候補地がいくつかあがっていたのですが、梅林を見に行ったりするのは???ということで「十数年ぶりに東京ディズニーランドがいい」と要望を出しました。
友達は毎年行っていたり、詳しいものもいて、開園と同時に入ったらファストパスをとって次にどこに並んで何を見て・・・と私は引率されてあっち行ったりこっち行ったり・・・。
寒いことは覚悟していたのですが、まぁ16日は風が強く「なんでみんなこんなに寒いのに並んでんの? 早く帰ればいいのにぃ~」と自分たちのことは棚に上げてブツブツ言いながら並んでいました。
おばさんたち5人並んでいても全然あそこでは気にならないんですね(笑)
まわりを見ると、ここだからできる格好・・・多くの人がキャラクターの被り物やらマントそしてあまりにも寒くてきっと今買ってきたのでしょう、毛布を腰に巻いたり肩に巻いたりしています。
私もミッキーの被り物にマフラーに毛布を腰に巻きたい気分でした。
but、そこはさすがにできなかった!!!!
まぁおとなしめのアトラクションをいくつかまわり、お昼は予約をいれておいてくれたポリネシアンレストランでミッキーやミニーたちと写真を撮りショーを見て、午後はまたまた予約をしていたお絵描き教室?のようなところでミニーのお絵描きに挑戦し、ジャングルクルーズでお兄さんのトークの素晴らしさ面白さに心癒されました。
いやぁ、落ち込んだ時はこのジャングルクルーズに乗るといいですね。
絶対に元気になります!!!お勧めです。
私も講座でこんな風にしゃべりたいと思いましたもの(笑)・・・そうもいかないかぁ~!!!
ということでディズニーランドの中を走り回り並び大いに笑い楽しい時間を過ごしたのですが、とにかく寒くて寒くて・・・。
頭の中で「どうぞ風邪をひきませんように」と唱えていたのですが・・・ここがおばさんですよね!
途中から寒いせいか胃が痛くなってきました。ずっと立っているせいもあり変なところに力がはいっていたのか腰も痛くて・・・。
でもなんとか夜のパレードまで見て、8時半過ぎまで頑張り、新木場まで出て湘南新宿ラインで戻ってきました。
BUT、途中でどうもこうも気分が悪くなり私だけ途中下車。
心配してくれている友達と別れて・・・。みんなスマホに連絡をしてくれていたのですが、そういう時に限ってっ電池が切れてしまいました。
まぁ予備の電池を持っていたので急遽充電をしていたのですが、幸い20分程度休んだら復活!
とぼとぼと帰っていたら大宮で友達が待っていてくれました。
私がいきなり電車を降りて、連絡も取れなくなってしまったため心配をしてくれて・・・申し訳ない!!!
で・・・。日曜日は休みでよかった! 1日ダウンしていました。
前日ちょっとデータ処理があり寝不足だったこともあったせいか、花粉症のせいか、歳のせいか・・・(認めたくないけど。くしゅん)
無理はできませんね! (わかってますよ!いつもいつもみんなからそんなに無理しちゃって!歳なんだから気を付けて…と声をかけられています。あ~実感!って感じです)
ということで、夜中に復活です。今日はまた藤沢です。
幸い、ちゃんと声も出ています。まぁ花粉症の影響で鼻水とくしゃみと目の腫れがひどかったのですが、何とか落ち着きました。
胃の痛みも腰の痛みも大丈夫です。生徒さんからの質問メールにも今頃答えています。
ということで、どうでもいい長文にお付き合いいただきましてありがとうございます。
でもね、おばさんたちだけでもディズニーランド楽しめますよ! お勧めお勧め!
そうねぇ~、ちょっとおじさんたちのグループはいなかったかな???(笑)
でもそれもありかも。どうです?ミッキーやドナルドの被り物をして歩いてみませんか?
何だったら、付き合いますよ(笑)
えっ?遊びもハードだって?

なんじゃ?この車は?と思われるかも・・・。
トミカの自動車は、私と付き合いが長い人はどんなところに登場してくるか…ご存知ですね。
そうです。デジカメ講座では被写体としてよく使うものなのですが、このような限定商品があるとは知りませんでした。
どうです?かわいいでしょ?
土曜日は朝6時50分の電車に乗り、大宮西口からバスで一路東京ディズニーランドへ。
夜のパレードまで見て帰ってきたので12時間ランドにいたことになります。
女友達5人集まり、あちこちに遊びに行くのですが、このところ全く一緒に行動ができていませんでした。
3月には海外旅行4月には花見と計画があるのですが、そちらも無理。
2月は、何とか行けるということで遊びに行ける候補地がいくつかあがっていたのですが、梅林を見に行ったりするのは???ということで「十数年ぶりに東京ディズニーランドがいい」と要望を出しました。
友達は毎年行っていたり、詳しいものもいて、開園と同時に入ったらファストパスをとって次にどこに並んで何を見て・・・と私は引率されてあっち行ったりこっち行ったり・・・。
寒いことは覚悟していたのですが、まぁ16日は風が強く「なんでみんなこんなに寒いのに並んでんの? 早く帰ればいいのにぃ~」と自分たちのことは棚に上げてブツブツ言いながら並んでいました。
おばさんたち5人並んでいても全然あそこでは気にならないんですね(笑)
まわりを見ると、ここだからできる格好・・・多くの人がキャラクターの被り物やらマントそしてあまりにも寒くてきっと今買ってきたのでしょう、毛布を腰に巻いたり肩に巻いたりしています。
私もミッキーの被り物にマフラーに毛布を腰に巻きたい気分でした。
but、そこはさすがにできなかった!!!!
まぁおとなしめのアトラクションをいくつかまわり、お昼は予約をいれておいてくれたポリネシアンレストランでミッキーやミニーたちと写真を撮りショーを見て、午後はまたまた予約をしていたお絵描き教室?のようなところでミニーのお絵描きに挑戦し、ジャングルクルーズでお兄さんのトークの素晴らしさ面白さに心癒されました。
いやぁ、落ち込んだ時はこのジャングルクルーズに乗るといいですね。
絶対に元気になります!!!お勧めです。
私も講座でこんな風にしゃべりたいと思いましたもの(笑)・・・そうもいかないかぁ~!!!
ということでディズニーランドの中を走り回り並び大いに笑い楽しい時間を過ごしたのですが、とにかく寒くて寒くて・・・。
頭の中で「どうぞ風邪をひきませんように」と唱えていたのですが・・・ここがおばさんですよね!
途中から寒いせいか胃が痛くなってきました。ずっと立っているせいもあり変なところに力がはいっていたのか腰も痛くて・・・。
でもなんとか夜のパレードまで見て、8時半過ぎまで頑張り、新木場まで出て湘南新宿ラインで戻ってきました。
BUT、途中でどうもこうも気分が悪くなり私だけ途中下車。
心配してくれている友達と別れて・・・。みんなスマホに連絡をしてくれていたのですが、そういう時に限ってっ電池が切れてしまいました。
まぁ予備の電池を持っていたので急遽充電をしていたのですが、幸い20分程度休んだら復活!
とぼとぼと帰っていたら大宮で友達が待っていてくれました。
私がいきなり電車を降りて、連絡も取れなくなってしまったため心配をしてくれて・・・申し訳ない!!!
で・・・。日曜日は休みでよかった! 1日ダウンしていました。
前日ちょっとデータ処理があり寝不足だったこともあったせいか、花粉症のせいか、歳のせいか・・・(認めたくないけど。くしゅん)
無理はできませんね! (わかってますよ!いつもいつもみんなからそんなに無理しちゃって!歳なんだから気を付けて…と声をかけられています。あ~実感!って感じです)
ということで、夜中に復活です。今日はまた藤沢です。
幸い、ちゃんと声も出ています。まぁ花粉症の影響で鼻水とくしゃみと目の腫れがひどかったのですが、何とか落ち着きました。
胃の痛みも腰の痛みも大丈夫です。生徒さんからの質問メールにも今頃答えています。
ということで、どうでもいい長文にお付き合いいただきましてありがとうございます。
でもね、おばさんたちだけでもディズニーランド楽しめますよ! お勧めお勧め!
そうねぇ~、ちょっとおじさんたちのグループはいなかったかな???(笑)
でもそれもありかも。どうです?ミッキーやドナルドの被り物をして歩いてみませんか?
何だったら、付き合いますよ(笑)
えっ?遊びもハードだって?
|
ひみこ お久しぶりです。
私もおとといこっちのユニバーサルスタジオに行って来ましたが、やっぱりディズニーランドのほうが数倍いいですね。いくつになっても楽しいものは楽しいですよ。
そして私も風邪ひいてます。
ひみこさんへ
なお お久し振りです。
コメントありがとうございました。
ですよねぇ。いくつになっても乙女心は健在。
楽しまなくてはね。
承認待ちコメント
-
管理人のみ閲覧できます
-
すごい風ですね。
寒い寒いといいながら、暖かい南風が吹いたりすると「あぁ、もう冬も終わりなんだなぁ~」と思います。
寒いのは苦手ですが、冬が好き。春は嫌い。
木々が芽吹いてお花がたくさん咲くのはとっても嬉しいのですが、花粉だの黄砂だの、春は本当に嫌です。
風の音を聞くだけで具合が悪くなります・・・。
そうです、ぐしゅ。
花粉症が始まりました。
瞼が重くなります。薬も飲み始めています。
マスクをして講座をするわけにもいかず・・・。でも結構講座中はなぜか気合で鼻水が止まったりもするんですよね。
終わると、夜になると大変なことになるのですが。
今年は例年の何倍なんてこといっていますね。お出かけがしんどくなります。
といいながら、お出かけをする私。
今日は?ちょっと遊んできます。(知っている人は知っている・・・(笑)
きっと明日は顔が腫れてどこにも行けなくなると思います。
う~ん、レポートできるかどうか?
遊ぶ計画を立てる達人の友達がいます。
今回、何時の電車に乗りお昼はどこでとるのか、予約済み 夜までびっしり遊ぶ計画を立ててくれました。
私は今日はついていくだけです。楽~!!!
問題は、このところまた寝不足になっているため、体力的についていけるか?
寒い寒いといいながら、暖かい南風が吹いたりすると「あぁ、もう冬も終わりなんだなぁ~」と思います。
寒いのは苦手ですが、冬が好き。春は嫌い。
木々が芽吹いてお花がたくさん咲くのはとっても嬉しいのですが、花粉だの黄砂だの、春は本当に嫌です。
風の音を聞くだけで具合が悪くなります・・・。
そうです、ぐしゅ。
花粉症が始まりました。
瞼が重くなります。薬も飲み始めています。
マスクをして講座をするわけにもいかず・・・。でも結構講座中はなぜか気合で鼻水が止まったりもするんですよね。
終わると、夜になると大変なことになるのですが。
今年は例年の何倍なんてこといっていますね。お出かけがしんどくなります。
といいながら、お出かけをする私。
今日は?ちょっと遊んできます。(知っている人は知っている・・・(笑)
きっと明日は顔が腫れてどこにも行けなくなると思います。
う~ん、レポートできるかどうか?
遊ぶ計画を立てる達人の友達がいます。
今回、何時の電車に乗りお昼はどこでとるのか、予約済み 夜までびっしり遊ぶ計画を立ててくれました。
私は今日はついていくだけです。楽~!!!
問題は、このところまた寝不足になっているため、体力的についていけるか?
昨日、生徒さんのお嬢さんが「バレンタインデー用?」に作られたお菓子を私にも持ってきてくださいました。
とてもかわいいミッキーのラッピング。
チョコだけじゃなく、マカロンまで手作りです。
もうプロ並みです。
マカロンって、どうして購入するとあんなに高価なの?と思うことがあります。
私は大好きなお菓子です。
ちょっと持ち歩いてしまったために形が崩れてしまったのですが、写真にパチリ(この表現、なんだか古い!(笑)

女の子がいるお宅は楽しいでしょうねぇ~。
きっとバレンタインデー前日、いや今頃もまだまだせっせとお菓子作りをしていたりするのかもしれません。
お話によると、お父様つまりご主人様がせっせとお菓子の試食をされているとか・・・。
きっと他の男どもに食べさせてなるものか・・・といった感じかもしれません(笑)
お菓子の包み紙 ラッピング リボンなどもお買い物に行くのも楽しいですよね。
せめて私は、写真にかざりつけでもしよう・・・とハート形に切り抜いてちょっと飾り付け・・・。
バレンタインデーなんてフン・・・と思っている殿方たち。
でも誰かプレゼントをくれないか、ちょっと気になったりしているのでは???
今は「友チョコ」とか自分自身が楽しむチョコも。
誰です?「血糖値が気になる」なんて夢がない話をしているのは・・・。
今日だけは、いただいたら、「ありがたく、食べてくださいね」
お嬢さん、とてもおいしくいただきました。ありがとうございました!
そうそう、タフティのトリミング前とトリミング後のあまりにも違う毛並みに驚かれた方も・・・。
お風呂に入れてあげてブラッシングをしているとあそこまでひどくないのですが、シャンプートリミングに行く日を決めるとついつい「もうすぐだしいいっかぁ」と自宅でのお手入れがついおろそかに・・・。
タフティを見るたびに「きたなっ」と声をかけてしまいます。
君のせいじゃないのにね、私が怠けているだけなのに・・・と反省の日々。
カメラ目線は、「タフティ」と呼べば向いてくれるのですが・・・なぜかちょっと切なそうな顔をするんですよね。
えっ?そんなことない?
犬って、結構表情があるんですよ。嬉しそうな顔 切なそうな顔 迷惑そうな顔
にぃって笑ったような顔・・・なってことを言うと馬鹿にされますが・・・。
とてもかわいいミッキーのラッピング。
チョコだけじゃなく、マカロンまで手作りです。
もうプロ並みです。
マカロンって、どうして購入するとあんなに高価なの?と思うことがあります。
私は大好きなお菓子です。
ちょっと持ち歩いてしまったために形が崩れてしまったのですが、写真にパチリ(この表現、なんだか古い!(笑)

女の子がいるお宅は楽しいでしょうねぇ~。
きっとバレンタインデー前日、いや今頃もまだまだせっせとお菓子作りをしていたりするのかもしれません。
お話によると、お父様つまりご主人様がせっせとお菓子の試食をされているとか・・・。
きっと他の男どもに食べさせてなるものか・・・といった感じかもしれません(笑)
お菓子の包み紙 ラッピング リボンなどもお買い物に行くのも楽しいですよね。
せめて私は、写真にかざりつけでもしよう・・・とハート形に切り抜いてちょっと飾り付け・・・。
バレンタインデーなんてフン・・・と思っている殿方たち。
でも誰かプレゼントをくれないか、ちょっと気になったりしているのでは???
今は「友チョコ」とか自分自身が楽しむチョコも。
誰です?「血糖値が気になる」なんて夢がない話をしているのは・・・。
今日だけは、いただいたら、「ありがたく、食べてくださいね」
お嬢さん、とてもおいしくいただきました。ありがとうございました!
そうそう、タフティのトリミング前とトリミング後のあまりにも違う毛並みに驚かれた方も・・・。
お風呂に入れてあげてブラッシングをしているとあそこまでひどくないのですが、シャンプートリミングに行く日を決めるとついつい「もうすぐだしいいっかぁ」と自宅でのお手入れがついおろそかに・・・。
タフティを見るたびに「きたなっ」と声をかけてしまいます。
君のせいじゃないのにね、私が怠けているだけなのに・・・と反省の日々。
カメラ目線は、「タフティ」と呼べば向いてくれるのですが・・・なぜかちょっと切なそうな顔をするんですよね。
えっ?そんなことない?
犬って、結構表情があるんですよ。嬉しそうな顔 切なそうな顔 迷惑そうな顔
にぃって笑ったような顔・・・なってことを言うと馬鹿にされますが・・・。
先日、仕事から帰ってポストを見ると1枚の名刺が入っていました。
懐かしい名前!
大学時代の2学年上の先輩の名刺でした。
年賀状だけのお付き合いでもうン十年会っていません。
福島にお住まいなのですが、年賀状に仕事で埼玉にも来ているんだということが書かれていました。
家のチャイムを鳴らした形跡はなく・・・本当に家を確認してポストに名刺だけを入れていったといった感じでした。
その日の夜、電話をしてみると・・・。今日は埼玉に泊まっているとのこと。
仕事で時々埼玉に来ていたのだけれど「伊奈町」という地名が???で、北本や上尾に近いということがわかり、寄ってくださったとのこと。
きゃぁ~懐かしいぃぃぃぃ。
私は、大学時代超真面目な「化学研究部」というところに所属していました。
きっかけは、新人勧誘の部活紹介のときにつかまって名前を書かされた・・・という感じでした。
数少ない女子達がひとかたまりみんな騙されて連れて行かれたのです。・・・(人聞きが悪い? だって本当なんですもの・・・)
まぁ、でも4年間続けられたのですから、居心地はよかったのだと思います。
有機化学や量子化学などもあったのですが、私はとても地味な水質調査・分析をするところに所属(笑)
1年生のとき4年の先輩が部室の一番奥に陣取っていて、研究発表をするときに先輩の質問に答えられないとチョークが飛んでくるという恐ろしいところ。
今だったら先輩たち訴えられます・・・(ヤ・バ・イ)
まぁ、結構女子には優しい先輩たちだったのですが(少しフォローしておきましょ)、女子高からいきなり男臭い部活に入り、運動部なみになぜか夏合宿などもあり、最初の1年間はカルチャーショックで大変でした。
今回訪ねてくれた先輩は、その水質分析班で面倒を見てくれた先輩。
基本、部活は4年生になると卒業研究に入るため引退のような形になっていました。
(でもなぜか4年生がいつも部室にきていたなぁ~)
3年生が中心に活動します。
私は、教職もとっていましたし、学部的に毎日午後は実験が入るため1日中大学にいて、放課後は部活。
1年生2年生のときは、夏休み冬休みだけバイト。
3年生になって後輩におごってあげなくてはいけなくなり、セブンイレブンで夜8時から12時までバイトをやっていました。
その頃から私はずっと忙しいような???(笑)
ちょっと福島訛りの先輩! (*^。^*)
いつか機会が会ったら会いましょうね、と話をして電話を切ったのですが、私のHPも見てくれたとのこと。
「忙しくしていることはいいことだよ」なんてことを言ってくれて・・・。
同期のメンバーともほとんど会えていません。
みんなどうしているのかな?なんてことも思ったりして・・・。
「先輩!」って呼べる人がいるのは嬉しいですね。
懐かしい名前!
大学時代の2学年上の先輩の名刺でした。
年賀状だけのお付き合いでもうン十年会っていません。
福島にお住まいなのですが、年賀状に仕事で埼玉にも来ているんだということが書かれていました。
家のチャイムを鳴らした形跡はなく・・・本当に家を確認してポストに名刺だけを入れていったといった感じでした。
その日の夜、電話をしてみると・・・。今日は埼玉に泊まっているとのこと。
仕事で時々埼玉に来ていたのだけれど「伊奈町」という地名が???で、北本や上尾に近いということがわかり、寄ってくださったとのこと。
きゃぁ~懐かしいぃぃぃぃ。
私は、大学時代超真面目な「化学研究部」というところに所属していました。
きっかけは、新人勧誘の部活紹介のときにつかまって名前を書かされた・・・という感じでした。
数少ない女子達がひとかたまりみんな騙されて連れて行かれたのです。・・・(人聞きが悪い? だって本当なんですもの・・・)
まぁ、でも4年間続けられたのですから、居心地はよかったのだと思います。
有機化学や量子化学などもあったのですが、私はとても地味な水質調査・分析をするところに所属(笑)
1年生のとき4年の先輩が部室の一番奥に陣取っていて、研究発表をするときに先輩の質問に答えられないとチョークが飛んでくるという恐ろしいところ。
今だったら先輩たち訴えられます・・・(ヤ・バ・イ)
まぁ、結構女子には優しい先輩たちだったのですが(少しフォローしておきましょ)、女子高からいきなり男臭い部活に入り、運動部なみになぜか夏合宿などもあり、最初の1年間はカルチャーショックで大変でした。
今回訪ねてくれた先輩は、その水質分析班で面倒を見てくれた先輩。
基本、部活は4年生になると卒業研究に入るため引退のような形になっていました。
(でもなぜか4年生がいつも部室にきていたなぁ~)
3年生が中心に活動します。
私は、教職もとっていましたし、学部的に毎日午後は実験が入るため1日中大学にいて、放課後は部活。
1年生2年生のときは、夏休み冬休みだけバイト。
3年生になって後輩におごってあげなくてはいけなくなり、セブンイレブンで夜8時から12時までバイトをやっていました。
その頃から私はずっと忙しいような???(笑)
ちょっと福島訛りの先輩! (*^。^*)
いつか機会が会ったら会いましょうね、と話をして電話を切ったのですが、私のHPも見てくれたとのこと。
「忙しくしていることはいいことだよ」なんてことを言ってくれて・・・。
同期のメンバーともほとんど会えていません。
みんなどうしているのかな?なんてことも思ったりして・・・。
「先輩!」って呼べる人がいるのは嬉しいですね。
で・で・できたぁ~。と思わず叫びたくなるのが、テキストを仕上げた時。
1冊仕上げるのにどれだけの労力をかけているか・・・。
ここ数日書いていたのは3月のビジネス講座テキスト。
まずは、今回の対象者EXCEL上級者向けに仕事に役立つ内容ということで、問題を作成。
自分で解いてみて、それをテキスト原稿としてWORDに手順書 解説を入れながら仕上げていきます。
正直何日もかかる仕事です。
市販のテキストを使えば簡単なところもあるのですが、市販のテキストは単なるテキスト。ビジネス現場を知ると実際にはそんな風に使わない…という点も多々あります。
そのため、なるべく受講生のニーズに合わせて、実際に役立つ情報を入れたテキスト作りをしようとするとどうしても手作りになってしまいます。
同じ作業でもこうやると便利、こんな風に活用すると便利だとなるべくたくさんの例題なども話してあげたいと思っています。
すでに講座は、もう満席だという連絡をいただいています。ありがたいことですね。
ただ、結構キャンセルが出たりもしますので、応募し忘れたという方は、一応問い合わせていただければと思います。
テキストは、これから再度見直しに入ります。
対象者が上級者といっても自己申告といった形ですので、受講生の方のEXCELのレベルはきっとバラバラだと思います。
全くの初心者には、ちょっと無理な講座となっていますが、基本操作ができる方であれば、理解できるようになるべくかみ砕いた形で説明をしていこうと思っています。
2012年度最後の講座となります。
来年度は、ビジネス講座が3回あります。
そのうちの1回目は土曜日3日間の講座となります。
今までの形態とは異なります。
アルバイトを始めたい、仕事をしたいと思ったときに今はパソコンが使えて当たり前の時代です。
「私パソコン使えます。WORD・EXCELできます」と本当に言えますか?
仕事の現場でも「私EXCEL使っています」という人もよく聞くと「数字を入力しているだけ」「簡単な計算だけ」なんていう人が多かったりします。
「できる」というのは、1からしっかり目的に合わせて表が作成でき、関数なども目的にあったものの選択ができるかどうか、といったことになります。
WORDも同じですね。単に文字が打てるということではなく、社内文書社外文書が作成できるかどうかということ。最低限WORDを使うに当たって知っておいてほしいことをピックアップして、ご紹介しようと思っています。
3日間の講座というのもかつてなかったのですが、仕事をするうえでパソコンを効率的に使うにはどうしたらよいのか、Windowsの基本操作的なこともしっかりと講義の中に入れていこうと思っています。
またまたこれもテキスト作成で頭が痛いですが、講座を受講して自信を持って「私パソコンできます」と言ってもらえるような内容にしたいと思っています。
さて、今日はタフティがシャンプー・トリミングをしてもらって綺麗に!
本当は私が美容室に行きたかったのですが、その時間もなく・・・。
定期的にきれいになるタフティ。
トリミング前のタフティ。 毛艶もない老犬

トリミング後のタフティ。 同じ犬に見えない?ちょっと若返った感じ?

犬も人間もお手入れが大事・・・。
私もパックして眠ろうっと・・・。(誰?何も変わらないって言っているのは・・・)
1冊仕上げるのにどれだけの労力をかけているか・・・。
ここ数日書いていたのは3月のビジネス講座テキスト。
まずは、今回の対象者EXCEL上級者向けに仕事に役立つ内容ということで、問題を作成。
自分で解いてみて、それをテキスト原稿としてWORDに手順書 解説を入れながら仕上げていきます。
正直何日もかかる仕事です。
市販のテキストを使えば簡単なところもあるのですが、市販のテキストは単なるテキスト。ビジネス現場を知ると実際にはそんな風に使わない…という点も多々あります。
そのため、なるべく受講生のニーズに合わせて、実際に役立つ情報を入れたテキスト作りをしようとするとどうしても手作りになってしまいます。
同じ作業でもこうやると便利、こんな風に活用すると便利だとなるべくたくさんの例題なども話してあげたいと思っています。
すでに講座は、もう満席だという連絡をいただいています。ありがたいことですね。
ただ、結構キャンセルが出たりもしますので、応募し忘れたという方は、一応問い合わせていただければと思います。
テキストは、これから再度見直しに入ります。
対象者が上級者といっても自己申告といった形ですので、受講生の方のEXCELのレベルはきっとバラバラだと思います。
全くの初心者には、ちょっと無理な講座となっていますが、基本操作ができる方であれば、理解できるようになるべくかみ砕いた形で説明をしていこうと思っています。
2012年度最後の講座となります。
来年度は、ビジネス講座が3回あります。
そのうちの1回目は土曜日3日間の講座となります。
今までの形態とは異なります。
アルバイトを始めたい、仕事をしたいと思ったときに今はパソコンが使えて当たり前の時代です。
「私パソコン使えます。WORD・EXCELできます」と本当に言えますか?
仕事の現場でも「私EXCEL使っています」という人もよく聞くと「数字を入力しているだけ」「簡単な計算だけ」なんていう人が多かったりします。
「できる」というのは、1からしっかり目的に合わせて表が作成でき、関数なども目的にあったものの選択ができるかどうか、といったことになります。
WORDも同じですね。単に文字が打てるということではなく、社内文書社外文書が作成できるかどうかということ。最低限WORDを使うに当たって知っておいてほしいことをピックアップして、ご紹介しようと思っています。
3日間の講座というのもかつてなかったのですが、仕事をするうえでパソコンを効率的に使うにはどうしたらよいのか、Windowsの基本操作的なこともしっかりと講義の中に入れていこうと思っています。
またまたこれもテキスト作成で頭が痛いですが、講座を受講して自信を持って「私パソコンできます」と言ってもらえるような内容にしたいと思っています。
さて、今日はタフティがシャンプー・トリミングをしてもらって綺麗に!
本当は私が美容室に行きたかったのですが、その時間もなく・・・。
定期的にきれいになるタフティ。
トリミング前のタフティ。 毛艶もない老犬

トリミング後のタフティ。 同じ犬に見えない?ちょっと若返った感じ?

犬も人間もお手入れが大事・・・。
私もパックして眠ろうっと・・・。(誰?何も変わらないって言っているのは・・・)
スマートフォンアプリは、実にたくさん色々な種類があります。
こんなのがあるといいな?と思うのもはほとんどもう作られていると思ってもいいくらい。
先日、スマートフォンの講座でも生徒さんから「先生、こんなことできる?」「先生、こういうアプリはある?」と聞かれました。
辞書はしっかりと充実させたいとのこと。
元々入っている辞書はちょっと心もとない感じ。有料でもしっかりと使えるようにしたいとのこと。
生徒さんの趣味などを聞きながら、こんなアプリもあるよ、こんなこともできるよ、とご紹介していました。
するとお勧めの中から「名言集色々」が出てきて「金八名言」「武士の名言」「瀬戸内寂聴の名言」「心にささる名言」というのをどんどんダウンロードして読んでいきました。
無料でこれって結構暇つぶしにいいかも・・。
上に書いているのは、なんだか役に立つ~って感じがするでしょ?
「長嶋茂雄名言」というのは、「さすが、ミスター」といった内容です。ちょっと笑っちゃうものも・・・。
あぁ、ただ注意は、無料のソフトなのでなんだかわけのわからないアニメが下に表示されていてそういうところはタップしないようにしてください。
俳句が趣味だというその生徒さんとアプリをいくつか探したのですが、無料で使えるのはちょっと少なく「俳句メーカーなどは季節を入れると文字数ごとに季語をたくさん表示してくれて便利。
新春 春 夏 秋 冬 それぞれをタップすると2文字から12文字まで色々な季語が表示されます。
数百円出せば、お助けアプリが使えます。
例えば、「細石」というアプリは630円、俳句の季語や枕詞、用語、色名を簡単に検索できるアプリ。気軽に語句を検索し俳句を楽しむことができるというもの。 季語や枕詞、用語、色名が検索できる俳句作成を支援するアプリです。
iPhone用だと大辞泉+歳時記がセットになったものを購入することができます。
Android用だと角川合本俳句歳時記などがありました。
さすがに辞書クラスになると2000円以上しますが、スマホ1つで電子辞書にもなりますし、音声で記録もできるため思いついた俳句をしゃべって記録をしたり、メモ書きで記録、クラウドに保存することもできます。
ワンセグも使える?ということでしたので、教室で繋いでみようとしましたが、ちょっと環境的に難しかったですが、ワンセグ対応の機種であればもちろんどこでもテレビを見ることができます。
最後に話を戻して・・・
金八名言から・・・
あのね、立派な人になんかならなくてもいいの。感じの良い人になってください。
こんなのがあるといいな?と思うのもはほとんどもう作られていると思ってもいいくらい。
先日、スマートフォンの講座でも生徒さんから「先生、こんなことできる?」「先生、こういうアプリはある?」と聞かれました。
辞書はしっかりと充実させたいとのこと。
元々入っている辞書はちょっと心もとない感じ。有料でもしっかりと使えるようにしたいとのこと。
生徒さんの趣味などを聞きながら、こんなアプリもあるよ、こんなこともできるよ、とご紹介していました。
するとお勧めの中から「名言集色々」が出てきて「金八名言」「武士の名言」「瀬戸内寂聴の名言」「心にささる名言」というのをどんどんダウンロードして読んでいきました。
無料でこれって結構暇つぶしにいいかも・・。
上に書いているのは、なんだか役に立つ~って感じがするでしょ?
「長嶋茂雄名言」というのは、「さすが、ミスター」といった内容です。ちょっと笑っちゃうものも・・・。
あぁ、ただ注意は、無料のソフトなのでなんだかわけのわからないアニメが下に表示されていてそういうところはタップしないようにしてください。
俳句が趣味だというその生徒さんとアプリをいくつか探したのですが、無料で使えるのはちょっと少なく「俳句メーカーなどは季節を入れると文字数ごとに季語をたくさん表示してくれて便利。
新春 春 夏 秋 冬 それぞれをタップすると2文字から12文字まで色々な季語が表示されます。
数百円出せば、お助けアプリが使えます。
例えば、「細石」というアプリは630円、俳句の季語や枕詞、用語、色名を簡単に検索できるアプリ。気軽に語句を検索し俳句を楽しむことができるというもの。 季語や枕詞、用語、色名が検索できる俳句作成を支援するアプリです。
iPhone用だと大辞泉+歳時記がセットになったものを購入することができます。
Android用だと角川合本俳句歳時記などがありました。
さすがに辞書クラスになると2000円以上しますが、スマホ1つで電子辞書にもなりますし、音声で記録もできるため思いついた俳句をしゃべって記録をしたり、メモ書きで記録、クラウドに保存することもできます。
ワンセグも使える?ということでしたので、教室で繋いでみようとしましたが、ちょっと環境的に難しかったですが、ワンセグ対応の機種であればもちろんどこでもテレビを見ることができます。
最後に話を戻して・・・
金八名言から・・・
あのね、立派な人になんかならなくてもいいの。感じの良い人になってください。
私は、常にたくさんの宿題を抱えている状態です。
新しい情報をいち早く自分のものにすることもそのひとつですし、生徒さんが知りたいことをわかりやすく解説するためにまずは自分自身が勉強をし、かみ砕いて説明できるようにしていきます。
あるところで、私に何を教えてほしいか?というアンケートをとったところ何十項目という内容が出てきました。
すぐに答えられるものもあれば、きちんと調べてからじゃないと答えられないものもあります。
基本的に私は、結構調べることが好きなのだと思います。
自分だけではそんな疑問は持たないのに、生徒さんからの言葉で気づきがあったり、自分でも調べようと思ったりすることができるので、要望を出してもらうのはとてもありがたいことです。
そんな中のひとつに音楽のことがあります。
PCオーディオ。実は音楽はとても好きな分野であり、いつかキーボードを持ち込んで生徒さんたちと一緒にパソコンとコラボをして作曲をしたりすることも挑戦してもらおうと思っていました。
今から何年前だったか、専用のキーボードも購入をしたのですが、やはりこれは好き好きがあり、一部の人にはうけても全体では難しいな・・・と挫折をしてしまいました。
自宅のピアノの上に寂しく今ではそのキーボドがのっかっている状態です。
今回1人の人の要望で「高音質・PCオーディオ」という項目が入っていました。
そこで、単純にPCで音楽を楽しむということではなく「高音質で楽しむには」ということにこだわって少しここでもご紹介をしようかなと思っています。
前置きが長くなりましたが・・・。
今は、CDをパソコンに取り込みそれをMP3プレイヤーで聞くことが多いためiTunesやWindows Media Playerで音楽を取り込む際には「mp3」というファイル形式を選択しています。
mp3やAACといった音声データは圧縮した形式のファイルです。
これはデータ量としても小さくなりますし使いやすいという利点がありますが、音という点でこだわると「AIFF」「WAV」のほうがデータの圧縮・伸長による劣化がないため高い音質で楽しめます。
ただ、ファイルサイズは当然圧縮をしないために大きくなります。
iTunesはたくさんのファイル形式に対応していますので、パソコンで聞く分には圧縮しない形式でいいのですが、携帯プレーヤーで聞く場合には、そのプレーヤーに対応している形を考える必要があります。
音に拘りたい人は、「Appleロスレス ALAC」というファイル形式でインポートをすればいいですね。
これはiTunes起動⇒編集⇒設定⇒CDインポート設定のところで選択することができます。

次に何でどのように聴くか?ですよね。
私もここでメーカー名は言えませんが、パソコンによってこんなにも音の差があるのかというくらい「最悪」の音を出すパソコン・スピーカーもあります。
スマホもやっぱりAndroid系よりiPohneのほうが断然音がいいですね。
デジタルファイルの音楽再生環境をグレードアップしたいのならばやはりスピーカーにちょっとお金をかけることでしょうか?
iPadの音楽をBOZEのスピーカーにBlueToothで飛ばして…という話は以前ブログでもしたことがあります。
ただ、BlueToothはちょっと環境に左右されますね。隣の部屋がキッチンで電子レンジを使っていると・・・音が途切れたりすることがあります。
であれば、DOCKコネクター経由で接続ということも。
対応をきちんと調べる必要はありますね。
次にUSB DACを使って聴くこと。知り合いにXPマシンを音楽専用にしてUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプを介してスピーカーに繋げてガンガン音楽を聴いている人がいるのですが、それっていくらくらいするの?と聞くと7万円位したよ、とのこと。
ちょっとここまでお金をかけるのは???といった感じで調べてみると1万円から3万円程度で結構いい音が出るものもあるようです。
で、最後はパソコンからデジタル出力した音声データをUSBDACでアナログ音声化して元々持っているオーディオシステムなどで再生するということ。
オーディオマニアは、数万の単位ではなく何十万何百万という単位でこだわる方が多いのでこの辺りは私にはわかりません。
あくまでも調べたことといった感じですが・・・。
オーディオ関係の本を読むと高級オーディオシステムでは高音質なSACD(SuperAudioCD)プレーヤーとやらを購入、100万円もするものをお使いの方もいらっしゃるようです。
「USB DACは、ワンランク上の40万円50万円のものをお使いください」なんて言葉を見ると、私なんかは「あちゃー」ヘッドホンだけの投資にしておこうと思ってしまうのですが、どうしても高品質の音に拘る方は、ここまでお金をかけなくてはいけないのだな、と思いますね。
興味がない人には、何の話やら?という感じだったでしょ?
音楽は、その音楽を聴く部屋だって拘りだしたら壁の材質だの大きさだって気になります。
どこまで凝るかですね。
私?私はファイル形式とプレーヤーとスピーカどまりです(笑)
なにせスマホアプリの600円を購入するかどうか、悩んでいるくらいですから・・・。
新しい情報をいち早く自分のものにすることもそのひとつですし、生徒さんが知りたいことをわかりやすく解説するためにまずは自分自身が勉強をし、かみ砕いて説明できるようにしていきます。
あるところで、私に何を教えてほしいか?というアンケートをとったところ何十項目という内容が出てきました。
すぐに答えられるものもあれば、きちんと調べてからじゃないと答えられないものもあります。
基本的に私は、結構調べることが好きなのだと思います。
自分だけではそんな疑問は持たないのに、生徒さんからの言葉で気づきがあったり、自分でも調べようと思ったりすることができるので、要望を出してもらうのはとてもありがたいことです。
そんな中のひとつに音楽のことがあります。
PCオーディオ。実は音楽はとても好きな分野であり、いつかキーボードを持ち込んで生徒さんたちと一緒にパソコンとコラボをして作曲をしたりすることも挑戦してもらおうと思っていました。
今から何年前だったか、専用のキーボードも購入をしたのですが、やはりこれは好き好きがあり、一部の人にはうけても全体では難しいな・・・と挫折をしてしまいました。
自宅のピアノの上に寂しく今ではそのキーボドがのっかっている状態です。
今回1人の人の要望で「高音質・PCオーディオ」という項目が入っていました。
そこで、単純にPCで音楽を楽しむということではなく「高音質で楽しむには」ということにこだわって少しここでもご紹介をしようかなと思っています。
前置きが長くなりましたが・・・。
今は、CDをパソコンに取り込みそれをMP3プレイヤーで聞くことが多いためiTunesやWindows Media Playerで音楽を取り込む際には「mp3」というファイル形式を選択しています。
mp3やAACといった音声データは圧縮した形式のファイルです。
これはデータ量としても小さくなりますし使いやすいという利点がありますが、音という点でこだわると「AIFF」「WAV」のほうがデータの圧縮・伸長による劣化がないため高い音質で楽しめます。
ただ、ファイルサイズは当然圧縮をしないために大きくなります。
iTunesはたくさんのファイル形式に対応していますので、パソコンで聞く分には圧縮しない形式でいいのですが、携帯プレーヤーで聞く場合には、そのプレーヤーに対応している形を考える必要があります。
音に拘りたい人は、「Appleロスレス ALAC」というファイル形式でインポートをすればいいですね。
これはiTunes起動⇒編集⇒設定⇒CDインポート設定のところで選択することができます。

次に何でどのように聴くか?ですよね。
私もここでメーカー名は言えませんが、パソコンによってこんなにも音の差があるのかというくらい「最悪」の音を出すパソコン・スピーカーもあります。
スマホもやっぱりAndroid系よりiPohneのほうが断然音がいいですね。
デジタルファイルの音楽再生環境をグレードアップしたいのならばやはりスピーカーにちょっとお金をかけることでしょうか?
iPadの音楽をBOZEのスピーカーにBlueToothで飛ばして…という話は以前ブログでもしたことがあります。
ただ、BlueToothはちょっと環境に左右されますね。隣の部屋がキッチンで電子レンジを使っていると・・・音が途切れたりすることがあります。
であれば、DOCKコネクター経由で接続ということも。
対応をきちんと調べる必要はありますね。
次にUSB DACを使って聴くこと。知り合いにXPマシンを音楽専用にしてUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプを介してスピーカーに繋げてガンガン音楽を聴いている人がいるのですが、それっていくらくらいするの?と聞くと7万円位したよ、とのこと。
ちょっとここまでお金をかけるのは???といった感じで調べてみると1万円から3万円程度で結構いい音が出るものもあるようです。
で、最後はパソコンからデジタル出力した音声データをUSBDACでアナログ音声化して元々持っているオーディオシステムなどで再生するということ。
オーディオマニアは、数万の単位ではなく何十万何百万という単位でこだわる方が多いのでこの辺りは私にはわかりません。
あくまでも調べたことといった感じですが・・・。
オーディオ関係の本を読むと高級オーディオシステムでは高音質なSACD(SuperAudioCD)プレーヤーとやらを購入、100万円もするものをお使いの方もいらっしゃるようです。
「USB DACは、ワンランク上の40万円50万円のものをお使いください」なんて言葉を見ると、私なんかは「あちゃー」ヘッドホンだけの投資にしておこうと思ってしまうのですが、どうしても高品質の音に拘る方は、ここまでお金をかけなくてはいけないのだな、と思いますね。
興味がない人には、何の話やら?という感じだったでしょ?
音楽は、その音楽を聴く部屋だって拘りだしたら壁の材質だの大きさだって気になります。
どこまで凝るかですね。
私?私はファイル形式とプレーヤーとスピーカどまりです(笑)
なにせスマホアプリの600円を購入するかどうか、悩んでいるくらいですから・・・。
雪雪雪、でも道には積もりませんでした。
教室の鍵をあけてパソコンを触っていると、1人、旦那様が送ってくれたとのこと。
そして3人、いつもは車だけれど今日はバスで上尾から来て伊奈学のところから歩いてきたとのこと。
そして1人、完全防備しっかりと着込んで長靴を履いてきてくれました。
ということで結局8割以上の人が集まりました。思わず笑ってしまいました。
当然、皆さんカメラ持参。撮る気満々。
久しぶりのデジカメ講座。
画素数は最高画素数に設定・画質の設定などを行って、教室に下記のような張り紙をして・・・体育館の裏へ

で、顔をかした人たち・・・


で、みんな何を撮影しているかというと・・・。
ひたすら雪が降ってくるのを待って。



肉眼で雪の結晶を見ることができます。
どうです?かわいいでしょ?
全員撮影することはできなかったのですが、撮影の仕方はわかったとのこと・・・。
「先生も努力されているんですね?」というお言葉。もう少し簡単に撮影できているって思いました?
雪が降ると表に出てじっと雪の結晶を見ている私・・・危ない人?(笑)
結果は今ひとつだった人も「楽しかったぁ~」という感想もいただきました。
さいたま市からわざわざ電車に乗ってきてくれた方も「来た甲斐があった!」と言ってくださいました。
まぁ「あほな私」にお付き合いいただきましてありがとうございました。
ということで、最後に頑張ると下のような写真が撮れます。
もともとは、スキーに行ってリフトで上に上がっていくときにスキーパンツに落ちる雪。結構雪の結晶が見られたんです。それを撮影するようになったのがきっかけでした。




雪の日の楽しみ方、じっと部屋の中にいないで、雪が落ちてくるのを待ってみませんか?
毛糸はちょっと毛羽立った毛が長いものあるといいですよ。
みんな風邪をひかなければいいですが・・・。
教室の鍵をあけてパソコンを触っていると、1人、旦那様が送ってくれたとのこと。
そして3人、いつもは車だけれど今日はバスで上尾から来て伊奈学のところから歩いてきたとのこと。
そして1人、完全防備しっかりと着込んで長靴を履いてきてくれました。
ということで結局8割以上の人が集まりました。思わず笑ってしまいました。
当然、皆さんカメラ持参。撮る気満々。
久しぶりのデジカメ講座。
画素数は最高画素数に設定・画質の設定などを行って、教室に下記のような張り紙をして・・・体育館の裏へ

で、顔をかした人たち・・・


で、みんな何を撮影しているかというと・・・。
ひたすら雪が降ってくるのを待って。



肉眼で雪の結晶を見ることができます。
どうです?かわいいでしょ?
全員撮影することはできなかったのですが、撮影の仕方はわかったとのこと・・・。
「先生も努力されているんですね?」というお言葉。もう少し簡単に撮影できているって思いました?
雪が降ると表に出てじっと雪の結晶を見ている私・・・危ない人?(笑)
結果は今ひとつだった人も「楽しかったぁ~」という感想もいただきました。
さいたま市からわざわざ電車に乗ってきてくれた方も「来た甲斐があった!」と言ってくださいました。
まぁ「あほな私」にお付き合いいただきましてありがとうございました。
ということで、最後に頑張ると下のような写真が撮れます。
もともとは、スキーに行ってリフトで上に上がっていくときにスキーパンツに落ちる雪。結構雪の結晶が見られたんです。それを撮影するようになったのがきっかけでした。




雪の日の楽しみ方、じっと部屋の中にいないで、雪が落ちてくるのを待ってみませんか?
毛糸はちょっと毛羽立った毛が長いものあるといいですよ。
みんな風邪をひかなければいいですが・・・。
とても静かな夜です。
昨日から、雪が降る降るということで騒いでいるせいか、きっと空を見上げる人も多いのでは。(こんな夜中にはいないかぁ~)
今日はサークルがあるため、もし雪が降ったら自由参加。
欠席をしても欠席扱いにしないということに早々と決定しました。
貸教室の当日キャンセルはできないため、なにがあってもあたいは行きますよ~。
そして雪がもし降っていたら・・・。
もし来られる人がいたら・・・。
雪合戦しよう~、じゃなくて雪の中でカメラを持って撮影会をしよう・・・なんて、メンバーに話をしちゃったので、「何が何でも行きますぅ~」という人も出てきました。
でも「陸の孤島」と呼ばれる「伊奈町」は、あのタイヤのニューシャトル君が雪には弱いですからね。
止まってしまうとどうもこうもありません。
車でもスタッドレスタイヤを履いている人は、大丈夫ですが、そんな人、そうはいませんからね。
昨日、会社関係は、もうあの雪にはうんざり。あらかじめ会社の周りに融雪剤をまいておこうかとあちこちの日用雑貨のお店に問い合わせていました。
前回のときは、長靴なども飛ぶように売れたといいますからね。
私が帰るころには、まだ見つかっていませんでしたが、どうだったのか?
車のためにはよくないと言われますが、とにかく積もって凍られるとどうしようもありませんからね。
前回のように朝になって、見る見るうちに積もっていく・・・ということになるのでしょうか?
えっ?結構楽しんでるでしょって?
いえいえ、「雪って嫌よね~」「降らないで~」と思っていますよ(^_-)
でもあなたも参加したくありません?県活の雪合戦?いえいえ撮影会?(笑)
どうせ降るんだったら、湿気のない雪をお願いします。
雪の結晶を撮ったりもできるといいなぁ~。
「えっ?サークルに入っていないけどって?」
そうですかぁ。あなたも遊びたいですかぁ~。
あくまでも明日は雪が降って積もったら遊びますが、そうじゃなければ真面目なお勉強日です。
雪が降っていなくて来られても白い目で見られるだけです。まずそれはわかっていてくださいね。
雪が降って、女装してくる気があったら、一緒に雪合戦、いや雪で遊びましょう!
暖かくしてきてください。 万が一、雪雪雪になって、それでも人が集まったら・・・。
「あほな人たちって、写真公開しますからね、お覚悟!!!」
もしかしたら、誰~も来なくて私一人だったら、寂しい教室の写真と雪景色をお送りいたします。
ちなみに私の顔は公開はしませんが・・・。

こうなりますかね?(笑)
いやいや????
昨日から、雪が降る降るということで騒いでいるせいか、きっと空を見上げる人も多いのでは。(こんな夜中にはいないかぁ~)
今日はサークルがあるため、もし雪が降ったら自由参加。
欠席をしても欠席扱いにしないということに早々と決定しました。
貸教室の当日キャンセルはできないため、なにがあってもあたいは行きますよ~。
そして雪がもし降っていたら・・・。
もし来られる人がいたら・・・。
雪合戦しよう~、じゃなくて雪の中でカメラを持って撮影会をしよう・・・なんて、メンバーに話をしちゃったので、「何が何でも行きますぅ~」という人も出てきました。
でも「陸の孤島」と呼ばれる「伊奈町」は、あのタイヤのニューシャトル君が雪には弱いですからね。
止まってしまうとどうもこうもありません。
車でもスタッドレスタイヤを履いている人は、大丈夫ですが、そんな人、そうはいませんからね。
昨日、会社関係は、もうあの雪にはうんざり。あらかじめ会社の周りに融雪剤をまいておこうかとあちこちの日用雑貨のお店に問い合わせていました。
前回のときは、長靴なども飛ぶように売れたといいますからね。
私が帰るころには、まだ見つかっていませんでしたが、どうだったのか?
車のためにはよくないと言われますが、とにかく積もって凍られるとどうしようもありませんからね。
前回のように朝になって、見る見るうちに積もっていく・・・ということになるのでしょうか?
えっ?結構楽しんでるでしょって?
いえいえ、「雪って嫌よね~」「降らないで~」と思っていますよ(^_-)
でもあなたも参加したくありません?県活の雪合戦?いえいえ撮影会?(笑)
どうせ降るんだったら、湿気のない雪をお願いします。
雪の結晶を撮ったりもできるといいなぁ~。
「えっ?サークルに入っていないけどって?」
そうですかぁ。あなたも遊びたいですかぁ~。
あくまでも明日は雪が降って積もったら遊びますが、そうじゃなければ真面目なお勉強日です。
雪が降っていなくて来られても白い目で見られるだけです。まずそれはわかっていてくださいね。
雪が降って、女装してくる気があったら、一緒に雪合戦、いや雪で遊びましょう!
暖かくしてきてください。 万が一、雪雪雪になって、それでも人が集まったら・・・。
「あほな人たちって、写真公開しますからね、お覚悟!!!」
もしかしたら、誰~も来なくて私一人だったら、寂しい教室の写真と雪景色をお送りいたします。
ちなみに私の顔は公開はしませんが・・・。

こうなりますかね?(笑)
いやいや????
昨日は、藤沢でお仕事。
雲が多く先週のような夕焼けも見えませんでした。
帰りの電車。
東海道線 東京行きを見送って、快速高崎行に乗りました。
するとすると・・・。
なんと大船駅で止まってしまいました。「池袋構内でのポイント故障のより埼京線が全線ストップ、湘南新宿ラインも運転を見合わせています・・・」
うっそぉ~、だったら、なぜ藤沢駅でアナウンスしてくれないの?
わざわざ止まる電車に乗らなかったのにぃ~。
「高崎行、しばらくこの駅で止まります・・・」っていつまで止まるの?
もたもたしていたら家に帰れなくなっちゃう。ということで、東海道線で東京まで行き乗り換えて高崎線や宇都宮線・京浜東北線で帰らなくては・・・。
あぁ~、湘南新宿ラインちゃんと走ってくれると、とっても便利なのですが止まると大変。
重たい荷物を持って、階段上がったり下りたり。
なんだか超疲れちゃいました。
でもね、人間観察もずいぶんできちゃいました!
帰りの電車って、みんな疲れていて早く家に帰りたいですよね。
朝って綺麗にしてお勤めに行こう・・・というのが帰りの電車では・・・。
家に帰ってすぐに眠れるようにと思っているかどうかわからないけれど・・・。
えっ?何のこと?
今どきの女の子。かわいい恰好をしているのにぃ~(何?なんなの?早く言いなさいよって?)
電車の中でコンタクトをとり、メガネにした女の子。(ここまでは許せる)
つけまつげをいきなりビリッツビリッツってはずして、ケースに入れた女の子(見たことアリます?)
ちょっと自分の目を疑いましたね。
それってまたつかうの?
上のメガネにした女の子とつけまつげを外した女の子は別の子ですよ。
そしてきわめつけは・・・。話すのも恥ずかしい。
電車の中で、全部は脱がなかったのですが、お洋服のお着替えをした子。
例えば、これからクラブに行くので・・・とかデートがあるから・・・といった素敵なものに着替えるというのではなく、どう見ても部屋着。
電車空いていないんですよ。混んでるんです。そんな中で大きな袋の中から洋服を出してお着替えしちゃったんですよね。
ご本人、「あぁ~楽になったぁ~」とのびのびした感じ。
もう!お母さん、ちゃんと子供の教育して!
と思っちゃいましたね。(えっ?そんなことを言うのはおばさんだから???)
そうよ、あたいはおばちゃんよ~、電車の中でお化粧をするのも信じられないと思うほうですからね。
謙遜とか恥じらいとかほとんど女子の世界からなくなっていっているのはどうかと思いますね。
と、まぁ色々と驚かされることもありましたが、無事に家にはたどり着きました。
電車に乗ったらぜひ人間観察してください。
仕事柄、スマホを持っている人などが目につくのですが、この頃新聞を折りたたんで上手に読んでいる人いなくなりましたよね!
みんなスマホ・・・。
雲が多く先週のような夕焼けも見えませんでした。
帰りの電車。
東海道線 東京行きを見送って、快速高崎行に乗りました。
するとすると・・・。
なんと大船駅で止まってしまいました。「池袋構内でのポイント故障のより埼京線が全線ストップ、湘南新宿ラインも運転を見合わせています・・・」
うっそぉ~、だったら、なぜ藤沢駅でアナウンスしてくれないの?
わざわざ止まる電車に乗らなかったのにぃ~。
「高崎行、しばらくこの駅で止まります・・・」っていつまで止まるの?
もたもたしていたら家に帰れなくなっちゃう。ということで、東海道線で東京まで行き乗り換えて高崎線や宇都宮線・京浜東北線で帰らなくては・・・。
あぁ~、湘南新宿ラインちゃんと走ってくれると、とっても便利なのですが止まると大変。
重たい荷物を持って、階段上がったり下りたり。
なんだか超疲れちゃいました。
でもね、人間観察もずいぶんできちゃいました!
帰りの電車って、みんな疲れていて早く家に帰りたいですよね。
朝って綺麗にしてお勤めに行こう・・・というのが帰りの電車では・・・。
家に帰ってすぐに眠れるようにと思っているかどうかわからないけれど・・・。
えっ?何のこと?
今どきの女の子。かわいい恰好をしているのにぃ~(何?なんなの?早く言いなさいよって?)
電車の中でコンタクトをとり、メガネにした女の子。(ここまでは許せる)
つけまつげをいきなりビリッツビリッツってはずして、ケースに入れた女の子(見たことアリます?)
ちょっと自分の目を疑いましたね。
それってまたつかうの?
上のメガネにした女の子とつけまつげを外した女の子は別の子ですよ。
そしてきわめつけは・・・。話すのも恥ずかしい。
電車の中で、全部は脱がなかったのですが、お洋服のお着替えをした子。
例えば、これからクラブに行くので・・・とかデートがあるから・・・といった素敵なものに着替えるというのではなく、どう見ても部屋着。
電車空いていないんですよ。混んでるんです。そんな中で大きな袋の中から洋服を出してお着替えしちゃったんですよね。
ご本人、「あぁ~楽になったぁ~」とのびのびした感じ。
もう!お母さん、ちゃんと子供の教育して!
と思っちゃいましたね。(えっ?そんなことを言うのはおばさんだから???)
そうよ、あたいはおばちゃんよ~、電車の中でお化粧をするのも信じられないと思うほうですからね。
謙遜とか恥じらいとかほとんど女子の世界からなくなっていっているのはどうかと思いますね。
と、まぁ色々と驚かされることもありましたが、無事に家にはたどり着きました。
電車に乗ったらぜひ人間観察してください。
仕事柄、スマホを持っている人などが目につくのですが、この頃新聞を折りたたんで上手に読んでいる人いなくなりましたよね!
みんなスマホ・・・。
|
今日は、財団法人いきいき埼玉主催 「こころの癒しとユーモア」~アルフォンス・デーケン氏の講演を拝聴しに行ってきました。
60代70代80代の人がほとんどだったのではないでしょうか?
名前を検索するとプロフィールはすぐにわかります。
こころ豊かに生きる
人生の意味の探求
ユーモアのすすめ
という大きなタイトルの中で、すべての人がその人らしく生き、そして命の終わりを全うするためには・・・といったことを講演されたのですが、動物と違って人間は、たとえ肉体的に衰え死期が近づいたとしても精神的には成長することができるといったことが、とても心に残りました。
またユーモアとジョークは違うということ。
ユーモアは愛と思いやりのあらわれであるということ。
デーケン氏の講演は多くの人にユーモアを通して癒しを与え、とても有意義な時間を共に過ごすことができたと思っています。
人は、自分が病気をしたり、身近な人を亡くしたりすると「死」というものについて考えたりしますね。
自分の人生の終わり方、デーケン氏は「あなたの人生で大切なことを10挙げて、最も失いたくないものから順にNOをつけなさい。あなたが実際に自分の人生の時間をどのように使っているか、そのリストを比べてみてください」
また物への執着心を捨て、ゆるしと和解・感謝の表明・さよならを告げること・残されたものへの愛の言葉として遺言状 これは法的なことというよりやはり残されたものへの心配りといった感じでしょうか。
誰に連絡をすればいいのか、どのような葬儀をしてほしいのか、などもきちんと残すべきだというのです。
「悲嘆教育」という言葉も随所に出てきました。これは配偶者の死に備える教育とのこと。
この言葉を検索するだけでデーケン氏の色々なところでの講演内容を見ることができます。
講演を聞くことにより、私の今後の色々な課題や生き方について改めて考えさせられる時間にもなりました。
60代70代80代の人がほとんどだったのではないでしょうか?
名前を検索するとプロフィールはすぐにわかります。
こころ豊かに生きる
人生の意味の探求
ユーモアのすすめ
という大きなタイトルの中で、すべての人がその人らしく生き、そして命の終わりを全うするためには・・・といったことを講演されたのですが、動物と違って人間は、たとえ肉体的に衰え死期が近づいたとしても精神的には成長することができるといったことが、とても心に残りました。
またユーモアとジョークは違うということ。
ユーモアは愛と思いやりのあらわれであるということ。
デーケン氏の講演は多くの人にユーモアを通して癒しを与え、とても有意義な時間を共に過ごすことができたと思っています。
人は、自分が病気をしたり、身近な人を亡くしたりすると「死」というものについて考えたりしますね。
自分の人生の終わり方、デーケン氏は「あなたの人生で大切なことを10挙げて、最も失いたくないものから順にNOをつけなさい。あなたが実際に自分の人生の時間をどのように使っているか、そのリストを比べてみてください」
また物への執着心を捨て、ゆるしと和解・感謝の表明・さよならを告げること・残されたものへの愛の言葉として遺言状 これは法的なことというよりやはり残されたものへの心配りといった感じでしょうか。
誰に連絡をすればいいのか、どのような葬儀をしてほしいのか、などもきちんと残すべきだというのです。
「悲嘆教育」という言葉も随所に出てきました。これは配偶者の死に備える教育とのこと。
この言葉を検索するだけでデーケン氏の色々なところでの講演内容を見ることができます。
講演を聞くことにより、私の今後の色々な課題や生き方について改めて考えさせられる時間にもなりました。
スマホを買おうかタブレットを買おうか悩んでいる人は多いですね。
あの小さな画面でパソコンと同じことができると言われても今ひとつ使い勝手が悪そう!
だったらタブレット型を買おうかな…という人が増えてきています。
先日、タブレットの話をして・・・と頼まれて2時間しゃべっちゃいました。
その中の話を少しここでもご紹介してみましょう。
色々な疑問も多いですよね。
昨日会った生徒さんは、購入したものの まだあまり触っていないとのこと。
「私が代わりに触ってあげますよ~」と笑って話をしたのですが、まずタブレット型にはどんなものがあるのか。
そしてどんな特徴があるのかというお話。
まずOSといって、パソコンにもWindows系とMac系(Apple)があるのと同じようにスマホやタブレット系もOSで分かれています。大きく分けると3つです。
■Windows系(Windows8タブレットとWindowsTRタブレット)
■Android系(Androidタブレット)⇒Android系スマホと互換
■Apple系(iPad iPadmini)⇒iPhoneと互換
**********************
番外
■電子書籍系(キンドルファイアHD キンドルペーパーホワイトコボクロー)
Windows8系は、まぁパソコンと同じなのでお仕事などをする方にはWORDやEXCELなども使えて便利です。
各メーカーから色々な種類が出ていて、普通のパソコンのように普段は使えてお出かけの時だけ取り外しができるということになっていますが、これはタブレットということでハードディスクなどの容量がとても小さいものです。
場合によっては小型のノートパソコンのほうが使い勝手がよいということがあるので、よく考えて購入されたほうがいいですね。
Android系タブレットを購入する方が私の周りには多いのですが、簡単に言うと大きなAndoroidスマホです。
Nexus7(Google)やM704S MEDIASTabULN-8D(NTT)Life TouchL(NEC)など
Apple系は、ご存知のようにiPadとiPadmini
大きさが違うだけで中身は同じ。私はこれを使っていますが、触ってみたい人は声をかけてください。いつでもご紹介します(笑)
大きさはA4ぐらいの大きさの10型とちょっと小ぶりな7型というのが多いですね。
同じiPadでも新しいほうがちょっと重たくなっています。したがってご自分でお店に行って持ってみたほうがいいですね。
女性は特にバッグに入れた感じ。このぐらいの重さだったらどこにでも持って行ける…と感じるのは7型のほうかもしれません。
やはり10型はちょっと重たいですからね。私はいつも大きなバッグでいつも重たい思いをしています(笑)
ブログでこの話を書くと長文になってしまいますが、まずは種類についてわかっていただけましたか?
携帯電話は今までどおり。スマホよりこちらを・・・という人はご検討を。
あの小さな画面でパソコンと同じことができると言われても今ひとつ使い勝手が悪そう!
だったらタブレット型を買おうかな…という人が増えてきています。
先日、タブレットの話をして・・・と頼まれて2時間しゃべっちゃいました。
その中の話を少しここでもご紹介してみましょう。
色々な疑問も多いですよね。
昨日会った生徒さんは、購入したものの まだあまり触っていないとのこと。
「私が代わりに触ってあげますよ~」と笑って話をしたのですが、まずタブレット型にはどんなものがあるのか。
そしてどんな特徴があるのかというお話。
まずOSといって、パソコンにもWindows系とMac系(Apple)があるのと同じようにスマホやタブレット系もOSで分かれています。大きく分けると3つです。
■Windows系(Windows8タブレットとWindowsTRタブレット)
■Android系(Androidタブレット)⇒Android系スマホと互換
■Apple系(iPad iPadmini)⇒iPhoneと互換
**********************
番外
■電子書籍系(キンドルファイアHD キンドルペーパーホワイトコボクロー)
Windows8系は、まぁパソコンと同じなのでお仕事などをする方にはWORDやEXCELなども使えて便利です。
各メーカーから色々な種類が出ていて、普通のパソコンのように普段は使えてお出かけの時だけ取り外しができるということになっていますが、これはタブレットということでハードディスクなどの容量がとても小さいものです。
場合によっては小型のノートパソコンのほうが使い勝手がよいということがあるので、よく考えて購入されたほうがいいですね。
Android系タブレットを購入する方が私の周りには多いのですが、簡単に言うと大きなAndoroidスマホです。
Nexus7(Google)やM704S MEDIASTabULN-8D(NTT)Life TouchL(NEC)など
Apple系は、ご存知のようにiPadとiPadmini
大きさが違うだけで中身は同じ。私はこれを使っていますが、触ってみたい人は声をかけてください。いつでもご紹介します(笑)
大きさはA4ぐらいの大きさの10型とちょっと小ぶりな7型というのが多いですね。
同じiPadでも新しいほうがちょっと重たくなっています。したがってご自分でお店に行って持ってみたほうがいいですね。
女性は特にバッグに入れた感じ。このぐらいの重さだったらどこにでも持って行ける…と感じるのは7型のほうかもしれません。
やはり10型はちょっと重たいですからね。私はいつも大きなバッグでいつも重たい思いをしています(笑)
ブログでこの話を書くと長文になってしまいますが、まずは種類についてわかっていただけましたか?
携帯電話は今までどおり。スマホよりこちらを・・・という人はご検討を。
今日は、班に分かれて実習。
どのように前もって打ち合わせをしたらよいのか。
何を打ち合わせをしたらよいのか。
何をポイントにお互いの情報を交換したらよいか、というところから今日の講座はスタートでした。
皆さんとてもまじめに取り組んでくださいました。
そして実習も素晴らしいものでした。
もちろん、講座の中では、こまごまと小さなところのチェックをさせてもらいましたが、頑張っている姿には大いに拍手です。
受講生の皆さんは、全員桶川ITネットに入会。
今後、色々な幅広い活動をされることと思います。
桶川市教育委員会から修了証書もひとりひとり手渡しされて、つい
「私もほしい・・・」なんてことを思ったりしました(笑)
講座が終わった日。
ひと区切りついたときが一番幸せです。
「あぁ~終わったぁ~」って思いますからね。
きっと生徒さんも勉強もしっかりしたでしょうし、緊張もしたと思うのでおいしい晩御飯が食べられると思います(^_-)
またすぐ次の講座の準備に入るのですが、ほんの数時間でもほっとできる時間です。
今日は、ある方から素敵なプレゼントをいただきました。

手作りのデザートと大きな苺。
チョー嬉しい!!!
果物大好き、苺大好き
今ね、写真を撮って、まだ食べていない状態。
これからタフティの散歩に行って、家の用事を済ませて、それから・・・。
おあずけ状態です。
頑張ってお仕事して、ご褒美いただきたいと思いまーす!!
どのように前もって打ち合わせをしたらよいのか。
何を打ち合わせをしたらよいのか。
何をポイントにお互いの情報を交換したらよいか、というところから今日の講座はスタートでした。
皆さんとてもまじめに取り組んでくださいました。
そして実習も素晴らしいものでした。
もちろん、講座の中では、こまごまと小さなところのチェックをさせてもらいましたが、頑張っている姿には大いに拍手です。
受講生の皆さんは、全員桶川ITネットに入会。
今後、色々な幅広い活動をされることと思います。
桶川市教育委員会から修了証書もひとりひとり手渡しされて、つい
「私もほしい・・・」なんてことを思ったりしました(笑)
講座が終わった日。
ひと区切りついたときが一番幸せです。
「あぁ~終わったぁ~」って思いますからね。
きっと生徒さんも勉強もしっかりしたでしょうし、緊張もしたと思うのでおいしい晩御飯が食べられると思います(^_-)
またすぐ次の講座の準備に入るのですが、ほんの数時間でもほっとできる時間です。
今日は、ある方から素敵なプレゼントをいただきました。

手作りのデザートと大きな苺。
チョー嬉しい!!!
果物大好き、苺大好き
今ね、写真を撮って、まだ食べていない状態。
これからタフティの散歩に行って、家の用事を済ませて、それから・・・。
おあずけ状態です。
頑張ってお仕事して、ご褒美いただきたいと思いまーす!!
スマホの講座で、アプリにお薬手帳があるのよ~なんてことを話をしていましたが、去年の4月からお薬手帳というのを薬局で渡されるようになったとのこと。
私?大の病院嫌いで、いやいやながらの健康診断に1年に1回行く程度です。
えっ?なんでお薬手帳もらったかって?
本当は今回も行きたくなかったのですが、10日前ぐらいから左目の白目のところに水泡のようなものができていて、出血をして赤くなったりなかなか治らなくて・・・。
私もさすがに目が見えなくなると何かと支障があるので、仕方なく眼科に行ってきました。
なぜか視力検査をして、目の柔らかさとやらを計って・・・。
(聞いて聞いて! 私のまつ毛、上のまつ毛がビューラーであげないと完全に下を向いているの。
まぁちょっと長いというのもあるのだけど・・・自慢じゃないよ!目が大きいだけ。
で、今日はお化粧もろくにせずビューラーでまつ毛も上にあげていなかったら、検査をするお兄さんが機械で私の目を覗きながら・・・「目を開けてもらってもまつ毛でおおわれている感じなんですね、失礼してあげさせてもらいますぅ~」
ですって。で、私の瞼を上に押し上げて風が出ますからね。緑の点を見ていてくださいね。
お兄さん、機械で見ながら私の瞼を持ち上げて、笑ってるんだよ~。失礼しちゃうでしょ!)
うほん・・・
で、検査の次に先生の診断。
そしたら、先生も顎を台の上にのせて これを覗いて…と言いながら写真を撮るんだけどまつ毛が邪魔だからちょっと触るね~と言って、またまた上瞼を持ち上げられちゃいました。
上向いて~右向いて 左向いて~って。ディスプレイに映し出された私の目玉。
「充血しているね~、炎症を止める薬と抗菌剤だしておくね」
結局水泡の原因とか病名とかわからず・・・。
行かなきゃよかった(違うかぁ(^_-)
ネットで調べると1カ月くらい治らないなんてことが書いてあるのを見つけ、治るまでにはちょっと時間がかかるのかな、なんて思ったり・・・。
悪い病気じゃないとは書いてあったのですが、なんだかゴロゴロしていてちょっと違和感が。
今日の教訓、あたいは眼科に行くときはビューラーでまつ毛を上に向けていくこと!でしたね。
ということで、初めてのお薬手帳をいただいてきました。
スタンプ手帳とか、御朱印帳じゃないんだからいっぱいになることを楽しむわけじゃないのよね。
こんなの持つといっぱいにしたくなる・・・(笑)
いかんいかん、不謹慎な発言ですね。
元気に仕事をするためには、体もメンテナンスが必要ですよね。
人には「大事よ~」といいながら私は全速力で走ってコテッと倒れて終わるタイプかなと、自分で思っているんですよね。
長距離ランナーになれと言われてもなかなか短距離の走り方しか知らない人間は、難しいですね。
さて、どうでもいいことはこのくらいにして・・・。
iPohneのアプリを紹介するとこの頃はAndroidは?という質問がきます。
昨日はある会社でiPhoneの話をしていたら、iPadは?と言われるし・・・。
で、色々とアプリの紹介をしていたら、OSのアップデートを怠けているものだからすぐにインストールできずにバタバタに。
ダメじゃーン。ちゃんとiPadもメンテナンスしてあげてね、と社員さんにお小言。
そうね、ではAndroid用に便利なというか仕事用なんだけどWORDやEXCELの添付データが見られるソフトを一つご紹介しておきますね。
どうしても編集となると、無料では無理で有料になってしまいます。
このソフトは、表もグラフも図もきちんと見ることができて便利な閲覧をするための無料ソフト。
他にもあるのですが、レイアウトが崩れたりグラフが今一つダメだったり図形が読めなかったりするんですよね。
Playストアで検索をしてインストールしてみてください。
「Think Free Office MobileViewer」
ビジネス向けのスマホ講座ではこのソフトをご紹介しています。
私?大の病院嫌いで、いやいやながらの健康診断に1年に1回行く程度です。
えっ?なんでお薬手帳もらったかって?
本当は今回も行きたくなかったのですが、10日前ぐらいから左目の白目のところに水泡のようなものができていて、出血をして赤くなったりなかなか治らなくて・・・。
私もさすがに目が見えなくなると何かと支障があるので、仕方なく眼科に行ってきました。
なぜか視力検査をして、目の柔らかさとやらを計って・・・。
(聞いて聞いて! 私のまつ毛、上のまつ毛がビューラーであげないと完全に下を向いているの。
まぁちょっと長いというのもあるのだけど・・・自慢じゃないよ!目が大きいだけ。
で、今日はお化粧もろくにせずビューラーでまつ毛も上にあげていなかったら、検査をするお兄さんが機械で私の目を覗きながら・・・「目を開けてもらってもまつ毛でおおわれている感じなんですね、失礼してあげさせてもらいますぅ~」
ですって。で、私の瞼を上に押し上げて風が出ますからね。緑の点を見ていてくださいね。
お兄さん、機械で見ながら私の瞼を持ち上げて、笑ってるんだよ~。失礼しちゃうでしょ!)
うほん・・・
で、検査の次に先生の診断。
そしたら、先生も顎を台の上にのせて これを覗いて…と言いながら写真を撮るんだけどまつ毛が邪魔だからちょっと触るね~と言って、またまた上瞼を持ち上げられちゃいました。
上向いて~右向いて 左向いて~って。ディスプレイに映し出された私の目玉。
「充血しているね~、炎症を止める薬と抗菌剤だしておくね」
結局水泡の原因とか病名とかわからず・・・。
行かなきゃよかった(違うかぁ(^_-)
ネットで調べると1カ月くらい治らないなんてことが書いてあるのを見つけ、治るまでにはちょっと時間がかかるのかな、なんて思ったり・・・。
悪い病気じゃないとは書いてあったのですが、なんだかゴロゴロしていてちょっと違和感が。
今日の教訓、あたいは眼科に行くときはビューラーでまつ毛を上に向けていくこと!でしたね。
ということで、初めてのお薬手帳をいただいてきました。
スタンプ手帳とか、御朱印帳じゃないんだからいっぱいになることを楽しむわけじゃないのよね。
こんなの持つといっぱいにしたくなる・・・(笑)
いかんいかん、不謹慎な発言ですね。
元気に仕事をするためには、体もメンテナンスが必要ですよね。
人には「大事よ~」といいながら私は全速力で走ってコテッと倒れて終わるタイプかなと、自分で思っているんですよね。
長距離ランナーになれと言われてもなかなか短距離の走り方しか知らない人間は、難しいですね。
さて、どうでもいいことはこのくらいにして・・・。
iPohneのアプリを紹介するとこの頃はAndroidは?という質問がきます。
昨日はある会社でiPhoneの話をしていたら、iPadは?と言われるし・・・。
で、色々とアプリの紹介をしていたら、OSのアップデートを怠けているものだからすぐにインストールできずにバタバタに。
ダメじゃーン。ちゃんとiPadもメンテナンスしてあげてね、と社員さんにお小言。
そうね、ではAndroid用に便利なというか仕事用なんだけどWORDやEXCELの添付データが見られるソフトを一つご紹介しておきますね。
どうしても編集となると、無料では無理で有料になってしまいます。
このソフトは、表もグラフも図もきちんと見ることができて便利な閲覧をするための無料ソフト。
他にもあるのですが、レイアウトが崩れたりグラフが今一つダメだったり図形が読めなかったりするんですよね。
Playストアで検索をしてインストールしてみてください。
「Think Free Office MobileViewer」
ビジネス向けのスマホ講座ではこのソフトをご紹介しています。
|
No title
お繁 お久しぶりです!
パソコンは開いてはいるけれど、直ちゃんのブログに辿り着くには少々時間が・・・
久々覗いてみましたら、眼科行ったとのこと。
何で同じ頃に同じく目の病気にかかるかなぁ?
私も、右目の上瞼に、固まりが出来て、多分、眼科に行ったら切開されるのでは・・って思うと、眼科に足が向かない。
大きくなったり、小さくなったり、抗菌剤の目薬は苦いし(=_=)
来週あたり行ってみようかなぁって思ってます。目は大事よ
お繁ちゃんへ
パソコン講師なお コメントありがとう!
目以外は元気?
そうよ、目は大事よ~、お繁ちゃんもちゃんと病院にいってくださいよ。
人が多いからマスクをすることと、ビューラーでまつ毛をあげていってね(笑)
お繁 お久しぶりです!
パソコンは開いてはいるけれど、直ちゃんのブログに辿り着くには少々時間が・・・
久々覗いてみましたら、眼科行ったとのこと。
何で同じ頃に同じく目の病気にかかるかなぁ?
私も、右目の上瞼に、固まりが出来て、多分、眼科に行ったら切開されるのでは・・って思うと、眼科に足が向かない。
大きくなったり、小さくなったり、抗菌剤の目薬は苦いし(=_=)
来週あたり行ってみようかなぁって思ってます。目は大事よ

お繁ちゃんへ
パソコン講師なお コメントありがとう!
目以外は元気?
そうよ、目は大事よ~、お繁ちゃんもちゃんと病院にいってくださいよ。
人が多いからマスクをすることと、ビューラーでまつ毛をあげていってね(笑)
| ホーム |