BLOGTOP » ARCHIVE … 2012年09月
スマートフォン講座って何?
[No.1568] 2012/09/30 (Sun) 17:46
みなみさん、コメントありがとうございます。
「スマートフォン講座って何を教えてくれるの?」というご質問を受けました。
またメールでも何人かの方から、スマートフォン講座受講したいとご希望をいただきました。
そうですよね、みなみさんは、確かブログ講座の最中にスマホを購入して、苦労されていましたよね。
昨日行った講座は、まだスマートフォンを一度も触ったことがないシニアの方を対象に
電源の入れ方
自分が使いやすいようにスマホを設定するには
スマホの基本的な使い方について
アプリの使い方について
インターネット検索
メールの使い方
などを講義をしました。
そもそもスマートフォンって何?というところから丁寧にお話をさせてもらっています。
この講座は、一般社団法人 生涯学習普及協会というところが主催しています。
今は、まだ広くお声掛けをしていませんが、徐々にスマートフォンを使いこなす講座などもご案内できるかと思っています。
スマートフォンってなんだか難しそう?
シニアには無理よね…なんて声を聞きます。
でも意外と触ってみると楽しいし、簡単だわという感想をいただいています。
スマートフォンは、通信機能付き小型のパソコンです。
電話だと思うとなんだか大きくて使いづらそうなんて思ってしまいますが、あの大きさにパソコンがなったと思うとすごいことですよね。
これからこのブログでもスマートフォンについても多く取り上げていくことになると思います。
興味がある人は、ご連絡ください。
「スマートフォン講座って何を教えてくれるの?」というご質問を受けました。
またメールでも何人かの方から、スマートフォン講座受講したいとご希望をいただきました。
そうですよね、みなみさんは、確かブログ講座の最中にスマホを購入して、苦労されていましたよね。
昨日行った講座は、まだスマートフォンを一度も触ったことがないシニアの方を対象に
電源の入れ方
自分が使いやすいようにスマホを設定するには
スマホの基本的な使い方について
アプリの使い方について
インターネット検索
メールの使い方
などを講義をしました。
そもそもスマートフォンって何?というところから丁寧にお話をさせてもらっています。
この講座は、一般社団法人 生涯学習普及協会というところが主催しています。
今は、まだ広くお声掛けをしていませんが、徐々にスマートフォンを使いこなす講座などもご案内できるかと思っています。
スマートフォンってなんだか難しそう?
シニアには無理よね…なんて声を聞きます。
でも意外と触ってみると楽しいし、簡単だわという感想をいただいています。
スマートフォンは、通信機能付き小型のパソコンです。
電話だと思うとなんだか大きくて使いづらそうなんて思ってしまいますが、あの大きさにパソコンがなったと思うとすごいことですよね。
これからこのブログでもスマートフォンについても多く取り上げていくことになると思います。
興味がある人は、ご連絡ください。
スポンサーサイト
渋滞は辛い
[No.1567] 2012/09/29 (Sat) 19:55
今日は1日北与野でスマートフォン講座でした。
駅の近くに彼岸花が咲いているところがあり、コンパクトデジカメしか持っていませんでしたが、パチリ。


今年は時期が遅くなっているそうです。
日曜日の朝は道がすいているのですが、土曜日の朝はどうだか?
道が混んでいると困るな、と思いながら家を出たのですが、意外とスムーズでした。
BUT、帰りが混んでいました。
なんだか頭がぼっとしていて、色々なことを考えながら運転していると、ただ前の車にひたすらついていっているだけでまわりの状況をきちんと見ていない自分がいました。
「いかんいかん、ちゃんと意識をして運転しなくては」と思って左前の車に目線を移すと、車の後ろに10インチ程度の小さな液晶の画面が20台くらい映像を流しながら運転しているのが見えました。
「なに、なに、なに?」
テレビではなくビデオを流しているようなのですが、まるで後ろを走っている車に見せるような感じなのです。
何のために?
よほどスマホで運転しながら写真を撮ろうかと思ったのですが、運転中ですし周りは暗いのにうまく撮れるかどうかもわかりませんでしたので、やめました。
隣の車線なので、もう少し近づきたいと思ってもなかなか近づけません。
気になって仕方なかったですね。
まぁ、そのおかげで途中から渋滞の中にいても気が紛れてよかったですけどね。
さて、明日は台風が関東にも。
夕方頃がひどいようですね。
明日は、企業社内研修です。休み返上で今年の春から働き始めた若者対象に講義をしてきます。
関東から外れてくれるといいんですけどね。
駅の近くに彼岸花が咲いているところがあり、コンパクトデジカメしか持っていませんでしたが、パチリ。


今年は時期が遅くなっているそうです。
日曜日の朝は道がすいているのですが、土曜日の朝はどうだか?
道が混んでいると困るな、と思いながら家を出たのですが、意外とスムーズでした。
BUT、帰りが混んでいました。
なんだか頭がぼっとしていて、色々なことを考えながら運転していると、ただ前の車にひたすらついていっているだけでまわりの状況をきちんと見ていない自分がいました。
「いかんいかん、ちゃんと意識をして運転しなくては」と思って左前の車に目線を移すと、車の後ろに10インチ程度の小さな液晶の画面が20台くらい映像を流しながら運転しているのが見えました。
「なに、なに、なに?」
テレビではなくビデオを流しているようなのですが、まるで後ろを走っている車に見せるような感じなのです。
何のために?
よほどスマホで運転しながら写真を撮ろうかと思ったのですが、運転中ですし周りは暗いのにうまく撮れるかどうかもわかりませんでしたので、やめました。
隣の車線なので、もう少し近づきたいと思ってもなかなか近づけません。
気になって仕方なかったですね。
まぁ、そのおかげで途中から渋滞の中にいても気が紛れてよかったですけどね。
さて、明日は台風が関東にも。
夕方頃がひどいようですね。
明日は、企業社内研修です。休み返上で今年の春から働き始めた若者対象に講義をしてきます。
関東から外れてくれるといいんですけどね。
アトリエなおこ 閉鎖します
[No.1566] 2012/09/29 (Sat) 04:59
ブログ講座用ブログサイト「アトリエなおこ」を今年いっぱいで閉鎖しようと思っています。
5年間、ココログのブログについて、色々なことが勉強できるサイトととして、講座のときに使用してきました。
ブログの書き方 ブログのルール ブログに写真を掲載するには コメントの付け方やトラックバックの仕方などについて生徒さんたちからの質問に答えたり、講義の復習の場として使用してきました。
今年5期生の皆さんを送り出して、みなさんが活発にお友達同士で楽しんでいることを見届けて・・・と思っていましたので、私もお役目ごめんかな、と思っています。
あとは、先輩ブロガーたちと一緒にまだまだこれから先も盛り上がってもらえればと思っています。
昨日、「ブログ講座の生徒さんがテンプレートを更新したのに画面が変わらない」と質問を送ってくれました。
これは、彼女の限らず先輩ブロガーも時々質問をしてくること。
ブラウザの「更新」ボタンをクリックすれば解決できます。
またネット上では、半角カタカナは使えません。ブラウザによっては文字化けになります。
全角カタカナを使うようにしてくださいね。これは先輩ブロガーたちもうっかりミスをしていますよ。
また私のデジカメ入門講座にブログ講座の生徒さんたちが受講してくださっています。
写真の掲載について質問を受けたり・・・。
これからも私を見かけたらどんどん質問をしてくださってOKです。
ブログ講座の生徒さんたちは、HTMLを触るようになってきていますので、簡単なようで難しい領域に踏み込んでいることがあります。
いきなり形から入るのではなく、きちんと順序立てて勉強することが大事ですので、先輩ブロガーさんたちはしっかりと面倒を見てあげてほしいと思います。
目先の面白い変化だけにとらわれずに、ブログにとって大切なことについて、見直していっていただけるといいですね。
私のこちらの「ご一緒にお茶をどうぞ」は、くだらないことを書き綴っていますが、これからも皆さんの質問には答えてきますので、いつでも遊びにきてください。
そのうち、5期生の皆さんのサイトもリンクの部屋に掲載をさせてもらいますからね。
このまま頑張って続けていってくださいね。
ホームページTOPページからのリンクは外してしまいます。
年内は、一応ブログ内検索で過去の講座の内容なども確認できますので残しておきます。
私も質問を受けたときにサイトをもっていないと確認ができないことがありますからね。
年末、お片づけをすることになると思います。
5年間、ココログのブログについて、色々なことが勉強できるサイトととして、講座のときに使用してきました。
ブログの書き方 ブログのルール ブログに写真を掲載するには コメントの付け方やトラックバックの仕方などについて生徒さんたちからの質問に答えたり、講義の復習の場として使用してきました。
今年5期生の皆さんを送り出して、みなさんが活発にお友達同士で楽しんでいることを見届けて・・・と思っていましたので、私もお役目ごめんかな、と思っています。
あとは、先輩ブロガーたちと一緒にまだまだこれから先も盛り上がってもらえればと思っています。
昨日、「ブログ講座の生徒さんがテンプレートを更新したのに画面が変わらない」と質問を送ってくれました。
これは、彼女の限らず先輩ブロガーも時々質問をしてくること。
ブラウザの「更新」ボタンをクリックすれば解決できます。
またネット上では、半角カタカナは使えません。ブラウザによっては文字化けになります。
全角カタカナを使うようにしてくださいね。これは先輩ブロガーたちもうっかりミスをしていますよ。
また私のデジカメ入門講座にブログ講座の生徒さんたちが受講してくださっています。
写真の掲載について質問を受けたり・・・。
これからも私を見かけたらどんどん質問をしてくださってOKです。
ブログ講座の生徒さんたちは、HTMLを触るようになってきていますので、簡単なようで難しい領域に踏み込んでいることがあります。
いきなり形から入るのではなく、きちんと順序立てて勉強することが大事ですので、先輩ブロガーさんたちはしっかりと面倒を見てあげてほしいと思います。
目先の面白い変化だけにとらわれずに、ブログにとって大切なことについて、見直していっていただけるといいですね。
私のこちらの「ご一緒にお茶をどうぞ」は、くだらないことを書き綴っていますが、これからも皆さんの質問には答えてきますので、いつでも遊びにきてください。
そのうち、5期生の皆さんのサイトもリンクの部屋に掲載をさせてもらいますからね。
このまま頑張って続けていってくださいね。
ホームページTOPページからのリンクは外してしまいます。
年内は、一応ブログ内検索で過去の講座の内容なども確認できますので残しておきます。
私も質問を受けたときにサイトをもっていないと確認ができないことがありますからね。
年末、お片づけをすることになると思います。
6時間講座お疲れ様でした
[No.1565] 2012/09/28 (Fri) 19:54
午前中がデジカメ入門講座 午後がシニアのためのステップアップ講座
合計6時間私は話をしていたのですが、その私に付き合って午前も午後も受講してくださった方が何人もいらっしゃいます。
本当にお疲れ様でした。
今頃、ご自宅でへろへろになられているかも・・・。
デジカメ入門講座では、カメラの連写機能やシーンモードになかにあるキッズペットまたはスポーツモードなどで写真を撮る練習をしました。
シャッタースピードの変更は、なかなか難しいことです。
長閑な県活の裏に出て、走る車を撮影したり、稲刈りの最中にしらさぎが歩いたり飛んだりしている様子を撮影しました。
初めて連写機能を知った人。どのようにボタンを押していたらよいか最初は戸惑っていました。
ピン置きの撮影では、なかなかタイミングが取れなくて苦労されていましたね。

今日はすごく風が強かったのですが、風に揺れる雑草。スポーツモードで撮影してみました。
雑草も結構お洒落じゃない?
みんなで並んで走っている車を撮影していたので運転手さんたちは目を丸くしていましたね。
またWORD2010に画像を取り込んで、修整しました。
明るさとコントラストの調整 彩度の調整 色の効果 そして図のスタイルなどで色々と加工をし印刷もしました。
次回は、はがきサイズに写真を挿入してカードを作ろうと思います。
デジカメも気軽に買ったけれど、改めて色々な機能がついていなかったり、連写と言ってもシャッタースピードが遅くてがっかりのものがあったり。
色々なことに気が付いてきて、次はもう少しいいタイプのデジカメにしなくては・・・と話されている生徒さんも多かったですね。
さて、午後はシニアのためのステップアップ講座
久しぶりにパソコンの仕組み 名称から入り、入力の練習をしました。
私の入門講座を受講してくださった生徒さんも再度来てくださっています。
いつの間にかメールをどんどん書けるほどになっている生徒さんも。
今回テキストにはメールが取り上げられていませんが、スッテプアップということで自宅から私宛にメールが送れるようにしっかりと練習をしていきたいと思っています。
年賀状も作成しますから大忙しです。
来年の干支とは、かわいくありませんからね。
どんな作品にするか今から考えなくては・・・。
合計6時間私は話をしていたのですが、その私に付き合って午前も午後も受講してくださった方が何人もいらっしゃいます。
本当にお疲れ様でした。
今頃、ご自宅でへろへろになられているかも・・・。
デジカメ入門講座では、カメラの連写機能やシーンモードになかにあるキッズペットまたはスポーツモードなどで写真を撮る練習をしました。
シャッタースピードの変更は、なかなか難しいことです。
長閑な県活の裏に出て、走る車を撮影したり、稲刈りの最中にしらさぎが歩いたり飛んだりしている様子を撮影しました。
初めて連写機能を知った人。どのようにボタンを押していたらよいか最初は戸惑っていました。
ピン置きの撮影では、なかなかタイミングが取れなくて苦労されていましたね。

今日はすごく風が強かったのですが、風に揺れる雑草。スポーツモードで撮影してみました。
雑草も結構お洒落じゃない?
みんなで並んで走っている車を撮影していたので運転手さんたちは目を丸くしていましたね。
またWORD2010に画像を取り込んで、修整しました。
明るさとコントラストの調整 彩度の調整 色の効果 そして図のスタイルなどで色々と加工をし印刷もしました。
次回は、はがきサイズに写真を挿入してカードを作ろうと思います。
デジカメも気軽に買ったけれど、改めて色々な機能がついていなかったり、連写と言ってもシャッタースピードが遅くてがっかりのものがあったり。
色々なことに気が付いてきて、次はもう少しいいタイプのデジカメにしなくては・・・と話されている生徒さんも多かったですね。
さて、午後はシニアのためのステップアップ講座
久しぶりにパソコンの仕組み 名称から入り、入力の練習をしました。
私の入門講座を受講してくださった生徒さんも再度来てくださっています。
いつの間にかメールをどんどん書けるほどになっている生徒さんも。
今回テキストにはメールが取り上げられていませんが、スッテプアップということで自宅から私宛にメールが送れるようにしっかりと練習をしていきたいと思っています。
年賀状も作成しますから大忙しです。
来年の干支とは、かわいくありませんからね。
どんな作品にするか今から考えなくては・・・。
どうぞ隠れてないで・・・
[No.1564] 2012/09/28 (Fri) 05:14
隠れファンです・・・というコメントやメッセージをいただきました。
きっと誰かが手を挙げてくれると、私も・・・と言いやすいのかもしれませんね。
ありがとうございます。
どうぞ隠れていないでどんどん出てきてください。
まぁ、私の周りにいる生徒さんもコメントを全く書いてくれない「隠れ」なんですけどね(笑)
したがって、何を知りたいのかわかりづらいところがあります。
どんなことが知りたいのか、どんなことが楽しいのか、私のブログネタでこんなの話して~というのがありましたらどんどんリクエストしてくださいね。
私の講座を受講していない方だって、かまいません。
今年のある講座で「先生に会いに来たよ」といって受講してくださった生徒さんがいました。
想像していた通りだった…と言われました。(笑)
マンマの私がここに出ているようです。嬉しいですよね。
遠くにお住まいの方で埼玉までこられない、いや同じ埼玉でもこの伊奈町とは交通の便の悪いところですからなかなか通ってこられない人は多いんですよね。
実は、私は今新しい仕事をはじめようと思っています。
今いる居心地のいいところから一歩外に出ようと思っています。チャレンジです。
一般の方向けの講座は、県活を中心にあとは企業向けといった感じでしたが、一般の方の講座も自分たちで企画して、ほかでは例をみないような講座ができないかと思っています。
また時期がきたらご案内したいと思っています。
今まで受講できなかった人にもチャンスがあるように考えていきたいと思っています。
昨日いただいたメールに「先生についていくと楽しいことがありそうだから」という言葉がありました。
とってもありがたい言葉で、私は講座で「楽しい」と思ってくれることを第一の目標にしているので、そう思ってもらえると嬉しいですね。
残りの人生「楽しい」と思えることをいっぱいしたほうがいいですよね。
私は、みんなが楽しいと思ってくれることが「楽しい」ことなので、いっぱいそれらのことを考えていきたいと思っています。
私、冗談じゃなくて、みんなで行けるバス旅行なんかも企画したいと思っています(笑)
きっと誰かが手を挙げてくれると、私も・・・と言いやすいのかもしれませんね。
ありがとうございます。
どうぞ隠れていないでどんどん出てきてください。
まぁ、私の周りにいる生徒さんもコメントを全く書いてくれない「隠れ」なんですけどね(笑)
したがって、何を知りたいのかわかりづらいところがあります。
どんなことが知りたいのか、どんなことが楽しいのか、私のブログネタでこんなの話して~というのがありましたらどんどんリクエストしてくださいね。
私の講座を受講していない方だって、かまいません。
今年のある講座で「先生に会いに来たよ」といって受講してくださった生徒さんがいました。
想像していた通りだった…と言われました。(笑)
マンマの私がここに出ているようです。嬉しいですよね。
遠くにお住まいの方で埼玉までこられない、いや同じ埼玉でもこの伊奈町とは交通の便の悪いところですからなかなか通ってこられない人は多いんですよね。
実は、私は今新しい仕事をはじめようと思っています。
今いる居心地のいいところから一歩外に出ようと思っています。チャレンジです。
一般の方向けの講座は、県活を中心にあとは企業向けといった感じでしたが、一般の方の講座も自分たちで企画して、ほかでは例をみないような講座ができないかと思っています。
また時期がきたらご案内したいと思っています。
今まで受講できなかった人にもチャンスがあるように考えていきたいと思っています。
昨日いただいたメールに「先生についていくと楽しいことがありそうだから」という言葉がありました。
とってもありがたい言葉で、私は講座で「楽しい」と思ってくれることを第一の目標にしているので、そう思ってもらえると嬉しいですね。
残りの人生「楽しい」と思えることをいっぱいしたほうがいいですよね。
私は、みんなが楽しいと思ってくれることが「楽しい」ことなので、いっぱいそれらのことを考えていきたいと思っています。
私、冗談じゃなくて、みんなで行けるバス旅行なんかも企画したいと思っています(笑)
午前中はデジカメ講座 午後はシニアのためのステップアップ講座
[No.1563] 2012/09/28 (Fri) 00:03
9月から12月は超多忙な私です。
いよいよ金曜日、午前と午後2コマの講座がスタートします。
午前はデジカメ入門講座 9時半から12時半の3時間
午後はシニアのためのステップアップ講座 午後1時15分から午後4時15分までの3時間
つまり6時間 しゃべりっぱなしになります。
朝晩秋めいてきましたからね、風邪をひいて声がでなくなるのが一番怖いですね。
デジカメ入門講座では、動いているものを撮影することにトライします。
お天気は、あまりよくないようですね。
少しでも外に出られればいいのですが。
またWORD2010を使って、写真の編集も行います。
午後のシニアのためのステップアップ講座は、以前入門講座を受講してくださった生徒さんやステップアップ講座2回目という生徒さんもいらっしゃいます。
今年からテキストが変わりましたからね、心機一転また違った感じで受講できるかもしれません。
1日目はパソコンのしくみのお勉強から入りましょう。
秋から冬の講座では、指導法の生徒さんたちが実習として入ります。
サブ講師として実習しますので、シニアのためのステップアップの受講生の皆さんはよろしくお願いしますね。
いっぱい質問していいですからね。
私は講座をしていきますが、実習生たちの様子も見ながらということになります。
土曜日は、北与野でスマートフォン講座を担当します。
まったく触ったことがない方にスマートフォンの楽しさや便利さをお伝えできればと思います。
さて、また日にちが変わってしまいましたね。
講座の準備をして、眠らないとお肌がぼろぼろに・・・。
いよいよ金曜日、午前と午後2コマの講座がスタートします。
午前はデジカメ入門講座 9時半から12時半の3時間
午後はシニアのためのステップアップ講座 午後1時15分から午後4時15分までの3時間
つまり6時間 しゃべりっぱなしになります。
朝晩秋めいてきましたからね、風邪をひいて声がでなくなるのが一番怖いですね。
デジカメ入門講座では、動いているものを撮影することにトライします。
お天気は、あまりよくないようですね。
少しでも外に出られればいいのですが。
またWORD2010を使って、写真の編集も行います。
午後のシニアのためのステップアップ講座は、以前入門講座を受講してくださった生徒さんやステップアップ講座2回目という生徒さんもいらっしゃいます。
今年からテキストが変わりましたからね、心機一転また違った感じで受講できるかもしれません。
1日目はパソコンのしくみのお勉強から入りましょう。
秋から冬の講座では、指導法の生徒さんたちが実習として入ります。
サブ講師として実習しますので、シニアのためのステップアップの受講生の皆さんはよろしくお願いしますね。
いっぱい質問していいですからね。
私は講座をしていきますが、実習生たちの様子も見ながらということになります。
土曜日は、北与野でスマートフォン講座を担当します。
まったく触ったことがない方にスマートフォンの楽しさや便利さをお伝えできればと思います。
さて、また日にちが変わってしまいましたね。
講座の準備をして、眠らないとお肌がぼろぼろに・・・。
とっても嬉しいメール
[No.1562] 2012/09/27 (Thu) 02:34
今日はとても嬉しいメールをいただきました。
千葉にお住いのSさんからです。
私のブログをお気に入りに入れて見てくださっているというのです。
なんて嬉しいんでしょう。
っと、このところの自分のブログを振り返り、あまりにもくだらないことをたくさん書いていることを反省(^_^;)
でも、きっとローカルなネタもくだらないネタも受け入れてくださっているのだと思います。
感謝ですね。
Sさんがお住まいの地区では、私がやっているような画像関係の講座などがあまりないとのこと。
私、千葉にでも出張して講座をしたい気分です。
それとも埼玉県県民活動総合センターには宿泊施設もありますので、ツアーでも組んで来ていただきましょうか。
昼間はカメラを持って撮影にでかけて、夜はデジカメの編集や加工で遊ぶというのはどうでしょう?
ツアーコンダクターでもやろうかしら(笑)
見ているだけじゃなくて、こうやってメールをいただけると本当に張り合いがでます。
只今午前2時半過ぎ。夜中にひとりでルンルンとブログを書いている私。
ちょっと変ですが、気分は最高です!(^^)!
また、お仕事頑張ろうって思います。
千葉にお住いのSさんからです。
私のブログをお気に入りに入れて見てくださっているというのです。
なんて嬉しいんでしょう。
っと、このところの自分のブログを振り返り、あまりにもくだらないことをたくさん書いていることを反省(^_^;)
でも、きっとローカルなネタもくだらないネタも受け入れてくださっているのだと思います。
感謝ですね。
Sさんがお住まいの地区では、私がやっているような画像関係の講座などがあまりないとのこと。
私、千葉にでも出張して講座をしたい気分です。
それとも埼玉県県民活動総合センターには宿泊施設もありますので、ツアーでも組んで来ていただきましょうか。
昼間はカメラを持って撮影にでかけて、夜はデジカメの編集や加工で遊ぶというのはどうでしょう?
ツアーコンダクターでもやろうかしら(笑)
見ているだけじゃなくて、こうやってメールをいただけると本当に張り合いがでます。
只今午前2時半過ぎ。夜中にひとりでルンルンとブログを書いている私。
ちょっと変ですが、気分は最高です!(^^)!
また、お仕事頑張ろうって思います。
内緒で相談・・・ばらしてやるぅ~
[No.1560] 2012/09/26 (Wed) 00:53
「ねぇねぇNAOKO先生、ちょっと相談があるんだけど・・・」
なんて時々、男性陣から声をかけられることがあります。
なぜかひそひそ話。別に周りには誰もいません。
「あのさぁ~、インターネットで見て回ったところって後でほかの人にもわかるの?」
私「何を聞いているのか???」
「つまりさぁ~、例えば変なサイトを見たとするじゃない、それってNAOKO先生が僕のパソコンを見るとわかっちゃうわけ?」
というご質問。
今頃このブログを読んでひっくり返っているかもしれないと思いながら・・・。これはいいブログネタ(ご本人のプライバシーはしっかり守らせていただきますので)
もう一歩進んでいるのが、スマホでどうも「見ちゃった・・・」らしいということ。(笑)
まぁ一般的にブラウザの設定で履歴が残るような設定になっている場合は、特別複雑なことではなくアドレスがずっと履歴に残っています。
初期設定だと20日間。私は、過去は捨てるタイプなので(笑)1日しか設定をしていません。
で、パソコンの場合は履歴や一時ファイルの削除をすればいいよ、と話をしたのですが、スマホの場合は・・・。
スマホでいったい何を見たの?と突っ込みたくなりましたが、そこは笑ってアドバイス。
前にも話をしたようにスマホは、「通信機能付き小型パソコン」
つまりパソコンと全く同じ考えです。
ブラウザの設定画面に履歴の削除、クッキーの削除、キャッシュの削除などのメニューがあります。
これをタップしてとりあえず過去を削除すること。
スマホが面白いところは、アプリが色々と用意されているということ。
まぁこの世界、男性がこれらのアプリを考えて作っている人が多いはず・・・実際は知りませんが。
でご質問の殿方が喜ぶようなアプリがあるのです。
「履歴やクッキーを残さずブラウジングできるアプリ」
BoatBrowser 無料です。https://play.google.com/store/apps/details?id=com.boatgo.browser&hl=ja
このアプリのシークレットモード機能を使うと履歴やクッキーを残さずにブラウジングができるのです。
男性陣の間では「神アプリ」と呼ばれていたらしいのですが、サイトの書き込みを見るとアップデートをしてから、いまいちになっているらしいですね。
まぁ、こういうアプリがあることをしって、早速ダウンロード。
っていうか、過去を捨てるだけじゃなくて、これからもこのアプリを使ってそういうところを見に行こう…って感じですよね。
女性陣は笑って見ていてあげましょう。
なんて時々、男性陣から声をかけられることがあります。
なぜかひそひそ話。別に周りには誰もいません。
「あのさぁ~、インターネットで見て回ったところって後でほかの人にもわかるの?」
私「何を聞いているのか???」
「つまりさぁ~、例えば変なサイトを見たとするじゃない、それってNAOKO先生が僕のパソコンを見るとわかっちゃうわけ?」
というご質問。
今頃このブログを読んでひっくり返っているかもしれないと思いながら・・・。これはいいブログネタ(ご本人のプライバシーはしっかり守らせていただきますので)
もう一歩進んでいるのが、スマホでどうも「見ちゃった・・・」らしいということ。(笑)
まぁ一般的にブラウザの設定で履歴が残るような設定になっている場合は、特別複雑なことではなくアドレスがずっと履歴に残っています。
初期設定だと20日間。私は、過去は捨てるタイプなので(笑)1日しか設定をしていません。
で、パソコンの場合は履歴や一時ファイルの削除をすればいいよ、と話をしたのですが、スマホの場合は・・・。
スマホでいったい何を見たの?と突っ込みたくなりましたが、そこは笑ってアドバイス。
前にも話をしたようにスマホは、「通信機能付き小型パソコン」
つまりパソコンと全く同じ考えです。
ブラウザの設定画面に履歴の削除、クッキーの削除、キャッシュの削除などのメニューがあります。
これをタップしてとりあえず過去を削除すること。
スマホが面白いところは、アプリが色々と用意されているということ。
まぁこの世界、男性がこれらのアプリを考えて作っている人が多いはず・・・実際は知りませんが。
でご質問の殿方が喜ぶようなアプリがあるのです。
「履歴やクッキーを残さずブラウジングできるアプリ」
BoatBrowser 無料です。https://play.google.com/store/apps/details?id=com.boatgo.browser&hl=ja
このアプリのシークレットモード機能を使うと履歴やクッキーを残さずにブラウジングができるのです。
男性陣の間では「神アプリ」と呼ばれていたらしいのですが、サイトの書き込みを見るとアップデートをしてから、いまいちになっているらしいですね。
まぁ、こういうアプリがあることをしって、早速ダウンロード。
っていうか、過去を捨てるだけじゃなくて、これからもこのアプリを使ってそういうところを見に行こう…って感じですよね。
女性陣は笑って見ていてあげましょう。
会社にお菓子コーナー
[No.1559] 2012/09/25 (Tue) 09:26
会社を訪問する色々な業者があります。
昔からよく見かけるのが飲料会社。
学生の頃、市役所や警察でバイトをしていたのですが、よくヤクルトおばさんがまわってきていました。
そして今は、お菓子のボックスなんていうのもあります。
富山の薬売りと同じシステム。減った分だけお金をといった感じ。
今ではお菓子の自動販売機も珍しくありませんが、昔、編集部にはお菓子の自動販売機が置いてあって、小腹が減るとみんな買っていましたね。
自動販売機を置くところまでは、ちょっと・・・という中小企業では、透明のプラスチックの3段ケースの中に色々なお菓子が入っていて、100円入れて自分で好きなものを持っていけるようになっています。
カップラーメンなんかもあります。
この頃、眠っても2時間、小刻みに起きてしまう私は、午後になるとちょっと頭がぼっとしてきます。
昨日は、会社のデスクに座っていて、午後眠くて眠くて仕方なくなりました。
社員たちもお腹がいっぱいになって午後2時3時がヤバーイ時間帯。
そうだ、お菓子箱の中を見てみようと覗いてみると「超激ミントで眠気スッキリ」のキシリトールガムが私を呼んでいました。
100円入れて社員たちにも2個ずつ渡して、みんなで噛み始めました。
まぁ、はっきり言っておいしいものではありませんね。
みんなで深呼吸をいっぱいして、喉に鼻に刺激を与えて眠気を飛ばすといった感じです。
まぁ、なんとか復活してまた仕事を続けたのですが、もうひとつ気になった商品が。
ヒアルロン酸入りグミとかお肌に優しい~といったネーミングのお菓子が。
子供向けではなく大人向けのお菓子ですよね。それも疲れている人が手を伸ばしやすいような手ごろなお菓子が揃っているんです。
思わずそちらも買ってしまおうかと思ったのですが、グミを一袋食べてもきっと私の肌は復活することはないだろうとやめました。
おせんべいやクッキーなどというのは、たまに購入しますが、いやぁ~なかなかお菓子の箱は魅力的です。
糖質0とかヘルシーといった言葉が並んだお菓子。男性陣は、夕方になるとお腹が減るらしくお腹にたまるけれどカロリーが少ないお菓子に手が出ていました。
昔からよく見かけるのが飲料会社。
学生の頃、市役所や警察でバイトをしていたのですが、よくヤクルトおばさんがまわってきていました。
そして今は、お菓子のボックスなんていうのもあります。
富山の薬売りと同じシステム。減った分だけお金をといった感じ。
今ではお菓子の自動販売機も珍しくありませんが、昔、編集部にはお菓子の自動販売機が置いてあって、小腹が減るとみんな買っていましたね。
自動販売機を置くところまでは、ちょっと・・・という中小企業では、透明のプラスチックの3段ケースの中に色々なお菓子が入っていて、100円入れて自分で好きなものを持っていけるようになっています。
カップラーメンなんかもあります。
この頃、眠っても2時間、小刻みに起きてしまう私は、午後になるとちょっと頭がぼっとしてきます。
昨日は、会社のデスクに座っていて、午後眠くて眠くて仕方なくなりました。
社員たちもお腹がいっぱいになって午後2時3時がヤバーイ時間帯。
そうだ、お菓子箱の中を見てみようと覗いてみると「超激ミントで眠気スッキリ」のキシリトールガムが私を呼んでいました。
100円入れて社員たちにも2個ずつ渡して、みんなで噛み始めました。
まぁ、はっきり言っておいしいものではありませんね。
みんなで深呼吸をいっぱいして、喉に鼻に刺激を与えて眠気を飛ばすといった感じです。
まぁ、なんとか復活してまた仕事を続けたのですが、もうひとつ気になった商品が。
ヒアルロン酸入りグミとかお肌に優しい~といったネーミングのお菓子が。
子供向けではなく大人向けのお菓子ですよね。それも疲れている人が手を伸ばしやすいような手ごろなお菓子が揃っているんです。
思わずそちらも買ってしまおうかと思ったのですが、グミを一袋食べてもきっと私の肌は復活することはないだろうとやめました。
おせんべいやクッキーなどというのは、たまに購入しますが、いやぁ~なかなかお菓子の箱は魅力的です。
糖質0とかヘルシーといった言葉が並んだお菓子。男性陣は、夕方になるとお腹が減るらしくお腹にたまるけれどカロリーが少ないお菓子に手が出ていました。
パソコンの買い替え
[No.1558] 2012/09/25 (Tue) 05:32
朝晩随分涼しくなりましたね。
日の出は遅くなり、日の入りは早くなり、1日が短くなってしまったよう・・・当たり前???
1日を長く使いたい私としては、さらに忙しくなったような。
風邪をひいている人も多いですね。
さて、この頃パソコンの買い替えの相談が多くなりました。
Windows8が出てくるので・・・。ではなくここでWindows7に変えたいという人が多いですね。
まぁ県活では、しばらくWindows7 Office2010の講座が続きますからね。
Vistaのマシンに7を入れようと頑張っている方もいるのですが、ノートパソコン安いものだと5、6万円で買えたりします。
メモリを足して、外付けHDDを足してなんてことを考えている人は、思い切りマシンを新しくしたほうがいいですね。
インストールができても性能が悪いパソコンだと後で色々と不具合が出てきたりします。
マシン寿命もありますからね。
Windows7マシンにした生徒さんは、もっと早く買い替えておけばよかった…などという感想も。
そりゃ、新しいマシンはサクサク動いてくれますからね。
今日は、また昨日と違って肌寒くなるそうです。
午後は、パソコン指導法入門講座 今日から実習開始です。
生徒さん、緊張しているかな?
★○○を踏んだネタや青虫のネタに拍手をいただきました。
きっと拍手した人は、私がトラブルに遭うのを楽しみにしているでしょう?でしょ?(笑)
日の出は遅くなり、日の入りは早くなり、1日が短くなってしまったよう・・・当たり前???
1日を長く使いたい私としては、さらに忙しくなったような。
風邪をひいている人も多いですね。
さて、この頃パソコンの買い替えの相談が多くなりました。
Windows8が出てくるので・・・。ではなくここでWindows7に変えたいという人が多いですね。
まぁ県活では、しばらくWindows7 Office2010の講座が続きますからね。
Vistaのマシンに7を入れようと頑張っている方もいるのですが、ノートパソコン安いものだと5、6万円で買えたりします。
メモリを足して、外付けHDDを足してなんてことを考えている人は、思い切りマシンを新しくしたほうがいいですね。
インストールができても性能が悪いパソコンだと後で色々と不具合が出てきたりします。
マシン寿命もありますからね。
Windows7マシンにした生徒さんは、もっと早く買い替えておけばよかった…などという感想も。
そりゃ、新しいマシンはサクサク動いてくれますからね。
今日は、また昨日と違って肌寒くなるそうです。
午後は、パソコン指導法入門講座 今日から実習開始です。
生徒さん、緊張しているかな?
★○○を踏んだネタや青虫のネタに拍手をいただきました。
きっと拍手した人は、私がトラブルに遭うのを楽しみにしているでしょう?でしょ?(笑)
気分転換に
[No.1557] 2012/09/23 (Sun) 04:23
昨日、今日はテキスト作りでパソコンに向かっているのですが、なんだか作業はちっとも進んでいません。
ため息が多くて多くて、このままではいけない・・・と本屋さんへ。
本屋さんは落ち着きますねぇ~。
小説、この頃全く読んでいません。はぁ~。とここでまたため息。
結局パソコンの雑誌2冊買って、CDを2枚衝動買いして帰ってきました。
明るい曲を買えばよかったのですが・・・はぁ~。
で、久しぶりにタフティと明るいうちから散歩に出かけました。
今日みたいな日に夕焼けが綺麗だと癒されるのに…と思ったのですが、残念な空模様。
八重桜の木の下を歩いていると緑色の細かいものがいっぱい落ちていました。
とてもきれいな黄緑色です。
何の葉っぱ?数歩歩いたところで「こ・こ・これははははは?????」
虫です。青虫がいっぱい落ちて道路を埋め尽くしていました。
ぎゃぁぁぁぁぁ・・・。
タフティ、君の足の下・・・ふ・ふ・踏んでるぅ~。
私の足の下も。
急いで道路を戻って、全身鳥肌状態。爪先立てて飛んで逃げました。
このところ、ろくなものを踏んでいませんからね。やはり下はしっかり見て歩かなくてはいけませんね。
しかし、あの道路はいったい・・・。
いつだったか、生徒さんのブログに庭の木についた青虫を育ててもらうために箱に入れてお友達の家に持って行った話が掲載されたことがあります。
青虫、かわいいですよ、と言われたことがあるのですが、とてもとてもそんな感情はわきません。
まぁお陰様で、気分転換は十分にできたのですが、テンションはもっと下がってしまいました。
寿3丁目の交差点から西に向かって八重桜の並木になっているんですよね。その横の歩道は、私にとっては歩けない道路になってしまいました。
誰か掃除して~、「かわいい」って思う人、いっぱいかわいがっていいから持って行って~。
ため息が多くて多くて、このままではいけない・・・と本屋さんへ。
本屋さんは落ち着きますねぇ~。
小説、この頃全く読んでいません。はぁ~。とここでまたため息。
結局パソコンの雑誌2冊買って、CDを2枚衝動買いして帰ってきました。
明るい曲を買えばよかったのですが・・・はぁ~。
で、久しぶりにタフティと明るいうちから散歩に出かけました。
今日みたいな日に夕焼けが綺麗だと癒されるのに…と思ったのですが、残念な空模様。
八重桜の木の下を歩いていると緑色の細かいものがいっぱい落ちていました。
とてもきれいな黄緑色です。
何の葉っぱ?数歩歩いたところで「こ・こ・これははははは?????」
虫です。青虫がいっぱい落ちて道路を埋め尽くしていました。
ぎゃぁぁぁぁぁ・・・。
タフティ、君の足の下・・・ふ・ふ・踏んでるぅ~。
私の足の下も。
急いで道路を戻って、全身鳥肌状態。爪先立てて飛んで逃げました。
このところ、ろくなものを踏んでいませんからね。やはり下はしっかり見て歩かなくてはいけませんね。
しかし、あの道路はいったい・・・。
いつだったか、生徒さんのブログに庭の木についた青虫を育ててもらうために箱に入れてお友達の家に持って行った話が掲載されたことがあります。
青虫、かわいいですよ、と言われたことがあるのですが、とてもとてもそんな感情はわきません。
まぁお陰様で、気分転換は十分にできたのですが、テンションはもっと下がってしまいました。
寿3丁目の交差点から西に向かって八重桜の並木になっているんですよね。その横の歩道は、私にとっては歩けない道路になってしまいました。
誰か掃除して~、「かわいい」って思う人、いっぱいかわいがっていいから持って行って~。
眠ってなんかいられない
[No.1556] 2012/09/22 (Sat) 05:06
iPhone5のレポート記事がいっぱいあちこちから上がってきていますね。
もう分解しちゃったという人。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/21/news097.html
ウワサのmapについてレポートしている人。
http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14704-t1.htm
かなり、あちこちで悪評が・・・。
好評価なのは、軽くてサクサク動くこと。でも4Sまでのアダプターなどが使えない。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/14/news052.html
いろんな記事を読んでお腹いっぱいになってしまいました(笑)
ショップで購入した人は手にできていますが、埼玉の田舎から予約を入れた人は1カ月待ちなんていわれている人もいます。
私と同じで色々な情報を手に入れて、結局昨日中に「いらない」なんて電話をしている人も。
ちょっと前までテザリングができないと言っていたソフトバンクも来年1月からスタートすることに。
数日前の古い記事では、テザリングは考えていないなんて記事も。
いやぁ~、しっかりとニュースは最新のものを読まないと置いていかれてしまいますね。
話は変わって、昨日行った会社でblueTooth対応のスピーカー が安くてとってもいい音を出していました。
BOSEのスピーカーです。
約3万円ほどとのこと。ネットで調べるとそれ以下で手に入りようです。
iPadから手軽に音を飛ばして聞くことができます。
部屋の中に一台欲しい・・・。安いパソコンでは全く音楽を聴く気にはなれずどうしたものか、なんて思っていました。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/bluetooth_speakers/index.jsp
充電で持ち運びもできるので、便利です。
もう分解しちゃったという人。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/21/news097.html
ウワサのmapについてレポートしている人。
http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14704-t1.htm
かなり、あちこちで悪評が・・・。
好評価なのは、軽くてサクサク動くこと。でも4Sまでのアダプターなどが使えない。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/14/news052.html
いろんな記事を読んでお腹いっぱいになってしまいました(笑)
ショップで購入した人は手にできていますが、埼玉の田舎から予約を入れた人は1カ月待ちなんていわれている人もいます。
私と同じで色々な情報を手に入れて、結局昨日中に「いらない」なんて電話をしている人も。
ちょっと前までテザリングができないと言っていたソフトバンクも来年1月からスタートすることに。
数日前の古い記事では、テザリングは考えていないなんて記事も。
いやぁ~、しっかりとニュースは最新のものを読まないと置いていかれてしまいますね。
話は変わって、昨日行った会社でblueTooth対応のスピーカー が安くてとってもいい音を出していました。
BOSEのスピーカーです。
約3万円ほどとのこと。ネットで調べるとそれ以下で手に入りようです。
iPadから手軽に音を飛ばして聞くことができます。
部屋の中に一台欲しい・・・。安いパソコンでは全く音楽を聴く気にはなれずどうしたものか、なんて思っていました。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/bluetooth_speakers/index.jsp
充電で持ち運びもできるので、便利です。
巨人勝ちましたねぇ~
[No.1555] 2012/09/21 (Fri) 23:57
とっても久しぶりに巨人戦をテレビで観戦しました。
セカンド藤村の好プレイに思わず拍手。
阿部ちゃーんまた太ったんじゃない?
長野選手かっこいい! 原監督歳とったなぁ~。なんて思いながら、「今日決めちゃいなさいよ!!!」と応援。
きっと原市のあの人もいやいやあの人の家族も今頃大いに盛り上がっていることだと思いました。
メールしたんだけど返事がないなぁ~。
次は日本一目指して頑張れ~。
セカンド藤村の好プレイに思わず拍手。
阿部ちゃーんまた太ったんじゃない?
長野選手かっこいい! 原監督歳とったなぁ~。なんて思いながら、「今日決めちゃいなさいよ!!!」と応援。
きっと原市のあの人もいやいやあの人の家族も今頃大いに盛り上がっていることだと思いました。
メールしたんだけど返事がないなぁ~。
次は日本一目指して頑張れ~。
デジカメ入門講座3回目
[No.1554] 2012/09/21 (Fri) 20:22
受講生の皆様お疲れ様でした。
今日は、マクロの撮影 光学ズーム デジタルズームの勉強 そしてファイルとフォルダのことやサイズ変更の勉強をしましたね。
切り花の撮影では、白いシートの上と青いシートの上で撮影をして比較 またフラッシュあるなしも確認しました。
データ量 画素数についても毎回話をしていますので、多くの方が随分理解していただけるようになりました。
何気なく買ったデジカメ。
店員さんが勧めるから購入したデジカメ。実は同じようでその機能は全く違うことに気が付かれている方も多いですね。
今度買うときは、こんなのしよう・・・というのがはっきり見えてきます。
カメラによっては、色の出方が全く違うものもあります。


どちらがお好きですか?
青いシートの上は白い花は映えますが、りんどうは映えませんね。
白のシートの上に白のトルコキキョウだけだったら寂しかったのですがお花を重ねたために青紫のりんどうが引き立て役になっていますね。
家の中でお花を撮影するときもバックに気を付けるといいですね。
光学ズームとデジタルズームで望遠を初めて触った生徒さんもいました。
今日はちょっと曇り空。教室のブラインドをあげて、新幹線が走っていくのを皆さん撮影されていました。
さて、この頃スマートフォンの勉強の余念がない私ですが・・・
スマートフォンのデジカメ機能もなかなかすぐれています。
デジカメを持っていくのを忘れたときはスマホで十分に素敵な写真が撮れます。
そして面白いのがアプリ。料理をきれいに撮影できるアプリや湯気までも上手に撮影できるアプリがあります。
スマホは気軽に使えるソフトが充実しているので面白いですよ。
今日は、マクロの撮影 光学ズーム デジタルズームの勉強 そしてファイルとフォルダのことやサイズ変更の勉強をしましたね。
切り花の撮影では、白いシートの上と青いシートの上で撮影をして比較 またフラッシュあるなしも確認しました。
データ量 画素数についても毎回話をしていますので、多くの方が随分理解していただけるようになりました。
何気なく買ったデジカメ。
店員さんが勧めるから購入したデジカメ。実は同じようでその機能は全く違うことに気が付かれている方も多いですね。
今度買うときは、こんなのしよう・・・というのがはっきり見えてきます。
カメラによっては、色の出方が全く違うものもあります。


どちらがお好きですか?
青いシートの上は白い花は映えますが、りんどうは映えませんね。
白のシートの上に白のトルコキキョウだけだったら寂しかったのですがお花を重ねたために青紫のりんどうが引き立て役になっていますね。
家の中でお花を撮影するときもバックに気を付けるといいですね。
光学ズームとデジタルズームで望遠を初めて触った生徒さんもいました。
今日はちょっと曇り空。教室のブラインドをあげて、新幹線が走っていくのを皆さん撮影されていました。
さて、この頃スマートフォンの勉強の余念がない私ですが・・・
スマートフォンのデジカメ機能もなかなかすぐれています。
デジカメを持っていくのを忘れたときはスマホで十分に素敵な写真が撮れます。
そして面白いのがアプリ。料理をきれいに撮影できるアプリや湯気までも上手に撮影できるアプリがあります。
スマホは気軽に使えるソフトが充実しているので面白いですよ。
いきなりの雷雨
[No.1553] 2012/09/19 (Wed) 00:11
ひぇ~、そろそろ眠ろうかなと思っていたら、すごい雷雨になりました。
タフティが逃げてきました・・・。
って、タフティ何から逃げてんの?
キョロキョロシテいます。
怖いんでしょうね。私の周りでうろうろ。
外はすごいことに。
こんなんじゃ眠れないですね。明日の朝には止んでくれるといいのですが・・・。
パソコンもコンセント抜いておかなくっちゃ・・・。
タフティが逃げてきました・・・。
って、タフティ何から逃げてんの?
キョロキョロシテいます。
怖いんでしょうね。私の周りでうろうろ。
外はすごいことに。
こんなんじゃ眠れないですね。明日の朝には止んでくれるといいのですが・・・。
パソコンもコンセント抜いておかなくっちゃ・・・。
パソコン指導法入門講座3回目
[No.1552] 2012/09/18 (Tue) 22:04
今年は1人1人の指導要項づくりに時間をかけています。
しっかりと指導要項が作れるようになれば、講師の仕事が半分終わったようなもの。
私が話をするのは、いつも頭の中で描いた講座をやってはいけないということ。
きちんと準備する必要があり、指導要項は実際にパソコンを前に講座を組み立てながら作成していく必要があります。
簡単なようで難しい。
今日も講座で話をする資料はいっぱい作ってきた人はいましたが、なかなか時間配分ができていなくて、まだ講義の練習をするには至らない状態でした。
講師は、パソコンの用語も正しく話をする必要があります。
いい加減なことは言えません。
またサブ講師も私の生徒さん達にはテキストを一切持たせません。
生徒さんのサポートをするのに手にテキストなどを持っていたら邪魔ですからね。
前もってきちんと予習をしてきてもらう必要があります。
今回9月28日からはじまるシニアのためのステップアップ講座では3回目あたりからサブ講師見習いとして実習にはいってもらいます。
生徒さんに失礼がないように、しっかりとサポートができるように勉強ですね。
さて、指導法の中でも課題としてエクスプローラの説明があります。
Windows7になって個人フォルダであるマイドキュメント マイピクチャ マイミュージック とは違いドキュメントライブラリ ピクチャライブラリ ミュージックライブラリーというのがあります。
これらの使い方、エクスプローラの使い方をわかっていない人がとても多いですね。
Windows基礎講座がなくなったためそれらのことを教えるチャンスも少なくなってしまったのですが、Windows7の特徴としてしっかりと理解してもらいたい機能です。
しっかりと指導要項が作れるようになれば、講師の仕事が半分終わったようなもの。
私が話をするのは、いつも頭の中で描いた講座をやってはいけないということ。
きちんと準備する必要があり、指導要項は実際にパソコンを前に講座を組み立てながら作成していく必要があります。
簡単なようで難しい。
今日も講座で話をする資料はいっぱい作ってきた人はいましたが、なかなか時間配分ができていなくて、まだ講義の練習をするには至らない状態でした。
講師は、パソコンの用語も正しく話をする必要があります。
いい加減なことは言えません。
またサブ講師も私の生徒さん達にはテキストを一切持たせません。
生徒さんのサポートをするのに手にテキストなどを持っていたら邪魔ですからね。
前もってきちんと予習をしてきてもらう必要があります。
今回9月28日からはじまるシニアのためのステップアップ講座では3回目あたりからサブ講師見習いとして実習にはいってもらいます。
生徒さんに失礼がないように、しっかりとサポートができるように勉強ですね。
さて、指導法の中でも課題としてエクスプローラの説明があります。
Windows7になって個人フォルダであるマイドキュメント マイピクチャ マイミュージック とは違いドキュメントライブラリ ピクチャライブラリ ミュージックライブラリーというのがあります。
これらの使い方、エクスプローラの使い方をわかっていない人がとても多いですね。
Windows基礎講座がなくなったためそれらのことを教えるチャンスも少なくなってしまったのですが、Windows7の特徴としてしっかりと理解してもらいたい機能です。
おやきといってもひと言では説明できない
[No.1551] 2012/09/17 (Mon) 17:10
イオンのコマーシャルで今日9月17日 「毎年9月の第3月曜日はG.Gデーだよ」とのこと。
G.Gデーには、"第二の人生をいろいろなライフスタイルで楽しんでいるGRAND GENERATION(G.G)世代にエールを送って、よりキラキラ★と輝いてもらえるように"っていう意味が込められてるんだって。
いつもキラキラしてるテンちゃんのおじいちゃんおばあちゃんも、G.G世代なんだ!!
と書いてあるのを読んでいるおばあちゃん2名
「GGデーでよかったね。BABAデーじゃなくてね」ですって・・・(笑)
さて、先日「おやき」の話を書きましたが、その後色々な情報をいただきました。
小麦粉の皮で野菜などを包み込んだ「おやき」はその土地や家庭によって作り方は異なり、中に入れる具材も定番の野沢菜あんこをはじめ、ナス、かぼちゃなどその時期に収穫できる野菜を入れて旬の食材を楽しんでいるとのこと。
そして「焼き」「「焼き蒸かし」「蒸かし 膨らし粉なしタイプ」「蒸かし 膨らし粉使用タイプ」とわかれるのだそうです。
私が食べたのは小麦粉のほかにそば粉を使っていました。
油で揚げてオーブンで焼くタイプもあるのだそうです。
「おやき」と言っても色々なタイプがあるのですね。
私はずっと「蒸かし」タイプばかりを食べてきました。初めて「焼き」を食べたといった感じです。
このほか、「こねつけ」という食べ物についても聞きました。
ご飯と小麦粉をまとめてよくこねて砂糖味噌を包んでこんで小判形に丸めるものだそうです。
さて、これから秋の新そばの季節になると店先に飾られる「そば玉」
これを目印に長野にこれから出かけてみるのもいいですね。
G.Gデーには、"第二の人生をいろいろなライフスタイルで楽しんでいるGRAND GENERATION(G.G)世代にエールを送って、よりキラキラ★と輝いてもらえるように"っていう意味が込められてるんだって。
いつもキラキラしてるテンちゃんのおじいちゃんおばあちゃんも、G.G世代なんだ!!
と書いてあるのを読んでいるおばあちゃん2名
「GGデーでよかったね。BABAデーじゃなくてね」ですって・・・(笑)
さて、先日「おやき」の話を書きましたが、その後色々な情報をいただきました。
小麦粉の皮で野菜などを包み込んだ「おやき」はその土地や家庭によって作り方は異なり、中に入れる具材も定番の野沢菜あんこをはじめ、ナス、かぼちゃなどその時期に収穫できる野菜を入れて旬の食材を楽しんでいるとのこと。
そして「焼き」「「焼き蒸かし」「蒸かし 膨らし粉なしタイプ」「蒸かし 膨らし粉使用タイプ」とわかれるのだそうです。
私が食べたのは小麦粉のほかにそば粉を使っていました。
油で揚げてオーブンで焼くタイプもあるのだそうです。
「おやき」と言っても色々なタイプがあるのですね。
私はずっと「蒸かし」タイプばかりを食べてきました。初めて「焼き」を食べたといった感じです。
このほか、「こねつけ」という食べ物についても聞きました。
ご飯と小麦粉をまとめてよくこねて砂糖味噌を包んでこんで小判形に丸めるものだそうです。
さて、これから秋の新そばの季節になると店先に飾られる「そば玉」
これを目印に長野にこれから出かけてみるのもいいですね。
友達がいなくなりそう・・・
[No.1550] 2012/09/16 (Sun) 22:45
今日は夜になって時間があき、女子会に参加してきました。
ずっと会おうよと誘われていた台湾に一緒に行った友達たち。
定期的にみんなは鎌倉に遊びに行ったり富士山にに行ったり遊んでいます。
残念ながら私はほとんど参加できず、ついに「あなたの空いている時間に合わせるから・・・」ということで連休の夜。今晩ということになりました。
付き合いが悪い私・・・懲りずにまた誘ってね・・・といいながら、皆の次の予定にも合わせられずにいます。
先日、大学の友達からも久しぶりに会おうよと誘ってもらったのですが、う~ん、年内無理、来年になったら大丈夫かな…なんてことを話しをしました。
年末になれば、時間が空くのですが、確実なのは来年になってしまいます。
私だって遊びたいけれど、ちょっと今は我慢です。
そうそう、今日女子会をしたのは、蓮田駅西口の「空楽」 お蕎麦屋さんですが、おしゃれなお店で「女子会メニュー」もありました。
2時間で追い出されることもなく時間制限がないということで、久しぶりにおしゃべりをたっぷりすることができました。
友達は、11月オーロラを見にノルウェーに行ってくるとのこと。いいなぁ~。
素敵な写真をお土産にしてほしいと思っています。
BUT カメラの結露には気を付けないと、いっぺんに壊れてしまう場合も。
カレンダーとにらめっこ。どこかで私も遊ぶ計画を入れておこうっと・・・。
ずっと会おうよと誘われていた台湾に一緒に行った友達たち。
定期的にみんなは鎌倉に遊びに行ったり富士山にに行ったり遊んでいます。
残念ながら私はほとんど参加できず、ついに「あなたの空いている時間に合わせるから・・・」ということで連休の夜。今晩ということになりました。
付き合いが悪い私・・・懲りずにまた誘ってね・・・といいながら、皆の次の予定にも合わせられずにいます。
先日、大学の友達からも久しぶりに会おうよと誘ってもらったのですが、う~ん、年内無理、来年になったら大丈夫かな…なんてことを話しをしました。
年末になれば、時間が空くのですが、確実なのは来年になってしまいます。
私だって遊びたいけれど、ちょっと今は我慢です。
そうそう、今日女子会をしたのは、蓮田駅西口の「空楽」 お蕎麦屋さんですが、おしゃれなお店で「女子会メニュー」もありました。
2時間で追い出されることもなく時間制限がないということで、久しぶりにおしゃべりをたっぷりすることができました。
友達は、11月オーロラを見にノルウェーに行ってくるとのこと。いいなぁ~。
素敵な写真をお土産にしてほしいと思っています。
BUT カメラの結露には気を付けないと、いっぺんに壊れてしまう場合も。
カレンダーとにらめっこ。どこかで私も遊ぶ計画を入れておこうっと・・・。
スマホ業界、情報収集大変!!!
[No.1549] 2012/09/15 (Sat) 05:19
毎日配信される色々なニュースの中から役立つ情報を皆さんにもお知らせしたいなと、思っているのですが、まぁパソコンのネタは大したことがないのに対して、スマートフォンの情報の多いこと多いこと。
毎日読むのが大変、理解するのが大変です(笑)
パソコンの場合、まぁハードのことについてはそんなに詳しく皆さんが知る必要もないかな、といった感じでいったん購入された方にはソフトの話題やその使い方についてお話をしていく感じですが、スマートフォンに関しては日々いや秒単位で変化していっている感じです。
データ通信のサービスも格安通信サービスが始まっています。
各大手通信事業者が提供するサービスはやはりちょっとお高め。
それはどうしてもパケホウダイにしないとスマートフォンの魅力であるアプリを思い切り使うことができませんからね。
しかし現状の携帯から乗り換えると1000円ほど高くなる。いえ、たいして普段から携帯を使っていなくて月額2000円程度しか通信費を払っていない人はプラス3000円4000円になると思うと、購入を考えてしまいますよね。
それらの通信費を何とか抑えようとLTE回線を使うデータ通信サービスというのが始まっています。
LTEとはLong Term Evolution 3Gから4Gへの橋渡し 3.9Gとも呼ばれているもの。
私が先日触ったのはイーモバイルのもの。去年買った私のポケットwifiよりもサクサク動く感じで、これは我慢して2年間使っていられないといった感じでした。
なんてことを書くと、またわけのわからないことを書いて・・・と生徒さんに突っ込まれそうですが、スマートフォンはインターネットのアクセスが速くストレスなく使えることが最も大事。
先に話をしましたが、スマホはパソコンなんですから。
そして自分好みのアプリを自由に気軽に使えなければ楽しくないんですね。
したがって、どんなところに出かけてもストレスなく使えるか、また速度どうか、ということはとても大事なことなのです。
そして何よりも料金がどうなのか、ということ。
まだまだ変動していきそうですが、パソコンと同じで欲しいときが買い時。
今だったらこれが買い時・・・なんてこと、ここでは書きませんが、私を見かけたら声をかけてください。
そうそう、8月21日にP社から発表されたスマート家電に関しても興味がある生徒さんがいて、使ってみたいということで調べました。
サイトからアプリをダウンロードして使ってみようとしたのですが、ソフトをダウンロードしていきなりオサイフ携帯の設定をするところで生徒さんやめてしまいました。
おまけにスマートフォンで遠隔操作が全部できると思い込んでいたのですが、情報をスマホに入力して洗濯機にかざして・・・なんてことがわかってくると、いやいやこれは直接洗濯機を触ったほうが簡単…なんて声も。
う~ん、まだまだ発展途上といった感じですね。
ただ、確実にスマホと色々なものがコラボしていく時代にはなっていきますね。
さて、只今の時刻5時ちょっとすぎ。宿題に追われている学生のように夜中に色々なことで飛び起きてしまいます。
飛び起きるは大げさかな。目が覚めるだけです(笑)
昨日は眠ってすぐに地震があって目が覚めてしまったのですが、今日は3時20分ごろに新聞屋さんのバイクがなぜかうちの前で3台ほど集合して外で話をしているらしく、「エンジン止めれば~」といった感じで目が覚めてしまいました。それから、仕事の段取りなどを考えているうちにもう起きちゃえ~とパソコンの前に。
あれこれニュースをチェックをしているうちに朝になってしまいました。
夜明けが遅くなりましたねぇ~。でもまだ暑い!
今日も1日始まります。
毎日読むのが大変、理解するのが大変です(笑)
パソコンの場合、まぁハードのことについてはそんなに詳しく皆さんが知る必要もないかな、といった感じでいったん購入された方にはソフトの話題やその使い方についてお話をしていく感じですが、スマートフォンに関しては日々いや秒単位で変化していっている感じです。
データ通信のサービスも格安通信サービスが始まっています。
各大手通信事業者が提供するサービスはやはりちょっとお高め。
それはどうしてもパケホウダイにしないとスマートフォンの魅力であるアプリを思い切り使うことができませんからね。
しかし現状の携帯から乗り換えると1000円ほど高くなる。いえ、たいして普段から携帯を使っていなくて月額2000円程度しか通信費を払っていない人はプラス3000円4000円になると思うと、購入を考えてしまいますよね。
それらの通信費を何とか抑えようとLTE回線を使うデータ通信サービスというのが始まっています。
LTEとはLong Term Evolution 3Gから4Gへの橋渡し 3.9Gとも呼ばれているもの。
私が先日触ったのはイーモバイルのもの。去年買った私のポケットwifiよりもサクサク動く感じで、これは我慢して2年間使っていられないといった感じでした。
なんてことを書くと、またわけのわからないことを書いて・・・と生徒さんに突っ込まれそうですが、スマートフォンはインターネットのアクセスが速くストレスなく使えることが最も大事。
先に話をしましたが、スマホはパソコンなんですから。
そして自分好みのアプリを自由に気軽に使えなければ楽しくないんですね。
したがって、どんなところに出かけてもストレスなく使えるか、また速度どうか、ということはとても大事なことなのです。
そして何よりも料金がどうなのか、ということ。
まだまだ変動していきそうですが、パソコンと同じで欲しいときが買い時。
今だったらこれが買い時・・・なんてこと、ここでは書きませんが、私を見かけたら声をかけてください。
そうそう、8月21日にP社から発表されたスマート家電に関しても興味がある生徒さんがいて、使ってみたいということで調べました。
サイトからアプリをダウンロードして使ってみようとしたのですが、ソフトをダウンロードしていきなりオサイフ携帯の設定をするところで生徒さんやめてしまいました。
おまけにスマートフォンで遠隔操作が全部できると思い込んでいたのですが、情報をスマホに入力して洗濯機にかざして・・・なんてことがわかってくると、いやいやこれは直接洗濯機を触ったほうが簡単…なんて声も。
う~ん、まだまだ発展途上といった感じですね。
ただ、確実にスマホと色々なものがコラボしていく時代にはなっていきますね。
さて、只今の時刻5時ちょっとすぎ。宿題に追われている学生のように夜中に色々なことで飛び起きてしまいます。
飛び起きるは大げさかな。目が覚めるだけです(笑)
昨日は眠ってすぐに地震があって目が覚めてしまったのですが、今日は3時20分ごろに新聞屋さんのバイクがなぜかうちの前で3台ほど集合して外で話をしているらしく、「エンジン止めれば~」といった感じで目が覚めてしまいました。それから、仕事の段取りなどを考えているうちにもう起きちゃえ~とパソコンの前に。
あれこれニュースをチェックをしているうちに朝になってしまいました。
夜明けが遅くなりましたねぇ~。でもまだ暑い!
今日も1日始まります。
1日の〆は先生のブログ
[No.1548] 2012/09/14 (Fri) 06:11
昨日のブログネタで取り上げた生徒さん、無事解決できたと拍手コメントいただきました。
コメントはね、拍手コメントのところと記事の下にあるcommentと書かれたところをクリックして書きます。
こちらだと私からの返事も書けるので今度はこちらにもチャレンジしてくださいね。
さて、先日「ウンチ」話題を書いたためにあちこちで生徒さんに会うと「災難でしたねぇ~」とお声掛けいただきました。(笑)
で、みなさん結構私のブログを1日の〆に、夜寝る前に見ている人が多いということを聞きました。
お風呂に入ってあとは眠るだけ・・・というときに「どれどれ、先生のブログを見ておこうかな」ということに。
結構さぼり気味の私のブログ。申し訳ないですねぇ~。
おまけに眠る前に「ウンチ」の話じゃねぇ~、いい夢見られませんねぇ~。
暗くなる話題じゃなくて明るい話題をなるべく書くようにしましょう。
さてさて、パソコン雑誌の半分はスマホの話題というほど今はスマホのことが注目されていますね。
iPhone5の予約も今日から。早くも私が行っている会社の社長さんは予約を入れていました。
そこに届けば、私も使わせてもらえそうです。(自分で予約しないところが・・・、興味はとってもありますが、購入となるとよく見てからね・・・。)
スマートフォンは、多機能携帯とか通信機能付き小型パソコンなどという言い方をします。
つまりパソコンなんですよね。だから値段も高い。携帯と思うとなんでこの値段?と思うでしょ!
出先でも気軽に色々なことを調べることができますし、便利なアプリを使いこなすと楽しいことや便利なこと、役立つことなどが色々とあります。
でもどんなアプリがあるのか探すのが大変ですよね。
家電も今はスマホでコントロールできるようになってきています。まぁこの部分はまだまだといった感じはしますが、こういう話をまた取り上げていこうと思います。
今日はデジカメ入門講座2日目
暑いですが、今日は外に出て撮影をしたいと思っています。
コスモスもあちこちで満開になっています。
すすきも出ていますよ。夕方の散歩、夕焼けをバックにコスモスを、夕焼けをバックにすすきを撮影しにお出かけしてみませんか?

コメントはね、拍手コメントのところと記事の下にあるcommentと書かれたところをクリックして書きます。
こちらだと私からの返事も書けるので今度はこちらにもチャレンジしてくださいね。
さて、先日「ウンチ」話題を書いたためにあちこちで生徒さんに会うと「災難でしたねぇ~」とお声掛けいただきました。(笑)
で、みなさん結構私のブログを1日の〆に、夜寝る前に見ている人が多いということを聞きました。
お風呂に入ってあとは眠るだけ・・・というときに「どれどれ、先生のブログを見ておこうかな」ということに。
結構さぼり気味の私のブログ。申し訳ないですねぇ~。
おまけに眠る前に「ウンチ」の話じゃねぇ~、いい夢見られませんねぇ~。
暗くなる話題じゃなくて明るい話題をなるべく書くようにしましょう。
さてさて、パソコン雑誌の半分はスマホの話題というほど今はスマホのことが注目されていますね。
iPhone5の予約も今日から。早くも私が行っている会社の社長さんは予約を入れていました。
そこに届けば、私も使わせてもらえそうです。(自分で予約しないところが・・・、興味はとってもありますが、購入となるとよく見てからね・・・。)
スマートフォンは、多機能携帯とか通信機能付き小型パソコンなどという言い方をします。
つまりパソコンなんですよね。だから値段も高い。携帯と思うとなんでこの値段?と思うでしょ!
出先でも気軽に色々なことを調べることができますし、便利なアプリを使いこなすと楽しいことや便利なこと、役立つことなどが色々とあります。
でもどんなアプリがあるのか探すのが大変ですよね。
家電も今はスマホでコントロールできるようになってきています。まぁこの部分はまだまだといった感じはしますが、こういう話をまた取り上げていこうと思います。
今日はデジカメ入門講座2日目
暑いですが、今日は外に出て撮影をしたいと思っています。
コスモスもあちこちで満開になっています。
すすきも出ていますよ。夕方の散歩、夕焼けをバックにコスモスを、夕焼けをバックにすすきを撮影しにお出かけしてみませんか?

Windows7の画面から言語バーが消えた
[No.1547] 2012/09/13 (Thu) 05:53
生徒さんからの質問です。
ご自宅のパソコン(Windows7)の画面から言語バーが消えたとのこと。
WindowsXP時代には、この質問はとても多かったのですが、タスクバーの中に言語バーが入っていてタスクバーの固定がされているこの頃は、この質問は減りました。
そして表示の問題であれば、一般的にはタスクバーで右クリック→ツールバー→言語バーにチェックが入っているかどうかで解決をします。
BUTそれでも解決しない・・・とのこと。
では、コントロールパネルから設定を見てみることにします。
スタートボタン⇒コントロールパネル⇒時計 言語および地域⇒キーボードまたは入力方法の変更⇒地域と言語ダイアログボックスが表示されます。
その中のキーボードと言語バータブ⇒キーボードの変更ボタンをクリックします。
テキストサービスと入力言語ダイアログボックスが表示されます。
その中の言語バーをクリックします。

言語バーアイコンをタスクバーに表示するのチェックが外れているのではないかと思います。
これにチェックを入れて、タスクバーに固定するにチェックが入っていることを確認してください。
メールなどを書かれていることから、言語バー事態に問題になったのではなくあくまでも表示しなくなっただけだと思います。
確認をしていただければと思います。
うまくいってもいかなくてもメールじゃなくてコメントしてみてくださいね。
さて、iPhone5が発売されましたね。
1週間後には日本でも発売されるようですね。
気になるところです。
ご自宅のパソコン(Windows7)の画面から言語バーが消えたとのこと。
WindowsXP時代には、この質問はとても多かったのですが、タスクバーの中に言語バーが入っていてタスクバーの固定がされているこの頃は、この質問は減りました。
そして表示の問題であれば、一般的にはタスクバーで右クリック→ツールバー→言語バーにチェックが入っているかどうかで解決をします。
BUTそれでも解決しない・・・とのこと。
では、コントロールパネルから設定を見てみることにします。
スタートボタン⇒コントロールパネル⇒時計 言語および地域⇒キーボードまたは入力方法の変更⇒地域と言語ダイアログボックスが表示されます。
その中のキーボードと言語バータブ⇒キーボードの変更ボタンをクリックします。
テキストサービスと入力言語ダイアログボックスが表示されます。
その中の言語バーをクリックします。

言語バーアイコンをタスクバーに表示するのチェックが外れているのではないかと思います。
これにチェックを入れて、タスクバーに固定するにチェックが入っていることを確認してください。
メールなどを書かれていることから、言語バー事態に問題になったのではなくあくまでも表示しなくなっただけだと思います。
確認をしていただければと思います。
うまくいってもいかなくてもメールじゃなくてコメントしてみてくださいね。
さて、iPhone5が発売されましたね。
1週間後には日本でも発売されるようですね。
気になるところです。
まわりが見えなくなってしまうと・・・
[No.1545] 2012/09/11 (Tue) 09:41
土曜日に社員研修を終えて、帰りはなんだかもうヘロヘロでした。
講座自体は、とても暖かい職場で、みなさん社員さん同志仲が良くてとても話しやすかったですね。
講師としてはとてもありがたいことで、知らない機能で便利だと感じると社員さんたちは
「うぉー」「感動!」「すっごーい!!!」と感嘆の声をあげてくださって、私が機能を発明したわけでもないのに嬉しくなってしまいました。(笑)
心配していた声の調子もなんとか崩すことなく話すことができてほっとしました。
社員研修の場合、結構冷たーい感じで受講されることもあります。
一般の方向けの講座と違って、若い人ばかりの研修だと、わかっているのかわかっていないのか全く反応を示そうとしない人たちもいます。
そういう講座はやっていてなんだか途中で寂しくなったりします(>_<)
今回は全く違い、私としてもとても楽しい講座となりました。
BUT、このところ出かけることが多くて特に都内だとヒールの靴を履いていくと階段が多くてとても疲れます。
するときまって夜は足がつるのです。
おまけに講座用にパソコンだのiPadだのテキストだの抱えていっていたので、バッグの重さで腕に青あざができるほど。
駅にある防犯カメラを見るたびに、私って朝は、元気に駅構内を歩いてるけど、帰りは荷物の重さに顔をしかめてぼろぼろでよれよれに歩いている姿が映っているんだわ~と思います。
そんなことを考えながら、防犯カメラに「ニッ」と笑っちゃったりして・・・。変な奴
家に帰るころには周りのものがあまり見えていなくて・・・。
ハハハ家の前に放置された大型犬の大きな「ウンチ」を踏んでしまいました。
誰 ダレ だれ・・・・・・!!!!!
なんで人の家の前にこんなものを放置するのぉぉぉぉぉ。
もう信じられない。飼い主の顔が見たい!頭にくるぅ~。
靴が臭ーいぃぃぃ。
犬を飼っているものとして、信じられない行動です。我が家のタフティは3kgちょっとの体なので、ウンチもかわいいものなのですが、大型犬のウンチって・・・。
デカイ たくさん・・・トイレットペーパーでとるのも、我が家息子のタフティのウンチは平気だけどこんなウンチつかみたくなーい。と拒否反応を示したくなるほどでした。
皆さんも疲れて歩いているとまわりが見えずに躓いたり、こんな「ウンチ」を踏んだりしますからね、気を付けてくださいね。
誰?ウン「運」がついてよかったなんて言ってる人は・・・まったくついていないんだからぁ~。
講座自体は、とても暖かい職場で、みなさん社員さん同志仲が良くてとても話しやすかったですね。
講師としてはとてもありがたいことで、知らない機能で便利だと感じると社員さんたちは
「うぉー」「感動!」「すっごーい!!!」と感嘆の声をあげてくださって、私が機能を発明したわけでもないのに嬉しくなってしまいました。(笑)
心配していた声の調子もなんとか崩すことなく話すことができてほっとしました。
社員研修の場合、結構冷たーい感じで受講されることもあります。
一般の方向けの講座と違って、若い人ばかりの研修だと、わかっているのかわかっていないのか全く反応を示そうとしない人たちもいます。
そういう講座はやっていてなんだか途中で寂しくなったりします(>_<)
今回は全く違い、私としてもとても楽しい講座となりました。
BUT、このところ出かけることが多くて特に都内だとヒールの靴を履いていくと階段が多くてとても疲れます。
するときまって夜は足がつるのです。
おまけに講座用にパソコンだのiPadだのテキストだの抱えていっていたので、バッグの重さで腕に青あざができるほど。
駅にある防犯カメラを見るたびに、私って朝は、元気に駅構内を歩いてるけど、帰りは荷物の重さに顔をしかめてぼろぼろでよれよれに歩いている姿が映っているんだわ~と思います。
そんなことを考えながら、防犯カメラに「ニッ」と笑っちゃったりして・・・。変な奴
家に帰るころには周りのものがあまり見えていなくて・・・。
ハハハ家の前に放置された大型犬の大きな「ウンチ」を踏んでしまいました。
誰 ダレ だれ・・・・・・!!!!!
なんで人の家の前にこんなものを放置するのぉぉぉぉぉ。
もう信じられない。飼い主の顔が見たい!頭にくるぅ~。
靴が臭ーいぃぃぃ。
犬を飼っているものとして、信じられない行動です。我が家のタフティは3kgちょっとの体なので、ウンチもかわいいものなのですが、大型犬のウンチって・・・。
デカイ たくさん・・・トイレットペーパーでとるのも、我が家息子のタフティのウンチは平気だけどこんなウンチつかみたくなーい。と拒否反応を示したくなるほどでした。
皆さんも疲れて歩いているとまわりが見えずに躓いたり、こんな「ウンチ」を踏んだりしますからね、気を付けてくださいね。
誰?ウン「運」がついてよかったなんて言ってる人は・・・まったくついていないんだからぁ~。
今日は都内で社員研修
[No.1544] 2012/09/08 (Sat) 06:00
今日は、20代から50代までの ある会社の社員研修を担当してきます。
講座依頼があり、打ち合わせをし、会社の様子を聞く中で50代の人たちがどんな感じでパソコンを触っているのか?
色々な会社に携わると、若い人たちが50代の人たちをどんな雰囲気で見ているのか・・・なんてこともわかってきます。
役職的には部長クラス。しかしパソコンなどのITを使いこなしているかというと個人差がかなりあり、使えないとかなり評価が下がっているのがわかります。
自分がやらなくても部下がやってくれる、やらせる・・・でもちゃんと内容がわかりチェックするだけの力は持っていないと問題ですね。
若い人と一緒の研修はちょっと厳しいかな、なんてことも思ったりします。
部下と一緒だと「わかりませーん」って言えませんものね。
今日の講座内容は盛りだくさんです。
1日の講座でかなりたくさんの要望(会社からこれらをやってほしいという希望に沿ったカリキュラム)にこたえていく形になります。
50代頑張れ!
講座依頼があり、打ち合わせをし、会社の様子を聞く中で50代の人たちがどんな感じでパソコンを触っているのか?
色々な会社に携わると、若い人たちが50代の人たちをどんな雰囲気で見ているのか・・・なんてこともわかってきます。
役職的には部長クラス。しかしパソコンなどのITを使いこなしているかというと個人差がかなりあり、使えないとかなり評価が下がっているのがわかります。
自分がやらなくても部下がやってくれる、やらせる・・・でもちゃんと内容がわかりチェックするだけの力は持っていないと問題ですね。
若い人と一緒の研修はちょっと厳しいかな、なんてことも思ったりします。
部下と一緒だと「わかりませーん」って言えませんものね。
今日の講座内容は盛りだくさんです。
1日の講座でかなりたくさんの要望(会社からこれらをやってほしいという希望に沿ったカリキュラム)にこたえていく形になります。
50代頑張れ!
シニアのためのデジカメ入門講座スタート
[No.1543] 2012/09/07 (Fri) 07:34
この頃は、パソコンを勉強するのに「まず入力」ではなくなりました。
デジカメを先に始めて、そのあとにパソコンを習ってデジカメの画像を何とかしたい・・・と思われる方が増えてきました。
特にシニアの方たちはそうですね。
IT講習会が頻繁に行われていたころはパソコンがまだ高価でしたし、家庭への普及率もまだまだでしたので、1からしっかり勉強しようと思われる方が多かったように思います。
今は一家に一台はパソコンがある時代。
身近なところにあるので、いつでも使える…といった感じのようです。
デジカメ入門講座も今年は2回目 春に続いて秋の講座となっています。
まだ夏のような暑さが続いていますが、昨日の雨のあとの夕日ごらんになりましたか?
私は夕方からの講座のために車を運転していたのですが夕焼けが本当にきれいでした。
鴻巣方面からいらっしゃっている生徒さんが、「虹も出ていたよ」と話をしていらっしゃいましたが、残念ながら私は見ることができませんでした。
いつシャッターチャンスがあるかわかりませんね。
今撮りたい・・・と思っても車を走らせてしまったので、夕日が沈むのが早く残念ながら撮影はできませんでした。
でも確実に秋の夕焼けになっていました。
これからは日が短くなりますね。お散歩も早くいかないと外は暗くなってしまいます。
デジカメ講座もこれから秋に向かって色々なものを撮影して勉強していきたいと思います。
今年はシニアじゃなくてもいいよ~、とお声掛けをしたので、60歳以下の方も受講してくださることに。
勉強したいという気持ちが大事ですからね。
さぁ、頑張って講座の準備をして出かけてきます。
デジカメを先に始めて、そのあとにパソコンを習ってデジカメの画像を何とかしたい・・・と思われる方が増えてきました。
特にシニアの方たちはそうですね。
IT講習会が頻繁に行われていたころはパソコンがまだ高価でしたし、家庭への普及率もまだまだでしたので、1からしっかり勉強しようと思われる方が多かったように思います。
今は一家に一台はパソコンがある時代。
身近なところにあるので、いつでも使える…といった感じのようです。
デジカメ入門講座も今年は2回目 春に続いて秋の講座となっています。
まだ夏のような暑さが続いていますが、昨日の雨のあとの夕日ごらんになりましたか?
私は夕方からの講座のために車を運転していたのですが夕焼けが本当にきれいでした。
鴻巣方面からいらっしゃっている生徒さんが、「虹も出ていたよ」と話をしていらっしゃいましたが、残念ながら私は見ることができませんでした。
いつシャッターチャンスがあるかわかりませんね。
今撮りたい・・・と思っても車を走らせてしまったので、夕日が沈むのが早く残念ながら撮影はできませんでした。
でも確実に秋の夕焼けになっていました。
これからは日が短くなりますね。お散歩も早くいかないと外は暗くなってしまいます。
デジカメ講座もこれから秋に向かって色々なものを撮影して勉強していきたいと思います。
今年はシニアじゃなくてもいいよ~、とお声掛けをしたので、60歳以下の方も受講してくださることに。
勉強したいという気持ちが大事ですからね。
さぁ、頑張って講座の準備をして出かけてきます。
WORD2010 図形を連続して描くには
[No.1542] 2012/09/06 (Thu) 06:18
昨日、サークル花でWORD2010の図形で地図を描いていたのですが、図形スタイルの中に文字が書かれていることに結構気が付いていない人が多かったですね。
確かに以前は、四角を描いて中に文字を入れるときは右クリックをしてテキストの追加をしていました。
しかし図形で四角を描くと自動的に書式タブが現れ、図形のスタイルを選択できるようになっています。
そしてなぜか色を付けるほうに目がいくのですが中に文字が入っているんですよね。
つまり文字が書けるということ。

四角の中にカーソルが点滅していなくても入力をしてみてください。
ねっ?文字が入ったでしょ?
また連続で図形を描きたいときは、つまり四角を続けて何度も描きたいときは、図形で四角を選択するときに右クリックして「描画モードロック」をクリックします。
すると、連続して何個も同じ図形を描くことができます。
お試しください。
また最初に出てくるあの青い色つきの四角形が嫌な人は、自分好みの色に変えて図形を選択→右クリックをして規定の図形に設定をクリックしてください。
ついつい互換バージョンにして、昔のやり方で図形を描くほうが楽なのですが、新しいものにも新しい良さがありますので、使いこなしていきましょうね。

確かに以前は、四角を描いて中に文字を入れるときは右クリックをしてテキストの追加をしていました。
しかし図形で四角を描くと自動的に書式タブが現れ、図形のスタイルを選択できるようになっています。
そしてなぜか色を付けるほうに目がいくのですが中に文字が入っているんですよね。
つまり文字が書けるということ。

四角の中にカーソルが点滅していなくても入力をしてみてください。
ねっ?文字が入ったでしょ?
また連続で図形を描きたいときは、つまり四角を続けて何度も描きたいときは、図形で四角を選択するときに右クリックして「描画モードロック」をクリックします。
すると、連続して何個も同じ図形を描くことができます。
お試しください。
また最初に出てくるあの青い色つきの四角形が嫌な人は、自分好みの色に変えて図形を選択→右クリックをして規定の図形に設定をクリックしてください。
ついつい互換バージョンにして、昔のやり方で図形を描くほうが楽なのですが、新しいものにも新しい良さがありますので、使いこなしていきましょうね。

ちょっとヤバイ・・・
[No.1541] 2012/09/06 (Thu) 04:44
歌手ではありませんが、1日6時間以上毎日講義でしゃべり続ける私は、やはり声が命。
数年前に全く声がでなくなってからは、本当に気を付けるようにしています。
夏場はそんなに問題が起きづらかったのですが、このところエアコンの風が当たるところで話をすることが多く、それ以来、どうも喉に違和感が。
くるぞくるぞ、声が出なくなるぞ~といった感じになっています。
こういうのって嫌ですよね。
ここで止まって、これ以上悪くならないで、と思ってもなんだか徐々に悪化してくる・・・。
あぁ~、喉の薬を早めに飲まないとまずいかな、なんて思っています。
暑いのは、もういい加減いいですよねぇ~。
講座では元気ですが、自宅に戻るとへにょへにょになっています(笑)
さて、熱いお風呂にでも入って体調を整えることにします。
気を抜くのが一番悪いですからね。
今日も頑張るぞ!!!!
数年前に全く声がでなくなってからは、本当に気を付けるようにしています。
夏場はそんなに問題が起きづらかったのですが、このところエアコンの風が当たるところで話をすることが多く、それ以来、どうも喉に違和感が。
くるぞくるぞ、声が出なくなるぞ~といった感じになっています。
こういうのって嫌ですよね。
ここで止まって、これ以上悪くならないで、と思ってもなんだか徐々に悪化してくる・・・。
あぁ~、喉の薬を早めに飲まないとまずいかな、なんて思っています。
暑いのは、もういい加減いいですよねぇ~。
講座では元気ですが、自宅に戻るとへにょへにょになっています(笑)
さて、熱いお風呂にでも入って体調を整えることにします。
気を抜くのが一番悪いですからね。
今日も頑張るぞ!!!!
パソコン指導法入門講座スタート
[No.1540] 2012/09/04 (Tue) 17:58
今年で12期生を迎えることになった「パソコン指導法入門講座」
今年はカリキュラムを少し変えて、しっかり私がどうやって講義をしたらよいのかWindowsもWORDもEXCELも実際に講義を行います。
また今年は指導法と並行して金曜日に行われる講座もシニアのための入門講座ではなくそのつぎのシニアのためのステップアップ講座となっていますので、指導法の生徒さんたちは、ここでの見学や実習をしていただくことになります。
シニアのためのステップアップ講座も現在キャンセル待ちが10人近く出ているとのこと。
申し訳ないですね。
お席に限りがあるので、本当に全員が受け入れられない講座は残念です。
今年はシニアのためのステップアップ講座も従来のテキストと変わりました。
新しいテキストでの講座となります。また私が担当するこの講座はメールをしっかりやりますし、年賀状の作成も行います。
来年の年賀状の絵柄どうしましょうかね?
まだ暑いのにそんなこと考えられない?
いえいえ、私は、ステップアップデジカメ画像編集講座でもちょっとレベルアップした年賀状を写真を題材に作ってもらいたいと思っていますので、今からしっかり考えています。
金曜日からはデジカメ入門講座がスタートします。
まだ暑いですからね、ちょっと外に出るのは躊躇します。
受講生の皆さん、初日は、デジカメ一式忘れないでくださいね。
そうそう忘れないだけじゃなくて充電もしてきてくださいね。
しっかり設定の勉強をしますから。
デジカメ入門講座のためには、早く紅葉してくれないかな・・・なんて勝手なことを思ってしまいます。
今年はカリキュラムを少し変えて、しっかり私がどうやって講義をしたらよいのかWindowsもWORDもEXCELも実際に講義を行います。
また今年は指導法と並行して金曜日に行われる講座もシニアのための入門講座ではなくそのつぎのシニアのためのステップアップ講座となっていますので、指導法の生徒さんたちは、ここでの見学や実習をしていただくことになります。
シニアのためのステップアップ講座も現在キャンセル待ちが10人近く出ているとのこと。
申し訳ないですね。
お席に限りがあるので、本当に全員が受け入れられない講座は残念です。
今年はシニアのためのステップアップ講座も従来のテキストと変わりました。
新しいテキストでの講座となります。また私が担当するこの講座はメールをしっかりやりますし、年賀状の作成も行います。
来年の年賀状の絵柄どうしましょうかね?
まだ暑いのにそんなこと考えられない?
いえいえ、私は、ステップアップデジカメ画像編集講座でもちょっとレベルアップした年賀状を写真を題材に作ってもらいたいと思っていますので、今からしっかり考えています。
金曜日からはデジカメ入門講座がスタートします。
まだ暑いですからね、ちょっと外に出るのは躊躇します。
受講生の皆さん、初日は、デジカメ一式忘れないでくださいね。
そうそう忘れないだけじゃなくて充電もしてきてくださいね。
しっかり設定の勉強をしますから。
デジカメ入門講座のためには、早く紅葉してくれないかな・・・なんて勝手なことを思ってしまいます。
同じものだけどやっぱり違う・・・
[No.1539] 2012/09/04 (Tue) 05:41
先日、長野の鬼無里というところにある「おやき」のお店の話を書きましたが、ネットで検索をすると大宮のエコキュートでも売っていることがわかります。
で、早速同じ味が楽しめるかと買ってみたのですが・・・。
う~ん、残念!
やはり鬼無里でその場で焼いてもらったもの食べるのが一番おいしいですね。
具は、先日食べなかったものを買ってみようとということで、「あざみ」とか「ぶなしめじ」とか購入。
しめじは想像通り「あざみ」はちょっと癖があるというか・・・蕗のような~・・・といった感じ(笑)
今のところ、先日鬼無里で食べた「辛みそなす」がやはり私の中では一番かな。
「なす」というのと「辛みそなす」というのがあるんですよね。これは夏限定。これから秋になるとまた違うものが出てくるようですよ。
この話を昨日行った会社の人たちに話をすると、「日帰りできる?」との質問。
「余裕で行けます」
お店は朝早くからやっていますから、私のように朝ごはんを食べる感覚で出かけて「おやき」を食べて、戸隠に行ってもいいですね。
奥社まで行って帰ってきても日帰りで十分です。
私は何が心残りってやはり、戸隠のおそば。新そばが出るころにやはりもう一度行きたいななんて思っています。
ただ、今年は・・・ちょっと時間的に無理かも。
ぜひぜひ、鬼無里で「おやき」を食べてくださいね。
紅葉狩りに出かけてもいいですよね。
ただね、春は私は絶対に出かけられないのです。戸隠 杉並木・・・そうです。花粉症の人は今の時期はいけますが春は地獄となりますからね。
お気を付けください。
で、早速同じ味が楽しめるかと買ってみたのですが・・・。
う~ん、残念!
やはり鬼無里でその場で焼いてもらったもの食べるのが一番おいしいですね。
具は、先日食べなかったものを買ってみようとということで、「あざみ」とか「ぶなしめじ」とか購入。
しめじは想像通り「あざみ」はちょっと癖があるというか・・・蕗のような~・・・といった感じ(笑)
今のところ、先日鬼無里で食べた「辛みそなす」がやはり私の中では一番かな。
「なす」というのと「辛みそなす」というのがあるんですよね。これは夏限定。これから秋になるとまた違うものが出てくるようですよ。
この話を昨日行った会社の人たちに話をすると、「日帰りできる?」との質問。
「余裕で行けます」
お店は朝早くからやっていますから、私のように朝ごはんを食べる感覚で出かけて「おやき」を食べて、戸隠に行ってもいいですね。
奥社まで行って帰ってきても日帰りで十分です。
私は何が心残りってやはり、戸隠のおそば。新そばが出るころにやはりもう一度行きたいななんて思っています。
ただ、今年は・・・ちょっと時間的に無理かも。
ぜひぜひ、鬼無里で「おやき」を食べてくださいね。
紅葉狩りに出かけてもいいですよね。
ただね、春は私は絶対に出かけられないのです。戸隠 杉並木・・・そうです。花粉症の人は今の時期はいけますが春は地獄となりますからね。
お気を付けください。
神降地(かみこうち)散策
[No.1538] 2012/09/02 (Sun) 21:17
9月2日、昨晩帰ってきてからずっとパソコンに向かい仕事をしています。
そういえば、まだ上高地のことをUPしていなかったなぁ~ということで、ご紹介。
私のブログを読み続けている人は、私が何度も上高地に来ていることをご存知ですね。
今回タイトルは、神降地と書いてみました。昔はこう呼ばれていたんですよね。
なんだか素敵ですよね。
宿泊するところも色々と変えているのですが、今回は西糸屋山荘さんにお世話になりました。

ネットで予約したので、プレゼントをいただけました!(^^)!
それから、宿泊客にはコーヒーがセルフサービスで朝と夜飲めるんです。
夕食後に一杯 そして朝食後にも一杯。 外からのお客様はコーヒー350円と書いてありましたから、なんてラッキーなんでしょう。
私はこれだけでも超HAPPY そしてお風呂から穂高が見えるのです。
無線LANも使えました。部屋から昨日の記事をUPしました。
まぁあいにく到着した夜は雷雨だったので、朝早く外に出ると雲が穂高にかかっていて残念でしたが、徐々に明るくなるにつれて雲も取れてきました。

河童橋から梓川の左岸沿いを上流へ、徒歩1時間あまり。
途中、水面から水蒸気が立ち上りそこに朝日が当たってとてもきれいな風景に出合うことができました。
写真でその雰囲気が伝わるでしょうか???


明神から梓川に架かる明神橋を渡ると明神池へと到着します。明神池は一之池と二之池、大小2つからなる池で、池畔には穂高神社奥宮が鎮座する神域です。

上高地は上でも書いたように、古くから神降地、神合地、神垣内、神河内と呼ばれていました。
善光寺名所図会(一八四三)に霊湖とされている明神池は鏡池、神池ともいわれています。
明神岳(穂高岳の一峯)の直下にして一の池・二の池からなり、奇石奇樹の島影は神秘ただよい、十月八日神池に浮かぶ龍頭鷁首の御船は碧潭に映えて美しく平安朝の昔を偲ばせると言われています。

河童橋から明神池まで、ここに来たら必ず歩きます。往復10km 左岸から右岸へ
結構速いペースで今回は歩きました。
11時過ぎに戻ってくると雲も取れて朝と違ってかなりきれいに穂高が見えるようになりました。

大正池

大正池も来るたびに変わっていきますね。立ち枯れた木もだんだん減ってきて様変わりです。
去年の6月、長野県松本市の上高地に通じる県道と国道158号で、大雨による土砂災害が発生し、 道路が寸断されたことは記憶に新しいのですが、その爪痕がしっかりと残っていました。
また大雨が降れば、同じようなことが起きるのではないかと思うくらい、山肌が削られて手つかずになっているところもありました。怖いですね。
上高地には30年前から通っていることになります。
河童橋も今の橋で5代目。旧釜トンネルを知っている人も少なくなってきていますね。
とても薄気味悪い感じで、色々な言い伝えが残っています。
梓川の透き通った水の色 山の新鮮な空気 癒しの時間はあっという間に過ぎていきました。
さて、現実に引き戻されて、また頑張らなくっちゃ・・・。
次はいつ行けるかな?
そのうち、昔のように横尾まで入ってキャンプを張って、せめて涸沢あたりまで行きたいなと思うのですが、10kgを超える荷物はもう担げませんからね。
ちょろちょろとトレッキング いやハイキング程度を楽しむ感じでしょうか。
そういえば、まだ上高地のことをUPしていなかったなぁ~ということで、ご紹介。
私のブログを読み続けている人は、私が何度も上高地に来ていることをご存知ですね。
今回タイトルは、神降地と書いてみました。昔はこう呼ばれていたんですよね。
なんだか素敵ですよね。
宿泊するところも色々と変えているのですが、今回は西糸屋山荘さんにお世話になりました。

ネットで予約したので、プレゼントをいただけました!(^^)!
それから、宿泊客にはコーヒーがセルフサービスで朝と夜飲めるんです。
夕食後に一杯 そして朝食後にも一杯。 外からのお客様はコーヒー350円と書いてありましたから、なんてラッキーなんでしょう。
私はこれだけでも超HAPPY そしてお風呂から穂高が見えるのです。
無線LANも使えました。部屋から昨日の記事をUPしました。
まぁあいにく到着した夜は雷雨だったので、朝早く外に出ると雲が穂高にかかっていて残念でしたが、徐々に明るくなるにつれて雲も取れてきました。

河童橋から梓川の左岸沿いを上流へ、徒歩1時間あまり。
途中、水面から水蒸気が立ち上りそこに朝日が当たってとてもきれいな風景に出合うことができました。
写真でその雰囲気が伝わるでしょうか???


明神から梓川に架かる明神橋を渡ると明神池へと到着します。明神池は一之池と二之池、大小2つからなる池で、池畔には穂高神社奥宮が鎮座する神域です。

上高地は上でも書いたように、古くから神降地、神合地、神垣内、神河内と呼ばれていました。
善光寺名所図会(一八四三)に霊湖とされている明神池は鏡池、神池ともいわれています。
明神岳(穂高岳の一峯)の直下にして一の池・二の池からなり、奇石奇樹の島影は神秘ただよい、十月八日神池に浮かぶ龍頭鷁首の御船は碧潭に映えて美しく平安朝の昔を偲ばせると言われています。

河童橋から明神池まで、ここに来たら必ず歩きます。往復10km 左岸から右岸へ
結構速いペースで今回は歩きました。
11時過ぎに戻ってくると雲も取れて朝と違ってかなりきれいに穂高が見えるようになりました。

大正池

大正池も来るたびに変わっていきますね。立ち枯れた木もだんだん減ってきて様変わりです。
去年の6月、長野県松本市の上高地に通じる県道と国道158号で、大雨による土砂災害が発生し、 道路が寸断されたことは記憶に新しいのですが、その爪痕がしっかりと残っていました。
また大雨が降れば、同じようなことが起きるのではないかと思うくらい、山肌が削られて手つかずになっているところもありました。怖いですね。
上高地には30年前から通っていることになります。
河童橋も今の橋で5代目。旧釜トンネルを知っている人も少なくなってきていますね。
とても薄気味悪い感じで、色々な言い伝えが残っています。
梓川の透き通った水の色 山の新鮮な空気 癒しの時間はあっという間に過ぎていきました。
さて、現実に引き戻されて、また頑張らなくっちゃ・・・。
次はいつ行けるかな?
そのうち、昔のように横尾まで入ってキャンプを張って、せめて涸沢あたりまで行きたいなと思うのですが、10kgを超える荷物はもう担げませんからね。
ちょろちょろとトレッキング いやハイキング程度を楽しむ感じでしょうか。