fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
昨日紹介したサークル花のFさんが紹介してくれた「太田のゆりの里」

水曜日の講座の後、もう一度行ってみようということでサークルのお友達たちとお出かけをしてきたとのこと。

昨晩、写真を送ってきてくれました。皆さんなかなか行動的になっています。

Fさん、きっと一度目は旦那様が運転をしてくださったのでしょうが、二度目はお友達をのせてご自分で運転。

きっとドキドキだったのでは?

しかしお見事ですね。

ゆりの里

ここは人が多すぎて・・・ということはなさそうです。

菖蒲の喫茶店「つむぎ」の情報は、菖蒲にお住いのOさんから、今はとても混んでいるので、ラベンダーの見ごろを過ぎたころのほうがお薦めとのこと。

コーヒーも手作りケーキも美味しいそうですよ。ランチも何種類かありどれもおいしいとのこと。

確かな情報です。

私もシーズンオフに寄ってみようかなと思っています。

生徒の部屋にはトルコを旅したKさんの写真
が掲載されています。

気球に乗りに行ったのよ、ということで空からの素敵な写真を送ってくれました。

今のところトルコは私を呼んでいないので行く予定はありませんが、素敵です。

スイスにトレッキングに行ってきますね~という生徒さんもいますので、帰ってきてからの写真がとても楽しみです。

スイスは、トレッキングはできないでしょうが、ここは私を呼んでいるようですのでいつか行ってみたいと思います(笑)

それから韓流ドラマの話。

私がお薦めしたドラマをGYAOで見ているよ~と言ってくれます。

まぁ好きか嫌いかはともかく、そういうパソコンの利用の仕方もあるかな、いつでもドラマが楽しめるなんて便利ですよね。

で、次のお薦めは何?と聞かれます。

いやぁこれが、何人にも聞かれるのですが、私そんなにたくさん見ているわけではありません。

基本、ドロドロ劇は嫌いですので見ませんからね。

最後がハッピーエンドならばいいのですが、身分制度や階級がからむドラマは、本当に切なくて切なくて、ど~んと落ち込んでしまいます。

ドラマとしては素敵だな、俳優さんも素敵だなと思ってもお薦め・・・となりません。

歴史ドラマでは朱蒙」が、ちょっとコミカルな感じだと今GYAOでもやっている話数限定の「タムナ」はいいと思いますよ。まぁ切ないところもたくさんありますけどね。済州島の話ですし、昔はこんな感じだったんだ、ということもわかります。

JCOMなどの契約をしている方は、韓国ドラマはいっぱい見ることができます。

逆に生徒さんに薦められたのは、NHKプレミアムで毎週木曜日夜にやっている「シークレットガーデン」これはね、前半超笑える内容があります。

でも後半切なくなってまぁ最後はハッピーエンドなのかな。

でも最初から見なくては面白くないので、どこかでやっているといいですね。

次は、皆さんは飲むことはないかな????

でも車の運転などをしていて眠くなった旦那様たちに飲ませるのはいいかもしれないという商品。

眠くなったらこれを飲めばいいよと薦められたのが「メガシャキ」

メガシャキ

これは確かにすっきりと目が覚めますよ。

まぁ逆に眠れなくなったなんていうことになったら大変なので、飲む時間帯は考えてくださいね。

それからもう一つ先日県展に入選したYさんが、作品をはがきにしてお礼状として送ってきてくれました。

男性ですが、マメなYさんです。ありがとうございました。

お礼状


スポンサーサイト




【2012/06/29 06:42】 | 日記
|
パソコンデジカメ同好会のKさんより、原市にある蓮池の情報をいただきました。

6月27日情報です。 メールの文章から抜粋

蓮の情報をお知らせします。
今朝、撮影したものですが、写真お送りします。

まだまだ、咲きそろいませんが、1輪ずつを撮影したい人には
まだ見物人が少ないので、今が良いのかもしれません。

また、巻葉も蕾もたくさん有るので、これも良いと思います。


ちなみに、今朝の開花は確か30輪位だったと思います。

******************************************

ご近所にお住まいということで散歩コースの蓮池情報をお願いしていました。

参考にしてお出かけくださいね。

週末お天気は下り坂のようですね。

去年撮影に行った方はわかりますが、シャトルと一緒に蓮を撮影したり、かわいい雨粒を抱えた蓮の葉と花を写したり素敵な写真を撮りに行ってくださいね。

Kさん、引き続きもう一度くらい情報をお願いしますね。

開花状況

開花状況2

皆さんもお薦めの場所、あったら教えてくださいね。

そうそう、パソコンサークル花のFさんは太田のゆりの里にお出かけされたということでパンフレットを見せてくれました。

http://ota-yuri.com/


見事ですよね。うっかりしました、Fさん写真は撮ってきていたのかな?今度見せてくださいね。

夏の間スキー場などがユリ園にになることが多いですね。さて、どこにお出かけしますか?


【2012/06/28 06:38】 | デジカメ
|
ここ数日いただいたパソコンの質問についてちょっとご紹介しておきましょうね。

皆さんも同じような経験がある方もいらっしゃるかもしれませんので・・・。

○自分が使っているパソコンの画面が上下逆になっちゃったのですが・・・。

講座でCTRL+ALT+DELETEキーの使い方を教えた直後のこの質問でしたのですぐにわかりました。
これはCTRL+ALT+↓または↑を使ったせいです。
もう一度使えば元に戻ります。

何をどうやったらこうなるの?なんて思っちゃいますよね。
よくCTRLキーとSHIFTキーを押し間違いをする人は多いですね。
よく確認をして押しましょうね。

○大きな表(EXCEL)を1ページに入れると文字が小さくて見えないので何枚かにきちんと入れたいのだけれど・・・。

EXCELは大きな表を作成するとどのように印刷をしてよいか分からない人は多いですね。
コピーしてほかのシートに持って行う方もいたりするのでるのですが、そのようなやり方をしなくてもきちんと印刷ができます。改ページをきちんと入れること列見出しや行見出しをきちんといれること。
縦と横のバランスをとること。などなど。なかなかこれは言葉では説明できないので、急ぎでなければ、ビジネス講座を受講してね・・・。ということに(笑)

8月に開催されるビジネス活用講座では自信持って印刷ができるように練習をします。

○Macパソコンで編集したjpegファイルがWindowsで編集できない

見た目は、jpegファイルで何も変わりがないようなのですが、WindowsLiveフォトギャラリーなどで編集をしようとするとまったく編集ができないという現象

やはりMacとWindowsの壁はありますねぇ~。
解決方法はいったん、Windows側でjpegを保存しなおせばできるようになりました。

きちんと原因を追究はしていませんが、Macパソコン側でソフトを使って編集したjpegデータは、カラーモードがCMYKになっていて、これをWindows側でRGBに変えると大丈夫とのこと。

Macで編集をする人は、あとでWindowsで作業をするのであれば、カラーモードを変えておくといいようですね。
これは私自身がMacパソコンを持っていないので私がやってみることができませんので、確認をしてもらう必要があります。

パソコンの作業は、急場しのぎでとりあえず問題を解決する方法を見つけますが、原因の追究まではなかなか難しいですね。
私に限らず、皆さんもパソコンノートにきちんと問題が起きた時の現象、解決の方法を書いておくといいですね。


【2012/06/25 06:37】 | パソコン
|
今日、伊奈町の工業団地を抜け玉虫から菖蒲のほうへ車を走らせていたら・・・。

菖蒲町役場のところでやたらと人が多いのです。

えっ?もうラベンダー?

あやめとラベンダーの看板が出ていました。

菖蒲のラベンダーは有名で旅行会社のバスもくるほどです。

もうそんな時期なんだなぁ~と。

122号に出る手前の喫茶店も気になるところです。

確か「cafe つむぎ」というところ。気になりつつ素通りなのですけどね。



どうもサイクリングの人たちが立ち寄るお店になっているようです。

駐車場も広くなっているような・・・。

そのうち寄ってみたいと思っています。

ラベンダー堤 しらさぎ公園などお近くの方は行かれてみるといいですね。




【2012/06/24 22:07】 | 日記
|
私の友達は、週末になると○○ツーリストの日帰り旅行などに参加して関東近県に遊びに行ったりしていたのですが去年あたりから、御朱印帳を購入して神社仏閣めぐりをしています。

御朱印帳の存在は知っていましたが、ほとんど興味はありませんでした。

友達のひとりがわざわざ御朱印帳を入れる袋を作ってくれました。台湾に一緒に行った女友達5人分です。

私は、1度もその週末の旅行には行けていないため御朱印帳は持っていません。袋だけあっても・・・。

そこで、調べてみるとネットでも売られているんですね。

楽天やamazonなどで通販していて、中には「かわいい御朱印帳」なんていうものもありました。

ちょっと???だったのですが、まぁたまたま行った神社仏閣で気に入らないものを買わされるより自分好みの御朱印帳を買ったほうがいいと言えばいいですよね。

神社や仏閣を訪ねることは結構あります。1冊買っておいてもいいかな、なんて思っています。

それも先日ブログでも紹介した「川辺 亨さんの 中山道ぶらぶら旅ー癒しとスローライフの69次」をバイブルに途中気になるところを抜粋して歩いてみようかなと思っています。

前の記事参照

中山道ぶらぶら旅


御朱印帳の使い方は、神社だけまたはお寺だけでもいいですし混同してもいいのだそうです。

四国八十八か所のような決まったところまわりたい人は、それ以外のところは入れないようにして1冊でおさめるようにすると言いそうです。

生徒さん達の中には結構歩いていろいろなところにお出かけしている方が多いですね。その時にこの御朱印帳を持ってまわってみるのもいいかもしれませんね。

ただし、書いてもらうのに500円くらいかかるようですけどね。




【2012/06/21 22:05】 | 旅行
|
昨日は焦りました。

HPのTOPページやサークルの記事を更新しようと思っていたところまったくFTPソフトでの転送ができません。

サーバーが応答ないとかパスワードが違っているのでは?なんていうメッセージが出るために設定をし直したりしていたのですが、結局契約プロバイダのメンテナンスが結構時間がかかっていて接続ができない状況だったのです。

連絡がきていたわけでもなく、自分で調べに行ってわかったことなのですが、HPのTOPページに「梅雨寒です」なんて書いていますからね。これだけムシムシしているのにおかしいでしょ?

ということで今日いっぱいHPの記事がアップできませんので、ご了承ください。

サークルの皆さんへの連絡も重要事項はないから大丈夫かな?

サークル花の方たちは、テキストを持ってくることだけ忘れなければ大丈夫。

データのダウンロードも確認を。

さて、昨晩は雨風がすごかったですね。気にしだすと眠れなくなってしまうので、ヘッドホンをして癒しの音楽を流しながら眠っちゃいました。

当然夜中邪魔になって外しましたけどね。


今日は台風一過でなんだか暑くなりそうですね。

あ~いやだいやだ。


【2012/06/20 05:57】 | インターネット
|
デジタル一眼レフカメラは、女性にとってその重量が問題です。

どんなに綺麗に撮れるよ…と言われてもあの重たいカメラを持ち歩くのは本当に大変です。

そして、今まで可愛いバッグがありませんでした。

我が家にはおまけでもらった黒いカメラバッグがありますが、どうしてもあれを持つ気にはなれませんでした。

ようやく、かわいいカメラバッグが出てきたな、といった感じです。

女性の場合、お財布や化粧道具やその他もろもろを普段から持ち歩きますので、それらも一緒に入れられるようなものではないと、いくつもバッグを抱えて歩くわけにはいきません。

軽くて、でもしっかりとカメラをカバーできるものじゃないといけません。

ネットで購入できる「rocce」このサイトは、色も豊富ですのでお薦めです。

ただ、大きさなどはよく考えてくださいね。

そうそう、キヤノンのEOSKISSシリーズ、6月下旬にX6iが発売されますね。

これからデジタル一眼レフデビューする人には使いやすいカメラだと思います。

コンデジに比べれば重たいですが、デジタル一眼レフカメラの中でも本当に軽いものです。

NikonのD3200とCanonのEOSkissX6が比較をされるのですが、色々な記事がネットにもあがってきています。

高画質高画素で選ぶならNIKON 動画にこだわるならキヤノンなんていう評価もでていましたね。

検討するのは楽しいことです。

いっぱい悩んで最初の機種を選択してくださいね。もちろんミラーレス一眼レフも検討してみてください。

さて、私はどのバッグを買おうかな・・・。


【2012/06/19 05:56】 | デジカメ
|
この頃は、辞書を全く使わなくなりました。

国語辞書も漢和辞書も百科事典も全部パソコンの中にすべてありますからね。
分からない漢字は携帯(スマホはパソコンと同じですので)でも調べられますので。

で、よく生徒さんに質問されることが読みが分からない漢字やどのように入力してよいのかわからない漢字などをどのように表示したらよいか・・・ということ。

この頃の子どもさん達の名前は凝った名前が多いですよね。

読みでは漢字は出てきませんので、一つ一つの漢字を表示していくしかありません。

分からない漢字は言語バーのIMEパッドにある部首で検索をしたり手書きを使ったりするといいですね。

しかしこういう場合もあります。

生徒さんからの質問で社の左側「礻」、喜という字を組み合わせた漢字が入力できないとのこと。

皆さんも調べてみてください。どうやって表示しますか?

手書きでも部首引きでもこれは一発では表示できません。

漢字の左側が示すであればこの漢字はあります。しかしネだとないんですよね。
ところがところが・・・。

まずは手書きで左側が示の漢字を出してみます。

漢字

これをフォントの変更ができるソフトWORDやEXCELにいったん入力させます。

明朝体などではこれらの漢字はそのままなのですが、楷書体に変更をすると部首の部分がネになります。

つまり求めていた漢字になるのです。

フォントの変更

示す編について、興味がある人はぜひネットで検索をしてみてください。

すると神がかった文字としての解釈の説明があります。

そういう文字の不思議などについてもネットで調べてみると面白いですね。

勉強になりますよ。



【2012/06/18 06:09】 | WINDOWS
|

ますます辞書を使う機会が増えました
シンさん
普通はパソコンに入っている辞書機能だけで十分ですよね。
しかし、私は最近辞書を使う機会が増えましたね。
机の上には国語辞典が三冊、英語の辞書に四字熟語辞典、
さらに歳時記が5冊乗っています。
そして頻繁に辞書を開いています。
というのも俳句を作るようになったからです。
意味を調べ、季語を調べます。
もちろんWikipediaも役に立っています。
花の色や鳥の名前を調べるのに便利ですね。
パソコンに紙の辞書、フル活用しています。

シンさんへ
パソコン講師なお
ウィキペディアに書いてあることは鵜呑みにしないほうがいいですね。あれはプロが編集しているわけではありませんので、間違いもあります。気を付けてください。
本好きのシンさんは、知識もボキャブラリーも豊富だと思います。俳句の勉強のおかげで辞書をひく楽しみも増えましたね。大人になって勉強とは楽しいものだと悟りました。学生の頃に気が付いていれば、もう少し違った人生だったと後悔しています。

コメントを閉じる▲
朝からしっかり今日は雨でしたね。

私は午前中は電気屋さんの展示会に顔を出すことができませんでしたが、大盛況だったようです。

社員さん全員午前中はバタバタと走り回っていたようで、私が行くと「峯岸さん、チラシの影響とシャトルの広告のせいか、県活の近くのお客さん達が沢山来てくれたよ」と報告してくれました。

今回チラシは1週間前に1回。そして金曜日に再度配布されました。

電話でのお問い合わせもいただき、「雨でもやるのですか?」と。

私が「大盛況の様子を写真に撮った?」と聞くと・・・。みんな「あっ・・・・」「それどころじゃなかった」とのこと。

嬉しい悲鳴でした。

午後は、昨日までのデジカメ講座にも出席してくださっていた生徒さんがご夫婦で来てくださいました。
ありがとうございました。

ご主人様は、とってもよく勉強をされている方で、太陽光についても電気自動車についても蓄電池についても次々に質問が出てきて、気持ちよかったですね。

午前中ではゆっくり説明ができなかったと思いますので、午後で本当によかった。

お客様が知りたいことをきちんと説明することを大切にしていますので、沢山ご質問いただくことがとても嬉しいのです。

IHクッキングヒーターも最新のものは、グリルなどが全く違います。
2年前に購入した我が家のIHは、まだグリルのところが網なのですが、今は波型のお皿があるだけ。

とてもお掃除も楽。

小学生の子供さんをお持ちのお母様たちに私も俄か説明員になり、IHクッキングヒーターの素晴らしさの説明をしました。
自分が使っていて本当に便利なのは、とにかく掃除が楽なこと。
ふきこぼれなどで焦げ付くこともありませんし、ちょっと汚れても簡単に綺麗にすることができます。
そして何よりも安全。

購入して8年とか10年という方は、買い替えを検討される方も多いですね。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

また、今日は上尾市民ギャラリーで開催されている絵画教室の展示会にも行ってきました。

絵画教室ですので、お子さんの作品などもあり可愛い絵もありほのぼのとした感じでした。

絵心がない私は、描き方などについては全くわかりません。

究極な見方をすると、この絵好きか嫌いかになってしまいます。

生徒さんだからということではなく、今回出品されている絵の中でM様の絵は一番好きでしたね。

そして、玉ねぎの下にある英字新聞が妙に気になって帰ってきました(笑)

先日、写真の撮影練習で「根菜」をテーマにしたときも「玉ねぎ」を選択した生徒さんが多かったのですが、食べること以外にこんなにみんなに見つめられているなんて・・・。

収穫の時、新玉ねぎ 乾燥した玉ねぎ 芽が出てきた玉ねぎ いろいろな表情がありますからね。

写真を撮ったり絵を描いたりすると、物の見方が違ってくるような気がします。

私も季節ごとの花にもほんの少しですが詳しくなっていますし、埼玉県のどこに行けばどんな花の撮影ができるかなんてことも分かってきています。

菖蒲

色々なことに興味を持つこと、どんどん外に出ること。元気の秘訣かもしれませんね。








【2012/06/16 22:50】 | 日記
|
昨日デジカメ入門講座が終了しました。


生徒の皆さん、お疲れ様でした。


最後は、ホワイトバランスの話とビデオ機能についてでした。

講座の中でひたすら半押しでピントを合わせる話をしていたため、ビデオ撮影でも半押し~なんて方もいらっしゃいましたね。

ビデオ機能も数年前とは違い、たとえコンデジでもハイビジョン撮影などが可能で画像サイズを設定してから撮影に入るタイプも結構増えました。

デジカメにこんな機能があったなんて~と驚いていた方も。

5分程度の撮影ですが、結構使えます。皆さん面白がっていらっしゃいましたね。

鳥が飛び立つ様子や飛行場で離発着している様子 子どもさんのかけっこの様子なんていうのは、写真より動画のほうが・・・というときがありますよね。ぜひ切り替えて簡単に撮影ができるので活用をしてほしいと思います。

上手に撮影するコツ?は、とにかく沢山撮ることですね。沢山撮影をするといろいろなことが分かってきます。

いつでもカメラを持ち歩いて楽しんでほしいですね。

春のデジカメ入門講座受講生の方で再度秋の講座も希望してくださっている方もいます。

被写体は当然変わりますが概ね内容は同じです。しかしせっかくですからね、ちょっと違う講座の内容も入れてみたいと思っています。

さて、今朝の一面記事・消費税増税合意・・・ついに増税が。

5%から8%へそして10%へ。

う~、これは痛いですねぇ~。

増税される前に購入しておいたほうがいいものが・・・。なんてことも考えちゃいますね。

家を建て替えたい・車を買い替えたい…なんて思っている人は痛いですねぇ~。

今日は、株式会社恒電社の展示会です。午後に顔を出すつもりです。

ちょっと展示会には残念な天気になりそうですね。県活の近くですので、電気の勉強をしによかったらいらっしゃってください。

そうそう、すでに太陽光発電を設置されている方も勉強になりますよ。
ノーメンテナンスなんて言われて設置した方、実は・・・なんていう話も聞けます。
これは、もし今日来られなくても社長のブログを読むとためになりますよ。

埼玉で頑張る電気屋のブログ・・・コメントに私に推薦されて読みにきました~って書き込んでください(笑)

この辺りはメーカーではなく社員さんや私に質問をしてください。

メーカーさんは新しいものを売りたいですよね。それに壊れませーんという話になります。
太陽光はパナソニックの方が説明をしてくれます。
蓄電池は因幡の製品についてということになります。

マンションにお住まいの方には、LEDに変えませんか?なんていうことや空気清浄 ナノイオンの話といったところでしょうか。

数時間は、いる予定です。 セミナーは午後の部は14時から。商品説明や話を聞きたい方はその前からいらっしゃってください。

来たら、私の名前を呼んでください(笑) 駐車場は会社の並びにあります。駐車場係りの方が誘導してくれると思います。何かお土産があるかも・・・。









【2012/06/16 06:07】 | 講座
|

動画の画像はよくなりましたが、パソコンが追い付いていませんね
昭JIJI
nao先生

おはようございます。
この講座に、知り合いが2名参加していました。
大変役立ったと言っていました。
書かれているようにカメラでビデオ撮影ができるようになりましたが、パソコンが追い付いていなくて、編集が大変です。
正常に動かなかったり、編集して、出力しようとしても出力時間が編集時間の何倍もかかったりと大変です。
先日、高画質で出力して、再生(パソコン上で)したところ、音が出ませんでした。
よく調べるとメディアプレーヤーでは、対応していないコーデックがあるとのことで、他のソフトで再生すると音が出て、安心しました。
動画は難しいですね。


昭JIJIさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。

動画はカメラのメーカーによっては、メディアプレイヤーではなくクイックタイムじゃないと再生できないものも結構あります。
説明書などにもそのあたりのことは書いてあります。
メーカー指定のソフトをインストールしてくださいと書いてあるものもあります。
相変わらず生徒全員違うメーカー違う機種のデジカメでの講座、そしてこのようにコーデックの問題、パソコンみたいに企画を統一してくれるといいのですけどね。

コメントを閉じる▲
今日は、シニアのためのデジカメ入門講座最終日となります。


総合的なまとめをここでしっかりとやっていきたいと思います。

現在秋のデジカメ入門講座も募集をしています。

ほんの少しコツを覚えると上手に撮影できるようになります。また秋の花や紅葉を上手に撮影したいという方はまたまた秋の講座にもいらしてくださいね。

まぁ春の講座と流れは同じような感じになりますが、被写体は変わりますね。


さて、今日はここで生徒さんの絵画教室展の告知をしてみたいと思います。

私は全く絵心がありませんが、写真と絵画は構図を考えるところではとても共通点が多いものだと思います。

絵がとても上手でも構図が悪いと???

そこで構図のお勉強と思って写真のみ・・・という方も展示会を見てみるのはいかがでしょうか?

第7回 町田譽曽彦&絵画教室展
6月14日木曜日~6月20日水曜日
10時から18時
上尾市民ギャラリー

油彩・水彩・クレパス・パステル画90点が展示してあるそうです。

生徒さんであるMさんの作品が展示してあります。

私も行ってみたいと思っています。


もう一つ告知
明日はお天気が???のようですね。

先日ご紹介しました「電気屋さんの展示会」

ここの社長さん、雨男いや嵐男なんですよねぇ~。

ゴルフに行くと言っては嵐を呼び、出張に行くと言っては嵐を呼ぶ男です。

「俺は明日は社員に任せていかない」とずっと言っていますが・・・。


昨日私も色々な看板づくりなどの準備に行ってきました。

そしてB級グルメの試食を一足先にさせてもらいました。お昼を食べずに作業をしているとなんと富士宮焼きそばや横手焼きそばを作って持って来てもらいました。

おいしかったですよ~。そしてなんと後片付けも。

上げ膳据え膳、なんと幸せなことでしょう(笑)

明日雨が降るとお客様の足が遠のくのが心配ですね。

シャトルの内宿駅では6月16日展示会用に看板が変わっています。

太陽光のパネルで焼きそばを焼いているキャラクターが・・・。

明日よかったら展示会にも遊びに行ってみてください。セミナーはメーカーの方の説明で太陽光発電の話や蓄電池の話が聞けます。

勉強になりますよ。前もってご連絡をいただければと思います。

私?私ももちろん行くつもりですが、ちょっと別の仕事もあるため、もし展示会行くよ~という方はご連絡をくださいね。

せめて午前中だけでも雨が降らなければいいのですけどねぇ~。


【2012/06/15 06:07】 | 講座
|
今日は午前中はサークル花の活動。

午後は1件用事を済ませ、時間が空いたため出かけることにしました。

鎌倉のアジサイを見に行くことがダメになったため、近場でどこかで撮影できないかな、と思って埼玉県 アジサイで検索をすると「幸手の権現堂」「熊谷の能護寺」というのが出てきました。

どっちに行こうかな?と思ったのですが、この際両方行ってみることに。私らしいでしょ?(笑)

思い立ったら行動に移すのが早い私・・・。

幸手の権現堂に行き、妻沼の聖天さんにいきお寿司を買って能護寺に行ってみようと計画。たよりはカーナビです。

実は私は権現堂ははじめて。桜で有名ですよね。桜の時期きっと人人人ですごいだろうな、と思うとあまり行く気がしなくて今まで行ったことがありませんでした。

平日の午後だというのにアジサイを見にたくさんの方がいらっしゃっていました。

あらためて桜並木を見て、きっとこれが満開になるとすごいだろうな・・・と。

アジサイも見てください。すごい数です。時期はちょっと早い気もしますが、すでにもう終わりかけているものもあります。まぁ見頃は今週末から来週あたりでしょうか。

権現堂

権現堂

権現堂

白のアジサイ
白のアジサイはまだちょっと早いですね。しかしこのアジサイのこの群生 すごいですよね。

権現堂

アジサイの種類も豊富です。

滞在時間20分くらいでしょうか。すぐに妻沼を目指しました。
ちょっと遠かったですね。1時間ちょっとかかりました。

妻沼の聖天さんに行くのは、久しぶりです。綺麗になったということを聞いていましたし、もしかしたらお寿司が買えるかなと思ったのですが、残念2件のお店とも売り切れでした。
悔しいので売り切れの看板の写真を撮りました(笑)

妻沼聖天

売り切れ

まぁここに着いたのが4時近くでしたので、半分諦めていましたが、願わくばこれで晩御飯を・・・なんてことを考えていたためとっても残念でした。

で、次に能護寺へ。ここは拝観料が300円。ちょっともったいない気もしますが、拝観料を取るだけあり、とてもきれいに手入れがしてあるお寺でした。

一番の撮影ポイントは鐘楼と一緒にアジサイを撮ることでしょうか。

能護寺

鐘楼とアジサイ

アジサイとおじぞうさん

この能護寺でポスターが貼ってあったのですが、別府沼というところに菖蒲の花が咲いているということがわかり、一本道で行けそうでしたのでそこも寄ってきました。

こちらは少し見ごろを過ぎていましたね。
広い公園は散歩コースとしては最適。

色とりどりの菖蒲を見ることができました。

広い園内 

菖蒲

菖蒲

撮った写真は、HPのTOPページでも順次UPしていきますね。

本当は雨が降った次の日の朝いちばんなんていうのがいいのですけどね。

雨粒とアジサイはとてもよく似合いますからね。

帰りはバイパスを通って帰ってきました。

なんだかとっても疲れました。ふぅ~。誰です笑っているのは?

今日も充実した1日でした。



【2012/06/13 23:02】 | デジカメ
トラックバック(0) |

紫陽花
hamanotae
直子先生
今日は宜しくお願いします。
一分一秒も無駄にしない先生…何時もながら脱帽です。私もいつの日かこんなに美しい紫陽花撮れるようになりたいです。権現堂、桜しか行ってませんでした。紫陽花もあるんですね~。妻沼の長~いお稲荷さん、私も大好きで本庄にいた時は良く買いに行きました。午前中に行かないとまずないですね。私、やっぱり花より団子組みなんでしょうか(笑)

hananotaeさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。
皆さん、権現堂や妻沼の聖天山には行かれたことがありますよね。
おいなりさんは、私にはちょっと味が濃いのですが、不思議にあそこに行くと買いたくなりますね。
今度は午前中は狙うことにします。

コメントを閉じる▲
昨日、インターネット・メールの講座を担当しました。(県活ではありません)

ある程度インターネットを楽しんでいる方たちを対象にしていたのですが、自分が使いやすいようにカスタマイズすることって、意外としていない方が多かったですね。

各自、自分たちのノートパソコンの持ち込みでの講座だったのですが、インターネットエクスプローラのバージョンはバラバラ。

なぜかツールバーがいっぱい増えていて上から半分がわけのわからないバーで埋め尽くされている人もいました。

ホームページ つまり最初に表示されるページの設定もバラバラでした。

自分のパソコンの持ち込みでの講座は、なんとかこの際、わからないことや不具合を全部聞きたいと思っていらっしゃる方が多いため、質問質問質問質問。

「今日は、とりあえずインターネットに関することだけにしましょう」ということにしました。

先生私のパソコンを何とかして~といった感じで、皆さん必死でした(笑)


最初に自分たちのパソコンをそこで提供している無線LANに入る設定から始めるのですが、こういうこともはじめての方も多かったですね。

自動取得の設定で入ることができず、SSIDの設定をしてからLANに入るため初心者にはちょっとわかりづらいためこの部分は準備の段階で講師たちがいっせいに設定をしてまわりました。

普段質問は?と聞いてもあまりないのかな?と思っていたのですが、実は症状をどう説明してよいのかわからず、そのまま「おかしい」と思っても使っているのだそうです。

人間すぐにいろいろなことに慣れて、不具合も慣れてしまえば見て見ぬふりで何とかなると話をしていらっしゃいました。


これは困りますね。

ただ、確かに症状を話すのは難しいですし、それをどのように解決するかを話をしてもそれができるかどうかも難しいところです。

さて、ということで皆さんのインターネットの設定は大丈夫ですか?

インターネットのバージョンの確認をしてみてください。これもどこでダウンロードするかによってツールバーに検索エンジンのツールバーが追加されたりします。

YAHOOの画面になっている人は、ホームページがYAHOOだということですが、画面右側の天気予報や地域情報は皆さんが住んでいる地区に設定ができます。

自分たちが住んでいるところに設定をすると、Yahooのブログの中から地元に関係する情報をピックアップして表示してくれたりします。

ブログを作っている人間からいうと、yahooブログは、こうやってアクセス数を増やしてくれているとも言えますね。

すぐに設定を見てみてくださいね。


【2012/06/13 05:49】 | 講座
トラックバック(0) |
Windows基礎講座がなくなり、私もなかなかパソコンの仕組みについて生徒さんに話す機会が少なくなりました。

今年の夏モデルは、4コア8スレッドタイプに2コア4スレッドタイプのものが出てきたこと。
つまり値段を抑えた廉価版が出ていたことが特徴のようです。

パソコンにはCPUという人間の脳にあたる部分があるのですが、Corei7 Corei5という内部に4つのCPUがあるタイプが発売されていました。

エコの時代、消費電力に抑えることができるコアを減らしたタイプが出たということなのです。

では、コアとはなにかというとprocessor core を簡単にコアと呼んでいます。

CPUで4つのコアを搭載すると同時に複数の処理をしてくれます。CPU全体としての性能を上げてくれるのです。

そして4コア8スレッドというのは、コアの数は4個なのですが、1コアを2コアに見せかける技術を使うことで、オペレーティングシステム上では8つのコアとして認識されているということです。

このように書くと、なんだかわざわざ性能が悪いものが新製品なの?といった感じですが、4コアの性能が発揮できるのは、複数の処理をパソコンにさせるかどうか 動画などの編集をするかなどによって異なります。

一般的に生徒さん達が使う程度のソフトの使い方であれば高性能である必要性はありません。

2コアで十分だというところがあります。

パソコンもエコ重視で消費電力が抑えられ、なおかつバッテリーの駆動時間が長いタイプ つまり計画停電になってもノートパソコンはその間使い続けることができるタイプが沢山出てきたと言えます。

ただ、ノートパソコンの場合、家で使うのか 持ち運ぶのかによってもノートパソコンのタイプが違います。

かならず十分に検討をしてください。


さて、昨日は、新宿で仕事。

四谷にはよく行くので乗り継ぎなどでは駅は利用しているのですが、歩くのは本当に久しぶりです。

お中元やお歳暮の時期に伊勢丹でアルバイトをしていたこともあり、とても懐かしいところです。

本当は、ゆっくりと久しぶりに歩いてみようと思っていたのですが、雨がひどくて断念。

また改めてゆっくり昔よく行ったお店などがあるかどうか、訪ね歩いてみたいと思っています。


あじさい2012

【2012/06/10 19:56】 | パソコン
トラックバック(0) |
デジカメ入門講座も早いもので5回目。残り1回になりました。

セルフタイマーを使って自分の顔写真を撮ったり、同じ班の人たちと一緒に写真を撮ったり。

また外に出て建物と人とを撮影したりとまた新しいことにチャレンジをしました。

あまりにも暑くて、県活の裏にまわり撮影をしました。

アジサイの花も咲き始めていて、お花の写真の説明もしました。

皆さん、さすがに5回目になると、画素数の設定も画質の設定もすんなりとできるようになりましたし、ピントの合わせ方もとても上手になりました。

撮れた写真を私に見せてくださいます。

本当に上手に撮れていて、皆さん嬉しそうです。

コンパクトデジカメって、こんなにいろいろな撮り方ができるのね、説明書ってやっぱり大事なのね、なんていう感想をいただいています。

ほんの少し、勉強するだけでとてもきれいに撮影できるようになります。

これからカメラを持って出かけることがとても楽しくなると思います。

素敵な写真をいっぱい撮ってほしいですね。

残り1回、総まとめをしていきたいと思います。

さて、今日はあいにくの雨。

1時間後に出発。今日は都内にお出かけです。


【2012/06/09 06:07】 | 講座
トラックバック(0) |
私は、パソコン講師以外にもパソコンがらみで色々な仕事をしています。

長期的なものもあれば、短期的に頼まれて会社の社員研修や講義、パソコンに関するアドバイザーとして仕事の中で使うテンプレートづくりやカタログ作りに協力したり、そのほかパソコンボランティアをしたりしています。

色々な仕事に関わることによって、パソコンがどんなふうにみんなの生活の中に仕事の中に使われているかよくわかります。

ビジネス講座などは、それらのことを生かして、こういう職種の方にはこういう内容に講義が役立つといったことが分かります。

時々、太陽光の話や蓄電池の話をするのは、電気屋さんのお仕事をしているから。

その電気屋さんとのつながりのおかげで、色々なことを勉強することができます。

先日は、生徒さんのお宅のリフォームにも協力することができました。

太陽光の工事や台所お風呂のリフォームなど。

その電気屋さんが来週の土曜日6月16日に展示会を行います。

太陽光や蓄電池のセミナーも行います。ご自宅に太陽光を付けたいなと思っている方いらっしゃいませんか?

IHクッキングヒーターの買い替え またはリフォームでオール電化にしたいと思っている方、B級グルメを食べながら説明を聞きにきませんか?

電気自動車なども見ることができます。ご存知ですか電気自動車は動く蓄電池と言われています。

この電気屋さんは発売当初から会社の宣伝カーとしても日産リーフを採用しています。展示会当日は日産の方もいらっしゃいます。試乗もできるかも・・・。

蓄電池は、気軽に買えるものではありませんが、もしものときに電気が使えなくなると困るというお宅では必須のものです。
どのくらいの値段?どのくらいの重さ?蓄電の仕組みは?


下記に掲載したチラシは私がつくったもの。週末にはある地域限定ですが配布されるとのこと。

HPや社長のブログなども読んでみてください。特にたいようこうでんのHPにある「埼玉で頑張る電気屋のブログ」は、太陽光発電のいろいろな実験をしている様子がわかります。

太陽光発電はノーメンテナンスと宣伝され、飛び込みの業者が売ったりもしていますが、とてもそれは危険なことです。

見た目では壊れていないように見えても実は・・・。

私の家も検査をしてもらいました。設置をしてまる2年。まぁ問題があっては困りますが、検査の結果異常なし。

太陽光発電は10年間保証というのがあります。その間に故障が見つかったら交換をしてくれるというものです。

発電量がちょっと減ったな・・・天気のせいだけではなさそうだ・・・というときは検査をしたほうがいいですね。そんな相談にものってくれます。

単なる街の電気屋さんではなく、勉強会をしたり実験をしたり、時代を先取りして企業と協力し合い新商品を開発したりと面白い会社です。

恒電社

埼玉新都市交通ニューシャトルの車内広告や駅の広告で会社の名前はご覧になったことがあるかもしれませんね。

もし展示会に遊びにいらっしゃるようでしたら、お知らせください。

私も商品の説明もできますし、セミナー参加の手続きもいたします。

いらっしゃる時間に私も合わせて行きますので・・・。

ホームページは、株式会社恒電社で検索をするとわかります。あえてリンクはしませんので、yahooの検索画面で会社名を入力して探してみてください。

「たいようこうでん」と検索していただいても結構です。

また来週の金曜日になりましたら、ご案内させてもらいますね。


【2012/06/08 06:04】 | 日記
トラックバック(0) |
同窓会の場所についてのアドバイスをいろいろといただきました。

ありがとうございます。

ディズニーランドでやったらどう?

今一番「熱い場所」は、やっぱりスカイツリーの近くでしょ。

スイートルームを貸し切って、っていうのもいいわよ。

いっそのこと、温泉地に行ってみてはどう?

など、メールでホテル名も教えてくださり
とっても嬉しかったです。

生徒さん、私の雰囲気に合わせて????高級感あふれる提案をしてくださいました。

一方、こんな意見も

「いい場所があるよ、灯台下暗し 県活はいかが?」というシンさんのご意見。

コメントにも書きましたが笑ってしまいました。

確かに、予約も簡単ですし値段も・・・。でもねぇ~。

美味しい食事は?素敵な夜景は?

カエルの鳴き声を聴きながら、生コンの建物を見ながら・・・なんていうのはちょっと(笑)

ある意味、私のことをよく御存じで。ホームグラウンドである県活をしっかり利用しましょうというありがたいお言葉。

まぁ以前見沼用水を散策したときは、友達を泊めましたけどね(>_<)

週末には決めたいと思っています。


さて、これからパソコンを購入する人は・・・ということは私のHPのTOPページも記載していますが、Windows7を購入するとWindows8を安く買えるという情報をしっかり調べて購入してくださいね。

またwifiなどと一緒に購入するとパソコンの購入価格が安く…というのに魅力を感じている生徒さんがいらっしゃいますが、これもよくよく検討してください。

テレビショッピングだけではなく、この頃は電気屋さんでもそういう売り方をしているところがありますね。

ハッピの後ろになんていう文字が書かれているのか、まずはチェックです。

電気やさんの店員さんなのか、○○会社のマワシモノ(言葉は悪いですが)

自分が住んでいるところの条件によっては、しっかりとインターネット環境を作っていあげなくてはいけないところもあります。

以前のブログでも書いた長野県上田市なんてまったくwifi使えませんし、話によると高知県でも×とのこと。
つまり地方では使えなかったりします。

自宅だけで使うのか、持ち歩くのかによっても違いますね。

最初に安くても2年間の支払い合計額をしっかりと計算をしてくださいね。(2年間通信費を払うことによってパソコン代の初期購入価格がおさえられているというもの)

今相談にのっている生徒さんは、マンションにお住まいのため専用のケーブルが入っています。

こういう場合は、それを利用したほうが確実ですね。


【2012/06/07 06:05】 | 日記
トラックバック(0) |
今年は、オリンピックの年。

そしてなぜか同窓会のお誘いが多い年???

私は、土日に仕事が入ることが多いため、なかなか参加できません。

すでに2つキャンセルしています。

そして今晩かかってきた電話は・・・。

この頃、通知不可能・・・という文字が携帯に。

これって海外からの電話なんですよね。タイミングが悪く私も電話に出られずにいたのですが、やっと今日出ると大学時代の友達でした。

中国に赴任している友達で、7月に一次帰国するのでその時に会おうよ・・・とのこと。

当然、日本にいる私?が連絡係り?


大々的にやるのではなく、卒業研究を一緒にやっていた仲間、少人数で。

といっても1人は仙台に住んでいるし、1人は神奈川だし、1人は千葉だし、う~ん、どこに集まればいいの?ということに。

私は、仕事帰りに行くためそんなに遠くには・・・。

で、もうこうなったら夜通し話そうということで宿泊プランが出てきました。

確かに午後7時に集まって10時に解散じゃ話し足らないでしょうからね。

しかし、ちょっと恐ろしい気もします。卒業して会っていた友達もいますが、会っていない友達とは・・・。

お互い変わっていますからねぇ~(笑)

もういい歳になった大人ですからね、大人の雰囲気で話ができればいいのでしょうが、あっという間に昔に戻ってしまうのでしょうね。

夜景がきれいなところがいい・・・なんていうリクエストも。でもきっとそんなの最初だけで、話して飲んでいたら、見ていませんよね。

ホテル決めるの頭が痛いなぁ~。





【2012/06/05 21:59】 | 日記
トラックバック(0) |

格好の宿泊施設
シンさん
ご提案申しあげます。
安くて格好の宿泊施設がありますよ。
灯台もと暗しの県活の宿です。
チョット味気ないかな…。

シンさんへ
パソコン講師なお
いきなり笑ってしまいました。
確かに・・・。

でも私、いやだ~。
美味しいお料理、素敵な夜景・・・ちょっと程遠い???
合宿じゃないんですから。



コメントを閉じる▲
私が気に入ってDVD-BOXを購入したという「トキメキ☆成均館スキャンダル」がGYAOで本日より配信されます。

YAHOOの画面の左側にGYAOって文字がありますよね。そこをクリックして韓流のところから探してください。


無料で見られますので、よかったら見てくださいね。完全版なのかどうかわかりませんが・・・。

いや、完全版のようですね。


小さい窓のままではなく画面を大きくして見てくださいね。


またGYAOでは2007年「アース」も配信しています。

この話題も以前ブログで取り上げたことがあります。

この画像は、ハイビジョンで見たい映像です。

素晴らしい作品です。


【2012/06/04 22:12】 | DVD
トラックバック(0) |
今朝がたまで仕事をしていたため、今日はゆっくり眠るぞ~と思っていたのですが、いつものように、いやいつもよりちょっと遅めに5時半過ぎに起きました。

一通り家のことをやってから、自分の部屋のお片付け。

先日生徒さんが東京国立博物館で開催されていたインカ帝国展 - マチュピチュ「発見」100年 をご覧になったお土産にペルーのコーヒーを買ってきてくださいました。

ペルーのコーヒー


私がコーヒー好きなのを思い出してくださったようです。嬉しいですね。

そのコーヒーを徐に淹れて飲みながら好きな音楽をガンガンにかけて、久しぶりに癒しの時間を楽しみました。

ペルーのコーヒーってどんな感じかな?と思ったのですが癖がなく、美味しかったです。

誰でもが一度は見てみたい 行ってみたいマチュピチュ。内覧会の様子などはネットでも見ることができます。

巨大ジオラマがあり、面白そうですよね。6月24日まで開催されているとのこと。

ちょっと私は行けませんが、お時間がある方は行ってみるといいかもしれませんね。

お出かけ情報としては、見沼自然公園では今、水蓮の花が見ごろのようですよ。

望遠カメラじゃないと撮影は難しいかもしれませんが、こちらもお散歩をしに行ってみてもいいと思います。

早いものでもう6月、間もなく蓮の花も咲きますね。

去年は、生徒さん達もたくさんの方が沼南の蓮池に行きましたね。

今年は、私は本当は日光のクリンソウの撮影にチャレンジする予定でした。

今週末から来週あたりがいいと思います。


しかしあえなく仕事で行けなくなってしまいました。

車ですんなり行けるところではありませんが、ぜひ調べて行ってみてください。

あじさいもこれからですね。これも鎌倉に行こうと誘われています。

そうそう、鎌倉に行くのには埼玉の私たちは湘南新宿ラインが便利ですよね。

皆さんの場合平日に行かれるかな?もし休日ならば 2600円で北上尾や大宮から鎌倉まで往復できる切符がありちょっとお得になっているのだそうです。

私の友達は、こういうのを見つけるのがとっても上手。

彼女の任せておくと旅の計画は問題なし。後ろについていけばいいだけなのでとても楽です。

皆さんもいろいろと調べてみてくださいね。どこかにお出かけをしたら情報を提供してください。

週末、生徒のKさんから生徒の部屋に写真の投稿がありました。大宮花の丘公園のポピーの写真です。

ビタミンカラーのポピーはとてもかわいいですね。


【2012/06/03 20:41】 | 日記
トラックバック(0) |
昨日は、デジカメ入門講座4回目でした。

動いているものを撮影する・・・というテーマで、カメラの連写機能やキッズ・ペットモード・スポーツモードなどに切り替えて撮影をしました。

お天気が気になっていたのですが、晴れすぎ・・・といった感じになり暑くてしかたありませんでした。

講座が終わって、雨が降り出しましたね。晴れ男晴れ女が多いのかしら・・・あと2回の講座も晴れますように。

「コンパクトデジカメにこんなにたくさん設定があったなんて・・・」と生徒さんが口々にお話されるように、コンパクトデジカメは、誰でも説明書を見なくてもシャッターを切ることができるのですが、実はちょっと勉強するだけで色々なシチュエーションに合わせて設定を変えることができ、より綺麗に撮影ができるようになっています。

連写といってもシャッターを長押しをすることに慣れていない生徒さんは、なかなかずっと押していられずに指をあげてしまったり、また今度はどのタイミングで指を放してよいのか悩んでしまったり。

はじめてのことは、難しいですね。

それでもたくさんの写真が撮れて動きがあるため、面白いと感じてもらえたようです。

すぐに電池がなくなってしまう方もいらっしゃいましたけどね。

デジカメ画像の編集もWindowsLiveフォトギャラリーを使ったりWORDに取り込んで画像編集できることを勉強しました。

画像をパソコンに取り込むことも随分皆さん慣れてきて一人でできるようになってきました。

ファイルやフォルダの関係。整理の仕方もとても上手になってこられました。

残り2回、今のところ外での撮影も天気に左右されずに順調です。

来週も外に出たいと思っています。

そうそう、講座の前に第2パソコン室で開催されるITスキルアップ講座の講師の皆さんが私の教室を覗いてくださいました。
嬉しかったですね。いきがい大学19期の皆さんが多いような気がします・・・。

で、皆さんは1時から講座が始まるのかしら?私は1時15分からなので今度は、渡り廊下のところから第2パソコン室をちらっと覗きました。

ずらりと壁側に皆さん並んでいましたね。

私が覗いていたことしらないでしょう~~~(笑) 皆さん緊張の面持ち。

教えるということは大変ですね。でもとても勉強になることですからね、頑張って~、応援してます!!!



今日は、これからは四谷で講義があります。

準備をしてお出かけです。お天気はよさそうですね。


昨日の夕方の地震びっくりしましたね。埼玉、震度4でしたが、結構ど~んときました。

どうぞ都内にいるときに地震が起きませんように・・・。






【2012/06/02 05:28】 | 講座
トラックバック(0) |

のぞかれたとは知りませんでした
昭JIJI
nao先生

おはようございます。
のぞかれていたとは知りませんでした。
この1年間、色々とやらなければならず、この教室で、教科書通りに動くのかも検証しなければなりません。
私は、3回目と4回目で、教えますが、全部文字の打ちこみで進めていく必要があり、文字入力のレベルを確認させてもらいました。
色々とばらつきがあり、途中段階のデータ作成の必要性を再度、確認しました。
一応、作成してありますが、もう少しきれいなものに修正しておきたいと思っています。

昭JIJIさんへ
パソコン講師なお
講師は、教えること以外の仕事がとても多いです。
資料作り、動作確認・生徒の情報を得ることもそのひとつですね。
早く皆さんの名前やスキルなどを把握して、楽しい教室づくりに頑張ってください。

コメントを閉じる▲