fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
最新のテレビがどうなっているか?

ビデオがどうなっているかご存知ですか?

もうこれからは、アンテナもインターネットをやるためのLAN配線もいらなくなりますよ。

家の中に何台テレビがあってもそこから1台のビデオに録画もできるようになります。

同時録画4チャンネル 5チャンネルOK

すべて無線でつながります。

そんなテレビがも出てきています。電気屋さんがいらなくなる・・・って感じです。

今は玄関のチャイムをピンポーンと鳴らすと自分の携帯が鳴る時代です。

宅急便のお兄さんに「今そこにいないから、夜に再配してくれる!」って答えることができます。

テレビもとても薄くて軽くなってきています。

上で書いたビデオで録画したものを逆に再生するのも簡単。

テレビは無線ですので、どこにでも持ち運べます。

防水タイプであれば、お風呂場にだって持っていけます。

そこでビデオに録画したものを無線で飛ばして見るのです。

暇つぶしに家電屋さんに行ってみてください。

最新テレビ事情 見てくると面白いですよ。

小さな電気屋さんじゃだめですよ。

店員さんが追い付いていないところがありますからね。(笑)

スポンサーサイト




【2011/11/30 22:47】 | 日記
トラックバック(0) |
昨晩17時から23時までYahooGyaoでLive放映をしていた「2011MAMA」(2011 Mnet Asian Music Awards)シンガポールで開催されたアジア最大級の授賞式。

世界中20億人の人が見ていたとのこと。

私も18時ごろから22時ごろまで見ていました。(聞いていました?)

まぁほとんどが韓国のアーティストが出演。

受賞者一覧

http://mama.mnet.com/en/winner2011.asp


この賞を受賞させるために日本のファンも随分努力をしていたようです。

インターネット社会、私も海外のドラマやコンサート風景をオンデマンドでネットで見ることが多いのですが、本当に日本にいても手に取るようにいろいろな情報をゲットすることができます。

ピンとこない人も多いでしょうが、例えば日本の漫画やアーティストのことを海外の人が妙に詳しいことがありますよね。

これはみんなネットから得ている情報。

日本の芸能界は割とがっちりとネットに漏れる写真やコンサート動画を取締りをしていますが、意外と海外では緩い状態。

したがって昨日の授賞式の様子やカメラやビデオを持ち込んではいけないというコンサートの風景も数時間後にはYoutubeにアップされています。

本当にどうやって隠し撮りができるのか、私はその方法のほうに興味があるんですけどね。


それをファンたちは素早く見つけて、自分たちのブログに「いただき~」と載せてしまいます。

そのためいったんネットに出るとあっという間に広がっていきます。

好きなアーティストのためには、世界中のファンたちと情報交換がされていてそれはそれはすごい世界です。


【2011/11/30 07:38】 | 音楽
トラックバック(0) |
今年も残り1か月。

我が家もこの1年、残念ながら何件か不幸があり、お別れをした親戚の方がいました。

こういうときにしか会わない親戚の人たちっていますよね。

年賀状では名前を知っているけれど・・・。

「あの人はどなた?」なんてお互いに言い合ってる感じです。

そんな中、私に声をかけてくれる人がいました。

「いつも年賀状楽しみにしていますよ」ですって。

するとそれを聞いた別の人も「あぁ、あなただったのね、私も大事に毎年とってあるのよ」と言ってくださいました。

私の年賀状は、毎年何パターンか作るのですが、その方達にはデジカメの写真が割と豊富に入ったパターンを送っていました。

そしてその方は、いつも自分がスケッチした絵を年賀状にして送ってくださる方でした。

それからは、どこにスケッチに行っている、どこに撮影に行っているなんていう話になりました。

思いがけない展開でした。

でもちょっとプレッシャー。

「次も楽しみにしているからね」なんて言葉に

「おっとぉ、手抜きができないぞ~」なんて思ってしまいました。

いつも年末ぎりぎりに作成をするのですが、少し考えておかなくては・・・。

私の父は、早々と表書きを済ませ、たぶんもう裏も印刷してしまったと思います。

皆さんはどうですか?


年賀状前の喪中のハガキも例年より今年はちょっと多いような気がします。

そんな中、小学時代の恩師が亡くなり、ご主人様からはがきが届きました。

小学4年生の時に転校し、受け持ってくれた先生ですが、病気だったのか?今年の夏75歳で亡くなられたとのこと。

この恩師も私からの年賀状を楽しみにしていてくれたひとりでした。

寂しいお知らせでした。



【2011/11/30 05:07】 | 日記
トラックバック(0) |
この講座も残すところ2回となりました。


指導法の生徒さんのサブ見習い実習は今回が最後になります。

今日は、年賀状作成講座。

先週から、文書作成の基本についてお勉強をしています。

インターネット検索も毎回行っています。

とにかく沢山パソコンに触ることが大事ですね。


シニア入門講座の生徒さんも随分インターネット・メールが自宅でできるようになりました。

昨日メールをくれた生徒さんは、インターネットで検索練習をした新国立美術館にお出かけをしたり、そごうにもお出かけをしたとのこと。

(新国立美術館の開館時間を調べたり、交通手段を調べたり、そごうの飲茶のバイキングについて調べることをネット検索の勉強の際に行ったのです)

路線案内の際に経由を入れないと自分が思ったものがでなかった・・・という新しい発見もあったようです。

そこに気付いただけ偉いですね。

悩んで自分で解決できたとき、とてもHappyになります。

私も昨日、アップデートしたipad2の新機能「マルチタスク用ジェスチャ」の使い方が理解できて、Happyでした。

えっ?なんのこっちゃ?

知っている人は「今ごろ?」と思うかもしれませんが、これは4本指または5本指で操作する方法 

ピンチでホーム画面に移動 上にスワイプ マルチタスクバーを表示 左右にスワイプ Appを切り替えなんてことです。

もっとわからなくなった?

Windows8になり、タッチパネル式になれば、こういう操作も講座の最初に教えることになるのかな?なんて思っています。

まぁ、タッチパネル式のディスプレイがあれば…の話ですが。





【2011/11/29 06:26】 | 講座
トラックバック(0) |
私のモバイルパソコンの通信契約が終了し、今は私はiPad2のみが持ち運びできる通信手段となりました。(電話は別ですよ)

起動が速い、使いやすい、軽い、といった感じで今では手放せなくなってしまいました。

電車に乗るときは、イヤホンを付けて音楽を聞くこともできますし、どこでもネット検索ができるので本当に便利です。

iPad2に入っているアプリも結構アップデートをまめにしなくてはいけません。

またOSもアップデートをすることにより使い勝手がよくなっています。

週末久しぶりにメンテナンスをしました。

データのバックアップはicloudに設定しました。

OSのアップデートやバックアップまたは復元をぼっと確認しながらみていたのですが、パソコンとiPad2を接続し、いったん中身をバックアップをし、購入した状態に初期化され、そしてOSのアップデート次にバックアップをしたデータを復元していくという流れでした。(勝手にやってくれます)

以前、ほかの人のiPad2の不具合を調整している際にサポートセンターともやりとりをしたのですが、Appleの考え方は、購入時の状態に初期化をする・・・ということをとても簡単に考えています。
常にバックアップを取っている形、パソコンなどと同期をしているため、不具合があればいったん初期化をして元に戻せばいいではないか、という考えのようです。
ただ、Windowsパソコンのように自分でやるのではなく、勝手にやってくれてスピードも速く処理をしてくれるためパソコンを触るときとは全く違った感覚になるのですが、流れを見ている私は「初期化しています」という言葉を見ただけでちょっとドキドキしてしまいました。

今はパソコンとiPad2のどちらからもファイルの管理ができるアプリがあり、例えばデスクトップのアイコンにファイルを重ねて保存をしておけば、いちいちアップロードという手続きをしなくてもiPad2からも簡単にその中のファイルを見に行くことができます。

また自分のパソコンを外出先からiPad2で操作をし、メールを送ったりアプリを起動して作業をすることができます。

想像つきますか?

なかなか面白いんですよね。

iPad2も購入したままじっと持っている・・・というのはだめなのです。

自分でどんどん便利なものを取り入れて、自分自身もアップデートしたいと思っている人ではないと使いこなせないツールですね。

【2011/11/28 06:13】 | ipad
トラックバック(0) |
先日、我が家の愛犬タフティの誕生日のことを書きました。

8歳になり、ちょっと口元の毛が白くなったような気がします。

我が家のタフティ


小型犬に比べて大型犬は歳をとるスピードも速いとのこと。

我が家のご近所さん宅のゴールデンリトリバーのお友達は一つ年上。

昼間はいびきをかきながら寝ています。

そして何をされてもされるまま。

大型犬の場合9歳という年齢は人間でいう68歳くらいなのだそうです。

顔がやはり白くなってきていますよね。

飼い主さんがおふざけで老眼鏡をかけさせたのですが、されるまま。
でも妙に似合っているでしょ。

おおらかな性格なので「まったくしかたないな~」と心の中では思っているかもしれませんね。

あまりにもかわいいのでご紹介しました。

ゴールデンリトリバー9歳

【2011/11/25 22:06】 | 犬ネタ
トラックバック(0) |
今日は、19期パソコンクラブの方たちの活動日でした。

全員自分のパソコンを持ち込んでいただき、セミナー室で講義をしました。

自分のパソコンの設定を見ながらの講座ですので、人と設定が違っていることなどがすぐにわかりますね。

今日は、スタートメニューを中心に話をしました。

左ペインは皆さんはよく知っていますね。

よく使うソフトを登録することができることと最近使ったソフトが表示されること。
右ペインについては意外とわかっていなかったりします。

右ペインの一番上にあるユーザ名 そこをクリックして出てくるのが個人フォルダです。

よくマイピクチャがなくなりピクチャになったと言われますが、なくなっていないのです。

名称が変わったわけでもありません。

右ペインのピクチャやドキュメントいうのはライブラリになっています。

例えばピクチャライブラリは、マイピクチャだけでなくパブリックピクチャや他のドライブのフォルダも登録することができてそこで検索も一気に行うことができます。

つまり「ライブラリ」なのです。

またフォルダを開いたときの画面構成 メニューバーを表示したりナビゲーションを確認したり。

Windows7マシンは、購入時のままだとナビゲーションウィンドウにデスクトップが見つからないことがあります。
これではデスクトップのフォルダを開くときに不便です。
このデスクトップの作り方は、スタートメニューのユーザ名をクリックして個人フォルダを開きます。
個人フォルダの中のリンクをクリックしてその中にデスクトップのショートカットアイコンがあれば、ナビゲーションウィンドウにデスクトップは表示されています。

しかしなければ、作れば見えるようになります。

これは依然のブログでも紹介をしていてWindowsの部屋にもリンクを貼っていますので参考にしていただければと思います。

パソコンを触っていると、ただソフトを使えればいいというわけにもいかなくなります。

きちんとWindowsの勉強が必要になります。

Windows7になって、追加されたり変更された機能がいろいろとあります。


各自のパソコンを見せていただいていると、本当はひとりずつこのパソコンはこうすればいいのに・・・と思うことがあります。

写真がパソコンのあっちこっちにばらけてしまっている方。

まだ">Windows Live Essentials 2011 をダウンロードされていない方。

ダウンロードも慣れていないとなかなか一人ではできなかったりしますね。

しかしこれを入れないとWindowsLiveフォトギャラリーなどが使えません。

是非頑張ってインストールをしてほしいと思います。

上の文字をクリックするとWindows Live Essentials 2011 のページに移動することができます。

自分のパソコンにまだWindowsLiveフォトギャラリーやWindowsLiveムービーメーカーなどがない方はダウンロードしてくださいね。


【2011/11/24 16:28】 | パソコン
トラックバック(0) |
シニアのためのパソコン入門講座も残り少なくなってきました。

今日は、先週の復習や来週作成する年賀状作成に必要な色々なWORDの機能を勉強します。

今年は、自分で年賀状が作成できるといいですね。

メールができる人も随分増えてきました。

旦那様や息子さんのパソコンを借りて、メールを送ってきてくださっています。

確実に力をつけていってくださっていますね。

海外にいらっしゃるお子さんとメールの交換。スカイプなどもやられています。

とても楽しそうです。

これからはテレビでもパソコンでもスマートフォンでもネットを使いこなすことが大事ですね。

さて、話は変わりますが、ネットでのコミュニケーションの方法は色々とあります。

mixiやツイッターやfacebookなどもそれらのひとつ。

この頃facebookの友達リクエストを送ってくる生徒さんが増えました。

しかしその方のサイトを見に行ってもプロフィールも何も書いていない状態。

とりあえずはじめてみて、私の名前を見つけたのでリクエストを送った・・・といった雰囲気。

私は、年間数百名の生徒さんとの出会いがあります。私に友達リクエストを送信する場合は、何年の何の講座の生徒さんなのか、必ず自分のプロフィールをきちんと作り上げて、友達リクエストと一緒にメールを送ってくださると助かります。

何もプロフィールに書かれていなかったりメールがない方、知らない方は、基本的にリクエストをお断り、知らない方ということにさせてもらっています。

facebookは一度こちら側が断ると、二度と友達リクエストは送ることができなくなります。

気を付けてくださいね。




【2011/11/22 05:43】 | 講座
トラックバック(0) |
今朝の芸能スポーツニュースは盛りだくさん。

楽しいものでした。

野球は、ソフトバンクホークス日本一。

本当は巨人ファンなんですが、今年は全くダメでしたので、パリーグを応援(>_<)

一応出身地元のソフトバンクホークスを応援(パリーグだけでは埼玉西武ライオンズを応援したりするんですけどね。いいかげ~ん!!!)

福岡は盛り上がっていましたね。孫さんも選手と一緒にビールかけをしてツイッターで「日本一」とつぶやいていました。

テニスは夢のドリームマッチが・・・。クルム伊達公子、松岡修造、杉山愛、鈴木貴男、国枝慎吾 、世界で活躍した日本のプレイヤー達が有明に集結。

ダブルスのゲームはすっごく楽しいものでした。(ちらっと見ただけでしたが笑えました)

コンサートは福山さんやドリカムのニュースが出ていましたね。

福山さんのコンサートは60万人動員 1つのコンサートで24曲も歌ってくれるというのは、ファンにとってはとても満足いくものです。

私もその中のひとり。(5月に参戦)

クラシックコンサートは、ちょっとかしこまってゆったりと楽しむ感じですが、時々福山さんのコンサートのようにほとんど立ち上がってジャンプしてタオルを回すコンサートもいいものです。

私は、先日ブログで書いたオークションで落とした○○のコンサートに行ってきました。

う~ん、とっても素敵だったのですが、歌ってくれる曲数が少なくて私としてはちょっと消化不良でしたね。

福山さんのような満足度が高いコンサートを経験していると・・・。

色々と問題があるので、誰かは書きませんが。

コンサートの間は、現実逃避できます。

この時間が大事かな。

きっと私のブログを読んでくださっている方の中にはコンサートやスポーツ観戦に行ったことがないという方もいらっしゃるかも。思い切って行ってみてはどうでしょう。

なんでもいいわけではありませんよ。リフレッシュできるようなコンサートやスポーツ観戦を選ぶことが大事。

先日終わった女子バレーなんかも会場全員で日本を応援すると別に普段バレーがが好きじゃなくても超盛り上がりますよね。

ソフトバンク優勝!だって、普段はそんなに応援していなくても最後だけ盛り上がる人もいます。

明るいことにだけ目を向けて暗いことからは目を伏せて、楽しいことを見つけて人生楽しみましょう!

えっ?何語っているって?

このところ、結構へこむことも多くてねぇ~、私もこうやってリフレッシュしているという話でした(笑)






【2011/11/21 07:49】 | スポーツ
トラックバック(0) |

スポーツ観戦
シンさん
昨日は、私もテレビにくぎ付けで
スポーツ観戦をしていました。
概ね楽しかったのですが、
男子バレーがイランにコテンパンに
やっつけられたのが唯一残念でした。
女子バレーがあんなに頑張ったのに…。

シンさんへ
パソコン講師なお
シンさんへ

コメントありがとうございます。
負け試合はみたくないですね。
本当のファンであれば、きちんとどんな時も応援する姿勢が大事なのですが・・・。
これから忘年会の時期ですね。
まぁ忘年会じゃなくてもいろいろな会で忙しいことと思いますが、ちゃんと休肝日を作ってご自愛くださいね。

コメントを閉じる▲
先日、午前中の仕事を終え、午後誘われて鴻巣にある地中海料理のお店に連れて行ってもらいました。

「地中海食堂 ランプ」というところ。鴻巣氏天神3-9-14



地中海食堂 ランプ


17号線に平行に走っている一本東側の道路。
こんなところにお店があるの?

といった感じでした。

店内は広くて、ランチはプレート料理。

ランチ価格設定は1480円から1780円といった感じ。

女性は好きかな。小鉢に入ったいろいろな料理が目移りする感じでワンプレートの上にのってきます。

サラダ大盛り。男性用にガッツリ系(かつ丼?)のものもあります。

ランチメニューだけだと地中海料理といった感じはあまりしませんでした。
和食系とかガッツリ系女性向けのちょこちょこいろいろなものが食べられるものなど。

ランチでなければブイヤベースなどそれっぽい料理も。

貸切でパーティーなどでも使われるようです。

お近くの方はお出かけされてみても・・・。

ランチと言えば、私がお蕎麦好きだということでいろいろな方からお店をご紹介いただいているのに、ちっとも行けていません。

さいたま市や川越市などのお店。

う~ん、スケジュールにらめっこをしながら、どこかで行ってきたいと思います。

先日、那須の撮影会で新蕎麦を買ってきたのですが、生蕎麦ではなく乾麺でしたので、いまいちでしたね。

お蕎麦は茹で方が難しいですね。

沢山のお湯で一人前、多くても二人前程度茹でなくてはおいしくありません。

昔々、一度どっちゃりゆででとんでもないことになったことがあります。

それから食べるときに食べる分だけ。結構神経を使って茹でるようになりました。




【2011/11/20 06:14】 | 食事
トラックバック(0) |


さぶちゃん
久々の書き込みです♪
鴻巣のランチ、美味しそうですね。是非次回近所の友達と行ってみます。
お蕎麦・・・といえば、先日、友達から岩槻に絶品の蕎麦屋があると聞きました。場所など詳細はまだ聞いてませんが、確認でき次第ご連絡させていただきますね。さいたま、川越の次にいらしてみてください。

さぶちゃんへ
パソコン講師なお
さぶちゃん、お元気ですか?

コメントありがとございます。
岩槻ですか。ぜひ情報を提供していただきたいと思います。
よろしくお願いしまーす。

コメントを閉じる▲
日曜日に開催されるあるコンサート。

オークションに出ていて、とても軽い気持ちで入札金額をいれていました。

ほとんど諦め気分で「まぁむりだろう」と思っていました。

同じコンサートのチケットは、どんどん値上がりをしていて、とても入札金額をあげていく気分にはなりませんでした。

しかし期日が迫っていること。

出品者もこの辺りで手を打たないとチケットを送る時間もなくなるため、落札時間を切り上げて確実に決算できる人を対象にしたいと書き込みが出てきました。

メールでのやりとりをしながら、それでもきっと結構競うんだろうな、と思っていたら・・・。

落札してしまいました。

わぁお~、ほとんどチケット元値と変わらない金額で落札。

やったぁ~。

夜中にひとりで大喜び。午前0時頃に出品者とやりとりしながら、送付の仕方などを決定。

ほとんどミーハーの世界です。実はコンサートチケット落札ははじめてでした。

他のものと違って、なかなか興奮するものでした。

今朝の私の星座占い(めざましテレビ) いて座が1位。アドバイスが衝動買いをするといい買い物ができる、ですって。

ははは、やったね!

20日は久しぶりの休日で、少しゆっくりしようと思っていたのですが・・・。

まぁ、動けるうちは動きましょう。お天気は大荒れのようですよね。




【2011/11/18 06:02】 | パソコン
トラックバック(0) |
天気予報では「水曜日から寒くなるでしょう」とここ数日言っていました。

案の定、北風が吹いて今日は朝から・・・。

午前7時30分県活を出発したバスは、西那須野塩原ICで降りて大沼公園へ。

大型バス
素敵なバスでしょ!
運転手さんは、10日のパソコンデジカメ同好会のときもご一緒だったHさんでした。


標高980mの大沼公園は、秋を通り過ぎて冬景色でした。(笑)

大沼公園


なんだか、間違って迷い込んだ気分。前日降った雪は3cm程度。

ビジターセンターに勤めるガイドさんとたまたま会ったため話を聞くと、紅葉は1か月前とのこと。

笑いながら大沼公園の遊歩道をみんなで歩きました。

まぁ、冬景色も悪くないね~と。

大沼公園から下って、標高500m以下になると紅葉もまだまだ見られました。

もみじ大吊橋に寄りました。

お天気が良かったため空の色もきれいです。

紅葉大吊橋1

コントラストがきれい
葉の色のコントラストがきれい


紅葉大吊橋

もみじ大吊橋という名前なのでさぞかし「もみじ」がまわりにたくさんあるのかと思ったのですが、残念ちっともありませんでした。

なんとか手前にある紅葉している木と一緒に撮影できないかと、構図を考えるのが大変でした。

私が吊り橋が大好きだということを知っている優しい生徒さん達は、先生だけでも渡ってきて・・・と声をかけてくださったのですが、丁重にお断りをさせてもらいました。(わかる人にはわかる・・・)

風がとても強く、撮影もなかなか大変です。


昼食は、道の駅「湯の香しおばら」でお蕎麦やおうどんをみんなで食べました。

そしてお野菜を買いに・・・。

大根やネギ、新蕎麦や芋がらなども購入。

次にお菓子の城那須ハートランドにも寄りました。

今まで「那須の月」という名前で売っていたお菓子は「御用邸の月」と変わったのだそうです。

お土産をここでも買って、まるで買い物ツアーになってしまいました。

ここの駐車場のおじさんに話を聞くと、「今年は紅葉を楽しむというよりなんだかすぐに葉っぱが落ちちゃったね、あっという間に冬だよ」
とのこと。

そっかぁ、じゃあもうこの辺りで紅葉を楽しむことはできないのね、ということで、早めに帰路につきました。

大型バスに乗って、おやつを食べて、ワイワイおしゃべりをして、楽しい撮影会に行ってきました。

来年もし秋の撮影会をするならば、日程をもう少し早めにしなくてはいけませんね。

でも個人的には、雪道を歩けたことは結構楽しめました。


【2011/11/16 21:22】 | サークル
トラックバック(0) |

承認待ちコメント
-



Hashimoto
大沼公園は、燃えるような紅葉ではなく、落葉した裸の木々…。
秋ではなく、冬でした。

情報収集不足で、ごめんなさい!
しかし、粉砂糖を振りかけたような雪景色はきれいでした。

Hashimotoさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。

いいのですよ。なんでもありです。
皆さん楽しくお出かけできました。
そして元気に帰ってこられましたのでOKです。
またお出かけしましょうね。

コメントを閉じる▲
午前1時すぎ、いきなり自宅の電話が鳴りました。

「非通知です」

自宅の電話は、登録をしている電話番号であれば、誰からかかってきたのかしゃべります。

「○○さんからです」と。

変な話ですが、他の親戚は登録がされていて非通知ではないのですが、私の実家は非通知設定を解除していないため「非通知です」となります。

一瞬、実家で何かあったのでは?と飛び起きてしまいました。

まぁ1度しか鳴りませんでしたので、間違い電話だったようです。

しかし、こういう電話は心臓によくありません。

それから眠れなくなって自分の部屋の片づけを始めてしまいました。

実家の非通知も我が家に対しては解除をしてほしいのですが、ほかのところに電話をかけるときにはナンバーを表示しないようにしたい、というのもあるため、どうしたものか?

毎回電話を私のところにかける前に解除番号を入力してくれればいいのですが、それも???

昨日、11月15日 七五三の日は母の誕生日で元気な声を聴いたばかりでしたので、まぁ問題はないだろうとは思いましたし、何かあれば携帯にも電話がかかってくるでしょうから大丈夫だと思っていてもだんだん歳をとってくる両親のことを思うと、何があるかわからないと心配になります。

毎日私のブログをチェックしている両親ですので、自分たちのことがネタになっているのを見てびっくりするかもしれません。(笑)


昨日は、父の姉、伯母にも電話をして元気な声を聴くことができました。

この時期、いつも柿を送ってきてくれるのです。伯母の家の柿はとても大きくておいしい柿なのです。

同じ歳の従姉妹がいるのですが、実家に柿をもらいに来たという話もしていました。

皆元気でいてくれることが何よりです。

現在、午前3時を過ぎました。

今日は、サークル花の撮影会で那須方面に出かけます。

今日から寒くなるとのこと。北部山沿いでは雪も降るとのこと。

那須は問題ないでしょうが・・・。






【2011/11/16 03:13】 | 日記
トラックバック(0) |


お繁です
こんばんは!
お久しぶりですv-206
あなたのブログ、久々に(ごめんね(^^;))
読んでたら不思議な事が起こったのでメールしました。
夜中1時の電話の件。先程、私にもかかってきました。ワン切りでした。あなたと同じく身内になにかあれば携帯にかかってくるはずだから、心配はないのですが、あまりにも偶然だったので・・・
柿、食べていただきましたか?
私と姉夫婦が大量に持ち帰らせて頂きました。が、私の口に入ったのは、畑でかぶりついた一個だけで、後は友だちやご近所に配ってしまいました。
欲張りすぎて、熟柿になってしまいそうだったので・・・
寒くなって来たので、柿食べ過ぎて体冷やさないようにね!
また、お便りします。

お繁ちゃんへ
パソコン講師なお
夜中の電話は、本当に体に悪いですよね。
同じことが起きるなんて・・・。
福岡の柿はとてもおいしいです。
他の柿は食べられません(*^^)v
久しぶりに伯母様の声を聴き、お元気そうでホッとしました。
明日のことはわからないけれど「今日は元気」とこの頃は言うのよ…と話されていました。
それは私も変わらないこと。
地震の後、本当にいつどうなるのかわからない・・・と思います。
くだらないことばかり書いていますが、たまには遊びに来てください。

コメントを閉じる▲
今日の午後は、シニアのためのパソコン入門講座7回目

班ごと外にデジカメを持ってお散歩に出かけます。

といっても県活のまわりをうろうろするだけですが、まだデジカメを触ったこともないという方がいらっしゃいますので、講師のデジカメを貸し出して触っていただきます。


西高東低の冬型、埼玉はとてもお天気が良い日です。

まずは、ほっとしています。

寒かったり風が強かったりするとこの時期生徒さんを外に連れ出すのは躊躇しますからね。

シニアの入門講座でもデジカメをお持ちの方はとても多いのですが、皆さんに撮影した写真はどうしていらっしゃるのですか?

と聞くと「・・・」

カメラの中にずっと入ったままなのだそうです。

この頃は、カメラのキタムラやビッグカメラでも自分でメディアを挿して必要な枚数をボタンで注文をするというスタイルが多くなっていますよね。

デジタルデータというものがどういうものなのか、どのように使うと便利なのか、体験をしてもらおうと思います。





【2011/11/15 10:01】 | 講座
トラックバック(0) |
土日、ステップアップデジカメ画像編集講座に参加された皆さん、お疲れ様でした。

長時間パソコンに向かっていて、それも画面を凝視していたためかなり目が疲れた方が多かったですね。

PhotoshopElementsは、現在バージョン10です。

講座ではバージョン9で新しい機能などもご紹介しました。

はじめてこのソフトを使った方も多く、ぜひ購入して使ってみたいと思ってくださった方も多かったですね。

講座の中では、購入の仕方 インストールの仕方、インストールした後のサポートの件、わからないときは僕は誰に相談すればいいの?と質問を受けました。

そうですよね。

講座中は、すぐに私たちがそばに行ってわからないことに対しては答えていくことができるのですが、講座が終わるとそうもいきません。

ソフトのサポートも使い方についてわからないからと言って何度でも電話をするところではありません。

自分で参考書などを購入して勉強するしかありません。

どの講座でもよく終了時に「私はこの後どうすればいいの?」「誰に質問すればいいの?」と言われます。

県活にも電話をかけてこられて「教えて」と言われることもあるのですが、残念ながら県活はそのようなサポートはしていません。
通常私たちは県活にいるわけではありませんし、講座の中のみの対応となっています。

県活には電話はしないでくださいね。

私たちが言えるのは、少し自分で触っていただいて、また春の講座の時に来てくださいね、といったことしかありません。

とにかくたくさん触ることですね。

人に聞くことは簡単ですが、自分で解決法を見つけたときは、それなりに達成感や満足感があると思います。

応援していますので、頑張ってください。

さて、年内の土日の県活の講座は最後になります。

あとは平日の講座のみ。

今週は、サークル花のまた撮影会があります。

水曜日に出かけるのですが、どうも寒くなりそうですね。

どうぞ晴れますように。

さて、拍手コメントをくれたYさん、ありがとうございます。

「面白かった」と言ってくれました。(笑)

日本語は難しいですよね。




【2011/11/14 06:42】 | 講座
トラックバック(0) |

いろいろいじることの大切さ
シンさん
パソコンをいじっていると、挫折の連続です。
つまずいてしまうと、
それから先にはなかなか行けませんね。
間近に相談相手がいてくれることがとっても大事です。
また、相談相手に頼り切ってもいけませんね。
まずどうしたらいいのか、自分で考える必要があります。
こうやって、だんだん対応力がついてきます。
最近では、パソコンのトラブルはほとんど
自分で解決できるようになりました。
こうなったらしめたものですね。
ずいぶんご迷惑をおかけしました。(^_^;)

シンさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。

もうシンさんの場合は、相談される側になってきていますよね。相談されるようになるとどんな情報が最初にほしいかわかってきます。相手のパソコンのOSのバージョンやソフトのバージョン、どういうことをやっていてトラブルになったのか。
相談をするときに必要なことを相手に聞くことも大事です。
いろいろと悩んだからこそ、わかることがあります。
私もたくさん悩んで相談にのれるようになっています。

コメントを閉じる▲
パソコンデジカメ同好会のWさん、拍手コメントありがとうございました。

気が付いてくれましたか?!(笑)

まぁ、Wさんは、ひとりしかいませんものね(*^^)v

さて、週末はPhotoshopElements9.0を使って、加工を中心とした講座を行います。

指導法の生徒さんも数名参加してくれるようですし、春の講座また夏のパソコンアートの生徒さんも参加してくれるようです。

デジカメ入門講座卒業生の方も数名いらっしゃいます。

はじめてこのソフトを使用するという方もいらっしゃいますので、ゆっくり講座を進めていきたいと思います。




【2011/11/12 05:23】 | 講座
トラックバック(0) |
11月10日、昨日はパソコンデジカメ同好会の撮影会でした。今回の目的地は日光。

色々な事情で退会をした生徒さんも撮影会には参加したいと何人も参加してくれました。

展示会にも来てくれていましたが、久しぶりにお目にかかれて嬉しかったですね。

前日から急に冷え込んでいましたので、気温もお天気も心配をしたのですが、生徒さんの行いが良いせいか、栃木だけ晴れマーク。

寒くもなく撮影会日和でした。

朝8時に県活を出発。久喜インターから東北自動車道へ。

パソコンデジカメ同好会は、しっかりと生徒さんが下調べをして予定を組んでくれます。ほぼ予定通りの行程で撮影会が進みました。

特に輪王寺逍遥園の紅葉はすばらしかったですね。

真っ赤な紅葉。落ち葉も素敵でした。このブログを読んだ方、今日にでも今週末にでもお出かけになってみてはどうでしょう?

残念ながら輪王寺や東照宮の中は改修中のところが多いため建物自体は楽しめないと思いますが、1日ゆっくり歩きまわって秋を楽しむことはできると思います。

なかなか一面の紅葉・・・というシチュエーションはなく、部分的に切り取って撮影をするといった感じでしたが、それでも十分楽しめました。

数枚ご紹介しておきますね。

逍遥園

逍遥園

     
逍遥園






大猷院



輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん) ここは、三代将軍・家光の廟所。

今、大河ドラマ江姫の影響か?江姫の位牌が公開されていました。

ここは結構階段が急ですので気を付けていかれるといいですね。


★ほのぼの笑い話

生徒さんに、苔の上に落ちたもみじの葉っぱがきれいだったので「これ撮るといいよ!」と助言をしたところ

生徒さん「ほんとだ、と言って手でそのもみじの落ち葉を取りました」

私「・・・・」

ね!Wさん。(笑)

【2011/11/11 06:11】 | サークル
トラックバック(0) |
WindowsUpdateの案内が出たのでクリックをしたら、インターネットエクスプローラのバージョンが9になり、メニューバーはなくなるし、ツールアイコンをクリックすると英語表記になっている。

「助けて~」

と生徒さんからSOSがありました。

このトラブルは多いんです。実は、私も英語表記になりました。

ネットで調べるといったんIE9.0をアンインストールしてから再度単独でIE9.0をインストールして・・・という案内もありますが、私は言語パックをインストールすることで解決しました。


Windows Internet Explorer 9 言語パック(Internet Explorer 9 ja-JP Language Pack)のインストールを行ってまず様子を見てもらえればと思います。

http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=b073930a-1988-4a49-b682-1417b7623e3b

アップデートの際、自分のパソコンが64bitかどうかは、調べてくださいね。


WindowsXP等からパソコンを使っている人はブラウザにメニューバーが表示されるほうが使いやすいですよね。

これは、ALTキーをまず押してみてください。一時的にメニューバーがでますので、「表示」をクリックしてツールバー→メニューバーをクリックしてチェックを入れてください。

これでメニューバーが表示された状態になります。

IE9.0の場合、ホームのボタンも小さくて右端にある感じ。ちょっと使いづらく感じるかもしれません。

IE9.0はアップデート時からいろいろとトラブルもありますが、そろそろ落ち着いてきたかな、といった感じです。

パソコンは自分が使いやすいようにできるだけカスタマイズして使いましょう。

色々なところをクリックすると発見もありますよ。


【2011/11/09 05:57】 | 生徒さん質問
トラックバック(0) |
今日は、シニアのためのパソコン入門講座6回目。

インターネットの便利さは、少しわかってもらえたかな?といった感じ。

毎回、課題を出して検索をしてもらっています。

そしてメール。

入力が苦手な人はなかなか難しいですね。

しかし、ご自宅からご家族のご協力もあったのかもしれませんが、私宛にメールを送ってきてくれた方もいらっしゃいます。

パソコンの相談や、近況を知らせてくれたり、改めて自己紹介をしてくれたり。

嬉しいですね。

今日もネット検索、メールの練習をしっかりしましょうね。

来週は、デジカメの便利さ・楽しさを勉強します。

サブ講師見習いの皆さんも入りますので、賑やかになりますね。

デジカメを使うことでパソコンを使う楽しみも増えてきます。

11月紅葉


今日は立冬。

徐々に寒くなっていきますね。

風邪をひかないように気を付けましょう。


【2011/11/08 06:01】 | 講座
トラックバック(0) |
昨日の夜のことです。

帰宅して、タフティの散歩に出かけました。

一応タフティの用もすませ、自宅まで直線距離で200mくらいだったでしょうか。

私たちを宅急便のトラックが追い越していきました。

あっ!今朝、amazonのワンクリック注文した本類が今晩届くことになっていたんだった。

あの宅急便、絶対に私のところに来たトラックだ・・・ということで全速力でタフティと走りました。

角を曲がり玄関まであと数歩のところ。

案の定トラックは我が家の前に止まっています。

我が家の家の前には「止まれ」の標識があるのですが、私は左、タフティはなぜか右に行ってしまい、リードがその「止まれ」の標識のバーにひっかかり、手を離せばよかったのですが、しっかりと掴まえていた私は見事に転んでしまいました。

宅急便のお兄さんに「あぁ~僕が急がせちゃったから~、大丈夫ですか?」と声をかけられる始末。

夜で、醜態はお兄さんだけに見られただけで幸いほかの人には見られていなかったようです。

急いで起き上がり、心の中で「タフティなんで右に行くのよ、いつも左でしょ」と思いながら顔で笑って「大丈夫、大丈夫、何ともないわ」と言って玄関のカギを開けてハンコを打って、宅急便を見送りました。

思い切り全身打撲です。(誰だ笑っているのは・・・)

見事に両膝すりむいています。手首も痛いしなぜか肩も痛い。

まぁ幸い骨には異常はありません。

全く、タフティのことを歳だとかおじさんとか言っていましたが、私こそいい歳して転んで膝をすりむいて・・・。

この頃の小学生だって、膝にカサブタをつくっている子はいませんからね。


言い訳をすれば、どうしても今晩、本を受け取りたかったのです。

膝がヒリヒリと痛みながら、手に入れた本を夜中まで読んでしまいました。


【2011/11/08 05:00】 | 日記
トラックバック(0) |
時々ブログにも登場するタフティ。

何じゃその名前?と思っている方もいらっしゃるようですが、毛がもこもこしていることからこの名前が付きました。

tuftyです。英語の意味を調べるとわかります(笑)

もっとタフティの写真を掲載して…と言われながら、なかなかご紹介できていません。
タフティの部屋も誕生日ごとの更新となっていて、1年ぶりの更新といった感じです。

昨日の日曜日、1日早く誕生会をしました。

今年は苺味のケーキにしました。(もちろん、犬用のケーキです)

タフティ8歳

ソファの色と同化してしまっているタフティですが、ほんの3口ほど食べたあと、「もう歳なんだから一度にたべられないのよ」とケーキをしまわれたため、まぁそのあとが大変。

えっ?

もうおしまい?

うそでしょ?

もう一口・・・と足に付きまとって仕方ありませんでした。

少しずつ小分けにして食べようね、と言ってもわかるはずもなく、いつもの固いドッグフードを渡すと、恨めしそうに私の顔を見ていました。

小型犬の場合8歳だと48歳くらいとのこと。もうおじさんです。

口のまわりの毛がちょっと白くなってきました。

犬も顔が白くなっていくんですよね。

タフティの部屋では誕生日ごとの写真を掲載しているので、見比べてみると確かに歳をとったなぁ~と感じますね。

食事に気を付けて、長生きしてもらわなくっちゃ。




【2011/11/07 05:06】 | 犬ネタ
トラックバック(0) |


kotoDS
お久しぶりです。<(_ _)>
タフティー!お誕生日おめでとう!!
先生のブログにお邪魔するようになって
初の登場のようですね。カワイイ!!
私はタフティーよりひとつ下です。
でも、ヘアはtuftyです。

kotoDSさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。
私のHPのタフティの部屋も覗いてみてくださいね。
3歳のときからのタフティが見られます。
誕生日ごとの更新で、いかにさぼっているかがわかります(笑)


コメントを閉じる▲
明日は、県活で「いきいきフェスティバル」が開催されます。

お天気が心配ですが、お時間がある方はお出かけされてみてはどうでしょう?

子どもさんやお孫さんを連れてお出かけされるといいようですよ。

いきがい大学OBの方たちもいろいろと参加されていらっしゃるようです。

県活の職員の方たちも今日は準備で大変。

私は、それらの準備を横目で見ながら・・・昨日で「シニアのためのデジカメ入門講座」が終了しました。

そして今日は指導法入門講座。

明日は、県活のフェスティバルも気になるのですが、私がお世話になっている会社の「省エネ創エネまるごと感謝祭」というフェスティバルも開催され、その準備で大忙しです。

まぁ、私はコマーシャルDVDを作成したり、チラシやHPも書き換えなどをお手伝いしたりしているだけなのですが、なんとかお客様が、たくさん来てくれるといいな、と思っています。

社長が「嵐を呼ぶ男」のため、イベントごとに雨になります。

明日も「雨」ですよね~。

まぁ、風が強くなければいいかな、といった感じです。

しかし、昨晩から何本か動画を合成したりテロップを入れたり編集をしているのですが、パソコンに力がなくて参っています。

写真の編集くらいなら問題はないのですが、動画の場合は本当にイライラしてきます。

来週は、ステップアップデジカメ画像編集講座のため指導法講座は1回お休み。

指導法の生徒さん数名も受講してくださるとのこと。

今回は担当者の話によると3分の2がリピーターとのこと。

ありがたいことですね。

楽しい講座にしたいと思っています。


【2011/11/05 21:47】 | 日記
トラックバック(0) |
昨日のお客様。

早いご到着となり、なんと午後3時からお食事スタートとなりました。(お昼を食べずに来てくれたとのこと。食べる気満々 嬉しい限りです)

まぁ、だいたい準備は終わっていましたので、リクエストされて準備をしていた前日から煮込んでいたおでんを先にだし、顔を見て焼こうと思っていたお肉や簡単にできるカルパッチョを大急ぎで作って出しました。

お酒は、乾杯がビール、そしてそれぞれが好きなお酒へ。ワイン焼酎ウイスキービールなどなど。

何時間飲んでいたでしょう・・・???

タフティも大興奮。昨日は朝から一睡もしていないため、変なテンションになっています。

みんなに「かわいいね」「お手、おすわり、ふせ」と言われるたびに何かもらえるために言うことを聞いて「とってもいいこ」になっていました。精一杯の接待???

やばい、この調子でいくと明日はお腹を壊してしまいます。

そこで私の部屋に監禁。しばらく出さないようにしたのですが、眠ることはできなかったようです。

とっても賑やかで楽しかったですね。


夕方で第1部が終わり、第2部へ。

お腹はいっぱい。でもまだお酒は飲めそうです。皆のお腹はどうなっているの???

そこで、チーズやクラッカーなどのおつまみを用意してなぜか今度はリビングの下に座り込んで飲み始めました。(笑)

まぁ、場所を変えてくれたおかげで、私は食事のほうの片づけはさせてもらえちゃいましたけどね。

品川のほうから来ている人もいたので、北上尾まで車で送って行きました。

湘南新宿ラインを使うと1時間で着きます。近いね~、でもきっと眠ってしまって気が付いたら海?山?を見ているかも・・・なんて言いながら別れました。

帰宅すると、さすがのタフティ君もソファの上でぐったり。

接待疲れ?(笑)

まぁ、でも楽しかったですね。

コメントをくださった方ありがとうございます。

残ったお酒を私が飲めるビールと交換までしてくれるとまで言ってくれたTさん。

嬉しかったです。

でも見事に焼酎は1本飲んでいっちゃいました。

「いいちこ」というお酒の青いボトルがあるのですが、あれを全部飲んじゃいました(笑)

普通の「いいちこ」とちょっと味が違った?そうです。

なんだか後片付けが終わって、力が抜けてしまいました。

今日は、朝からデジカメ入門講座最終日。

頑張って、お仕事しなくっちゃ!



【2011/11/04 06:26】 | 日記
トラックバック(0) |
気軽に遊びに来る友達はいますが、しっかり接待をするお客様となると、1年に数回程度。

今日は、その「接待の日」ということで、仕事の合間をぬって年末を前に大掃除。

25年以上お付き合いがある方たちなのですが、我が家が家を建て替えてからははじめてということで、これは家の中を全部見ることになるだろうと、普段手抜きのところもしっかりと掃除をしました。

前の家と違って、隙間風が入らない分、砂埃のようなものはないのですが、単純にブラインドに埃が溜まっています。

特にベッドルームやクローゼットなど人が出入りして、着替えなどをするところはどうしても埃が目立ちますね。

普段、横目で見ながらもなかなか掃除をきちんとしていなかったため、もう大変。

玄関のタイルもなぜか汚れというか何でも吸い込んでしまうようなタイルのため、どうもきれいにならず困っています。

例のジェット水流できれいにするケルヒャースチームクリーナーで掃除をしてもいまいちです。

いずれ、この部分は取り替えなくては・・・と思っています。

気になると、色々なものが気になりだします。

愛犬タフティも臭いが気になる犬ではないのですが、それでも他人にすれば嫌かもしれない、と思い、朝の散歩の後にシャンプーをしました。

普段タフティが使っているクッションも臭うかも・・・とタフティがらみのものはすべて洗濯。

いつもだったら、1つずつ洗濯をしていくものを一気にやってしまうため、タフティは戸惑っています。

こうなったらリビングの絨毯も全部交換。(数日前、夜、買い物に出かけました)

一応これで、私たちが普段気が付かないような臭いも大丈夫かな?なんて思っています。

まぁ、これからワックスでもかけようかな、なんて思って今休憩をしています。

午後は買い出しに出かけ料理の準備。久しぶりにお花でも飾りましょうか。

料理を作ることはさほど嫌いではありません。

しかし、この頃は時間がないため、凝った料理はほとんどしていませんでした。


今日は頑張らねば・・・。

そうそう、普段ビール程度しか飲まない私は、お酒の準備も大変です。
何を用意してよいのか???

久しぶりに酒屋さんに行って、陳列されているお酒の種類の多さに溜息。

焼酎って何がおいしいの? 米だの麦だの蕎麦だのイモだのわけがわかりません。

好みがありますからね。日本酒なんて、新築祝いにもらったお酒は全部料理酒になりました。

銘柄なんて私には何の興味もないため、全部料理酒。まだこうやって使えるものはいいのですが、焼酎は残ると困ります。

父親が来ない限り減りません。(おやじさんはイモって言ってたっけ???残ったお酒飲みに来てね・・・)

まだウィスキーやワインのほうがいいかな、と購入しました。

これからは、秋の夜長、水割りでも飲みながら音楽でも聴きましょう・・・なんて思いますが、飲んだらすぐに眠くなります(笑)


ふぅ~、これからががんばりどころ!!!

WAX塗るぞ~!!!


【2011/11/03 09:36】 | 日記
トラックバック(0) |
今日は、シニアのためのパソコン入門講座5回目。

マウス操作もかなり上手になりました。

入力は個人差がありますが、ホームページで検索をしたり、路線案内を使って料金や時刻も調べられるようになってきました。

新しい世界が広がるのが嬉しいですね。

男性の生徒さん、ご自分で料理をされるのか・・・「先生レシピがわかるって言ってたけど、サバの味噌煮のやり方もわかるの?」という質問が。

もちろん、単純に「サバの味噌煮」と検索するだけで、出てきますよ、とお話をし、使いたい材料とレシピという言葉だけでいろいろな料理のレシピもわかるとお話をしました。

すると「これは便利!」「パソコンをはじめてよかった」と喜んでいただけました。

インターネットは、とても便利なもの。

今日も復習をして、後半はメールの勉強を始めます。

講座期間中私とメール交換ができるように、シニアの入門講座から来年開催されるシニアのためにステップアップ講座までしっかりとサポートしていきたいと思います。

さて、関わっている会社の年度が終わり、無事納会も終わりました。

不景気の中、無事前年度を上回る収益を上げ、社員の家族も全員よんでくれて、パーティーが開催されました。

みんな笑顔笑顔。

こんな時は本当は、飲める人は楽しいですよね。

私は、車で行ったため飲みませんでした。

社員たちは、最初にだされたワインを軽すぎるからフルボディのものを持ってきて・・・なんてことを言いながらどんどんお代わりをしていましたね。何本あけたことか。
皆すごい!

日本酒に焼酎ビールにワイン。会場は木曽路で、一番ランクが高いお肉を用意してくれたのですが、みんな飲むのが忙しくてあまり食べていなかったですね。
でもこういう嬉しい会は本当にその場にいるだけで幸せになります。

今日は11月1日。今日から新年度スタートです。

また新たな目標に向かってスタートです。

厳しい1年のスタートです。


【2011/11/01 07:38】 | 講座
トラックバック(0) |