昨日は、ぽかぽか陽気で春がきたといった感じでしたが、今日は一転、真冬に戻ってしまいましたね。
埼玉は霙が降っていましたからね。
花粉症の後遺症が今朝まで残っていて頭が痛かったのですが、今日のお湿りのおかげで楽になりました。
しかし、序盤でこの調子では、これから例年の5倍だの10倍だのになったらどうなってしまうのでしょう。
困ったものです。
さて、この雨の日でも散歩に連れていかなくてはいけないのがタフティ君。
普段洋服はまったく着せないのですが、雨の日のカッパだけは別です。

どうです?似合っています?

フードをかぶせたら目が見えなくなってしまいました。

わずかながらでも雨に濡れないように。
一応これでも役に立っています。
明日は、シニアのためのステップアップ講座最終日です。
総合復習をしていこうと思っています。

埼玉は霙が降っていましたからね。
花粉症の後遺症が今朝まで残っていて頭が痛かったのですが、今日のお湿りのおかげで楽になりました。
しかし、序盤でこの調子では、これから例年の5倍だの10倍だのになったらどうなってしまうのでしょう。
困ったものです。
さて、この雨の日でも散歩に連れていかなくてはいけないのがタフティ君。
普段洋服はまったく着せないのですが、雨の日のカッパだけは別です。

どうです?似合っています?

フードをかぶせたら目が見えなくなってしまいました。

わずかながらでも雨に濡れないように。
一応これでも役に立っています。
明日は、シニアのためのステップアップ講座最終日です。
総合復習をしていこうと思っています。

スポンサーサイト
今日はお休み。
本当は山ほど自宅でやる仕事もあったのですが、出かけるなら今日しかない!と思い立って朝から出かけました。
どこに行ったかって?
それは内緒(笑)
私の大好きな花「節分草」に会いに行ってきました。
白梅 紅梅 蝋梅 福寿草 万作 そして節分草と春を楽しんできました。
最悪なのは、まわりに杉の木がたくさんあること。
マスクをしていても最悪でした。集中力のない写真ですが、よかったら楽しんでください。








本当は山ほど自宅でやる仕事もあったのですが、出かけるなら今日しかない!と思い立って朝から出かけました。
どこに行ったかって?
それは内緒(笑)
私の大好きな花「節分草」に会いに行ってきました。
白梅 紅梅 蝋梅 福寿草 万作 そして節分草と春を楽しんできました。
最悪なのは、まわりに杉の木がたくさんあること。
マスクをしていても最悪でした。集中力のない写真ですが、よかったら楽しんでください。








今ブログ講座では、お気に入りにフォルダを作成してbookmarkをインポートすることを毎回お話していますし、シニアのためのパソコンステップアップ講座では、バラバラにお気に入りに追加をするのではなく、きちんとフォルダを作って分類することを話をしました。
そんな中、インターネットを長く使っている人は、お気に入りに登録したwebサイトの数が増えすぎてしまった・・・という人もいます。
先日、サークルのインターネット講座でお気に入りの整理をするのにフリーソフトを使う方法をご紹介しました。
「Favorite Cleaner 」というソフト
これは、インターネットエクスプローラのお気に入りから、リンクが無効になっているURLを探しだし、ごみ箱に捨てることができるソフトです。
お気に入りに登録をしていたのだけれど、HP作成者が何らかの理由でそれらのサイトを閉鎖してしまったものがあり、クリックしてもリンクしていない場合、お気に入りの中でごみとなってしまっているのをお片付けするというものです。
最初にリンク切れになったものを検索して一覧で表示してくれます。
場合によっては、リンク切れではなくたまたまそのサイトが混雑をしていて一覧に表示される場合もあるということで、自分で表示されたサイトが本当にリンク切れになっているかどうか確認ができるようになっています。
そのうえでいらないものにはチェックをしてごみ箱に捨てることができます。
私は、何か調べ物をしたりするときに一気にお気に入りに追加することがあり、いつの間にか何百というサイトをお気に入りに追加しています。
例えばブログ1期生から4期生の生徒さんのサイトだけでも100を超えますからね。
すでにブログを閉鎖してしまっていたりした場合などはそれらを検出してくれて削除ができます。
興味がある人は自己責任で使ってみてください。
まだそんなにお気に入りに追加していないという人は、フォルダを作って整理をすることから始められるといいですね。
フォルダも先頭に数字を入れるときちんとお気に入りの中で並べ替えをして自分がよく見るものを上位に持ってくることができます。
すでにばらばらにお気に入りに追加していたお気に入りを改めてフォルダに中に入れたいという人は、お気に入りの整理をクリックするときにSHIFTキーを押しながらクリックをすると、フォルダの中を開いたような形でお気に入りをファイルとで確認できます。
これを使うと簡単にフォルダを作ったり整理ができます。
お試しください。
私の周りには、今腰が痛い、足が痛いという人が結構います。
重たいものを持つのはもちろん、上手に歩けずにとても大変そうです。
そんな中、ひとりの生徒さんが「先生!私ね、マッケンローをはじめたの、腰痛にはいいと言われてて週に2回病院で教えてもらってるの」と話をしてくれました。
「へぇマッケンローっていう体操があるんだ」
私の20年来の友達も腰痛で確かに病院で体操を習ったな・・・確か「マッケンジー体操」って言っていたような???
「もしかして、それってマッケンローではなくてマッケンジーじゃない?」と聞くと
「あれ?そうだったかな?マッケンまで合っているから・・・」
そのあともずっとマッケンローの解説をしてくれました(笑)
もう彼女の頭の中は、マッケンローということでインプットされた体操のことでいっぱいです。
そうです!マッケンローだろうがマッケンジーだろうがようするに腰によければgood!
この体操は、ネットで検索しても資料がいっぱいあります。
この体操は、腰部の伸展をメインとするエクササイズで、腰を反る方向へ動かす体操で、特に椎間板ヘルニアを含む椎間板損傷による腰痛の治療や姿勢不良や関節機能不全による慢性腰痛治療に効果を上げている運動療法(治療法)とのこと。
歩けなくなるのは本当に辛いですからね。
私もやってみようかな!
重たいものを持つのはもちろん、上手に歩けずにとても大変そうです。
そんな中、ひとりの生徒さんが「先生!私ね、マッケンローをはじめたの、腰痛にはいいと言われてて週に2回病院で教えてもらってるの」と話をしてくれました。
「へぇマッケンローっていう体操があるんだ」
私の20年来の友達も腰痛で確かに病院で体操を習ったな・・・確か「マッケンジー体操」って言っていたような???
「もしかして、それってマッケンローではなくてマッケンジーじゃない?」と聞くと
「あれ?そうだったかな?マッケンまで合っているから・・・」
そのあともずっとマッケンローの解説をしてくれました(笑)
もう彼女の頭の中は、マッケンローということでインプットされた体操のことでいっぱいです。
そうです!マッケンローだろうがマッケンジーだろうがようするに腰によければgood!
この体操は、ネットで検索しても資料がいっぱいあります。
この体操は、腰部の伸展をメインとするエクササイズで、腰を反る方向へ動かす体操で、特に椎間板ヘルニアを含む椎間板損傷による腰痛の治療や姿勢不良や関節機能不全による慢性腰痛治療に効果を上げている運動療法(治療法)とのこと。
歩けなくなるのは本当に辛いですからね。
私もやってみようかな!
友達がSkypeをしたいということで、設定の仕方を話をして、久しぶりに私もSkypeを新しいバージョンにアップして話をしました。
Windows7になり、ほとんどのノートパソコンにはwebカメラが最初からついています。
改めてカメラの用意はしなくていいね、と話はしていたのですが、実は女性は顔がいちいち出るのは???ということで会話だけをしました。
昔買ったWEBカメラは、私の場合会話をするときはいつもぬいぐるみに向けていました(笑)
Skypeという言葉をはじめて聞いた人もいらっしゃるかもしれませんね。
Skypeというのは、世界中どこへでも無料コールができ操作が簡単な無料のソフトウェアのことです。
例えば、田舎にいると両親と、また海外に住んでいる友達や子どもとskypeを使うと無料でお話ができるのです。
興味がある人は、ネット上で「Skype」という言葉を検索すると説明が色々と出ていますのでご覧になってみてください。
簡単にはじめられます。
私が以前使っていたのは複数人で電話会議ができるので自宅に帰ってやりとりをしていました。
テキストチャットなども便利でした。
リアルタイムに文を送りあうことができます。
また、メニューをクリックするだけで、とても簡単に相手と画面を共有することができます。
仕事や今回のように前もって接続して・・・と言われないと私の場合はやりませんが、ご自宅でお友達と話をしたり情報の交換をするのには、とても便利なツールです。
さて、今日は差し入れでパンをいただきました。
明日の朝ごはんにさせてもらいます。
とてもいい香りがしています。パン大好き!
嬉しかったので写真を撮ってしまいました。

Windows7になり、ほとんどのノートパソコンにはwebカメラが最初からついています。
改めてカメラの用意はしなくていいね、と話はしていたのですが、実は女性は顔がいちいち出るのは???ということで会話だけをしました。
昔買ったWEBカメラは、私の場合会話をするときはいつもぬいぐるみに向けていました(笑)
Skypeという言葉をはじめて聞いた人もいらっしゃるかもしれませんね。
Skypeというのは、世界中どこへでも無料コールができ操作が簡単な無料のソフトウェアのことです。
例えば、田舎にいると両親と、また海外に住んでいる友達や子どもとskypeを使うと無料でお話ができるのです。
興味がある人は、ネット上で「Skype」という言葉を検索すると説明が色々と出ていますのでご覧になってみてください。
簡単にはじめられます。
私が以前使っていたのは複数人で電話会議ができるので自宅に帰ってやりとりをしていました。
テキストチャットなども便利でした。
リアルタイムに文を送りあうことができます。
また、メニューをクリックするだけで、とても簡単に相手と画面を共有することができます。
仕事や今回のように前もって接続して・・・と言われないと私の場合はやりませんが、ご自宅でお友達と話をしたり情報の交換をするのには、とても便利なツールです。
さて、今日は差し入れでパンをいただきました。
明日の朝ごはんにさせてもらいます。
とてもいい香りがしています。パン大好き!
嬉しかったので写真を撮ってしまいました。

シニアのためのパソコンステップアップ講座もブログ講座も間もなく終了となります。
そして次の講座の準備をそろそろしなくては・・・とテキストを作成したり資料集めをしています。
4月からは「シニアのためのデジカメ入門講座」「Windows基礎講座」 5月はデジカメで撮った写真を編集する「はじめてのデジカメ画像編集講座」が開催されます。
Windowsは、OSといわれ、パソコンはこれがインストールされていないと動きません。
とても大事なソフトです。
Windowsの勉強は、どうしても後回しになってしまいがちですが、実はとても大事なものです。
初心者向けと思われがちなのですが、実はWindows講座は、少しパソコンを触ってファイルの保存をしたりネットを使ったことがある人が対象です。
ファイルやフォルダの関係や大切なデータのバックアップの仕方について勉強をしたりします。
パソコンの仕組みやWindowsについているおまけのソフトの勉強もします。
去年とは違い、今年はネットを使っての勉強もします。
シニアのためのデジカメ入門講座は、毎回撮影をし、毎回パソコンに取り込み、自由にデジカメが触れるように練習をしていきます。
PhotoshopElemetnts講座は、adobeのソフトを購入してインストールをしなければご自宅で生徒さんは使うことはできません。体験版などもありますが、これからデジカメを撮影して色々と編集加工をしてみたいひとは、是非使っていただきたいですね。
今はPhotoshopElemetnsのバージョンは「9」になっています。
新しいソフトは、進化しています。今までただパノラマを作成していて後でトリミングをしていたのですが、本当に良い部分だけを合成してくれるため綺麗な写真ができあがります。
写り込んでしまった余計なものを削除したりする作業が、今まで以上にやりやすくなっています。
今流行りのfacebookに簡単に写真をUPする機能なども入ってきています。
頭が痛いのは、講師はソフトが新しくなるとすべて買い直し、テキストも全部作りなおしになっていきますが、それでも新しい機能を学ぶことは、とても楽しいことです。
これから講座で使用する写真を撮影にあちこちに行きたいと思っています。
今日は、シニアのためのパソコンステップアップ講座7回目
いよいよ残り2回となりました。
入門講座から受講してくださっている方は、最初クリックやドラッグという言葉を聞いても何をしてよいのか分からないところからスタートしていますので、すばらしい進歩ですよね。
今年はシニアのための活用講座は、続けてすぐにはありませんが、WORD EXCEL PowerPointを使って勉強をします。
もちろんネットも便利な使い方をご紹介します。
私のホームページのTOPページでご案内をさせてもらいますので、時々確認をしてほしいですね。
そして次の講座の準備をそろそろしなくては・・・とテキストを作成したり資料集めをしています。
4月からは「シニアのためのデジカメ入門講座」「Windows基礎講座」 5月はデジカメで撮った写真を編集する「はじめてのデジカメ画像編集講座」が開催されます。
Windowsは、OSといわれ、パソコンはこれがインストールされていないと動きません。
とても大事なソフトです。
Windowsの勉強は、どうしても後回しになってしまいがちですが、実はとても大事なものです。
初心者向けと思われがちなのですが、実はWindows講座は、少しパソコンを触ってファイルの保存をしたりネットを使ったことがある人が対象です。
ファイルやフォルダの関係や大切なデータのバックアップの仕方について勉強をしたりします。
パソコンの仕組みやWindowsについているおまけのソフトの勉強もします。
去年とは違い、今年はネットを使っての勉強もします。
シニアのためのデジカメ入門講座は、毎回撮影をし、毎回パソコンに取り込み、自由にデジカメが触れるように練習をしていきます。
PhotoshopElemetnts講座は、adobeのソフトを購入してインストールをしなければご自宅で生徒さんは使うことはできません。体験版などもありますが、これからデジカメを撮影して色々と編集加工をしてみたいひとは、是非使っていただきたいですね。
今はPhotoshopElemetnsのバージョンは「9」になっています。
新しいソフトは、進化しています。今までただパノラマを作成していて後でトリミングをしていたのですが、本当に良い部分だけを合成してくれるため綺麗な写真ができあがります。
写り込んでしまった余計なものを削除したりする作業が、今まで以上にやりやすくなっています。
今流行りのfacebookに簡単に写真をUPする機能なども入ってきています。
頭が痛いのは、講師はソフトが新しくなるとすべて買い直し、テキストも全部作りなおしになっていきますが、それでも新しい機能を学ぶことは、とても楽しいことです。
これから講座で使用する写真を撮影にあちこちに行きたいと思っています。
今日は、シニアのためのパソコンステップアップ講座7回目
いよいよ残り2回となりました。
入門講座から受講してくださっている方は、最初クリックやドラッグという言葉を聞いても何をしてよいのか分からないところからスタートしていますので、すばらしい進歩ですよね。
今年はシニアのための活用講座は、続けてすぐにはありませんが、WORD EXCEL PowerPointを使って勉強をします。
もちろんネットも便利な使い方をご紹介します。
私のホームページのTOPページでご案内をさせてもらいますので、時々確認をしてほしいですね。
シニアのためのパソコンステップアップ講座の生徒さんからのメールも1人1人と増えて、受講生の多くがご自宅からメールが打てるようになりました。
ご家族でパソコンが使える人がいるときは、すぐにフォローをしてもらえるのでメールの送受信もその部分だけを勉強をすればよいため早くからチャレンジができたのですが、お独り暮らしの方や身近な人にパソコンを教えてもらえない方は、パソコンを購入するところ プロバイダと契約をすることから始めなくてはいけないため、なかなか遠い道のりでした。
それでもやっとご自宅からメールが送信できたときは本当に嬉しそうです。
Windows7に付属しているWindowsLiveメールは講座で使用しているWindowsメールとはやはりちょっと様子が違います。
メールの送受信 署名 セキュリティについて設定をしたツール⇒オプションといった設定がどこにあるのか?
WindowsLiveメールではホームタブの左にあるアイコン▼をクリックすると、その中にオプション⇒メールをクリックしてください。
OEやWindowsメールと同じように設定ができます。 やってみてください。
また書いた直後にメールが送信されてしまって、送信されたのかされなかったのか???不安だという方がいらっしゃいました。
講座のときにメールは書いた直後に送信するのではなく、いったん送信トレイに入れてそれから送受信をする方法をご紹介しました。
これはやはりオプションの中の送信タブをクリックし
□メッセージを直ちに送信するのチェックをはずしてください。
これをすれば、メッセーの作成をして送信ボタンをクリックしてもメールソフトのホームタブ⇒ツールグループの中の送受信ボタンをクリックするまで送信トレイにメールは留まってくれます。
私からのメールが手元に届いてほっとしている生徒さん。
遠慮しないで、何度でも練習をしてくださいね。
私は必ず返事をします。返事がないときは、何かトラブルか 残念ながら届いていないかです。
そのときは、原因を調べてみましょうね。
講座も残り少なくなりました。
今はデジカメの練習をしていますが、普及率はすごいのですが、やはりほとんどの方がシャッターを押すだけの操作しか分かっていない方が多かったですね。
まぁそれでも使えるのが今時のデジカメですが、最低限抑えておいてほしいポイントがあります。
ちょっと気をつけるだけで綺麗な写真が撮れます。
また自分の写真を編集したり加工したりできると楽しいですね。
今ブログ講座でも写真をUPすることをやっていますが、ネット上に掲載されることにより、「もっときれいに撮りたい」と生徒さんも欲が出てきています。
パソコンは、文字を打つだけのものではありませんからね。
ご家族でパソコンが使える人がいるときは、すぐにフォローをしてもらえるのでメールの送受信もその部分だけを勉強をすればよいため早くからチャレンジができたのですが、お独り暮らしの方や身近な人にパソコンを教えてもらえない方は、パソコンを購入するところ プロバイダと契約をすることから始めなくてはいけないため、なかなか遠い道のりでした。
それでもやっとご自宅からメールが送信できたときは本当に嬉しそうです。
Windows7に付属しているWindowsLiveメールは講座で使用しているWindowsメールとはやはりちょっと様子が違います。
メールの送受信 署名 セキュリティについて設定をしたツール⇒オプションといった設定がどこにあるのか?
WindowsLiveメールではホームタブの左にあるアイコン▼をクリックすると、その中にオプション⇒メールをクリックしてください。
OEやWindowsメールと同じように設定ができます。 やってみてください。
また書いた直後にメールが送信されてしまって、送信されたのかされなかったのか???不安だという方がいらっしゃいました。
講座のときにメールは書いた直後に送信するのではなく、いったん送信トレイに入れてそれから送受信をする方法をご紹介しました。
これはやはりオプションの中の送信タブをクリックし
□メッセージを直ちに送信するのチェックをはずしてください。
これをすれば、メッセーの作成をして送信ボタンをクリックしてもメールソフトのホームタブ⇒ツールグループの中の送受信ボタンをクリックするまで送信トレイにメールは留まってくれます。
私からのメールが手元に届いてほっとしている生徒さん。
遠慮しないで、何度でも練習をしてくださいね。
私は必ず返事をします。返事がないときは、何かトラブルか 残念ながら届いていないかです。
そのときは、原因を調べてみましょうね。
講座も残り少なくなりました。
今はデジカメの練習をしていますが、普及率はすごいのですが、やはりほとんどの方がシャッターを押すだけの操作しか分かっていない方が多かったですね。
まぁそれでも使えるのが今時のデジカメですが、最低限抑えておいてほしいポイントがあります。
ちょっと気をつけるだけで綺麗な写真が撮れます。
また自分の写真を編集したり加工したりできると楽しいですね。
今ブログ講座でも写真をUPすることをやっていますが、ネット上に掲載されることにより、「もっときれいに撮りたい」と生徒さんも欲が出てきています。
パソコンは、文字を打つだけのものではありませんからね。
皆さんは、お気に入りの靴ってありますか?
はきやすい靴ってありますよね。
私は、パンプスのメーカーは○○○○
都内などに出かけて歩くことが多い時は□□□□
講座のときは、コツコツと音が鳴らないように靴の裏が柔らかい△△のメーカーというように履き分けています。
ただ、スニーカーについては、今ひとつどこのがいいというのがありません。
散歩のときや、撮影会のときなどはスニーカーなどを履いているのですが、長距離歩くときは、軽めのものにしています。
昔、山歩きなどをしていたときは、トレッキングシューズや登山靴など重たーいものを履いていて、キャンプを張るときなどは、軽めの靴やサンダルなどを持っていっていました。
今はせいぜいトレッキングシューズ止まりで、重たい靴は苦手になってしまいました。
数年前、安ーくて軽い靴をあるお店で買ったのですが、それがとても履きやすくて、同じものはないかと探していました。
今日、ふら~っと入ったお店で「見つけた!!!!」のです。
これは、絶対買わなくっちゃ。前に履いていた色と同じものにしようか、それとも色違いにしようか・・・と思ったのですが、2足買ってしまいました。

う~ん、贅沢! でもこれでしばらくスニーカーは買わなくてもよくなりました。
今まで履いていたのが、ちょっと雨の日に履くと水が染みてきていましたので、ラッキーでした。
小さなことですが、なんだか嬉しかったですね。
はきやすい靴ってありますよね。
私は、パンプスのメーカーは○○○○
都内などに出かけて歩くことが多い時は□□□□
講座のときは、コツコツと音が鳴らないように靴の裏が柔らかい△△のメーカーというように履き分けています。
ただ、スニーカーについては、今ひとつどこのがいいというのがありません。
散歩のときや、撮影会のときなどはスニーカーなどを履いているのですが、長距離歩くときは、軽めのものにしています。
昔、山歩きなどをしていたときは、トレッキングシューズや登山靴など重たーいものを履いていて、キャンプを張るときなどは、軽めの靴やサンダルなどを持っていっていました。
今はせいぜいトレッキングシューズ止まりで、重たい靴は苦手になってしまいました。
数年前、安ーくて軽い靴をあるお店で買ったのですが、それがとても履きやすくて、同じものはないかと探していました。
今日、ふら~っと入ったお店で「見つけた!!!!」のです。
これは、絶対買わなくっちゃ。前に履いていた色と同じものにしようか、それとも色違いにしようか・・・と思ったのですが、2足買ってしまいました。

う~ん、贅沢! でもこれでしばらくスニーカーは買わなくてもよくなりました。
今まで履いていたのが、ちょっと雨の日に履くと水が染みてきていましたので、ラッキーでした。
小さなことですが、なんだか嬉しかったですね。
昨日、午前中は日本青年館で開催されている「シニアネットフォーラム21in東京2011」の運営スタッフの一員としてお手伝いに出かけていました。
このシニアネットフォーラムは、今日も開催されています。
経済産業省が後援、株式会社シマンテック・株式会社デジブック 日本マイクロソフト株式会社などが協力して行われているフォーラムなのです。私は時間の関係でほんの少ししかお手伝いができなかったのですが、他のスタッフメンバーの皆さんは随分前から準備をし本当に大変だったと思います。
シニアネットに加わって活動されている方、またこれからデビューしたいという方 高齢者と協働して施策や事業に取り組みたいと考えている自治体や企業の関係者の方たちなど幅広い分野の方達が参加し、交流を通して、シニアネットのあり方を考え活動ある高齢社会の創出につながれば・・・というものです。
昨日は、基調講演がいくつか開催され、パネルディスカッションも開催されました。
今日は、テーマごとのワークショップが開催されています。
私は、数年前から今後自分がどのような形でパソコンやネットの世界と関わっていくか考えています。
まだシニアとは呼ばれる世代に自分はいませんが、いずれ確実に年をとっていきます。
そのための準備をはじめようと色々なところに顔を出して勉強をさせてもらっています。
そんな中で感じること、「シニア世代の力はすごい!」ということ。
団塊の世代の人、私の父親達と同じ70代80代の人たちは、一本筋が通っています。
そしてとても元気です。真面目で意欲的です。
60代で退職をして、隠居なんてしていられるか・・・と外へ外へと飛び出していく人が多いのにはびっくりです。
昨日は、会場で生徒さん達とも会いました。
生徒さん:「どうして先生ここにいるの?」「お手伝い?」
私:(笑)「あら、どうしででしょう?」
とごまかしておきました。(笑)
学生の頃には、勉強しろと言われても全くしませんでしたが、年をとるほど「学ぶ」ことは楽しいことだと感じています。ただ、今学ぶのは自分に興味があることだけですが、それでも知らないことを知ることは楽しいことだと思っています。
色々な人の話を聞くこと、聞いた話を自分の生活の中に生かしていきたいと思っています。
このシニアネットフォーラムは、今日も開催されています。
経済産業省が後援、株式会社シマンテック・株式会社デジブック 日本マイクロソフト株式会社などが協力して行われているフォーラムなのです。私は時間の関係でほんの少ししかお手伝いができなかったのですが、他のスタッフメンバーの皆さんは随分前から準備をし本当に大変だったと思います。
シニアネットに加わって活動されている方、またこれからデビューしたいという方 高齢者と協働して施策や事業に取り組みたいと考えている自治体や企業の関係者の方たちなど幅広い分野の方達が参加し、交流を通して、シニアネットのあり方を考え活動ある高齢社会の創出につながれば・・・というものです。
昨日は、基調講演がいくつか開催され、パネルディスカッションも開催されました。
今日は、テーマごとのワークショップが開催されています。
私は、数年前から今後自分がどのような形でパソコンやネットの世界と関わっていくか考えています。
まだシニアとは呼ばれる世代に自分はいませんが、いずれ確実に年をとっていきます。
そのための準備をはじめようと色々なところに顔を出して勉強をさせてもらっています。
そんな中で感じること、「シニア世代の力はすごい!」ということ。
団塊の世代の人、私の父親達と同じ70代80代の人たちは、一本筋が通っています。
そしてとても元気です。真面目で意欲的です。
60代で退職をして、隠居なんてしていられるか・・・と外へ外へと飛び出していく人が多いのにはびっくりです。
昨日は、会場で生徒さん達とも会いました。
生徒さん:「どうして先生ここにいるの?」「お手伝い?」
私:(笑)「あら、どうしででしょう?」
とごまかしておきました。(笑)
学生の頃には、勉強しろと言われても全くしませんでしたが、年をとるほど「学ぶ」ことは楽しいことだと感じています。ただ、今学ぶのは自分に興味があることだけですが、それでも知らないことを知ることは楽しいことだと思っています。
色々な人の話を聞くこと、聞いた話を自分の生活の中に生かしていきたいと思っています。
トラックバック(0) |
《学び》の楽しさ
シンさん 私は学生時代、ほとんど学校には行かない不良学生でした。
しかし、【向学心】だけは人一倍あったつもりです。
社会人となり、時間をみて埼玉大学の
夜間学部の経済学部に通っていたこともあります。
一世代下の仲間とわいわい楽しく学んだ経験があります。
その時にワンダーフォーゲル部に入り、
仲間と一緒に山登りをしたこともいい思い出です。
そしてこの2年間は、【彩の国いきがい大学】で
むしろ先輩の人たちと机をともにしました。
本当に【知らないことが沢山ある】ことを実感しました。
興味ある講座があるなら、
これからもパソコン講座に通おうと思っています。
死ぬまで【向学心】は絶やさないつもりです。
シンさんへ
パソコン講師なお シンさん、コメントありがとうございます。
先輩を見習って、私も色々なことにチャレンジしたいと思います。
パソコン講座は、私がどうにかできるものでもありませんが
私の講座の多くは、全く同じ内容のものはありません。
毎年、必ず新しいことを取り入れたりしています。
ビジネス講座やWindows基礎講座もそうです。
機会がありましたら、また受講してみてください。
シンさん 私は学生時代、ほとんど学校には行かない不良学生でした。
しかし、【向学心】だけは人一倍あったつもりです。
社会人となり、時間をみて埼玉大学の
夜間学部の経済学部に通っていたこともあります。
一世代下の仲間とわいわい楽しく学んだ経験があります。
その時にワンダーフォーゲル部に入り、
仲間と一緒に山登りをしたこともいい思い出です。
そしてこの2年間は、【彩の国いきがい大学】で
むしろ先輩の人たちと机をともにしました。
本当に【知らないことが沢山ある】ことを実感しました。
興味ある講座があるなら、
これからもパソコン講座に通おうと思っています。
死ぬまで【向学心】は絶やさないつもりです。
シンさんへ
パソコン講師なお シンさん、コメントありがとうございます。
先輩を見習って、私も色々なことにチャレンジしたいと思います。
パソコン講座は、私がどうにかできるものでもありませんが
私の講座の多くは、全く同じ内容のものはありません。
毎年、必ず新しいことを取り入れたりしています。
ビジネス講座やWindows基礎講座もそうです。
機会がありましたら、また受講してみてください。
昨日は、シニアのためのパソコンステップアップ講座でした。
お天気が良ければ外にデジカメを持って出かけ、班ごとに撮影会をしようかな、と思っていたのですが、前日の雪が残っていましたので中止にして室内での撮影会に切り替えました。
デジカメの普及率は素晴らしかったですね。90%以上の方がお持ちでした。
しかし、皆さんシャッターを切ったことはあるけれど、デジカメの設定なんて全く触ったことがないという方が多かったですね。
メモリとバッテリーの違いもあやふや?
メモリを取り出すこともバッテリーを取り出すこともはじめてという方もいらっしゃいました。
優しいご家族がいらっしゃる方は、充電もパソコンに取り込むこともすべてやってもらっているようです・・・(笑)
ここは、少し厳しく、自分でもデジカメからパソコンにデータを取り込むことができるようになっておらおうと練習をしてもらいました。
まずはピントの合わせ方、撮影モードの切り替え、画素数の設定の切り替え そしてパソコンに取り込むこと、USBメモリなどに保存をすること 撮った写真を編集加工することなど1日中デジカメを勉強しました。
来週、もう一度簡単に復習をして、画像の編集加工を中心に印刷をしてお土産を作成したいと思っています。

コンパクトカメラでも後ろをぼかすことはできます。
お天気が良ければ外にデジカメを持って出かけ、班ごとに撮影会をしようかな、と思っていたのですが、前日の雪が残っていましたので中止にして室内での撮影会に切り替えました。
デジカメの普及率は素晴らしかったですね。90%以上の方がお持ちでした。
しかし、皆さんシャッターを切ったことはあるけれど、デジカメの設定なんて全く触ったことがないという方が多かったですね。
メモリとバッテリーの違いもあやふや?
メモリを取り出すこともバッテリーを取り出すこともはじめてという方もいらっしゃいました。
優しいご家族がいらっしゃる方は、充電もパソコンに取り込むこともすべてやってもらっているようです・・・(笑)
ここは、少し厳しく、自分でもデジカメからパソコンにデータを取り込むことができるようになっておらおうと練習をしてもらいました。
まずはピントの合わせ方、撮影モードの切り替え、画素数の設定の切り替え そしてパソコンに取り込むこと、USBメモリなどに保存をすること 撮った写真を編集加工することなど1日中デジカメを勉強しました。
来週、もう一度簡単に復習をして、画像の編集加工を中心に印刷をしてお土産を作成したいと思っています。

コンパクトカメラでも後ろをぼかすことはできます。
昨日は、雪が降り出した頃に家に帰りました。
散歩もぎりぎりセーフといった感じ。
あっという間に雪が積もってしまいましたね。
どこにも出かけず家にいられるのであれば結構楽しんで雪を見られるのですが、車で出かける予定がある場合、次の日どうしよう?と悩むものです。
そんな人が家の近くにも。
午後11時半、ゴリゴリ ゴリゴリと音がしだしました。
外を見てみるとアパートの住民が、坂になっている入口付近を雪かきしています。
きっと明日の朝が心配なんだろうなぁ~と思っていたのですが、1時間経ってもまだやっています。
今朝見てみると、道路などはぐちゃぐちゃで凍っていませんのでそのまま車で走っても大丈夫。
雪かきをしたところはいいのですが、雪を寄せているところがかえって溶けづらくなっている感じです。
さて、今朝のタフティの散歩は、ふわふわの雪ではありませんでしたので、あまり楽しめませんでしたね。
お腹も足もべちゃべちゃになりました。
雪の次の日は、お花などに積もった雪の撮影など楽しみもあるのですが、今日はちょっと残念な感じです。
今日はシニアのためのパソコンステップアップ講座でデジカメの日。
お天気が良ければお外に出て撮影会をしようと思っていましたが、足元が悪そうですので室内での撮影会にしようと思っています。
散歩もぎりぎりセーフといった感じ。
あっという間に雪が積もってしまいましたね。
どこにも出かけず家にいられるのであれば結構楽しんで雪を見られるのですが、車で出かける予定がある場合、次の日どうしよう?と悩むものです。
そんな人が家の近くにも。
午後11時半、ゴリゴリ ゴリゴリと音がしだしました。
外を見てみるとアパートの住民が、坂になっている入口付近を雪かきしています。
きっと明日の朝が心配なんだろうなぁ~と思っていたのですが、1時間経ってもまだやっています。
今朝見てみると、道路などはぐちゃぐちゃで凍っていませんのでそのまま車で走っても大丈夫。
雪かきをしたところはいいのですが、雪を寄せているところがかえって溶けづらくなっている感じです。
さて、今朝のタフティの散歩は、ふわふわの雪ではありませんでしたので、あまり楽しめませんでしたね。
お腹も足もべちゃべちゃになりました。
雪の次の日は、お花などに積もった雪の撮影など楽しみもあるのですが、今日はちょっと残念な感じです。
今日はシニアのためのパソコンステップアップ講座でデジカメの日。
お天気が良ければお外に出て撮影会をしようと思っていましたが、足元が悪そうですので室内での撮影会にしようと思っています。
昨日は、プリンタに関する質問が3件、生徒さんから寄せられました。
A3やB4の印刷はどうしたらいいの?
というものや1枚に2ページ分印刷するにはどうしたらいいの?といったものでした。
一般的に皆さんが購入しているプリンタはA4サイズまでの印刷しかできません。
プリンタがA4までしか印刷できない場合、ページ設定で用紙を選択する際、A4以上のサイズを選択することができません。
ではA3で見開きの文書を作りたいのだけど・・・。
という場合、基本的に初心者には私はA4サイズで左の分と右の分を作成してコンビニなどのプリンタで2枚並べて印刷することを薦めます。
一番手間がかからず印刷も綺麗です。
もちろんA4サイズで横向きにして作成し拡大コピーをすることもできますが、拡大したときに綺麗か?というといまいちといった感じがします。
では、方法がまったくないか・・・というと実は次のような方法があります。
WindowsXPであれば「Microsoft Office Document Image Writer」がVistaの場合は、"Microsoft XPS Document Writerインストールされていますので、コントロールパネル→プリンタで、これを一時的に「通常使うプリンタに設定」すれば、A3サイズを表示でき、文書の作成ができます。
「印刷」ダイアログの「プロパティ」から現在お使いのプリンタを指定すれば、A4に縮小して印刷することもできます。
まぁ初心者にはこのような話はしませんが、知っていると便利な方法です。
A3やB4の印刷はどうしたらいいの?
というものや1枚に2ページ分印刷するにはどうしたらいいの?といったものでした。
一般的に皆さんが購入しているプリンタはA4サイズまでの印刷しかできません。
プリンタがA4までしか印刷できない場合、ページ設定で用紙を選択する際、A4以上のサイズを選択することができません。
ではA3で見開きの文書を作りたいのだけど・・・。
という場合、基本的に初心者には私はA4サイズで左の分と右の分を作成してコンビニなどのプリンタで2枚並べて印刷することを薦めます。
一番手間がかからず印刷も綺麗です。
もちろんA4サイズで横向きにして作成し拡大コピーをすることもできますが、拡大したときに綺麗か?というといまいちといった感じがします。
では、方法がまったくないか・・・というと実は次のような方法があります。
WindowsXPであれば「Microsoft Office Document Image Writer」がVistaの場合は、"Microsoft XPS Document Writerインストールされていますので、コントロールパネル→プリンタで、これを一時的に「通常使うプリンタに設定」すれば、A3サイズを表示でき、文書の作成ができます。
「印刷」ダイアログの「プロパティ」から現在お使いのプリンタを指定すれば、A4に縮小して印刷することもできます。
まぁ初心者にはこのような話はしませんが、知っていると便利な方法です。
3連休の方もいらっしゃるのでしょうか?
このお休みをどのようにお過ごしですか?
講座のテキスト作りで頭を抱えながら、私は相変わらずひたすらパソコンに向かっています。
そんな中、ブログ講座の生徒さんのサイトをまわったり、シニアのためのパソコンステップアップ講座の生徒さんからの質問に答えたりしています。
来年度のWindows基礎講座では、Vistaのことと7のことを織り交ぜながら役に立つ情報をどのように入れていこうか?と思案しています。
そのためネット上のあらゆるサイトから情報収集をしたりしていたのですが、ふとログインしたもののほったらかしになっていたTwitterのことが気になり、サイトへいってみました。
実は、友達からTwitterもFacebookも「早くやって!」と言われていました。招待もやたらときていたのですが・・・。
忙しいこの状況下で、TwitterもFacebookも私はちょっと手が出せないな、とずっと躊躇してきていました。
まぁ、Twitterは正直私のサイトをフォローしても私はつぶやきませんし、私がフォローしている人の話を見る程度ということにしてあります。
Facebookもうっかり2つ登録をしていて、1つのサイトに連絡が結構来ていたのですが、登録内容もいい加減にしていましたので、そちらを削除。昨日1つきちんと作りなおしました。
mixiもそうですが、facebookも話の種になる程度にしか考えていないため、あまり熱心ではないのですが、早速とても身近な人が私を探し当ててくれましたので、メッセージだけ送っておきました。
この頃は映画の宣伝のあるのでしょうが、facebookのことについてもよくテレビで取り上げられていますよね?
実名で学歴や年もきちんと書きましょう・・・と。
でもこれは表示したくなければ、書かなくても大丈夫。選択できますので心配しなくてもいいですよ。
多くの情報を書いておけばそれだけお友達があなたを探しやすくなる、ということです。
同姓同名の方もいますし、ローマ字で氏名を登録していて写真も本人のでない場合は、この人は私が知っている人?と悩んでしまいます。
本人の写真が掲載されていても「えっ?これ本人?」と悩むこともありますからね。
興味がある人はマイクロソフトのホームページからログインできますので、はじめてみるといいですね。
このお休みをどのようにお過ごしですか?
講座のテキスト作りで頭を抱えながら、私は相変わらずひたすらパソコンに向かっています。
そんな中、ブログ講座の生徒さんのサイトをまわったり、シニアのためのパソコンステップアップ講座の生徒さんからの質問に答えたりしています。
来年度のWindows基礎講座では、Vistaのことと7のことを織り交ぜながら役に立つ情報をどのように入れていこうか?と思案しています。
そのためネット上のあらゆるサイトから情報収集をしたりしていたのですが、ふとログインしたもののほったらかしになっていたTwitterのことが気になり、サイトへいってみました。
実は、友達からTwitterもFacebookも「早くやって!」と言われていました。招待もやたらときていたのですが・・・。
忙しいこの状況下で、TwitterもFacebookも私はちょっと手が出せないな、とずっと躊躇してきていました。
まぁ、Twitterは正直私のサイトをフォローしても私はつぶやきませんし、私がフォローしている人の話を見る程度ということにしてあります。
Facebookもうっかり2つ登録をしていて、1つのサイトに連絡が結構来ていたのですが、登録内容もいい加減にしていましたので、そちらを削除。昨日1つきちんと作りなおしました。
mixiもそうですが、facebookも話の種になる程度にしか考えていないため、あまり熱心ではないのですが、早速とても身近な人が私を探し当ててくれましたので、メッセージだけ送っておきました。
この頃は映画の宣伝のあるのでしょうが、facebookのことについてもよくテレビで取り上げられていますよね?
実名で学歴や年もきちんと書きましょう・・・と。
でもこれは表示したくなければ、書かなくても大丈夫。選択できますので心配しなくてもいいですよ。
多くの情報を書いておけばそれだけお友達があなたを探しやすくなる、ということです。
同姓同名の方もいますし、ローマ字で氏名を登録していて写真も本人のでない場合は、この人は私が知っている人?と悩んでしまいます。
本人の写真が掲載されていても「えっ?これ本人?」と悩むこともありますからね。
興味がある人はマイクロソフトのホームページからログインできますので、はじめてみるといいですね。
今朝、フジテレビを見ていたら、徳島では金時豆を良く食べるとのこと。
そしてその金時豆は お好み焼きに入れられて「豆玉」として売られていたり、ちらし寿司に入れられていたり・・・。
ん?金時豆入りのちらし寿司?
私の祖母は、金時豆入りのちらし寿司を作っていました。
他では見ないちらし寿司で、祖母のオリジナルだと思っていました。
ただ、徳島の場合は甘く煮てお寿司の上にのせてあるといった感じでしたが、祖母の豆はあまり甘くなく、ちらしの具のように混ぜてあったと思います。
なんだかとても懐かしくなりました。
祖母と徳島は何の関係もなかったと思います。
さて、ちらし寿司の話は以前にもしたことがあったと思います。
皆さんはちらし寿司ってどんなお寿司だと思います?
お雛様のときのレシピには必ず登場する沢山の具を酢飯に混ぜてあるお寿司。
私が大学受験で母と上京した時、赤坂でお寿司屋さんに入ったのですが、東京のネタは福岡のネタに比べてどうなの?という不信感から、あたり障りのない「ちらし寿司」を頼んだのです。
すると出てきたのが江戸前ちらし。つまり白いご飯の上にお刺身がずらりとのっているお寿司。
母と顔を見合わせて、「うっそぉ~」 お刺身に期待していないからちらし寿司を頼んだのにめいっぱいお刺身が上にのっているぅ~。
ということがありました。
福岡に帰り、「東京のちらし寿司って、お刺身がのっているのよ」と話をしたことがあります。
じゃぁ、「福岡でいうちらし寿司って東京でなんて言うの?」なんてことを言われたり。
こちらに出てきて約30年。ちらし寿司はちらし寿司ですよね(笑)
江戸前ちらしが酢飯の上にお刺身がのっているもの。江戸前バラちらしはお刺身を細かく切ったものととびこやいくらなどをやはりご飯の上にちりばめたもの。そしてバラ寿司というのがちらし寿司というところもありますね。
今は海鮮どんぶりなんていうのがあり、まぁこれがほとんど江戸前ちらしといった感じですね。
そしてその金時豆は お好み焼きに入れられて「豆玉」として売られていたり、ちらし寿司に入れられていたり・・・。
ん?金時豆入りのちらし寿司?
私の祖母は、金時豆入りのちらし寿司を作っていました。
他では見ないちらし寿司で、祖母のオリジナルだと思っていました。
ただ、徳島の場合は甘く煮てお寿司の上にのせてあるといった感じでしたが、祖母の豆はあまり甘くなく、ちらしの具のように混ぜてあったと思います。
なんだかとても懐かしくなりました。
祖母と徳島は何の関係もなかったと思います。
さて、ちらし寿司の話は以前にもしたことがあったと思います。
皆さんはちらし寿司ってどんなお寿司だと思います?
お雛様のときのレシピには必ず登場する沢山の具を酢飯に混ぜてあるお寿司。
私が大学受験で母と上京した時、赤坂でお寿司屋さんに入ったのですが、東京のネタは福岡のネタに比べてどうなの?という不信感から、あたり障りのない「ちらし寿司」を頼んだのです。
すると出てきたのが江戸前ちらし。つまり白いご飯の上にお刺身がずらりとのっているお寿司。
母と顔を見合わせて、「うっそぉ~」 お刺身に期待していないからちらし寿司を頼んだのにめいっぱいお刺身が上にのっているぅ~。
ということがありました。
福岡に帰り、「東京のちらし寿司って、お刺身がのっているのよ」と話をしたことがあります。
じゃぁ、「福岡でいうちらし寿司って東京でなんて言うの?」なんてことを言われたり。
こちらに出てきて約30年。ちらし寿司はちらし寿司ですよね(笑)
江戸前ちらしが酢飯の上にお刺身がのっているもの。江戸前バラちらしはお刺身を細かく切ったものととびこやいくらなどをやはりご飯の上にちりばめたもの。そしてバラ寿司というのがちらし寿司というところもありますね。
今は海鮮どんぶりなんていうのがあり、まぁこれがほとんど江戸前ちらしといった感じですね。
トラックバック(0) |
金時豆入り?
sati 金時豆入りちらし寿司?おいしそうですね。関西でちらし寿司とは先生が書いておられたバラ寿司の類だと思われます。以前九州出身の方から頂いたのには、油揚げが入っておりました。私のほうでは入れません。地方によってまた家庭によってその具が少し違っているのかもわかりませんね。
satiさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
「我が家のちらし寿司」って持ちよってみると面白いかもしれませんね。
カレーだって肉じゃがだってその家庭の味がありますものね。
関東に出てきて、肉じゃがに豚肉を使うというのを聞いただけで、私はびっくり。
ましてや豚肉のすき焼きがあると聞いた時には???
九州は牛肉が安く手に入っていましたので、昔から母は、今日は夕食を作るのが面倒だから「すき焼き」にしよう・・・と言っていました。
それくらい手軽に料理ができるもので高価という印象はありませんでした。
関東に出てきて牛肉が高いということに気づいて(笑)
なるほどと思わされましたが、私は絶対に豚肉で肉じゃがもすき焼きも作りません。
立川賃貸 初めまして!!
立川賃貸を営んでいるものです!!
いつも楽しく拝見させていただいてます!!
不景気ですが
お互い頑張りましょう!!
また覗かせていただきます☆☆
なお はじめまして。
コメントありがとうございます。
古い記事にコメント・・・。
お寿司か何かで検索されたのでしょうか?
一貫性のない勝手気ままなブログです。
また遊びにいらしてください。
sati 金時豆入りちらし寿司?おいしそうですね。関西でちらし寿司とは先生が書いておられたバラ寿司の類だと思われます。以前九州出身の方から頂いたのには、油揚げが入っておりました。私のほうでは入れません。地方によってまた家庭によってその具が少し違っているのかもわかりませんね。
satiさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
「我が家のちらし寿司」って持ちよってみると面白いかもしれませんね。
カレーだって肉じゃがだってその家庭の味がありますものね。
関東に出てきて、肉じゃがに豚肉を使うというのを聞いただけで、私はびっくり。
ましてや豚肉のすき焼きがあると聞いた時には???
九州は牛肉が安く手に入っていましたので、昔から母は、今日は夕食を作るのが面倒だから「すき焼き」にしよう・・・と言っていました。
それくらい手軽に料理ができるもので高価という印象はありませんでした。
関東に出てきて牛肉が高いということに気づいて(笑)
なるほどと思わされましたが、私は絶対に豚肉で肉じゃがもすき焼きも作りません。
立川賃貸 初めまして!!
立川賃貸を営んでいるものです!!
いつも楽しく拝見させていただいてます!!
不景気ですが
お互い頑張りましょう!!
また覗かせていただきます☆☆
なお はじめまして。
コメントありがとうございます。
古い記事にコメント・・・。
お寿司か何かで検索されたのでしょうか?
一貫性のない勝手気ままなブログです。
また遊びにいらしてください。
久しぶりに母から電話がありました。
ちょっと聞きたいのだけれど・・・。
「羽田から鎌倉に行くのってどうやって行くのがいいかな?」とのこと。
3月に同窓会が鎌倉であるというのです。
東京や神奈川に出てきている友達と合流して、2泊3日の旅行の計画をしているようです。
母は、昔から旅行などの計画をするのが得意で時刻表などが大好きな人。
確か前回の同窓会の時も母は10名近くのお友達の面倒を見たと言っていました。
まぁ母のことです。その計画に妥協はありません(笑)
チケットの手配 安く行くためには。などとしっかりとリサーチします。
インターネットなどで調べることできるのですが、母の頭の中には羽田でよく見る「品川まで11分」という看板が思い出されたようです。
いつもモノレールを使って山手線のほうへ出ているけれど、確か羽田から直接横浜方面に行けたはず・・・ということを私に確認をしたかったようです。
母の記憶力は凄いのです。まぁもう70歳を過ぎましたので、昔はこんなことはなかった・・・ということも時々出てきていますが、(叱られそう)それでもシャキシャキしています。
日にちや飛行機の到着時間が分かったら調べておくよ・・・というと、まだチケットはとっていないけれど、早割で飛行機のチケットを取ろうと思っているとのこと。
お友達も福岡だけではなく長崎のお友達も一緒ということで、なかなか大変そうです。
羽田から鎌倉方面に行くには・・・。
単純に検索をすると色々な方法が出てくるのですが・・・。
足が悪い方もいらっしゃるということで、乗り換えが少ない方法を見てみると
京急の快特・特急電車を使う方法がひとつかな、と思います。
駅に行けばすぐにわかると思います。京急は、通常だと品川方面に行ってしまう電車なのですが1時間に2本~3本川崎・横浜・上大岡方面に行く電車があるようです。
京急蒲田でスイッチバック〔進行方向を変える〕が行われる為)その電車に乗っていくと横浜駅まで直通で行くことができます。そこでJR横須賀線を利用すればOKかなと思います。
羽田空港国内線ターミナルから横浜まで 京急空港線(エアポート急行) 直通だと32分で到着と書いてありました。
京急の乗り換え案内サイト http://norikae.keikyu.co.jp/transit/norikae/N1?AN=0
飛行機の時間が分かったら検索をしてみるといいですね。
ちょっと聞きたいのだけれど・・・。
「羽田から鎌倉に行くのってどうやって行くのがいいかな?」とのこと。
3月に同窓会が鎌倉であるというのです。
東京や神奈川に出てきている友達と合流して、2泊3日の旅行の計画をしているようです。
母は、昔から旅行などの計画をするのが得意で時刻表などが大好きな人。
確か前回の同窓会の時も母は10名近くのお友達の面倒を見たと言っていました。
まぁ母のことです。その計画に妥協はありません(笑)
チケットの手配 安く行くためには。などとしっかりとリサーチします。
インターネットなどで調べることできるのですが、母の頭の中には羽田でよく見る「品川まで11分」という看板が思い出されたようです。
いつもモノレールを使って山手線のほうへ出ているけれど、確か羽田から直接横浜方面に行けたはず・・・ということを私に確認をしたかったようです。
母の記憶力は凄いのです。まぁもう70歳を過ぎましたので、昔はこんなことはなかった・・・ということも時々出てきていますが、(叱られそう)それでもシャキシャキしています。
日にちや飛行機の到着時間が分かったら調べておくよ・・・というと、まだチケットはとっていないけれど、早割で飛行機のチケットを取ろうと思っているとのこと。
お友達も福岡だけではなく長崎のお友達も一緒ということで、なかなか大変そうです。
羽田から鎌倉方面に行くには・・・。
単純に検索をすると色々な方法が出てくるのですが・・・。
足が悪い方もいらっしゃるということで、乗り換えが少ない方法を見てみると
京急の快特・特急電車を使う方法がひとつかな、と思います。
駅に行けばすぐにわかると思います。京急は、通常だと品川方面に行ってしまう電車なのですが1時間に2本~3本川崎・横浜・上大岡方面に行く電車があるようです。
京急蒲田でスイッチバック〔進行方向を変える〕が行われる為)その電車に乗っていくと横浜駅まで直通で行くことができます。そこでJR横須賀線を利用すればOKかなと思います。
羽田空港国内線ターミナルから横浜まで 京急空港線(エアポート急行) 直通だと32分で到着と書いてありました。
京急の乗り換え案内サイト http://norikae.keikyu.co.jp/transit/norikae/N1?AN=0
飛行機の時間が分かったら検索をしてみるといいですね。
ニューシャトルが止まった話を書いたのですが、1日経つとご近所さん達もかなり被害にあったことが分かり話題になっていました。
途中の駅で止まってしまい、全く動きが取れなくなってしまった人。
会社に行けずに帰ってきた人。
私立の大学受験に向かう子どもさんを持った親は、それはそれは大変だったこと。
色々と聞こえてきました。
そんな中、シャトルのホームページに何も記載がなかったことが話題になりました。
確かに。
私も最初に確認にいったのは埼玉新都市交通のホームページだったのですが、何も事故に関する記載がありませんでした。
そこで路線とかニュースといった欄で探すと、ジョルダン乗り換え案内のところでは時間ごとに報告があがっていました。
ご近所さんが電話をして、「どうして情報がHPに記載されていないの?」と聞いたそうです。
すると、「HPを触れる人がいない」という返事が。
何と情けない!
以前県活でも緊急時にHPに連絡事項の記載ができなくては困るということで、職員向けにHTML講座を行ったことがあります。
1行でもいい、現状を知らせる言葉がその会社のHPにUPされるべきですよね。
本当にお粗末な話を聞いてしまいました。
さすがに今は5行程のお詫び文が掲載されていますが、2万人の人に被害が出たとのこと。
もしも・・・のときの対策をしっかりとお願いしたいですね。
さて、昨日はサークル花の活動日だったのですが、タイを旅行してきたTさんからかわいいお土産をいただきました。
グリコのポッキーなのですが「ライチ」の味なのです。
珍しいということで会員の皆さんに買ってきてくれました。欠席だったAさんSさんの分も預かっていますよ。
グリコなので日本製なのかもしれません。日本語の記載もあります。
しかし側面の表示はすべてタイ語?なのか全く分かりません。
ライチの味って本物は、ほんのり甘くてそんなに強いイメージがないのですが、ライチ味のPOCKYは口の中にしっかりと香りが残る味でした。
Tさん、ありがとう!
海外のお土産をもらうたびに「いいなぁ~」と羨ましがっている私です。

途中の駅で止まってしまい、全く動きが取れなくなってしまった人。
会社に行けずに帰ってきた人。
私立の大学受験に向かう子どもさんを持った親は、それはそれは大変だったこと。
色々と聞こえてきました。
そんな中、シャトルのホームページに何も記載がなかったことが話題になりました。
確かに。
私も最初に確認にいったのは埼玉新都市交通のホームページだったのですが、何も事故に関する記載がありませんでした。
そこで路線とかニュースといった欄で探すと、ジョルダン乗り換え案内のところでは時間ごとに報告があがっていました。
ご近所さんが電話をして、「どうして情報がHPに記載されていないの?」と聞いたそうです。
すると、「HPを触れる人がいない」という返事が。
何と情けない!
以前県活でも緊急時にHPに連絡事項の記載ができなくては困るということで、職員向けにHTML講座を行ったことがあります。
1行でもいい、現状を知らせる言葉がその会社のHPにUPされるべきですよね。
本当にお粗末な話を聞いてしまいました。
さすがに今は5行程のお詫び文が掲載されていますが、2万人の人に被害が出たとのこと。
もしも・・・のときの対策をしっかりとお願いしたいですね。
さて、昨日はサークル花の活動日だったのですが、タイを旅行してきたTさんからかわいいお土産をいただきました。
グリコのポッキーなのですが「ライチ」の味なのです。
珍しいということで会員の皆さんに買ってきてくれました。欠席だったAさんSさんの分も預かっていますよ。
グリコなので日本製なのかもしれません。日本語の記載もあります。
しかし側面の表示はすべてタイ語?なのか全く分かりません。
ライチの味って本物は、ほんのり甘くてそんなに強いイメージがないのですが、ライチ味のPOCKYは口の中にしっかりと香りが残る味でした。
Tさん、ありがとう!
海外のお土産をもらうたびに「いいなぁ~」と羨ましがっている私です。

昨日は、埼玉新都市交通ニューシャトルが朝から動かず大変でした。
県活に来るためには、自家用車かバス 電車はこのニューシャトルしかありません。
昨日はシニアのためのパソコンステップアップの講座で、私がニューシャトルの事故について聞いたのは講座直前でした。
かなりの人が影響があるかな?と思っていたのですが、車 バスで来ていらっしゃる方がほとんどで、欠席が1名タクシーでこられた方が1名 バスなどで乗り換えてこられた方1名程度でした。
大宮まで来て、シャトルが動いていないとなると、ちょっと諦めてしまいますよね。
バスが出ていたようですが、学生さん達が乗るといっぱいになってしまったようです。
帰りのことも考えるとめげてしまいますよね。
昨日はインターネットの勉強もしていたため路線案内で講座中もシャトルの情報を見ていたのですが、午後3時半すぎに運転再開したニュースが出て、タイムリーな話題がネットではGETできるということは分かってもらえたと思います。
伊奈町は昔、陸の孤島と呼ばれていたそうですが、シャトルが止まると本当にそうだと感じますね。
高崎線の北上尾や宇都宮線の蓮田などにもう少し連絡よく移動ができればいいのですが・・・。
さて、昨日はタフティをシャンプートリミングをしてもらうために預けていました。
ちょっとお疲れ気味のタフティです。
シャンプーの後は、いいにおいがして毛触りがとってもいいのでからかいたくなります。
でもタフティはだるそうに「なぁに~?」というお顔。


県活に来るためには、自家用車かバス 電車はこのニューシャトルしかありません。
昨日はシニアのためのパソコンステップアップの講座で、私がニューシャトルの事故について聞いたのは講座直前でした。
かなりの人が影響があるかな?と思っていたのですが、車 バスで来ていらっしゃる方がほとんどで、欠席が1名タクシーでこられた方が1名 バスなどで乗り換えてこられた方1名程度でした。
大宮まで来て、シャトルが動いていないとなると、ちょっと諦めてしまいますよね。
バスが出ていたようですが、学生さん達が乗るといっぱいになってしまったようです。
帰りのことも考えるとめげてしまいますよね。
昨日はインターネットの勉強もしていたため路線案内で講座中もシャトルの情報を見ていたのですが、午後3時半すぎに運転再開したニュースが出て、タイムリーな話題がネットではGETできるということは分かってもらえたと思います。
伊奈町は昔、陸の孤島と呼ばれていたそうですが、シャトルが止まると本当にそうだと感じますね。
高崎線の北上尾や宇都宮線の蓮田などにもう少し連絡よく移動ができればいいのですが・・・。
さて、昨日はタフティをシャンプートリミングをしてもらうために預けていました。
ちょっとお疲れ気味のタフティです。
シャンプーの後は、いいにおいがして毛触りがとってもいいのでからかいたくなります。
でもタフティはだるそうに「なぁに~?」というお顔。


トラックバック(0) |
ニューシャトルの事故
シンさん あらためて驚いたのですが、
ニューシャトルがなければ、
「埼玉県民活動総合センター」は
陸の孤島になってしまうのですね。
伊奈町も同じかしら・・・。
シンさんへ
パソコン講師なお シンさん、今日は授業だったのですね?
お昼にシンさんのブログサイトのアドレスにメールをしました。
今朝メールをいただいたということだったのですが、届いていなかったので???
県活 もちろん伊奈町は陸の孤島です。
シンさん あらためて驚いたのですが、
ニューシャトルがなければ、
「埼玉県民活動総合センター」は
陸の孤島になってしまうのですね。
伊奈町も同じかしら・・・。
シンさんへ
パソコン講師なお シンさん、今日は授業だったのですね?
お昼にシンさんのブログサイトのアドレスにメールをしました。
今朝メールをいただいたということだったのですが、届いていなかったので???
県活 もちろん伊奈町は陸の孤島です。
mineさん!僕0円パソコンを買おうと思うんだけどどうかな?と相談をされました。
今、パソコンショップに行くとe-mobileの契約することを条件にとても安くパソコンを買うことができます。
月々6000円程度、2年契約することでパソコンが手に入るということで、「買っちゃおうかな」と思ったようです。
しかし、そこでケチをつけるのが私。(笑)
ケチということではないのですが、やはりよく検討しましょう、ということを話をします。
パソコンは通常の大きさよりも小さなモバイル型。
どんな目的で使用するの?ということです。
会社・自宅ではもうすでにブロードバンド設定になっている状態で、本当に仕事で持ち歩いてインターネットを使うの?
モバイルとしてコードレスで何時間もつの?
必要なソフトは入っているの?
会社のネットワークに入れるようにしたいの?
Wi-MAXなどと比較検討したの?
などなど。
営業としてプレゼンを見せたい、その場でネットに接続して情報を提供したい、十分に分かるのですが、プレゼンを見せるだけれあれば現在手元にあるノートパソコンだけで十分です。
今はWi-MAXなどもあり、比較検討をしてみるといいですね。
無料で貸し出しもしてくれています。
都内で仕事をする場合と田舎?で仕事をする場合では条件が異なります。
WI-MAX内臓のパソコンも発売されていて、パソコンを開けた瞬間にネットにつながるものもあります。
海外でも使用できます。
パソコンを起動するのに時間がかかり、ネットに繋げるのに時間がかかる・・・というのではスマートではありませんからね。
これから春になり、一人暮らしを始める社会人 大学生が増えますが、いちいちネット環境を整えるより、このようなツールを使ったほうが便利だということがあります。
私自身、パソコンをいつも持ち歩いていますが、外でネットに繋げるときは、ホテルだったり都内で環境が整っているところが多く、wi-fiで接続していたりしましたので、あまり速さを求めていませんでしたが、これからはパソコンも含めて色々と検討したいなと思っています。
現在火曜日はシニアのためのパソコンステップアップ講座 金曜日はブログ講座の担当をしています。
シニアのためのパソコンステップアップ講座では、生徒さんに自宅からメールを送ってもらう宿題を出し、1日でも早くメールやインターネットが楽しめるようにと思っています。
この1週間、息子さんやお嬢さんに頼んでメールができるように設定してもらった・・・ご主人のパソコンを借りてメールをしている・・・と徐々にメールを送ってくれている人が増えています。
特に講座前の休み 日曜日は、ご自宅でパソコンを開いてくれるのか何人かの人とやり取りができました。
また質問も増えてきました。
嬉しいことです。
ブログ講座の生徒さん達のサイトもほぼ毎日まわっています。
なかなか自分のブログを毎日チェックする人が少なく、これも宿題にして私からのコメントに返事をするように話をしているのですが・・・。
次回は1回祭日とかさなるためお休みとなりますので、気が抜けてしまわないように次に勉強をするトラックバックも全員のところにつけてきました。
トラックバックは、ブログで読者を増やすために必須の機能なのですが、迷惑なものもつけられるためトラックバックを受け付けないように設定している人が増えました。
しかし、この頃は私のアトリエなおこのほうもほとんどつくことがなくなりました。
その辺は、ココログも少し改善された部分かなと思います。
モブログの勉強では、バーコードリーダーもはじめての経験、ということでブログ講座は途中から携帯講座に変わってしまいました。
「こんな機能があるなんて~」「QRコードっていうんだぁ」「ふわぁ~アドレスが出た」とビックリしている方も多かったですね。
読みこんだアドレスをアドレス帳に登録するのも大変でした。
しかし、一度使い始めると便利ですね。メールを書くように記事が書けるのですから、気軽に投稿することができます。
ただ、写真に関してはひっくり返ってしまったりサイズが大きすぎたり、慣れるまでにはちょっと時間がかかりそうです。
新しいことにチャレンジすることは、不安もありますが楽しいことです。
講座は後半に入っています。
シニアのためのステップアップもブログ講座も残り数回、パソコンを楽しんでほしいですね。
シニアのためのパソコンステップアップ講座では、生徒さんに自宅からメールを送ってもらう宿題を出し、1日でも早くメールやインターネットが楽しめるようにと思っています。
この1週間、息子さんやお嬢さんに頼んでメールができるように設定してもらった・・・ご主人のパソコンを借りてメールをしている・・・と徐々にメールを送ってくれている人が増えています。
特に講座前の休み 日曜日は、ご自宅でパソコンを開いてくれるのか何人かの人とやり取りができました。
また質問も増えてきました。
嬉しいことです。
ブログ講座の生徒さん達のサイトもほぼ毎日まわっています。
なかなか自分のブログを毎日チェックする人が少なく、これも宿題にして私からのコメントに返事をするように話をしているのですが・・・。
次回は1回祭日とかさなるためお休みとなりますので、気が抜けてしまわないように次に勉強をするトラックバックも全員のところにつけてきました。
トラックバックは、ブログで読者を増やすために必須の機能なのですが、迷惑なものもつけられるためトラックバックを受け付けないように設定している人が増えました。
しかし、この頃は私のアトリエなおこのほうもほとんどつくことがなくなりました。
その辺は、ココログも少し改善された部分かなと思います。
モブログの勉強では、バーコードリーダーもはじめての経験、ということでブログ講座は途中から携帯講座に変わってしまいました。
「こんな機能があるなんて~」「QRコードっていうんだぁ」「ふわぁ~アドレスが出た」とビックリしている方も多かったですね。
読みこんだアドレスをアドレス帳に登録するのも大変でした。
しかし、一度使い始めると便利ですね。メールを書くように記事が書けるのですから、気軽に投稿することができます。
ただ、写真に関してはひっくり返ってしまったりサイズが大きすぎたり、慣れるまでにはちょっと時間がかかりそうです。
新しいことにチャレンジすることは、不安もありますが楽しいことです。
講座は後半に入っています。
シニアのためのステップアップもブログ講座も残り数回、パソコンを楽しんでほしいですね。
トラックバック(0) |
トラックバック
シンさん Naoko先生
おはようございます。
2つの講座、ご苦労様です。
講座のご報告、楽しみに読んでいます。
トラックバックをしばらくはずしていますが
いたずらが少なくなりましたか?
再開してみようかな。
シンさんへ
パソコン講師なお おはようございます。
そうですね、コメントもトラックバックも変なものが減りました。
0ではないかもしれませんが、これだけ毎日チェックしていれば、その時に削除すればいいですからね。
ブログはトラックバックできるのが楽しいという表現もあります。
是非ご自身でトラックバックもつけてきてください。
シンさん Naoko先生
おはようございます。
2つの講座、ご苦労様です。
講座のご報告、楽しみに読んでいます。
トラックバックをしばらくはずしていますが
いたずらが少なくなりましたか?
再開してみようかな。
シンさんへ
パソコン講師なお おはようございます。
そうですね、コメントもトラックバックも変なものが減りました。
0ではないかもしれませんが、これだけ毎日チェックしていれば、その時に削除すればいいですからね。
ブログはトラックバックできるのが楽しいという表現もあります。
是非ご自身でトラックバックもつけてきてください。
立春を過ぎて、一気に春の陽気・・・って感じですね。
まぁこのまま暖かくなるということはないのでしょうが、確実に日は伸びていますし、春が近くなってきています。
鼻がむずむずしますので、確かです(笑)
さて、我が家の1階は前にも話をしましたがお花をおくことができません。
スラブヒーターが家の全面床に入っているため暖かすぎるんです。
花瓶にさしたお花も数日でくたっとしてしまいますしシクラメンなどもかわいそうなので1階にはおけず全部2階です。
そこで1階にお花をおくためには、ブリザーブドフラワーがいいかな、と、ネットでずっと調べています。
ブリザーブドフラワーってどうしてこんなに高いのでしょうねぇ。
先日試しにキットを買ってみました。

簡単に自宅でも作れるものがあるのです。まぁ少し値段を奮発して豪華なものを買ってみようかなと思っていたのですが、品切れだということで手に入りませんでした。
私としてはビタミンカラーの薔薇の花のブリザーブドフラワーを玄関用に欲しいなと思っています。
話によると、ブリザーブドフラワーも湿度管理が結構大変だということ。きちんと管理ができれば数年は長持ちしてくれるようですね。
やはり部屋にはお花をいっぱい置きたいですよね。
まぁこのまま暖かくなるということはないのでしょうが、確実に日は伸びていますし、春が近くなってきています。
鼻がむずむずしますので、確かです(笑)
さて、我が家の1階は前にも話をしましたがお花をおくことができません。
スラブヒーターが家の全面床に入っているため暖かすぎるんです。
花瓶にさしたお花も数日でくたっとしてしまいますしシクラメンなどもかわいそうなので1階にはおけず全部2階です。
そこで1階にお花をおくためには、ブリザーブドフラワーがいいかな、と、ネットでずっと調べています。
ブリザーブドフラワーってどうしてこんなに高いのでしょうねぇ。
先日試しにキットを買ってみました。

簡単に自宅でも作れるものがあるのです。まぁ少し値段を奮発して豪華なものを買ってみようかなと思っていたのですが、品切れだということで手に入りませんでした。
私としてはビタミンカラーの薔薇の花のブリザーブドフラワーを玄関用に欲しいなと思っています。
話によると、ブリザーブドフラワーも湿度管理が結構大変だということ。きちんと管理ができれば数年は長持ちしてくれるようですね。
やはり部屋にはお花をいっぱい置きたいですよね。
昨日は節分。
皆さん豆まきをして恵方巻きを食べましたか?

私は夜、サークルパソコンデジカメ同好会の新年会でしたので、お昼に恵方巻きを食べました。
そして夜に豆まき。
鬼は外は、遠慮がちに福は内はテーブルの上に。
床にまくとタフティが食べてしまいますからね。
試しにひと粒食べさせてみると、神妙な顔をしながらひと粒、カリッと食べてました。
さて、ブログの講座の生徒さんもシニアのためのステップアップ講座の生徒さんも頑張ってメールやコメントを書いてくれています。
このところ返事が忙しく自分のブログがちょっと疎かですが、嬉しいことですね。
特にステップアップの生徒さん達は、はじめて自宅でメールを送る人が多く、次々にメールが届いています。
何度でも練習をしてほしいですね。署名も勉強しましたからね。
そうそう、署名は住所も電話番号も入れるの?という質問がきていました。
署名は基本的にメールアドレスと氏名だけで結構です。
相手に住所などを知らせるときは、その必要がある相手に必要がある時に送ればいいのです。
今朝はちょっと暖かい感じがします。
今日はブログ講座4回目 写真の挿入の練習 モブログを行います。
少しずつ色々な機能を自分のものにしてほしいですね。
皆さん豆まきをして恵方巻きを食べましたか?

私は夜、サークルパソコンデジカメ同好会の新年会でしたので、お昼に恵方巻きを食べました。
そして夜に豆まき。
鬼は外は、遠慮がちに福は内はテーブルの上に。
床にまくとタフティが食べてしまいますからね。
試しにひと粒食べさせてみると、神妙な顔をしながらひと粒、カリッと食べてました。
さて、ブログの講座の生徒さんもシニアのためのステップアップ講座の生徒さんも頑張ってメールやコメントを書いてくれています。
このところ返事が忙しく自分のブログがちょっと疎かですが、嬉しいことですね。
特にステップアップの生徒さん達は、はじめて自宅でメールを送る人が多く、次々にメールが届いています。
何度でも練習をしてほしいですね。署名も勉強しましたからね。
そうそう、署名は住所も電話番号も入れるの?という質問がきていました。
署名は基本的にメールアドレスと氏名だけで結構です。
相手に住所などを知らせるときは、その必要がある相手に必要がある時に送ればいいのです。
今朝はちょっと暖かい感じがします。
今日はブログ講座4回目 写真の挿入の練習 モブログを行います。
少しずつ色々な機能を自分のものにしてほしいですね。
今日はシニアのためのパソコンステップアップ講座4回目となります。
生徒さん達もだんだん積極的になって、質問の数も増えてきました。
これまでに勉強をしたWORD EXCEL ペイントなどについて自宅で復習をしてくれています。
県活では、WindowsVistaのパソコンを使用していますが、ご自宅に帰りWindows7を使用すると、違いに戸惑われる方もいます。
ペイントなどは、画面構成が異なっていますからね。最初はあれっ?
と思います。
しかし新しいペイントはブラシ機能もとても充実していますし、質感などもかえられます。
何といってもデジカメ画像のサイズ変更が%表示ではなくピクセルで変更できてフリーソフトもいらなくなったのはありがたいですね。
使いこなすとなかなか素敵な絵が描けます。
写真に日付の印刷をしたい、WORDの入力の質問 EXCELでこんな表を作成したいとやりたいことが増えてきたようです。
専用ページに回答をしていますので、ご覧になっていただきたいと思います。
今日からはメール・インターネットの勉強です。
全員自宅でメールができるようになってほしいですね。
インターネット検索もきちんとブラウザの画面構成から勉強します。
生徒さん達もだんだん積極的になって、質問の数も増えてきました。
これまでに勉強をしたWORD EXCEL ペイントなどについて自宅で復習をしてくれています。
県活では、WindowsVistaのパソコンを使用していますが、ご自宅に帰りWindows7を使用すると、違いに戸惑われる方もいます。
ペイントなどは、画面構成が異なっていますからね。最初はあれっ?
と思います。
しかし新しいペイントはブラシ機能もとても充実していますし、質感などもかえられます。
何といってもデジカメ画像のサイズ変更が%表示ではなくピクセルで変更できてフリーソフトもいらなくなったのはありがたいですね。
使いこなすとなかなか素敵な絵が描けます。
写真に日付の印刷をしたい、WORDの入力の質問 EXCELでこんな表を作成したいとやりたいことが増えてきたようです。
専用ページに回答をしていますので、ご覧になっていただきたいと思います。
今日からはメール・インターネットの勉強です。
全員自宅でメールができるようになってほしいですね。
インターネット検索もきちんとブラウザの画面構成から勉強します。
| ホーム |