fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
先週は、祭日のためお休み。

今日は久しぶりの講座になります。


先週末から、生徒さんからのメールが毎日のように届いています。

講座が近づき、「そうだそうだ、メールのひとつも打っておこう」(笑)なんて感じだったでしょうか?

パソコンを購入されて、はじめてメールを書かれた方もいらっしゃいます。

メールができるようになり、インターネットで色々な検索ができるようになると、毎日パソコンを開くようになります。

素敵なお店を探したり、地域のおいしいものを見つけて購入したり・・・。

そうそうこれからはお鍋の材料なんていいですよね。

下関のフグとか北海道のカニとか 博多のもつ鍋セットなどなど・・・クリスマスパーティやお正月用に予約をしておくのもいいと思います。

(私はもつ鍋食べたことがありませんが・・・食べず嫌い・・・)


沢山触るようになると、質問も増えてきます。
パソコンに関すること、なんでも聞いてくださればと思います。

残り2回大いに楽しみましょうね。

スポンサーサイト




【2010/11/30 06:12】 | 講座
トラックバック(0) |
私は、お蕎麦が好きで北本の阿き津によく行きます。

麺好きが集まるとあっちに行ってみた、こっちに行ってみたという話になります。

そんな話の中で、北本で行列ができているラーメン屋さんがあるけれど・・・という話がでました。

黄色い看板に赤い文字。


私のよく知っている営業マンが作るプレゼンのようです。(笑)

目立たせたいために黄色に赤い文字を良く使うので、いつもみんなに「またタイトルは黄色に赤か~」と冷やかされています。

この手の看板は目立ちますし、どちらかというとワイルド系といった感じですよね。

昨日、そのラーメン屋さんに連れていってもらいました。

若い人たち(何歳までが若いのか???)が並んでいるので、どんなラーメンかな?と思っていたのですが、ラーメンの量は「小」サイズで十分とのこと。女性の場合は注文のときに少なめといったほうがいいということでした。

ヤサイ(ほとんどもやし)カラメ(味つけ?)ニンニク アブラ を無料で追加してくれるというサービスです。

注文をして周りの人の様子を見ていると、ほとんど無言で黙々とラーメンと戦っているという感じです。

ヤサイを追加している人が多かったのですが、ピラミッドのようにそびえたつもやし。

思わず笑ってしまいました。

私は、小(ライト)・・・このライトはどうも味のことらしいですね。
お醤油味でした。ちょっと私には濃かったかな。

500円で凄いボリュームでした。

もうひとつただの小というのは、とんこつ味っぽく200円増し 700円。

何も追加していない私のラーメンでもそれはそれはガッツリとお腹にたまるものでした。

つけ麺の麺ってわかりますかね?太いちょっと色が濃い麺、鴻巣のつけ麺屋さんほど太くはありませんが、かなり硬めの太めの麺でした。二郎系というのだそうです。

ワンコインでおなかいっぱいになるという意味では凄くお得なお店です。

胃袋が丈夫な人にはお薦めです。

えっ?お店の名前?「ドンキタモト」って検索してみてください。

もやし山盛りの写真が出てきますよ。

チャレンジしてみたい人は普通なんていうのも注文してみては・・・。

私は、北本だったら、やっぱりお蕎麦のほうがいいかな・・・なんてね。




【2010/11/29 05:49】 | 日記
トラックバック(0) |
今年担当の講座もあと数回で終了となりました。

講座はひと休みになりますが、これから来年のブログ講座のテキストやビジネス講座のテキスト作りに入ります。

また会社関係の仕事は年末にかけて大忙しといった感じです。

今日は浦和まで講義をしていっていましたが、街はクリスマス一色ですよね。

クリスマスグッズって、どうしてほしくなるんでしょうねぇ~。

かわいいサンタさんやトナカイのお人形を見ているだけでも楽しくなってしまいます。


東急ハンズに寄って、何か目新しいものはないか、なんてウロウロもしました。

今年もクリスマスイルミネーションを見にどこかに行きたいなと思っています。

去年撮影をした赤坂プリンスのイルミネーションも今年まで。

再度六本木まで撮影に行こうかな・・・なんて思っています。



【2010/11/27 22:09】 | 日記
トラックバック(0) |
本日、指導法入門講座、最終日となります。

9月から頑張ってこられた生徒さん達ご苦労様でした。

といっても最後に大きな宿題を出していますので、ぎりぎりまで皆さん頭を悩ませているかもしれません。

昨日、指導法6期生のYさんに会うと「先生、指導法も難しくなっているようだね」と声をかけられました。

難しくなっている・・・というより、Yさんが受講した4年前と違い、生徒さん達が使用するパソコンOSの種類 Office製品のバージョンの違いなど、沢山勉強をしておかなくてはいけないことが増えてきています。

自分のパソコンだけ触れればよいかというとそうではありません。

そういう点で、指導法の受講生たちは、基礎の勉強が大変になってきています。

資格を持っていれば講師ができるかというとそうではありません。

また話が上手だからと言って、講師ができるわけでもありません。

基礎力をつけて、ただしく講義をするためにはどうしても勉強が必要になってきます。

自学習ができなければ、講師は続けることはできません。

何の講座もそうですが、同じタイトルで講義をしていても毎年内容を少しずつ変えています。
それは何度受講されても飽きないようにするため。

PhotoshopElemetns講座などもそうです。


指導法も今はレジュメやテキストを自分で作ることが講師は多いため、それに必要な内容を指導内容の中に追加してきています。

自分の教え方について、これでいいか見直しに何度も受講されている方もいます。

毎回朝9時から県活の教室で勉強をした生徒さんもいます。


最初は何もできなくても徐々にできることが増えていくことは楽しいですね。

指導法の生徒さん達には、かなり厳しいことを言ってきていますが、確実に皆さんの力はついていっていると思います。

これから色々なところでパソコンの楽しさを伝えていってほしいですね。

まぁ、指導法では「怖い先生」となっていますが、他の講座では優しく教えていますので(笑) 講義風景を見に来ていただければと思います。
もちろん講座料を払って・・・(笑)








【2010/11/26 05:45】 | 講座
トラックバック(0) |


hana
入門講座では大変お世話になりました。v-436
はじめ 10回コースは長い道のりと思っていましたが
終わってしまったら あっという間で
来週の金曜日はもうないんだと思うとさびしいです。v-409
そしてまた 教えて頂いたことを役立てていきたいと思います。
わからないことがやトラブルが起きましたら教えてくださいませ。e-459
ありがとうございましたe-466


パソコン講師なお
hanaさん、ご訪問ありがとうございます。

充実した時間が過ごせましたでしょうか?
寂しいと言ってくださるのは、嬉しいですね。

また機会がありましたら、県活にも遊びにいらしてください。
ご質問をいただいた様々のその後についても気になっています。

ブログサイトにも遊びに行かせてもらいますね。これから来年1月開講のブログ講座のテキスト作りと3月のビジネス講座のテキスト作りで頭を抱えることになります。
いつも私も宿題を抱えている状態です。

コメントを閉じる▲
秋晴れのマラソン日和になった今日、上尾シティマラソンが開催されました。

私がお世話になっている会社の社員さん達が、全員このマラソンにエントリーしているということで、デジカメで撮影に出かけました。

足に自信がある数名はハーフマラソンにチャレンジするものの他の人たちは、5kmしか走らないということがわかり、当初パソコンデジカメ同好会のYさんのお宅の近くで撮影しようと思っていたのを急遽変更。

5kmマラソンの折り返し地点に行きました。

上尾シティマラソンは、そこで撮影された写真展なども開催されるらしく、腕に自信がある方達が応募されるとのこと。

私は単純に知り合いを撮影するためだけに出かけました。

車で行くことは無理だと思い、普段全く乗らない自転車で上尾まで。

いやぁ~、結構いい運動になりましたね。車では感じないのですが結構道には起伏があるものです。

おまけに撮影のため8時半ごろから12時近くまでずっと立っていて、指先は冷たくなるはファインダー越しに選手を見て目的の社員さんを見つけるのにかなり目も疲れてしまいました。
軟弱な私は、お昼過ぎに帰宅してヘロヘロになっていました。

5kmのほうはなんとか全員見つけて写真を撮ってあげられたのですが、20kmはあまりにも人が多くて参ってしまいました。

先頭集団を走る大学陸上部の面々達の早いこと。山形大学 早稲田大学 中央大学 駒澤大学 中央学院大学 上武大学 帝京大学 東京大学も何人もいましたね。皆さん公式記録が出る大会にはあちこち出場しているんでしょうね。



5kmになるとトップ集団は中学生高校生が多かったですね。

20km ハーフマラソンは、定員5000人とうことですから多いのなんの。ファインダー越しに目的の人を見つけるのはとっても大変でした。

次回から頭に花でもつけてもらって走ってもらいたいと思ってしまいました。

それでも帰りはさすがに人がばらけていましたので、顔が分かり撮りましたが全員とはいきませんでした。

走っている人を撮るのに見つけてから撮っていたら遅れてしまいますからね。

難しいところです。

午後は仕事。いやぁ今日はかなりハードな1日でした。

20kmハーフマラソン
先頭に走ってくる記録車

あと2.5kmの地点の記録です。

あと2.5km


道路規制の関係もあるのでしょうが、結構シビアにタイムアウトの宣言をして走るのをやめるように言っていましたね。

仕方なく歩道を運動公園まで歩く人もいましたし大型バスの収容車に乗せられている人もいました。

写真に写っている左側の大型バスが収容車です。こんな大きなバスに追い立てられるように走るのも大変です。

収容車に追いかけられています


ホノルルマラソンのようにお祭りっぽく楽しく走れるマラソンだったらいいのにな、とちょっと思ってしまいました。





【2010/11/21 23:27】 | 日記
トラックバック(0) |


なみ
こんばんは。
大変ご無沙汰しております。なみです。

先生凄いですね~。
自転車で…とってもパワフルです。

私も毎年シティマラソンの時は 知り合いが走るので、カメラを持って応援してます。
でも…あまりに多くの人で見つけられずにいるので、反対にランナーの方から声をかけられる事も多いです。

先生の大変と言う気持ち、良~くわかります。
手足は冷えるし、本当に目が疲れますね。

走る人の撮影は難しいです。毎年出来上がった写真をみて…ちょっと…がっかりしてます。

なみさんへ
パソコン講師なお
ご無沙汰しています。
お変わりありませんか?

今年は頑張って連写で撮影をしましたから、結構きちんと撮れました。ここでご紹介できないのが残念です。

また良かったら県活に遊びにいらしてくださいね。


シン
また、ずいぶんかわいいテンプレートになったものですね。
鬼講師には似合わない…。
指導法入門講座も、大勢の卒業生が巣立ちましたね。
その指導法のピリピリ刺激を求めて、
私も来年は【鬼講師】のもとに入門してみようかな?


パソコン講師なお
あら、こんなかわいい鬼はいませんよ。

私にぴったりのテンプレートでしょ?

指導法入門講座、シンサンスペシャルメニューでお迎えしますよ。

お待ちしていまーす。





コメントを閉じる▲
ステップアップデジカメ画像編集講座受講生たちのブログサイトで、講座の話題や勉強した成果を掲載してくれていました。

嬉しいですね。

ブログをやっていない人もこんなハガキを作ってみましたと送ってきてくれたり、県活で会ったときに見せてくれたりと皆さん頑張っています。

ブログのタイトルバーについても触れたため、ブログに興味を持ってくれた方もいらっしゃいました。

自分でタイトルバナーやボタンなどを作ることができるというので、「楽しそう」と思ってくれたようです。

講座の成果としてブロガーの誰がタイトルバナーを変えてくれるか楽しみにしているのですが、今のところ誰もいないようです(残念)

ココログの場合、あまりテンプレートの数がありませんからね、オリジナルのテンプレートを作っても面白いと思います。

さて、明日は上尾シティマラソンです。

ちょっと知り合いが走るので応援に行ってこようと思います。

ついでに写真も撮ってあげようかな・・・と思っています。

お天気も良さそうですからね、絶好のマラソン日和になるかな!

【2010/11/20 07:46】 | 講座
トラックバック(0) |
午前7時50分集合 8時出発 圏央道→奥多摩 御嶽渓谷散策 奥多摩湖 平塚公園にて撮影会

昨日とうって変わり今日は朝からお天気・・・御嶽渓谷は風もなく予定通り散策しながら撮影をすることができました。

カヌーをやっている人がいて、紅葉と一緒に撮影。遠目に撮っているのでお顔が見えないので掲載させてもらっています。
私としては、カヌーで下っている2人やカヌーを運んでいる姿が結構気に入っています。

カヌーの赤や黄色が生えていますよね。

紅葉の撮影は難しいですね。

NAOKOの部屋に先日のサークル花の撮影会の写真と一緒に今日の写真を掲載しています。
よかったらご覧ください。

奥多摩湖は残念ながら雨になってしまい、撮影はできませんでした。

帰りに平塚公園の銀杏を撮影してきました。銀杏の臭いがちょっと鼻についてしまいましたが、銀杏の落ち葉がいっぱい落ちていて素敵でした。


紅葉とカヌー

紅葉とカヌー

紅葉とカヌー

紅葉とカヌー


【2010/11/18 20:51】 | デジカメ
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-


恭子さんへ
パソコン講師なお
恭子さんへ

コメントありがとうございます。
はじめまして・・・なのですね?
ソフトがいつ発売になるかは、私は予測しか言えません。
マイクロソフトに聞かなくては分からない話ですね。
Windows7の次は10か?などという噂は聞こえてきますが、欲しいと気が買い時だと私は思っています。


コメントを閉じる▲
今朝は冷え込みましたね。

日中はかなりお天気にもなり暖かくなってきています。

今日はシニアのためのパソコン入門講座8回目。

年賀状作成を行います。

最初の1時間は、WORDで文書を編集することを勉強をします。

マウスの使い方で文字単位 行単位 段落単位で範囲指定の練習をしっかりします。

次にワードアートを使ったり絵を挿入したり練習をしましょう。

今年は、自分で作った年賀状が出せるといいですね。

来週は写真を挿入した年賀状を作成しようと思います。

今日も午後、楽しくパソコンを勉強していきましょう。


【2010/11/16 11:44】 | 講座
トラックバック(0) |
11月13日14日は、PhotoshopElementsソフトを使用して、デジカメ画像を編集・加工をする講座を担当しています。

今年は、春は、編集を中心にしたデジカメ画像編集講座入門、夏は、PhotoshopElementsを使用して絵を描くパソコンアート、そして秋は、加工を中心にしたステップアップデジカメ画像編集講座の3本立てになりました。

デジカメは、今やかなりの普及率。

先日ブログでも書きましたが、シニアの入門講座でもパソコンは使えないけれどデジカメはほぼ100%に近い人がお持ちでした。

デジカメで撮影した写真をパソコンに取り込みたい。

それができるようになったら、パソコンで編集加工がしたいという希望が出てきます。

上手に撮影ができなくてもトリミングを使って構図を変更させることができます。

暗い写真を明るくすることができます。

自分が見た風景と比べると写真のほうがインパクトが弱く写ってしまった場合は、それぞれの色を強調することなどもできます。

逆光で暗くなってしまった写真を修正することもできます。

2日間の講座では、足らないのでずっと教えてくれる講座はないのですか?と昨日も聞かれたのですが、残念ながらこれらの講座は2日間の集中講座になってしまいます。

デジカメは、気軽に撮影ができてとても身近なものになってきています。

より綺麗により楽しく画像編集加工ができるといいですね。


【2010/11/14 05:57】 | 講座
トラックバック(0) |
金曜日の指導法入門講座も残り2回となりました。

最初の頃に比べると随分皆さん、講義の仕方にも慣れて上手になってきました。

何よりも真剣に取り組んでいらっしゃる姿勢がいいですね。

人生の先輩方がとても多いのですが、勉強とはいくつになってやる気さえあればもできるんだなぁ・・・と感心するばかり。

ただ、そうは思っても講座中ではアドバイスや注意ばかりを言葉にすることになるため、なかなか褒めてあげることができないのは、心苦しいことです。

さて、今日はステップアップデジカメ画像編集講座です。

春の講座に続き夏にはパソコンアート講座、そして秋のデジタル写真の加工講座。

今回は受講生のレベルも受講目的もかなり幅があるため、自由に作品づくりができるように考えています。

年賀状作成 CDケースラベル ちらし ブログをオリジナルデザインに変更するためのバナーづくりなど、色々とチャレンジしていただこうと思っています。



【2010/11/13 05:16】 | 講座
トラックバック(0) |
2010年11月10日 午前7時20分集合 県活からマイクロバスに乗って一路山梨へ

パソコンサークル花の秋の撮影会に出かけました。

今回は全員参加。マイクロバスも満席状態。お天気にも恵まれて気持ちはウキウキ、遠足気分です。

毎年、手づくりの和菓子を作ってくれるFさん。

今年は銀杏の形をした和菓子を差し入れてくれました。

いちょうの和菓子



お抹茶と食べたいお菓子でした。
そのほか、いっぱいお菓子をいただいちゃいました。

すぐ食べちゃった人・・・私はゆっくりこれからいただきまーす。

お菓子




圏央道から入り中央道へ、そして・・・。

車中から撮影した富士山です。

高速道路より

紅葉はバッチリ。ただ写真を撮影するにはちょっとお天気が良すぎました。

今回は西湖にあるいやしの里(根場)そして河口湖畔 紅葉回廊

いやしの里

いやしの里 富士山

いやしの里 つるし柿




贅沢なのですが、富士山は逆光になり撮影が難しかったですね。

しかし、紅葉は本当に見ごろ。綺麗でしたね。

紅葉回廊は夜のライトアップがお薦めのようです。昼間はちょっとさみしかったですね。

もみじ回廊




☆トラックバックとは・・・
笠井さん、返事が遅くなりました。
トラックバックとは、ブログを経験すると分かるのですが、


ブログ作者が別のウェブログの記事を参照して自身のサイトにコメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的です。しかしリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのかわかりません。
トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みです。

わかりましたか?ちょっと難しいですね。

【2010/11/11 07:10】 | デジカメ
トラックバック(0) |


笠井 喜代乃
ありがとうございました。パソコンて奥が深いですね。分からないことだらけです。最近はタイピングの練習と、先生のお部屋にお邪魔をして楽しんでおります。

コメントを閉じる▲
今日は、とてもいいお天気になりましたね。

先週に引き続き今日もデジカメの使い方をシニアのための入門講座では勉強をします。

今日は外に撮影には出ませんので、机の上にあるマウスやパソコンのキーボードをマクロ撮影をしてみたいと思います。

改めてピントの合わせ方なども勉強しましょう。

そして、各自デジカメからパソコンに画像の取り込みができるように練習をしたいと思います。

デジカメからパソコンに取り込む方法には、デジカメの中にある写真を一気にピクチャに取り込む方法もありますが、生徒さんのデジカメの中には、過去のたくさんの写真が保管されたままになっていますので、まずは自分で写真を確認することから始めたいと思います。

デジカメの中にあるDCIMフォルダの確認、またその中のメーカ名がついた100CANONや 100CASIOなどのフォルダ

なかなかWクリックをして中を見に行くことも初心者の人たちはできませんね。

こわがらずに作業をすること。一つ一つ慣れていきましょう。

来週からは年賀状を作成する講座に入っていきます。



【2010/11/09 11:20】 | 講座
トラックバック(0) |
平成15年11月7日生まれ

タフティは今年で7歳になりました。

小型犬の場合は44歳くらいとのこと。一気に歳をとってきましたねぇ~。

1年ぶりにタフティの部屋を更新しました。

お誕生ケーキを買ってきて(今年はロールケーキ)お祝いをしました。

ワンちゃんケーキ


もちろんワンちゃん用ケーキです。

とっても小さいのに約800円。ホールだと1200円以上します。

タフティは一度には食べられないので最初は全部見せて食べ始めたのですが、途中からドッグフードと入れ替えてしまいました(笑)

おいしかったのか、「もっと~」「もっと~」と訴えています。

でも普段食べ慣れないものを食べると、お腹を壊してしまったりするので要注意です。


我が家に来て6年半。

タフティは近くのペットショップで売れずに毛は伸び放題になっていてレゲエ状態でした。

今では、癒し犬として、我が家には欠かすことにできない家族。一員になっています。


じっと我慢


1年間更新していませんでしたので、今日は写真をたくさん撮ってあげました。

良かったら見てください。 タフティの部屋

そうそう、タフティってちょっと変わった名前でしょ。

毛がモコモコしているので、「ふさふさしている」といった意味の英語tuftyからとった名前なのです。



【2010/11/07 20:01】 | 犬ネタ
トラックバック(0) |


モカ
おめでとう、タフティ君!
毎年、いろんなケーキで、お祝い、いいなぁ!

ところで、教えてください。
ワンちゃんのバースデイケーキって、どんな味ですか?人間にもおいしいのですか?
それから、ずっと、カットしなければ、どの位長髪になるのですか?生活に支障が出るのですか?
こんなの愚問でしょうね(^_^;)

モカさんへ
パソコン講師なお
タフティのお誕生日ブログにコメントをありがとうございます。
私は食べたことがありませんが、ワンちゃん用のケーキはまったく甘くなく人間が食べてもおいしくないそうです。
文章中にレゲエという表現を使っているでしょ。
ドレッドヘアってご存知ですか?
ドレッドヘアと入力して画像検索すると出てくると思うのですが、タフティは毛が伸びると縦ロール状態になります。



モカ
早速のお返事、ありがとうございます。
「レゲエ」までは、説明がなくても、想像できましたが、「ドレッドヘア」は、画像を見て、初めてわかりました!テレビでダンサーや歌手やサッカー選手を見たことがあります。あの髪型をいうんですね。人工的に作るのは手間がかかりそう…。タフティ君は難しい天然パーマなんですね。納得しました。

モカさんへ
パソコン講師なお
ドレッドヘアを見てびっくりしたでしょ?(笑)

タフティを我が家に連れてきたときは、あんな感じでした。売れ残って狭いゲージの中をウロウロしていました。何度見に行っても売れていなくて・・・かわいそうになって連れて帰ってきちゃいました。

コメントを閉じる▲
今日は、指導法入門講座7回目。

講座前の準備をしていると教室に一人の男性が・・・。

おぉ~、なんと、去年の指導法の生徒さんがはるばる会いに来てくださったのです。

指導法入門講座卒業後、入間のほうでパソコン指導のボランティアをされているとのこと。

生徒さん持ち込みのパソコンで、OSが色々、設定が色々で苦労されている話をされていました。

毎年行われている指導法。時期がいつも同じで同じ時間帯で開催されているため、ご挨拶のためだけに来てくださったとのこと。
県活担当者と指導法卒業生が活躍してくれると嬉しいね、と話をしました。

一方ちょっと残念な話も。

現在指導法受講生の一人がご家庭の事情で今日を最後に講座に来られなくなるとのこと。

海外のほうに行かれるようなのですが、指導要項を海外から送ってくださるというのです。

指導法の講座の前、午前中いつも教室に早くいらしていつも勉強をしていらっしゃった方でしたので、とても残念ですが、しっかりと添削をして戻すことを約束しました。

こういうとき本当にメールは便利ですね。

今年も沢山の人との出会いがありました。

残すところ2か月 講座も少なくなってきましたが、最後まで頑張って皆さんと勉強をしていきたいと思っています。

さてさて、我が家のタフちゃん、トリミングに預けていたのですがさっぱりして帰ってきました。

お目目が見えるようになったでしょ?

タフティ

タフティ7歳まで2日



【2010/11/05 18:08】 | 講座
トラックバック(0) |


モカ
今日のタフちゃん、昨日とは別犬みたいにダンディーになっていますね!
私もカットに行かなくちゃ…。(フフフ)

モカさんへ
パソコン講師なお
タフティは、くせっけ テンパー犬です。
伸ばし続けるとレゲエ犬になります。

タフティ、ダンディなんて言ってもらえて嬉しいですね。
ありがとうございあmす。

おはようございます。
アミティエのあみちゃん
パソコンの進化・・・
私はOSや新製品の出るのを心待ちにしているので、すごく遅く感じるのですが・・・

それでも、ぼんやりしていたら、取り残されてしまいます

私は、Macが専門なのですが、新しいノートは
とっても薄くなって、SSDで起動が速くて、OSがライオンになったら、ipadと共通した操作になるとか・・・

OSの再インストールがUSBメモリーみたいなのになって、時代の流れは、OSのインストールはUSBメモリーみたいなのになるかも? なんて考えています。
※一部のソースネクストソフトがなっているようです。

パソコンの起動も電源をいれて3秒、ブルーレイが100ギガ・・・

ほんとにぼんやりしていたら取り残されそうです。
毎日が勉強ですね

コメントを閉じる▲
我が家のタフティの散歩は、朝は午前5時~6時に散歩。夕方は早くて6時に散歩。

ということは、この頃真っ暗な中で散歩をしなくてはいけません。

懐中電灯を持って散歩をするのですが、タフティがもよおしてきて、うんちをしたと思ったらティッシュでくるんでビニール袋に入れトイレに流します。

いつものようにうんちをしたと思って、とってみると「あれ?かたい」

懐中電灯でしっかりと照らしてみるとそれはどんぐりでした(笑)

まぁタフティのうんちの大きさはどんぐりぐらいなんですよね。

さてさて、タフティは11月7日で7歳になります。

タフティの部屋もちっとも更新をしていないため、生徒さんからたまには写真を掲載して・・・と言われているのですが、今最高にむさくるしい状態になっています。

明日トリミングをしてもらいに行く前に・・・。

毛が伸び放題になっているタフティをご紹介。明日は綺麗にトリミングされたタフティをご紹介しますね。


タフティ6歳



【2010/11/04 22:09】 | 日記
トラックバック(0) |


小林 洋子
今晩は!!直子先生・・思わずメールしてしまいます。
だって、タフテェーの写真見てしまったら・・このまま黙って眼むる事ができなくなりました。
<眠っている子を起こす>と言うコトワザがありますが、まさにそれ・・実は、我が家にも、ヨークのメスで名前は<ナナ>ちゃんがいました。平成18年に私を一人残して旅立ってしまいました。
タフテェーの写真、散髪前はナナちゃんの小さい頃に、散髪後は大人になったナナちゃんに、よーくにているのです。
親ばかですかねぇ・・?いまだに我が家は、ナナちゃん一色です。あっ!!そを言えば明日は、6日、ナナの月命日です。すみません・・変なメールになってしまいました。写真送れないのが、残念で~す。


小林さんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございました。

やっぱり目が見えていないとダメですよね。
タフティはすぐに目の周りの毛が伸びてきてしまうので目が見えなくなってしまいます。
小林さんが飼っていたワンちゃんに表情が似ていますか?
いなくなっちゃうと寂しいでしょうね。
我が家もタフティがいなくなるなんて・・・考えられません。


笠井 喜代乃
私もタフティー君の写真を楽しみにしています。家にも同じトイプードルがいますが、お散歩が好きでなく用を済ませるとすぐに帰りたがります。雨の日などは助かりますが、その分家では抱っこばかり要求します。いるととても癒されますね。タフティー君のお部屋の更新楽しみにしています。

笠井さんへ
パソコン講師なお
ありゃりゃ~、1年ぶりに更新するタフティの部屋。
幸い今度の日曜日がタフティの誕生日になりますので、これはちゃんと更新をしてあげなくてはいけませんね。

笠井さんのお宅のトイプードルはレッドですか?
我が家は歳とともに色が悪くなってきました。
食べ物のせいかな?なんて思っていたのですが、ご近所のトイプードルも最初は綺麗なレッドだったのにこの頃同じような色になってきました。
仕方がないのかな、と思っています。
今度写真を見せてくださいね。


笠井 喜代乃
先生タフティ君の更新ありがとうがざいました。
かわいいー。家の子の色はアプリコットです。犬の食べ物しか与えなかったのですが、最近少しアレルギーになり、お医者さんで買う餌とポテトとキャベツしか食べられなくなってしまいました。写真はうまく送れません。ごめんなさい。

笠井さんへ
パソコン講師なお
アプリコットもかわいい色ですよね。
アレルギーということは皮膚病のようになってしまったのかしら?
茹で野菜やささみを茹でたものなどを我が家もあげていたんですが、基本的にドッグフードが一番いいとのこと。野菜やお肉を別にあげるとバランスをわざわざこわしていることになると先日テレビで放映されていました。
確かに、犬の健康を考えて作られているんですものね。
お大事になさってくださいね。

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
昨日は、シニアのためのパソコン入門講座6回目でした。

先週の復習であるメールの送受信について1時間ほど練習をし、残り2時間でデジカメの勉強をしました。

持っている人は持ってきて・・・ということだったのですが、ほぼ100%に近いほど皆さんお持ちでした。

BUTまだパソコンができないということは、撮影した写真はどうしているのでしょう????

と聞いてみると、フィルムと同じように写真屋さんへ持っていく人。家族に印刷してもらっている人。テレビで見ている人などなど。

そしてSDカードの中のデータを消すことができず、みんなため込んでいる人が多かったですね。

どうしてもCDにデータを保存してもらっても「カードの中のデータをどうしますか?削除しますか?」と聞かれるとなくなるのは嫌だという思いでそのままにする方が多いようです。

昨日撮影をした数枚だけを取り出そうとしてもそれはそれは大変。

読み込むのにとても時間がかかる方がいらっしゃいました。

カードを新しく・・・というのではデジカメを使っている意味がないですね。

しかし意外といっぱいなるまで撮影して、新しいカードを買えばいいと思っていらっしゃる方はいらっしゃるんですよね。

数年使っているけれどはじめて撮影した写真をその場で確認をしたという方もいらっしゃいました。

撮影モードと再生モードの切り替え。

どこかのボタンに触れたことで出てくるメニューにびっくりされて、それだけで戸惑っていらっしゃる方。

ほとんどの方が説明書をご覧になっていませんでした。

【2010/11/03 08:54】 | 講座
トラックバック(0) |

そうです、そうです!!!!
シンさん
ウチの女房もそうでした。
ちゃんと教えていただいてありがとう。
それでも、この日の講座はスピードが速くって
追いつくのに大変とフーフー言ってましたヨ。

シンさんへ
パソコン講師なお
昨日はほとんど講義はしていません。
班になって外に撮影にでたりしましたからね。
きっと戻ってきて班で画像を取り込んだのがわからなかったのですね。次回復習をしますので大丈夫だとお伝えください。


電車おじさん
なおこ先生お久しぶりです。私のブログ最近書きこんでいなかったら、やり方を忘れてしまい、更新できなくなった。こんな私のブログで良かったら先生のブログに載せてください。何とか思い出しながら更新しますから。

電車おじさんへ
パソコン講師なお
わかりました。
でも気付いていただけてよかったです。
早速掲載させてもらいますね。


コメントを閉じる▲
今年私は、免許証の書き換えがあります。

この頃、視力が落ち夕方から夜の運転がちょっと不安な感じになってきていました。

もともと両眼で0.7程度。免許証の基準ぎりぎりの私です。

今までは眼鏡の条件なしで更新ができていましたがちょっと不安になり眼鏡を作りに行きました。

毎日のようにあちこちのメガネ屋さんの広告が入ってきていますよね。

3000円だとか4900円だとか5900円~。一律15000円というところもあります。

友達に話を聞くとさすがに3000円のところはレンズが厚いとのこと。

なるべく軽いほうが嬉しいので、プラスチックフレームのお店で購入。

フレームを決めて検眼をするまで20分程度。眼鏡の出来上がりまで1時間ほど。

結局私は両目で0.5~0.6くらいまで視力が落ちているため、免許証の更新には厳しい状態になっていました。



なんて簡単にできるのでしょう。昨晩は、さいたま新都心まで雨の中、夜出かけなくてはいけなかったため早速眼鏡をしていきました。

雨の中の運転はとっても見づらく感じていましたので、楽になりました。

しかし、昔と違って今は洋服の色に合わせて気軽にかけ替える感じですね。
まとめて2つとか3つとか購入している人もいました。




雨がひどいですねぇ~。

ただ、明日のシニアのためのパソコン入門講座は、晴れるようです。

デジカメの撮影会で外に出るため、天気が心配。後は風が強くなければと願っています。



【2010/11/01 05:57】 | 日記
トラックバック(0) |

ブログのリンク宜しくお願いします
トーコ
ご無沙汰しております。
私の拙いブログに目を通して頂き、その上リンクまでして頂ければ嬉しいです、大いに頑張るハゲミができました。13日、14日デジカメ講座宜しくお願い致します。トーコ

こんにちわ
アミティエのあみちゃん
めがねも度がすすむと一般的な眼鏡屋さんで5万円近くかかって、レンズをとりよせないといけないようですね

どんなレンズでも遠近両用、高屈折レンズ・・・
眼鏡○○の15000円は安いですね
だけど、フレームがぽきりと折れてしまって
保証書みたいなものがあっても、だめみたいで

レンズだけそれをつかって、同じデザインの別のフレームにいれることに・・・

それもぽきりと折れてしまって・・・

フレームはしっかりしたものがよいですね

レンズとフレームは問題なくても取り付けがしっかりしていないとだめみたいで

コンピューターじゃなく、しっかりした職人さんがいないとだめですよね

トーコさんへ
パソコン講師なお
了解しました。
3期生の足並みが揃いましたらリンクの部屋に掲載さえてもらいますね。
旅の情報は、とても楽しく拝見できました。これからも頑張ってくださいね。

アミティエのあみちゃんさんへ
パソコン講師なお
あみちゃんさんも目が悪いのですか?
そんなに簡単に折れちゃうんですか?
プラスチックフレームであれば熱に弱いと言いますよね。金属だとそんなに簡単に折れないような気がするのですが。


Jun
2期生Junです。
リンク、よろしくお願いします。
最近あまり、ブログはがんばっていません。
が、他の人のブログを見たいのでお願いします。


3期生のJUNさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございました。
コメントの欄に変な投稿なども時々あるみたいなので気をつけてくださいね。
3期生の足並みが揃いましたらリンクを貼ります。

眼鏡は・・・
アミティエのあみちゃん
福祉施設で視覚障がい者は、補助金をもらって眼鏡をつくっています。(本人は半額負担?)

シニア世代に人もよく眼鏡をつくっています。

生活保護や、低所得で予算がないので、安い眼鏡をつくることになります。

フレームのつるのところで、細い金属の軸が入って色違いのプラスチックみたいなのをつないだデザインですが、つるのなかの金属がすぐおれるようでした。

これは設計ミスですね(^_^.) つるは一体型
鼻のところも小さいのが別についているとこわれやすいし、ねじもすぐこわれるようです。

老眼は大丈夫ですか?
シンさん
まだ近眼のメガネとは、さすがに若いですね。
余計なお世話かもしれませんが、
そろそろ老眼の心配も
しなければならないのじゃないですか?

しんさんへ
パソコン講師なお
ご心配いただきありがとうございます(笑)
そうですね。
近眼が私程度だと、老眼も中途半端な感じで講座などでは問題なく仕事ができています。
これからどっと来るでしょうね。

コメントを閉じる▲