日本対パラグアイ戦・・・後半30分を経過・・・
押され気味の日本。
ぐぐぐるじぃ~。見ているのも大変。
残り15分。頑張れ日本!
終わってから書かないのがいいところ・・・。
怖い怖い・・・ふぅ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・延長戦になってしまった。
まだ眠れない・・・。
なんてこったぁ~。PK戦になってしまった。
川島頑張れ~。
誰かが悪いんじゃない。
ベスト8にはなれなかったけれど、よく頑張ったね。
お疲れさまでした。
押され気味の日本。
ぐぐぐるじぃ~。見ているのも大変。
残り15分。頑張れ日本!
終わってから書かないのがいいところ・・・。
怖い怖い・・・ふぅ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・延長戦になってしまった。
まだ眠れない・・・。
なんてこったぁ~。PK戦になってしまった。
川島頑張れ~。
誰かが悪いんじゃない。
ベスト8にはなれなかったけれど、よく頑張ったね。
お疲れさまでした。
スポンサーサイト
今日は、シニア活用の4回目でした。
EXCELの基本操作を勉強し 四則演算 関数 そしてそれらを使って予定表を作成していきました。
1箇所日付を入れれば一気に予定表が出来上がるというもの。
シートのコピーをすれば何か月分もの予定表があっという間に出来上がりました。
皆さん写真を入れて編集をして、何か月分も印刷をしてお土産に。
先週の名刺もご自宅で用紙を買ってきて、印刷をされている方もいらっしゃいました。
習ったばかりだと難しいといった感想しかないかもしれませんが、繰り返し同じ作業をしていくうちにしっかりと身になっています。
パソコンは復習が大切です。
EXCELの面白みが分かって、もっとEXCELの勉強がしたいと県活担当者に講座について聞いていらっしゃる方もいました。
シニアのためのEXCEL講座は、すでに終了してしまった状態。
シニアの入門講座のときもステップアップ講座のときもコマーシャルをしてきたのですが、きっとEXCELが何かわかっていらっしゃらなかったのですね。
初めて触ってみて「これは面白い、もっとやりたい」と思われたのだと思います。
パソコンらしい機能を体感できる身近なソフトは、WORDよりEXCELだと思います。
私もEXCELの便利さをいっぱい教えたいところなのですが、シニア活用講座は広く浅くソフトをご紹介していくもので、それぞれが興味を持ったソフトがあるようであれば、また次のステップで受講していただければと思っています。
さて、今晩はサッカー日本代表vsパラグアイですね。
寝不足覚悟で応援しなくては・・・。
EXCELの基本操作を勉強し 四則演算 関数 そしてそれらを使って予定表を作成していきました。
1箇所日付を入れれば一気に予定表が出来上がるというもの。
シートのコピーをすれば何か月分もの予定表があっという間に出来上がりました。
皆さん写真を入れて編集をして、何か月分も印刷をしてお土産に。
先週の名刺もご自宅で用紙を買ってきて、印刷をされている方もいらっしゃいました。
習ったばかりだと難しいといった感想しかないかもしれませんが、繰り返し同じ作業をしていくうちにしっかりと身になっています。
パソコンは復習が大切です。
EXCELの面白みが分かって、もっとEXCELの勉強がしたいと県活担当者に講座について聞いていらっしゃる方もいました。
シニアのためのEXCEL講座は、すでに終了してしまった状態。
シニアの入門講座のときもステップアップ講座のときもコマーシャルをしてきたのですが、きっとEXCELが何かわかっていらっしゃらなかったのですね。
初めて触ってみて「これは面白い、もっとやりたい」と思われたのだと思います。
パソコンらしい機能を体感できる身近なソフトは、WORDよりEXCELだと思います。
私もEXCELの便利さをいっぱい教えたいところなのですが、シニア活用講座は広く浅くソフトをご紹介していくもので、それぞれが興味を持ったソフトがあるようであれば、また次のステップで受講していただければと思っています。
さて、今晩はサッカー日本代表vsパラグアイですね。
寝不足覚悟で応援しなくては・・・。
YOKOYAさん、拍手コメントありがとうございます。
しかし、YOKOYAさんもあんな吹上の田舎のお店、よく見つけましたね。
隠れ家的で、女性は好きな雰囲気かもしれませんね。カップルも来ていましたよ。
また、素敵なお店があったら教えてくださいね。
そうそう、YOKOYAさんのお宅の近くのフランス料理も食べに行かなくちゃ・・・。
さてさて、昨日は17号ではなくて旧中山道のほうを走って自宅まで戻ってきたのですが、その途中北本にある「匠の森」に寄ってきました。
こんなところにこんなお店があったかな???と思いつつ飛騨高山の家具を中心にオーダーで作ってもらえる家具が展示してありました。
家具のデザイナーをやっているというお店の人に話を聞きながら店内をまわったのですが、元は桐宝というお店だったとのこと。
去年、高山に行った時も私は家具のお店を見て回りました。
雰囲気が同じようだと思ったのですが、価格は、高山に比べてかなりリーズナブルなのだそうです。
このお店の場合は北海道の工場で作らせるとのこと。規模が大きいためオーダー家具でも価格が抑えられるということでした。
ちょっと探している家具があり、なかなかサイズやデザインが気に入ったものがないためにいっそのことオーダーしてしまおうかと考えています。
当然価格はかなり高くなるのですが、好みの素材 色 形のものができるというのは、嬉しいものです。
木の温かみはいいですよねぇ~。
宝くじ当たらないかなぁ~!!!!
ポンポンってオーダー家具を頼んじゃうのになぁ~。
しかし、YOKOYAさんもあんな吹上の田舎のお店、よく見つけましたね。
隠れ家的で、女性は好きな雰囲気かもしれませんね。カップルも来ていましたよ。
また、素敵なお店があったら教えてくださいね。
そうそう、YOKOYAさんのお宅の近くのフランス料理も食べに行かなくちゃ・・・。
さてさて、昨日は17号ではなくて旧中山道のほうを走って自宅まで戻ってきたのですが、その途中北本にある「匠の森」に寄ってきました。
こんなところにこんなお店があったかな???と思いつつ飛騨高山の家具を中心にオーダーで作ってもらえる家具が展示してありました。
家具のデザイナーをやっているというお店の人に話を聞きながら店内をまわったのですが、元は桐宝というお店だったとのこと。
去年、高山に行った時も私は家具のお店を見て回りました。
雰囲気が同じようだと思ったのですが、価格は、高山に比べてかなりリーズナブルなのだそうです。
このお店の場合は北海道の工場で作らせるとのこと。規模が大きいためオーダー家具でも価格が抑えられるということでした。
ちょっと探している家具があり、なかなかサイズやデザインが気に入ったものがないためにいっそのことオーダーしてしまおうかと考えています。
当然価格はかなり高くなるのですが、好みの素材 色 形のものができるというのは、嬉しいものです。
木の温かみはいいですよねぇ~。
宝くじ当たらないかなぁ~!!!!
ポンポンってオーダー家具を頼んじゃうのになぁ~。
トラックバック(0) |
家具購入は近いですね
昭JIJI naoko先生
おはようございます。
家具購入は、近いですね。
サマージャンボが7/7から発売されます。
8月には、購入できますよ。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 昭JIJIさん、おはようございます。
サマージャンボかぁ~。
どっかぁ~んと当てますか!
8月には家具が買える?
作ってもらうのに1カ月かかるそうだから秋には手元にくるかしら(笑)
そしたら昭JIJIさん、自宅に招待しますね。
昭JIJI naoko先生
おはようございます。
家具購入は、近いですね。
サマージャンボが7/7から発売されます。
8月には、購入できますよ。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 昭JIJIさん、おはようございます。
サマージャンボかぁ~。
どっかぁ~んと当てますか!
8月には家具が買える?
作ってもらうのに1カ月かかるそうだから秋には手元にくるかしら(笑)
そしたら昭JIJIさん、自宅に招待しますね。

今日は鴻巣に用事があり出かけていたのですが、先日生徒のYさんから紹介されていた吹上のお店のことを思い出してお昼を食べに行ってみました。
周りは田んぼといったロケーションのところでしたが、私たちが入る前は団体のお客さんがいたらしく駐車場は帰る人たちでにぎわっていました。

お店はウッディ、店内は和風なテイストとアジアンテイストが混合していました。
靴を脱いであがると1階は待合室になっていて、すぐに2階の席に案内されました。
日曜日は、セットメニューのうどんは大盛りに無料にできますとのご案内。
木曜日はサービスデーでセットメニューはすべてドリンクなどがつくようです。
私はお蕎麦のほうが気になっていましたのでお蕎麦とお寿司のセットを頼み、友達は天丼セットでおうどん大盛りにしました。


そして自家製だという食べるラー油がついてきました。

このラー油をつけ汁の中に入れて食べるとひと味違ったものになるということだったのですが・・・。
正直に言うと・・・。まず麺はおそばよりおうどんのほうがおいしかったですね。そして食べるラー油は天丼などのご飯ものには合いましたが、つけ汁には・・・。
まぁ好き好きでしょうが、私はあまり好きではありませんでした。
ラーメン屋さんなどでチャーシュー丼などにかけるものとしては、食べるラー油はお薦めです。
持ち帰り用に450円で売っていました。
このお店は、夜お酒も飲めるお店らしく、つまみとなるメニューはとても多かったですね。ただ、私たちはちょっとここで飲むには遠いですし代行を頼むのも大変ですからやはりランチくらいしか来られないかなといった感じ。
レディースセットなどは、デザートや飲み物がついていてお得なものもありますので、一度いってみてもいいかもしれません。
お寿司は赤しゃり寿司。これも好き好きかな。
私は、お醤油やつけ汁がもう少しおいしければいいのにと思ってしまいました。
まぁ、これは私が福岡出身で、やや甘めの溜まり醤油的なものをお寿司には使うためかもしれません。
周りは田んぼといったロケーションのところでしたが、私たちが入る前は団体のお客さんがいたらしく駐車場は帰る人たちでにぎわっていました。

お店はウッディ、店内は和風なテイストとアジアンテイストが混合していました。
靴を脱いであがると1階は待合室になっていて、すぐに2階の席に案内されました。
日曜日は、セットメニューのうどんは大盛りに無料にできますとのご案内。
木曜日はサービスデーでセットメニューはすべてドリンクなどがつくようです。
私はお蕎麦のほうが気になっていましたのでお蕎麦とお寿司のセットを頼み、友達は天丼セットでおうどん大盛りにしました。


そして自家製だという食べるラー油がついてきました。

このラー油をつけ汁の中に入れて食べるとひと味違ったものになるということだったのですが・・・。
正直に言うと・・・。まず麺はおそばよりおうどんのほうがおいしかったですね。そして食べるラー油は天丼などのご飯ものには合いましたが、つけ汁には・・・。
まぁ好き好きでしょうが、私はあまり好きではありませんでした。
ラーメン屋さんなどでチャーシュー丼などにかけるものとしては、食べるラー油はお薦めです。
持ち帰り用に450円で売っていました。
このお店は、夜お酒も飲めるお店らしく、つまみとなるメニューはとても多かったですね。ただ、私たちはちょっとここで飲むには遠いですし代行を頼むのも大変ですからやはりランチくらいしか来られないかなといった感じ。
レディースセットなどは、デザートや飲み物がついていてお得なものもありますので、一度いってみてもいいかもしれません。
お寿司は赤しゃり寿司。これも好き好きかな。
私は、お醤油やつけ汁がもう少しおいしければいいのにと思ってしまいました。
まぁ、これは私が福岡出身で、やや甘めの溜まり醤油的なものをお寿司には使うためかもしれません。
Windows7のパソコンは、随分前に購入、OfficeProfessional2010の発売を待っていました。
ようやく購入をして、インストール。
新しいソフトを使用するのは楽しいですね。
まだ、WindowsXP Office2003を使用している方もいらっしゃいますが、そろそろ新しいバージョンを検討されてもいいかもしれません。
XPを使用ということは、少なからず今から3年~5年 それ以上前のマシンということになります。
使用頻度にもよりますが、ある日突然使えなくなることもあることをしっかりと意識しておいてくださいね。
我が家の父上もXPが好き。WORDもEXCELも2003で十分と先日言っていましたが、使うこと自体は何も問題がありませんが、やはりパソコンには寿命があります。
突然使えなくなって戸惑わないように大事なデータのバックアップ、そしていつかは乗り換えていかなくては・・・と思っていたほうがいいかもしれませんね。
もうメニューバーやツールバーに戻ることはありません。
Office2010には、ファイルタブが追加されましたが、ほとんど2007のリボンと同じ形をとっています。
2007でリボンに慣れている人は、もう分かっているように図形や画像などを挿入すると書式という専用のタブ 「コンテキストタブ」が自動的に表示されます。
2003までだと図のツールバーが表示されていて、消してしまうとまた自分で出さないと見られないものでした。
2007・2010では、一度他のタブを操作したあとは、再度図や画像の中でWクリックをすれば、また書式タブが前面に出てきてくれますし、ツールバーのように隠れてしまうことはありませんので、安心です。
2007が出て3年。もうリボンに対する抵抗感を言っている場合ではありません。
新しいものに慣れていく姿勢が大事になります。
もしWindows7マシンを購入された方がいれば、最初からファイルの整理についても意識をされていくといいですね。
ファイル名もルールを決めて名前をしっかりつけたり、インデックスを作成して後で検索しやすいようにしたほうがいいですね。
またWindows7で導入されたライブラリの使い方。
ドキュメント ピクチャ ビデオ ミュージックという4つの仮想フォルダ。
違うドライブに作った良く使うフォルダなどもこのライブラリに登録をして使うことができ、アクセスするのに便利になっています。
Windows7 OSの講座では、フォルダの階層のことやこのライブラリまたインデックスの作成や検索のことなど、今までのOSではやらなかった内容などが増えてきています。(県活ではまだWindows7は導入されていません)
徐々に受講生の中でもWindows7ユーザーが増えてきています。
これから夏モデルを購入する人は、Windows7とOffice2010の組み合わせとなります。
春モデルの売れ残りもありますので、Office2007か2010かしっかりと確認をして購入されるといいですね。
私の場合は、メーカーパソコンを購入するとついてくるおまけのソフトなどが嫌いなため、OSしか入っていないパソコンを購入。
Office製品はWORD EXCEL PowerPointや Accessなども欲しいためProfessionalを購入し自分でインストールしています。
プレゼンなどをされる方は、最初からWord Excel PowerPointが入っているパソコンもありますので、検討してみてください。
そうそう、3Dパソコンも随分出てきていますので、本当に必要かどうか検討してくださいね。

ようやく購入をして、インストール。
新しいソフトを使用するのは楽しいですね。
まだ、WindowsXP Office2003を使用している方もいらっしゃいますが、そろそろ新しいバージョンを検討されてもいいかもしれません。
XPを使用ということは、少なからず今から3年~5年 それ以上前のマシンということになります。
使用頻度にもよりますが、ある日突然使えなくなることもあることをしっかりと意識しておいてくださいね。
我が家の父上もXPが好き。WORDもEXCELも2003で十分と先日言っていましたが、使うこと自体は何も問題がありませんが、やはりパソコンには寿命があります。
突然使えなくなって戸惑わないように大事なデータのバックアップ、そしていつかは乗り換えていかなくては・・・と思っていたほうがいいかもしれませんね。
もうメニューバーやツールバーに戻ることはありません。
Office2010には、ファイルタブが追加されましたが、ほとんど2007のリボンと同じ形をとっています。
2007でリボンに慣れている人は、もう分かっているように図形や画像などを挿入すると書式という専用のタブ 「コンテキストタブ」が自動的に表示されます。
2003までだと図のツールバーが表示されていて、消してしまうとまた自分で出さないと見られないものでした。
2007・2010では、一度他のタブを操作したあとは、再度図や画像の中でWクリックをすれば、また書式タブが前面に出てきてくれますし、ツールバーのように隠れてしまうことはありませんので、安心です。
2007が出て3年。もうリボンに対する抵抗感を言っている場合ではありません。
新しいものに慣れていく姿勢が大事になります。
もしWindows7マシンを購入された方がいれば、最初からファイルの整理についても意識をされていくといいですね。
ファイル名もルールを決めて名前をしっかりつけたり、インデックスを作成して後で検索しやすいようにしたほうがいいですね。
またWindows7で導入されたライブラリの使い方。
ドキュメント ピクチャ ビデオ ミュージックという4つの仮想フォルダ。
違うドライブに作った良く使うフォルダなどもこのライブラリに登録をして使うことができ、アクセスするのに便利になっています。
Windows7 OSの講座では、フォルダの階層のことやこのライブラリまたインデックスの作成や検索のことなど、今までのOSではやらなかった内容などが増えてきています。(県活ではまだWindows7は導入されていません)
徐々に受講生の中でもWindows7ユーザーが増えてきています。
これから夏モデルを購入する人は、Windows7とOffice2010の組み合わせとなります。
春モデルの売れ残りもありますので、Office2007か2010かしっかりと確認をして購入されるといいですね。
私の場合は、メーカーパソコンを購入するとついてくるおまけのソフトなどが嫌いなため、OSしか入っていないパソコンを購入。
Office製品はWORD EXCEL PowerPointや Accessなども欲しいためProfessionalを購入し自分でインストールしています。
プレゼンなどをされる方は、最初からWord Excel PowerPointが入っているパソコンもありますので、検討してみてください。
そうそう、3Dパソコンも随分出てきていますので、本当に必要かどうか検討してくださいね。

トラックバック(0) |
ウーサン なお先生 ごぶさたしてます。!!
私もXPのため昨年メモリー増設、今年は外付HD増設して、いますが、そろそろ限界かなとおもっています。
新しいウィンドウ7の評判を気にしながらチャンスをまっています。
ウーサンへ
パソコン講師なお お久しぶりですねぇ~。
コメントありがとうございます。
私のまわりでは、XPマシンがいきなり使えなくなるというトラブルが増えてきています。
パソコンを買い替えるときが、パソコンのハードの勉強をするチャンスです。しっかりと吟味して購入してくださいね。
Windows7のことや新しいアプリケーションのことは、時々話題にしていきますので、またコメントくださいな。
待ってます。
なんと、先ほど情報が入りまたまた今晩9時のニュースにお隣さんが映るとのこと。
今度は、どんな風に映るのかな?
お暇な方は「埼玉 伊奈町」で登場するお隣ご家族をチェックしてみてください。(笑)
今度は、どんな風に映るのかな?
お暇な方は「埼玉 伊奈町」で登場するお隣ご家族をチェックしてみてください。(笑)
いやぁ~、今朝は気分がいいですねぇ~。
日本完勝!
埼玉スタジアムで応援をしていたサッカーオタクからメールが入ったり、隣近所でもゴールの度にすごいおたけびが聞こえてきたりしました。
実は、このW杯を前に我が家の隣にはNHKから取材が来ていました。
W杯を前に早寝をして試合に備える家族というシチュエーションで・・・。
電話での取材依頼があったのですが、直前になって「あれって悪戯じゃないよね・・・」なんてご主人が不安になっていたのですが、しっかりと時間通りに撮影スタッフが到着。
カツカレーを食べて、目覚まし時計をセットして、午後6時半には子どもを寝かして試合に備える様子を取材されたのです。
夕方5時から取材が入り、夜9時のニュースには放映されたんです。
さて、次はパラグアイ戦ですね。
イタリアやフランスが敗退。今回の優勝はどこの国になるのか、予想が難しいですね。
日本完勝!
埼玉スタジアムで応援をしていたサッカーオタクからメールが入ったり、隣近所でもゴールの度にすごいおたけびが聞こえてきたりしました。
実は、このW杯を前に我が家の隣にはNHKから取材が来ていました。
W杯を前に早寝をして試合に備える家族というシチュエーションで・・・。
電話での取材依頼があったのですが、直前になって「あれって悪戯じゃないよね・・・」なんてご主人が不安になっていたのですが、しっかりと時間通りに撮影スタッフが到着。
カツカレーを食べて、目覚まし時計をセットして、午後6時半には子どもを寝かして試合に備える様子を取材されたのです。
夕方5時から取材が入り、夜9時のニュースには放映されたんです。
さて、次はパラグアイ戦ですね。
イタリアやフランスが敗退。今回の優勝はどこの国になるのか、予想が難しいですね。
昨日は、シニアのための活用講座3回目でした。
講座のほとんどをコピーと貼りつけの練習といった感じだったのですが、なかなか生徒さんには難しいようでしたね。
1元データを選択する
2コピー (右クリック ショートカットメニューの中から)
3コピー先を指定する
4貼りつける(右クリック ショートカットメニューの中から)
なんてことを勉強。
初心者はまずは基本をきちんと勉強することだと思います。
また、初心者であっても右クリック⇒送る⇒リームーバブルなんていう使い方も紹介することがあります。
先日、生徒さんにコピー&貼りつけは難しいので全部この右クリック⇒送るが使えるといいのにぃ、と言われました。
でもドライブは指定されてもその中のフォルダが指定されないので困る・・・と言われました。
実は、この右クリック⇒送る⇒○○の○○の場所は自分で登録をすることができるのです。
たくさん登録することはお勧めできませんが、私の場合は外付けハードディスクGドライブの中に講座が終わったら使用したファイルなどをバックアップをとるフォルダを作成しています。
そのフォルダのショートカットを登録することで簡単にコピーを行っています。
えっ?どうやるのか早く教えろって?
これは自己責任で、自分できちんとできる人だけにしてくださいね。
まずVistaパソコンのスタートボタンのすぐ上にある検索の窓に「shell:sendto」と入力をして検索をします。
するとウィンドウが開いてくれます。
この中に例えばGドライブの中に作成したフォルダのショートカットアイコンを作成するのです。
これで右クリックをして送るを選択するとフォルダ名が出てきてくれます。
バックアップをとるのにコピー先のドライブをいちいち開くことなく、気軽にバックアップがとれるようになります。
講座のほとんどをコピーと貼りつけの練習といった感じだったのですが、なかなか生徒さんには難しいようでしたね。
1元データを選択する
2コピー (右クリック ショートカットメニューの中から)
3コピー先を指定する
4貼りつける(右クリック ショートカットメニューの中から)
なんてことを勉強。
初心者はまずは基本をきちんと勉強することだと思います。
また、初心者であっても右クリック⇒送る⇒リームーバブルなんていう使い方も紹介することがあります。
先日、生徒さんにコピー&貼りつけは難しいので全部この右クリック⇒送るが使えるといいのにぃ、と言われました。
でもドライブは指定されてもその中のフォルダが指定されないので困る・・・と言われました。
実は、この右クリック⇒送る⇒○○の○○の場所は自分で登録をすることができるのです。
たくさん登録することはお勧めできませんが、私の場合は外付けハードディスクGドライブの中に講座が終わったら使用したファイルなどをバックアップをとるフォルダを作成しています。
そのフォルダのショートカットを登録することで簡単にコピーを行っています。
えっ?どうやるのか早く教えろって?
これは自己責任で、自分できちんとできる人だけにしてくださいね。
まずVistaパソコンのスタートボタンのすぐ上にある検索の窓に「shell:sendto」と入力をして検索をします。
するとウィンドウが開いてくれます。
この中に例えばGドライブの中に作成したフォルダのショートカットアイコンを作成するのです。
これで右クリックをして送るを選択するとフォルダ名が出てきてくれます。
バックアップをとるのにコピー先のドライブをいちいち開くことなく、気軽にバックアップがとれるようになります。
両親は、21日午前11時の新幹線で博多へ。午後5時に無事に到着したとのこと。
長旅ご苦労様。
飛行機が楽なのか新幹線が楽なのかわかりませんが、やはり九州は遠いですね。
あわただしい5日間でした。夜電話の声は二人とも元気でしたのでホッとしました。
九州南部は大雨のようですが、福岡は降っていなかったとのこと。
私は、二人を送ったあと、自宅の掃除や洗濯。お天気がよかったのでシーツなどもすぐに乾いてくれて助かりました。
今回の旅行はほとんど写真は撮りませんでしたが、お釜のところでパノラマ用に撮影した写真を合成してみました。

お釜のお水は酸性が強いため、生物は生息していないそうです。天候や太陽の光の射し方により湖の色が変わるため別名『五色沼』とも呼ばれているとのこと。
先にお出かけをした人にリフトで行く話を聞いていたのですが、私たちは頂上近くまで車で行ったため乗ることはありませんでした。

蔵王お釜から刈田嶺神社を見た写真
雪の蔵王に出かけたことは何度もあったのですが、この時期もいいですね。
さて、話は変わって
今日はシニア活用講座3回目。
名刺作りをします。先週勉強をしたコピー&貼りつけをしっかりと応用していきます。
またEXCELも基礎を勉強します。
午後は雨。蒸し暑いようですが頑張って勉強をしましょう。
長旅ご苦労様。
飛行機が楽なのか新幹線が楽なのかわかりませんが、やはり九州は遠いですね。
あわただしい5日間でした。夜電話の声は二人とも元気でしたのでホッとしました。
九州南部は大雨のようですが、福岡は降っていなかったとのこと。
私は、二人を送ったあと、自宅の掃除や洗濯。お天気がよかったのでシーツなどもすぐに乾いてくれて助かりました。
今回の旅行はほとんど写真は撮りませんでしたが、お釜のところでパノラマ用に撮影した写真を合成してみました。

お釜のお水は酸性が強いため、生物は生息していないそうです。天候や太陽の光の射し方により湖の色が変わるため別名『五色沼』とも呼ばれているとのこと。
先にお出かけをした人にリフトで行く話を聞いていたのですが、私たちは頂上近くまで車で行ったため乗ることはありませんでした。

蔵王お釜から刈田嶺神社を見た写真
雪の蔵王に出かけたことは何度もあったのですが、この時期もいいですね。
さて、話は変わって
今日はシニア活用講座3回目。
名刺作りをします。先週勉強をしたコピー&貼りつけをしっかりと応用していきます。
またEXCELも基礎を勉強します。
午後は雨。蒸し暑いようですが頑張って勉強をしましょう。
蔵王に一泊して、山形天童市に向かう途中ラスク工場に寄ってきました。
13号線沿いにあるシベールというラスク屋さん。
今は色々な味があって、みんな試食に群がっていました(笑)
人気があるのがブルーベリー味のラスクでした。
そのほか、ジンジャーなどはガーリックがきいていて、お酒のおつまみになりそうなものもありました。

続けて寄ったのが山田家という「ふうき豆」のお店。
青えんどう豆を砂糖で炊いたもの。量り売りをしていて、かなりお店も混んでいました。
★「ふうき豆」をクリックするとお店の紹介HPにリンクしています。
肝心のさくらんぼは、今年は天候不順でやはり1週間早い状態。
大量に実をつけているのですが、ちょっと味はまだ今ひとつでした。
両親は、はじめて見るサクランボの木に感動をしていましたが、何度も通っている私たちは「う~ん」
まぁこればかりは仕方がありません。
でもさくらんぼはかわいいですよね。


食べごろになった実を改めて送ってもらう約束をして山形を後にしました。
さくらんぼのお隣の畑では、ラフランスが着実に大きくなってきていました。
こちらもかわいいですよね。

心配していた天候も途中車に乗っているときは、パラパラと降られたものの車を降りるときは、ぱたっと雨がやんでくれて助かりました。
帰りは毎年寄っている宇都宮のステーキやさんに行ったのですが、そこでショックなことが。
オーナーが1967年から続けてきたお店を今月いっぱいで閉めてしまうというのです。
お子さんたちは皆、サラリーマンになってしまったため後継ぎがなく、お店はかなり繁盛しているのですが、もう続けられないというのです。
40数年続けてきたステーキ屋さん。最後のステーキとなってしまいました。
オーナーから「やめることになってすみませんね」とご挨拶をいただきました。
お店を続けることは大変ですよね。
ただただ残念だけれど、これから今までできなかったことを大いに楽しんでほしいですね。
お肉を焼いてもらった後に作ってもらうガーリックライス、もう食べられないのかぁ~と思うと・・・。
宇都宮に寄る楽しみもなくなってしまいました。
無事に帰宅をし、息つく暇もなく両親は荷造り。本日11時ごろの新幹線で帰ります。
今回は飛行機ではなく新幹線(フルムーン)で来ています。
もう少しゆっくりできればよかったのですが、火曜日以降の予定もあるということで、今日の帰省に。
午前中には福岡に向かうことになります。
帰宅して疲れがでなければいいけれど、と思っています。
あわただしい5日間でした。
私はようやく風邪が落ち着いてきて夜が眠れるようになってきました。
まだ声はいまひとつですが・・・。
13号線沿いにあるシベールというラスク屋さん。
今は色々な味があって、みんな試食に群がっていました(笑)
人気があるのがブルーベリー味のラスクでした。
そのほか、ジンジャーなどはガーリックがきいていて、お酒のおつまみになりそうなものもありました。

続けて寄ったのが山田家という「ふうき豆」のお店。
青えんどう豆を砂糖で炊いたもの。量り売りをしていて、かなりお店も混んでいました。
★「ふうき豆」をクリックするとお店の紹介HPにリンクしています。
肝心のさくらんぼは、今年は天候不順でやはり1週間早い状態。
大量に実をつけているのですが、ちょっと味はまだ今ひとつでした。
両親は、はじめて見るサクランボの木に感動をしていましたが、何度も通っている私たちは「う~ん」
まぁこればかりは仕方がありません。
でもさくらんぼはかわいいですよね。


食べごろになった実を改めて送ってもらう約束をして山形を後にしました。
さくらんぼのお隣の畑では、ラフランスが着実に大きくなってきていました。
こちらもかわいいですよね。

心配していた天候も途中車に乗っているときは、パラパラと降られたものの車を降りるときは、ぱたっと雨がやんでくれて助かりました。
帰りは毎年寄っている宇都宮のステーキやさんに行ったのですが、そこでショックなことが。
オーナーが1967年から続けてきたお店を今月いっぱいで閉めてしまうというのです。
お子さんたちは皆、サラリーマンになってしまったため後継ぎがなく、お店はかなり繁盛しているのですが、もう続けられないというのです。
40数年続けてきたステーキ屋さん。最後のステーキとなってしまいました。
オーナーから「やめることになってすみませんね」とご挨拶をいただきました。
お店を続けることは大変ですよね。
ただただ残念だけれど、これから今までできなかったことを大いに楽しんでほしいですね。
お肉を焼いてもらった後に作ってもらうガーリックライス、もう食べられないのかぁ~と思うと・・・。
宇都宮に寄る楽しみもなくなってしまいました。
無事に帰宅をし、息つく暇もなく両親は荷造り。本日11時ごろの新幹線で帰ります。
今回は飛行機ではなく新幹線(フルムーン)で来ています。
もう少しゆっくりできればよかったのですが、火曜日以降の予定もあるということで、今日の帰省に。
午前中には福岡に向かうことになります。
帰宅して疲れがでなければいいけれど、と思っています。
あわただしい5日間でした。
私はようやく風邪が落ち着いてきて夜が眠れるようになってきました。
まだ声はいまひとつですが・・・。
タフティを8時に預け、東北自動車道で白石ICまで行き、蔵王お釜を目指しました。
途中、蔵王チーズ工場に寄りました。やはり東北は寒いのか今薔薇の見ごろを迎えていて、隣接している薔薇園は満開の花々。
たくさんの種類の薔薇を見ることができ思わずラッキー!


ただ薔薇が並んでいるだけでなくこうやって木に蔓をはわせたり形作っているのは、素敵ですよね。
また、お昼はネットで検索をして評価が高かったお蕎麦屋さんにも寄りました。
待っている間に箸休めとして出してくれたお漬物は沢庵とみずのお漬物 そしてそばがき。
これって嬉しいですよね。
豪華な箸やすめでした。(料金はとられていません)
居酒屋さんだとね、こういうのはしっかりと料金に入っていたりしますけどね。
お蕎麦は10割そば
味は、打ち立てを食べることができたので★4つかな。★5つには・・・。

お天気が一番心配でしたが、雨にも降られず、お釜に到着したときにはなんとなんと晴れ間が。
見事にお釜の姿を見せてくれました。
車に乗り山を下りだすとあたりはまた曇り空に。
みんなの日ごろの行いがいいからだね・・・と九州から来た2人も喜んでくれました。

さて、これからお風呂に入って、風邪を吹き飛ばしてこなくては・・・。
明日は天童市に向かい、両親をサクランボ狩りに連れて行きます。
九州では見ることができない光景。感動してくれるといいな、と思っています。
途中、蔵王チーズ工場に寄りました。やはり東北は寒いのか今薔薇の見ごろを迎えていて、隣接している薔薇園は満開の花々。
たくさんの種類の薔薇を見ることができ思わずラッキー!


ただ薔薇が並んでいるだけでなくこうやって木に蔓をはわせたり形作っているのは、素敵ですよね。
また、お昼はネットで検索をして評価が高かったお蕎麦屋さんにも寄りました。
待っている間に箸休めとして出してくれたお漬物は沢庵とみずのお漬物 そしてそばがき。
これって嬉しいですよね。
豪華な箸やすめでした。(料金はとられていません)
居酒屋さんだとね、こういうのはしっかりと料金に入っていたりしますけどね。
お蕎麦は10割そば
味は、打ち立てを食べることができたので★4つかな。★5つには・・・。

お天気が一番心配でしたが、雨にも降られず、お釜に到着したときにはなんとなんと晴れ間が。
見事にお釜の姿を見せてくれました。
車に乗り山を下りだすとあたりはまた曇り空に。
みんなの日ごろの行いがいいからだね・・・と九州から来た2人も喜んでくれました。

さて、これからお風呂に入って、風邪を吹き飛ばしてこなくては・・・。
明日は天童市に向かい、両親をサクランボ狩りに連れて行きます。
九州では見ることができない光景。感動してくれるといいな、と思っています。
トラックバック(0) |
akubi もう、本当にじっとしている間がないですね

温泉で風邪が治るという話は聞いたことがありませんが・・・

おいしい物を食べて英気を養ってきてくださいね~
akubiさんへ
パソコン講師なお akubiさんコメントありがとうございます。
えへへ、そうなんですよね。私のスケジュールに真っ白の日はありません。というか自分で埋めているんですけどね。
忙しくしていないと落ち着かないのかも・・・。
こうやってブログを書いているのもパソコンが手元にあるということ。
akubiさんからコメントをもらえたことをいち早く読めて返事ができることを私は楽しんでいます。
本日シニアのためのEXCEL講座全6回を無事に終了いたしました。
しっかりと基礎となるところを繰り返し勉強をしました。
EXCELって楽しい!と思ってくださったこと。私もとっても嬉しいです。
そうです。そうなんです。EXCELはとってもとっても楽しいのです。
奥が深く、分かれば分かるほどもっと好きになっていきます。
もっと続きがしたいという声があがっていたのですが、そのあとのご案内は・・・私はわかりませんので県活の担当者に聞いてくださいね。
さて、相変わらずひどい声です。
火曜日の講座の時よりはいくらか出ていますが・・・。
昨日から両親が上京してきています。
顔を見れば「仕事するな」「早く寝ろ」「違う薬をもらってこい」と言われ続けています。
獣医の父は、すぐに人間も動物も一緒だ。薬は効くタイミングというのがあるのだから、病気を長引かせるな・・・と説教を始めます。
私自身も咳が出てきて辛くなってきたため病院へ。
吸入器をくわえさせられ、気管支拡張剤だの抗生剤だのたんまりともらってきました。
お医者様によると中学高校でも流行っているらしく、咳が止まらず長びいている人が多いとのこと。
おぉ~、私って若い?
うんにゃ、そういうことではない。(わかっているってば~)
薬を飲んだせいかテンションがおかしくなってきましたぞ。
明日朝一番にタフティをあずけて蔵王までひとっ走り行ってきます。
両親に寄りたいところがあれば、チェックを入れてとるるぶ山形を見せています。
あいにくのお天気のようですが、サクランボ狩り自体はフェンスというかテントの中というか、雨に濡れないところなので、問題はありません。
私が嫌いなのがやはり雨の日の運転。それからトンネルが多いのが嫌いです。
トンネル内の運転はなぜか怖いんですよね。
咳をしながらの運転も辛いですよねぇ~、明日には落ち着いてくれないかな~と思っています。
さて、ここで皆さんに質問です。
くしゃみをするときにあなたは目をつぶらずにくしゃみをすることができますか?
運転しながらくしゃみをしたら、その瞬間目をつむっていますよね?
えっ?くだらない
えーーーー、ではくしゃみをするときに私は必ず目をつぶるのですが、つぶらない方法を教えてください。
んんん、今日のネタってなんだっけ?
まぁいいかぁ~。
しっかりと基礎となるところを繰り返し勉強をしました。
EXCELって楽しい!と思ってくださったこと。私もとっても嬉しいです。
そうです。そうなんです。EXCELはとってもとっても楽しいのです。
奥が深く、分かれば分かるほどもっと好きになっていきます。
もっと続きがしたいという声があがっていたのですが、そのあとのご案内は・・・私はわかりませんので県活の担当者に聞いてくださいね。
さて、相変わらずひどい声です。
火曜日の講座の時よりはいくらか出ていますが・・・。
昨日から両親が上京してきています。
顔を見れば「仕事するな」「早く寝ろ」「違う薬をもらってこい」と言われ続けています。
獣医の父は、すぐに人間も動物も一緒だ。薬は効くタイミングというのがあるのだから、病気を長引かせるな・・・と説教を始めます。
私自身も咳が出てきて辛くなってきたため病院へ。
吸入器をくわえさせられ、気管支拡張剤だの抗生剤だのたんまりともらってきました。
お医者様によると中学高校でも流行っているらしく、咳が止まらず長びいている人が多いとのこと。
おぉ~、私って若い?
うんにゃ、そういうことではない。(わかっているってば~)
薬を飲んだせいかテンションがおかしくなってきましたぞ。
明日朝一番にタフティをあずけて蔵王までひとっ走り行ってきます。
両親に寄りたいところがあれば、チェックを入れてとるるぶ山形を見せています。
あいにくのお天気のようですが、サクランボ狩り自体はフェンスというかテントの中というか、雨に濡れないところなので、問題はありません。
私が嫌いなのがやはり雨の日の運転。それからトンネルが多いのが嫌いです。
トンネル内の運転はなぜか怖いんですよね。
咳をしながらの運転も辛いですよねぇ~、明日には落ち着いてくれないかな~と思っています。
さて、ここで皆さんに質問です。
くしゃみをするときにあなたは目をつぶらずにくしゃみをすることができますか?
運転しながらくしゃみをしたら、その瞬間目をつむっていますよね?
えっ?くだらない
えーーーー、ではくしゃみをするときに私は必ず目をつぶるのですが、つぶらない方法を教えてください。
んんん、今日のネタってなんだっけ?
まぁいいかぁ~。
昨日よりいくらかましですが、それでも声がでていません。
しかしお腹から声を出して、なんとか皆さんには聞きとってもらえたようです。
今日は3時間ですので、まぁなんとかクリアした形ですが、聞きづらい声で生徒の皆さんには申し訳なかったと思っています。
う~ん、昼間眠くなったり調子が悪くなるといけないため、朝と昼の薬は飲まずにいました。
家に帰り、とりあえず薬を飲み一休み。
今日勉強した内容をいち早く更新しなくてはいけませんので、HP シニアのための活用講座ページを作成しました。
今日は、コピーと貼りつけが難しかったですね。
慣れてしまえば同じことの繰り返しなのですが、頭の中が整理されていないと「自分はいったい何をしているんだろう???」ということになります。
また写真の編集は写真を選択しておくことがポイントでしたね。
WORDに写真を貼りつけて 明るさなどの編集をし、トリミング 証明写真の大きさに整えて名刺に貼りつける。
これだけでも結構大変です。
来週はしっかりと今日の復習をしながら名刺の印刷までしたいと思います。
さて、3階のセミナー室では、県活ブログ仲間の会の勉強会が行われていたようですね。
多くの出席者がありお勉強とのこと。
頑張っていますね。
同じ目的 楽しみがある仲間と集まってお話をすることは、お互い刺激になりいいですね。
頑張ってください。
しかしお腹から声を出して、なんとか皆さんには聞きとってもらえたようです。
今日は3時間ですので、まぁなんとかクリアした形ですが、聞きづらい声で生徒の皆さんには申し訳なかったと思っています。
う~ん、昼間眠くなったり調子が悪くなるといけないため、朝と昼の薬は飲まずにいました。
家に帰り、とりあえず薬を飲み一休み。
今日勉強した内容をいち早く更新しなくてはいけませんので、HP シニアのための活用講座ページを作成しました。
今日は、コピーと貼りつけが難しかったですね。
慣れてしまえば同じことの繰り返しなのですが、頭の中が整理されていないと「自分はいったい何をしているんだろう???」ということになります。
また写真の編集は写真を選択しておくことがポイントでしたね。
WORDに写真を貼りつけて 明るさなどの編集をし、トリミング 証明写真の大きさに整えて名刺に貼りつける。
これだけでも結構大変です。
来週はしっかりと今日の復習をしながら名刺の印刷までしたいと思います。
さて、3階のセミナー室では、県活ブログ仲間の会の勉強会が行われていたようですね。
多くの出席者がありお勉強とのこと。
頑張っていますね。
同じ目的 楽しみがある仲間と集まってお話をすることは、お互い刺激になりいいですね。
頑張ってください。
トラックバック(0) |
体をお大事に
シンさん 今日お会いしたら、本当に声が出ていませんでした、かわいそうに!
それでも3時間も講義を続けたのは立派ですね。
今日の「県活ブログ仲間の会」は22名中19名が出席し、充実した一日でした。
まだまだ知らないことがたくさんありますね。
シンさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
また教室にもお訪ねいただきありがとうございました。
講師歴20年近くなりますが、今回で2度目
悲惨な声で講義をしてしまいました。プロとして失格なのですが、病院に行っても時間が経ち炎症が落ち着くまで待つしかないということで、毎日忙しくしている私には難しいことです。
勉強会、実り多いものでよかったですね。
お互い刺激しあいながら楽しんでいただけるといいですね。
シンさん 今日お会いしたら、本当に声が出ていませんでした、かわいそうに!
それでも3時間も講義を続けたのは立派ですね。
今日の「県活ブログ仲間の会」は22名中19名が出席し、充実した一日でした。
まだまだ知らないことがたくさんありますね。
シンさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
また教室にもお訪ねいただきありがとうございました。
講師歴20年近くなりますが、今回で2度目
悲惨な声で講義をしてしまいました。プロとして失格なのですが、病院に行っても時間が経ち炎症が落ち着くまで待つしかないということで、毎日忙しくしている私には難しいことです。
勉強会、実り多いものでよかったですね。
お互い刺激しあいながら楽しんでいただけるといいですね。
今日の仕事はキャンセル。
自宅で午前中、講座の準備などを行っていたのですが、起きているのもきつくなり薬を飲んで寝てしまいました。
まぁ、よく眠れると思うくらい眠ったのですが、それでもまだ体を起き上がらせることができずにだらだら。
外は雨・・・1階ではタフティが散歩の催促をしています。
「タフティ、ひとりで行ってきて~」
「今朝、タフティは、う○ち、しなかったから、早くいきたいんだろうなぁ」と思いつつ、5分伸ばし・・・。
仕方ない。気合いを入れて雨の中散歩。
雨に濡れたタフティは、ちょっと生臭く・・・お風呂に直行。
シャンプーをして乾かしてモコモコタフティに仕上げて・・・へとへと。
今日は、ワールドカップの応援もしなくちゃいけないのにすでに体力がありません。
う~、そして肝心の声もまだ出ていません。
宅急便のお兄さんがピンポンと来ても「ありがとう」の声が相手に届きません(>_<)
明日の活用講座までになんとか、何とかしなくては~(^_^;)
自宅で午前中、講座の準備などを行っていたのですが、起きているのもきつくなり薬を飲んで寝てしまいました。
まぁ、よく眠れると思うくらい眠ったのですが、それでもまだ体を起き上がらせることができずにだらだら。
外は雨・・・1階ではタフティが散歩の催促をしています。
「タフティ、ひとりで行ってきて~」
「今朝、タフティは、う○ち、しなかったから、早くいきたいんだろうなぁ」と思いつつ、5分伸ばし・・・。
仕方ない。気合いを入れて雨の中散歩。
雨に濡れたタフティは、ちょっと生臭く・・・お風呂に直行。
シャンプーをして乾かしてモコモコタフティに仕上げて・・・へとへと。
今日は、ワールドカップの応援もしなくちゃいけないのにすでに体力がありません。
う~、そして肝心の声もまだ出ていません。
宅急便のお兄さんがピンポンと来ても「ありがとう」の声が相手に届きません(>_<)
明日の活用講座までになんとか、何とかしなくては~(^_^;)
トラックバック(0) |
先生へ
さいな 先生 ご気分はいかがですか?
先生はこんな症状が 時々でられるのですか?
なんだか 以前にも そんな記事があったような気がしてしまって・・・
気温の差が まだ激しい季節ですので 是非お体を大切にされてください。
さいなさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
そうですね、ほとんど毎日3時間から5時間講義をして話していますからね、喉に負担をかけています。
気をつけているのですが、先週は寝不足が続き忙しかったこと、気温の変化についていけなかったことが原因だと思います。
情けないのですが、とてもひどい状態です。
今日は午後が講座ですが、講座が始まればやはり声を出さないわけにはいきませんからね、ガラガラでも頑張るしかありません。
さいな 先生 ご気分はいかがですか?
先生はこんな症状が 時々でられるのですか?
なんだか 以前にも そんな記事があったような気がしてしまって・・・
気温の差が まだ激しい季節ですので 是非お体を大切にされてください。
さいなさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
そうですね、ほとんど毎日3時間から5時間講義をして話していますからね、喉に負担をかけています。
気をつけているのですが、先週は寝不足が続き忙しかったこと、気温の変化についていけなかったことが原因だと思います。
情けないのですが、とてもひどい状態です。
今日は午後が講座ですが、講座が始まればやはり声を出さないわけにはいきませんからね、ガラガラでも頑張るしかありません。
電気 空調やさんの展示会に遠くからわざわざおいでいただいた皆様、ありがとうございました。
社長さんも感謝感謝、私からも御礼を申し上げます。
何か電化製品を売っている・・・というわけではありませんので、ちょっと展示物は寂しかったですが、もともと工事やさんですからね、ご希望があらば電化製品もあらゆるものを手配してくれます。
新製品の追加された機能というより私はとにかくIHは掃除が楽だというのが気にいっています。
ガスのときはどうしてもゴトクが汚れてしまって、その掃除がたいへんでしたからね。
IHはクレンザーとアルミホイルがあれば、あっという間に綺麗になってしまいます。
私はというと、風邪の影響か、またまた喉をやってしまいました。声が出ません。(>_<)
ひどい声で、まともに接待ができずに申し訳ありませんでした。
1年に1度くらい、やってしまいます。
火曜日の講座までになんとか復活しなくてはいけないのですが、困ってしまいました。
1日に5時間6時間講義をしても普段は大丈夫なのですが・・・。
明日はちょっと仕事をセーブしておとなしくしておきます。
社長さんも感謝感謝、私からも御礼を申し上げます。
何か電化製品を売っている・・・というわけではありませんので、ちょっと展示物は寂しかったですが、もともと工事やさんですからね、ご希望があらば電化製品もあらゆるものを手配してくれます。
新製品の追加された機能というより私はとにかくIHは掃除が楽だというのが気にいっています。
ガスのときはどうしてもゴトクが汚れてしまって、その掃除がたいへんでしたからね。
IHはクレンザーとアルミホイルがあれば、あっという間に綺麗になってしまいます。
私はというと、風邪の影響か、またまた喉をやってしまいました。声が出ません。(>_<)
ひどい声で、まともに接待ができずに申し訳ありませんでした。
1年に1度くらい、やってしまいます。
火曜日の講座までになんとか復活しなくてはいけないのですが、困ってしまいました。
1日に5時間6時間講義をしても普段は大丈夫なのですが・・・。
明日はちょっと仕事をセーブしておとなしくしておきます。
明日日曜日、先に広告した電気屋さんのイベントに「来るよ~」と言ってくださった生徒さん、ありがとうございます。
来場記念品がもらえるということなので、気軽に・・・お孫さんもいらっしゃるようでしたら水ヨーヨーやスーパーボールももらえるようですので、行ってみてください。
さて、生徒さんから「辞書のバックアップってとれますか?」という質問を受けました。
MS-IME辞書を使っている人がほとんどだと思いますが、「できます」
Windows Vistaには日本語入力ソフトとしてMicrosoft IMEが付属しています。
その中には、単語や用例を登録するMicrosoft IMEのユーザー辞書があります。
このユーザー辞書は、何らかの理由でOSを再インストールすると失われてしまいます。
言語バーのツールボタンをクリックし、表示されるメニューから「プロパティ」を選びます。
プロパティの画面で「辞書/学習」タブをクリックして開きます。
標準辞書が青くなっているのを確認、「ユーザー辞書」の辞書名の右下にある「参照」をクリックします。
ユーザー辞書ファイルが表示されますので、右クリックして「コピー」を選びます。
私はバックアップという名前をつけたフォルダをデスクトップなどに作成しておいてその中に貼りつけています。
まとめてUSBや外付けハードディスクなどにコピーをしておき保存しておけば安心ですね。


Office製品を使っている人は、私と同じ画面だと思いますが、MicrosoftIME2007とMicrosoftOfficeIME2007ではちょっと画面が違いますが基本的に同じようにバックアップできます。
単語用例登録のみのバックアップをしたいという場合は、やはりツール⇒プロパティをクリックします。
その中の単語登録を開き、辞書ルーツボタンをクリックします。
画面が切り替わります。
メニューバーのツール⇒一覧の出力をしておくといいですね。
新しいパソコンで使いたいときは、ツール⇒テキストファイルからの登録を選択します。
せっかく使いやすく鍛えている?ユーザー辞書。
何も登録していない人、別に鍛えていない人はバックアップの必要はないかもしれませんね。
OSを再インストールすれば問題ありませんので。
来場記念品がもらえるということなので、気軽に・・・お孫さんもいらっしゃるようでしたら水ヨーヨーやスーパーボールももらえるようですので、行ってみてください。
さて、生徒さんから「辞書のバックアップってとれますか?」という質問を受けました。
MS-IME辞書を使っている人がほとんどだと思いますが、「できます」
Windows Vistaには日本語入力ソフトとしてMicrosoft IMEが付属しています。
その中には、単語や用例を登録するMicrosoft IMEのユーザー辞書があります。
このユーザー辞書は、何らかの理由でOSを再インストールすると失われてしまいます。
言語バーのツールボタンをクリックし、表示されるメニューから「プロパティ」を選びます。
プロパティの画面で「辞書/学習」タブをクリックして開きます。
標準辞書が青くなっているのを確認、「ユーザー辞書」の辞書名の右下にある「参照」をクリックします。
ユーザー辞書ファイルが表示されますので、右クリックして「コピー」を選びます。
私はバックアップという名前をつけたフォルダをデスクトップなどに作成しておいてその中に貼りつけています。
まとめてUSBや外付けハードディスクなどにコピーをしておき保存しておけば安心ですね。


Office製品を使っている人は、私と同じ画面だと思いますが、MicrosoftIME2007とMicrosoftOfficeIME2007ではちょっと画面が違いますが基本的に同じようにバックアップできます。
単語用例登録のみのバックアップをしたいという場合は、やはりツール⇒プロパティをクリックします。
その中の単語登録を開き、辞書ルーツボタンをクリックします。
画面が切り替わります。
メニューバーのツール⇒一覧の出力をしておくといいですね。
新しいパソコンで使いたいときは、ツール⇒テキストファイルからの登録を選択します。
せっかく使いやすく鍛えている?ユーザー辞書。
何も登録していない人、別に鍛えていない人はバックアップの必要はないかもしれませんね。
OSを再インストールすれば問題ありませんので。
昨日、「峯岸さん、チラシを作って~」と頼まれて電気やさんのチラシを作成しました。
デジタルデータを置いてきてしまったので・・・ちょっとひどい写真ですが、掲載しておきます。
WORD2007で作成したものです。「恒電社」という電気・空調設備も専門の会社です。
ホームページも私がお手伝いをしています。
2007だとグラデーションが使いやすいですね。
さて、チラシにも注目してほしいのですが、6月13日日曜日 この会社のオール電化新製品発表会が開催されます。
私も11時ごろ行ってみようと思っています。
行けば、来場記念品がもらえるそうですよ~。
最新のIHクッキングヒーターで実際に料理を作ってみることができたりしますし、もし地デジがまだの方は相談をしてみてください。
太陽光発電の興味がある方、エアコンを買いなおしたいと思っていらっしゃる方、電気のこと色々と相談をしてみてください。
会社の近くに駐車場も用意されているということです。
お時間がある方は、是非寄ってみてください。
雨天決行とのこと。峯岸の紹介でーすと言ってくださればOKでーす。
場所ですが・・・県活の前の道を工業団地のほうへ向かって走ります。
県活の信号機から数えて3個目の信号機がある交差点にローソンがあります。
そこを左折するとサッカーボールが屋上にのっかった3階建ての建物が見えます。
社員さんが駐車場の案内をしていると思います。
会社の建物のところではなく手前だったり奥だったり・・・。
お待ちしていまーす。といってもずっと私もいるわけではありませんが・・・。


デジタルデータを置いてきてしまったので・・・ちょっとひどい写真ですが、掲載しておきます。
WORD2007で作成したものです。「恒電社」という電気・空調設備も専門の会社です。
ホームページも私がお手伝いをしています。
2007だとグラデーションが使いやすいですね。
さて、チラシにも注目してほしいのですが、6月13日日曜日 この会社のオール電化新製品発表会が開催されます。
私も11時ごろ行ってみようと思っています。
行けば、来場記念品がもらえるそうですよ~。
最新のIHクッキングヒーターで実際に料理を作ってみることができたりしますし、もし地デジがまだの方は相談をしてみてください。
太陽光発電の興味がある方、エアコンを買いなおしたいと思っていらっしゃる方、電気のこと色々と相談をしてみてください。
会社の近くに駐車場も用意されているということです。
お時間がある方は、是非寄ってみてください。
雨天決行とのこと。峯岸の紹介でーすと言ってくださればOKでーす。
場所ですが・・・県活の前の道を工業団地のほうへ向かって走ります。
県活の信号機から数えて3個目の信号機がある交差点にローソンがあります。
そこを左折するとサッカーボールが屋上にのっかった3階建ての建物が見えます。
社員さんが駐車場の案内をしていると思います。
会社の建物のところではなく手前だったり奥だったり・・・。
お待ちしていまーす。といってもずっと私もいるわけではありませんが・・・。


直ちゃんへ
1週間前というと今日当たりにそちらへ行くことになりますね。
それはありません。未だボケていません。(^o^)丿
というブログに対するコメントを父からもらいました。(笑)
よかった、よかった、ボケてなくって・・・。
私が先にボケそうです・・・。
親父様、タフティが待ってますよ~ん。
追記を閉じる▲
昭JIJIさん、コメントありがとうございます。
旅行は、色々な出会いがあったり、発見があったりして楽しいですよね。
いいなぁ、昭JIJIさんはあちこちお出かけできて・・・。
計画をすることも帰ってきて写真の整理をすることも楽しいです。
羨ましがっても仕方なくて、自分で「行くぞ~」と計画しない限り、どこにも行けないんですよね。
今のところサクランボ狩り以外何も今年は計画をしていないので、少し考えてみようと思います。
話は違うのですが、今朝は変な夢を見てしまいました。
両親が1週間早くこちらに来てしまった夢です。
早く来てもサクランボ狩りにはいけないと私は怒っていました(笑)
両親もこのサイトを見てくれているので、きっと「そんなドジはしない」と後でメールがくるかもしれません。
山形のサクランボ狩りは、毎年第3土日を使って出かけています。
したがって絶対にそこには講義をいれません(笑)
そして必ず福島や山形、新潟などの観光名所または温泉を巡っています。
今年は、以前も一度泊まったことがある蔵王国際ホテルに泊まる予定です。
遊ぶのは1日目、蔵王のお釜に行こうかどこに寄ろうか計画中です。
2日目は、いつもうかがっている天童市高揃に向かいます。
旅行は、色々な出会いがあったり、発見があったりして楽しいですよね。
いいなぁ、昭JIJIさんはあちこちお出かけできて・・・。
計画をすることも帰ってきて写真の整理をすることも楽しいです。
羨ましがっても仕方なくて、自分で「行くぞ~」と計画しない限り、どこにも行けないんですよね。
今のところサクランボ狩り以外何も今年は計画をしていないので、少し考えてみようと思います。
話は違うのですが、今朝は変な夢を見てしまいました。
両親が1週間早くこちらに来てしまった夢です。
早く来てもサクランボ狩りにはいけないと私は怒っていました(笑)
両親もこのサイトを見てくれているので、きっと「そんなドジはしない」と後でメールがくるかもしれません。
山形のサクランボ狩りは、毎年第3土日を使って出かけています。
したがって絶対にそこには講義をいれません(笑)
そして必ず福島や山形、新潟などの観光名所または温泉を巡っています。
今年は、以前も一度泊まったことがある蔵王国際ホテルに泊まる予定です。
遊ぶのは1日目、蔵王のお釜に行こうかどこに寄ろうか計画中です。
2日目は、いつもうかがっている天童市高揃に向かいます。
昨日から毎週火曜日の午後、シニアのための活用講座がスタートしました。
6名以外は全員シニアのためのステップアップ講座やデジカメ講座などの卒業生の皆さんたちでした。
OSのことを質問をすると、3分の1の方がWindows7でした。増えましたねぇ~。
あと数日でOffice製品も2010が発売されます。
新しいソフトを使うことはとても楽しみなのですが、本当にパソコンはお金がかかっちゃいます。
年末になるとまたホームページビルダーなどもバージョンアップするでしょうし、頭が痛いというか懐が厳しいです。
今日は、しっかりとWindowsの基礎 WORD EXCELの基礎の勉強をしました。
名刺用の写真も撮影したのですが、次回は自分で修整 加工をしてもらおうと思います。
明るさの調整 トリミング サイズをきちっときめること。そのあとに名刺に採用です。
さて、話は変わって、今年はサークルの撮影会以外どこにもお花の撮影に出かけていません。
しかし、皆さんのブログサイトを訪ねると今はポピーの菖蒲 つつじにアジサイと花盛りです。
正直忙しくてどこにも行けていないという状態なのですが、今月は毎年出かけている「さくらんぼ狩り」に両親を呼んで出かけたいと思っています。
○○狩りといって楽しいのは、私はいちごとサクランボだと思っています。
他の果物は大きすぎて、食べられませんからね。
そしてサクランボはやはり山形まで出かけなければ楽しめません。(山梨さんごめんちゃい。私は山形派です)
天候不順で、今年の出来が心配でしたが農園の方の話では豊作とのこと。
去年はいまひとつということでしたので、1年おきに豊作になるのでしょうか・・・。
あのサクランボの実がぎっしりとなっている木を見ると感動です。
特に佐藤錦などの真っ赤に熟れた実は、まさしく「赤い宝石」。本当に綺麗です。
農園によって作っている品種が違います。また実の色や大きさ甘さが違います。
う~ん、楽しみです。
お正月にこちらに来た時に、サクランボ狩りの話をしておいたため予定を合わせてくれて、先日手配が出来たという連絡がありました。
今回はフルムーンで新幹線で上京するとのこと。
お正月と違って私も休みがとれませんので、土日をはさんで5日間ほどになります。
父の日を一緒に過ごすことになりそうです。
6名以外は全員シニアのためのステップアップ講座やデジカメ講座などの卒業生の皆さんたちでした。
OSのことを質問をすると、3分の1の方がWindows7でした。増えましたねぇ~。
あと数日でOffice製品も2010が発売されます。
新しいソフトを使うことはとても楽しみなのですが、本当にパソコンはお金がかかっちゃいます。
年末になるとまたホームページビルダーなどもバージョンアップするでしょうし、頭が痛いというか懐が厳しいです。
今日は、しっかりとWindowsの基礎 WORD EXCELの基礎の勉強をしました。
名刺用の写真も撮影したのですが、次回は自分で修整 加工をしてもらおうと思います。
明るさの調整 トリミング サイズをきちっときめること。そのあとに名刺に採用です。
さて、話は変わって、今年はサークルの撮影会以外どこにもお花の撮影に出かけていません。
しかし、皆さんのブログサイトを訪ねると今はポピーの菖蒲 つつじにアジサイと花盛りです。
正直忙しくてどこにも行けていないという状態なのですが、今月は毎年出かけている「さくらんぼ狩り」に両親を呼んで出かけたいと思っています。
○○狩りといって楽しいのは、私はいちごとサクランボだと思っています。
他の果物は大きすぎて、食べられませんからね。
そしてサクランボはやはり山形まで出かけなければ楽しめません。(山梨さんごめんちゃい。私は山形派です)
天候不順で、今年の出来が心配でしたが農園の方の話では豊作とのこと。
去年はいまひとつということでしたので、1年おきに豊作になるのでしょうか・・・。
あのサクランボの実がぎっしりとなっている木を見ると感動です。
特に佐藤錦などの真っ赤に熟れた実は、まさしく「赤い宝石」。本当に綺麗です。
農園によって作っている品種が違います。また実の色や大きさ甘さが違います。
う~ん、楽しみです。
お正月にこちらに来た時に、サクランボ狩りの話をしておいたため予定を合わせてくれて、先日手配が出来たという連絡がありました。
今回はフルムーンで新幹線で上京するとのこと。
お正月と違って私も休みがとれませんので、土日をはさんで5日間ほどになります。
父の日を一緒に過ごすことになりそうです。
トラックバック(0) |
お出かけはいいですね。
昭JIJI naoko先生
おはようございます。
お出かけすることは楽しく、また、ご両親と一緒というのはいいですね。
親孝行をしてきてください。
サクランボは私も山形派です。
来週、家内が「ミステリーツアー」でサクランボ狩りに出かけます。
サクランボ1kgの土産付きと言っていました。
どんなサクランボが付いてくるのでしょうか。
私は、7月に「しまなみ海道11島」と北海道の「嶮暮帰島」へ出かける予定です。
楽しみです。
昭JIJI naoko先生
おはようございます。
お出かけすることは楽しく、また、ご両親と一緒というのはいいですね。
親孝行をしてきてください。
サクランボは私も山形派です。
来週、家内が「ミステリーツアー」でサクランボ狩りに出かけます。
サクランボ1kgの土産付きと言っていました。
どんなサクランボが付いてくるのでしょうか。
私は、7月に「しまなみ海道11島」と北海道の「嶮暮帰島」へ出かける予定です。
楽しみです。
6月8日より「シニアのためのパソコン活用講座」がスタートします。
HPのTOPページも「シニアのためのステップアップ講座受講生用サイト入口」を終了し、新しくしました。
活用講座は、生徒さんの希望も取り入れ、パソコンの楽しさを存分に紹介していこうと思っています。
WORD EXCEL インターネット メール PowerPoint ムービーメーカーなど色々なソフトを使っていきます。
PowerPointやムービーメーカなどは作品作りとなりますので、宿題にもなるかなと思っています。
受講生の皆さんからの質問にも大いに答えていこうと思っています。
講座の時間内で答えられないものは、HPのシニアのための活用講座サイトで答えていこうと思っています。
今日は、1日中その講座の準備をしていました。
シニアのステップアップ講座で、ようやくメールができるようになった生徒さん。
引き続き受講してくださるということで、遅ればせながら画像の添付もやってみるとのこと。
待っていますからね、何度でも練習をしてください。
さて、話は変わり、土曜日の夜 ようやく一大ブームを巻き起こし、数々の伝説を打ち立てたドラマシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」を見ました。新作が間もなく公開とのこと。
このドラマに出てくる4人の女性に自分たちを重ねて、それぞれを応援しているのだそうです。
今GYAOでも配信されていてドラマを見ることができます。
輝いている女性は美しい。
男性というより女性は見ると元気になるのでは・・・。
えっ、もう皆見たって?
ですよねぇ~、かなり私遅れています(笑)
HPのTOPページも「シニアのためのステップアップ講座受講生用サイト入口」を終了し、新しくしました。
活用講座は、生徒さんの希望も取り入れ、パソコンの楽しさを存分に紹介していこうと思っています。
WORD EXCEL インターネット メール PowerPoint ムービーメーカーなど色々なソフトを使っていきます。
PowerPointやムービーメーカなどは作品作りとなりますので、宿題にもなるかなと思っています。
受講生の皆さんからの質問にも大いに答えていこうと思っています。
講座の時間内で答えられないものは、HPのシニアのための活用講座サイトで答えていこうと思っています。
今日は、1日中その講座の準備をしていました。
シニアのステップアップ講座で、ようやくメールができるようになった生徒さん。
引き続き受講してくださるということで、遅ればせながら画像の添付もやってみるとのこと。
待っていますからね、何度でも練習をしてください。
さて、話は変わり、土曜日の夜 ようやく一大ブームを巻き起こし、数々の伝説を打ち立てたドラマシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」を見ました。新作が間もなく公開とのこと。
このドラマに出てくる4人の女性に自分たちを重ねて、それぞれを応援しているのだそうです。
今GYAOでも配信されていてドラマを見ることができます。
輝いている女性は美しい。
男性というより女性は見ると元気になるのでは・・・。
えっ、もう皆見たって?
ですよねぇ~、かなり私遅れています(笑)
先の記事の続きです。
どうしても諦めきれずにパソコンショップに駆け込んで、2.5インチハードディスクケース シリアルATA対応のものを購入してきました。
そしてノートパソコンからHDDをはずしてつけるとバッチリ・・・・と言いたかったのですが。
残念ながら、やはりまったく認識されませんでした。
ここまでやればあきらめがつきます。
ハード的にこれでもう先に進めないためどうしようもなくここまでとなりましたが、もしディスクの中身などを確認した時に、復元ソフトなども必要になるかと思い用意をしていました。
ネット上で無料で体験ができるものがあり、ダウンロードしておきました。
インストールをして自分のリカバリーディスクの中を見てみると8GB中半分くらいが使われている状態。
表向きはフォルダファイルの確認はできません。これらを復元してみようと思いソフトを使うと拡張子ごとにまとめられたファイル一覧が表示されました。
おっとこれは面白い。jpegファイルだけを選択して復元してみようと思い復元スタートのボタンをクリックしたとたん、製品版をお買い求めくださいのメッセージ。
なるほどね~。
最後の復元の部分はやはりお金が必要になるんだぁ~と納得しました。
しかし復元ソフトは便利です。
これはいつか購入してみようかなと思いました。
トラブルは避けたいですし、嫌なことですが、色々なことが勉強できます。
私もこういうことがなければパラレルのものだけでシリアルATAのケースをわざわざ購入することはなかったと思いますからね。
どうしても諦めきれずにパソコンショップに駆け込んで、2.5インチハードディスクケース シリアルATA対応のものを購入してきました。
そしてノートパソコンからHDDをはずしてつけるとバッチリ・・・・と言いたかったのですが。
残念ながら、やはりまったく認識されませんでした。
ここまでやればあきらめがつきます。
ハード的にこれでもう先に進めないためどうしようもなくここまでとなりましたが、もしディスクの中身などを確認した時に、復元ソフトなども必要になるかと思い用意をしていました。
ネット上で無料で体験ができるものがあり、ダウンロードしておきました。
インストールをして自分のリカバリーディスクの中を見てみると8GB中半分くらいが使われている状態。
表向きはフォルダファイルの確認はできません。これらを復元してみようと思いソフトを使うと拡張子ごとにまとめられたファイル一覧が表示されました。
おっとこれは面白い。jpegファイルだけを選択して復元してみようと思い復元スタートのボタンをクリックしたとたん、製品版をお買い求めくださいのメッセージ。
なるほどね~。
最後の復元の部分はやはりお金が必要になるんだぁ~と納得しました。
しかし復元ソフトは便利です。
これはいつか購入してみようかなと思いました。
トラブルは避けたいですし、嫌なことですが、色々なことが勉強できます。
私もこういうことがなければパラレルのものだけでシリアルATAのケースをわざわざ購入することはなかったと思いますからね。
知り合いが、ノートパソコンのハードディスクが壊れたということで、メーカーで交換するとのこと。
ところが、交換した古いハードディスクを戻してほしいと頼んだところ、それはできないと断られてしまったということで私のところにパソコンを持ってきました。
壊れたと言っても中に大切なデータが入っているためそれをどうしても諦めきれないという話。
取り扱いのパソコンショップでもメーカーでも壊れて、「できない」と言われたもの。
そんなぁ~、できるかな?
とノートパソコンの後ろを開けてハードディスクを取り出してみました。
まずNECノートパソコンなのにfujitsuのハードディスクが入っていました。
まぁこの頃は販売はメーカーさんの名前ですが、中身はみんな台湾製で一緒なんてこともありますし、fujitsuメーカーのハードディスクを使用していてもまったくおかしくないのですが、なんとなく変な感じですよね。
通常は、ノートパソコンの場合、2.5インチハードディスクのため自宅にある専用のケースに入れて通常はUSBで他のパソコンにつないで中身を確認することができます。
しかし、残念ながら私が持っているハードディスクケースは従来のパラレルタイプのもの、シリアルタイプのハードディスクは接続することができませんでした。
中身を見る前にあきらめなくてはいけなくなってしまいました。
私の目の前のパソコンは、バッテリーがはずしていありましたので、再度DOSで起動してくれるようであれば、DOSコマンドでコピーをしてみようと思います。
しかしハードディスクのエラーですからね、ちょっと望めそうにありません。
とにかくバックアップをしっかりしておくことですね。
ふぅ~、なんとかデータを取り出してあげたかったのですけどね、仕方ありません。
ところが、交換した古いハードディスクを戻してほしいと頼んだところ、それはできないと断られてしまったということで私のところにパソコンを持ってきました。
壊れたと言っても中に大切なデータが入っているためそれをどうしても諦めきれないという話。
取り扱いのパソコンショップでもメーカーでも壊れて、「できない」と言われたもの。
そんなぁ~、できるかな?
とノートパソコンの後ろを開けてハードディスクを取り出してみました。
まずNECノートパソコンなのにfujitsuのハードディスクが入っていました。
まぁこの頃は販売はメーカーさんの名前ですが、中身はみんな台湾製で一緒なんてこともありますし、fujitsuメーカーのハードディスクを使用していてもまったくおかしくないのですが、なんとなく変な感じですよね。
通常は、ノートパソコンの場合、2.5インチハードディスクのため自宅にある専用のケースに入れて通常はUSBで他のパソコンにつないで中身を確認することができます。
しかし、残念ながら私が持っているハードディスクケースは従来のパラレルタイプのもの、シリアルタイプのハードディスクは接続することができませんでした。
中身を見る前にあきらめなくてはいけなくなってしまいました。
私の目の前のパソコンは、バッテリーがはずしていありましたので、再度DOSで起動してくれるようであれば、DOSコマンドでコピーをしてみようと思います。
しかしハードディスクのエラーですからね、ちょっと望めそうにありません。
とにかくバックアップをしっかりしておくことですね。
ふぅ~、なんとかデータを取り出してあげたかったのですけどね、仕方ありません。
4月からスタートした「シニアのためのステップアップ講座」。
昨日無事終了しました。
Windowsの基本操作 文字の入力 ペイント WORD 写真の撮影 写真の編集加工 メール インターネット 音楽の取り込み再生などなど沢山のことにチャレンジしました。
今回は、県活利用が初めてという方もずいぶんいらっしゃいました。
これを機会にパソコンを楽しんでいただければと思いますね。
また来週からはじまります「シニアのための活用講座」では、さらにパソコンを楽しめる内容を色々と準備しています。
基本操作の復習 WORD EXCEL 写真撮影 画像編集 加工 ムービーファイルの作成などまた色々なことにチャレンジしちゃいましょう。
さてさて、Windows7ユーザーが着実に増えてきていますね。
パソコンを購入したんだけどVistaにあるものが自分のパソコンには「ない」という質問をよくされます。
パソコンを初めて購入された方は、まずはインターネットに接続することが大事ですね。
今は、あらゆる情報をインターネットからダウンロードすることになっています。
ネットに繋げないと色々なサービスが受けられません。
いきなりダウンロードなどを覚えなくてはいけないというのは、Windows7は初心者にはちょっと導入しづらいOSかもしれません。
メールソフトもWindowsLiveメールを使うかOutlookがインストールされていればそちらを使うか悩むところですね。
先にOutlookExpressやWindowsメールを使っていた人は、Outlookのほうが使いやすいかもしれません。
購入したけれどダウンロードしなくては使えない(最初からはいっているものもあります)場合は、アクセサリ⇒はじめに⇒から WindowsLiveおすすめパックのダウンロードから今すぐダウンロードを選択していきます。
最初はドキドキするかもしれませんが、一度経験をするとダウンロードすることもそんなに怖く感じなくなると思います。
チャレンジしていくしか先に進めませんからね、大変です。
昨日無事終了しました。
Windowsの基本操作 文字の入力 ペイント WORD 写真の撮影 写真の編集加工 メール インターネット 音楽の取り込み再生などなど沢山のことにチャレンジしました。
今回は、県活利用が初めてという方もずいぶんいらっしゃいました。
これを機会にパソコンを楽しんでいただければと思いますね。
また来週からはじまります「シニアのための活用講座」では、さらにパソコンを楽しめる内容を色々と準備しています。
基本操作の復習 WORD EXCEL 写真撮影 画像編集 加工 ムービーファイルの作成などまた色々なことにチャレンジしちゃいましょう。
さてさて、Windows7ユーザーが着実に増えてきていますね。
パソコンを購入したんだけどVistaにあるものが自分のパソコンには「ない」という質問をよくされます。
パソコンを初めて購入された方は、まずはインターネットに接続することが大事ですね。
今は、あらゆる情報をインターネットからダウンロードすることになっています。
ネットに繋げないと色々なサービスが受けられません。
いきなりダウンロードなどを覚えなくてはいけないというのは、Windows7は初心者にはちょっと導入しづらいOSかもしれません。
メールソフトもWindowsLiveメールを使うかOutlookがインストールされていればそちらを使うか悩むところですね。
先にOutlookExpressやWindowsメールを使っていた人は、Outlookのほうが使いやすいかもしれません。
購入したけれどダウンロードしなくては使えない(最初からはいっているものもあります)場合は、アクセサリ⇒はじめに⇒から WindowsLiveおすすめパックのダウンロードから今すぐダウンロードを選択していきます。
最初はドキドキするかもしれませんが、一度経験をするとダウンロードすることもそんなに怖く感じなくなると思います。
チャレンジしていくしか先に進めませんからね、大変です。
| ホーム |