今日は、午後の仕事をキャンセルし、ブログ講座卒業生の皆さんのオフ会に参加してきました。
昨年に続き2回目、蓮田市の「たけしそば」で10数名の会となりました。
ブログの卒業生達でこれから先時々集まって勉強会をするとのこと。
素敵なことですね。
そして前回は紅葉の時期に訪ねた慶福寺に枝垂れ桜を見に行ってきました。
生徒さん達と撮影会になり、色々な花を撮影しました。
慶福寺は、ブログ講座1期生の昭JIJIさん宅から100歩の距離。松ちゃんのお散歩コースでよくブログにも登場するお寺です。
今日は風もなく晴天に恵まれて、お花見日和となりました。
桜以外のお花も撮影をしましたので、今日は少し大きめの画像でご紹介します。
本当は、参加した全員がこれから写真や記事のUPをするでしょうから、皆さんの様子を見て・・・と思っていたのですが、これから私は仕事をしなくてはいけないので、とりあえずやれることを今やる・・・といった感じで先にUPしてしまいますね。











お花を楽しんだ後は、皆で「温々 ぬくぬく」という喫茶店に行きました。
大好きな珈琲を飲みながら皆でおしゃべり。
久しぶりにのんびりとした時間を過ごすことができました。


昨年に続き2回目、蓮田市の「たけしそば」で10数名の会となりました。
ブログの卒業生達でこれから先時々集まって勉強会をするとのこと。
素敵なことですね。
そして前回は紅葉の時期に訪ねた慶福寺に枝垂れ桜を見に行ってきました。
生徒さん達と撮影会になり、色々な花を撮影しました。
慶福寺は、ブログ講座1期生の昭JIJIさん宅から100歩の距離。松ちゃんのお散歩コースでよくブログにも登場するお寺です。
今日は風もなく晴天に恵まれて、お花見日和となりました。
桜以外のお花も撮影をしましたので、今日は少し大きめの画像でご紹介します。
本当は、参加した全員がこれから写真や記事のUPをするでしょうから、皆さんの様子を見て・・・と思っていたのですが、これから私は仕事をしなくてはいけないので、とりあえずやれることを今やる・・・といった感じで先にUPしてしまいますね。











お花を楽しんだ後は、皆で「温々 ぬくぬく」という喫茶店に行きました。
大好きな珈琲を飲みながら皆でおしゃべり。
久しぶりにのんびりとした時間を過ごすことができました。


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
お花見日和♪
くまちゃんです♪ こんばんゎ♪
今日は春のひと時をご一緒できてハッピーでした♪
青空と桜の写真、きれいです♪
楽しい食事ときれいなお花、そして美味しい珈琲の半日コースは、とっても充実していましたね♪
お仕事ファイト~♪
オヤスミナサイマセ zzz
くまちゃん♪へ
パソコン講師なお 昨日はお疲れさまでした。
お花の名前は「くまちゃん♪」に聞けぇ~とばかりに皆が頼っていましたね。
植物だけでに限らず博学のくまちゃん♪、みんなをこれからもぐんぐんひっぱっていってくださいな!
私も頼りにしてまーす。
我がテリトリーへようこそ
昭JIJI おはようございます。
昨日は、我がテリトリーへお越しいただき、ありがとうございました。
枝垂れ桜も満開で、天気も良く、よかったと思っています。
今朝も慶福寺へ出かけて写真を撮ってきました。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 昨日はお疲れさまでした。
楽しい会になりましたね。
お散歩しながら野菜の買い物ができたりコーヒーショップが近くにあったり、羨ましいです。
枝垂れ桜の次は、どこかお薦めのところがテリトリー内にありますか?
NoTitle
あきら 先生こんばんわ。昨日はご苦労様でした。本当に楽しい1日でした。昨日はできなかったのでこれから先輩方のブログ訪問をしようと思っています。
あきらさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
1期生2期生の先輩ブロガー達と一緒に3期生も楽しんで頑張ってください。
応援しています。
くまちゃんです♪ こんばんゎ♪
今日は春のひと時をご一緒できてハッピーでした♪
青空と桜の写真、きれいです♪
楽しい食事ときれいなお花、そして美味しい珈琲の半日コースは、とっても充実していましたね♪
お仕事ファイト~♪
オヤスミナサイマセ zzz
くまちゃん♪へ
パソコン講師なお 昨日はお疲れさまでした。
お花の名前は「くまちゃん♪」に聞けぇ~とばかりに皆が頼っていましたね。
植物だけでに限らず博学のくまちゃん♪、みんなをこれからもぐんぐんひっぱっていってくださいな!
私も頼りにしてまーす。
我がテリトリーへようこそ
昭JIJI おはようございます。
昨日は、我がテリトリーへお越しいただき、ありがとうございました。
枝垂れ桜も満開で、天気も良く、よかったと思っています。
今朝も慶福寺へ出かけて写真を撮ってきました。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 昨日はお疲れさまでした。
楽しい会になりましたね。
お散歩しながら野菜の買い物ができたりコーヒーショップが近くにあったり、羨ましいです。
枝垂れ桜の次は、どこかお薦めのところがテリトリー内にありますか?
NoTitle
あきら 先生こんばんわ。昨日はご苦労様でした。本当に楽しい1日でした。昨日はできなかったのでこれから先輩方のブログ訪問をしようと思っています。
あきらさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
1期生2期生の先輩ブロガー達と一緒に3期生も楽しんで頑張ってください。
応援しています。
今日は、真冬並みの寒さでしたね。
午後からお天気になり、日がのびたこともあり明るいうちにタフティの散歩に行くことができました。
毎年、春になると桜の花の撮影にいく公園があるのですが、もう開花したのかな?と見に行ってみましたが、まだもう少し時間がかかりそうでした。
ハクモクレンの花は、今日の風でかなり花弁が落ちてしまっていました。
さて、今日はパソコン以外のお話を。
私は、お茶が大好き。普通は珈琲党か紅茶党に分かれるところでしょうが、私はどちらも大好き。もちろん日本茶も好きですが、飲む量は圧倒的に珈琲紅茶のほうが多いですね。
そこで今日は珈琲の話を少し。紅茶のお話はまた次回に。
高校時代から珈琲を飲み始めて、大学で1人暮らしをしたころ、昼食を1回抜いて節約をしても珈琲だけは豆を買ってきて挽いてはドリップコーヒーを毎日飲んでいました。
好きな豆はマンデリンとグアテマラ 。もちろんブルーマウンテンも好きですが、これはちょっとぜいたくをしたい時。
今も好きな豆というか飲み慣れたものということで、購入しています。
家中に珈琲の香りがしているのが、たまらなく好きですね。
私が珈琲をいれると濃いめになってしまいます。
人に出すときは、ちょっと薄めにということを意識して出します。
大学1年生のころ、地元に戻ってアルバイトをしていたころによく立ち寄っていた喫茶店がありました。
お客様の雰囲気によってひとりひとり違う珈琲カップを選んでいれてくれました。
カウンターに座って、一杯一杯「その人」のためにいれる珈琲をぼっと眺めているのも大好きでした。
この頃は、落ち着ける喫茶店というのが少なくなりましたね。
素敵な音楽とおいしい珈琲を飲ませてくれるお店が近くにあったらなぁ~と探しているのですが、なかなかありませんね。
そうそう、倉本聰さんの優しい時間に出てくる「森の時計」のカウンターのようにミルで豆を挽きながらゆったりした時間を過ごしたいな・・・と思っているのですが、いつになったら夢が叶うかわかりません。
現実の私は、毎日忙しく電動ミルで豆を挽いて珈琲を飲みながらパソコンに向かっている状態ですからね。

午後からお天気になり、日がのびたこともあり明るいうちにタフティの散歩に行くことができました。
毎年、春になると桜の花の撮影にいく公園があるのですが、もう開花したのかな?と見に行ってみましたが、まだもう少し時間がかかりそうでした。
ハクモクレンの花は、今日の風でかなり花弁が落ちてしまっていました。
さて、今日はパソコン以外のお話を。
私は、お茶が大好き。普通は珈琲党か紅茶党に分かれるところでしょうが、私はどちらも大好き。もちろん日本茶も好きですが、飲む量は圧倒的に珈琲紅茶のほうが多いですね。
そこで今日は珈琲の話を少し。紅茶のお話はまた次回に。
高校時代から珈琲を飲み始めて、大学で1人暮らしをしたころ、昼食を1回抜いて節約をしても珈琲だけは豆を買ってきて挽いてはドリップコーヒーを毎日飲んでいました。
好きな豆はマンデリンとグアテマラ 。もちろんブルーマウンテンも好きですが、これはちょっとぜいたくをしたい時。
今も好きな豆というか飲み慣れたものということで、購入しています。
家中に珈琲の香りがしているのが、たまらなく好きですね。
私が珈琲をいれると濃いめになってしまいます。
人に出すときは、ちょっと薄めにということを意識して出します。
大学1年生のころ、地元に戻ってアルバイトをしていたころによく立ち寄っていた喫茶店がありました。
お客様の雰囲気によってひとりひとり違う珈琲カップを選んでいれてくれました。
カウンターに座って、一杯一杯「その人」のためにいれる珈琲をぼっと眺めているのも大好きでした。
この頃は、落ち着ける喫茶店というのが少なくなりましたね。
素敵な音楽とおいしい珈琲を飲ませてくれるお店が近くにあったらなぁ~と探しているのですが、なかなかありませんね。
そうそう、倉本聰さんの優しい時間に出てくる「森の時計」のカウンターのようにミルで豆を挽きながらゆったりした時間を過ごしたいな・・・と思っているのですが、いつになったら夢が叶うかわかりません。
現実の私は、毎日忙しく電動ミルで豆を挽いて珈琲を飲みながらパソコンに向かっている状態ですからね。

ビジネス活用講座受講生の皆さま、2日間お疲れさまでした。
やはりビジネス講座ではEXCELを習いたくて来ていらっしゃる方が多かったですね。
WORDはちょっとおまけのような・・・。
ところが、それはWORDを知らなかったから・・・。
今回使ってみて、理解をすればやはり文書を作成するのはWORDが便利だということが分かったという人がいらっしゃいました。
そうなんですよね。ビジネスマンは、EXCELやPowerPointで文書を作成している人が多いんです。
Office製品は役割分担ができていて、文書作成はやはりWORDが使いやすいのです。
今回は、ページ設定のこと、段落書式 インデント 行間の調整などを講義をしましたので、今まで使い方が分からなかった人もご理解いただけたのではないかと思います。
さて、これで2009年度のパソコン講座はすべて終了しました。
そして4月2日~2010年度のパソコン講座がスタートします。
これから講座に向けて指導案作成、5月の講座のテキスト作りを大急ぎでやらなくてはいけません。
桜の情報も気になるところですね。伊奈町の無線山も提灯がつきましたよ。
ライトアップされた桜は綺麗ですよね。
でもなんだか昨日今日と寒いですね、雨も降り始めました。冬に戻っています。
今日は暖かくしてお出かけしましょう。
やはりビジネス講座ではEXCELを習いたくて来ていらっしゃる方が多かったですね。
WORDはちょっとおまけのような・・・。
ところが、それはWORDを知らなかったから・・・。
今回使ってみて、理解をすればやはり文書を作成するのはWORDが便利だということが分かったという人がいらっしゃいました。
そうなんですよね。ビジネスマンは、EXCELやPowerPointで文書を作成している人が多いんです。
Office製品は役割分担ができていて、文書作成はやはりWORDが使いやすいのです。
今回は、ページ設定のこと、段落書式 インデント 行間の調整などを講義をしましたので、今まで使い方が分からなかった人もご理解いただけたのではないかと思います。
さて、これで2009年度のパソコン講座はすべて終了しました。
そして4月2日~2010年度のパソコン講座がスタートします。
これから講座に向けて指導案作成、5月の講座のテキスト作りを大急ぎでやらなくてはいけません。
桜の情報も気になるところですね。伊奈町の無線山も提灯がつきましたよ。
ライトアップされた桜は綺麗ですよね。
でもなんだか昨日今日と寒いですね、雨も降り始めました。冬に戻っています。
今日は暖かくしてお出かけしましょう。
トラックバック(0) |
お世話になりました
昭JIJI おはようございます。
2日間、楽しい講座をありがとうございました。
私は、文書は、Wordで作成しています。
今回、インデントについての勉強ができました。
今後の文書作成に応用したいと思います。
楽しくなる講座を設定ただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
例えば、ブログ、ホームページを楽しくさせるための文書作成方法、写真の編集など。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 講座お疲れさまでした。
新しいことを覚えることは楽しいことですよね。
毎年ビジネス講座も内容を少しずつ変えていっています。
ブログもHPも入門しかありません。
写真の編集 加工は、ブログやHPで使えるような加工なども一部でご紹介をしてきています。
しかし、あくまでも使えるソフトが限られていますので難しいですね。
私も色々と考えていきたいと思います。
お久ぶりです。
やまさん 随分ご無沙汰しておりましたので、覚えておられるか不安なのですが・・・。
出版・印刷業界にいると、お客様からいただくwordデータのひどいことに愕然とします。「インデント?そんなの知らないね」的にスペースでひたすら空白調整されていたり・・・。あと、わざわざ写真をExcel,word(OfficeのデータはRGBなので印刷には向かない)でおくってくるお客様などなど。仕事だからと割り切るしかないですね(苦笑)
すみません、久々に来たのに愚痴ってしまいました。またときどき遊びに来ます。
やまさんへ
パソコン講師なお やまさん、コメントありがとうございます。
もちろん覚えていますよ。
この不安定な世の中で、同じ業種仕事場で仕事を続けていくだけでも大変です。
HPの作成や原稿書き、きっと腕をあげられたのでしょうね。
インデントのことは、講座があるたびに注意をしています。お客様にWORDの基本を学ぶように県活の講座を勧めてください(笑)
いつでも遊びに来てください。
愚痴、大歓迎です。
昭JIJI おはようございます。
2日間、楽しい講座をありがとうございました。
私は、文書は、Wordで作成しています。
今回、インデントについての勉強ができました。
今後の文書作成に応用したいと思います。
楽しくなる講座を設定ただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
例えば、ブログ、ホームページを楽しくさせるための文書作成方法、写真の編集など。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 講座お疲れさまでした。
新しいことを覚えることは楽しいことですよね。
毎年ビジネス講座も内容を少しずつ変えていっています。
ブログもHPも入門しかありません。
写真の編集 加工は、ブログやHPで使えるような加工なども一部でご紹介をしてきています。
しかし、あくまでも使えるソフトが限られていますので難しいですね。
私も色々と考えていきたいと思います。
お久ぶりです。
やまさん 随分ご無沙汰しておりましたので、覚えておられるか不安なのですが・・・。
出版・印刷業界にいると、お客様からいただくwordデータのひどいことに愕然とします。「インデント?そんなの知らないね」的にスペースでひたすら空白調整されていたり・・・。あと、わざわざ写真をExcel,word(OfficeのデータはRGBなので印刷には向かない)でおくってくるお客様などなど。仕事だからと割り切るしかないですね(苦笑)
すみません、久々に来たのに愚痴ってしまいました。またときどき遊びに来ます。
やまさんへ
パソコン講師なお やまさん、コメントありがとうございます。
もちろん覚えていますよ。
この不安定な世の中で、同じ業種仕事場で仕事を続けていくだけでも大変です。
HPの作成や原稿書き、きっと腕をあげられたのでしょうね。
インデントのことは、講座があるたびに注意をしています。お客様にWORDの基本を学ぶように県活の講座を勧めてください(笑)
いつでも遊びに来てください。
愚痴、大歓迎です。
1年に1度、毎年この時期にビジネス活用講座を担当しています。
土日10時間の講座です。
1日目はWORD2日目はEXCEL
ビジネス場面で、よく使われる機能をご紹介したり、普段我流で作業をしているやり方を見直してもらえるような内容にしています。
WORDやEXCELの応用講座を受講した生徒さん
ACCESS講座やWORD活用講座を受講した生徒さん、また指導法の卒業生の皆さんたちも受講してくれるようです。
久しぶりに会える生徒さんもいて、楽しみです。
今年度最後の講座になります。
今、会社の新人研修などもやっているのですが、新入社員さんたちもかなりいい加減な覚え方をしている人が多いですね。
入力をすることや、操作は速いですし、覚えてくれるのも速いのですが、使えればいいという感じで文書を作ってきていますので、大変です。
毎年、ブログでも書いているかもしれませんが、年々電話で話すことが苦手な人が増えているような気がします。
自宅でも電話に出るということを今時の若者はしていないんです。
携帯が普及したことにより、家電(いえでん)に出ることがなくなり、「はい、○○です」と話せません。
会社の電話が鳴ったら、3回以内に出ること。新人が率先して出ること。最初に会社の名前を言って、新人の○○ですと言うこと、とマナー講座の先生からも講義を受けていましたが、練習ではできても本番では全くです。
おまけに相手の名前を覚えられず書きとめられず、誰から誰にかかってきた電話か「お待ちください」と保留にしたあとに頭の上に?マークがいっぱい出ています。
慣れるまでしばらく時間がかかりますね。
また会社のパソコンや電話などを何の躊躇なく私物化しようとします。
確かにひとりに1台パソコンだって携帯だって使えるようにしてありますが、あくまでも仕事用。
着信音だって自分好みにしたいのはわかりますが、有料サイトから音楽をダウンロードしてはいけないことぐらいちょっと考えればわかりそうなんですけどね、そこから指導が必要になります。
最初にきちんと教えておかないとどんどん違う方向に皆が走っていく感じです。
春に思うこと。とにかく挨拶の基本 文書作成の基本 社内社外向けのメールの書き方などしっかりと基本を学ぶことは大事ですね。
今日の講座は、上級者向けですよ、とご案内をしていますが難しいことを勉強するのではなく逆にまた基本をしっかりと勉強する形になります。
さぁ、私も気合いを入れて出かける準備をすることにします。
土日10時間の講座です。
1日目はWORD2日目はEXCEL
ビジネス場面で、よく使われる機能をご紹介したり、普段我流で作業をしているやり方を見直してもらえるような内容にしています。
WORDやEXCELの応用講座を受講した生徒さん
ACCESS講座やWORD活用講座を受講した生徒さん、また指導法の卒業生の皆さんたちも受講してくれるようです。
久しぶりに会える生徒さんもいて、楽しみです。
今年度最後の講座になります。
今、会社の新人研修などもやっているのですが、新入社員さんたちもかなりいい加減な覚え方をしている人が多いですね。
入力をすることや、操作は速いですし、覚えてくれるのも速いのですが、使えればいいという感じで文書を作ってきていますので、大変です。
毎年、ブログでも書いているかもしれませんが、年々電話で話すことが苦手な人が増えているような気がします。
自宅でも電話に出るということを今時の若者はしていないんです。
携帯が普及したことにより、家電(いえでん)に出ることがなくなり、「はい、○○です」と話せません。
会社の電話が鳴ったら、3回以内に出ること。新人が率先して出ること。最初に会社の名前を言って、新人の○○ですと言うこと、とマナー講座の先生からも講義を受けていましたが、練習ではできても本番では全くです。
おまけに相手の名前を覚えられず書きとめられず、誰から誰にかかってきた電話か「お待ちください」と保留にしたあとに頭の上に?マークがいっぱい出ています。
慣れるまでしばらく時間がかかりますね。
また会社のパソコンや電話などを何の躊躇なく私物化しようとします。
確かにひとりに1台パソコンだって携帯だって使えるようにしてありますが、あくまでも仕事用。
着信音だって自分好みにしたいのはわかりますが、有料サイトから音楽をダウンロードしてはいけないことぐらいちょっと考えればわかりそうなんですけどね、そこから指導が必要になります。
最初にきちんと教えておかないとどんどん違う方向に皆が走っていく感じです。
春に思うこと。とにかく挨拶の基本 文書作成の基本 社内社外向けのメールの書き方などしっかりと基本を学ぶことは大事ですね。
今日の講座は、上級者向けですよ、とご案内をしていますが難しいことを勉強するのではなく逆にまた基本をしっかりと勉強する形になります。
さぁ、私も気合いを入れて出かける準備をすることにします。
トラックバック(0) |
色々と分かり楽しいです
昭JIJI 最近、段落が分かり、昨日は、インデントが分かりました。
我流は駄目ですね。
今日は、何が学べるか楽しみです。
しかし、ビジネス講座ですね。
もう少し若い時に勉強しておけば、仕事も楽だったのではと思っています。
今日もご指導のほど、よろしくお願いいたします。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 受講をしていただきありがとうございます。
楽しいという感想は、講師にとってとても嬉しいことです。内容的には、ビジネス場面に限らず広く役立つ内容にしたつもりです。
今日は関数のネストや複合グラフがありますので、皆さんにご理解いただけるか、ちょっと不安もありますがテンポよく進めていきたいと思っています。
あまり早起きすると午後眠くなりますよ(笑)
昭JIJI 最近、段落が分かり、昨日は、インデントが分かりました。
我流は駄目ですね。
今日は、何が学べるか楽しみです。
しかし、ビジネス講座ですね。
もう少し若い時に勉強しておけば、仕事も楽だったのではと思っています。
今日もご指導のほど、よろしくお願いいたします。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 受講をしていただきありがとうございます。
楽しいという感想は、講師にとってとても嬉しいことです。内容的には、ビジネス場面に限らず広く役立つ内容にしたつもりです。
今日は関数のネストや複合グラフがありますので、皆さんにご理解いただけるか、ちょっと不安もありますがテンポよく進めていきたいと思っています。
あまり早起きすると午後眠くなりますよ(笑)
春の風景 茨城国営ひたち海浜公園 ネモフィラの丘は、一度はご覧になってもらいたい場所です。
素敵ですよ~。ちょっと違う写真も入っていますが。お楽しみください。
サークル花でお出かけをしたところです。
素敵ですよ~。ちょっと違う写真も入っていますが。お楽しみください。
サークル花でお出かけをしたところです。
去年行った群馬県珊瑚寺 群馬フラワーパークの写真をフラッシュで表示
今年は、昭和記念公園と横浜のほうへ春の花の撮影に行きます。
撮影の準備もそろそろしなくてはいけません。
今年はパソコンでどんなお遊びをするかも検討中です。
そうそう、アトリエなおこのほうは今イチゴが降っていますよ。時々巨大イチゴが降ってきています。
良かったら覗いてみてください。
トラックバック(0) |
おもしろい
シンさん いろいろ新しい技法をお見せしてくれて、楽しいですね。写真は奥が深い、とつくづく感じます。
パソコン講師なお そうですよね。
まだまだ私も知らない世界がいっぱいです。
私は、皆さんにパソコンって面白いと興味をもってくれるようなものを提供していく係りかな、なんてことも思っています。
モカ くるくる回る写真、おもしろい!
どんな仕掛けがあるのでしょうか?
「アトリエなおこ」のほうも拝見しました。
たしかにイチゴが降ってきます。
8個揃うと、それ以上降ってきません。
動かして画面の外に消えると、また降ってきました。
巨大イチゴが降ってくるまで、遊んでみました。
本当に巨大でした。フフフ。
モカさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
今まではjavaやflashなど、しっかりと勉強しないとこういうものがつかえなかったのですが、ブログパーツなどという形で簡単に設置ができるようになっています。
無料で使えるのが嬉しいですね。
モカさんも自分のHPやブログがあれば使えますよ。
シンさん いろいろ新しい技法をお見せしてくれて、楽しいですね。写真は奥が深い、とつくづく感じます。
パソコン講師なお そうですよね。
まだまだ私も知らない世界がいっぱいです。
私は、皆さんにパソコンって面白いと興味をもってくれるようなものを提供していく係りかな、なんてことも思っています。
モカ くるくる回る写真、おもしろい!
どんな仕掛けがあるのでしょうか?
「アトリエなおこ」のほうも拝見しました。
たしかにイチゴが降ってきます。
8個揃うと、それ以上降ってきません。
動かして画面の外に消えると、また降ってきました。
巨大イチゴが降ってくるまで、遊んでみました。
本当に巨大でした。フフフ。
モカさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
今まではjavaやflashなど、しっかりと勉強しないとこういうものがつかえなかったのですが、ブログパーツなどという形で簡単に設置ができるようになっています。
無料で使えるのが嬉しいですね。
モカさんも自分のHPやブログがあれば使えますよ。
先週末、ある資格試験の試験日でした。
2月20日~1か月ほど私も生徒になっていました。
学ぶことは楽しいですね。
講師という仕事も教えるということを通して色々なことを学んでいるのですが、改めて自分が生徒の立場になると普段見えないことも見えてきます。
貴重な経験だったと思います。
さて、YouTubeやネットでラジオを聴くことができることをご紹介をしたところ、初めてそのようなサイトにアクセスし、そんな楽しみ方もあるのかと驚いていらっしゃる方もいらっしゃいました。
Youtubeは、実は一般ユーザーからの投稿だけでなく吉本興業やスカイパーフェクトTV 自民党 民主党なども公式に利用しています。
動画共有サイトという言い方をするのですが、このサイトを使って色々な情報が発信されています。
また民放のラジオではちょっと自分の生活スタイルには合わないという人・・・(笑)
もうちょっとお洒落な雰囲気が(民放がお洒落ではないとはいっていません・・・(^_^;)
欲しいという人は、神奈川葉山から放送される湘南ビーチFMインターネットラジオを聴くことができます。
画面の左上に放送を聴くというボタンがありますので、そこをクリックすれば聴くことができます。
全国のサイマルラジオのページも紹介をしておきますね。
そこからあちこちのラジオを聴くことができます。
クラシック好きの人にはお薦めのサイトが色々あるのですが、その中のひとつ「クラシック名曲サウンドライブラリー作曲家のリストの中から好きなものを選んでみてください。
このサイトのいいところは、作曲家の説明音楽の説明またCDの説明などもありクラシック初心者にはわかりやすい内容になっていると思います。
休みの日の朝、クラシックを聴きながらお茶を飲む。
贅沢ですよね~。
私も今聴いているんですが、洗濯機の音が遠くでしていて、現実はちっとも贅沢な雰囲気ではありません。
今日は、サボっていたお掃除や洗濯を頑張らなくては。
2月20日~1か月ほど私も生徒になっていました。
学ぶことは楽しいですね。
講師という仕事も教えるということを通して色々なことを学んでいるのですが、改めて自分が生徒の立場になると普段見えないことも見えてきます。
貴重な経験だったと思います。
さて、YouTubeやネットでラジオを聴くことができることをご紹介をしたところ、初めてそのようなサイトにアクセスし、そんな楽しみ方もあるのかと驚いていらっしゃる方もいらっしゃいました。
Youtubeは、実は一般ユーザーからの投稿だけでなく吉本興業やスカイパーフェクトTV 自民党 民主党なども公式に利用しています。
動画共有サイトという言い方をするのですが、このサイトを使って色々な情報が発信されています。
また民放のラジオではちょっと自分の生活スタイルには合わないという人・・・(笑)
もうちょっとお洒落な雰囲気が(民放がお洒落ではないとはいっていません・・・(^_^;)
欲しいという人は、神奈川葉山から放送される湘南ビーチFMインターネットラジオを聴くことができます。
画面の左上に放送を聴くというボタンがありますので、そこをクリックすれば聴くことができます。
全国のサイマルラジオのページも紹介をしておきますね。
そこからあちこちのラジオを聴くことができます。
クラシック好きの人にはお薦めのサイトが色々あるのですが、その中のひとつ「クラシック名曲サウンドライブラリー作曲家のリストの中から好きなものを選んでみてください。
このサイトのいいところは、作曲家の説明音楽の説明またCDの説明などもありクラシック初心者にはわかりやすい内容になっていると思います。
休みの日の朝、クラシックを聴きながらお茶を飲む。
贅沢ですよね~。
私も今聴いているんですが、洗濯機の音が遠くでしていて、現実はちっとも贅沢な雰囲気ではありません。
今日は、サボっていたお掃除や洗濯を頑張らなくては。
この頃わけのわからない電話も多いので、知らないナンバーだと電話に出たときに低ーい声で「もしもし」としかいいません。
先日、久しぶりに母親から電話がありました。
電話番号を見て、実家からだというのが分かったので「はい、○○でございます」と出ました。
私、電話に出るときは、ちょっと声が高くなります。
今新人研修をしているせいもあるのですが、電話の出方の練習などもやっているためその勢いもあり、ちょっと「よそいきの声」だったかもしれません。
すると電話の向こうで「あれ?あれ? なんだか違うかも・・・」ですって。
「何が違うの?娘よ娘。娘の声忘れないで!!!」というと「あぁ、違う人かと思った」ですって(笑)
違うと思っても電話口で「なんだか違うかも」はないでしょ。
まったくぅ~ですよね。
皆さんにもご心配いただいた母親の手の骨折もなんとかお箸⇒包丁を持てる程度に回復したようです。
まだ鍋を持ち上げるのはちょっと大変だとのこと。
そんなの良く使うものを1つ出しっぱなしにしておけば十分。
高い棚にいちいちしまわなくてもいいじゃないというと、「それもそうね」とのこと。
今年は、私が毎年行っている「サクランボ狩り」に両親も一緒に行かないかと誘っています。
毎年、この日は「山形」と決めている日があります。
山形の近くの温泉をあちこちセットで行くのが楽しみ。今年はどこの温泉にしようかと検討中です。
今日は昭和の話で生徒さん達と盛り上がりました。
ある生徒さんが昭和の歌が聞きたくてフォークソング全集のようなCDを購入したんだという話をしてくれました。
またある生徒さんがラジオの話をしてくれて城 達也さんのジェットストリームの話をしてくれました。
ご存知の方いらっしゃいますか?
ミスターロンリーの音楽にのせて素敵なおじさまの声が聞こえてきました。
YouTubeで確認をしました。
この曲をを聞きながら、盛り上がる盛り上がる。
金曜日の夜に流れていたと書いてあったのですが、私も聞いたことがあります。
いつかJALで海外に行きたいと思わせる番組だったそうです。
みんなでYouTubeで色々な音楽を聞き始めました。
ガロの「学生街の喫茶店」とかNSPの「夕暮れ時は寂しそう」などに関する思いで話が出てきていました。
フォークソングとかニューミュージックを今でも聴かせてくれるお店がどこかないか、という話にもなりました。
貧乏だけど幸せだった、かぐや姫の神田川の世界が実生活と重なっていた、という話。
今は、懐かしい曲をYouTubeで検索をすると、ほとんど出てくるといってもいいくらい見つけることができます。
皆さんはフォークソング世代?
ニューミュージック世代?
(YouTubeが見られる環境にある人は文字色が違うところをクリックするとリンクして音楽が聴けます)
話は変わりますが、3月15日から民放ラジオ13局の地上波ラジオ放送をインターネットで配信するサービスがスタートしたことご存知ですか?
『radiko.jp』というサイトにアクセスすれば無料で聴取できます。
これからは民放ラジオを聴きながらパソコンができます。
ある生徒さんが昭和の歌が聞きたくてフォークソング全集のようなCDを購入したんだという話をしてくれました。
またある生徒さんがラジオの話をしてくれて城 達也さんのジェットストリームの話をしてくれました。
ご存知の方いらっしゃいますか?
ミスターロンリーの音楽にのせて素敵なおじさまの声が聞こえてきました。
YouTubeで確認をしました。
この曲をを聞きながら、盛り上がる盛り上がる。
金曜日の夜に流れていたと書いてあったのですが、私も聞いたことがあります。
いつかJALで海外に行きたいと思わせる番組だったそうです。
みんなでYouTubeで色々な音楽を聞き始めました。
ガロの「学生街の喫茶店」とかNSPの「夕暮れ時は寂しそう」などに関する思いで話が出てきていました。
フォークソングとかニューミュージックを今でも聴かせてくれるお店がどこかないか、という話にもなりました。
貧乏だけど幸せだった、かぐや姫の神田川の世界が実生活と重なっていた、という話。
今は、懐かしい曲をYouTubeで検索をすると、ほとんど出てくるといってもいいくらい見つけることができます。
皆さんはフォークソング世代?
ニューミュージック世代?
(YouTubeが見られる環境にある人は文字色が違うところをクリックするとリンクして音楽が聴けます)
話は変わりますが、3月15日から民放ラジオ13局の地上波ラジオ放送をインターネットで配信するサービスがスタートしたことご存知ですか?
『radiko.jp』というサイトにアクセスすれば無料で聴取できます。
これからは民放ラジオを聴きながらパソコンができます。
トラックバック(0) |
早速、「お気に入りに」
昭JIJI naoko先生
おはようございます。
「radiko.jp」を早速、「お気に入りに」登録して、聞きながら、コメントを書いています。
楽しいですね。
ながらBですので。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお なんだかお久しぶりです。
昭JIJIさんの北海道のビデオ見せてもらいましたよ。
冬の北海道は、数年前にスキーで出かけて、大雪のため飛行機が飛ばず、急遽電車で、それもカシオペアで帰ってきたことがありましたが、それ以来よっぽど時間に余裕がない限りチャレンジできずにいます。
北海道は大好きな場所。映像だけでもとても楽しかったです。
ラジオいいですよね。
この頃は車の中だけだったのですが、また身近なものになりそうです。
No title
sizzu-ka-ちゃん なおこ先生 うぐいすのさえずりが上手になってきましたよ。
早速ラジオ楽しんでいます。ラジオを聴きながらパソコンができるなんて・・・得した感じですね。
sizu-ka-ちゃんさんへ
パソコン講師なお 新しいことを始めるのはちょっと勇気が必要ですけど、楽しいですよね。
sizu-ka-ちゃんさんは、チャレンジ精神旺盛。
パソコンに向いていますよ。
どんどん色々な扉を開けてくださいね。
楽しみました
よっこ ご無沙汰しています。
こんなに楽しいことを教えていただき有難うございました。
早速ラジオを聴いたりyouTubeで音楽を聴いたりしてみました。
オフ会出席しようと思います。
よろしくお願い致します。
よっこさんへ
パソコン講師なお YouTubeもラジオも聴けたのですね。
よかったです。
パソコンの世界は無限大です。
色々な楽しみ方をしましょうね。
昭JIJI naoko先生
おはようございます。
「radiko.jp」を早速、「お気に入りに」登録して、聞きながら、コメントを書いています。
楽しいですね。
ながらBですので。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお なんだかお久しぶりです。
昭JIJIさんの北海道のビデオ見せてもらいましたよ。
冬の北海道は、数年前にスキーで出かけて、大雪のため飛行機が飛ばず、急遽電車で、それもカシオペアで帰ってきたことがありましたが、それ以来よっぽど時間に余裕がない限りチャレンジできずにいます。
北海道は大好きな場所。映像だけでもとても楽しかったです。
ラジオいいですよね。
この頃は車の中だけだったのですが、また身近なものになりそうです。
No title
sizzu-ka-ちゃん なおこ先生 うぐいすのさえずりが上手になってきましたよ。
早速ラジオ楽しんでいます。ラジオを聴きながらパソコンができるなんて・・・得した感じですね。

sizu-ka-ちゃんさんへ
パソコン講師なお 新しいことを始めるのはちょっと勇気が必要ですけど、楽しいですよね。
sizu-ka-ちゃんさんは、チャレンジ精神旺盛。
パソコンに向いていますよ。
どんどん色々な扉を開けてくださいね。
楽しみました
よっこ ご無沙汰しています。
こんなに楽しいことを教えていただき有難うございました。
早速ラジオを聴いたりyouTubeで音楽を聴いたりしてみました。
オフ会出席しようと思います。
よろしくお願い致します。
よっこさんへ
パソコン講師なお YouTubeもラジオも聴けたのですね。
よかったです。
パソコンの世界は無限大です。
色々な楽しみ方をしましょうね。
午前中、原稿書きの仕事があり自宅にこもり、データはメールで送る予定でした。
ところがところが、ネットにつながらなくなりました。
8時半ごろになんだかパソコンが重たいなと思っていたのですが、そのあと全くネットにつながらなくなり調べてみるとパソコンやルーターには問題がなく、jcomのトラブルのようです。
うっそぉ~、原稿を送らなくてはいけないのにぃ~。
ネットで調べるものもあるのにぃ~。
8時半ごろから1時間待っても、元に戻りません。
仕方なくjcomに電話をすると、やたらとゆっくりした口調で「お客様がお使いの地域でトラブルが起きているようです」「何が悪いのかわかりません、今調査に向かっております」との答え。
「それってどのくらいで復旧するのですか?」
「ただ待つしかないんですよね?」
私も分かり切ったことを言ってしまいました。
こういうときって文句をたくさーん言いたいですよね。
「本当は、仕事にならない!!!!!」と怒鳴りたい気分だったのですが、そこは大人の私。
静かに「仕方ないんですね?」と語尾だけちょっと強めに言って電話を切りました。
まぁ私の頭の中には最悪の場合、モバイルパソコンのほうでピッチでつなぐ手段を使うか、いざとなったら仕事場のほうに出向いてなんとかするということもできるということがありましたので、イライラしても仕方がないととにかく仕上げるだけ仕上げて外出しました。
結局復旧したのはお昼近くだったようです。
ネット回線が使えなくなるというトラブルは、以前インターネット講座やブログ講座のときもありました。
これって最悪なんですよね。
100%こちら側に落ち度がなくてもひたすら生徒さん達には私たちが謝るしかありません。
もうああいうことは二度とあってほしくないと願うばかりです。
背筋がぞっとしますからね。
ところがところが、ネットにつながらなくなりました。
8時半ごろになんだかパソコンが重たいなと思っていたのですが、そのあと全くネットにつながらなくなり調べてみるとパソコンやルーターには問題がなく、jcomのトラブルのようです。
うっそぉ~、原稿を送らなくてはいけないのにぃ~。
ネットで調べるものもあるのにぃ~。
8時半ごろから1時間待っても、元に戻りません。
仕方なくjcomに電話をすると、やたらとゆっくりした口調で「お客様がお使いの地域でトラブルが起きているようです」「何が悪いのかわかりません、今調査に向かっております」との答え。
「それってどのくらいで復旧するのですか?」
「ただ待つしかないんですよね?」
私も分かり切ったことを言ってしまいました。
こういうときって文句をたくさーん言いたいですよね。
「本当は、仕事にならない!!!!!」と怒鳴りたい気分だったのですが、そこは大人の私。
静かに「仕方ないんですね?」と語尾だけちょっと強めに言って電話を切りました。
まぁ私の頭の中には最悪の場合、モバイルパソコンのほうでピッチでつなぐ手段を使うか、いざとなったら仕事場のほうに出向いてなんとかするということもできるということがありましたので、イライラしても仕方がないととにかく仕上げるだけ仕上げて外出しました。
結局復旧したのはお昼近くだったようです。
ネット回線が使えなくなるというトラブルは、以前インターネット講座やブログ講座のときもありました。
これって最悪なんですよね。
100%こちら側に落ち度がなくてもひたすら生徒さん達には私たちが謝るしかありません。
もうああいうことは二度とあってほしくないと願うばかりです。
背筋がぞっとしますからね。
4月から新年度がスタートします。
今年は、第1週目からデジカメ入門講座やシニアのためのステップアップ講座がはじまります。
デジカメ入門講座では、各自お持ちのデジカメにて撮影の第1歩から勉強をするため、今デジカメ機種の聞き取り調査をしてもらっています。まだ連絡をしていない人は早急にお願いをしますね。
カメラしかない、説明書も周辺機器もないというのは、一番困ってしまいますので、今のうちにメーカーに問い合わせたりHPでダウンロードできる説明書などもありますので調べていただければと思います。
ちらっと機種一覧の途中経過を見たのですが、まぁ、今年も見事に全員違う機種ですね。
午前30台 午後30台のカメラ 合計60台のサポートができるよう講師も準備です。
シニアのステップアップ講座は、去年シニア入門講座受講終了後多くの人に次はどの講座を受講すればいいのか?と問い合わせが多くご案内ができないでいました。
4月からご案内ができてよかったです。キャンセル待ちの方もずいぶん出ているようで、ご迷惑をおかけしています。
講座は入門講座の復習からスタートします。入力の基本を再度勉強していきましょうね。
楽しくパソコンを勉強してもらえるように色々と工夫をしていきたいと思っています。
シニアステップアップが終わるとそのあとにはシニア活用講座というのもあります。
これは、色々とパソコンを使って作品づくりなどにもチャレンジしてもらおうかなと思っています。
デジカメ講座が終わった後にはシニアのためのEXCEL入門講座もスタートします。
WORDだけではなく、EXCELもちょっと基本を勉強をしておくととても便利です。
簡単な関数の勉強ドラッグするだけで作成できるグラフなどステップアップしたい方お薦めです。
沢山の生徒さん達との出会いが楽しみです。
今年は、第1週目からデジカメ入門講座やシニアのためのステップアップ講座がはじまります。
デジカメ入門講座では、各自お持ちのデジカメにて撮影の第1歩から勉強をするため、今デジカメ機種の聞き取り調査をしてもらっています。まだ連絡をしていない人は早急にお願いをしますね。
カメラしかない、説明書も周辺機器もないというのは、一番困ってしまいますので、今のうちにメーカーに問い合わせたりHPでダウンロードできる説明書などもありますので調べていただければと思います。
ちらっと機種一覧の途中経過を見たのですが、まぁ、今年も見事に全員違う機種ですね。
午前30台 午後30台のカメラ 合計60台のサポートができるよう講師も準備です。
シニアのステップアップ講座は、去年シニア入門講座受講終了後多くの人に次はどの講座を受講すればいいのか?と問い合わせが多くご案内ができないでいました。
4月からご案内ができてよかったです。キャンセル待ちの方もずいぶん出ているようで、ご迷惑をおかけしています。
講座は入門講座の復習からスタートします。入力の基本を再度勉強していきましょうね。
楽しくパソコンを勉強してもらえるように色々と工夫をしていきたいと思っています。
シニアステップアップが終わるとそのあとにはシニア活用講座というのもあります。
これは、色々とパソコンを使って作品づくりなどにもチャレンジしてもらおうかなと思っています。
デジカメ講座が終わった後にはシニアのためのEXCEL入門講座もスタートします。
WORDだけではなく、EXCELもちょっと基本を勉強をしておくととても便利です。
簡単な関数の勉強ドラッグするだけで作成できるグラフなどステップアップしたい方お薦めです。
沢山の生徒さん達との出会いが楽しみです。
トラックバック(0) |
No title
sizzu-ka-ちゃん なおこ先生
春爛漫の季節が待たれます。デジカメ入門講座楽しみにしています。単なる記録写真から一歩前進の写真を撮りたいと思います。また、ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
sizuーka-ちゃんさんへ
パソコン講師なお コメントの承認が遅くなってごめんなさいね。
デジカメ入門講座楽しい講座にしたいと思っています。
上手に写真を撮ってブログにいっぱい掲載していきましょうね。
ところでsizu-ka-ちゃんさんのペンネーム 毎回のように綴りが違うような(笑)
本当は?
sizzu-ka-ちゃん なおこ先生
春爛漫の季節が待たれます。デジカメ入門講座楽しみにしています。単なる記録写真から一歩前進の写真を撮りたいと思います。また、ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
sizuーka-ちゃんさんへ
パソコン講師なお コメントの承認が遅くなってごめんなさいね。
デジカメ入門講座楽しい講座にしたいと思っています。
上手に写真を撮ってブログにいっぱい掲載していきましょうね。
ところでsizu-ka-ちゃんさんのペンネーム 毎回のように綴りが違うような(笑)
本当は?
私の周りに、高知出身の人が多いことは以前ブログでもご紹介しました。
当然日曜日の福山龍馬は、皆が見ており、回を重ねるごとに高知弁がやっと聞けるようになった、とか あれは歴史上あったとかなかったとか、岩崎弥太郎と龍馬の関係はどうだという話を月曜日に会うと話題に上り、時間を忘れて話をしています。
そんな中、今日9時から「「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説2010 春の2時間スペシャル!」 があり、龍馬のことが放映されるから見ると面白いかも・・・とお薦めが。
普段あまりテレビを見ていない私なので番組のタイトルを聞いても分かりませんでした。
9時になりテレビ東京を見ていてもなんだかタレントさんのよくわからない話が続いていたのですが、幕末、龍馬とフリーメイソンの関係の話になり、出演者も食い入るように話を聞き出しました。
Mr.都市伝説といわれている関氏がが日本の歴史は、かなり書き変えられたり嘘があるという衝撃的な発言からはじまり、「革命の裏にフリーメイソンあり」 坂本龍馬と密会していた黒幕の正体とは?GHQ最高司令官マッカーサーの本当の目的とは?さらに新紙幣、政権交代の真相が明らかに!
と話を盛り上げていきました。
私がダン・ブラウンの小説「ロスト・シンボル」を先日購入した話を書きましたが、これもその秘密結社フリーメイソンがらみのお話。
はじめて話を聞いた人はあの話を全部そのまま受け止めたかもしれませんが、以前から興味がありちょっと調べたことがある人は、見たり聞いたりしたことがある内容が出てきていました。
千円札1ドル紙幣の話は有名。
薩長同盟が坂本竜馬の海援隊から入手した武器は、イギリス人武器商人トーマス・ブレーク・グラバーが仲介しており、彼はフリーメイソンだったという話も出てきました。
しかし、グラバーは幕末長崎に住んでいたが、かれがフリーメイソンだった証拠はないという説もあります。
フリーメイソンに関する都市伝説はかなりたくさんあり、ネットで検索すると出てきます。
興味がある人は自分で調べてみるといいですね。
当然日曜日の福山龍馬は、皆が見ており、回を重ねるごとに高知弁がやっと聞けるようになった、とか あれは歴史上あったとかなかったとか、岩崎弥太郎と龍馬の関係はどうだという話を月曜日に会うと話題に上り、時間を忘れて話をしています。
そんな中、今日9時から「「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説2010 春の2時間スペシャル!」 があり、龍馬のことが放映されるから見ると面白いかも・・・とお薦めが。
普段あまりテレビを見ていない私なので番組のタイトルを聞いても分かりませんでした。
9時になりテレビ東京を見ていてもなんだかタレントさんのよくわからない話が続いていたのですが、幕末、龍馬とフリーメイソンの関係の話になり、出演者も食い入るように話を聞き出しました。
Mr.都市伝説といわれている関氏がが日本の歴史は、かなり書き変えられたり嘘があるという衝撃的な発言からはじまり、「革命の裏にフリーメイソンあり」 坂本龍馬と密会していた黒幕の正体とは?GHQ最高司令官マッカーサーの本当の目的とは?さらに新紙幣、政権交代の真相が明らかに!
と話を盛り上げていきました。
私がダン・ブラウンの小説「ロスト・シンボル」を先日購入した話を書きましたが、これもその秘密結社フリーメイソンがらみのお話。
はじめて話を聞いた人はあの話を全部そのまま受け止めたかもしれませんが、以前から興味がありちょっと調べたことがある人は、見たり聞いたりしたことがある内容が出てきていました。
千円札1ドル紙幣の話は有名。
薩長同盟が坂本竜馬の海援隊から入手した武器は、イギリス人武器商人トーマス・ブレーク・グラバーが仲介しており、彼はフリーメイソンだったという話も出てきました。
しかし、グラバーは幕末長崎に住んでいたが、かれがフリーメイソンだった証拠はないという説もあります。
フリーメイソンに関する都市伝説はかなりたくさんあり、ネットで検索すると出てきます。
興味がある人は自分で調べてみるといいですね。
皆さんから、「見てきたよ」「見てきたよ」
「早く見ないと終わっちゃうよ。」と言われていた「アバター」
しっかり予約をして、今日見てきました。
このところ、あまり体調が良くなかったため、3D映画は疲れるかなと躊躇していたんですよね。
ただ、こればかりは映画館で3D映像で見なくては醍醐味は味わえないですからね。
ジェームズ・キャメロン監督が構想14年 撮影4年かけて作ったという作品。
すごかったですね。生徒さんが「映像が綺麗だった」と話してくれてましたが、本当にそうでした。
人類は、地球だけではあきたらず、莫大な利益を生み出す鉱物を手に入れるために惑星パンドラまできて侵略をしようとするストーリー。
自然を破壊する愚かさ、色々と考えさせられましたね。
あっという間の2時間半でした。
あの映像、どうやって作ったのか、メーキング映像を細かく見せてくれませんかね?
とても興味があります。
「早く見ないと終わっちゃうよ。」と言われていた「アバター」
しっかり予約をして、今日見てきました。
このところ、あまり体調が良くなかったため、3D映画は疲れるかなと躊躇していたんですよね。
ただ、こればかりは映画館で3D映像で見なくては醍醐味は味わえないですからね。
ジェームズ・キャメロン監督が構想14年 撮影4年かけて作ったという作品。
すごかったですね。生徒さんが「映像が綺麗だった」と話してくれてましたが、本当にそうでした。
人類は、地球だけではあきたらず、莫大な利益を生み出す鉱物を手に入れるために惑星パンドラまできて侵略をしようとするストーリー。
自然を破壊する愚かさ、色々と考えさせられましたね。
あっという間の2時間半でした。
あの映像、どうやって作ったのか、メーキング映像を細かく見せてくれませんかね?
とても興味があります。
毎年春と秋はデジカメの撮影会でお出かけをします。
桜は、見沼用水沿いには毎年出かけるのですが、名所と呼ばれるところに出かけると人人人で、なかなか難しいですよね。
三脚を構えて人の流れを遮るのも問題があります。
早朝、人がいない時間帯を狙わなくてはいけません。
アトリエなおこのほうに生徒さんからも桜の情報をいただきました。
桜の情報のみならず、こんなお花がここに行くと見られるよ、という情報あれば教えてくださいな。
毎年、どこに行こうか~、と悩んでいます。
ちなみに今までネモフィラを見に国営ひたち海浜公園や赤城山南面千本桜 群馬フラワーパーク、茨城フラワーパーク アンディ&ウィリアムス ボタニック ガーデンなどに出かけています。
今年は昭和記念公園や横浜のほうへ行く予定。
お花の時期にお出かけの予定を組むのは楽しいですよね。
私はなかなか平日出かけることができませんが、1年前から予定表にこの日は「お出かけの日」と決めてなるべくあけるようにしています。
沢山の情報をお待ちしてまーす。
桜は、見沼用水沿いには毎年出かけるのですが、名所と呼ばれるところに出かけると人人人で、なかなか難しいですよね。
三脚を構えて人の流れを遮るのも問題があります。
早朝、人がいない時間帯を狙わなくてはいけません。
アトリエなおこのほうに生徒さんからも桜の情報をいただきました。
桜の情報のみならず、こんなお花がここに行くと見られるよ、という情報あれば教えてくださいな。
毎年、どこに行こうか~、と悩んでいます。
ちなみに今までネモフィラを見に国営ひたち海浜公園や赤城山南面千本桜 群馬フラワーパーク、茨城フラワーパーク アンディ&ウィリアムス ボタニック ガーデンなどに出かけています。
今年は昭和記念公園や横浜のほうへ行く予定。
お花の時期にお出かけの予定を組むのは楽しいですよね。
私はなかなか平日出かけることができませんが、1年前から予定表にこの日は「お出かけの日」と決めてなるべくあけるようにしています。
沢山の情報をお待ちしてまーす。
トラックバック(0) |
あきらの人生夢日記
あきら こんばんは ようやくお茶の部屋に入ることができました。おいしい情報というお茶をいただきます。今後もおいしいお茶を流してください。
あきらさんへ
パソコン講師なお よく来てくださいました。
とっても嬉しいです。
お待ちしていました。
たいした接待はできませんが、時々お役に立つこともあるかと思います。
是非またコメントを残してくださいね。
承認、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
あきら こんばんは ようやくお茶の部屋に入ることができました。おいしい情報というお茶をいただきます。今後もおいしいお茶を流してください。
あきらさんへ
パソコン講師なお よく来てくださいました。
とっても嬉しいです。
お待ちしていました。
たいした接待はできませんが、時々お役に立つこともあるかと思います。
是非またコメントを残してくださいね。
承認、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
普段使っているメーラーは、Windowsメール。
ところが先生のHPのmailの文字をクリックするとOUTLOOKが起動してきて、何やら設定を求められ、よくわからずいつもメールが書けないという「コメント」がきました。
またmailの文字をクリックしてメールを書いたのだけれど送れていないような気がする…というメールも。
まず、先の現象が出ている人は、Vistaをお使いであれば、スタートボタン⇒既定のプログラムをクリックしてください。
そこで、既定のプログラムの設定をクリックします。
画面の左側にプログラムが表示されますので、その中でWindowsメールをクリックしてください。
そのあと、画面の右側で「このプログラムを規定に設定する」をクリックしてください。
その下に似たような文言がありますので気をつけて、よく読んでください。
Windowsメールを規定にしたいということです。
この設定にしておけば、私のHPのTOPページのmailという文字をクリックしたときに普段使っているWindowsメールが起動してきて見慣れたメール作成画面になると思います。
次にメールは書いているはずなんだけど送れていないかも・・・。
これは、そうなんですよね。この画面ではメールの作成をしているだけで送信ボタンをクリックした後、メールソフトで送信をクリックしないと送れません。
送信の設定が直ちに送るようになっていれば別ですがそうでなければ、いったん送信トレイに入るため送受信ボタンをクリックしないと送られません。
そこを注意してくださいね。
メールは、相手に届いているかどうか不安になりますよね。
私も同じです。
メールの相手が受け取った旨、1行でも返信をしてくれると安心するのですけどね。
私に質問があるときに送りたいと書いてくださったTさん、うまくメールが送られるようになるといいですね。
ところが先生のHPのmailの文字をクリックするとOUTLOOKが起動してきて、何やら設定を求められ、よくわからずいつもメールが書けないという「コメント」がきました。
またmailの文字をクリックしてメールを書いたのだけれど送れていないような気がする…というメールも。
まず、先の現象が出ている人は、Vistaをお使いであれば、スタートボタン⇒既定のプログラムをクリックしてください。
そこで、既定のプログラムの設定をクリックします。
画面の左側にプログラムが表示されますので、その中でWindowsメールをクリックしてください。
そのあと、画面の右側で「このプログラムを規定に設定する」をクリックしてください。
その下に似たような文言がありますので気をつけて、よく読んでください。
Windowsメールを規定にしたいということです。
この設定にしておけば、私のHPのTOPページのmailという文字をクリックしたときに普段使っているWindowsメールが起動してきて見慣れたメール作成画面になると思います。
次にメールは書いているはずなんだけど送れていないかも・・・。
これは、そうなんですよね。この画面ではメールの作成をしているだけで送信ボタンをクリックした後、メールソフトで送信をクリックしないと送れません。
送信の設定が直ちに送るようになっていれば別ですがそうでなければ、いったん送信トレイに入るため送受信ボタンをクリックしないと送られません。
そこを注意してくださいね。
メールは、相手に届いているかどうか不安になりますよね。
私も同じです。
メールの相手が受け取った旨、1行でも返信をしてくれると安心するのですけどね。
私に質問があるときに送りたいと書いてくださったTさん、うまくメールが送られるようになるといいですね。
先日ある生徒さんから「ブラウンの女の子のトイプードルがいて、先生と同じ誕生日でしたよ。」という話を聞いていました。
え~、よく私の誕生日を覚えていたわね?というと
先生の好きなものもHPで分かっていますから・・・とのお答え。
嬉しい限りです。
しかし、それ以降、そのワンちゃんには「なおちゃん」という名前がつけられ、お店に行くたびに「なおちゃんがまだいた」「なおちゃんが売れない」と話をしているそうなのです。
先生も一度見に行って! 超かわいいから・・・。
「ええ・・・私見に行くと買いたくなっちゃうから、見ないでおくわ」
12月生まれだから生後3カ月。そりゃかわいいでしょ!おまけに私はトイプードルが大好き。
タフティを買ったのは、今から6年前。
その当時は今の値段の3倍くらいしていて、すぐに買うことはできなくて、ネットで毎日のようにブリーダーのサイトを見て回っていたんですよね。
タフティは、11月生まれで7カ月売れずに悲しそうな顔でこちらを見ていて、つい抱かせてもらったものだから、離れられなくなってしまったんですよね。
女の子のトイプードルも飼いたいとは思っていたのですが、今の私の生活スタイルではもう1匹増えるのは????
昨日、買い物で外に出たついでに「そうだ、なおちゃん?売れたかしら・・・」と思いちょっと覗きに行ってみました。
いましたいました。ゲージの隅で眠っています。
ブラウンの濃い色のためよくお顔がわかりません。あまり長居はしないでおこうと思って目をそらそうとすると、あれ?実はじっと眼をあけて私のほうを見ているではないですか・・・。
目が大きい。おとなしそう。カワユイ~。
隣のゲージに入っているMIX犬はずっと動いているのに・・・。
「はじめまして、なおちゃん、嫌だよね~、こんなところにずっと入れられていて・・・。」
「出してあげたいけど、できないよ~、タフティで手いっぱいだからねぇ~」
「早く優しい飼い主さんと出会えるといいね、せめて起きて愛想よくしていなさいな」
トイプードルはレッドとアプリコットが人気。どうしてもブラウンやブラックはちょっと人気が落ちるようです。
う~ん、気になる。
後ろ髪をひかれる思いでちょっと違うゲージを見ると、なんとトイプードルとフレンチブルドックのMIX犬がいました。
微妙~ビミョウ~びみょう~!!!!!!!!
マニアックな飼い主が現れないと君もなかなかここから出られないかもね・・・なんて思っちゃいました。
ずっと帰って来てからも2匹いたら、タフティも楽しいかな?
歳が離れているからダメかな? トイレトレーニングをするのは難しいな・・・なんて思ってしまいました。
え~、よく私の誕生日を覚えていたわね?というと
先生の好きなものもHPで分かっていますから・・・とのお答え。
嬉しい限りです。
しかし、それ以降、そのワンちゃんには「なおちゃん」という名前がつけられ、お店に行くたびに「なおちゃんがまだいた」「なおちゃんが売れない」と話をしているそうなのです。
先生も一度見に行って! 超かわいいから・・・。
「ええ・・・私見に行くと買いたくなっちゃうから、見ないでおくわ」
12月生まれだから生後3カ月。そりゃかわいいでしょ!おまけに私はトイプードルが大好き。
タフティを買ったのは、今から6年前。
その当時は今の値段の3倍くらいしていて、すぐに買うことはできなくて、ネットで毎日のようにブリーダーのサイトを見て回っていたんですよね。
タフティは、11月生まれで7カ月売れずに悲しそうな顔でこちらを見ていて、つい抱かせてもらったものだから、離れられなくなってしまったんですよね。
女の子のトイプードルも飼いたいとは思っていたのですが、今の私の生活スタイルではもう1匹増えるのは????
昨日、買い物で外に出たついでに「そうだ、なおちゃん?売れたかしら・・・」と思いちょっと覗きに行ってみました。
いましたいました。ゲージの隅で眠っています。
ブラウンの濃い色のためよくお顔がわかりません。あまり長居はしないでおこうと思って目をそらそうとすると、あれ?実はじっと眼をあけて私のほうを見ているではないですか・・・。
目が大きい。おとなしそう。カワユイ~。
隣のゲージに入っているMIX犬はずっと動いているのに・・・。
「はじめまして、なおちゃん、嫌だよね~、こんなところにずっと入れられていて・・・。」
「出してあげたいけど、できないよ~、タフティで手いっぱいだからねぇ~」
「早く優しい飼い主さんと出会えるといいね、せめて起きて愛想よくしていなさいな」
トイプードルはレッドとアプリコットが人気。どうしてもブラウンやブラックはちょっと人気が落ちるようです。
う~ん、気になる。
後ろ髪をひかれる思いでちょっと違うゲージを見ると、なんとトイプードルとフレンチブルドックのMIX犬がいました。
微妙~ビミョウ~びみょう~!!!!!!!!
マニアックな飼い主が現れないと君もなかなかここから出られないかもね・・・なんて思っちゃいました。
ずっと帰って来てからも2匹いたら、タフティも楽しいかな?
歳が離れているからダメかな? トイレトレーニングをするのは難しいな・・・なんて思ってしまいました。
今日は夜講座があったので、先ほど帰ってきました。
お返事が遅くなりました。
ロマネコンチさんコメントありがとうございます。お久しぶりですね。
ダン・ブラウンの話はロマネコンチさんしかノッテきてくれません(笑)
私、まだパズル・パレスは読んでいません。
ロスト・シンボルのあとに読んでみようと思います。

で、本日、届きました~「ロスト・シンボル」。
amazonの何やら割引があり、安く買えました。また発売日の1日前に注文をいれたせいか予約特典ピンバッチがついてきました。
本の上にのっかっているでしょ。こんなものでもいただけると嬉しいですね。
あ~、明日までにテキストの原稿を仕上げなくてはいけません。
でも読みたーい。
今晩は徹夜かな。
お返事が遅くなりました。
ロマネコンチさんコメントありがとうございます。お久しぶりですね。
ダン・ブラウンの話はロマネコンチさんしかノッテきてくれません(笑)
私、まだパズル・パレスは読んでいません。
ロスト・シンボルのあとに読んでみようと思います。

で、本日、届きました~「ロスト・シンボル」。
amazonの何やら割引があり、安く買えました。また発売日の1日前に注文をいれたせいか予約特典ピンバッチがついてきました。
本の上にのっかっているでしょ。こんなものでもいただけると嬉しいですね。
あ~、明日までにテキストの原稿を仕上げなくてはいけません。
でも読みたーい。
今晩は徹夜かな。
sizu-ka-ちゃんさん、コメントありがとうございます。
オートシェイプって何?絵を描くって何?という質問をいただきましたので、ほんの少しお話をしましょうね。
例えばぼんぼりのつくりかた。
WORDやEXCELには○や□が描ける図形描画の機能があります。
簡単に言うとただそれを組み合わせてつくっているというだけです。
ぼんぼりは、○と□だけでつくります。

非常にアバウトに図解をしましたが、台座などの○は、順序を背面に移動する必要があったりします。
なんとなく想像ができると思います。

顔などをじっとみているとほとんど○で描かれていることがわかります。
チャレンジしてみてくださいね。
オートシェイプって何?絵を描くって何?という質問をいただきましたので、ほんの少しお話をしましょうね。
例えばぼんぼりのつくりかた。
WORDやEXCELには○や□が描ける図形描画の機能があります。
簡単に言うとただそれを組み合わせてつくっているというだけです。
ぼんぼりは、○と□だけでつくります。

非常にアバウトに図解をしましたが、台座などの○は、順序を背面に移動する必要があったりします。
なんとなく想像ができると思います。

顔などをじっとみているとほとんど○で描かれていることがわかります。
チャレンジしてみてくださいね。
トラックバック(0) |
No title
sizzu-ka-ちゃん なおこ先生
できましたよ。オートシェイプ。
早速ありがとうございました。楽しいですね。
はまりそう。
sizu-ka-ちゃんさんへ
パソコン講師なお sizu-ka-ちゃんさん、それはよかったです。
結構はまる人多いんですよ。
頑張ってください。
sizzu-ka-ちゃん なおこ先生

早速ありがとうございました。楽しいですね。
はまりそう。
sizu-ka-ちゃんさんへ
パソコン講師なお sizu-ka-ちゃんさん、それはよかったです。
結構はまる人多いんですよ。
頑張ってください。
今日はお雛様ですね。
久しぶりにオートシェイプでお雛様を作成しました。
今日はサークル花があり、新人さんたちもいらっしゃいますので練習をしてみたいと思います。
挿入 ⇒ 図形を組み合わせて簡単に作成することができます。
これってどうやってつくっているんだろうって。
図を想像してみるのも楽しいですよね。




久しぶりにオートシェイプでお雛様を作成しました。
今日はサークル花があり、新人さんたちもいらっしゃいますので練習をしてみたいと思います。
挿入 ⇒ 図形を組み合わせて簡単に作成することができます。
これってどうやってつくっているんだろうって。
図を想像してみるのも楽しいですよね。





トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
mさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
ご自宅で復習をされたとのこと。
偉い!
最初は色々と難しく感じるでしょうが、オートシェイプで絵を描くとマウスやショートカットの練習になります。
かわいいお雛様ができあがったらクリップアートにも登録してくださいね。
また遊びにきてください。
No title
sizzu-ka-ちゃん なおこ先生 こんばんわ
なおこ先生の気軽な文章に「ブログって肩肘はらなくてもいいんだ」と一安心しました。
もっと楽しみます。
「 オートシエイプ」てなんですか?楽しいおひなさまの図が挿入されていますが・・・教えてください。
-
mさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
ご自宅で復習をされたとのこと。
偉い!
最初は色々と難しく感じるでしょうが、オートシェイプで絵を描くとマウスやショートカットの練習になります。
かわいいお雛様ができあがったらクリップアートにも登録してくださいね。
また遊びにきてください。
No title
sizzu-ka-ちゃん なおこ先生 こんばんわ
なおこ先生の気軽な文章に「ブログって肩肘はらなくてもいいんだ」と一安心しました。

「 オートシエイプ」てなんですか?楽しいおひなさまの図が挿入されていますが・・・教えてください。
この頃、花粉症は薬のせいで随分調子がいいのですが、目がかゆいのだけはどうしようもありません。
くしゃみも時々スイッチが入るとやたらと出ますが、平均するとなんとか落ち着いている感じです。
外出は極力したくない私ですが、そんな中、今日も都内まで出かけていました。
田舎に住んでいると都内まで出る時間がもったいないですよね。
今は携帯でも小説が読める時代ですが、今日はモバイルパソコンを持っていたので、久しぶりにflibのサイトにいって雑誌か本を読もうと思いました。
そこでふと気になったのが、今若者の間で流行りの太宰治。
映画にもなった人間失格をもう一度最初からきちんと読んでみようかな、などと思ってしまいました。
パソコンで、無料で読める小説。(私のHPリンクの部屋からいけますよ)
読み始めると時間が過ぎるのが早いですね。
あっという間に乗車時間は過ぎてしまい、なんなら乗り過ごしてどこまでも行きたくなってしまいます。
自宅に戻って、バタバタと時間が過ぎあれもやらなくちゃこれもやらなくちゃと思いながら、読みかけの小説も気になりだし、何で忙しいのに読み始めたのかと後悔したりしています。
今ブログを書きながら、この後に小説に行くべきか仕事をするべきか・・・。
答えは分かっているんですけどねぇ~、悪魔がささやいています。
するとamazonから先日HPのTOPページでもご紹介した
「ロバート・ラングドン」シリーズの第3弾となる小説「ロスト・シンボル(The Lost Symbol)」が明日発売だという案内がきました。
「ロスト・シンボル」は宗教象徴学の権威ロバート・ラングドン教授が主人公、合衆国の首都ワシントンDCを舞台に、12時間の間に秘密結社フリーメイソンのナゾを解くスリラーになっています。
フリーメイソンはミッキーの生みの親ウォルト・ディズニーも会員になっているという話は超有名なのですが皆さんはご存知ですか?
世界各国に300万人もの会員を抱える “友愛団体”というのが本当の姿???
都市伝説とか秘密結社というのは???ということですが、その辺がミステリアスに描かれているといった感じでしょうか。
初代ジョージ・ワシントンを始め、アメリカの歴代大統領やイギリスのチャーチル首相など、財政会の大物が会員として名を連ねているとも言われています。
なんだか読みたくなるでしょ?
えっ?別に?・・・・・・
とりあえず購入の手続きをして・・・、1日の時間が足りませんねぇ~。
タイトルに「悪魔のささやき」とでも入れようかと思ったのですが、変なブログだと思われるのも嫌なので、やめました(笑)
時々刺激的なタイトルを入れてみては、「いかんいかん」と平凡に・・・を心がけて入れなおしています。
目の前の仕事を片づけなくてはいけないときに限って、部屋の片づけをしたり本を読みはじめたり・・・自分でますます忙しくしちゃっているんですよねぇ~。
くしゃみも時々スイッチが入るとやたらと出ますが、平均するとなんとか落ち着いている感じです。
外出は極力したくない私ですが、そんな中、今日も都内まで出かけていました。
田舎に住んでいると都内まで出る時間がもったいないですよね。
今は携帯でも小説が読める時代ですが、今日はモバイルパソコンを持っていたので、久しぶりにflibのサイトにいって雑誌か本を読もうと思いました。
そこでふと気になったのが、今若者の間で流行りの太宰治。
映画にもなった人間失格をもう一度最初からきちんと読んでみようかな、などと思ってしまいました。
パソコンで、無料で読める小説。(私のHPリンクの部屋からいけますよ)
読み始めると時間が過ぎるのが早いですね。
あっという間に乗車時間は過ぎてしまい、なんなら乗り過ごしてどこまでも行きたくなってしまいます。
自宅に戻って、バタバタと時間が過ぎあれもやらなくちゃこれもやらなくちゃと思いながら、読みかけの小説も気になりだし、何で忙しいのに読み始めたのかと後悔したりしています。
今ブログを書きながら、この後に小説に行くべきか仕事をするべきか・・・。
答えは分かっているんですけどねぇ~、悪魔がささやいています。
するとamazonから先日HPのTOPページでもご紹介した
「ロバート・ラングドン」シリーズの第3弾となる小説「ロスト・シンボル(The Lost Symbol)」が明日発売だという案内がきました。
「ロスト・シンボル」は宗教象徴学の権威ロバート・ラングドン教授が主人公、合衆国の首都ワシントンDCを舞台に、12時間の間に秘密結社フリーメイソンのナゾを解くスリラーになっています。
フリーメイソンはミッキーの生みの親ウォルト・ディズニーも会員になっているという話は超有名なのですが皆さんはご存知ですか?
世界各国に300万人もの会員を抱える “友愛団体”というのが本当の姿???
都市伝説とか秘密結社というのは???ということですが、その辺がミステリアスに描かれているといった感じでしょうか。
初代ジョージ・ワシントンを始め、アメリカの歴代大統領やイギリスのチャーチル首相など、財政会の大物が会員として名を連ねているとも言われています。
なんだか読みたくなるでしょ?
えっ?別に?・・・・・・

とりあえず購入の手続きをして・・・、1日の時間が足りませんねぇ~。
タイトルに「悪魔のささやき」とでも入れようかと思ったのですが、変なブログだと思われるのも嫌なので、やめました(笑)
時々刺激的なタイトルを入れてみては、「いかんいかん」と平凡に・・・を心がけて入れなおしています。
目の前の仕事を片づけなくてはいけないときに限って、部屋の片づけをしたり本を読みはじめたり・・・自分でますます忙しくしちゃっているんですよねぇ~。
トラックバック(0) |
No title
ロマネコンチ 忙しい仕事をぬっての読書はスリルがありますね。「悪魔のささやき」は忙しい人の頭の切り替えを促しているのかも?貧乏人には新刊書が買えませんので、「ロスト・シンボル」は文庫本が出てからです。既に出ている「パズル・パレス」や「デセプション・ポイント」を読みました。「ダヴィンチ・コード」「天使と悪魔」に劣らず面白いです。ダン・ブラウンの小説は全て面白いと思います。
ロマネコンチ 忙しい仕事をぬっての読書はスリルがありますね。「悪魔のささやき」は忙しい人の頭の切り替えを促しているのかも?貧乏人には新刊書が買えませんので、「ロスト・シンボル」は文庫本が出てからです。既に出ている「パズル・パレス」や「デセプション・ポイント」を読みました。「ダヴィンチ・コード」「天使と悪魔」に劣らず面白いです。ダン・ブラウンの小説は全て面白いと思います。
メールで数人の方からパソコンの買い方について相談や質問をいただきました。
質問をくださったOさんと同じようにbitって何?と思っている人は多いかもしれませんね。
単純にbitなどを調べれば単位ということがわかるでしょうが、そのことと最新のパソコンとどんな関係があるのかなんてわからないかもしれませんね。
今まで皆さんが使っていたパソコン(WindowsXP)はほとんど32bitパソコン。
この頃Windows7を搭載したパソコンの中に64bitパソコンが増えてきているのです。
bitは情報の単位で32bitとは2の32乗のこと。 32bitOSは、一度に2の32乗つまり約43億個の情報が扱え、64bitは2の64乗約1844京までの情報が扱えるということ。
Windowsの講座などで、よくパソコンの仕組みを皆さんに話をしますが、搭載メモリは多いほどいいよ 沢山記憶してくれるのは…なんて話をしますが、実は4GBのメモリを搭載しても32bitだと3GB前後しか使えていないらしいのです。(自分で調べていないですからこの辺はイロイロ資料を読むとそのようですよ)
残りの1GBは、グラフィックスなどで使うため仕方ないですね。
しかし64bitだとエディションによって8GB~128GBまで搭載でき(搭載できる最大メモリサイズはパソコンによって違います)フルに使えるということで、パソコンも快適動くということになります。
ソフトが対応していないかもしれないというのもWindows7にWOW64という互換機能があり、32bit用のソフトもスピードは遅くなるものの動作するようになっているようです。
もちろん全部動くかというとそうではなくウィルスソフトなどは、bitに合わせなくてはいけないようです。
さきほどあるパソコンメーカーのサイトを眺めていたらWindows7はほとんど64bitパソコン、特にグラフィック系に力が入っているマシンはみんなそうでした。
マイクロソフトのHPのなかにwindows7対応製品情報が掲載してあり、DVDの書き込みソフトやウィルスソフトを確認してみるといいですね。
それから周辺機器のドライバも64bitようにダウンロードし、インストールをしなくてはいけないことは忘れてはいけないことですね。
生徒さんの中に何も分からず買ってきたパソコン。
調べてみたら64bitパソコンだったということで、なんだか不安に思っている人がいらっしゃいましたが、何も気にしなくても大丈夫。
ただ、先に書いたように古いプリンタなどは、64bit用のドライバが配布されていなければ使えないということになります。
これから買う人は、プリンタのメーカーサイトを見て64bit用のドライバの配布があるかどうか調べて購入されたほうがいいですね。
質問をくださったOさんと同じようにbitって何?と思っている人は多いかもしれませんね。
単純にbitなどを調べれば単位ということがわかるでしょうが、そのことと最新のパソコンとどんな関係があるのかなんてわからないかもしれませんね。
今まで皆さんが使っていたパソコン(WindowsXP)はほとんど32bitパソコン。
この頃Windows7を搭載したパソコンの中に64bitパソコンが増えてきているのです。
bitは情報の単位で32bitとは2の32乗のこと。 32bitOSは、一度に2の32乗つまり約43億個の情報が扱え、64bitは2の64乗約1844京までの情報が扱えるということ。
Windowsの講座などで、よくパソコンの仕組みを皆さんに話をしますが、搭載メモリは多いほどいいよ 沢山記憶してくれるのは…なんて話をしますが、実は4GBのメモリを搭載しても32bitだと3GB前後しか使えていないらしいのです。(自分で調べていないですからこの辺はイロイロ資料を読むとそのようですよ)
残りの1GBは、グラフィックスなどで使うため仕方ないですね。
しかし64bitだとエディションによって8GB~128GBまで搭載でき(搭載できる最大メモリサイズはパソコンによって違います)フルに使えるということで、パソコンも快適動くということになります。
ソフトが対応していないかもしれないというのもWindows7にWOW64という互換機能があり、32bit用のソフトもスピードは遅くなるものの動作するようになっているようです。
もちろん全部動くかというとそうではなくウィルスソフトなどは、bitに合わせなくてはいけないようです。
さきほどあるパソコンメーカーのサイトを眺めていたらWindows7はほとんど64bitパソコン、特にグラフィック系に力が入っているマシンはみんなそうでした。
マイクロソフトのHPのなかにwindows7対応製品情報が掲載してあり、DVDの書き込みソフトやウィルスソフトを確認してみるといいですね。
それから周辺機器のドライバも64bitようにダウンロードし、インストールをしなくてはいけないことは忘れてはいけないことですね。
生徒さんの中に何も分からず買ってきたパソコン。
調べてみたら64bitパソコンだったということで、なんだか不安に思っている人がいらっしゃいましたが、何も気にしなくても大丈夫。
ただ、先に書いたように古いプリンタなどは、64bit用のドライバが配布されていなければ使えないということになります。
これから買う人は、プリンタのメーカーサイトを見て64bit用のドライバの配布があるかどうか調べて購入されたほうがいいですね。
トラックバック(0) |
No title
シンさん 今度の新パソコン、メモリーが4GBになっていますが、使用可能メモリーが2.93GBだそうです。この件についても、電気屋でいろいろ聞いて回りました。
シンさんへ
パソコン講師なお やはり4GB全部は使えないという話ですね。
タスクマネージャーのパフォーマンスで現在のメモリの使用率を見ておくといいですね。
シンさん 今度の新パソコン、メモリーが4GBになっていますが、使用可能メモリーが2.93GBだそうです。この件についても、電気屋でいろいろ聞いて回りました。
シンさんへ
パソコン講師なお やはり4GB全部は使えないという話ですね。
タスクマネージャーのパフォーマンスで現在のメモリの使用率を見ておくといいですね。
パソコン購入を考えている・・・どこのどんなパソコンを購入したらよいかという質問やささやきが聞こえてきます(笑)
シニアの入門講座では手元にパソコンがなかったけれどステップアップではさすがに手元に買っておきたいという人。
又そろそろ買い換えたいと思っている人。
まずあなたはパソコン初心者?それとも中級者?それとも上級者?
そして、初心者であってもパソコンに詳しい人がまわりにいる?いない?
パソコン初心者でまわりに誰も相談する人がいなければ、比較的家の近くのパソコンショップに通って、しっかりと話を聞いて信頼できそうな店員さんと仲良くなるというのもいいですね。
ただ、昔は私もパソコンショップの店長さんだの店員さん達と仲良くして情報を収集していたのですが、不景気の折、やめる人も多いですし転勤が多い大型店だと「この人に聞けば」というのは難しくなってしまいました。
最初は、有名なメーカーのパソコンを買うのが、一般的ですね。お金の比較だけでなく、最初のお店ですぐに購入するのではなく、何件かまわってお話を聞くととても勉強になると思います。
5年保証などは、しっかり入っておいてください。
ノートパソコンかデスクトップか。
この頃はノートパソコンの性能もよくなり価格も安くなりましたので、A4タイプのノートパソコンを購入される方が多いですね。
近くにパソコンショップがあり、信頼できる店員さんがいると、ノートパソコンの場合、分からなければパソコンを持ってお店やお友達のところに駆け込むことができます。この人は大丈夫…と思う人がいたら、しっかり名刺をもらっておきましょう。
デスクトップパソコンのほうが画面が大きくてHDDの容量も大きくて欲しいと思っている方もいるでしょう。
このときに気をつけることは、ディスプレイと本体がどのような形でつながっているか?
一体型になっているものは、当然故障をすれば全部取り換えとなります。
またあるメーカーのディスプレイは、その本体じゃないとつながらないというものもあります。S社のものは、結構このタイプが多いですね。
ディスプレイは、今17型19型でもとても安くなっています。15000円から30000円程度で買えたりします。
どんな本体ともつながるものであれば、長く使えますね。
中級者になると、メーカーが最初から入れている付属のソフトがうっとおしいと思うようになったりします。
CPUだのメモリということについて知識がある人は、自分好みに組み合わせて本体をつくってもらうというのもあります。
今性能がいいCPUは何?最大メモリはどのくらいつけられるんだろう?なんてことを勉強するとハードウェアに詳しくなりますね。
私は、ほとんどこれを使っています。こういうのも検討してみるといいですね。
デスクトップのみならずノートパソコンも自分好みのCPU メモリは搭載可能な最大メモリを注文します。
余りにも贅沢に注文すると高額になることがありますので、その辺は使う用途によってどの辺を我慢するかというのが違いますね。
こんなことを書くと「それって難しい」と思うかもしれませんが、よく新聞に掲載されているDがつくメーカのものや○○ダイレクトとうところは、注文を受けて組み立ててくれるというところ。
ソフトに関してもインストールモデルであれば、そこまで保証してくれますが、自分でソフトをインストールするのは保証外です。
つまりOSが入っているパソコンであれば、OSが入っているところまで保証。
WORDEXCELインストールモデルであれば、そこまでが保証といった感じになっていたりします。
目で見なくては信頼ができないという人は、秋葉原に出かけてみてもいいですね。
自作のパソコンを作っていたころは、秋葉原に出かけてショップめぐりなんかも生徒さんとしたことがあります。
秋葉原にあるショップで自分好みのパソコンをつくってもらうということもできました。
もちろん今もありますが、この頃の秋葉原はずいぶん様変わりしましたからね。
わざわざ出かけなくてもネットで色々と検討することができます。
32ビットか64ビットという話もありますが、納得して買えば別に問題はありません。
持っているソフトが使えないという話ももちろんありますが、パソコンを新しくするとともにソフトもほとんど新しいものを使っているのではありませんか?
64ビットパソコンに自分が使う範囲のソフトがすでに入っていれば特に問題はないでしょう。
ただ、別にインストールしようと思うものが対応していなければ、それはやはり無理ですよね。
新しいものが手元に来るのはとても嬉しいですよね。
しっかりと嬉しいイベントを楽しむことをお勧めします。沢山の情報の中から自分好みのパソコンを手に入れてください。
シニアの入門講座では手元にパソコンがなかったけれどステップアップではさすがに手元に買っておきたいという人。
又そろそろ買い換えたいと思っている人。
まずあなたはパソコン初心者?それとも中級者?それとも上級者?
そして、初心者であってもパソコンに詳しい人がまわりにいる?いない?
パソコン初心者でまわりに誰も相談する人がいなければ、比較的家の近くのパソコンショップに通って、しっかりと話を聞いて信頼できそうな店員さんと仲良くなるというのもいいですね。
ただ、昔は私もパソコンショップの店長さんだの店員さん達と仲良くして情報を収集していたのですが、不景気の折、やめる人も多いですし転勤が多い大型店だと「この人に聞けば」というのは難しくなってしまいました。
最初は、有名なメーカーのパソコンを買うのが、一般的ですね。お金の比較だけでなく、最初のお店ですぐに購入するのではなく、何件かまわってお話を聞くととても勉強になると思います。
5年保証などは、しっかり入っておいてください。
ノートパソコンかデスクトップか。
この頃はノートパソコンの性能もよくなり価格も安くなりましたので、A4タイプのノートパソコンを購入される方が多いですね。
近くにパソコンショップがあり、信頼できる店員さんがいると、ノートパソコンの場合、分からなければパソコンを持ってお店やお友達のところに駆け込むことができます。この人は大丈夫…と思う人がいたら、しっかり名刺をもらっておきましょう。
デスクトップパソコンのほうが画面が大きくてHDDの容量も大きくて欲しいと思っている方もいるでしょう。
このときに気をつけることは、ディスプレイと本体がどのような形でつながっているか?
一体型になっているものは、当然故障をすれば全部取り換えとなります。
またあるメーカーのディスプレイは、その本体じゃないとつながらないというものもあります。S社のものは、結構このタイプが多いですね。
ディスプレイは、今17型19型でもとても安くなっています。15000円から30000円程度で買えたりします。
どんな本体ともつながるものであれば、長く使えますね。
中級者になると、メーカーが最初から入れている付属のソフトがうっとおしいと思うようになったりします。
CPUだのメモリということについて知識がある人は、自分好みに組み合わせて本体をつくってもらうというのもあります。
今性能がいいCPUは何?最大メモリはどのくらいつけられるんだろう?なんてことを勉強するとハードウェアに詳しくなりますね。
私は、ほとんどこれを使っています。こういうのも検討してみるといいですね。
デスクトップのみならずノートパソコンも自分好みのCPU メモリは搭載可能な最大メモリを注文します。
余りにも贅沢に注文すると高額になることがありますので、その辺は使う用途によってどの辺を我慢するかというのが違いますね。
こんなことを書くと「それって難しい」と思うかもしれませんが、よく新聞に掲載されているDがつくメーカのものや○○ダイレクトとうところは、注文を受けて組み立ててくれるというところ。
ソフトに関してもインストールモデルであれば、そこまで保証してくれますが、自分でソフトをインストールするのは保証外です。
つまりOSが入っているパソコンであれば、OSが入っているところまで保証。
WORDEXCELインストールモデルであれば、そこまでが保証といった感じになっていたりします。
目で見なくては信頼ができないという人は、秋葉原に出かけてみてもいいですね。
自作のパソコンを作っていたころは、秋葉原に出かけてショップめぐりなんかも生徒さんとしたことがあります。
秋葉原にあるショップで自分好みのパソコンをつくってもらうということもできました。
もちろん今もありますが、この頃の秋葉原はずいぶん様変わりしましたからね。
わざわざ出かけなくてもネットで色々と検討することができます。
32ビットか64ビットという話もありますが、納得して買えば別に問題はありません。
持っているソフトが使えないという話ももちろんありますが、パソコンを新しくするとともにソフトもほとんど新しいものを使っているのではありませんか?
64ビットパソコンに自分が使う範囲のソフトがすでに入っていれば特に問題はないでしょう。
ただ、別にインストールしようと思うものが対応していなければ、それはやはり無理ですよね。
新しいものが手元に来るのはとても嬉しいですよね。
しっかりと嬉しいイベントを楽しむことをお勧めします。沢山の情報の中から自分好みのパソコンを手に入れてください。
トラックバック(0) |
新しいパソコン、買っちゃいました
シンさん 今日の記事は、私へのメッセージとして読ましていただきました。
ところで、気の早い私は、息子がサポートしてくれるというので、
新しいパソコンを買ってしまいました。
今晩の記事に詳しく載っています。
データのコンバートが大変で、フーフー言いながらやっています。
それにしても、新しいパソコンはいいですね、心躍ります。
Windows7の講座を開いてください。
曲がりなりにもいじることができるというのは、
初心者じゃないですよね。
シンさんへ
パソコン講師なお そうですか、買っちゃいましたか(笑)
頼りになる息子さんがそばにいてくれると嬉しいですね。
Windows7の講座は今年はありません。
県活はしばらくVistaとOffice2007の組み合わせですからね。
まぁ、使い方はさほど変わりませんよ。
メールも送っています。読んでくださいね。
シンさん 今日の記事は、私へのメッセージとして読ましていただきました。
ところで、気の早い私は、息子がサポートしてくれるというので、
新しいパソコンを買ってしまいました。
今晩の記事に詳しく載っています。
データのコンバートが大変で、フーフー言いながらやっています。
それにしても、新しいパソコンはいいですね、心躍ります。
Windows7の講座を開いてください。
曲がりなりにもいじることができるというのは、
初心者じゃないですよね。
シンさんへ
パソコン講師なお そうですか、買っちゃいましたか(笑)
頼りになる息子さんがそばにいてくれると嬉しいですね。
Windows7の講座は今年はありません。
県活はしばらくVistaとOffice2007の組み合わせですからね。
まぁ、使い方はさほど変わりませんよ。
メールも送っています。読んでくださいね。
| ホーム |