12月30日 8時45分に家を出て9時にタフティを預け、東北道で日光へ。
お正月の準備が整った東照宮。
不思議なもので年が明けていないこの時期にお守りなどは買う気にはなれませんね。
でも結構混んでいました。
やはり寒さが埼玉とはちょっと違う・・・2週間ぐらい前に降った雪が解けていないところがあり、寒かったですね。
あちこち拝観して那須高原へ。
チェックインには、ちょっと時間が早かったためチーズガーデン五峰館に寄ってみました。
那須は、夏から秋にかけては結構来ている場所です。
冬の時期は、牧場に寄る気にもなれずホテルに向かいました。
シンさんのブログの名称になっている「繭の里」
別荘地「繭の里」は、左折という案内が出ていました。
今回宿泊をしたのは、那須高原ホテル「松川屋」
ちょっと古いところでしたね。しかし山の上のほうに位置していて見晴らしは良く、温泉はかけ流しで、白濁したお湯でよかったですね。
女性のほうは、内湯に白濁した鹿の湯 透明なミョウバンの湯があり、露天風呂は小さめのお風呂がありました。
お料理は、お食事処で箱膳でいただくのですが、品数的はかなりありましたが・・・。
宿泊客が多いので・・・ということらしいのですが、天ぷらなど冷えた状態で置いてあったのが残念でしたね。
年末年始お天気が下り坂ということだったので、朝起きたら雪かも・・・なんて心配をしていましたが、幸い風だけが強い状態で雪ではありませんでした。
今朝、もうお風呂をいただいて、露天風呂に入ってきましたが、首までつかっていないと風が冷たくて耐えられない状態でした。
今日は、ゆっくりとホテルを出てお土産を買って、早めに帰る予定です。
お正月の準備が整った東照宮。
不思議なもので年が明けていないこの時期にお守りなどは買う気にはなれませんね。
でも結構混んでいました。
やはり寒さが埼玉とはちょっと違う・・・2週間ぐらい前に降った雪が解けていないところがあり、寒かったですね。
あちこち拝観して那須高原へ。
チェックインには、ちょっと時間が早かったためチーズガーデン五峰館に寄ってみました。
那須は、夏から秋にかけては結構来ている場所です。
冬の時期は、牧場に寄る気にもなれずホテルに向かいました。
シンさんのブログの名称になっている「繭の里」
別荘地「繭の里」は、左折という案内が出ていました。
今回宿泊をしたのは、那須高原ホテル「松川屋」
ちょっと古いところでしたね。しかし山の上のほうに位置していて見晴らしは良く、温泉はかけ流しで、白濁したお湯でよかったですね。
女性のほうは、内湯に白濁した鹿の湯 透明なミョウバンの湯があり、露天風呂は小さめのお風呂がありました。
お料理は、お食事処で箱膳でいただくのですが、品数的はかなりありましたが・・・。
宿泊客が多いので・・・ということらしいのですが、天ぷらなど冷えた状態で置いてあったのが残念でしたね。
年末年始お天気が下り坂ということだったので、朝起きたら雪かも・・・なんて心配をしていましたが、幸い風だけが強い状態で雪ではありませんでした。
今朝、もうお風呂をいただいて、露天風呂に入ってきましたが、首までつかっていないと風が冷たくて耐えられない状態でした。
今日は、ゆっくりとホテルを出てお土産を買って、早めに帰る予定です。
スポンサーサイト