12月30日 8時45分に家を出て9時にタフティを預け、東北道で日光へ。
お正月の準備が整った東照宮。
不思議なもので年が明けていないこの時期にお守りなどは買う気にはなれませんね。
でも結構混んでいました。
やはり寒さが埼玉とはちょっと違う・・・2週間ぐらい前に降った雪が解けていないところがあり、寒かったですね。
あちこち拝観して那須高原へ。
チェックインには、ちょっと時間が早かったためチーズガーデン五峰館に寄ってみました。
那須は、夏から秋にかけては結構来ている場所です。
冬の時期は、牧場に寄る気にもなれずホテルに向かいました。
シンさんのブログの名称になっている「繭の里」
別荘地「繭の里」は、左折という案内が出ていました。
今回宿泊をしたのは、那須高原ホテル「松川屋」
ちょっと古いところでしたね。しかし山の上のほうに位置していて見晴らしは良く、温泉はかけ流しで、白濁したお湯でよかったですね。
女性のほうは、内湯に白濁した鹿の湯 透明なミョウバンの湯があり、露天風呂は小さめのお風呂がありました。
お料理は、お食事処で箱膳でいただくのですが、品数的はかなりありましたが・・・。
宿泊客が多いので・・・ということらしいのですが、天ぷらなど冷えた状態で置いてあったのが残念でしたね。
年末年始お天気が下り坂ということだったので、朝起きたら雪かも・・・なんて心配をしていましたが、幸い風だけが強い状態で雪ではありませんでした。
今朝、もうお風呂をいただいて、露天風呂に入ってきましたが、首までつかっていないと風が冷たくて耐えられない状態でした。
今日は、ゆっくりとホテルを出てお土産を買って、早めに帰る予定です。
お正月の準備が整った東照宮。
不思議なもので年が明けていないこの時期にお守りなどは買う気にはなれませんね。
でも結構混んでいました。
やはり寒さが埼玉とはちょっと違う・・・2週間ぐらい前に降った雪が解けていないところがあり、寒かったですね。
あちこち拝観して那須高原へ。
チェックインには、ちょっと時間が早かったためチーズガーデン五峰館に寄ってみました。
那須は、夏から秋にかけては結構来ている場所です。
冬の時期は、牧場に寄る気にもなれずホテルに向かいました。
シンさんのブログの名称になっている「繭の里」
別荘地「繭の里」は、左折という案内が出ていました。
今回宿泊をしたのは、那須高原ホテル「松川屋」
ちょっと古いところでしたね。しかし山の上のほうに位置していて見晴らしは良く、温泉はかけ流しで、白濁したお湯でよかったですね。
女性のほうは、内湯に白濁した鹿の湯 透明なミョウバンの湯があり、露天風呂は小さめのお風呂がありました。
お料理は、お食事処で箱膳でいただくのですが、品数的はかなりありましたが・・・。
宿泊客が多いので・・・ということらしいのですが、天ぷらなど冷えた状態で置いてあったのが残念でしたね。
年末年始お天気が下り坂ということだったので、朝起きたら雪かも・・・なんて心配をしていましたが、幸い風だけが強い状態で雪ではありませんでした。
今朝、もうお風呂をいただいて、露天風呂に入ってきましたが、首までつかっていないと風が冷たくて耐えられない状態でした。
今日は、ゆっくりとホテルを出てお土産を買って、早めに帰る予定です。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
那須は寒いでしょうね
シンさん 私は先週那須から帰ってきたばかりでした。もしいたなら、わが陋屋にご招待申し上げたのに、残念です。しかし、親孝行はいいものですね。
那須には素敵な食べ物やさんも沢山あります。せいぜい、楽しんできてください。
シンさん 私は先週那須から帰ってきたばかりでした。もしいたなら、わが陋屋にご招待申し上げたのに、残念です。しかし、親孝行はいいものですね。
那須には素敵な食べ物やさんも沢山あります。せいぜい、楽しんできてください。
sainaさん、福岡のお繁ちゃん、でこさん、気まぐれネコさんコメントありがとうございます。
本当はお正月にホテルを予約するつもりだったのですが、お正月プランというのはどこでも別になっていて金額が高い割に自分たち好みの内容がなく、ず~っと決めかねていたんです。
結局、お正月は自宅で過ごすことを決めて前後の30日31日そして1月5日6日に近県を旅行することにしました。
したがって、私は7日から仕事開始です。
福岡のお繁ちゃん、旦那さんや子どもさんがいなくて、舅さん姑さんと3人の年越しは結構辛いというか寂しいですね。
まぁ、もう何年も一緒にいる間柄なので、大丈夫でしょうが・・・。
お正月実家でゆっくりして来てくださいね。
両親にブログみせると「よろしくね!」と言ってました。
さて、でこさん、御主人のご実家のお雑煮は食べたことがありませんか?
福岡では、どこの家も「丸餅」を使ってお雑煮を作ります。
餡子は入っていませんよ。
お供え餅の小さいのがあるでしょ、あの丸い形のお餅です。
小さいころお米屋さんに頼むと手で丸めたお餅が綺麗に並べられた状態で配達をされてきました。もちろんスーパーで売られているお餅も袋の中のものは丸いお餅。
テレビでコマーシャルしている1年中売っているお餅は、四角のものもありますけど・・・。
長ーい人参は、ないみたいですね。
九州の長なすは有名ですよね。この頃は関東でも売られるようになりましたが。
あの長ーい人参は、私も使ったことがありますが、昔ながらの人参の香りがしますよね。
気まぐれネコさんのお宅は菖蒲農協の近くなのかしら?
初めて買い物をしましたが、お野菜も沢山あって、イチゴを買ってきたのですがとても甘かったです。
私、しっかりリピーターになりそうです。
昨日自然の中でいっぱい遊んだタフティは、今日と明日は残念ながら預けられて狭いゲージの中で1日を過ごすことになります。
ごめんちゃ、タフティ。
本当はお正月にホテルを予約するつもりだったのですが、お正月プランというのはどこでも別になっていて金額が高い割に自分たち好みの内容がなく、ず~っと決めかねていたんです。
結局、お正月は自宅で過ごすことを決めて前後の30日31日そして1月5日6日に近県を旅行することにしました。
したがって、私は7日から仕事開始です。
福岡のお繁ちゃん、旦那さんや子どもさんがいなくて、舅さん姑さんと3人の年越しは結構辛いというか寂しいですね。
まぁ、もう何年も一緒にいる間柄なので、大丈夫でしょうが・・・。
お正月実家でゆっくりして来てくださいね。
両親にブログみせると「よろしくね!」と言ってました。
さて、でこさん、御主人のご実家のお雑煮は食べたことがありませんか?
福岡では、どこの家も「丸餅」を使ってお雑煮を作ります。
餡子は入っていませんよ。
お供え餅の小さいのがあるでしょ、あの丸い形のお餅です。
小さいころお米屋さんに頼むと手で丸めたお餅が綺麗に並べられた状態で配達をされてきました。もちろんスーパーで売られているお餅も袋の中のものは丸いお餅。
テレビでコマーシャルしている1年中売っているお餅は、四角のものもありますけど・・・。
長ーい人参は、ないみたいですね。
九州の長なすは有名ですよね。この頃は関東でも売られるようになりましたが。
あの長ーい人参は、私も使ったことがありますが、昔ながらの人参の香りがしますよね。
気まぐれネコさんのお宅は菖蒲農協の近くなのかしら?
初めて買い物をしましたが、お野菜も沢山あって、イチゴを買ってきたのですがとても甘かったです。
私、しっかりリピーターになりそうです。
昨日自然の中でいっぱい遊んだタフティは、今日と明日は残念ながら預けられて狭いゲージの中で1日を過ごすことになります。
ごめんちゃ、タフティ。
トラックバック(0) |
我が家も丸餅
昭JIJI nao先生
おはようございます。
我が家も丸餅派です。
雑煮は、すましと白みそとを日替わりに使います。
今日は、餅つきをします。
といっても、餅つき機を使っての餅つきなので、見ているだけですが。
できたものはまず丸餅にして、残ったものをのし餅にします。
今年は、娘たちは、引っ越し先で過ごすとのことで、少しだけの餅つきとなります。
今年は色々とご指導をいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 西日本は、丸餅のところが多いんですよね。自分で作れば丸餅にできますね。
最初にこちらでのし餅をいただいたときは、どうしたらよいのか???でした。
切ると聞いて、どうやって切るの?何で切るの?といった感じ。斜めになっちゃうし、形が均等にならずに困ってしまいました。
後で聞くと、お餅を立てて切ったほうが切り易いなどということを教えてもらって、なるほどな、と思いましたが、力もいるし結構大変です。
そのとおりです!
気まぐれネコ ハイ!車で5分くらいの近さです!
近所の方のお野菜が、お店にたくさん並んでいます。
お野菜には作った方のお名前があるので、私が購入する時は、知り合いの方のお野菜買っています。
昭JIJI nao先生
おはようございます。
我が家も丸餅派です。
雑煮は、すましと白みそとを日替わりに使います。
今日は、餅つきをします。
といっても、餅つき機を使っての餅つきなので、見ているだけですが。
できたものはまず丸餅にして、残ったものをのし餅にします。
今年は、娘たちは、引っ越し先で過ごすとのことで、少しだけの餅つきとなります。
今年は色々とご指導をいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 西日本は、丸餅のところが多いんですよね。自分で作れば丸餅にできますね。
最初にこちらでのし餅をいただいたときは、どうしたらよいのか???でした。
切ると聞いて、どうやって切るの?何で切るの?といった感じ。斜めになっちゃうし、形が均等にならずに困ってしまいました。
後で聞くと、お餅を立てて切ったほうが切り易いなどということを教えてもらって、なるほどな、と思いましたが、力もいるし結構大変です。
そのとおりです!
気まぐれネコ ハイ!車で5分くらいの近さです!
近所の方のお野菜が、お店にたくさん並んでいます。
お野菜には作った方のお名前があるので、私が購入する時は、知り合いの方のお野菜買っています。
両親が出てきてくれて、家のことなど色々と手伝ってくれています。
あるパーティーで当たったお米30kgが我が家にあるのですが、重たくて運べず置きっぱなしになっていました。
父親に頼んで近くの精米所で精米をしてくれるように頼むと、タフティも連れて行こうということに。
伊奈学を蓮田方面に走ったところに新しく精米所ができているためそこを教えて、行ってもらいました。
しばらくして帰ってくると
「広い田んぼがあって、誰もいなかったからタフティを放し飼いにしてあげたよ~」
「喜んで走り回っていたよ。うんちもしっかりしたし~」との声。
玄関に行って、タフティの足を洗ってあげようと思ったら・・・。
タフティは、レッドという毛の色の犬。目立たないのですが、全身なにやら毛にまとわりついているものが・・・。
気まぐれネコさんのブログでチビちゃんの全身についていたものと同じようなものが・・・。
先が2つに分かれたような小さな細長い種のようなものが、特に頭のほうにやたらとついていました。
コームを使って毛をとかすようにひとつひとつをとっていきました。
いやぁ~まいった! 20分くらいかかったでしょうか。
でもタフティは楽しかったのでしょうね。
午後になり、例年だったら親戚からお餅をいただけるのですが、今年はちょっと訳がありいただけないため、菖蒲農協にお野菜だのお餅を買いに行きました。
以前から、菖蒲農協のおうどんはおいしいよとかお餅を買いに行くんだという話を知り合いから聞いていたため、初めて行ってみました。
母は、ながーい人参にびっくり!
こんな人参見たことがないと驚いていました。お餅だって九州は丸餅ですから、のし餅を見てびっくり。
元旦には四角の切り餅でお雑煮を作って食べさせてあげようと思います。
農協のあとは、モラージュにちょっと寄ってきました。
さぞかし混んでいるんだろうな、と思ったらそうでもありませんでしたね。
これから和食が続くので、今晩はピザとパスタにしようと思っています。
今、粉をこねて、発酵の最中です。
明日と明後日は、日光経由で、那須に行ってきます。
菖蒲の道を走っているとき男体山が見えました。
かなり雪をかぶっていますね。寒そうです。
30日31日は遊んでお正月は寝正月をしようと思っています。
あるパーティーで当たったお米30kgが我が家にあるのですが、重たくて運べず置きっぱなしになっていました。
父親に頼んで近くの精米所で精米をしてくれるように頼むと、タフティも連れて行こうということに。
伊奈学を蓮田方面に走ったところに新しく精米所ができているためそこを教えて、行ってもらいました。
しばらくして帰ってくると
「広い田んぼがあって、誰もいなかったからタフティを放し飼いにしてあげたよ~」
「喜んで走り回っていたよ。うんちもしっかりしたし~」との声。
玄関に行って、タフティの足を洗ってあげようと思ったら・・・。
タフティは、レッドという毛の色の犬。目立たないのですが、全身なにやら毛にまとわりついているものが・・・。
気まぐれネコさんのブログでチビちゃんの全身についていたものと同じようなものが・・・。
先が2つに分かれたような小さな細長い種のようなものが、特に頭のほうにやたらとついていました。
コームを使って毛をとかすようにひとつひとつをとっていきました。
いやぁ~まいった! 20分くらいかかったでしょうか。
でもタフティは楽しかったのでしょうね。
午後になり、例年だったら親戚からお餅をいただけるのですが、今年はちょっと訳がありいただけないため、菖蒲農協にお野菜だのお餅を買いに行きました。
以前から、菖蒲農協のおうどんはおいしいよとかお餅を買いに行くんだという話を知り合いから聞いていたため、初めて行ってみました。
母は、ながーい人参にびっくり!
こんな人参見たことがないと驚いていました。お餅だって九州は丸餅ですから、のし餅を見てびっくり。
元旦には四角の切り餅でお雑煮を作って食べさせてあげようと思います。
農協のあとは、モラージュにちょっと寄ってきました。
さぞかし混んでいるんだろうな、と思ったらそうでもありませんでしたね。
これから和食が続くので、今晩はピザとパスタにしようと思っています。
今、粉をこねて、発酵の最中です。
明日と明後日は、日光経由で、那須に行ってきます。
菖蒲の道を走っているとき男体山が見えました。
かなり雪をかぶっていますね。寒そうです。
30日31日は遊んでお正月は寝正月をしようと思っています。
トラックバック(0) |
ごゆっくりお休み下さいね
さいな 先生 こんにちわ。
ご両親様がいらしていらっしゃるなんて なんて素敵なお正月になるでしょうね。
お父様は本当にお元気な方でいらっしゃるのですね。私も父に子供を預けて外に行かすと 大変な状態になって帰ってきます・・・
先生 とてもご多忙な毎日だと思いますので 是非 年末年始はごゆっくりお過ごし下さい。
那須もお気をつけて下さい。
でこ 先生 一年間お世話になりました。来年も、よろしくお願い致します。
先生、丸もちって、あんこが、入っているお雑煮ですか?私は、丸もち 食べたことありません。長い人参、九州では、珍しいのですか?私は、昔、九州の茄子が、長いのに、驚きました。日光から那須の旅、親孝行いっぱいしてきて下さいね。それではよいお年を!
気まぐれネコ 先生こんばんは!
タフティちゃんにも、ちびと同じ種?
では、ちびも田んぼの中を走り回っているのかしら…
菖蒲農協でお買い物?
今日何度か通り過ぎました…どこかですれ違っていたかもしれませんね。
さいな 先生 こんにちわ。
ご両親様がいらしていらっしゃるなんて なんて素敵なお正月になるでしょうね。
お父様は本当にお元気な方でいらっしゃるのですね。私も父に子供を預けて外に行かすと 大変な状態になって帰ってきます・・・
先生 とてもご多忙な毎日だと思いますので 是非 年末年始はごゆっくりお過ごし下さい。
那須もお気をつけて下さい。
でこ 先生 一年間お世話になりました。来年も、よろしくお願い致します。
先生、丸もちって、あんこが、入っているお雑煮ですか?私は、丸もち 食べたことありません。長い人参、九州では、珍しいのですか?私は、昔、九州の茄子が、長いのに、驚きました。日光から那須の旅、親孝行いっぱいしてきて下さいね。それではよいお年を!
気まぐれネコ 先生こんばんは!
タフティちゃんにも、ちびと同じ種?
では、ちびも田んぼの中を走り回っているのかしら…
菖蒲農協でお買い物?
今日何度か通り過ぎました…どこかですれ違っていたかもしれませんね。
シンさん、akubiさんコメントありがとうございます。
まぁ、会社と違って、個人で何のしばりもないところで生活をし、ブログを書いている分には、シンさんがいうようにブログは自由に書いていないとつまらないものになってしまうでしょうね。
気をつけることは、他人に迷惑をかけないようにすること、ひとりよがりにならないことでしょう。
どんな世界にも最低限のルールはあります。
それを守れれば、何も問題はありません。
akubiさんが、「品格があり凛としている人に憧れ・・・」と書いてくれましたが、私もそうです。
でも過去形にしなくてもいいのでは(笑)
これからも憧れ、それに向かって努力をしていくこと、姿勢が大事ですよね。
個人の性格が出てくる・・・大いに結構ですよね。
これに関しては何の問題もありません。
皆さんちょっと他人の生活を覗き見るのは好きでしょ!
akubiさんは、私のことをほとんど何も知らないと思いますが、このブログを読むことでなんとなく私の生活スタイルが見えて、「きっとこんな人かな?」と想像していると思います。
現実の私と大きくかけ離れなければいいけど・・・と思いますが(笑)
それはそれで楽しいではないですか。
ブログ(ウェブログ、Blog、Weblog)とは、Web上に覚え書きや論評などを加え記録(Log)しているウェブサイトの一種WebをLogする、という意味でWeblogと名付けられたもの。
そして、ホームページと違って、旬の話題を日々更新していくことに特徴があるのです。
新しい情報が一番上に来る形になっていますよね。
携帯などでも更新ができて、携帯で書くlogをモブログ、写真を主体にしたlogをフォトログ、ビデオを中心にしているlogをvlogなんて言います。
沢山のブログサイトを覗いてみて、どんなブログに育てていくか、自分の趣味をどのように紹介していくか、日記をどのように書いていくか考えてみるといいですね。
さてさて、年の瀬も押し迫ってきましたね。
私、やっと年賀状を作成し、いざ印刷と思ったら、やたらと滲んでしまいました。
画面で見ている分にはいいのですが・・・。
今年(来年)は失敗です。もうごめんちゃいしちゃいます。

蝋梅 千両万両をいただきました。
蝋梅の香り大好きです。いっきにお正月ムードになりました。
まぁ、会社と違って、個人で何のしばりもないところで生活をし、ブログを書いている分には、シンさんがいうようにブログは自由に書いていないとつまらないものになってしまうでしょうね。
気をつけることは、他人に迷惑をかけないようにすること、ひとりよがりにならないことでしょう。
どんな世界にも最低限のルールはあります。
それを守れれば、何も問題はありません。
akubiさんが、「品格があり凛としている人に憧れ・・・」と書いてくれましたが、私もそうです。
でも過去形にしなくてもいいのでは(笑)
これからも憧れ、それに向かって努力をしていくこと、姿勢が大事ですよね。
個人の性格が出てくる・・・大いに結構ですよね。
これに関しては何の問題もありません。
皆さんちょっと他人の生活を覗き見るのは好きでしょ!
akubiさんは、私のことをほとんど何も知らないと思いますが、このブログを読むことでなんとなく私の生活スタイルが見えて、「きっとこんな人かな?」と想像していると思います。
現実の私と大きくかけ離れなければいいけど・・・と思いますが(笑)
それはそれで楽しいではないですか。
ブログ(ウェブログ、Blog、Weblog)とは、Web上に覚え書きや論評などを加え記録(Log)しているウェブサイトの一種WebをLogする、という意味でWeblogと名付けられたもの。
そして、ホームページと違って、旬の話題を日々更新していくことに特徴があるのです。
新しい情報が一番上に来る形になっていますよね。
携帯などでも更新ができて、携帯で書くlogをモブログ、写真を主体にしたlogをフォトログ、ビデオを中心にしているlogをvlogなんて言います。
沢山のブログサイトを覗いてみて、どんなブログに育てていくか、自分の趣味をどのように紹介していくか、日記をどのように書いていくか考えてみるといいですね。
さてさて、年の瀬も押し迫ってきましたね。
私、やっと年賀状を作成し、いざ印刷と思ったら、やたらと滲んでしまいました。
画面で見ている分にはいいのですが・・・。
今年(来年)は失敗です。もうごめんちゃいしちゃいます。

蝋梅 千両万両をいただきました。
蝋梅の香り大好きです。いっきにお正月ムードになりました。
トラックバック(0) |
難しい問題ですね。。。
くまちゃんです♪ ご無沙汰してます♪
『あなたのブログには品格が有りますか?』と聞かれて『はい、有ります♪』と答えるような尊大な人間ではないつもりのくまちゃん♪ですが、ブログにも品格は必要だと思っています。
え?くまだより♪のどこに品格が有るの????と聞かれそうなおバカなブログですが、他人を傷つける事のないように配慮はしてきたつもりですし、これからもして行きたいと思っています。
ブログも年が明けると、満2年になり、最初の頃に書いていたものと徐々に変わってきたように思います。
退化ではなく、進化するくまだより♪をどうぞ末永くよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年を~♪(´・ω・`)/~~
あれ?送信ボタンが無い。。。キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ
くまちゃん♪へ
パソコン講師なお コメントありがとうございます<m(__)m>
そうですか、やはり品格って大事って思いますか?
「くまちゃん♪だより」は、多くの人に沢山の情報を発信しているサイトでもあります。
みんなこっそり覗きに行って、しっかり色々な情報を取得して、お山にお出かけしたりしているようですよ~(*^^)v
来年もあちこちお出かけしてマニアックな情報も発信してくださいな。
そうそう、お友達の「たびちゃん」お元気ですか?
再度ブログを・・・とのことでしたが、どうなったのかな?
まぁ、「ゆっくりのんびりお便り待ってまーす」とお伝えくださいませ。
来年もよろしくお願いしますね。
くまちゃんです♪ ご無沙汰してます♪
『あなたのブログには品格が有りますか?』と聞かれて『はい、有ります♪』と答えるような尊大な人間ではないつもりのくまちゃん♪ですが、ブログにも品格は必要だと思っています。
え?くまだより♪のどこに品格が有るの????と聞かれそうなおバカなブログですが、他人を傷つける事のないように配慮はしてきたつもりですし、これからもして行きたいと思っています。
ブログも年が明けると、満2年になり、最初の頃に書いていたものと徐々に変わってきたように思います。
退化ではなく、進化するくまだより♪をどうぞ末永くよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年を~♪(´・ω・`)/~~
あれ?送信ボタンが無い。。。キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ
くまちゃん♪へ
パソコン講師なお コメントありがとうございます<m(__)m>
そうですか、やはり品格って大事って思いますか?
「くまちゃん♪だより」は、多くの人に沢山の情報を発信しているサイトでもあります。
みんなこっそり覗きに行って、しっかり色々な情報を取得して、お山にお出かけしたりしているようですよ~(*^^)v
来年もあちこちお出かけしてマニアックな情報も発信してくださいな。
そうそう、お友達の「たびちゃん」お元気ですか?
再度ブログを・・・とのことでしたが、どうなったのかな?
まぁ、「ゆっくりのんびりお便り待ってまーす」とお伝えくださいませ。
来年もよろしくお願いしますね。
ある会社の忘年会、お料理が運ばれてくると携帯で写メを撮る人がいっぱい!!!!
新入社員に限らず中堅社員たちも・・・いやいや幹部社員も。
居酒屋の忘年会メニュー、口々に「ブログ用に」と話しています。
社員たちにアンケートをとると全社員の6割がブログサイトを持っている、またはmixiをやっているとのこと。
mixiはやはり年齢が若い人に限られているのですが、ブログを書いている人の中で毎日こつこつ書いている人は、流石に1割弱。
ときどき書いている人は、3割程度
という結果が出ていました。
そしてそれらのブログについてテーマを聞くと
趣味ブログ
日記として
何でもあり
というのが大半
さらにあなたのブログは、品格がありますか?という質問。
「・・・」
「あります」とはなかなか答えられないですよね。
ブログを書くときに、注意をしていることについては
私的なことだけを掲載するようにしている。
仕事上で知り得たことを記載しない。
人のことを誹謗中傷するようなことは書かない。
勝手に人の写真を掲載しない。
これらのことは、実は新人研修のときに注意をしていることが、何とか守られているようでした。
会社が個人のブログについてとやかく言うことはどうなのかな?という意見もありますし、社員とわからなけらばいいのではないかという話もあります。
しかし、この会社、料理などの写真は問題ないけれど決して社員のお互いの写真をブログに掲載することは禁止されています。
飲んでだらしなくなった社員達の顔を勝手に各自のブログに掲載しては・・・。
今は「ノリ」で何でもすぐに写真を撮ってそのままブログに掲載してしまうため、そのことが問題になっています。
こんな写真は載せないよ・・・というのが一般に考えると「常識」なのですが、いまは注意をしてあげないと「何が悪いの?」という感覚の持ち主が多いため、とても難しくなっています。
このアンケートを作った幹部社員さんが隣の席だったため「品格」を問うたのはどうして? と聞くと
やはり「モラル」というものについて、社員教育の場でとりあげていかないと、今まではそんなこと教えなくてもわかるだろうと思うことが全く分かっていない社員が多い・・・という話が出てきました。
うっぷんばらしとばかりにブログに上司の悪口を書いたり、他社の社員を非難するようなことを書いて、問題になっているケースは、他社の例をあげてもかなりあります。
自分の会社の社員は、そんなことはしないだろうと思いながら、やはりきちんと教育する必要があると感じたということでした。
個人のブログを読むと、その人のことがわかる・・・その人の品格がわかるという話。
ということも出てきました。
確かに。
国家の品格や日本の品格、女性の品格という本や言葉が流行ったのは少し前のこと。
明らかに失われつつある「日本人としての品格」
品格とは・・・
辞書で調べると「その人やその物に感じられる気高さや上品さ」と掲載されています。
そしてさらに日本人としての品格を調べていくと「仁義礼智忠孝信等といった儒教道徳」などということも出てきます。
個人のブログは、何のしばりもないのですが、それでもやはり守らなくてはいけないルールはあります。
ご自分のブログは、全責任が自分にあるということ、それはきちんと意識をする必要がありますね。
今日はちょっと真面目な話になってしまいました。
新入社員に限らず中堅社員たちも・・・いやいや幹部社員も。
居酒屋の忘年会メニュー、口々に「ブログ用に」と話しています。
社員たちにアンケートをとると全社員の6割がブログサイトを持っている、またはmixiをやっているとのこと。
mixiはやはり年齢が若い人に限られているのですが、ブログを書いている人の中で毎日こつこつ書いている人は、流石に1割弱。
ときどき書いている人は、3割程度
という結果が出ていました。
そしてそれらのブログについてテーマを聞くと
趣味ブログ
日記として
何でもあり
というのが大半
さらにあなたのブログは、品格がありますか?という質問。
「・・・」
「あります」とはなかなか答えられないですよね。
ブログを書くときに、注意をしていることについては
私的なことだけを掲載するようにしている。
仕事上で知り得たことを記載しない。
人のことを誹謗中傷するようなことは書かない。
勝手に人の写真を掲載しない。
これらのことは、実は新人研修のときに注意をしていることが、何とか守られているようでした。
会社が個人のブログについてとやかく言うことはどうなのかな?という意見もありますし、社員とわからなけらばいいのではないかという話もあります。
しかし、この会社、料理などの写真は問題ないけれど決して社員のお互いの写真をブログに掲載することは禁止されています。
飲んでだらしなくなった社員達の顔を勝手に各自のブログに掲載しては・・・。
今は「ノリ」で何でもすぐに写真を撮ってそのままブログに掲載してしまうため、そのことが問題になっています。
こんな写真は載せないよ・・・というのが一般に考えると「常識」なのですが、いまは注意をしてあげないと「何が悪いの?」という感覚の持ち主が多いため、とても難しくなっています。
このアンケートを作った幹部社員さんが隣の席だったため「品格」を問うたのはどうして? と聞くと
やはり「モラル」というものについて、社員教育の場でとりあげていかないと、今まではそんなこと教えなくてもわかるだろうと思うことが全く分かっていない社員が多い・・・という話が出てきました。
うっぷんばらしとばかりにブログに上司の悪口を書いたり、他社の社員を非難するようなことを書いて、問題になっているケースは、他社の例をあげてもかなりあります。
自分の会社の社員は、そんなことはしないだろうと思いながら、やはりきちんと教育する必要があると感じたということでした。
個人のブログを読むと、その人のことがわかる・・・その人の品格がわかるという話。
ということも出てきました。
確かに。
国家の品格や日本の品格、女性の品格という本や言葉が流行ったのは少し前のこと。
明らかに失われつつある「日本人としての品格」
品格とは・・・
辞書で調べると「その人やその物に感じられる気高さや上品さ」と掲載されています。
そしてさらに日本人としての品格を調べていくと「仁義礼智忠孝信等といった儒教道徳」などということも出てきます。
個人のブログは、何のしばりもないのですが、それでもやはり守らなくてはいけないルールはあります。
ご自分のブログは、全責任が自分にあるということ、それはきちんと意識をする必要がありますね。
今日はちょっと真面目な話になってしまいました。
トラックバック(0) |
品格ね~
シンさん なるほどね~、ブログにも品格が必要ですか。だれがどのような形で読んでいるのかわからないものね。改めて勉強になりました。
けど、あまり品格を気にしていとつまらないブログになりはしないかと、そちらの方も心配ですね。
いずれ長く続くと、そのブログを書く人の性格もあらわれるものですね。
私も馬脚をあらわさないように気をつけよっと。
No title
akubi 品格のある人、凛として上品な人、憧れでした。
せめてブログくらいは品格のあるものにしたいな~。
性格まであらわれてしまうんじゃ、やっぱり無理ですかね~。
シンさん なるほどね~、ブログにも品格が必要ですか。だれがどのような形で読んでいるのかわからないものね。改めて勉強になりました。
けど、あまり品格を気にしていとつまらないブログになりはしないかと、そちらの方も心配ですね。
いずれ長く続くと、そのブログを書く人の性格もあらわれるものですね。
私も馬脚をあらわさないように気をつけよっと。
No title
akubi 品格のある人、凛として上品な人、憧れでした。
せめてブログくらいは品格のあるものにしたいな~。
性格まであらわれてしまうんじゃ、やっぱり無理ですかね~。
講座が終わり、サークルのクリスマス会も終わると「あぁ、今年も本当に終わるんだなぁ~」と思います。
年賀状作成講座だの人から頼まれた年賀状など散々作ってきたのですが、自分のものはこれからです。
夜になり、やっと年賀状作成にとりかかりました。
といってもまだ宛名の印刷をしただけ。裏面は出来上がっていません。
ここ数年は、デジカメで撮影をした「雫シリーズ」とか「ブルー系のお花シリーズ」といった感じで年賀状を作成をしていたのですが、今年は何のコンセプトもなく、撮影をした写真などは、PhotoshopElemetns講座などの素材となり、さてさて、今年はどうしようかと悩んでいます。
「先生、楽しみにしてます!」と生徒さんに言われて・・・。
今年は、何か写真の加工をしたものにしようかと思っています。
逆に私が、フツーの謹賀新年の年賀状を送ったらびっくりされるかもしれませんね。
それはそれで面白いかも・・・なんてもことも考えながら、100mm×148mmにどんな世界を広げられるかなと思っています。
この年賀状が終わったら、年末年始で来年開催の講座テキスト作成をしなくてはいけません。
今年はそんなに大掃除はしなくてもよさそうですが、結構窓ガラスなどは汚れています。
う~ん、スケジュールびっしり。
気を抜かないようにしないと・・・。
あっ、今日はクリスマスですね。
イルミネーションも今日までというところもあります。
明日になると急に店頭もお正月用に様変わりですね。
クリスマステンプレートは今日まで・・・ですね。
年賀状作成講座だの人から頼まれた年賀状など散々作ってきたのですが、自分のものはこれからです。
夜になり、やっと年賀状作成にとりかかりました。
といってもまだ宛名の印刷をしただけ。裏面は出来上がっていません。
ここ数年は、デジカメで撮影をした「雫シリーズ」とか「ブルー系のお花シリーズ」といった感じで年賀状を作成をしていたのですが、今年は何のコンセプトもなく、撮影をした写真などは、PhotoshopElemetns講座などの素材となり、さてさて、今年はどうしようかと悩んでいます。
「先生、楽しみにしてます!」と生徒さんに言われて・・・。
今年は、何か写真の加工をしたものにしようかと思っています。
逆に私が、フツーの謹賀新年の年賀状を送ったらびっくりされるかもしれませんね。
それはそれで面白いかも・・・なんてもことも考えながら、100mm×148mmにどんな世界を広げられるかなと思っています。
この年賀状が終わったら、年末年始で来年開催の講座テキスト作成をしなくてはいけません。
今年はそんなに大掃除はしなくてもよさそうですが、結構窓ガラスなどは汚れています。
う~ん、スケジュールびっしり。
気を抜かないようにしないと・・・。
あっ、今日はクリスマスですね。
イルミネーションも今日までというところもあります。
明日になると急に店頭もお正月用に様変わりですね。
クリスマステンプレートは今日まで・・・ですね。
昨晩は浦和のパルコの中のお店で忘年会でした。
浦和は、昔仕事で西口の教室に教えにいっていたことがあるのですが、東口には出たことがありませんでした。
駅も工事中。
友達の話では昨日から・・・ということですが分かりづらい!
東口を出ると正面に浦和パルコがありました。しかし、なんだか寂しいですね。
他にお店がないせいか???
お店の中もどうしてこんな無駄な作り方をしているんだろう???
お客様もパラパラといった感じ。大丈夫なのかな?といった感じでした。
忘年会といっても私は、北上尾駅に車を止めているため「ノンアルコールビール」を頼みました。
はじめて飲んだのですが、まぁ、雰囲気は味わえますね。味は??? まぁ、こんなものでしょう。
女性ばかりの忘年会はおしゃべり中心。
開始されたのが7時半(全員集まったのが8時)
終了は10時半。駅の近くなので楽でした。
北上尾駅も久しぶりに使ったのですが、エスカレーター エレベータも設置されて便利になっていました。
***************************

さて、話は全く違いますが・・・
とても素敵な報告がありました。
第2期生ブロガーのsainaさんのブログサイトが、「ヤマノエステデミサロン Sainaサロン」が
ヤマノ全国でアクセス数 No4
そして・・・関東エリアでアクセス数 No1になったとのこと。
ご覧下さい→http://www.yamanohada.com/shop/l/lblog/
やったね!
sainaさんおめでとう! 今度は売上・・・で頑張らなくちゃいけませんね。(笑)
彼女は、しっかりと目標を持っていますし、その目的のために地道に努力をしています。
皆で応援をしたいですね。
浦和は、昔仕事で西口の教室に教えにいっていたことがあるのですが、東口には出たことがありませんでした。
駅も工事中。
友達の話では昨日から・・・ということですが分かりづらい!
東口を出ると正面に浦和パルコがありました。しかし、なんだか寂しいですね。
他にお店がないせいか???
お店の中もどうしてこんな無駄な作り方をしているんだろう???
お客様もパラパラといった感じ。大丈夫なのかな?といった感じでした。
忘年会といっても私は、北上尾駅に車を止めているため「ノンアルコールビール」を頼みました。
はじめて飲んだのですが、まぁ、雰囲気は味わえますね。味は??? まぁ、こんなものでしょう。
女性ばかりの忘年会はおしゃべり中心。
開始されたのが7時半(全員集まったのが8時)
終了は10時半。駅の近くなので楽でした。
北上尾駅も久しぶりに使ったのですが、エスカレーター エレベータも設置されて便利になっていました。
***************************

さて、話は全く違いますが・・・
とても素敵な報告がありました。
第2期生ブロガーのsainaさんのブログサイトが、「ヤマノエステデミサロン Sainaサロン」が
ヤマノ全国でアクセス数 No4
そして・・・関東エリアでアクセス数 No1になったとのこと。
ご覧下さい→http://www.yamanohada.com/shop/l/lblog/
やったね!
sainaさんおめでとう! 今度は売上・・・で頑張らなくちゃいけませんね。(笑)
彼女は、しっかりと目標を持っていますし、その目的のために地道に努力をしています。
皆で応援をしたいですね。
トラックバック(0) |
ありがとうございました
さいな 先生 ご紹介していただけありがとうございます。なんだか おはづかしく厚かましいながらも コメントさせていただきました。しかし・・・先生・・・痛いところをついてきますね(笑)そうです。アクセス数も大切ですが・・・それ以上に・・・
これからも 頑張ります。
さいな 先生 ご紹介していただけありがとうございます。なんだか おはづかしく厚かましいながらも コメントさせていただきました。しかし・・・先生・・・痛いところをついてきますね(笑)そうです。アクセス数も大切ですが・・・それ以上に・・・

Windows95用に組み立てたパソコン。
なかなか捨てられず、仮住まいに持っていき、また新居に持ってきて半年、部屋の隅にずっと置いていたのですが、CRTディスプレイも骨董品となり、ついに捨てることにしました。
久しぶりに本体に電源を入れて・・・。
ハードディスクの中身を消すには色々と方法がありますが、この頃はフリーソフトのDESTROYを使用しています。
このソフトは窓の杜でもVECTORでも手に入ります。
久しぶりに見るDOS画面。
このソフトは、はハードディスク( HDD )の中身のデータをまるごと消去することができるDOS ユーティリティです。


DESTROY にはディスクの中を見る機能がありますのでそれを確認することができます。
削除作業が終わって、片づけをしていると、ちょうど外で無料でパソコンを引き取ってくれる・・・という廃品回収車が回ってきました。
ラッキーと思って、車を止めて「持って行ってくれますか?」と聞くとCRTディスプレイは有料で引き取りとのこと。
「じゃあ、いいです。」と、今は上尾のしまむらの前で無料で引き取ってもらえるので、そこに持って行きました。
私の部屋には、まだ捨てられないソフト(NEC用DOSソフトなどもあります・・・分かる人には分かる)やフロッピーディスクなどがいっぱい残っていますが、少しずつ片づけていくことにします。
さて、これから最終回JINを見なくっちゃ!
唯一楽しみに見ていたドラマも今日でおしまい。
しばらく年末年始は特番ばかりですよね。
なかなか捨てられず、仮住まいに持っていき、また新居に持ってきて半年、部屋の隅にずっと置いていたのですが、CRTディスプレイも骨董品となり、ついに捨てることにしました。
久しぶりに本体に電源を入れて・・・。
ハードディスクの中身を消すには色々と方法がありますが、この頃はフリーソフトのDESTROYを使用しています。
このソフトは窓の杜でもVECTORでも手に入ります。
久しぶりに見るDOS画面。
このソフトは、はハードディスク( HDD )の中身のデータをまるごと消去することができるDOS ユーティリティです。


DESTROY にはディスクの中を見る機能がありますのでそれを確認することができます。
削除作業が終わって、片づけをしていると、ちょうど外で無料でパソコンを引き取ってくれる・・・という廃品回収車が回ってきました。
ラッキーと思って、車を止めて「持って行ってくれますか?」と聞くとCRTディスプレイは有料で引き取りとのこと。
「じゃあ、いいです。」と、今は上尾のしまむらの前で無料で引き取ってもらえるので、そこに持って行きました。
私の部屋には、まだ捨てられないソフト(NEC用DOSソフトなどもあります・・・分かる人には分かる)やフロッピーディスクなどがいっぱい残っていますが、少しずつ片づけていくことにします。
さて、これから最終回JINを見なくっちゃ!
唯一楽しみに見ていたドラマも今日でおしまい。
しばらく年末年始は特番ばかりですよね。
12月19日、朝一番、親父様から楽天のグリーティングカードが届きました。
父は、78歳。
いつもお誕生日にはグリーティングカードを送ってくれます。
歳のわりにはパソコンを使いこなし、現役は引退はしているものの、1週間に数日まだ仕事をしています。
私のブログを読んでくれているため離れていても近くに私を感じてくれているようです。
私などは、今の仕事がいつまで続けられるのか?なんて思ったりしているのですが、親父様を見ていると、やはり人から求められ、仕事大好き人間は、常に前向きで若くいられるのかな、と思いますね。
年末年始は、我が家に来てもらうことになっています。
2週間近くゆっくりしてもらおうと思うのですが、あまり振り回すのもよくないでしょうが、旅行をしたり遊びに行ったり計画をしています。
さて、父親のカードに続いてメールやブログコメントでお祝いメッセージをいただき、ありがとうございました。
ブロガーの人たちには、それぞれのブログサイトにお邪魔してコメントをつけさせてもらいました。
メールでいただいた方にはメールでお礼を。
もうどう考えてもおめでたい歳ではないのですが、「おめでとう!」と言ってもらえるのはとっても嬉しいですね。
そうそう、気まぐれネコさんが韓国語でハッピーバースデーの歌を歌ってくれたのですが、これってあのメロディーでいいんですよね。
しっかり韓国語の勉強進めているのですね。
気まぐれネコさんと一緒に韓国旅行に行ったら楽しそうだな!
焼肉とトッポギ食べた~い。
一度お取り寄せでトッポギを買ったことがあるのですが、超ー辛かった!!!!
でもおいしかった!
今朝だったかな、韓国で内臓ばかりを食べるお店を紹介していたけど、私はホルモン系は苦手!
私は韓国語は全く分からないけど・・・翻訳ソフトで・・・
생일 코멘트 고맙다!
お誕生日コメントありがとう・・・のはず! 違うかな?
「カムサハムニダ」「コマプスムニダ」 詳しくは使い分けるんでよね。

父は、78歳。
いつもお誕生日にはグリーティングカードを送ってくれます。
歳のわりにはパソコンを使いこなし、現役は引退はしているものの、1週間に数日まだ仕事をしています。
私のブログを読んでくれているため離れていても近くに私を感じてくれているようです。
私などは、今の仕事がいつまで続けられるのか?なんて思ったりしているのですが、親父様を見ていると、やはり人から求められ、仕事大好き人間は、常に前向きで若くいられるのかな、と思いますね。
年末年始は、我が家に来てもらうことになっています。
2週間近くゆっくりしてもらおうと思うのですが、あまり振り回すのもよくないでしょうが、旅行をしたり遊びに行ったり計画をしています。
さて、父親のカードに続いてメールやブログコメントでお祝いメッセージをいただき、ありがとうございました。
ブロガーの人たちには、それぞれのブログサイトにお邪魔してコメントをつけさせてもらいました。
メールでいただいた方にはメールでお礼を。
もうどう考えてもおめでたい歳ではないのですが、「おめでとう!」と言ってもらえるのはとっても嬉しいですね。
そうそう、気まぐれネコさんが韓国語でハッピーバースデーの歌を歌ってくれたのですが、これってあのメロディーでいいんですよね。
しっかり韓国語の勉強進めているのですね。
気まぐれネコさんと一緒に韓国旅行に行ったら楽しそうだな!
焼肉とトッポギ食べた~い。
一度お取り寄せでトッポギを買ったことがあるのですが、超ー辛かった!!!!
でもおいしかった!
今朝だったかな、韓国で内臓ばかりを食べるお店を紹介していたけど、私はホルモン系は苦手!
私は韓国語は全く分からないけど・・・翻訳ソフトで・・・
생일 코멘트 고맙다!
お誕生日コメントありがとう・・・のはず! 違うかな?
「カムサハムニダ」「コマプスムニダ」 詳しくは使い分けるんでよね。

トラックバック(0) |
.お誕生日、おめでとうございます
シンさん ?歳のお誕生日、おめでとうございます。
ますますパワフルで、元気ですね。いつも、ブログから元気をいただいています。
先生を見ると、歳のことを忘れてしまいます。
これからもますます元気で、出来の悪い生徒を叱咤激励して下さい。
.シンさんへ
パソコン講師なお お祝いメッセージありがとうございます。
シンさんこそパワフルじゃないですか。
年末年始、楽しい忘年会新年会が続くようですね。
体を気をつけてください。
ハッピーバースデーの歌
気まぐれネコ はい!そうなんですよ~!
韓国でも(ドラマでですが…)まったく同じ歌が韓国語で歌われています。
あの歌って、もともとはどこの国の歌なのか…今度調べてみます!
それから「カムサハムニダ」「コマプスムニダ」ですが、もちろんどちらも「ありがとうございます」です。
ただ、「カムサハムニダ」の方が、よりありがたい時、よりかしこまった時に使うようです。
なので、普段は「コマプスムニダ」を良く使うそうです。
.気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお ふむふむ。
勉強になりますなぁ~。
好きこそものの上手なれ、ですね。
昔々、冬のソナタブームのときにもうすぐ80歳に手が届こうかという淑女がヨン様の追いかけをするためには携帯が必需品だと言って私に使い方を教えてほしいと個人レッスンを申し込まれたことがあります。
私はパソコンの講師で携帯は…と言ったのですが、追いかけをするためにファンどうして情報交換が必要、どうしても短期間で覚えたいということでお手伝いをさせてもらいました。 LOVEは力ですねぇ~。
.お誕生日おめでとうございます
よっこ 遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
ますます若々しくお元気でご活躍されますようお祈りいたします。
お父様が年末にお出でのようですね。
今から楽しみですね。
.よっこさんへ
なお お祝いメッセージありがとうございます。
よっこさんの年末年始の予定は決まりましたか?
寒い日が続きます。
ご自愛くださいね。また来年3期生がいろいろとお世話になると思います。よろしくお願いしますね。
.お誕生日おめでとうございます
akubi 2日遅れになってしまいましたが、
お誕生日おめでとうございま~す。
師走生まれなのですね!納得!!
いつもバリバリ活動している感じです。
先生がJIN見てるとことか、全然想像ができない(笑)
先生の後ろ姿を、遠~く後ろのほうから追いかけてます。
これからもご指導よろしくお願いします。
福岡の繁ちゃんへ
なお コメントありがとう!
BUTあたいは、自分の歳も家族構成も明らかにしてません(笑)
ミステリーの部分があったほうがいいでしょ!なんちゃって。
ということでコメントは私の胸の内にしまって・・・。
ちょっとお姉ちゃんの繁ちゃんへ
本当にありがとう!
.akubiさんへ
パソコン講師なお お祝いコメントありがとうございました。
私がテレビをボーっと見ているのって想像がつかないですか?
いやいや、しっかりと他の用事をしながら、見ています。えっ?やっぱり師走生まれ?(笑)
なんだか落ち着きがないのでしょうか。
パソコン、楽しく勉強していけるといいですね。
風邪などひかれないようにご自愛くださいね。
また遊びにいらしてください。
シンさん ?歳のお誕生日、おめでとうございます。
ますますパワフルで、元気ですね。いつも、ブログから元気をいただいています。
先生を見ると、歳のことを忘れてしまいます。
これからもますます元気で、出来の悪い生徒を叱咤激励して下さい。
.シンさんへ
パソコン講師なお お祝いメッセージありがとうございます。
シンさんこそパワフルじゃないですか。
年末年始、楽しい忘年会新年会が続くようですね。
体を気をつけてください。
ハッピーバースデーの歌
気まぐれネコ はい!そうなんですよ~!
韓国でも(ドラマでですが…)まったく同じ歌が韓国語で歌われています。
あの歌って、もともとはどこの国の歌なのか…今度調べてみます!
それから「カムサハムニダ」「コマプスムニダ」ですが、もちろんどちらも「ありがとうございます」です。
ただ、「カムサハムニダ」の方が、よりありがたい時、よりかしこまった時に使うようです。
なので、普段は「コマプスムニダ」を良く使うそうです。
.気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお ふむふむ。
勉強になりますなぁ~。
好きこそものの上手なれ、ですね。
昔々、冬のソナタブームのときにもうすぐ80歳に手が届こうかという淑女がヨン様の追いかけをするためには携帯が必需品だと言って私に使い方を教えてほしいと個人レッスンを申し込まれたことがあります。
私はパソコンの講師で携帯は…と言ったのですが、追いかけをするためにファンどうして情報交換が必要、どうしても短期間で覚えたいということでお手伝いをさせてもらいました。 LOVEは力ですねぇ~。
.お誕生日おめでとうございます
よっこ 遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
ますます若々しくお元気でご活躍されますようお祈りいたします。
お父様が年末にお出でのようですね。
今から楽しみですね。
.よっこさんへ
なお お祝いメッセージありがとうございます。
よっこさんの年末年始の予定は決まりましたか?
寒い日が続きます。
ご自愛くださいね。また来年3期生がいろいろとお世話になると思います。よろしくお願いしますね。
.お誕生日おめでとうございます
akubi 2日遅れになってしまいましたが、
お誕生日おめでとうございま~す。
師走生まれなのですね!納得!!
いつもバリバリ活動している感じです。
先生がJIN見てるとことか、全然想像ができない(笑)
先生の後ろ姿を、遠~く後ろのほうから追いかけてます。
これからもご指導よろしくお願いします。
福岡の繁ちゃんへ
なお コメントありがとう!
BUTあたいは、自分の歳も家族構成も明らかにしてません(笑)
ミステリーの部分があったほうがいいでしょ!なんちゃって。
ということでコメントは私の胸の内にしまって・・・。
ちょっとお姉ちゃんの繁ちゃんへ
本当にありがとう!
.akubiさんへ
パソコン講師なお お祝いコメントありがとうございました。
私がテレビをボーっと見ているのって想像がつかないですか?
いやいや、しっかりと他の用事をしながら、見ています。えっ?やっぱり師走生まれ?(笑)
なんだか落ち着きがないのでしょうか。
パソコン、楽しく勉強していけるといいですね。
風邪などひかれないようにご自愛くださいね。
また遊びにいらしてください。
今日は、パソコンデジカメ同好会年内最終の活動日でした。
とても出席率の高い会員の方達ばかり。
皆、一生懸命です。今日も早々と勢ぞろい。少し早めにスタートしました。
すると会長さんから(会員の皆さま)お誕生祝いをいただきました。
そして、私が生まれた日の誕生花を調べてくれたてカードまで会長さんが作ってくださいました。
私の誕生花は「ストロベリーキャンドル」だそうです。
とてもかわいい花ですよね。

誕生花の御本も持ってきてくださって、この日に生まれた人は・・・と読み上げてくださいました。
自宅に戻り、私もちょっと気になって調べてみました。
すると・・・。
フラワーギフトのためのの365日BirthdayFlowerというのがあり、確かに私の誕生日の花が「ストロベリーキャンドル」と出ていました。
なるほどねぇ~。
今年度の会長さん、きっとロマンチストですよね。
本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
さてさて、先に告知をしていた電化製品。
無事本日配送されました。
じゃじゃ~ん。

急に色気がない話になりました。
いやぁ~職業柄か私の肩は、岩のようになっています。
もともと頸椎椎間板ヘルニアも持っているため左手にしびれがずっとある私です。
お医者様に行くと手術を勧められるのですが、首の手術は怖いですからね。
失敗すると首から下が不随になってしまいます。
首を引っ張ったり、点滴したりしていましたが、あまり変化はないので、やめてしまいました。
せめてマッサージ機でということでついに購入してしまいました。
加湿器にアロマオイルを入れて、マッサージ機に座って音楽を聴く。
癒しの15分です。
最高の時間です。(ちょっとさみしい感じ????)(笑)
とても出席率の高い会員の方達ばかり。
皆、一生懸命です。今日も早々と勢ぞろい。少し早めにスタートしました。
すると会長さんから(会員の皆さま)お誕生祝いをいただきました。
そして、私が生まれた日の誕生花を調べてくれたてカードまで会長さんが作ってくださいました。
私の誕生花は「ストロベリーキャンドル」だそうです。
とてもかわいい花ですよね。

誕生花の御本も持ってきてくださって、この日に生まれた人は・・・と読み上げてくださいました。
自宅に戻り、私もちょっと気になって調べてみました。
すると・・・。
フラワーギフトのためのの365日BirthdayFlowerというのがあり、確かに私の誕生日の花が「ストロベリーキャンドル」と出ていました。
なるほどねぇ~。
今年度の会長さん、きっとロマンチストですよね。
本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
さてさて、先に告知をしていた電化製品。
無事本日配送されました。
じゃじゃ~ん。

急に色気がない話になりました。
いやぁ~職業柄か私の肩は、岩のようになっています。
もともと頸椎椎間板ヘルニアも持っているため左手にしびれがずっとある私です。
お医者様に行くと手術を勧められるのですが、首の手術は怖いですからね。
失敗すると首から下が不随になってしまいます。
首を引っ張ったり、点滴したりしていましたが、あまり変化はないので、やめてしまいました。
せめてマッサージ機でということでついに購入してしまいました。
加湿器にアロマオイルを入れて、マッサージ機に座って音楽を聴く。
癒しの15分です。
最高の時間です。(ちょっとさみしい感じ????)(笑)
トラックバック(0) |
承認待ちコメント
-
私も購入しました…(?)
気まぐれネコ マッサージ機、いいですね~
私も最近、肩がこって痛くて…(ちびのせい?)
あまりに辛いので、マ○キヨで買っちゃいました、蒸気温熱ピロー。その名も【あずきのチカラ】首肩用
レンジでチンして肩に乗せるだけ…
(寂しい話題ですみません…)
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお なるほど。それも気持ちよさそうですね。
首の後ろに暖めたタオルをあてると気持ちいいですものね。
私もそれ探しに行ってみようかな!
おめでとうございます
さいな なお先生 本日19日 お誕生日おめでとうございます。
先生の癒しのお時間素敵ですね。
ミストサウナ付きの高級住宅で 高級マッサージ機・・・そして癒しの音楽・・・。なんて素敵・・・。是非 素敵な癒しのお時間をお過ごし下さいね。
寒いですネ!
フーちゃん Naoko先生、“お誕生日”おめでとうございます!!
先生はいつも元気でいらしているので、そのような辛い思いをしているとは、気が付きませんでした。くれぐれも、お体を大事にしてくださいネ!! 皆さんの“マドンナ”Naoko先生
Happy birthday!
気まぐれネコ あら~遅かった~
一番乗りでHappy birthday言おうと思ってたのに~
これからますます若く、輝いてください!!
では、韓国語でHappy birthdayの歌を!
センイ チュッカ ハムニダ(Happy birthday to you)
センイ チュッカ ハムニダ(Happy birthday to you)
サランハヌン ウリ ナオソンセンニン(Happy birthday dear なお先生)
センイ チュッカ ハムニダ(Happy birthday to you)
-
私も購入しました…(?)
気まぐれネコ マッサージ機、いいですね~
私も最近、肩がこって痛くて…(ちびのせい?)
あまりに辛いので、マ○キヨで買っちゃいました、蒸気温熱ピロー。その名も【あずきのチカラ】首肩用
レンジでチンして肩に乗せるだけ…
(寂しい話題ですみません…)
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお なるほど。それも気持ちよさそうですね。
首の後ろに暖めたタオルをあてると気持ちいいですものね。
私もそれ探しに行ってみようかな!
おめでとうございます
さいな なお先生 本日19日 お誕生日おめでとうございます。
先生の癒しのお時間素敵ですね。
ミストサウナ付きの高級住宅で 高級マッサージ機・・・そして癒しの音楽・・・。なんて素敵・・・。是非 素敵な癒しのお時間をお過ごし下さいね。
寒いですネ!
フーちゃん Naoko先生、“お誕生日”おめでとうございます!!
先生はいつも元気でいらしているので、そのような辛い思いをしているとは、気が付きませんでした。くれぐれも、お体を大事にしてくださいネ!! 皆さんの“マドンナ”Naoko先生
Happy birthday!
気まぐれネコ あら~遅かった~
一番乗りでHappy birthday言おうと思ってたのに~
これからますます若く、輝いてください!!
では、韓国語でHappy birthdayの歌を!
センイ チュッカ ハムニダ(Happy birthday to you)
センイ チュッカ ハムニダ(Happy birthday to you)
サランハヌン ウリ ナオソンセンニン(Happy birthday dear なお先生)
センイ チュッカ ハムニダ(Happy birthday to you)
Himikoさん、拍手コメントありがとうございました。さいなさん、コメントありがとうございました。
イルミネーションは、不思議な力がありますね。
沢山の人にイルミネーションの写真をみた感想をいただきました。ありがとうございました。
クリスマス飾りもなんだかうきうきします。
東京ミッドタウンの色々なお店がクリスマス商品であふれていました。時間があれば、ゆっくりウィンドウショッピングがしたいと思いました。
我が家の玄関も洋風になり、クリスマスリースでも飾ろうかとずっと探しているのですが、なかなか気に入ったものがありません。
そんなことをしているうちにクリスマス終わってしまいそうです。
さて、先日シンガポールに遊びに行った時、友達が「自分へのご褒美プレゼントは買わないの?」と言ってくれました。
前回シンガポールに行ったときに、ブランドのお財布を買ったのですが、そのときに「シンガポール旅行の記念&自分へのご褒美」なんてことを話したため、今回は?といった感じでした。
帰国して、皆にお土産を配っているうちに、自分用に買ったはずのものもなんだか手元からなくなっていました。(笑)
唯一残ったのが、薔薇の香りのハンドクリームだけ(ロクシタン)
とっても気に入っているので、いいんですけどねぇ~。
だから・・・というわけではないのですが、何年も何年も悩んでいて買えないでいるものがあり、私昨晩ついに購入を決めました。
このところ、電気屋さんをあちこち覗いていたせいもあるのですが・・・。
えっ?何かって?
色気のなーいものです。今日、配送をしてくれるということなので、私の部屋に設置することになります。
個人レッスンで私のパソコン部屋に来てくれている人にとっては、とっても邪魔なものになりそうですが、お許しくださいね。
また、届いたらご報告しまーす。
イルミネーションは、不思議な力がありますね。
沢山の人にイルミネーションの写真をみた感想をいただきました。ありがとうございました。
クリスマス飾りもなんだかうきうきします。
東京ミッドタウンの色々なお店がクリスマス商品であふれていました。時間があれば、ゆっくりウィンドウショッピングがしたいと思いました。
我が家の玄関も洋風になり、クリスマスリースでも飾ろうかとずっと探しているのですが、なかなか気に入ったものがありません。
そんなことをしているうちにクリスマス終わってしまいそうです。
さて、先日シンガポールに遊びに行った時、友達が「自分へのご褒美プレゼントは買わないの?」と言ってくれました。
前回シンガポールに行ったときに、ブランドのお財布を買ったのですが、そのときに「シンガポール旅行の記念&自分へのご褒美」なんてことを話したため、今回は?といった感じでした。
帰国して、皆にお土産を配っているうちに、自分用に買ったはずのものもなんだか手元からなくなっていました。(笑)
唯一残ったのが、薔薇の香りのハンドクリームだけ(ロクシタン)
とっても気に入っているので、いいんですけどねぇ~。
だから・・・というわけではないのですが、何年も何年も悩んでいて買えないでいるものがあり、私昨晩ついに購入を決めました。
このところ、電気屋さんをあちこち覗いていたせいもあるのですが・・・。
えっ?何かって?
色気のなーいものです。今日、配送をしてくれるということなので、私の部屋に設置することになります。
個人レッスンで私のパソコン部屋に来てくれている人にとっては、とっても邪魔なものになりそうですが、お許しくださいね。
また、届いたらご報告しまーす。
今日は、午前中は県活でサークル花、午後はクリスマス会の買い出しなどがあり、車で秋葉原まで出かけました。
5時過ぎに買い物が終わり、その足でそのまま六本木に向かいました。
途中色々なところでイルミネーションが綺麗でしたね。
最初に綺麗と思ったのが日本赤十字社の入口のイルミネーション。
六本木ヒルズが見えてきて東京タワーが見えて車の中からパチリ。

信号で止まっているときに並木道が綺麗・・・と思わずパチリ

そして見たかった東京ミッドタウンに到着
道は結構混んでいたのですが、ミッドタウンの駐車場は結構空いていました。
中庭に出てきて一枚
そして芝生のイルミネーションのほうへ移動しました。
観光バスでも見に来るのですね。団体さんがどさっと降りてきてビックリ。



う~ん、これは一見の価値があると思いますね。
いったん明かりを消して、光の帯が走り、徐々に明かりが足されていきます。
NAOKOの部屋にも写真を掲載しておきました。
良かったら見てください。
帰宅するときに赤坂プリンスホテルのクリスマスイルミネーションもちらっと見えました。
5時過ぎに買い物が終わり、その足でそのまま六本木に向かいました。
途中色々なところでイルミネーションが綺麗でしたね。
最初に綺麗と思ったのが日本赤十字社の入口のイルミネーション。
六本木ヒルズが見えてきて東京タワーが見えて車の中からパチリ。

信号で止まっているときに並木道が綺麗・・・と思わずパチリ

そして見たかった東京ミッドタウンに到着
道は結構混んでいたのですが、ミッドタウンの駐車場は結構空いていました。
中庭に出てきて一枚
そして芝生のイルミネーションのほうへ移動しました。
観光バスでも見に来るのですね。団体さんがどさっと降りてきてビックリ。



う~ん、これは一見の価値があると思いますね。
いったん明かりを消して、光の帯が走り、徐々に明かりが足されていきます。
NAOKOの部屋にも写真を掲載しておきました。
良かったら見てください。
帰宅するときに赤坂プリンスホテルのクリスマスイルミネーションもちらっと見えました。
トラックバック(0) |
まさしくこれだわ~
気まぐれネコ おはようございます。
黒のテンプレートに、イルミネーションの写真がとても映えますね。
以前から、ブルーのライトがじゅうたんのように敷き詰められたイルミネーション、テレビで紹介されていて気になってました。
でも残念ながら場所は聞き逃していて…
まさしくこのイルミネーションです。
東京ミッドタウンでしたか~
さっそく見に行かなくちゃ!娘と…(寂しい…)
気まぐれネコさん
パソコン講師なお 私は時間がなく、ここだけで帰ってきましたが、六本木には他にもイルミネーションを見られるところがあります。
是非、計画的に回ってみてください。
ちょっと人が多いのが「難」ですけどね。
まぁ、これは仕方がないですね。
素敵です
さいな このシーズンには なんともいえない素敵なお写真、ありがとうございます。先生の撮られたお写真だけでも十分にすばらしさが伝わってくるのですから 実際に見たら とても感激してしますんでしょうね~。
しかし お車で 都内を運転されてしまう先生はさすがですね。私は首都高は主人がいないと 無理なので・・・ さすが なお先生。
気まぐれネコ おはようございます。
黒のテンプレートに、イルミネーションの写真がとても映えますね。
以前から、ブルーのライトがじゅうたんのように敷き詰められたイルミネーション、テレビで紹介されていて気になってました。
でも残念ながら場所は聞き逃していて…
まさしくこのイルミネーションです。
東京ミッドタウンでしたか~
さっそく見に行かなくちゃ!娘と…(寂しい…)
気まぐれネコさん
パソコン講師なお 私は時間がなく、ここだけで帰ってきましたが、六本木には他にもイルミネーションを見られるところがあります。
是非、計画的に回ってみてください。
ちょっと人が多いのが「難」ですけどね。
まぁ、これは仕方がないですね。
素敵です
さいな このシーズンには なんともいえない素敵なお写真、ありがとうございます。先生の撮られたお写真だけでも十分にすばらしさが伝わってくるのですから 実際に見たら とても感激してしますんでしょうね~。
しかし お車で 都内を運転されてしまう先生はさすがですね。私は首都高は主人がいないと 無理なので・・・ さすが なお先生。
気まぐれネコさん、コメントありがとうございます。
fc2のテンプレートは種類が豊富ですので、クリスマスで検索するだけでたくさん出てきます。
色々とご紹介しなくちゃ、もったいないとテンプレートを変えています。
決して移り気なわけではないのですよ。(笑)
またHP作成講座受講生の皆さん、早速メールを送ってくださった方がいらっしゃるのですが、講座お疲れさまでした。
頭の中に作りたいものが広がっている人、ひとりになって不安がっている人、色々のようですね。
最初は失敗ばかりかもしれませんが、繰り返していくうちに見えてくるものがあります。
それから、講座の中ではほんの一部の機能しかご紹介していません。
これから参考書などを手にして、新しいことを色々と取り入れてみてください。
私も、HPのデザインなど変えたいと思いつつもページ数が多いためになかなか手がつけられずにいます。
しばらくはこの雰囲気でそのまま使い続けることになりそうです。
時間が経つのは早いですね。また月曜日、1週間の始まりです。
fc2のテンプレートは種類が豊富ですので、クリスマスで検索するだけでたくさん出てきます。
色々とご紹介しなくちゃ、もったいないとテンプレートを変えています。
決して移り気なわけではないのですよ。(笑)
またHP作成講座受講生の皆さん、早速メールを送ってくださった方がいらっしゃるのですが、講座お疲れさまでした。
頭の中に作りたいものが広がっている人、ひとりになって不安がっている人、色々のようですね。
最初は失敗ばかりかもしれませんが、繰り返していくうちに見えてくるものがあります。
それから、講座の中ではほんの一部の機能しかご紹介していません。
これから参考書などを手にして、新しいことを色々と取り入れてみてください。
私も、HPのデザインなど変えたいと思いつつもページ数が多いためになかなか手がつけられずにいます。
しばらくはこの雰囲気でそのまま使い続けることになりそうです。
時間が経つのは早いですね。また月曜日、1週間の始まりです。
追加講座として急遽開催されたHP作成講座。
今日は、今年最後の県活講座でもありました。
FTP転送の設定を持ってこられた方は、ほぼ全員ネット上に自分のHPをアップすることができました。
素晴らしいですね。
いっぱい失敗をしながら、何度もやり直しを繰り返しながらHPは出来上がっていきます。
だからこそ、愛おしくなるものです。
「自分のHPができて夢のようだ!」という感想もいただきました。
「3日間の講座ではまだまだ短い」という感想もいただきました。
もちろん、それぞれのページを充実させるまで、おそばにいられればいいのですが、そうもいきませんね。
HP作成講座やブログ講座は、生徒さんと講師が1対1で対応をしなくてはいけないため、とても大変です。
生徒さんは、他人のことなんてどうでもいい「私のところに来て~」「そばにいて~」と講師を独占したくなりますし、講師は全員を見てあげなくてはいけませんので、バランスが難しいですね。
今回の講座は、お仕事に絡んだHPを作成したい人がとても多かったですね。
お客様を集客するにはどうすればいいのか、分かりやすい見やすいHPにするにはどうしたらよいのか、沢山の人のHPを参考にして、頑張って作っていってほしいと思います。
今日は、今年最後の県活講座でもありました。
FTP転送の設定を持ってこられた方は、ほぼ全員ネット上に自分のHPをアップすることができました。
素晴らしいですね。
いっぱい失敗をしながら、何度もやり直しを繰り返しながらHPは出来上がっていきます。
だからこそ、愛おしくなるものです。
「自分のHPができて夢のようだ!」という感想もいただきました。
「3日間の講座ではまだまだ短い」という感想もいただきました。
もちろん、それぞれのページを充実させるまで、おそばにいられればいいのですが、そうもいきませんね。
HP作成講座やブログ講座は、生徒さんと講師が1対1で対応をしなくてはいけないため、とても大変です。
生徒さんは、他人のことなんてどうでもいい「私のところに来て~」「そばにいて~」と講師を独占したくなりますし、講師は全員を見てあげなくてはいけませんので、バランスが難しいですね。
今回の講座は、お仕事に絡んだHPを作成したい人がとても多かったですね。
お客様を集客するにはどうすればいいのか、分かりやすい見やすいHPにするにはどうしたらよいのか、沢山の人のHPを参考にして、頑張って作っていってほしいと思います。
トラックバック(0) |
HP講座お疲れ様でした
気まぐれネコ 先生こんばんは。
またまたテンプレート替えられたのですね、癒されるかわいい絵柄です。
HP講座、今日が最終日だったのですね。
皆さんUPできたなんて、とても優秀な生徒さんのようです。
HPはブログと違い、自分で作りあげていく分、手間も時間もかかる部分がありますね。
でもできた時はとても感激ですよね…きっと。
教えていただいたソフト利用させていただきました。
ただ、あのソフトを使うとデータサイズが大きくなってしまい、ブログへのUPは無理なようです。(私の使い方がいけないのかしら…)
なので今回HPの方でUPさせていただきました。
気まぐれネコ 先生こんばんは。
またまたテンプレート替えられたのですね、癒されるかわいい絵柄です。
HP講座、今日が最終日だったのですね。
皆さんUPできたなんて、とても優秀な生徒さんのようです。
HPはブログと違い、自分で作りあげていく分、手間も時間もかかる部分がありますね。
でもできた時はとても感激ですよね…きっと。
教えていただいたソフト利用させていただきました。
ただ、あのソフトを使うとデータサイズが大きくなってしまい、ブログへのUPは無理なようです。(私の使い方がいけないのかしら…)
なので今回HPの方でUPさせていただきました。
今日は土曜日、ということは私がシンガポールから帰ってきてもう1週間が過ぎてしまいました。
今回のシンガポールは、思い立ってから行動に移すまでが我ながら早かったですね。
パスポートも期限が切れていましたから、大急ぎで申請に走り回り、チケットの手配をして・・・。
旅行代理店に行けばすんなり決まるかと思ったら、飛行機は満席だと言われる始末。
いくつか代理店を回ってやっと確約をもらったのですが、
「なんで?」こんなにシンガポールに皆行くの?といった感じでした。
シンガポールは1年中暑いのですが、やはり12月は以前行った7月とは違い、確かに過ごしやすかったように思います。
7月は、昼間は暑く歩きまわるのにはちょっと?
それに比べて雨季ではあるものの過ごしやすい12月は、観光客が多いのかもしれませんね。
お金と時間があれば(それが難しい)世界中旅をしたいですね。
仕事柄、一人で行動すことが多い割に、一人で行動することが苦手な私だったのですが、なんだか今度の旅行でふっきれちゃいましたね。(笑)
それから、シンガポールの友達と一緒に動いていて、食べ物も化粧品も買う前には必ず試食や試飲などトライをしてみるということ。
おいしいかどうか、自分好みかどうか必ず試してみてから彼女は購入していました。
私は?私はデバ地下の試食すら全くしない人。
購入してから後で後悔する人でした。
見習わなくてはいけないな、と思いました。
時間は大切に使わなくてはいけませんね。そして効率よく。
さぁ、今日も1日頑張らなくっちゃ!

写真のうさぎちゃんは、前回シンガポールに行ったときMELISSAで購入したもの。
本当はお店に飾ってあるもので売っているものではなかったのですが、欲しくて譲ってもらいました。
今年も同じお店に行ったのですが、私が泊まったメリタスマンダリンホテルのギャラリーに移転前で品数が少なくて購入したいものがありませんでした。
そこで連れて行ってもらったのが、同じくアジアン雑貨のお店 「チョーさんのお店」
ウィンドウはちょっと埃がかぶっていたりしますが、掘り出し物があるといった感じです。
そこで今度はわんちゃんのwelcomeプレートをもった置物を買ってきました。
なんだかとぼけた顔がかわいいでしょ。
見る人によっては「もぐら?」なんてことを言う人もいますが・・・。
我が家の玄関で皆さまをwelcomeしています。
今回のシンガポールは、思い立ってから行動に移すまでが我ながら早かったですね。
パスポートも期限が切れていましたから、大急ぎで申請に走り回り、チケットの手配をして・・・。
旅行代理店に行けばすんなり決まるかと思ったら、飛行機は満席だと言われる始末。
いくつか代理店を回ってやっと確約をもらったのですが、
「なんで?」こんなにシンガポールに皆行くの?といった感じでした。
シンガポールは1年中暑いのですが、やはり12月は以前行った7月とは違い、確かに過ごしやすかったように思います。
7月は、昼間は暑く歩きまわるのにはちょっと?
それに比べて雨季ではあるものの過ごしやすい12月は、観光客が多いのかもしれませんね。
お金と時間があれば(それが難しい)世界中旅をしたいですね。
仕事柄、一人で行動すことが多い割に、一人で行動することが苦手な私だったのですが、なんだか今度の旅行でふっきれちゃいましたね。(笑)
それから、シンガポールの友達と一緒に動いていて、食べ物も化粧品も買う前には必ず試食や試飲などトライをしてみるということ。
おいしいかどうか、自分好みかどうか必ず試してみてから彼女は購入していました。
私は?私はデバ地下の試食すら全くしない人。
購入してから後で後悔する人でした。
見習わなくてはいけないな、と思いました。
時間は大切に使わなくてはいけませんね。そして効率よく。
さぁ、今日も1日頑張らなくっちゃ!

写真のうさぎちゃんは、前回シンガポールに行ったときMELISSAで購入したもの。
本当はお店に飾ってあるもので売っているものではなかったのですが、欲しくて譲ってもらいました。
今年も同じお店に行ったのですが、私が泊まったメリタスマンダリンホテルのギャラリーに移転前で品数が少なくて購入したいものがありませんでした。
そこで連れて行ってもらったのが、同じくアジアン雑貨のお店 「チョーさんのお店」
ウィンドウはちょっと埃がかぶっていたりしますが、掘り出し物があるといった感じです。
そこで今度はわんちゃんのwelcomeプレートをもった置物を買ってきました。
なんだかとぼけた顔がかわいいでしょ。
見る人によっては「もぐら?」なんてことを言う人もいますが・・・。
我が家の玄関で皆さまをwelcomeしています。
色々なサイトを皆さんに紹介をしてきたのですが、その中のひとつであるYahoo 一覧⇒暮らす⇒セカンドライフが12月24日で終わってしまうそうです。
50歳以上か60歳以上かわかりませんが、大人向けの情報が色々と詰まっているサイトでした。
このサイトを支えなくてはいけないサポーターが集まらなかったのかな?
この年代は、見ているだけは得意なのですが、参加することはとても苦手。
サポータとして手を挙げる人がどうしても少なかったのでは・・・なんてことを勝手に思ったりしています。
私としては、イングリッシュガーデンの話題や大好きだったドラマ「風のガーデン」を訪れた人のレポート 無料でなつかしーいフォークソングが試聴できたり、インタービュー記事が掲載されていたり、結構気に入っていました。
まぁ、ちょっと記事が古くなる傾向はあり、どんどん新しいものに更新されるといった感じではありませんでしたが、とても残念に思います。
う~ん、代わりに大人向けの趣味のコーナーが出てきてくれるといいんですけどね。
50歳以上か60歳以上かわかりませんが、大人向けの情報が色々と詰まっているサイトでした。
このサイトを支えなくてはいけないサポーターが集まらなかったのかな?
この年代は、見ているだけは得意なのですが、参加することはとても苦手。
サポータとして手を挙げる人がどうしても少なかったのでは・・・なんてことを勝手に思ったりしています。
私としては、イングリッシュガーデンの話題や大好きだったドラマ「風のガーデン」を訪れた人のレポート 無料でなつかしーいフォークソングが試聴できたり、インタービュー記事が掲載されていたり、結構気に入っていました。
まぁ、ちょっと記事が古くなる傾向はあり、どんどん新しいものに更新されるといった感じではありませんでしたが、とても残念に思います。
う~ん、代わりに大人向けの趣味のコーナーが出てきてくれるといいんですけどね。
2005年にシンガポールに行った時には、タクシーやMRTを使用して移動をしました。
今回は、ほとんど友達の運転する車とタクシーで移動をしました。
そんな中で気がついたこと。
まず一方通行が多く、3車線4車線で走ります。
しかし、行きすぎてもUターンできるところも結構あり、ぐるりと戻ってくることができます。
(シンガポールでは当たり前のことなのでしょうが、友達の運転がとても大胆に見えちゃいました(笑)許して~)
街中の道路では、ERP(Electric Road Pricing)と記されたゲートを多く見ることができます。
日本ではETC(Electric Toll Collection:自動料金収受システム)に相当するものであり、ゲートを通過するときに料金が発生します。
高速道路は基本的に無料で利用できるとのこと。しかし、場所や時間帯に応じて料金が変わるとのことでした。
高速道路には、日本のようにここから高速道路といったゲートがないため、いつの間にか高速道路に入り込んでいつの間にか高速道路を出ているといった感じです。
一番料金が高い時間帯は朝の通勤ラッシュ時といわれているようです。
こうした制度を導入するにあたり、ゲートを通る車を認知する必要があるため、シンガポールの車両には識別装置IU(In-vehicle Unit)の備え付けが義務付けられています。
場所場所によってカードが使える使えないではなく、どこでも使えるものになっているのがすごいなと思いました。
識別装置は期限付きで、無料で貸し出されているとのことなのですが、たとえばホテルのパーキングにあちこち車を止めたのですが、日本のように人が立っているのを見たことがありません。
通常のパーキングでは、最初の1時間当たりは2ドル~3ドル程度。高級ホテルはさすがに6ドル7ドルとられるところもありました。
(私が、行ったときは、シンガポールは1ドル65円~67円程度)
日本も早くこのシステムを導入すべきですよね。ETCの設置などは個人持ちですからね、それよりはシンガポールのように無料で貸し出して、すべての施設を共通で使えるようにしたほうが便利だと思いますね。
ただひとつ、カードを認識するときに微妙に調節が必要らしく、車を前後にちょっと移動したりしていましたね。
ゲートによっては、カードを挿さなくてはいけないところもあるようです。

一時シンガポールに交通渋滞はない・・・と言われたこともあったようですが、車の台数も増え、雨の日はどうしても車での外出が増えるため混むようです。
クリスマスイルミネーションに見とれちゃうと渋滞にもなりそうですよね。
今回は、ほとんど友達の運転する車とタクシーで移動をしました。
そんな中で気がついたこと。
まず一方通行が多く、3車線4車線で走ります。
しかし、行きすぎてもUターンできるところも結構あり、ぐるりと戻ってくることができます。
(シンガポールでは当たり前のことなのでしょうが、友達の運転がとても大胆に見えちゃいました(笑)許して~)
街中の道路では、ERP(Electric Road Pricing)と記されたゲートを多く見ることができます。
日本ではETC(Electric Toll Collection:自動料金収受システム)に相当するものであり、ゲートを通過するときに料金が発生します。
高速道路は基本的に無料で利用できるとのこと。しかし、場所や時間帯に応じて料金が変わるとのことでした。
高速道路には、日本のようにここから高速道路といったゲートがないため、いつの間にか高速道路に入り込んでいつの間にか高速道路を出ているといった感じです。
一番料金が高い時間帯は朝の通勤ラッシュ時といわれているようです。
こうした制度を導入するにあたり、ゲートを通る車を認知する必要があるため、シンガポールの車両には識別装置IU(In-vehicle Unit)の備え付けが義務付けられています。
場所場所によってカードが使える使えないではなく、どこでも使えるものになっているのがすごいなと思いました。
識別装置は期限付きで、無料で貸し出されているとのことなのですが、たとえばホテルのパーキングにあちこち車を止めたのですが、日本のように人が立っているのを見たことがありません。
通常のパーキングでは、最初の1時間当たりは2ドル~3ドル程度。高級ホテルはさすがに6ドル7ドルとられるところもありました。
(私が、行ったときは、シンガポールは1ドル65円~67円程度)
日本も早くこのシステムを導入すべきですよね。ETCの設置などは個人持ちですからね、それよりはシンガポールのように無料で貸し出して、すべての施設を共通で使えるようにしたほうが便利だと思いますね。
ただひとつ、カードを認識するときに微妙に調節が必要らしく、車を前後にちょっと移動したりしていましたね。
ゲートによっては、カードを挿さなくてはいけないところもあるようです。

一時シンガポールに交通渋滞はない・・・と言われたこともあったようですが、車の台数も増え、雨の日はどうしても車での外出が増えるため混むようです。
クリスマスイルミネーションに見とれちゃうと渋滞にもなりそうですよね。
トラックバック(0) |
シンガポール素敵です!
気まぐれネコ こんにちは。
テンプレートクリスマスバージョンですね、素敵です!
小学生の娘とシンガポールの写真見させていただきました。
夜景の素敵なこと~
娘も「シンガポールってゴミを捨てたら罰金取られる国なんだよ!だからきれいなんだって!」と、最近学校で習ったことを、自慢げに言ってました。(本当かはわかりませんが…)
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお コメントありがとう!
お嬢さんがいうようにシンガポールは、ガムを持ち込むことも禁止。煙草に関してもとても厳しい制約があります。
ホームレスもいませんしね、街を汚す人はいるのですが、ちゃんとお掃除をする人がいます。
No title
さいな シンガポールのイルミネーション素敵ですね。やはりその国によっていろいろルールが違い それもまた お勉強になります。ハワイも高速がなく そのまま通ったような覚えがあります。でも 先生はお顔が本当に広いですね。パソコンの先生として世界デビューも近々あるのでは??
娘の話は本当なんですね~
気まぐれネコ 日本はポイ捨てする人が多いですよね…
シンガポール、見習いたいです。
ホームページ、何とかそれらしいものが出来てきました。
まだあちこち工事中ですが、地道に作っていきたいと思います。
http://homepage3.nifty.com/hana-neko/index.html
気まぐれネコ こんにちは。
テンプレートクリスマスバージョンですね、素敵です!
小学生の娘とシンガポールの写真見させていただきました。
夜景の素敵なこと~
娘も「シンガポールってゴミを捨てたら罰金取られる国なんだよ!だからきれいなんだって!」と、最近学校で習ったことを、自慢げに言ってました。(本当かはわかりませんが…)
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお コメントありがとう!
お嬢さんがいうようにシンガポールは、ガムを持ち込むことも禁止。煙草に関してもとても厳しい制約があります。
ホームレスもいませんしね、街を汚す人はいるのですが、ちゃんとお掃除をする人がいます。
No title
さいな シンガポールのイルミネーション素敵ですね。やはりその国によっていろいろルールが違い それもまた お勉強になります。ハワイも高速がなく そのまま通ったような覚えがあります。でも 先生はお顔が本当に広いですね。パソコンの先生として世界デビューも近々あるのでは??
娘の話は本当なんですね~
気まぐれネコ 日本はポイ捨てする人が多いですよね…
シンガポール、見習いたいです。
ホームページ、何とかそれらしいものが出来てきました。
まだあちこち工事中ですが、地道に作っていきたいと思います。
http://homepage3.nifty.com/hana-neko/index.html
NAOKOの部屋にシンガポールの写真掲載ページのリンクを貼りました。
2005年に行った時の写真と今回のものと両方見てください。
今回は、一眼レフ持参ではありませんでしたし、ガッツリ撮ってやろうという気があまりありませんでしたので、枚数はとても少なかったですね。
しかし、コンパクトカメラで夜景を撮る練習にはなったかな、と思います。
車の中からの撮影は、やはり難しかったですね。
車の窓のワイパーの跡なども見えますが、それもご愛嬌。
サムネイル表示になっていますので、クリックをして画像を大きくしてご覧ください。
シンガポールは前回のボートから撮影をした夜景も素敵ですし、今回のクリスマスイルミネーションやマーライオンとその周りのビルの夜景も素敵です。
今度は、東京のイルミネーションでも撮影に行ってみたいですね。
今年表参道も復活しましたし、六本木やホテルなどを回ってみてもいいですね。
そうそう、写真が趣味の人は、このクリスマスイルミネーションのフォトコンテストもありますよ。
素敵な写真が撮影できたら、応募してみてもいいですね。
う~ん、予定表とにらめっこ。1か所じゃつまらないですからね、何箇所か回るためには計画が必要ですね。
いつ行こうかなぁ~。
2005年に行った時の写真と今回のものと両方見てください。
今回は、一眼レフ持参ではありませんでしたし、ガッツリ撮ってやろうという気があまりありませんでしたので、枚数はとても少なかったですね。
しかし、コンパクトカメラで夜景を撮る練習にはなったかな、と思います。
車の中からの撮影は、やはり難しかったですね。
車の窓のワイパーの跡なども見えますが、それもご愛嬌。
サムネイル表示になっていますので、クリックをして画像を大きくしてご覧ください。
シンガポールは前回のボートから撮影をした夜景も素敵ですし、今回のクリスマスイルミネーションやマーライオンとその周りのビルの夜景も素敵です。
今度は、東京のイルミネーションでも撮影に行ってみたいですね。
今年表参道も復活しましたし、六本木やホテルなどを回ってみてもいいですね。
そうそう、写真が趣味の人は、このクリスマスイルミネーションのフォトコンテストもありますよ。
素敵な写真が撮影できたら、応募してみてもいいですね。
う~ん、予定表とにらめっこ。1か所じゃつまらないですからね、何箇所か回るためには計画が必要ですね。
いつ行こうかなぁ~。
昨日は、HP作成講座でした。
本来であれば、HP作成講座は2回で終わりなのですが、皆さまの「もっと~」というアンケートなどの声から、追加講座となった今回の講座は3回になりました。
そして全員がHPをUPできるようお手伝いすることに。
基本のお勉強は終わり、自分たちでHPの構成を考え、材料集めをし、自分でHPをUPしていきます。
ひとりひとりのサポートになりますので、講師としてはかなり大変なのですが、皆さんに喜んでいただけるのであれば・・・と思っています。
今回は、平均年齢がぐっと下がっています。
大学生や20代の人も結構いて、自分のHPを持ちたい、バンドのHPを作りたい、趣味ページをつくりたい、と意欲的です。
やりたいことがある、つくりたいものがあるというのは、素敵なことで、そういう意識を持ってもらって講座に参加してもらうと全く違います。
目がきらきらしていますからね。
中には、なかなかHPの仕組みが理解できないという方もいらっしゃいます。
普段からネットからダウンロードしたり、アップロードしたりといったことを全くしていない人は、FTPの説明をしても分かりづらいのかもしれません。
何度も何度も説明をして、やっと分かったと言ってもらえた時には、ホッとしましたね。
さて、夢のようなシンガポールの日々から一転、現実に戻された私。
1日仕事をして帰宅するとなんだかどっと疲れちゃいました。
また今日から1週間が始まります。しっかりと朝ごはんを作り洗濯まで終わりました。
これからお風呂に入って、仕事に出かけようと思います。
なんだか外は寒そうですねぇ~。
シンガポールの写真はまだ?
という生徒さんからのメールをいただいています。
今晩にはUPしたいと思います。but今日は1日仕事で出かけてしまいますので、ちょっと遅くなるかな!
もうしばらくお待ちください。 コンパクトカメラしか持っていっていませんでしたし余り沢山は撮影していないので期待しないでくださいね。
本来であれば、HP作成講座は2回で終わりなのですが、皆さまの「もっと~」というアンケートなどの声から、追加講座となった今回の講座は3回になりました。
そして全員がHPをUPできるようお手伝いすることに。
基本のお勉強は終わり、自分たちでHPの構成を考え、材料集めをし、自分でHPをUPしていきます。
ひとりひとりのサポートになりますので、講師としてはかなり大変なのですが、皆さんに喜んでいただけるのであれば・・・と思っています。
今回は、平均年齢がぐっと下がっています。
大学生や20代の人も結構いて、自分のHPを持ちたい、バンドのHPを作りたい、趣味ページをつくりたい、と意欲的です。
やりたいことがある、つくりたいものがあるというのは、素敵なことで、そういう意識を持ってもらって講座に参加してもらうと全く違います。
目がきらきらしていますからね。
中には、なかなかHPの仕組みが理解できないという方もいらっしゃいます。
普段からネットからダウンロードしたり、アップロードしたりといったことを全くしていない人は、FTPの説明をしても分かりづらいのかもしれません。
何度も何度も説明をして、やっと分かったと言ってもらえた時には、ホッとしましたね。
さて、夢のようなシンガポールの日々から一転、現実に戻された私。
1日仕事をして帰宅するとなんだかどっと疲れちゃいました。
また今日から1週間が始まります。しっかりと朝ごはんを作り洗濯まで終わりました。
これからお風呂に入って、仕事に出かけようと思います。
なんだか外は寒そうですねぇ~。
シンガポールの写真はまだ?
という生徒さんからのメールをいただいています。
今晩にはUPしたいと思います。but今日は1日仕事で出かけてしまいますので、ちょっと遅くなるかな!
もうしばらくお待ちください。 コンパクトカメラしか持っていっていませんでしたし余り沢山は撮影していないので期待しないでくださいね。
12月4日 シンガポール夜11時25分発全日空にて無事成田に戻ってきました。
(心の中・・・ふぅ~、明日の講座には出られる~、トラブルがなくてよかったぁ)
気温24度の世界からいきなり8度の世界へ。
う~、寒い!
成田から大宮までバスを利用しました。
これが楽ですね。
大きな荷物を持ってうろうろするのは大変ですから2750円ほどで大宮まで来ることができるのは助かります。
帰宅後、洗濯をして、携帯の充電をして、受信できなかったメールに返事を書いて、午後3時過ぎ ほとんど夜中眠ることができなかったので、明日講座もあるし少しお昼寝しちゃおうかな、とベッドに入りました。
そして・・・・・・・・・ぼっ~とベッドサイトの時計を見ると・・・6時
んっ~、んんんん6時????? もしかして 朝? 私朝まで眠っちゃった?
えっ12月6日の朝になったの?と飛び起きました。
携帯を見ると18時の表記。 違ったぁ~。
しばらく頭の整理ができず・・・。
昼寝なんて普段したことがありませんからね、完全にボケてしまった状態でした。
私爆睡しちゃったようです。まぁしばらく12月6日の朝まで眠っちゃったのかとドキドキ。
「講座にでかけなきゃ」「シャワー浴びなきゃ」と思っちゃいましたからね。
やっと落ち着いて、荷物の整理をしたり明日の講座の準備をしたり。
買い物にでるのも億劫で、白菜 ネギ キノコ お豆腐 しらたきなどでお鍋。
ご飯を炊いて・・・。
う~ん、白いお米はやはり日本がおいしい!!!
多民族国家のシンガポールはいろいろなお料理があって面白く、中華などはおいしいのですが、お米がおいしくないですね。
明日の講座が終わったら、写真の整理をして、お料理の写真も何枚か撮影をしてきましたのでご紹介をします。
また今回は一人旅だったので、食事をしながら色々な人の人間観察ができました。
ホテルでの食事の時の話とか飛行機の中の話とか・・・。
友達などと出かけるとおしゃべりに夢中で他人のことなんて目に入ってきませんからね。
さて、現実の世界に戻って、しっかりとお仕事モードに切り替えていきたいと思います。
トラックバック(0) |
お疲れ様でした。
himiko うふふ...よっぽどお疲れだったのですね。
よく歩きましたもの。
私も相変わらず夜は眠れず、今日はお昼近くまで寝てしまいました。
ウチのハッピー君は、一緒になって寝ていてくれるので、
ホントにいい子。でしょ?
明日からのお仕事、頑張ってくださいね。
himikoさんへ
パソコン講師なお コメントありがとう!
すっかりお世話になりました。
「眠らなきゃ」と余り思わないことですね。
人間、ちょっとずつでも睡眠がとれていれば大丈夫。
himikoさんの行動力、バイタリティには感服です。
我が家のタフティ君も私のお昼寝につきあって寝ていましたが、
さすがに夕方お腹が減ってきたようで、おねだりをしてきました。
しばらく会っていなかったせいか、私の後ろをずっとついて歩いています。
お互いかわいい息子に癒されていますね。
お帰りなさい!
気まぐれネコ 先生お帰りなさい~
外国の一人旅、やってみたいですが、勇気がいりますよね。
まあ私はまだまだ先のことのようです…
大宮-成田間のバス、娘、息子が利用したことあります。
便利ですよね、電話で予約OKですしね!
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお ただいまぁ~。
まぁ、海外はできれば2人旅のほうがいいですよ。
偶数の人数のほうが便利です。
一人旅は、部屋代だってツインなみにとられちゃいますし、おトイレに行くにも荷物を見ていてくれる人がいませんからね。結構常に緊張していなくてはいけません。
旅慣れている人には、気兼ねがなくていいのでしょうが。(笑)
himiko うふふ...よっぽどお疲れだったのですね。
よく歩きましたもの。
私も相変わらず夜は眠れず、今日はお昼近くまで寝てしまいました。
ウチのハッピー君は、一緒になって寝ていてくれるので、
ホントにいい子。でしょ?
明日からのお仕事、頑張ってくださいね。
himikoさんへ
パソコン講師なお コメントありがとう!
すっかりお世話になりました。
「眠らなきゃ」と余り思わないことですね。
人間、ちょっとずつでも睡眠がとれていれば大丈夫。
himikoさんの行動力、バイタリティには感服です。
我が家のタフティ君も私のお昼寝につきあって寝ていましたが、
さすがに夕方お腹が減ってきたようで、おねだりをしてきました。
しばらく会っていなかったせいか、私の後ろをずっとついて歩いています。
お互いかわいい息子に癒されていますね。
お帰りなさい!
気まぐれネコ 先生お帰りなさい~
外国の一人旅、やってみたいですが、勇気がいりますよね。
まあ私はまだまだ先のことのようです…
大宮-成田間のバス、娘、息子が利用したことあります。
便利ですよね、電話で予約OKですしね!
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお ただいまぁ~。
まぁ、海外はできれば2人旅のほうがいいですよ。
偶数の人数のほうが便利です。
一人旅は、部屋代だってツインなみにとられちゃいますし、おトイレに行くにも荷物を見ていてくれる人がいませんからね。結構常に緊張していなくてはいけません。
旅慣れている人には、気兼ねがなくていいのでしょうが。(笑)
モカさん、コメントありがとうございます。
残念ながら携帯はだめでした。
docomoのdもありませんでした。(笑)
変圧器と充電器をもってくればOKだと思っていたのですが、やはり何が起きるかわかりませんね。
簡易充電器も用意するべきでした。
まぁ旅行代理店などに頼めば貸してくれるでしょうが、なくてもなんとかなりそうです。
というか携帯にメールを送ってくれた人には後で「ごめんなさい」しなくてはいけませんね。
昨晩は、シンガポールの友達が所属しているオーケストラのクラシックコンサートがあり、エスプラネード(通称ドリアンハウス)に行ってきました。
とても素敵なところで、中庭から外に出るとマーライオンなども見えて夜景がとてもきれいでした。
シンガポールは、夜が素敵です。


オーチャード通りも夜歩きながら写真を撮るといいのでしょうが、車の中から撮影をすると最悪でした(>_<)
留守の間、緊急の仕事などの連絡が入らなければ・・・と思っていたのですが、生徒さんからの問い合わせやいろいろな連絡事項がやはり入っていました。
通常でしたら1日なんどかメールチェックをするのですが、今回は有料のLAN回線を使っているため、節約して使っています。
昨晩は帰宅が遅くなり、今朝になってしまいました。
今晩夜中の飛行機で東京に戻ります。
何事もなく無事に戻らないと日曜日は仕事ですからね。
今週は、サークルの皆さんに無理を言って予定を変更してもらい、申し訳なく思っています。
お陰さまで友達といっぱいおしゃべりができてリフレッシュさせてもらいまいた。
感謝です!!!
残念ながら携帯はだめでした。
docomoのdもありませんでした。(笑)
変圧器と充電器をもってくればOKだと思っていたのですが、やはり何が起きるかわかりませんね。
簡易充電器も用意するべきでした。
まぁ旅行代理店などに頼めば貸してくれるでしょうが、なくてもなんとかなりそうです。
というか携帯にメールを送ってくれた人には後で「ごめんなさい」しなくてはいけませんね。
昨晩は、シンガポールの友達が所属しているオーケストラのクラシックコンサートがあり、エスプラネード(通称ドリアンハウス)に行ってきました。
とても素敵なところで、中庭から外に出るとマーライオンなども見えて夜景がとてもきれいでした。
シンガポールは、夜が素敵です。




オーチャード通りも夜歩きながら写真を撮るといいのでしょうが、車の中から撮影をすると最悪でした(>_<)
留守の間、緊急の仕事などの連絡が入らなければ・・・と思っていたのですが、生徒さんからの問い合わせやいろいろな連絡事項がやはり入っていました。
通常でしたら1日なんどかメールチェックをするのですが、今回は有料のLAN回線を使っているため、節約して使っています。
昨晩は帰宅が遅くなり、今朝になってしまいました。
今晩夜中の飛行機で東京に戻ります。
何事もなく無事に戻らないと日曜日は仕事ですからね。
今週は、サークルの皆さんに無理を言って予定を変更してもらい、申し訳なく思っています。
お陰さまで友達といっぱいおしゃべりができてリフレッシュさせてもらいまいた。
感謝です!!!
昨晩ひとっとびして実はシンガポールに来ています。
8年もこちらに住んでいる友達がいて、彼女のところに。
これで2度目になるのですが、以前来た時のシンガポール旅行記は、NAOKOの部屋に掲載されています。
記憶は薄れている部分があるのですが、写真やどこに行ったか書き留めておくというのは、大事ですね。
以前どこを周ったのか?まだ行ったことがないところはどこなのか、読み返すとすぐにわかりますからね。
今日は朝から、友達と一緒だったのですが、2008年にできたプラナカン博物館を見て、そのあとはホテルで食事をしながら、ずっとおしゃべりをしていました。

夕方になり友達と別れて、私はひとりでナイトサファリへ。

すると大学4年生の3人組(東京 神奈川 千葉)大学は東京
と一緒になり、夕食も一緒に食べました。
まるで保護者です。
でもとても礼儀正しい爽やかな3人で、就職の話 勉強の話など結構楽しく話をさせてもらいました。
まぁ、楽しかったのは私だけで3人にとっては邪魔だったのかもしれませんけどね。


今、シンガポールは雨季なので、いきなり雨が降ったりやんだり。
オーチャード道路沿いはクリスマスイルミネーションがきれいで、クリスマスバーゲンも行われています。
暑い国でクリスマスというのは、いまひとつピンときませんが、夜はお散歩に最適です。
そうそう、どうやってこの記事を書いているか・・・ですが、もちろんパソコンを持ってきています。
ホテルのLAN回線を使って(有料)います。
一つ事件があり、私の携帯の充電器が壊れてしまい、まったく充電ができなくなりました。
海外でも使える携帯で、どこにいてもメールも電話もOKだといろいろな人に話をしてきたのにこれでは困ってしまいます。
こちらでは、docomoはありません。
明日、こちらでは最大級に大きな電気屋さんにいくつもりですので、そこで手に入らないか、見てこようと思います。
私は、一人旅というのは、今回が初めてです。
結構刺激的です。
8年もこちらに住んでいる友達がいて、彼女のところに。
これで2度目になるのですが、以前来た時のシンガポール旅行記は、NAOKOの部屋に掲載されています。
記憶は薄れている部分があるのですが、写真やどこに行ったか書き留めておくというのは、大事ですね。
以前どこを周ったのか?まだ行ったことがないところはどこなのか、読み返すとすぐにわかりますからね。
今日は朝から、友達と一緒だったのですが、2008年にできたプラナカン博物館を見て、そのあとはホテルで食事をしながら、ずっとおしゃべりをしていました。

夕方になり友達と別れて、私はひとりでナイトサファリへ。

すると大学4年生の3人組(東京 神奈川 千葉)大学は東京
と一緒になり、夕食も一緒に食べました。
まるで保護者です。
でもとても礼儀正しい爽やかな3人で、就職の話 勉強の話など結構楽しく話をさせてもらいました。
まぁ、楽しかったのは私だけで3人にとっては邪魔だったのかもしれませんけどね。


今、シンガポールは雨季なので、いきなり雨が降ったりやんだり。
オーチャード道路沿いはクリスマスイルミネーションがきれいで、クリスマスバーゲンも行われています。
暑い国でクリスマスというのは、いまひとつピンときませんが、夜はお散歩に最適です。
そうそう、どうやってこの記事を書いているか・・・ですが、もちろんパソコンを持ってきています。
ホテルのLAN回線を使って(有料)います。
一つ事件があり、私の携帯の充電器が壊れてしまい、まったく充電ができなくなりました。
海外でも使える携帯で、どこにいてもメールも電話もOKだといろいろな人に話をしてきたのにこれでは困ってしまいます。
こちらでは、docomoはありません。
明日、こちらでは最大級に大きな電気屋さんにいくつもりですので、そこで手に入らないか、見てこようと思います。
私は、一人旅というのは、今回が初めてです。
結構刺激的です。
昨日まで仕事、そして今日から土曜日まで皆さんに無理を言ってお休みをいただきました。
ちょっとお出かけをしてきます。
また途中で何かご報告ができれば、書き込みます。
メールなどに対してのお返事が遅れてしまうかもしれません。
よろしくお願いいたします。

ちょっとお出かけをしてきます。
また途中で何かご報告ができれば、書き込みます。
メールなどに対してのお返事が遅れてしまうかもしれません。
よろしくお願いいたします。

| ホーム |