10月31日午前5時我が家を出発して会津 大内宿 鶴ヶ城 飯盛山 猪苗代 沼尻温泉と旅しています。
大内宿は、駐車場が混むということで早く家を出た甲斐があり、8時半過ぎに到着 まだ大内宿のお店の準備も整っていない状態でした。
しかし、紅葉の時期でもありみるみるうちに駐車場は満車に。観光バスもどんどん到着しています。
大内宿は、写真やテレビなどの放映で知っていたのですが、思っていたよりちょっと規模が小さかったですね。
2009年ブログ講座のでこさんがやはり少し前に会津を旅されたことを書かれていたのですが、そのときに全景を望めるところまでしっかりと行ったほうが良いことが書かれていました。
もちろん、そのアドバイスを受けて私も高台まで上ってみました。




なかなかいい写真が撮れたでしょ?
また家に戻ってゆっくりと写真などをご紹介をしたいと思います。
一番下の写真は、沼尻温泉の入口にある酸川の紅葉です。
沼尻温泉は、熱いお風呂好きの人にはお勧めの温泉です。
PH1.9で湯船は通常43度から45度程度。
ところが熱いお風呂に入ってもあとで汗がまったくでないという不思議な温泉なのです。
私たちは一番源泉に近い田村旅館というところに泊まっています。
スキー場が目の前。 ちょっと電波状況が良くない状態ですので今日はこの辺で。
明日は、いわき市のほうを回って帰ろうと思っています。
大内宿は、駐車場が混むということで早く家を出た甲斐があり、8時半過ぎに到着 まだ大内宿のお店の準備も整っていない状態でした。
しかし、紅葉の時期でもありみるみるうちに駐車場は満車に。観光バスもどんどん到着しています。
大内宿は、写真やテレビなどの放映で知っていたのですが、思っていたよりちょっと規模が小さかったですね。
2009年ブログ講座のでこさんがやはり少し前に会津を旅されたことを書かれていたのですが、そのときに全景を望めるところまでしっかりと行ったほうが良いことが書かれていました。
もちろん、そのアドバイスを受けて私も高台まで上ってみました。




なかなかいい写真が撮れたでしょ?
また家に戻ってゆっくりと写真などをご紹介をしたいと思います。
一番下の写真は、沼尻温泉の入口にある酸川の紅葉です。
沼尻温泉は、熱いお風呂好きの人にはお勧めの温泉です。
PH1.9で湯船は通常43度から45度程度。
ところが熱いお風呂に入ってもあとで汗がまったくでないという不思議な温泉なのです。
私たちは一番源泉に近い田村旅館というところに泊まっています。
スキー場が目の前。 ちょっと電波状況が良くない状態ですので今日はこの辺で。
明日は、いわき市のほうを回って帰ろうと思っています。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
昨年行きました
昭JIJI 大内宿には、昨年、いきがい大学の修学旅行で出かけました。
泊まりは、東山温泉でした。
いわきはどこへ行かれますか。
紅葉では、お勧めは、花貫渓谷です。
袋田の滝から山越えすると素晴らしいですが、道路が狭いのが問題です。
旅行を楽しんできてください。
島旅に行きたいのですが、年内は、難しそうです。
昭JIJI 大内宿には、昨年、いきがい大学の修学旅行で出かけました。
泊まりは、東山温泉でした。
いわきはどこへ行かれますか。
紅葉では、お勧めは、花貫渓谷です。
袋田の滝から山越えすると素晴らしいですが、道路が狭いのが問題です。
旅行を楽しんできてください。
島旅に行きたいのですが、年内は、難しそうです。
昨日年賀状が発売になりましたね。
来年は寅年。本屋さんで干支の絵を買わなくても今はネット上に無料のイラストを配布してくれているところなどもあります。
「年賀状素材 無料」などと言葉を入れてネットで検索をしてもらうとたくさんのサイトが出てきます。
ただ、初心者にわかりづらいのは、どこをクリックしたらその無料の絵にたどり着くか…ということが意外と難しいようです。
サイトの作り手は、ランキングなどにも登録してほしい 利用規約に同意してほしいとすぐに無料素材のページにいかずに違うところも見てほしいとページの作り方を凝った形にしてあるところもあります。
無料で個人で使うのはOKですよという素材を見つけたら、素材の中で右クリックをしてショートカットメニューを出します。
その中の「名前を付けて画像を保存」をクリックします。
どこに保存をするか・・・ピクチャやデスクトップなどに年賀状素材を入れるフォルダを作成して、その中にどんどん保存をしていくといいですね。
WORDのクリップアート(オンライン)上にも年賀状の素材はたくさんあります。
それらをダウンロードして使います。
WORDのクリップアートの場合は、WORDを開いて挿入→クリップアート→Office Onlineの文字をクリックするとネットに接続されます。
そこで年賀状 や 干支 寅などという言葉を検索してください。
絵が表示されたら、欲しい絵にチェックを入れて、画面左側のダウンロードの文字をクリックします。

あとは、画面に従って 今すぐダウンロードのボタンをクリックして自分のパソコンに取り込みます。
いったん取り込めば、次回からはクリップアートの画面で「寅」と検索すれば、ダウンロードした絵が出てきてくれます。
来年は寅年。本屋さんで干支の絵を買わなくても今はネット上に無料のイラストを配布してくれているところなどもあります。
「年賀状素材 無料」などと言葉を入れてネットで検索をしてもらうとたくさんのサイトが出てきます。
ただ、初心者にわかりづらいのは、どこをクリックしたらその無料の絵にたどり着くか…ということが意外と難しいようです。
サイトの作り手は、ランキングなどにも登録してほしい 利用規約に同意してほしいとすぐに無料素材のページにいかずに違うところも見てほしいとページの作り方を凝った形にしてあるところもあります。
無料で個人で使うのはOKですよという素材を見つけたら、素材の中で右クリックをしてショートカットメニューを出します。
その中の「名前を付けて画像を保存」をクリックします。
どこに保存をするか・・・ピクチャやデスクトップなどに年賀状素材を入れるフォルダを作成して、その中にどんどん保存をしていくといいですね。
WORDのクリップアート(オンライン)上にも年賀状の素材はたくさんあります。
それらをダウンロードして使います。
WORDのクリップアートの場合は、WORDを開いて挿入→クリップアート→Office Onlineの文字をクリックするとネットに接続されます。
そこで年賀状 や 干支 寅などという言葉を検索してください。

絵が表示されたら、欲しい絵にチェックを入れて、画面左側のダウンロードの文字をクリックします。

あとは、画面に従って 今すぐダウンロードのボタンをクリックして自分のパソコンに取り込みます。
いったん取り込めば、次回からはクリップアートの画面で「寅」と検索すれば、ダウンロードした絵が出てきてくれます。
今日は、シニアのためのパソコン入門講座7回目でした。
昨日は、台風の影響で雨が降っていたのですが、今日は台風一過、青空になりました。
ただ、ちょっと風が強いため、場合によっては室内で撮影会をすることになるかもと思い、午前中私はコスモスを摘みに行ってきました。
今シーズン何回も通っている駒崎のコスモス畑。
実は24日25日のコスモス祭りまでは、摘み取り禁止だったのですが、もう解禁。好きなだけ摘むことができるのです。
そこで、教材がタダで手に入ると思い、鋏を持って出かけました。
コスモスは、すぐにくたっとなってしまうのですが、そのまま県活に持っていき花瓶を借りて挿すとしっかりとしてきました。
今日は指導法の生徒さん達4名がお手伝いに入ってくれました。
何人か教室に残る人もいるかな?と思ったのですが全員外に撮影に出かけました。
残念ながら、今撮影するようなものがあまりないのですが、お互いを撮影したり、枯れ葉を撮影したりサザンカのつぼみを撮影したり。
何人かが一生懸命撮影しているので何かな?と思うとトンボがいました。

デジカメを購入して、今日初めてシャッターを押したという方もいらっしゃいました。
今回はデジカメ講座ではありませんので、本当にさわりの部分しかご紹介できませんでしたが、撮影した直後にその場で確認ができること、パソコンに取り込んでスライドショーで楽しめること、皆さん楽しそうに作業をされていました。
メールはちょっと難しいけどインターネットは楽しい。
パソコンにもずいぶん慣れてきた・・・というお話も歩きながら聞きました。
何人かの方が、私のHPに書いてあるメールの入口から私宛にメールを書こうとしたらしいのですが、届かなかったとのこと。
ずいぶん長文も打ったのに・・・ということでした。
きっと途中まではちゃんとできていたのだと思います。
私宛にメールを送るやり方をここで書いておきますね。
HPのTOPページにある「メールは上のアイコンをクリックして」と書いてあるところに注目です。
このアイコンをクリックすると私宛のアドレスが自動的に入力されて、メールソフトの中のメール作成画面が出てきます。
ここで、件名に○○講座の△△ですと記入してください。
続けて本文に文章を入れて、最後に自分の名前を必ず入れてください。
そして画面左上にある「送信」ボタンをクリックします。
これで、終わりではありません。メールソフトを起動して、送受信ボタンをクリックして送ってください。
このときに皆さんがお使いのメールソフトがちゃんと起動しているかどうか確認をしてください。
Windowsメールを普段使っているのに私宛のメールをクリックしたらOUTLOOKの画面になったという人がいたら、これは上手に送れないということになります。
そのときは、メールのアドレスだけコピーをして、いったん画面を閉じ自分が使っているメールソフトでメールを作成するときに宛先に貼りつけていただければOKです。
またはスタートボタンをクリックして、VISTAの右側のペインにある「既定のプログラム」をクリックします。既定のプログラムの設定をします。ここでメールソフトを自分が使っているメールソフトをちゃんと指定してあげると、メールのアイコンをクリックしたときに自分が使っているソフトが起動してくれるようになります。
あっ、そうそう、摘んできたコスモスもしっかりと教室の中で皆に撮影してもらいました。
今年は、もうお腹いっぱい、というほどコスモスを楽しみました。
皆さんもお散歩のついでにコスモスを摘みに行ってもいいかもしれませんね。
1週間前とは、ずいぶん違ってちょっとさみしいコスモス畑になっていますが。
昨日は、台風の影響で雨が降っていたのですが、今日は台風一過、青空になりました。
ただ、ちょっと風が強いため、場合によっては室内で撮影会をすることになるかもと思い、午前中私はコスモスを摘みに行ってきました。
今シーズン何回も通っている駒崎のコスモス畑。
実は24日25日のコスモス祭りまでは、摘み取り禁止だったのですが、もう解禁。好きなだけ摘むことができるのです。
そこで、教材がタダで手に入ると思い、鋏を持って出かけました。
コスモスは、すぐにくたっとなってしまうのですが、そのまま県活に持っていき花瓶を借りて挿すとしっかりとしてきました。
今日は指導法の生徒さん達4名がお手伝いに入ってくれました。
何人か教室に残る人もいるかな?と思ったのですが全員外に撮影に出かけました。
残念ながら、今撮影するようなものがあまりないのですが、お互いを撮影したり、枯れ葉を撮影したりサザンカのつぼみを撮影したり。
何人かが一生懸命撮影しているので何かな?と思うとトンボがいました。

デジカメを購入して、今日初めてシャッターを押したという方もいらっしゃいました。
今回はデジカメ講座ではありませんので、本当にさわりの部分しかご紹介できませんでしたが、撮影した直後にその場で確認ができること、パソコンに取り込んでスライドショーで楽しめること、皆さん楽しそうに作業をされていました。
メールはちょっと難しいけどインターネットは楽しい。
パソコンにもずいぶん慣れてきた・・・というお話も歩きながら聞きました。
何人かの方が、私のHPに書いてあるメールの入口から私宛にメールを書こうとしたらしいのですが、届かなかったとのこと。
ずいぶん長文も打ったのに・・・ということでした。
きっと途中まではちゃんとできていたのだと思います。
私宛にメールを送るやり方をここで書いておきますね。
HPのTOPページにある「メールは上のアイコンをクリックして」と書いてあるところに注目です。
このアイコンをクリックすると私宛のアドレスが自動的に入力されて、メールソフトの中のメール作成画面が出てきます。
ここで、件名に○○講座の△△ですと記入してください。
続けて本文に文章を入れて、最後に自分の名前を必ず入れてください。
そして画面左上にある「送信」ボタンをクリックします。
これで、終わりではありません。メールソフトを起動して、送受信ボタンをクリックして送ってください。
このときに皆さんがお使いのメールソフトがちゃんと起動しているかどうか確認をしてください。
Windowsメールを普段使っているのに私宛のメールをクリックしたらOUTLOOKの画面になったという人がいたら、これは上手に送れないということになります。
そのときは、メールのアドレスだけコピーをして、いったん画面を閉じ自分が使っているメールソフトでメールを作成するときに宛先に貼りつけていただければOKです。
またはスタートボタンをクリックして、VISTAの右側のペインにある「既定のプログラム」をクリックします。既定のプログラムの設定をします。ここでメールソフトを自分が使っているメールソフトをちゃんと指定してあげると、メールのアイコンをクリックしたときに自分が使っているソフトが起動してくれるようになります。
あっ、そうそう、摘んできたコスモスもしっかりと教室の中で皆に撮影してもらいました。
今年は、もうお腹いっぱい、というほどコスモスを楽しみました。
皆さんもお散歩のついでにコスモスを摘みに行ってもいいかもしれませんね。
1週間前とは、ずいぶん違ってちょっとさみしいコスモス畑になっていますが。
久しぶりに実家に電話をしました。
別に用事があったわけではありません。ご機嫌伺いです。
母はコンサートに出かけていて間もなく帰宅するとのこと。
すると父から質問が。
カメラから写真を取り込むとき、USBで取り込むやり方と複合機に直接メモリを挿して取り込むやり方と両方やっていたのだけれど、複合機のほうがうまくできなくなった、どうして?というもの。
複合機で印刷はできているの?と聞くとそれは問題ないとのこと。
であれば、パソコンはきちんと複合機を認識していることになります。
生徒さんの質問を色々聞いている私、「ふむふむ、きっとこれはメモリを挿したときに出てくるメニューが出てこないことを使えないと言っているのでは?」・・・と推察。
おやじ様にXPマシンなのでマイコンピュータを開いてリムーバブルとして認識しているかどうか、確認するように話をしました。
本来ならば、それがどういう意味なのか、ここから説明をするのですが、さすがに「おやじ様」
「うん、意味がわかる」「今パソコンを起動していないので後でやってみる」とのこと。
「えっ?本当にわかるの?」というと「わかるよ」という返事。
電話を切りました。
するとメールで「うまくいったとのこと」
次に複合機の印刷がうまくいっていない、この頃色が薄くて汚いという悩みを書いてきました。
もう結構古くなった複合機です。
とりあえずメールでコントロールパネルからプリンタを確認し、右クリックでショートカットメニューを出し、印刷設定の中のユーティリティでクリーニングする方法やノズルチェックパターンを印刷することを書きました。
クリーニングは数回続けてやるほうがよいことを書くと、5回ほど続けてクリーニングをしてノズルチェックも行ったとのこと。
前のように濃く印刷ができるようになったと返事がありました。
おぉ~78歳のおやじ様。なかなかやるじゃん!!!
パソコン用語は難しく、また操作についても結構途中悩んだりするものです。
プリンタや複合機など購入してさほど使っていないという人も多いでしょう。
しかし使用頻度が少なく1年に1度程度、年賀状作成などにしか使わない人は、たとえインク残量が残っていても印刷がきちんと出てこないという現象が出てきます。
これって、ヘッドが乾いてしまっているんですよね。
しっかりとクリーニングをしてプリンタを使える状態にしなくてはいけません。
プリンタや複合機も自分でクリーニングをしてもダメなときはメンテナンスに出すと使えるようにして戻ってきます。しかしその手続きやお金を考えると、この頃は買い替える人が多くなっています。
ただ、エコの時代ですからね。なんでも捨てずにまずは使えるように努力することも大事。
年賀状の印刷用にそろそろプリンタ点検しておいたほうがいいですよ。
別に用事があったわけではありません。ご機嫌伺いです。
母はコンサートに出かけていて間もなく帰宅するとのこと。
すると父から質問が。
カメラから写真を取り込むとき、USBで取り込むやり方と複合機に直接メモリを挿して取り込むやり方と両方やっていたのだけれど、複合機のほうがうまくできなくなった、どうして?というもの。
複合機で印刷はできているの?と聞くとそれは問題ないとのこと。
であれば、パソコンはきちんと複合機を認識していることになります。
生徒さんの質問を色々聞いている私、「ふむふむ、きっとこれはメモリを挿したときに出てくるメニューが出てこないことを使えないと言っているのでは?」・・・と推察。
おやじ様にXPマシンなのでマイコンピュータを開いてリムーバブルとして認識しているかどうか、確認するように話をしました。
本来ならば、それがどういう意味なのか、ここから説明をするのですが、さすがに「おやじ様」
「うん、意味がわかる」「今パソコンを起動していないので後でやってみる」とのこと。
「えっ?本当にわかるの?」というと「わかるよ」という返事。
電話を切りました。
するとメールで「うまくいったとのこと」
次に複合機の印刷がうまくいっていない、この頃色が薄くて汚いという悩みを書いてきました。
もう結構古くなった複合機です。
とりあえずメールでコントロールパネルからプリンタを確認し、右クリックでショートカットメニューを出し、印刷設定の中のユーティリティでクリーニングする方法やノズルチェックパターンを印刷することを書きました。
クリーニングは数回続けてやるほうがよいことを書くと、5回ほど続けてクリーニングをしてノズルチェックも行ったとのこと。
前のように濃く印刷ができるようになったと返事がありました。
おぉ~78歳のおやじ様。なかなかやるじゃん!!!
パソコン用語は難しく、また操作についても結構途中悩んだりするものです。
プリンタや複合機など購入してさほど使っていないという人も多いでしょう。
しかし使用頻度が少なく1年に1度程度、年賀状作成などにしか使わない人は、たとえインク残量が残っていても印刷がきちんと出てこないという現象が出てきます。
これって、ヘッドが乾いてしまっているんですよね。
しっかりとクリーニングをしてプリンタを使える状態にしなくてはいけません。
プリンタや複合機も自分でクリーニングをしてもダメなときはメンテナンスに出すと使えるようにして戻ってきます。しかしその手続きやお金を考えると、この頃は買い替える人が多くなっています。
ただ、エコの時代ですからね。なんでも捨てずにまずは使えるように努力することも大事。
年賀状の印刷用にそろそろプリンタ点検しておいたほうがいいですよ。
生徒さんからネットで見ているページを印刷しようとすると右側が切れてしまう、どうにかならないかという質問を受けました。
ブラウザ つまりインターネットエクスプローラのバージョンは?と聞くと
IE6.0とのこと。
であれば、IE7やIE8にすれば、縮小して1ページにきちんと印刷してくれるのでまずブラウザの更新をしてください・・・と回答をしました。
するとソフトをダウンロードしていざインストールしようとすると全くできないとのこと。
う~ん????
どうしてだぁ~・・・・・ ・・・・・ あっ!もしかしてXPのバージョンがSP1ではありませんか?
と聞くとさぁ~???とのこと。
システム情報で確認をしてもらうと、やはりWindowsXP SP1でした。
もうずいぶん前からSP2へのアップデートの情報は流れていたはずなのですが、まだSP1のままで使っている人がいました。
つまりSP2にバージョンアップしていないとブラウザの更新などができないのです。
ちょっと嫌な予感もして、とりあえずパソコンを預かり見てみました。
するとウィルスソフトの更新もきちんとされていませんでした。
とりあえず、パソコンをウィルススキャンをしてみました。するとセキィリティーホールが80以上ちょっと怪しいファイルが1つ見つかりました。
駆除をするとともにWindowsのアップデートをして、危ない穴をふさいていきます。
そしてしっかりとSP2にバージョンアップ、そして当初の目的であるブラウザのバージョンアップを行いました。
もし皆さんの中にまだWindowsXPがSP1のままの人がいらっしゃったら、すぐにSP2にアップデートしてください。そしてIEも6.0で使うより絶対に最新の8.0で使用するほうが便利です。
XPでシステム情報を見るには、マイコンピュータを開き画面左のシステム情報の表示のところをクリックしてください。
マシンスペックやOSのバージョンを確認することができます。
ブラウザ つまりインターネットエクスプローラのバージョンは?と聞くと
IE6.0とのこと。
であれば、IE7やIE8にすれば、縮小して1ページにきちんと印刷してくれるのでまずブラウザの更新をしてください・・・と回答をしました。
するとソフトをダウンロードしていざインストールしようとすると全くできないとのこと。
う~ん????
どうしてだぁ~・・・・・ ・・・・・ あっ!もしかしてXPのバージョンがSP1ではありませんか?
と聞くとさぁ~???とのこと。
システム情報で確認をしてもらうと、やはりWindowsXP SP1でした。
もうずいぶん前からSP2へのアップデートの情報は流れていたはずなのですが、まだSP1のままで使っている人がいました。
つまりSP2にバージョンアップしていないとブラウザの更新などができないのです。
ちょっと嫌な予感もして、とりあえずパソコンを預かり見てみました。
するとウィルスソフトの更新もきちんとされていませんでした。
とりあえず、パソコンをウィルススキャンをしてみました。するとセキィリティーホールが80以上ちょっと怪しいファイルが1つ見つかりました。
駆除をするとともにWindowsのアップデートをして、危ない穴をふさいていきます。
そしてしっかりとSP2にバージョンアップ、そして当初の目的であるブラウザのバージョンアップを行いました。
もし皆さんの中にまだWindowsXPがSP1のままの人がいらっしゃったら、すぐにSP2にアップデートしてください。そしてIEも6.0で使うより絶対に最新の8.0で使用するほうが便利です。
XPでシステム情報を見るには、マイコンピュータを開き画面左のシステム情報の表示のところをクリックしてください。
マシンスペックやOSのバージョンを確認することができます。
トラックバック(0) |
確認結果
昭JIJI おはようございます。
確認した結果、XPでSP3となっていました。
自動更新しているので、分かりませんでしたが、これでいいですか。
昭JIJIへ
パソコン講師なお 問題ありません。
XPでも購入された時期が古いとSP1の方がいます。これは自動アップデートではバージョンはあがらないのです。
昭JIJI おはようございます。
確認した結果、XPでSP3となっていました。
自動更新しているので、分かりませんでしたが、これでいいですか。
昭JIJIへ
パソコン講師なお 問題ありません。
XPでも購入された時期が古いとSP1の方がいます。これは自動アップデートではバージョンはあがらないのです。
昨晩、11月に開催されるステップアップデジカメ画像編集講座のテキストの仕上げを行い、夜遅くまでパソコンに向かっていたため、今朝はちょっと朝寝坊。
今日は、パスポートがきれていたため改めて申請、引き取りに大宮に行ってきました。
ついでにビッグカメラによって早速Windows7を触ってきました。
タッチパネルに対応している機種は、まだまだ多くないですね。
富士通 NEC SONY その中でも富士通のパソコンが扱いやすいと感じました。
SONYのものは、64ビットのものだったり・・・ちょっとこれは購入するときに注意が必要です。
まだ32ビットのものが中心ですからね。
また基本的にはタッチパネルタイプのものはデスクトップ型。
富士通にインストールされているソフトなどを使うとなかなか楽しくタッチパネルで文字や絵が描けたりします。
お店の人の説明によると、メモリも1GB程度でも十分、Vistaよりも確実に早いし使いやすくなっているとのこと。
面白かったのが沢山のウィンドウを画面に出して画面上でシャカシャカ(右左にドラッグをすばやくやる)とたくさん出しているウィンドウを一気に閉じることができたり、また一気に画面に表示することができること。(これは体験してみなくてはわからないかな???)
また沢山だしているウィンドウのうち2つの画面だけを右左に半分ずつに表示させたいとき、画面右方向へちょっとドラッグすると大きさを調整してくる機能があること。
タスクバーも確かに使いやすくなっていました。
といってもこれは仕事などでたくさん画面にウィンドウを表示する人にとっては便利だと感じる機能ですが、ウィンドウ1枚でしかパソコンを触らない初心者の場合は、あまりありがたさを感じないかもしれませんね。
Vistaのダークな色遣いに対して、Windows7のほうが見やすいですね。
タスクバーのボタンも起動しているソフトがボタン化されていてファイルの名前が出てくるわけではありませんが、EXCELが数枚起動している場合、ポイントすると全部のファイルを一気にサムネイル状態でみることができるようになっています。
Windows7の購入時期ですが、県活などで講義を受ける人などは当分Vistaとoffice2007の組み合わせで講義は行われるでしょうから、すぐに買ってもいいでしょうね。
来年前半に発売予定となっているoffice2010と合わせてということであれば、Officeが発売されてからということになるでしょう。
さて、午後は、家に帰り来週の講座の準備、そして生徒さんから勧められた単行本を読みました。
三津田富佐子著書 50歳からの楽しい楽しい「ひとり時間」
彼女の著書には50歳からの満足生活 60歳からのシンプル満足生活というのがあるとのこと。
彼女は50歳の時夫が他界 夫の上司の紹介で50歳になり初めて事務所につき15年働き、今日までずっと一人暮らし。マイペースで毎日を思いっきり楽しく充実させている彼女。
勉強 好奇心 行動力が元気の素
大切なのは人生の慰めを人に求めず、所詮人間はひとりである、と悟ること。
悟れば人生の覚悟もできる。
人に依存する気持ちがあるから寂しくなる。
自分はひとりで大丈夫 平気だと心に決めることが大切だと書いてありました。
彼女の本を読んでいると弟さんの話が出てきます。
彼女の弟さんは、「前田の物理」の著書前田和貞さん。
高校生・大学生であれば「前田の物理」と言えばだれでも知っている有名な参考書です。
そして前田さんというのは、加賀百万石前田家一族の末えいにあたるというのもびっくりしました。
なんだか50歳というと子育てもひと段落して、もう老後に向かっていく・・・(ちょっと早い?)
といった感じがするのですが、人生まだまだこれから。
現在90歳を超えてこの本を書かれたという彼女。
娘さんとのやり取りも面白く、前田の物理を書かれた弟さんの私生活 考え方も垣間見れ、さらっと読める本でした。
人生を楽しく過ごすヒントが書かれている本でした。
今日は、パスポートがきれていたため改めて申請、引き取りに大宮に行ってきました。
ついでにビッグカメラによって早速Windows7を触ってきました。
タッチパネルに対応している機種は、まだまだ多くないですね。
富士通 NEC SONY その中でも富士通のパソコンが扱いやすいと感じました。
SONYのものは、64ビットのものだったり・・・ちょっとこれは購入するときに注意が必要です。
まだ32ビットのものが中心ですからね。
また基本的にはタッチパネルタイプのものはデスクトップ型。
富士通にインストールされているソフトなどを使うとなかなか楽しくタッチパネルで文字や絵が描けたりします。
お店の人の説明によると、メモリも1GB程度でも十分、Vistaよりも確実に早いし使いやすくなっているとのこと。
面白かったのが沢山のウィンドウを画面に出して画面上でシャカシャカ(右左にドラッグをすばやくやる)とたくさん出しているウィンドウを一気に閉じることができたり、また一気に画面に表示することができること。(これは体験してみなくてはわからないかな???)
また沢山だしているウィンドウのうち2つの画面だけを右左に半分ずつに表示させたいとき、画面右方向へちょっとドラッグすると大きさを調整してくる機能があること。
タスクバーも確かに使いやすくなっていました。
といってもこれは仕事などでたくさん画面にウィンドウを表示する人にとっては便利だと感じる機能ですが、ウィンドウ1枚でしかパソコンを触らない初心者の場合は、あまりありがたさを感じないかもしれませんね。
Vistaのダークな色遣いに対して、Windows7のほうが見やすいですね。
タスクバーのボタンも起動しているソフトがボタン化されていてファイルの名前が出てくるわけではありませんが、EXCELが数枚起動している場合、ポイントすると全部のファイルを一気にサムネイル状態でみることができるようになっています。
Windows7の購入時期ですが、県活などで講義を受ける人などは当分Vistaとoffice2007の組み合わせで講義は行われるでしょうから、すぐに買ってもいいでしょうね。
来年前半に発売予定となっているoffice2010と合わせてということであれば、Officeが発売されてからということになるでしょう。
さて、午後は、家に帰り来週の講座の準備、そして生徒さんから勧められた単行本を読みました。
三津田富佐子著書 50歳からの楽しい楽しい「ひとり時間」
彼女の著書には50歳からの満足生活 60歳からのシンプル満足生活というのがあるとのこと。
彼女は50歳の時夫が他界 夫の上司の紹介で50歳になり初めて事務所につき15年働き、今日までずっと一人暮らし。マイペースで毎日を思いっきり楽しく充実させている彼女。
勉強 好奇心 行動力が元気の素
大切なのは人生の慰めを人に求めず、所詮人間はひとりである、と悟ること。
悟れば人生の覚悟もできる。
人に依存する気持ちがあるから寂しくなる。
自分はひとりで大丈夫 平気だと心に決めることが大切だと書いてありました。
彼女の本を読んでいると弟さんの話が出てきます。
彼女の弟さんは、「前田の物理」の著書前田和貞さん。
高校生・大学生であれば「前田の物理」と言えばだれでも知っている有名な参考書です。
そして前田さんというのは、加賀百万石前田家一族の末えいにあたるというのもびっくりしました。
なんだか50歳というと子育てもひと段落して、もう老後に向かっていく・・・(ちょっと早い?)
といった感じがするのですが、人生まだまだこれから。
現在90歳を超えてこの本を書かれたという彼女。
娘さんとのやり取りも面白く、前田の物理を書かれた弟さんの私生活 考え方も垣間見れ、さらっと読める本でした。
人生を楽しく過ごすヒントが書かれている本でした。
今日は、午前中は個人レッスン午後はパソコン指導法入門講座でした。
個人レッスンも今日は特別にデジカメの撮影会に出かけました。
先週も行った駒崎のコスモス畑とバラ園です。
コスモス畑に着いたのが9時ちょっと前。
誰もいないコスモス畑、明日と明後日がお祭りがあり、コスモスも摘むことができるようです。
先週よりも一段とコスモスは数が増えた感じでまたまた綺麗でした。
お花は何となく撮影してはだめですね。
美人さんを探してあげることから始めます。
私を撮影して・・・と訴えているお花があります。きちんと選んで撮影してあげることが大事だと思っています。
そして色々な角度から撮ってみるといいですね。
たとえば、背景が花の場合

背景が空の場合

背景が葉の場合などなど。

アップにして撮影するときはマクロモード。


バラ公園のバラもまぁまぁ撮影できる程度咲いていました。


お花の撮影は「春」かな、といった感じですが、この季節もいいですね。
ただ、来週シニアのためのパソコン入門講座でデジカメの撮影をしようと思っているのですが、残念ながら去年咲いていた県活の裏のコスモスは、今年は全く咲いていませんでした。
県活から遠く見えるコスモス畑があるのですが、そこまで歩いて行くわけにもいかず、何を撮影しようか悩んでいます。

さてさて、今日 WORD2007のファイルを閉じるボタンがないのですが・・・という質問を受けました。
皆さん、ご存知ですか?
WORD2007の画面の右上 赤い×ボタン WORDの終了ボタンはありますが、ファイルの閉じるボタンがないこと。
既定では、オフィスボタンの中の閉じるボタンを使うようになっています。
複数枚文書を出しているときは、赤い×ボタン アプリケーションソフトの閉じるボタンで1枚の文書だけを閉じることができます。
ただ、これでは使いづらいですよね。
実は、オフィスボタン→WORDオプション→詳細設定→表示→すべてのウィンドウをタスクバーに表示する のチェックをはずします。
すると文書の×ボタンが表示されます。
覚えておくといいですよ。
個人レッスンも今日は特別にデジカメの撮影会に出かけました。
先週も行った駒崎のコスモス畑とバラ園です。
コスモス畑に着いたのが9時ちょっと前。
誰もいないコスモス畑、明日と明後日がお祭りがあり、コスモスも摘むことができるようです。
先週よりも一段とコスモスは数が増えた感じでまたまた綺麗でした。
お花は何となく撮影してはだめですね。
美人さんを探してあげることから始めます。
私を撮影して・・・と訴えているお花があります。きちんと選んで撮影してあげることが大事だと思っています。
そして色々な角度から撮ってみるといいですね。
たとえば、背景が花の場合

背景が空の場合

背景が葉の場合などなど。

アップにして撮影するときはマクロモード。


バラ公園のバラもまぁまぁ撮影できる程度咲いていました。


お花の撮影は「春」かな、といった感じですが、この季節もいいですね。
ただ、来週シニアのためのパソコン入門講座でデジカメの撮影をしようと思っているのですが、残念ながら去年咲いていた県活の裏のコスモスは、今年は全く咲いていませんでした。
県活から遠く見えるコスモス畑があるのですが、そこまで歩いて行くわけにもいかず、何を撮影しようか悩んでいます。

さてさて、今日 WORD2007のファイルを閉じるボタンがないのですが・・・という質問を受けました。
皆さん、ご存知ですか?
WORD2007の画面の右上 赤い×ボタン WORDの終了ボタンはありますが、ファイルの閉じるボタンがないこと。
既定では、オフィスボタンの中の閉じるボタンを使うようになっています。
複数枚文書を出しているときは、赤い×ボタン アプリケーションソフトの閉じるボタンで1枚の文書だけを閉じることができます。
ただ、これでは使いづらいですよね。
実は、オフィスボタン→WORDオプション→詳細設定→表示→すべてのウィンドウをタスクバーに表示する のチェックをはずします。
すると文書の×ボタンが表示されます。
覚えておくといいですよ。
USBの普及で、ほとんどCDに書き込みをしたことがないという人が増えました。
しかし、先日ある会社ではUSBのウィルス感染を防ぐためにUSBの使用が禁止になり、CDを急に使うことに。
Vistaパソコンを使い始めて1年以上経ってはじめてCD-Rへデータを書き込もうとCDを入れるといきなりフォーマットの画面が出てきてビックリ。
XPのときとは違い、簡単に考えていたのにこれって????
パソコンの説明書は、ほとんど何も書いていない状態。
自分で買ったVistaの参考書にも特にCD-Rへの書き込み方などの説明がなかったと、生徒さんから質問がありました。
今までもCDについての質問は何度かありました。
そうなんですよね。
Windows VistaではDVDやCD-R/RWへの書き込み方式として、「ライブファイルシステム形式」と「マスタ形式」があります。
ライブファイルシステム形式は、フロッピーディスクやUSBメモリのように、データを気軽に追加したり削除したりできたりします。(削除といっても消したことで容量は元に戻りません)
マスタ形式 ・互換性が高いため、作成したDVDやCD-R/RWを、別のパソコンやCDプレーヤー、 DVDプレーヤーなどの他の機器でも読み取れる形式です。
ただ、すべてのファイルを一度に書き込む必要があり、書き込み後に個々のファイルを 削除することはできません。ライブファイルシステム形式よりも速く書き込むことができるので、ファイルの数が多かったりデータの容量が大きかったりする場合に適しているといわれています。
ただ、問題は他のOSとの互換性の問題。
XPで読み込めないという問題やXPで追記ができないという問題があります。
私は、G○○eW○yのノートパソコンを購入してすぐこのことをメーカーに問い合わせたことがあります。
そのときは、書き込み用ソフトを使ってくださいという回答でした。
ライブ形式にはバージョンを選択するところがあります。このバージョンによってCDの読み取りができなかったりします。
CDなどは、一度書き込みをして、他のもので読みとれなければ意味がありません。
フォーマットの形式なども古いものを切り捨てるような方法ではなく過去のものもすべて使えるように互換性があるようにしてくれるといいんですけどね。
しかし、先日ある会社ではUSBのウィルス感染を防ぐためにUSBの使用が禁止になり、CDを急に使うことに。
Vistaパソコンを使い始めて1年以上経ってはじめてCD-Rへデータを書き込もうとCDを入れるといきなりフォーマットの画面が出てきてビックリ。
XPのときとは違い、簡単に考えていたのにこれって????
パソコンの説明書は、ほとんど何も書いていない状態。
自分で買ったVistaの参考書にも特にCD-Rへの書き込み方などの説明がなかったと、生徒さんから質問がありました。
今までもCDについての質問は何度かありました。
そうなんですよね。
Windows VistaではDVDやCD-R/RWへの書き込み方式として、「ライブファイルシステム形式」と「マスタ形式」があります。
ライブファイルシステム形式は、フロッピーディスクやUSBメモリのように、データを気軽に追加したり削除したりできたりします。(削除といっても消したことで容量は元に戻りません)
マスタ形式 ・互換性が高いため、作成したDVDやCD-R/RWを、別のパソコンやCDプレーヤー、 DVDプレーヤーなどの他の機器でも読み取れる形式です。
ただ、すべてのファイルを一度に書き込む必要があり、書き込み後に個々のファイルを 削除することはできません。ライブファイルシステム形式よりも速く書き込むことができるので、ファイルの数が多かったりデータの容量が大きかったりする場合に適しているといわれています。
ただ、問題は他のOSとの互換性の問題。
XPで読み込めないという問題やXPで追記ができないという問題があります。
私は、G○○eW○yのノートパソコンを購入してすぐこのことをメーカーに問い合わせたことがあります。
そのときは、書き込み用ソフトを使ってくださいという回答でした。
ライブ形式にはバージョンを選択するところがあります。このバージョンによってCDの読み取りができなかったりします。
CDなどは、一度書き込みをして、他のもので読みとれなければ意味がありません。
フォーマットの形式なども古いものを切り捨てるような方法ではなく過去のものもすべて使えるように互換性があるようにしてくれるといいんですけどね。
今日は、シニアのためのパソコン入門講座でした。
6回目になり、入力もずいぶん皆さん慣れて、電子メール・インターネットの勉強も楽しそうにされていました。
空調の調整がうまくいかず、10月半ばをすぎたというのに暑くて暑くて、皆さん汗をかきながらの講座となりました。
来週からデジカメ講座になります。
指導法の生徒さん達も3名入ってくれて、サブ見習いを体験してくれました。
午後4時半に講座が終わり、片づけをし家にいったん帰り、タフティの散歩をしてまた出かけました。
私がお世話になっている会社の年度末恒例の社員パーティに私も参加。
1年間のお疲れ会でした。
今年は、どこも不景気不景気であまり良いニュースはありませんでした。
その中で、この会社はとても頑張っている会社で、先日正社員の募集をハローワークに出すと、ハローワークのほうから担当者がわざわざ挨拶に来て、お礼を言われたそうです。
今までも何度も求人をだしているのですが、この頃本当に職がなく、特に正社員として雇いたいという会社が少ないのだそうです。
確かにねぇ~。大学生も4年生がまだ就職が決まっておらず就活を続けている状態。それに加え、大学3年生が夏ごろから就活に参加していますから、大変な状況です。
連日面接にくる20代の若者たち。
20代で、いくつか会社を辞めたりしている子は、何か問題があります。
たとえば、面接のときに「あなたの性格をひとことで言うと?」と質問をすると
「優柔不断」という答え。
もうこの段階でアウトですよね。どこの会社に優柔不断なやつを雇うところがあるでしょう。
別な子への質問「今まで2つの会社を辞めていますが、原因は?」
「人間関係」と答えた若者。
う~ん、どこの会社に行っても君は無理だよ・・・と言いたくなります。
人間関係なんて、どこだって色々問題があります。それを乗り越えていかなくてはどうするの?
本当に仕事したいと思っている?
雇ってほしいと思っているの?
と言いたくなります。
指示待ちの若者ばかりが増えている昨今、子どものころからキチンと今まで躾けられてて当たり前のことが身についていません。
若くて、豊富な発想力と行動力を求めているのに、企業側の希望に合う若者が本当に少ない状況です。
さて、お疲れ会とともに次年度に向けての決起大会でもあります。
社員ひとりひとりがしっかりと目標を意識することが大事ですね。
私も来年度の目標を立てなくては。
6回目になり、入力もずいぶん皆さん慣れて、電子メール・インターネットの勉強も楽しそうにされていました。
空調の調整がうまくいかず、10月半ばをすぎたというのに暑くて暑くて、皆さん汗をかきながらの講座となりました。
来週からデジカメ講座になります。
指導法の生徒さん達も3名入ってくれて、サブ見習いを体験してくれました。
午後4時半に講座が終わり、片づけをし家にいったん帰り、タフティの散歩をしてまた出かけました。
私がお世話になっている会社の年度末恒例の社員パーティに私も参加。
1年間のお疲れ会でした。
今年は、どこも不景気不景気であまり良いニュースはありませんでした。
その中で、この会社はとても頑張っている会社で、先日正社員の募集をハローワークに出すと、ハローワークのほうから担当者がわざわざ挨拶に来て、お礼を言われたそうです。
今までも何度も求人をだしているのですが、この頃本当に職がなく、特に正社員として雇いたいという会社が少ないのだそうです。
確かにねぇ~。大学生も4年生がまだ就職が決まっておらず就活を続けている状態。それに加え、大学3年生が夏ごろから就活に参加していますから、大変な状況です。
連日面接にくる20代の若者たち。
20代で、いくつか会社を辞めたりしている子は、何か問題があります。
たとえば、面接のときに「あなたの性格をひとことで言うと?」と質問をすると
「優柔不断」という答え。
もうこの段階でアウトですよね。どこの会社に優柔不断なやつを雇うところがあるでしょう。
別な子への質問「今まで2つの会社を辞めていますが、原因は?」
「人間関係」と答えた若者。
う~ん、どこの会社に行っても君は無理だよ・・・と言いたくなります。
人間関係なんて、どこだって色々問題があります。それを乗り越えていかなくてはどうするの?
本当に仕事したいと思っている?
雇ってほしいと思っているの?
と言いたくなります。
指示待ちの若者ばかりが増えている昨今、子どものころからキチンと今まで躾けられてて当たり前のことが身についていません。
若くて、豊富な発想力と行動力を求めているのに、企業側の希望に合う若者が本当に少ない状況です。
さて、お疲れ会とともに次年度に向けての決起大会でもあります。
社員ひとりひとりがしっかりと目標を意識することが大事ですね。
私も来年度の目標を立てなくては。
10月17日18日
東浦和駅に9時半に集合 友達と待ち合わせ
その前に今回の旅を企画したIさんと8時半に大宮のエキュートのお弁当やさん前で待ち合わせて、予約をしていた「秋露のささやき」という弁当を引き取りました。(お弁当名をクリックするとお店のHPへ お弁当を確認できます)
私は背中に2リットルのお水にコッフェル ガスバーナーなどを背負い首からカメラをぶら下げ、Iさんは、ピクニックシートやおみかん皆のおやつを背負って待ち合わせ場所へ。
駅でみんなにお弁当・おみかん・おやつを配布。
それぞれバッグにしまってもらい、全員デジカメを手に見沼通船掘からスタート。
以前下見をしていたコースを歩きだしました。
総勢7名。普段はほとんどデジカメで撮影をしたことがないメンバー。
ご主人や息子さん達のデジカメを借りてきたということで、歩きながらにわか講義。
マクロのままで遠景を撮ろうとしたり、再生モードにできないと騒いだり、「歩く説明書」の私、シニアのためのデジカメ入門講座をやっている気分(笑)
通船掘の展示をしてあるお宅から出て水木神社に来た時に、あれっ?あれあれ?2名いません。
んんんん????もしかして違う方向に歩いて行った?
まだ出発して何分も経っていません。もう迷子が出ました。(^_^;)
今は携帯がありますからね、すぐに引き返してもらい大笑い。
やっぱり旗を用意すればよかった(>_<)

写真の野菜わかります?ミニトマトのようですが、違うんですよね。ナス?
誰か教えてください。
こうなったら前後を埼玉組で挟んで歩くしかない!
後ろから追い立てていくしかない!ということになったのですが、なにせ普段都内にいる連中ばかり。
柿の木を見ては感激し、カラスウリだのザクロの木の前で立ち止まり、でっかい蜘蛛の巣があるだけで大騒ぎ。(正直、こうやって反応してもらえることが、楽しんでもらっているって感じでよかったんですけどね)

この調子だと目的地にちゃんと着くかどうか企画担当した友達2人とちょっと顔を見合わせて・・・ため息!(笑)
まぁ、途中見沼用水沿いをあるくところでは、景色がよくなく「歩く」しかないので、何とかそこで時間を短縮することができました。
氷川女体神社の前の公園でお昼ごはん。「秋露のささやき」弁当は、女性好みのお弁当でした。
食後のコーヒーのためにかかえていった2リットルのお水 ガスバーナーとコッフェルでお湯を沸かし、ドリップコーヒーをいれました。
(その辺にある水道水でいいよ、と最初は言っていたのですが、都会っ子たちに公園の水道水を飲ませて、お腹が痛くなったと言われたら困りますからね)
埼玉のお菓子『白鷺宝(はくろほう)』を用意。
女性はちょっと甘いものがほしいですからね。1時間ほど休憩をしたあと、総持院脇を通り、見沼自然公園まで歩いていき、またお茶タイム。


締切橋というところから大宮東口行きバスに乗って戻ってきました。
そして、シャトルで伊奈町へ。県民活動総合センターに宿泊をしました。
修学旅行ではないですが、5時すぎにチェックインをしたのですが、お風呂に全員入ってもらいカメラを持ってパソコン室に集合。
私は皆がお風呂に入っている間に第2パソコン研修室にプロジェクターを持ち込んだり、パソコンにUSBキーを設置して、起動、プリントやCDの配布などの準備をしていました。
そして、6時半ごろから、デジカメ画像をパソコンに取り込んでもらい、全員でスライドショー作り。CD-Rに保存をしてもらいました。
夜8時、県活から抜け出し、伊奈町町制公園そばにある「もこすけ」にて夕食&飲み会
20代の若者たち15名くらいと隣合わせだったので、ちょっと勢いに負けていましたが、ガッツリ系のおつまみでみんなほろ酔い気分。
10時半にはお開きにして、門限11時の県活に戻ってきました。
1人帰ってしまったため6名での宿泊。2部屋とってもらっていたのですが、しゃべっていたいということで布団も持ちこんできてなんと1部屋で6名分布団をしいてそれからおしゃべりタイム。
私は、お風呂も11時までなのでひとりゆっくりと入浴。
初めて県活のお風呂に入りましたが、シャワーの数も結構あって、湯船も広かったですよ。
この日は2階が男性用3階が女性用になっていました。
ボディーシャンプー リンスインシャンプーなどもあります。
ドライヤーは、貸し出し用が受付にあるので、それをお借りしました。
タオルはバスタオルとフェイスタオルと歯ブラシで300円。
早々肝心の宿泊費は、素泊まり2440円。朝食900円。
ねっ!安いでしょ。
まぁ、女子高生並みに2時半くらいまで話をしていました。
朝ごはんは7時半から9時まで1階の馬車道でバイキングです。
18日、10時にチェックアウトをしたあと、蓮田の駒崎コスモス畑まで歩いて行きました。
先週下見をしたときは、台風の影響があったのですが、コスモスもしっかりと首をもたげていて花の数も増えて見ごろでした。
車で売りに来ているお野菜にも興味津津の友達。
ずいきだの黄色い人参だの細長いトマト 一袋100円で売っているピーマンなど買い込んでいました。
コスモス畑で遊んだ後、今度はバラ公園まで歩いて戻り、ちょっとお花の数が少ないバラ園をぶらりと歩いて回りました。


それから県活に戻り、数名が先に帰ったため残ったメンバーを私の車に乗せてご近所うろうろ。
午後1時から上尾の「東蔵」でランチコース。
私は車の運転をしていますし、お酒はもともと飲めないのですが、ちょっといける口の友達2名が日本酒を注文。
コース料理の前菜は、お酒を飲む人には嬉しいメニューになっています。
日曜日の3時半すぎ、お店には私たちの他誰もお客さんがいない状態になっていました。
上尾駅まで送っていきそこで解散。
午後4時半ごろ家に戻ってきたのですが、さすがにヘロヘロになっていました。
友達の万歩計によると1日目は20000歩を超えていたそうです。
毎週末これだけ歩くと健康的でいいんでしょうけどね。
まぁ、埼玉に住んで20年を過ぎましたが、はじめて見沼用水の勉強もできました。
さてさて、また1週間が始まりますね。
仕事にいってきまーす。
東浦和駅に9時半に集合 友達と待ち合わせ
その前に今回の旅を企画したIさんと8時半に大宮のエキュートのお弁当やさん前で待ち合わせて、予約をしていた「秋露のささやき」という弁当を引き取りました。(お弁当名をクリックするとお店のHPへ お弁当を確認できます)
私は背中に2リットルのお水にコッフェル ガスバーナーなどを背負い首からカメラをぶら下げ、Iさんは、ピクニックシートやおみかん皆のおやつを背負って待ち合わせ場所へ。
駅でみんなにお弁当・おみかん・おやつを配布。
それぞれバッグにしまってもらい、全員デジカメを手に見沼通船掘からスタート。
以前下見をしていたコースを歩きだしました。
総勢7名。普段はほとんどデジカメで撮影をしたことがないメンバー。
ご主人や息子さん達のデジカメを借りてきたということで、歩きながらにわか講義。
マクロのままで遠景を撮ろうとしたり、再生モードにできないと騒いだり、「歩く説明書」の私、シニアのためのデジカメ入門講座をやっている気分(笑)
通船掘の展示をしてあるお宅から出て水木神社に来た時に、あれっ?あれあれ?2名いません。
んんんん????もしかして違う方向に歩いて行った?
まだ出発して何分も経っていません。もう迷子が出ました。(^_^;)
今は携帯がありますからね、すぐに引き返してもらい大笑い。
やっぱり旗を用意すればよかった(>_<)



写真の野菜わかります?ミニトマトのようですが、違うんですよね。ナス?
誰か教えてください。
こうなったら前後を埼玉組で挟んで歩くしかない!
後ろから追い立てていくしかない!ということになったのですが、なにせ普段都内にいる連中ばかり。
柿の木を見ては感激し、カラスウリだのザクロの木の前で立ち止まり、でっかい蜘蛛の巣があるだけで大騒ぎ。(正直、こうやって反応してもらえることが、楽しんでもらっているって感じでよかったんですけどね)

この調子だと目的地にちゃんと着くかどうか企画担当した友達2人とちょっと顔を見合わせて・・・ため息!(笑)
まぁ、途中見沼用水沿いをあるくところでは、景色がよくなく「歩く」しかないので、何とかそこで時間を短縮することができました。
氷川女体神社の前の公園でお昼ごはん。「秋露のささやき」弁当は、女性好みのお弁当でした。
食後のコーヒーのためにかかえていった2リットルのお水 ガスバーナーとコッフェルでお湯を沸かし、ドリップコーヒーをいれました。
(その辺にある水道水でいいよ、と最初は言っていたのですが、都会っ子たちに公園の水道水を飲ませて、お腹が痛くなったと言われたら困りますからね)
埼玉のお菓子『白鷺宝(はくろほう)』を用意。
女性はちょっと甘いものがほしいですからね。1時間ほど休憩をしたあと、総持院脇を通り、見沼自然公園まで歩いていき、またお茶タイム。


締切橋というところから大宮東口行きバスに乗って戻ってきました。
そして、シャトルで伊奈町へ。県民活動総合センターに宿泊をしました。
修学旅行ではないですが、5時すぎにチェックインをしたのですが、お風呂に全員入ってもらいカメラを持ってパソコン室に集合。
私は皆がお風呂に入っている間に第2パソコン研修室にプロジェクターを持ち込んだり、パソコンにUSBキーを設置して、起動、プリントやCDの配布などの準備をしていました。
そして、6時半ごろから、デジカメ画像をパソコンに取り込んでもらい、全員でスライドショー作り。CD-Rに保存をしてもらいました。
夜8時、県活から抜け出し、伊奈町町制公園そばにある「もこすけ」にて夕食&飲み会
20代の若者たち15名くらいと隣合わせだったので、ちょっと勢いに負けていましたが、ガッツリ系のおつまみでみんなほろ酔い気分。
10時半にはお開きにして、門限11時の県活に戻ってきました。
1人帰ってしまったため6名での宿泊。2部屋とってもらっていたのですが、しゃべっていたいということで布団も持ちこんできてなんと1部屋で6名分布団をしいてそれからおしゃべりタイム。
私は、お風呂も11時までなのでひとりゆっくりと入浴。
初めて県活のお風呂に入りましたが、シャワーの数も結構あって、湯船も広かったですよ。
この日は2階が男性用3階が女性用になっていました。
ボディーシャンプー リンスインシャンプーなどもあります。
ドライヤーは、貸し出し用が受付にあるので、それをお借りしました。
タオルはバスタオルとフェイスタオルと歯ブラシで300円。
早々肝心の宿泊費は、素泊まり2440円。朝食900円。
ねっ!安いでしょ。
まぁ、女子高生並みに2時半くらいまで話をしていました。
朝ごはんは7時半から9時まで1階の馬車道でバイキングです。
18日、10時にチェックアウトをしたあと、蓮田の駒崎コスモス畑まで歩いて行きました。
先週下見をしたときは、台風の影響があったのですが、コスモスもしっかりと首をもたげていて花の数も増えて見ごろでした。
車で売りに来ているお野菜にも興味津津の友達。
ずいきだの黄色い人参だの細長いトマト 一袋100円で売っているピーマンなど買い込んでいました。
コスモス畑で遊んだ後、今度はバラ公園まで歩いて戻り、ちょっとお花の数が少ないバラ園をぶらりと歩いて回りました。


それから県活に戻り、数名が先に帰ったため残ったメンバーを私の車に乗せてご近所うろうろ。
午後1時から上尾の「東蔵」でランチコース。
私は車の運転をしていますし、お酒はもともと飲めないのですが、ちょっといける口の友達2名が日本酒を注文。
コース料理の前菜は、お酒を飲む人には嬉しいメニューになっています。
日曜日の3時半すぎ、お店には私たちの他誰もお客さんがいない状態になっていました。
上尾駅まで送っていきそこで解散。
午後4時半ごろ家に戻ってきたのですが、さすがにヘロヘロになっていました。
友達の万歩計によると1日目は20000歩を超えていたそうです。
毎週末これだけ歩くと健康的でいいんでしょうけどね。
まぁ、埼玉に住んで20年を過ぎましたが、はじめて見沼用水の勉強もできました。
さてさて、また1週間が始まりますね。
仕事にいってきまーす。
トラックバック(0) |
うらやましいです
気まぐれネコ 引率、お疲れ様でした
楽しそうな光景が目に浮かびます。
最近は、なかなか友人達とゆっくりおしゃべりする機会もなく、うらやましいかぎりです
Re: 気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお > コメントありがとうございます。
>
> 朝、書きなぐって仕事に行ってしまいましたので、今頃修正したりしています。
> 写真ももう少し追加しておこうかな。
>
> 気まぐれネコさんだって、神戸の旅、充実したいたようですね。
> 私神戸は、行ったことがありません。そのうちゆっくりまわりたいところです。
>
> お友達と遊ぶのも子育てがひと息ついてからでしょうね。
> なかなか泊まりがけで出かけるのは大変です。
>
> 遠くに行くのが大変な時は、自分のほうへ来てもらうことです。
> 県活、安いですからね、お薦めです。
楽しそうでしたね
シンさん 見沼代用水沿いには、公園等も多く、楽しそうなピクニックでしたね。一日20000歩も歩いたんですか、すごいですね。ただこれで良しとしないで、毎日着実に歩くことも忘れないで下さいネ。それでなくてもパソコンに向かっている時間が多いようなので・・・。
きこ 楽しそうでそしてお疲れ様でした。
先生におもてなしの心を教わったような気がしています。見沼用水路は春は桜、夏はカンゾウの花とのんびり歩くにはとてもいいところですよね。20,000歩はすごいですね。先日行った水元公園で私の万歩計は18,000歩でした。歩く時はと感じないのですが、万歩計を見てアーア疲れたと思ってしまうのはいつも歩いていないからでしょうね。
シンさん きこさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
今日友達がメールをくれて、最終的に土曜日の歩数計の数値は21080歩だったとのこと。
確かにね、シンさんが言うように私は普段パソコンの前にどっかと座っている時間が長いので、歩くようにしなくてはいけませんね。
きこさん、おもてなしの心だなんて・・・。
単純に色々と企画をしたり遊ぶのが好きなのですよ。
皆が楽しそうにしているのを見るのは自分もHAPPYになれますからね。
気まぐれネコ 引率、お疲れ様でした

楽しそうな光景が目に浮かびます。
最近は、なかなか友人達とゆっくりおしゃべりする機会もなく、うらやましいかぎりです

Re: 気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお > コメントありがとうございます。
>
> 朝、書きなぐって仕事に行ってしまいましたので、今頃修正したりしています。
> 写真ももう少し追加しておこうかな。
>
> 気まぐれネコさんだって、神戸の旅、充実したいたようですね。
> 私神戸は、行ったことがありません。そのうちゆっくりまわりたいところです。
>
> お友達と遊ぶのも子育てがひと息ついてからでしょうね。
> なかなか泊まりがけで出かけるのは大変です。
>
> 遠くに行くのが大変な時は、自分のほうへ来てもらうことです。
> 県活、安いですからね、お薦めです。
楽しそうでしたね
シンさん 見沼代用水沿いには、公園等も多く、楽しそうなピクニックでしたね。一日20000歩も歩いたんですか、すごいですね。ただこれで良しとしないで、毎日着実に歩くことも忘れないで下さいネ。それでなくてもパソコンに向かっている時間が多いようなので・・・。
きこ 楽しそうでそしてお疲れ様でした。
先生におもてなしの心を教わったような気がしています。見沼用水路は春は桜、夏はカンゾウの花とのんびり歩くにはとてもいいところですよね。20,000歩はすごいですね。先日行った水元公園で私の万歩計は18,000歩でした。歩く時はと感じないのですが、万歩計を見てアーア疲れたと思ってしまうのはいつも歩いていないからでしょうね。
シンさん きこさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
今日友達がメールをくれて、最終的に土曜日の歩数計の数値は21080歩だったとのこと。
確かにね、シンさんが言うように私は普段パソコンの前にどっかと座っている時間が長いので、歩くようにしなくてはいけませんね。
きこさん、おもてなしの心だなんて・・・。
単純に色々と企画をしたり遊ぶのが好きなのですよ。
皆が楽しそうにしているのを見るのは自分もHAPPYになれますからね。
昨日のテレビだったかな、「カメラ女子」が増えているニュースをやっていました。
一眼レフのカメラを首からぶら下げて、風景に拘らず、感性でその時その時を撮影していっているとのこと。
それらは、やはりブログがきっかけになっているという話でした。
一眼レフもお手ごろになり、10万円以下で購入できるものが増えました。
また軽量タイプのものも多くなったため女性も持ちやすくなったんですよね。
何が嫌って、あの重たさなんですよね。
旅行に行くのに、重たいカメラは持って行きたくありません。
生徒に「先生もカメラ女子」だねと言われたのですが、女子という言葉に年齢制限はないのでしょうが、ちょっと???(^_^;)ですよね。
色々なデジカメ講座も若い女性が受講しているとのことですが、下手な鉄砲も数うちゃ当たるとばかりに撮りまくって、いらないものはバンバン消すとのこと。
まぁ、そこがデジカメのいいところでもあるんですよね。
先日も散歩に出かけるのにカメラを首からぶら下げて歩いていたのですが、肩こりがひどくなります。
三脚 交換レンズを持ち歩くと半日歩いていると、途中で捨てたくなります(笑)
まぁ、それでもやはりカメラを置いて歩くことはできずに持ち歩くんですけどね。
さてさて、パソコンデジカメ同好会の生徒さん達もメールに写真を添付して送る練習をした成果がぼちぼち現れてきて、写真の投稿が増えてきました。
嬉しいですね。
生徒の部屋は、毎年更新します。
今年も残すところ、2か月半。来年はもう少し充実した部屋になるかな、と思っています。
一眼レフのカメラを首からぶら下げて、風景に拘らず、感性でその時その時を撮影していっているとのこと。
それらは、やはりブログがきっかけになっているという話でした。
一眼レフもお手ごろになり、10万円以下で購入できるものが増えました。
また軽量タイプのものも多くなったため女性も持ちやすくなったんですよね。
何が嫌って、あの重たさなんですよね。
旅行に行くのに、重たいカメラは持って行きたくありません。
生徒に「先生もカメラ女子」だねと言われたのですが、女子という言葉に年齢制限はないのでしょうが、ちょっと???(^_^;)ですよね。
色々なデジカメ講座も若い女性が受講しているとのことですが、下手な鉄砲も数うちゃ当たるとばかりに撮りまくって、いらないものはバンバン消すとのこと。
まぁ、そこがデジカメのいいところでもあるんですよね。
先日も散歩に出かけるのにカメラを首からぶら下げて歩いていたのですが、肩こりがひどくなります。
三脚 交換レンズを持ち歩くと半日歩いていると、途中で捨てたくなります(笑)
まぁ、それでもやはりカメラを置いて歩くことはできずに持ち歩くんですけどね。
さてさて、パソコンデジカメ同好会の生徒さん達もメールに写真を添付して送る練習をした成果がぼちぼち現れてきて、写真の投稿が増えてきました。
嬉しいですね。
生徒の部屋は、毎年更新します。
今年も残すところ、2か月半。来年はもう少し充実した部屋になるかな、と思っています。
先日、とても仲良くさせてもらっているご家族の息子さんがA型インフルエンザにかかってしまいました。
兄弟でインフルエンザにかかってしまった子がいると他の兄弟の学校にも連絡をし、出席停止になるとのこと。
最初は、休みになると喜んでいたのもつかの間、結局3人兄弟、全員がインフルエンザになり、大変なことに。
そんな環境の中、一番危ないと思っていたご両親。
次は自分だ・・・と人にうつしては大変、外出時にはマスクをし気をつけていたのですが、一向にうつる気配なし。
潜伏期間は1日から3日程度。
1週間経っても大丈夫でした。結論、10代にしかうつらない?
本当かなぁ~????
でもニュースでは年齢に関係なく感染をしています。ただ、症状がひどいのは確かに10代のお子さんたちのようですね。
そのご家族と会うときは私もマスクをしていたのですが、「峯岸さんの年齢じゃうつらないよ!!!」と言われました。
これって、微妙!
インフルエンザになったら、若いってこと? (そんなことはない!)
パソコン講座の前にせっせとキーボードやマウスを消毒し、入口には消毒液を置いてもらいインフルエンザ対策をしているのですが、シニア講座は、安心していてもいい????
はははは、そんなことないですよねぇ~。
予防は大事です。
気をつけましょうね。
兄弟でインフルエンザにかかってしまった子がいると他の兄弟の学校にも連絡をし、出席停止になるとのこと。
最初は、休みになると喜んでいたのもつかの間、結局3人兄弟、全員がインフルエンザになり、大変なことに。
そんな環境の中、一番危ないと思っていたご両親。
次は自分だ・・・と人にうつしては大変、外出時にはマスクをし気をつけていたのですが、一向にうつる気配なし。
潜伏期間は1日から3日程度。
1週間経っても大丈夫でした。結論、10代にしかうつらない?
本当かなぁ~????
でもニュースでは年齢に関係なく感染をしています。ただ、症状がひどいのは確かに10代のお子さんたちのようですね。
そのご家族と会うときは私もマスクをしていたのですが、「峯岸さんの年齢じゃうつらないよ!!!」と言われました。
これって、微妙!
インフルエンザになったら、若いってこと? (そんなことはない!)
パソコン講座の前にせっせとキーボードやマウスを消毒し、入口には消毒液を置いてもらいインフルエンザ対策をしているのですが、シニア講座は、安心していてもいい????
はははは、そんなことないですよねぇ~。
予防は大事です。
気をつけましょうね。
今日はいいお天気でしたね。
本当は朝一番にカメラを持って出かけたかったのですが、午前中は用事があり無理でしたので、午後3時ごろから家を出て伊奈町のバラ公園経由で蓮田 見沼用水沿い 駒崎というところまで散歩をしてきました。
バラは、春が有名ですが秋バラもそろそろかな、と思って見にいってみました。
確かに咲いてはいましたが、いま一つでしたね。
途中の田んぼでは、あちこちで稲刈りが行われていました。


歩いていると金木犀の香りがどこからともなく香ってきます。(伊奈町町制公園は、とても金木犀の木が多いですよ)

見沼用水まで約40分でした。
蓮田市には閏戸や上平野にもコスモス畑があり、お祭りもあります。
駒崎コスモス畑のお祭りは24日25日と市役所のHPに書いてありました。
詳細はご覧になってみてください。
駒崎コスモス畑は、伊奈学の前の道を蓮田方面に走っていくとセブンイレブンがあり、その先、大八うどん屋さんの手前を右折していくとあります。

一般車両は進入禁止となっています・・・が、なぜか入っている車もありました。(いけないことはいけないですよ)
コスモス畑は、先日の台風でかなり倒れていて荒れている状態でした。
かなり風が吹いていたため写真はすべて連写で撮影をしました。
帰りは、田んぼの中を歩いて帰ってきました。
2時間以上歩いていたため、タフティがお疲れの様子。
座り込んでしまいました。
ちょっと休憩。
秋空の下、今が一番お散歩が気持ちいいですね。
本当は朝一番にカメラを持って出かけたかったのですが、午前中は用事があり無理でしたので、午後3時ごろから家を出て伊奈町のバラ公園経由で蓮田 見沼用水沿い 駒崎というところまで散歩をしてきました。
バラは、春が有名ですが秋バラもそろそろかな、と思って見にいってみました。
確かに咲いてはいましたが、いま一つでしたね。
途中の田んぼでは、あちこちで稲刈りが行われていました。


歩いていると金木犀の香りがどこからともなく香ってきます。(伊奈町町制公園は、とても金木犀の木が多いですよ)

見沼用水まで約40分でした。
蓮田市には閏戸や上平野にもコスモス畑があり、お祭りもあります。
駒崎コスモス畑のお祭りは24日25日と市役所のHPに書いてありました。
詳細はご覧になってみてください。
駒崎コスモス畑は、伊奈学の前の道を蓮田方面に走っていくとセブンイレブンがあり、その先、大八うどん屋さんの手前を右折していくとあります。

一般車両は進入禁止となっています・・・が、なぜか入っている車もありました。(いけないことはいけないですよ)
コスモス畑は、先日の台風でかなり倒れていて荒れている状態でした。
かなり風が吹いていたため写真はすべて連写で撮影をしました。
帰りは、田んぼの中を歩いて帰ってきました。
2時間以上歩いていたため、タフティがお疲れの様子。
座り込んでしまいました。
ちょっと休憩。
秋空の下、今が一番お散歩が気持ちいいですね。
オフ会について、前の記事を読んでくださいね。
そしてこの記事は補足です。
高崎線沿線の方、またちょっと遠方からいらっしゃる方、交通手段で悩んでいらっしゃる方は、その旨声に出してください。
上尾方面の方は、「でこ」さんが嬉しいことに「私がご一緒しますよ~」と声を出してくれました。
私も伊奈町からですが、車で行きますので、ご一緒することができます。
そうそうサブ講師の遠藤さんも車で来ますので、彼にも頼むことができます。(*^^)v
上尾鴻巣の方は、いったん大宮に出て宇都宮線に乗り換えるのでは大変ですからね。
そしてこの記事は補足です。
高崎線沿線の方、またちょっと遠方からいらっしゃる方、交通手段で悩んでいらっしゃる方は、その旨声に出してください。
上尾方面の方は、「でこ」さんが嬉しいことに「私がご一緒しますよ~」と声を出してくれました。
私も伊奈町からですが、車で行きますので、ご一緒することができます。
そうそうサブ講師の遠藤さんも車で来ますので、彼にも頼むことができます。(*^^)v
上尾鴻巣の方は、いったん大宮に出て宇都宮線に乗り換えるのでは大変ですからね。
トラックバック(0) |
No title
くまちゃんです♪ こんばんわぁ~♪
あのぅ。。。
2日ほど前に、メールしたのですが届いてませんか?
先ほど再チャレンジもしてみました。。。
時間と場所がわからないことには、どうすることもできませんのでお知らせよろしくお願いいたします♪
お邪魔しました~♪
くまちゃんへ
パソコン講師なお くまちゃんこんばんは。
メール?
受け取っていません・・・えっと、もういちどnaominegishi@yahoo.co.jp
宛にメールを送ってもらえますか?
シンさんが作ってくれたチラシを送付させてもらいますね。
くまちゃんです♪ こんばんわぁ~♪
あのぅ。。。
2日ほど前に、メールしたのですが届いてませんか?
先ほど再チャレンジもしてみました。。。
時間と場所がわからないことには、どうすることもできませんのでお知らせよろしくお願いいたします♪
お邪魔しました~♪
くまちゃんへ
パソコン講師なお くまちゃんこんばんは。
メール?
受け取っていません・・・えっと、もういちどnaominegishi@yahoo.co.jp
宛にメールを送ってもらえますか?
シンさんが作ってくれたチラシを送付させてもらいますね。
1期生のシンさんと松ちゃん2期生の気まぐれネコさんがお世話役になっていただいて、ブログ講座のオフ会詳細が決定しました。
私のリンクの部屋に日にちを記載しておきました。
詳細をメールにてお知らせしますので、私宛にメールを送ってください。
恐れ入りますが、その際には、ブログタイトル 愛称 本名 などを記載しておいてください。
追って、こちらから返信をさせていただきます。
またあいにく日にちの都合などがつかない方も今後の連絡のためにご連絡をいただけると嬉しいです。
私のリンクの部屋に日にちを記載しておきました。
詳細をメールにてお知らせしますので、私宛にメールを送ってください。
恐れ入りますが、その際には、ブログタイトル 愛称 本名 などを記載しておいてください。
追って、こちらから返信をさせていただきます。
またあいにく日にちの都合などがつかない方も今後の連絡のためにご連絡をいただけると嬉しいです。
トラックバック(0) |
記事UPありがとうございます!
気まぐれネコ いや~早い、早いですよ~フットワークが軽いというか、シンさん達も、先生も~
皆さん、私なんかよりずっと行動的で若いですね…
県活で3階まで上がるのに、私はエレベーターに向かうつもりが、シンさん、松ちゃんは階段に直行でしたから…
反省、反省です…
シンさん Naoko先生
早速、ありがとうございました。
私は1期生の皆さんにコメントを入れて、
「Naokoの部屋」のリンクページを見に行くようにお願いしておきます。
気まぐれネコ いや~早い、早いですよ~フットワークが軽いというか、シンさん達も、先生も~
皆さん、私なんかよりずっと行動的で若いですね…
県活で3階まで上がるのに、私はエレベーターに向かうつもりが、シンさん、松ちゃんは階段に直行でしたから…
反省、反省です…
シンさん Naoko先生
早速、ありがとうございました。
私は1期生の皆さんにコメントを入れて、
「Naokoの部屋」のリンクページを見に行くようにお願いしておきます。
パソコンのトラブルが起きたら、自分と同じ症状が出ている事例をネットで探してみるとヒントが見つかったりします。
私のHPの色々な部屋には、一部そのようなヒントも記載しています。
なかなか更新しないでそのままになっていますが、ソフトごとに一応分けて記載をしています。
ブログの中で生徒さんの質問に答えてしまい、あの答えはどこにいった?といわれることもありますが、誰にでも共通にアドバイスできることはそれぞれのソフトの部屋に記載をするようにしています。
今回、パソコンがフリーズするようになったという質問に対して、いくつかアドバイスをしたのですが、その中にシステム情報がどうなっているのか、まず把握することが大事だという話を書きました。
システム情報の出し方、見方などは初心者にとっては難しいですが、何が原因かさぐるためには大事なことです。
トラブルが起きた症状だけでなく、自分のマシンが装着しているメモリがいくつなのか、そしてその中の利用可能なメモリがいくつなのか、ということが大事になってきます。
メモリは、足したから安心・・・ではありません。
私のWindowsの部屋には、インターネットの一時ファイルの削除の仕方やスタートアップ 常駐ソフトのはずし方などを書いておきました。
一部初心者は触ってほしくないところもありますので、誰でもがやればいいということではありません。
自分のマシンが順調に動いているときは、システムの復元ポイントして設定しておくことも大事です。トラブルになったらその時点まで戻すことができますからね。
パソコンはいっぱい勉強することがありますね。
私のHPの色々な部屋には、一部そのようなヒントも記載しています。
なかなか更新しないでそのままになっていますが、ソフトごとに一応分けて記載をしています。
ブログの中で生徒さんの質問に答えてしまい、あの答えはどこにいった?といわれることもありますが、誰にでも共通にアドバイスできることはそれぞれのソフトの部屋に記載をするようにしています。
今回、パソコンがフリーズするようになったという質問に対して、いくつかアドバイスをしたのですが、その中にシステム情報がどうなっているのか、まず把握することが大事だという話を書きました。
システム情報の出し方、見方などは初心者にとっては難しいですが、何が原因かさぐるためには大事なことです。
トラブルが起きた症状だけでなく、自分のマシンが装着しているメモリがいくつなのか、そしてその中の利用可能なメモリがいくつなのか、ということが大事になってきます。
メモリは、足したから安心・・・ではありません。
私のWindowsの部屋には、インターネットの一時ファイルの削除の仕方やスタートアップ 常駐ソフトのはずし方などを書いておきました。
一部初心者は触ってほしくないところもありますので、誰でもがやればいいということではありません。
自分のマシンが順調に動いているときは、システムの復元ポイントして設定しておくことも大事です。トラブルになったらその時点まで戻すことができますからね。
パソコンはいっぱい勉強することがありますね。
今、妙に外は静かです。
雨も降っていませんし、風も吹いていません。
明け方から9時ぐらいが台風の影響が最も大きいかも・・・とのこと。
皆さんの明日の予定はどうですか?
私は、サークルの予定だったのですが、お休みになり、時間があきました。
講座の準備に時間をあて、テキスト作りをしようと思っています。
私のまわりの人は、台風に備えて会社に泊まり込みになったり、1日仕事が休みになったという人がいます。
う~ん、どの程度の風?雨なのでしょうね。
さて、生徒さんのパソコンがトラブルに。
修理に出すと「インターフェイスが悪かったので修理をした」との報告。
インターフェイスのトラブルなんて、メーカーが悪んいんじゃない・・・と文句を言いたくなるところなのですが、結局一部お金を払わなくてはいけなかったとのこと。
返されたマシン。快適に使えるようになったかというと、何やら怪しげな現象が色々とあるようです。
それらを解決するには、リカバリをしてくださいとあっさりとメーカーは言ったとのこと。
ひどいですよね。
フォトギャラリーでスライドショーが見られないとか、WORDでもトラブルが起きているとのこと。
フォトギャラリーでスライドショーが見られない現象については、マイクロソフトのサポートページに同じような題目がありましたので、ご紹介しておきます。
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/938818/ja
またVAIOのサポートページに似たような症状がありましたのでご紹介しておきます。
問題
ディスプレイ、またはテレビ (TV) にインターレース出力 (1080i 出力など) し、「Windows フォト ギャラリー」、およびスクリーン セーバーの「写真」設定で画像のスライドショーを実行させると、「読み込み中..」の表示のまま止まってしまいます。
対策
プログレッシブ出力 (720p 出力など) の解像度で使用します。
Windows Vista Ultimate、および Windows Vista Home Premium をご使用の場合は、「Windows Media Center」でスライドショーを実行します。
他のソフトでやりなさいというのは、質問に対する答えではないですよね。
スライドショーができればいいのではなくて、今までできていたことができなくなったのは、なぜか?というところが問題なんです。
実際に私もトラブルが出ているパソコンを触っていませんので、どの程度あちこちにトラブルが隠れているのかわかりません。
本当に調子が悪ければ、リカバリも真剣に考えなくてはいけないかもしれませんね。
雨も降っていませんし、風も吹いていません。
明け方から9時ぐらいが台風の影響が最も大きいかも・・・とのこと。
皆さんの明日の予定はどうですか?
私は、サークルの予定だったのですが、お休みになり、時間があきました。
講座の準備に時間をあて、テキスト作りをしようと思っています。
私のまわりの人は、台風に備えて会社に泊まり込みになったり、1日仕事が休みになったという人がいます。
う~ん、どの程度の風?雨なのでしょうね。
さて、生徒さんのパソコンがトラブルに。
修理に出すと「インターフェイスが悪かったので修理をした」との報告。
インターフェイスのトラブルなんて、メーカーが悪んいんじゃない・・・と文句を言いたくなるところなのですが、結局一部お金を払わなくてはいけなかったとのこと。
返されたマシン。快適に使えるようになったかというと、何やら怪しげな現象が色々とあるようです。
それらを解決するには、リカバリをしてくださいとあっさりとメーカーは言ったとのこと。
ひどいですよね。
フォトギャラリーでスライドショーが見られないとか、WORDでもトラブルが起きているとのこと。
フォトギャラリーでスライドショーが見られない現象については、マイクロソフトのサポートページに同じような題目がありましたので、ご紹介しておきます。
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/938818/ja
またVAIOのサポートページに似たような症状がありましたのでご紹介しておきます。
問題
ディスプレイ、またはテレビ (TV) にインターレース出力 (1080i 出力など) し、「Windows フォト ギャラリー」、およびスクリーン セーバーの「写真」設定で画像のスライドショーを実行させると、「読み込み中..」の表示のまま止まってしまいます。
対策
プログレッシブ出力 (720p 出力など) の解像度で使用します。
Windows Vista Ultimate、および Windows Vista Home Premium をご使用の場合は、「Windows Media Center」でスライドショーを実行します。
他のソフトでやりなさいというのは、質問に対する答えではないですよね。
スライドショーができればいいのではなくて、今までできていたことができなくなったのは、なぜか?というところが問題なんです。
実際に私もトラブルが出ているパソコンを触っていませんので、どの程度あちこちにトラブルが隠れているのかわかりません。
本当に調子が悪ければ、リカバリも真剣に考えなくてはいけないかもしれませんね。
今日は、「シニアのためのパソコン入門講座4回目」
入力練習をしっかりとやり、ペイントでお絵かき、そしてインターネットの勉強を少ししたいと思っています。
生徒さんにも私のHPをご紹介。
ネットにアクセスすること、検索すること、3回にわたって勉強をしてもらいます。
来週からは、指導法の見習いサブ講師さん達が数名ずつ講座に入ってきます。
指導要項や資料作りをしているのですが、これからますます忙しくなりそうです。
今日の雨は秋雨前線のせいとのこと、木曜日あたり台風の直撃があるかも。
外に出している鉢などは、しまっておかなくてはいけませんね。
今週の木曜日は、2つのサークルの活動日になっています。
お天気によっては生徒さん達は無理をしないでくださいね。
入力練習をしっかりとやり、ペイントでお絵かき、そしてインターネットの勉強を少ししたいと思っています。
生徒さんにも私のHPをご紹介。
ネットにアクセスすること、検索すること、3回にわたって勉強をしてもらいます。
来週からは、指導法の見習いサブ講師さん達が数名ずつ講座に入ってきます。
指導要項や資料作りをしているのですが、これからますます忙しくなりそうです。
今日の雨は秋雨前線のせいとのこと、木曜日あたり台風の直撃があるかも。
外に出している鉢などは、しまっておかなくてはいけませんね。
今週の木曜日は、2つのサークルの活動日になっています。
お天気によっては生徒さん達は無理をしないでくださいね。
ブログ講座の生徒さん、積極的にブログを訪問してコメントを書いてくださっている方もいますね。
ありがとうございます。
1期生は男性陣が2期生は女性陣が頑張っています。
リンクの部屋をご覧いただくと、2期生のブログサイトも増えています。
まずは、お互いのブログサイトを訪ねてコメントなどをつけてください。
私なんだか、お見合いをさせているような気分です。(笑)
好みのタイプを探すんじゃないですよ。
みんなと仲良くね!
それからブログ講座に出ていない人もどうぞ遠慮なくコメントを書き込んでください。
それぞれの記事の下にあるコメントという文字のところをクリックして、自分のニックネームを入れて書き込んでください。
送信と書いてあってもメールではありません。
あくまでもコメントです。
私のブログサイトのコメントは、私が認証しないと画面には出てきませんので、最初は「あれ?」と思うかもしれませんが、必ず掲載されますので待っていてください。
ありがとうございます。
1期生は男性陣が2期生は女性陣が頑張っています。
リンクの部屋をご覧いただくと、2期生のブログサイトも増えています。
まずは、お互いのブログサイトを訪ねてコメントなどをつけてください。
私なんだか、お見合いをさせているような気分です。(笑)
好みのタイプを探すんじゃないですよ。
みんなと仲良くね!
それからブログ講座に出ていない人もどうぞ遠慮なくコメントを書き込んでください。
それぞれの記事の下にあるコメントという文字のところをクリックして、自分のニックネームを入れて書き込んでください。
送信と書いてあってもメールではありません。
あくまでもコメントです。
私のブログサイトのコメントは、私が認証しないと画面には出てきませんので、最初は「あれ?」と思うかもしれませんが、必ず掲載されますので待っていてください。
コメントを書いてくださった方、メールを送ってくださった方、ありがとうございます。
1期生2期生のブログサイト リンクの許可をいただいたサイトは私の「リンクの部屋」に随時アップしていきます。
お互いのブログサイトを見て回ったら、それぞれにコメントやトラックバック(覚えてますか?)をつけてみてください。
もちろん私のサイトにもね。
さてさて、今日は大安吉日 晴天にも恵まれて気持ちがいい日になりました。
我が家の隣では、地鎮祭が行われました。
実は、隣は、我が家の電気や空調工事をしてくれた社長さんのお宅なのです。
我が家のときとほぼ同じスタッフで家が建てられるため、業者さんたちも顔なじみの方ばかり。
神主さんが祝詞をあげている間、ご家族は神妙に座っているのですが、神主さんが発する言葉や動作が普段の生活では体験できないようなことのため、小学生1名中学生2名の子どもさんが、思わず笑ってしまっています。
それを制する父親(社長)
「パカーン」「パカーン」「パカーン」
遠くで離れて見ている私たちも思わず笑ってしまいました。
ツボにはまると、笑いを止めることができなくなってしまいますよね。
とても神聖で真面目な場面だからこそ、やたらとおかしいことってあります。
広い敷地、大きな家が建つので来年の2月いっぱいまで工事がかかるようです。
1期生2期生のブログサイト リンクの許可をいただいたサイトは私の「リンクの部屋」に随時アップしていきます。
お互いのブログサイトを見て回ったら、それぞれにコメントやトラックバック(覚えてますか?)をつけてみてください。
もちろん私のサイトにもね。
さてさて、今日は大安吉日 晴天にも恵まれて気持ちがいい日になりました。
我が家の隣では、地鎮祭が行われました。
実は、隣は、我が家の電気や空調工事をしてくれた社長さんのお宅なのです。
我が家のときとほぼ同じスタッフで家が建てられるため、業者さんたちも顔なじみの方ばかり。
神主さんが祝詞をあげている間、ご家族は神妙に座っているのですが、神主さんが発する言葉や動作が普段の生活では体験できないようなことのため、小学生1名中学生2名の子どもさんが、思わず笑ってしまっています。
それを制する父親(社長)
「パカーン」「パカーン」「パカーン」
遠くで離れて見ている私たちも思わず笑ってしまいました。
ツボにはまると、笑いを止めることができなくなってしまいますよね。
とても神聖で真面目な場面だからこそ、やたらとおかしいことってあります。
広い敷地、大きな家が建つので来年の2月いっぱいまで工事がかかるようです。
1期生の記事を2時期生は読んでいるのですが、1期生に2期生のブログサイトを私は教えていません。(1期生の記事も全部紹介していませんが・・・)
したがって、どうしても交流がうまくいっていませんね。
そこで、2期生の皆さんの許可をとり、(1期生のブログサイトの許可も)ブログサイトを公開したいと思っています。
私のリンクの部屋には1期生のブログを一部ご紹介しています。
2期生の皆さんのブログに今、せっせと私はコメントんの欄に書き込みをして、許可をもらうためにコメントをくださいということを書いています。
気が付いた人はこのブログサイトのコメントにOKコメントを書いてくださいね。
皆さんのブログサイトを再度見て回り、集計するのはちょっと大変なので、よろしくお願いします。
また1期生のブログサイトも頑張っているサイトを見つけてご紹介します。
コメントお待ちしています。
そうそう、朝からバタバタと同じような文章をコメントに貼りつけて、いま読み返すと????
なんだかよくわからない文章を書いてしまっていました。
意味がわかったかしら?
失礼しました。
また数カ月間、書き込みがないサイトにはコメントを書いてきていません。
しかしこのサイトをご覧になっていらっしゃる方で、再度ブログを公開して書き始めようという方はご連絡ください。
したがって、どうしても交流がうまくいっていませんね。
そこで、2期生の皆さんの許可をとり、(1期生のブログサイトの許可も)ブログサイトを公開したいと思っています。
私のリンクの部屋には1期生のブログを一部ご紹介しています。
2期生の皆さんのブログに今、せっせと私はコメントんの欄に書き込みをして、許可をもらうためにコメントをくださいということを書いています。
気が付いた人はこのブログサイトのコメントにOKコメントを書いてくださいね。
皆さんのブログサイトを再度見て回り、集計するのはちょっと大変なので、よろしくお願いします。
また1期生のブログサイトも頑張っているサイトを見つけてご紹介します。
コメントお待ちしています。
そうそう、朝からバタバタと同じような文章をコメントに貼りつけて、いま読み返すと????
なんだかよくわからない文章を書いてしまっていました。
意味がわかったかしら?
失礼しました。
また数カ月間、書き込みがないサイトにはコメントを書いてきていません。
しかしこのサイトをご覧になっていらっしゃる方で、再度ブログを公開して書き始めようという方はご連絡ください。
トラックバック(0) |
宜しくお願いいたします
さいな 先生 メールありがとうございます
どうぞ 私のつたないブログではございますが 宜しくお願いいたします。1期生の方の高度なブログも参考にさせていただきますね。
また・・・1期生の方むけに「ご来店いただけると 素敵な特典もありますよ」・・・なーんて ブログ記事もおつくりさせていただかないと・・・(笑)
もちろんOKです!
気まぐれネコ おはようございます~
家族がお休みなので、遅い起床です。
アドレス公開お願いできるほどの内容ではありませんが、「変なおばちゃんがいる…」と笑っていただければそれでOKかと…
よろしくお願いします!
宜しくお願いいたします
ブログ2期生よこたん 写真出来ないよこたんですが、よろしければ、遊びに来てください。よこたんはシンさんのサイトから、みっちぃさん、昭jijiさん、自由な雑記帳さん、くまちゃんに遊びに行ってます。松ちゃんは前から知ってます。ウフフ
管理人のみ閲覧できます
-
山と花の物語
ひげおやじ 結構です、よろしくお願いします。
遊ぶのが忙しく更新をさぼっていますが、山の花の写真を楽しみにしてくれる人がいますので、山へ出かけた時はできるだけ更新するようにしています。
仲間は多いほど良いので訪問をお待ちしています。
みっちぃ こんにちは
はじめまして
松ちゃんとシンさんと同期です。素敵な先生のお話をかねがね伺っております。
先輩に良きアドバイスをいただきながら、ヨチヨチ
ブログをたのしんでます。また、遊びにお出かけ下さい。お待ちしています
でこの編みあみ もちろんOKです!
でこ 峯岸先生、お忙しいのに一期生と2期生の仲を、取り持って頂き、ありがとうございます。私の記事は、幼稚すぎてちょっと恥ずかしいのですが、これからも、よろしくお願い致します。一期生のブログ、数人の方は、いつも 見ています。高度すぎて、ついていけない時も、ありますが、勉強になります!一期生の皆様、2期生を、よろしくお願い致します。
ゆきんこ 先生、こんにちは、お久しぶりです。
私のブログはジャーナル(日誌の意味です)なので、なるべく毎日アップしています。
もともとある程度読んでくださる方がいらっしゃるのでアクセスやリンクも多いです。二期生の皆様、がんばってくださいね。
ソフトテニスやりませんか
おじょう 先生、お久しぶりです。
やり方を忘れない程度にしか更新できていませんがよろしくお願いします。
久しぶりに大会に参加するので、タイトルにあった記事が書けると思います。
道
きこ なお先生
おひさしぶりです。自分のブログも余り見ていないことがバレてしまったようで恥ずかしいです。
自分に特記するようなことがあった時だけ、記録帳の感じで時々更新しているようなブログですが、よろしかったら遊びにいらしてください。
「花サークル」長い間お休み頂いていましたが、8日からまたお世話になります。よろしくお願いします。
さいな 先生 メールありがとうございます

どうぞ 私のつたないブログではございますが 宜しくお願いいたします。1期生の方の高度なブログも参考にさせていただきますね。
また・・・1期生の方むけに「ご来店いただけると 素敵な特典もありますよ」・・・なーんて ブログ記事もおつくりさせていただかないと・・・(笑)
もちろんOKです!
気まぐれネコ おはようございます~
家族がお休みなので、遅い起床です。
アドレス公開お願いできるほどの内容ではありませんが、「変なおばちゃんがいる…」と笑っていただければそれでOKかと…
よろしくお願いします!
宜しくお願いいたします
ブログ2期生よこたん 写真出来ないよこたんですが、よろしければ、遊びに来てください。よこたんはシンさんのサイトから、みっちぃさん、昭jijiさん、自由な雑記帳さん、くまちゃんに遊びに行ってます。松ちゃんは前から知ってます。ウフフ

管理人のみ閲覧できます
-
山と花の物語
ひげおやじ 結構です、よろしくお願いします。
遊ぶのが忙しく更新をさぼっていますが、山の花の写真を楽しみにしてくれる人がいますので、山へ出かけた時はできるだけ更新するようにしています。
仲間は多いほど良いので訪問をお待ちしています。
みっちぃ こんにちは

松ちゃんとシンさんと同期です。素敵な先生のお話をかねがね伺っております。
先輩に良きアドバイスをいただきながら、ヨチヨチ


でこの編みあみ もちろんOKです!
でこ 峯岸先生、お忙しいのに一期生と2期生の仲を、取り持って頂き、ありがとうございます。私の記事は、幼稚すぎてちょっと恥ずかしいのですが、これからも、よろしくお願い致します。一期生のブログ、数人の方は、いつも 見ています。高度すぎて、ついていけない時も、ありますが、勉強になります!一期生の皆様、2期生を、よろしくお願い致します。
ゆきんこ 先生、こんにちは、お久しぶりです。
私のブログはジャーナル(日誌の意味です)なので、なるべく毎日アップしています。
もともとある程度読んでくださる方がいらっしゃるのでアクセスやリンクも多いです。二期生の皆様、がんばってくださいね。
ソフトテニスやりませんか
おじょう 先生、お久しぶりです。
やり方を忘れない程度にしか更新できていませんがよろしくお願いします。
久しぶりに大会に参加するので、タイトルにあった記事が書けると思います。

道
きこ なお先生
おひさしぶりです。自分のブログも余り見ていないことがバレてしまったようで恥ずかしいです。
自分に特記するようなことがあった時だけ、記録帳の感じで時々更新しているようなブログですが、よろしかったら遊びにいらしてください。
「花サークル」長い間お休み頂いていましたが、8日からまたお世話になります。よろしくお願いします。
今日はパソコン指導法入門講座でした。
講座が始まるのは1時半からなのですが、私は12時に入室。
生徒さん達の指導要項をチェックしたり、質問を受けたり。
生徒さんと話をしながら、背後に立っている人の気配を感じながら、次に質問がある人かなと思ってふりむくと、「おぉ~、シンさん」でした。
指導法の生徒さんから、今日は峯岸先生来ているよ・・・と教えてもらったということで、会いに来てくれました。
シンさんは、東松山校との交流会とのことで県活に一泊するのだそうです。
泊まり心地はどうだったのか、あとで教えてくださいね。
実は私も10月○日に県活に泊まるのです(笑)
私なんて車で5分のところに住んでいるのですが、友達6名と一緒にということで宿泊することに。
今から15年くらい前に一度泊まったことがあるのですが、もうどうだったか忘れてしまいました。
宿泊だけで2440円 タオルセット300円で泊まれるんです。
ただ、朝ごはんを頼むと900円(宿泊代に対してちょっと高い)
まぁ、仕方がないですけどね。
お部屋にトイレやお風呂がないのが、ちょっと???ですが、まぁ合宿のようにワイワイ楽しむにはいいかもしれませんね。
講座が始まるのは1時半からなのですが、私は12時に入室。
生徒さん達の指導要項をチェックしたり、質問を受けたり。
生徒さんと話をしながら、背後に立っている人の気配を感じながら、次に質問がある人かなと思ってふりむくと、「おぉ~、シンさん」でした。
指導法の生徒さんから、今日は峯岸先生来ているよ・・・と教えてもらったということで、会いに来てくれました。
シンさんは、東松山校との交流会とのことで県活に一泊するのだそうです。
泊まり心地はどうだったのか、あとで教えてくださいね。
実は私も10月○日に県活に泊まるのです(笑)
私なんて車で5分のところに住んでいるのですが、友達6名と一緒にということで宿泊することに。
今から15年くらい前に一度泊まったことがあるのですが、もうどうだったか忘れてしまいました。
宿泊だけで2440円 タオルセット300円で泊まれるんです。
ただ、朝ごはんを頼むと900円(宿泊代に対してちょっと高い)
まぁ、仕方がないですけどね。
お部屋にトイレやお風呂がないのが、ちょっと???ですが、まぁ合宿のようにワイワイ楽しむにはいいかもしれませんね。
Naoko先生
無事インポートが成功しました。
ありがとうございました。
それにしても複雑な工程が必要なのですね。
これじゃ、いくら考えても、参考書を読んでも
わかりませんよね。
というメールを質問をいただいた生徒さんからいただきました。
そうですね、誰も変換しろなどということは教えてくれませんからね。
2つのブログの形式が違ったら、どうにかしなくては・・・
またひとつお勉強になりましたね。
ブログは、自分で作成するHPと違い、間借りしている形です。
思うようにいかないことは多々出てきますね。
さて、私は忙しい時に限って、後でもできることをやってしまったりします。
生徒さんのブログを見て回っていたのですが、1期生2期生のブログを見て回り、コンスタントに書いている人、ときどき書いている人、「お久しぶりでーす」と、数か月に1度書くたびにタイトルにしている人、完全に休業状態の人、もう消してしまった人、様々ですので、私も整理をさせてもらいました。
来年の3期生の講座のときには、コンスタントに続けてくださっている1期生2期生の皆さんのブログを紹介させてもらおうと思っていますので、その準備もありました。
でも困ったことにニックネームなどで読んでいるため、お名前を忘れてしまったりしています。
生徒さんの名前と顔とブログが合わない・・・状態です。
今度講座が始まる前に皆の顔写真でも撮っておきたいなんて思ったりしています。
いつかブログの生徒さん達でオフ会なんてできたら楽しいですよね。
そういうことも考えたりしています。
さて、昨日は、ハワイ帰りの生徒さんからとってもおいしいチョコをいただきました。
いいですよねぇ~ハワイ。
私も数回行ったことがあるのですが・・・最後に行ってのは6年前だったなぁ。
海外旅行も久しく行ってないな~。
パスポートもきれちゃったしぃ~(^_^;)
そして今日は岡山のお土産です・・・とかわいいドロップスをいただきました。

パッケージは、あの『火垂るの墓』に出てくる節子ちゃんが持っていたサクマのドロップスみたいですね。(会社は違いますが)
このまま飾っておきたいですね。
無事インポートが成功しました。
ありがとうございました。
それにしても複雑な工程が必要なのですね。
これじゃ、いくら考えても、参考書を読んでも
わかりませんよね。
というメールを質問をいただいた生徒さんからいただきました。
そうですね、誰も変換しろなどということは教えてくれませんからね。
2つのブログの形式が違ったら、どうにかしなくては・・・
またひとつお勉強になりましたね。
ブログは、自分で作成するHPと違い、間借りしている形です。
思うようにいかないことは多々出てきますね。
さて、私は忙しい時に限って、後でもできることをやってしまったりします。
生徒さんのブログを見て回っていたのですが、1期生2期生のブログを見て回り、コンスタントに書いている人、ときどき書いている人、「お久しぶりでーす」と、数か月に1度書くたびにタイトルにしている人、完全に休業状態の人、もう消してしまった人、様々ですので、私も整理をさせてもらいました。
来年の3期生の講座のときには、コンスタントに続けてくださっている1期生2期生の皆さんのブログを紹介させてもらおうと思っていますので、その準備もありました。
でも困ったことにニックネームなどで読んでいるため、お名前を忘れてしまったりしています。
生徒さんの名前と顔とブログが合わない・・・状態です。
今度講座が始まる前に皆の顔写真でも撮っておきたいなんて思ったりしています。
いつかブログの生徒さん達でオフ会なんてできたら楽しいですよね。
そういうことも考えたりしています。
さて、昨日は、ハワイ帰りの生徒さんからとってもおいしいチョコをいただきました。
いいですよねぇ~ハワイ。
私も数回行ったことがあるのですが・・・最後に行ってのは6年前だったなぁ。
海外旅行も久しく行ってないな~。
パスポートもきれちゃったしぃ~(^_^;)
そして今日は岡山のお土産です・・・とかわいいドロップスをいただきました。

パッケージは、あの『火垂るの墓』に出てくる節子ちゃんが持っていたサクマのドロップスみたいですね。(会社は違いますが)
このまま飾っておきたいですね。
| ホーム |