PDFファイルを使いこなそう
2009/06/18 (Thu) 22:12
PDFに関する質問がこのごろ多いのでまとめてお話をしたいと思います。
まずPDFって何?というところからかな。
PDFとは、Adobe Systems社によって開発された、電子文書のためのフォーマットなのです。
AdobeReaderというのが多くのパソコンに最初からインストールされています。
よく生徒さんにアドベというのが画面に出てきて邪魔…という言葉をよく聞きます。
「アドベじゃなくてアドビだよ」
ReaderはPDFファイルを見るのに必要なソフト。そしてバージョンアップ情報などが配信されたりするので、自分が使っているという意識がない人は、とても邪魔な感じがするかもしれません。
どんなときに使うのかというと、今はペーパーレスの時代。見積書 請求書などもメールに添付して送るようになっています。
そのときにEXCELで作ったものをそのまま添付して送ると数字の改ざんなどが行われるかもしれません。
そこでPDFファイルにして送付すれば、数字の改ざんもされませんし、EXCELのソフトを持っていなくてもReader(無料ソフト)で見てもらえます。
また何よりもデータが軽くなるのです。
仕事の現場ではPDFを使うのは当たり前のことになっています。
では、どうやってそのPDFファイルを作るかということですが、昔はadobeの高額なソフトを購入して作成していましたが、今は5000円前後で色々な機能が(ばらばらに作ったPDFファイルを結合したりできる)たっぷり使えるソフトが販売されています。
無料ソフトもあります。私はクセロPDF や 瞬間PDFZEROなどをご紹介することが多いですね。
まぁ、無料ソフトはVecterや窓の杜で調べてみると色々とでてきます。
そしてこれらのPDFを受け取ったときに、先ほど言ったように改ざんができないようになっているのですが、アンケート用紙や何かコメントを書き加えて再送をしたいという場合があります。
その場合は、PDFファイルを専用のソフトで開くとアンケートに○印をつけたり、コメントを書き加えたりできます。
これも無料ソフトがあり、PDFViewerなどが便利です。
さて、真面目な話はこのくらいにして・・・
今日無事太陽光の設置 配線が終わりました。
後は東京電力さんの検査などが終わって、使用することができるようになります。
そして今日ここに引っ越してからきちんと1カ月使用した電気代の請求がありました。
7000円ほどでした。
今まで電気代10000円前後 ガス代も10000円前後使っていました。
合計20,000円ほどが7,000円になったのですから嬉しいですね。
ガスはプロパンでしたし、冬場は15,000円以上 夏場で10,000円を切る程度。
オール電化になり、かなりエコになっているようです。
もっとも今はまだ全館空調もドライしか使っていません。26度でドライ運転で十分に部屋中が快適になっています。
湿度がないと気持ちいいものです。
真夏になりフル運転するようになってどのくらい電気代がかかるのか、冬になって暖房になったときにどのくらいかかるのか、太陽光の恩恵をどのくらい受けられるのか楽しみです。
まずPDFって何?というところからかな。
PDFとは、Adobe Systems社によって開発された、電子文書のためのフォーマットなのです。
AdobeReaderというのが多くのパソコンに最初からインストールされています。
よく生徒さんにアドベというのが画面に出てきて邪魔…という言葉をよく聞きます。
「アドベじゃなくてアドビだよ」
ReaderはPDFファイルを見るのに必要なソフト。そしてバージョンアップ情報などが配信されたりするので、自分が使っているという意識がない人は、とても邪魔な感じがするかもしれません。
どんなときに使うのかというと、今はペーパーレスの時代。見積書 請求書などもメールに添付して送るようになっています。
そのときにEXCELで作ったものをそのまま添付して送ると数字の改ざんなどが行われるかもしれません。
そこでPDFファイルにして送付すれば、数字の改ざんもされませんし、EXCELのソフトを持っていなくてもReader(無料ソフト)で見てもらえます。
また何よりもデータが軽くなるのです。
仕事の現場ではPDFを使うのは当たり前のことになっています。
では、どうやってそのPDFファイルを作るかということですが、昔はadobeの高額なソフトを購入して作成していましたが、今は5000円前後で色々な機能が(ばらばらに作ったPDFファイルを結合したりできる)たっぷり使えるソフトが販売されています。
無料ソフトもあります。私はクセロPDF や 瞬間PDFZEROなどをご紹介することが多いですね。
まぁ、無料ソフトはVecterや窓の杜で調べてみると色々とでてきます。
そしてこれらのPDFを受け取ったときに、先ほど言ったように改ざんができないようになっているのですが、アンケート用紙や何かコメントを書き加えて再送をしたいという場合があります。
その場合は、PDFファイルを専用のソフトで開くとアンケートに○印をつけたり、コメントを書き加えたりできます。
これも無料ソフトがあり、PDFViewerなどが便利です。
さて、真面目な話はこのくらいにして・・・
今日無事太陽光の設置 配線が終わりました。
後は東京電力さんの検査などが終わって、使用することができるようになります。
そして今日ここに引っ越してからきちんと1カ月使用した電気代の請求がありました。
7000円ほどでした。
今まで電気代10000円前後 ガス代も10000円前後使っていました。
合計20,000円ほどが7,000円になったのですから嬉しいですね。
ガスはプロパンでしたし、冬場は15,000円以上 夏場で10,000円を切る程度。
オール電化になり、かなりエコになっているようです。
もっとも今はまだ全館空調もドライしか使っていません。26度でドライ運転で十分に部屋中が快適になっています。
湿度がないと気持ちいいものです。
真夏になりフル運転するようになってどのくらい電気代がかかるのか、冬になって暖房になったときにどのくらいかかるのか、太陽光の恩恵をどのくらい受けられるのか楽しみです。
スポンサーサイト
- ソフト
- ♦ comments(2)
- ♦ trackbacks(0)
- ♦ top△