fc2ブログ

2009-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

あやめ・花菖蒲・カキツバタ・ショウブ

先日、伊奈町にあるアヤメ園にちょっと寄った話をしましたよね。

そして菖蒲町で今見ごろを向かているのは花菖蒲。

ええぇぇぇ~一緒じゃないの?という声が聞こえてきて、私も違うということは分かっているのですが、きちんと説明ができないので調べてみました。


アヤメはアヤメ属(ぞく)アヤメ科(か)の植物(しょくぶつ)で、ショウブはショウブ属サトイモ科の植物。
菖蒲と花菖蒲はまたまた違うということ。


詳細が書いてあるページ「あやめの仲間の見分け方」を参考にしてみてください。



お花のことは難しく先日、所さんの目がテンでもバラのことをやっていましたが、バラの香りは原種しかしないのだそうです。

「う~ん、バラの香りが・・・」と言っていますが、八重のバラの花を顔に近づけても薫らないのだそうですよ。

八重になっている花弁は雄蕊を変化させたもの、とかバラの赤が他のカーネーションやガーベラの赤と違い「深い」という表現をされるのは、ベルベットの生地と同じように規則正しい突起物が並んでいるような表面をしているせいだとか、勉強をするととても奥深いものです。

あやめと書いて漢字変換をすると「菖蒲」となるのがそもそも紛らわしいですよね。

菖蒲湯で使われる菖蒲は、葉や根茎に芳香があり節句の菖蒲湯などで有名ですが、案外間違って違うものをお風呂に入れている人も多いかもしれません。

カキツバタというのもアヤメ科で紛らわしいもののひとつとしてあります。

私が単純にアヤメと認識をする方法としてどんなところに生えているかということがあります。

アヤメというのは乾いたところに 花菖蒲は湿地に ショウブやカキツバタは水辺といった感じです。
あとは葉の特徴で花菖蒲は表の葉に1本裏側に2本の筋がはいっているとのこと。

今度しっかりと確認する必要がありますね。



さて、今日は1日家でぐたぐたしていました。

というかパソコンの前に座ると体が拒否反応を示してしまい、久しぶりにお昼寝をしてしまいました。

作成しなくてはいけないテキストもありますし、講座の準備も山ほど残っていたのですが、なんだか体が思うように動きません。

部屋の掃除をして洗濯をして、本を見ながら30分くらい眠ったでしょうか。

日ごろやらないようなことをやると、これまた調子が狂います。

昼寝をしてもっと眠くなってしまいました。

でも眠ることに対してなんとなく罪悪感があり、「仕事しなきゃ、仕事しなきゃ」と耳元でささやくやつがいます。
「いやいや、やりたくない」と体が拒否をして、うだうだグタグタの1日を過ごし、なんだかもったいない時間の使い方をしてしまいました。

夕方というか夜になり買い物に出かけ、ようやく頭がまともに動くようになってきました。

さぁ、これからひと仕事しなくては、といった感じです。

今週は、我が家にいよいよ太陽光がつきます。

新築の家と既築の家では補助金などが違うんですよね。

国の認可 県の認可をもらい足場を組み工事自体は1日2日で終わってしまうようです。



この太陽光の工事が終わり、道路側にまだまだ決めかねている木を植えてもらってようやく我が家の家づくりも終わりになります。



スポンサーサイト



side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog