Twitterというのを皆さんは知っていますか?
ユーザー名とパスワード、名前、メールアドレスを登録するだけで使えるコミュニケーションサービス。
Twitterとは、ブログとチャットを足して2で割ったようなものとかユーザー同士が“つぶやき”を共有できるWeb2.0系の新サービスであると説明があります。
相手を特定して会話をするのではなく、なんとなく人の輪の中に加わって自分の存在をアピールしたり,ほかのユーザーの発言に耳を傾けたりするというもの。
コミュニティに登録された仲間同士で「What are you doing?」
今、何をしているの? に対する回答を伝え合うというものなのです。
そしてそのゆる~い感じが受けているのだそうです。
「Twitter」の意味は、鳥の鳴き声 チチチという声からきているともいわれ、日本語で「ぺちゃくちゃしゃべる」という意味の英単語。
ライブドアの元社長が6月5日、「Twitter」を始めた~なんていうニュースが出ていましたが、かなりの注目度があり、3時間足らずで2000人以上がフォローしたというのですからすごいですね。
まずは、ビデオを見て、どんなものなのか確認をしてみてください。英語のビデオですがしっかり下に日本語訳が入っていますので理解しやすいと思いますよ。
ええっと、始めなさいということではありませんよ。
こんな世界もあるよということでご紹介をしているだけです。
追伸
シンさん、Google Chromeをインストールしたとのこと。
インストールした後に「これって何?」っていうのは????
場合によっては、アンインストールしても元の状態に戻らない場合もあるので気を付けてくださいな。
簡単に内容を知りたければ、「Google Chrome」という言葉を検索すればOKです。
特徴もいっぱい書いてあります。
そのうえで本当に便利そうだと思ったらインストールするようにしましょう。
といっても、もうインストールしちゃったんですものね。
だったらしっかり使ってみましょう。
簡単に言うと、Google社が提供しているブラウザ
ブラウザというのはインターネット見るためのソフト。シンサンは今まではIEを使っていたでしょ。
高速でツールバーなどが使いやすいということですが、まだ開発中のものなのでバージョンアップがあったり画面が途中で変わったりすると思いますよ。
まぁ使い比べてIEとどちらが使いやすいか、レポートしてくださいな。
動画の説明書なんていうのもありましたよ。
ついでに「Google Apps」というパッケージの名前も覚えておきましょう。
セットでもれなく色々とGoogleのサービスが受けられます。
ユーザー名とパスワード、名前、メールアドレスを登録するだけで使えるコミュニケーションサービス。
Twitterとは、ブログとチャットを足して2で割ったようなものとかユーザー同士が“つぶやき”を共有できるWeb2.0系の新サービスであると説明があります。
相手を特定して会話をするのではなく、なんとなく人の輪の中に加わって自分の存在をアピールしたり,ほかのユーザーの発言に耳を傾けたりするというもの。
コミュニティに登録された仲間同士で「What are you doing?」
今、何をしているの? に対する回答を伝え合うというものなのです。
そしてそのゆる~い感じが受けているのだそうです。
「Twitter」の意味は、鳥の鳴き声 チチチという声からきているともいわれ、日本語で「ぺちゃくちゃしゃべる」という意味の英単語。
ライブドアの元社長が6月5日、「Twitter」を始めた~なんていうニュースが出ていましたが、かなりの注目度があり、3時間足らずで2000人以上がフォローしたというのですからすごいですね。
まずは、ビデオを見て、どんなものなのか確認をしてみてください。英語のビデオですがしっかり下に日本語訳が入っていますので理解しやすいと思いますよ。
ええっと、始めなさいということではありませんよ。
こんな世界もあるよということでご紹介をしているだけです。
追伸
シンさん、Google Chromeをインストールしたとのこと。
インストールした後に「これって何?」っていうのは????
場合によっては、アンインストールしても元の状態に戻らない場合もあるので気を付けてくださいな。
簡単に内容を知りたければ、「Google Chrome」という言葉を検索すればOKです。
特徴もいっぱい書いてあります。
そのうえで本当に便利そうだと思ったらインストールするようにしましょう。
といっても、もうインストールしちゃったんですものね。
だったらしっかり使ってみましょう。
簡単に言うと、Google社が提供しているブラウザ
ブラウザというのはインターネット見るためのソフト。シンサンは今まではIEを使っていたでしょ。
高速でツールバーなどが使いやすいということですが、まだ開発中のものなのでバージョンアップがあったり画面が途中で変わったりすると思いますよ。
まぁ使い比べてIEとどちらが使いやすいか、レポートしてくださいな。
動画の説明書なんていうのもありましたよ。
ついでに「Google Apps」というパッケージの名前も覚えておきましょう。
セットでもれなく色々とGoogleのサービスが受けられます。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
世間は狭いですね
気まぐれネコ ブログ1期生の方が、こ~んなに身近にいるとは思いませんでした。きっとどこかでお会いしていると思います。
Twitter、お気に入りのアーティストが最近始めたので、良くのぞいていました。
会話が英語なので、内容はわかってはいませんでしたが…
これって日本語でもOKだったんですね
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお 1期生と2期生の交流会などやってみたら面白いのでしょうけどね。
しかし、さすが気まぐれネコさん。
Twitterにもう登録されていたとは。
英語で躊躇していたのですね。
今度参加してみましょう。
新しいことにチャレンジすることは楽しいですよね。
気まぐれネコ ブログ1期生の方が、こ~んなに身近にいるとは思いませんでした。きっとどこかでお会いしていると思います。
Twitter、お気に入りのアーティストが最近始めたので、良くのぞいていました。
会話が英語なので、内容はわかってはいませんでしたが…
これって日本語でもOKだったんですね

気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお 1期生と2期生の交流会などやってみたら面白いのでしょうけどね。
しかし、さすが気まぐれネコさん。
Twitterにもう登録されていたとは。
英語で躊躇していたのですね。
今度参加してみましょう。
新しいことにチャレンジすることは楽しいですよね。
生徒さん達のブログを見て回っていると今、菖蒲町が賑わっている様子がよくわかります。
気まぐれネコさんの部屋(ブログ講座2期生)では、あやめ祭りのことやおいしい物の情報が満載。
正巳の自由な雑記帳(ブログ講座1期生)では、花菖蒲の写真やキャンドルライトの様子が掲載されています。
近くなのに行くことができない私。
でも大いに楽しませてもらっています。
ブロガーの仲間たちで情報交換をして伊奈町のばら園にお出かけをしたり、実野里農園で苗を買ったという(よこたんさん)(ブログ講座2期生)やラベンダーの写真を撮影しているまさこのつぶやき(ブログ講座2期生)さんなど。
もしかしたら、結構同じ場所でニアミスしている人も多いのかもしれませんね。
おいしいお店の情報なども嬉しい情報です。
行くことができない・・・というと私は今無性に北海道に行きたいと思っています。
先日、午前中の講座が終わりいったん帰宅、夜の講座の前に家の片づけをしながらテレビをつけたのですが、大好きなドラマ「風のガーデン」が再放送されていました。
掃除をする予定が、どっかと座って見てしまいました。
するとテロップに5月30日から風のガーデンがオープンと流れ、急いでHPをチェックしました。
旅行会社が企画しているツアー発見。倉本さんの演劇を見たり、風のガーデンの前に放映された「優しい時間」のロケ地などもまわるものがセットにされているものをみつけ、「行きたーい」と思いました。
倉本さんがつくる世界は、今のテレビ業界には合わない(時間と手間とまた倉本さんの世界を理解できるスタッフが少ない)ということで今後テレビ用にはドラマはつくらないという話を聞きました。
とても残念な話です。
どんなに手帳を覗いても旅行会社のHPを眺めていても北海道に遊びに行ける余裕はありません。
一泊二日 この日なら何とか・・・という日もあるのですが、北海道は時間をたっぷり使って余裕を持って出かけたいところですからね。
初夏の北海道はお花が素敵なんですよね。
生徒さんの中には同じようにこのドラマを愛し、北海道に行く計画をしている・・・という羨ましい人がいます。
お土産の写真をいっぱい撮ってきてもらって今年は我慢かな、と思っています。
気まぐれネコさんの部屋(ブログ講座2期生)では、あやめ祭りのことやおいしい物の情報が満載。
正巳の自由な雑記帳(ブログ講座1期生)では、花菖蒲の写真やキャンドルライトの様子が掲載されています。
近くなのに行くことができない私。
でも大いに楽しませてもらっています。
ブロガーの仲間たちで情報交換をして伊奈町のばら園にお出かけをしたり、実野里農園で苗を買ったという(よこたんさん)(ブログ講座2期生)やラベンダーの写真を撮影しているまさこのつぶやき(ブログ講座2期生)さんなど。
もしかしたら、結構同じ場所でニアミスしている人も多いのかもしれませんね。
おいしいお店の情報なども嬉しい情報です。
行くことができない・・・というと私は今無性に北海道に行きたいと思っています。
先日、午前中の講座が終わりいったん帰宅、夜の講座の前に家の片づけをしながらテレビをつけたのですが、大好きなドラマ「風のガーデン」が再放送されていました。
掃除をする予定が、どっかと座って見てしまいました。
するとテロップに5月30日から風のガーデンがオープンと流れ、急いでHPをチェックしました。
旅行会社が企画しているツアー発見。倉本さんの演劇を見たり、風のガーデンの前に放映された「優しい時間」のロケ地などもまわるものがセットにされているものをみつけ、「行きたーい」と思いました。
倉本さんがつくる世界は、今のテレビ業界には合わない(時間と手間とまた倉本さんの世界を理解できるスタッフが少ない)ということで今後テレビ用にはドラマはつくらないという話を聞きました。
とても残念な話です。
どんなに手帳を覗いても旅行会社のHPを眺めていても北海道に遊びに行ける余裕はありません。
一泊二日 この日なら何とか・・・という日もあるのですが、北海道は時間をたっぷり使って余裕を持って出かけたいところですからね。
初夏の北海道はお花が素敵なんですよね。
生徒さんの中には同じようにこのドラマを愛し、北海道に行く計画をしている・・・という羨ましい人がいます。
お土産の写真をいっぱい撮ってきてもらって今年は我慢かな、と思っています。
トラックバック(0) |
Google Chrome
シンさん 何の機能もわからないまま、Google Chromeをインストールしました。どうも過去に撮った写真は収納してくれそうですが、一体ほかにどのような機能があるのでしょうか。説明をよく読めばいいのでしょうが…。
シンさん 何の機能もわからないまま、Google Chromeをインストールしました。どうも過去に撮った写真は収納してくれそうですが、一体ほかにどのような機能があるのでしょうか。説明をよく読めばいいのでしょうが…。
| ホーム |