BLOGTOP » ARCHIVE … 2009年05月
眠ってなんかいられない
[No.535] 2009/05/31 (Sun) 07:49
松ちゃん、コメントありがとうございます。
とんびもこうやってみるとなかなかかわいい顔をしていますよね。
目線があっちゃった、というか空中で止まっているように見えちゃいます。
仕事に出かけるわけでもないので、たまにはゆっくり眠って~
なんてことを思ったりもしたのですが、初島なんてもう二度と来ないかもしれません。
となるとやはり眠ってはいられません。(笑)
日の出にはちょっと間に合いませんでしたが、朝起きてお風呂に入り着替えて一人で散歩に出かけました。
高台にあるホテルから初島港に向かって下りていくと漁船がお行儀よく並んで操業していました。
海の写真は、普段ほとんど撮ることがないのでなんだかとても新鮮です。

初島港のまわりには竜神宮とか初木神社などがありました。

由来などがしっかりと書かれていて、物語を読むだけでも楽しかったですね。
1泊だけですが、お世話になっていますと手を合わせていると不思議な鳴き声の鳥を発見。
昨日のトンビは飛んでいたので撮影が大変でしたが、屋根の上の鳴き声の主を見つけてパチリ。
これはなんていう鳥なんでしょう?

キーン カナカナ じゃないけど、そんな泣き声だったような????
誰か教えてください。
風景も気になったのですが、風力 ソーラーのエコ発電も気になりました。

昭和29年にはじめての電気が初島に、そして42年に本土から海底ケーブルにより本格的に電気が入ったのだそうです。
港の近くの民宿の前には天草が干してありました。
初島はところてんが有名なのだそうです。
歩き始めたころはまだ雲がけっこうかかっていたのですが、太陽が出てきて暑くなってきました。
1時間ほどうろうろしてホテルに戻りました。
とんびもこうやってみるとなかなかかわいい顔をしていますよね。
目線があっちゃった、というか空中で止まっているように見えちゃいます。
仕事に出かけるわけでもないので、たまにはゆっくり眠って~
なんてことを思ったりもしたのですが、初島なんてもう二度と来ないかもしれません。
となるとやはり眠ってはいられません。(笑)
日の出にはちょっと間に合いませんでしたが、朝起きてお風呂に入り着替えて一人で散歩に出かけました。
高台にあるホテルから初島港に向かって下りていくと漁船がお行儀よく並んで操業していました。
海の写真は、普段ほとんど撮ることがないのでなんだかとても新鮮です。

初島港のまわりには竜神宮とか初木神社などがありました。

由来などがしっかりと書かれていて、物語を読むだけでも楽しかったですね。
1泊だけですが、お世話になっていますと手を合わせていると不思議な鳴き声の鳥を発見。
昨日のトンビは飛んでいたので撮影が大変でしたが、屋根の上の鳴き声の主を見つけてパチリ。
これはなんていう鳥なんでしょう?

キーン カナカナ じゃないけど、そんな泣き声だったような????
誰か教えてください。
風景も気になったのですが、風力 ソーラーのエコ発電も気になりました。

昭和29年にはじめての電気が初島に、そして42年に本土から海底ケーブルにより本格的に電気が入ったのだそうです。
港の近くの民宿の前には天草が干してありました。
初島はところてんが有名なのだそうです。
歩き始めたころはまだ雲がけっこうかかっていたのですが、太陽が出てきて暑くなってきました。
1時間ほどうろうろしてホテルに戻りました。
スポンサーサイト
初島にきています
[No.534] 2009/05/30 (Sat) 23:17
知り合いの人のコネ?で、初島アイランドリゾート 初島エクシブに遊びに来ています。
昨日からお天気が悪く雨だったのですが、朝5時に家を出て熱海港までくると太陽が顔を出してくれていました。
熱海港発初島行き。
昨晩の最終便は欠航だったらしいのですが、幸い初島までの船も問題なく、波もさほど高くありませんでした。

といっても船に慣れるまで船内にいるとなんとなく酔ったような感じになってきたため、デッキに出て外を見ながら船に揺られました。
酔う人は一番下の船室に入って横になり寝ていたほうがいいと言われましたが、私は外を見ているほうが気がまぎれて楽でした。
熱海から初島まで約30分程度で着きます。
初島に着くとホテルのバスが迎えに来てくれていました。
雲が多くいまひとつ天気がすっきりしませんが、ホテルから海を見ているとやたらとトンビが低空飛行をしていました。

そこで連写を使って撮影。
ピントばっちりとはいきませんでしたが、自宅にいたのではこんなに近くに見ることはありませんので皆さんにもご紹介しますね。
明日お天気でしたらもう少しいい写真ができると思うのですが。
食事は、ホテルではなく近くの漁師さんがやっているお店に食べに行きました。
すると今日あがったお魚がたくさんお刺身(伊勢海老 メバル アジ さざえなど)として登場。
きんめだいの煮付けや初島で採れたアシタバの天ぷら あわびのステーキなどを食べました。
海の幸はやっぱりおいしいですね。

昨日からお天気が悪く雨だったのですが、朝5時に家を出て熱海港までくると太陽が顔を出してくれていました。
熱海港発初島行き。
昨晩の最終便は欠航だったらしいのですが、幸い初島までの船も問題なく、波もさほど高くありませんでした。

といっても船に慣れるまで船内にいるとなんとなく酔ったような感じになってきたため、デッキに出て外を見ながら船に揺られました。
酔う人は一番下の船室に入って横になり寝ていたほうがいいと言われましたが、私は外を見ているほうが気がまぎれて楽でした。
熱海から初島まで約30分程度で着きます。
初島に着くとホテルのバスが迎えに来てくれていました。
雲が多くいまひとつ天気がすっきりしませんが、ホテルから海を見ているとやたらとトンビが低空飛行をしていました。

そこで連写を使って撮影。
ピントばっちりとはいきませんでしたが、自宅にいたのではこんなに近くに見ることはありませんので皆さんにもご紹介しますね。
明日お天気でしたらもう少しいい写真ができると思うのですが。
食事は、ホテルではなく近くの漁師さんがやっているお店に食べに行きました。
すると今日あがったお魚がたくさんお刺身(伊勢海老 メバル アジ さざえなど)として登場。
きんめだいの煮付けや初島で採れたアシタバの天ぷら あわびのステーキなどを食べました。
海の幸はやっぱりおいしいですね。

小雨の中無事撮影会終了
[No.533] 2009/05/29 (Fri) 20:45
心配していた雨。
ちょっと小雨が降っていましたが、なんとか午前と午後のデジカメ講座、無事どちらとも外で撮影会をすることができました。
今日の目的は、ピントを合わせて撮影をすること。
画素数の設定 マクロの設定 フラッシュの設定も行いました。
皆さん楽しそうに撮影をしていました。
構図を考えて撮ること、ピントの合わせ方、シャッターの押し方
質問をたくさんしてくる人には、たくさん答えます。
徐々にピントがあい、気に入った写真が撮れるようになるともっともっと撮影をしたくなります。
今日は30分ほどでしたが、来週は切り花をマクロ撮影しますので、しっかりとピントを合わせて撮影してほしいですね。
さて、先日のサークルの撮影会では、富士山の撮影が難しかったですね。
手前にある木々の暗さが影響して雪の部分が白く飛んでしまうと話をしていた生徒さんが何人かいました。
これは画面全体で適正露出をはかっているために画面をしめる白や黒い部分の面積比によってそのような感じになってしまうようです。
コンパクトカメラでもマニュアルモードにして絞りや露出を変えて撮影をしてみると雪の部分のイメージが違った形で撮影できたのではないかと思います。
といってもあまり撮影時間がありませんでしたし、ひとりひとりサポートする時間がありませんでしたからね。
カメラは奥が深いですね。私も日々勉強です。
明日と明後日は海を見てきます。
ほんの少しですが船にも乗ります。
短い時間なので酔わないとは思いますが、船はちょっと苦手です。
またご報告しますね。
ちょっと小雨が降っていましたが、なんとか午前と午後のデジカメ講座、無事どちらとも外で撮影会をすることができました。
今日の目的は、ピントを合わせて撮影をすること。
画素数の設定 マクロの設定 フラッシュの設定も行いました。
皆さん楽しそうに撮影をしていました。
構図を考えて撮ること、ピントの合わせ方、シャッターの押し方
質問をたくさんしてくる人には、たくさん答えます。
徐々にピントがあい、気に入った写真が撮れるようになるともっともっと撮影をしたくなります。
今日は30分ほどでしたが、来週は切り花をマクロ撮影しますので、しっかりとピントを合わせて撮影してほしいですね。
さて、先日のサークルの撮影会では、富士山の撮影が難しかったですね。
手前にある木々の暗さが影響して雪の部分が白く飛んでしまうと話をしていた生徒さんが何人かいました。
これは画面全体で適正露出をはかっているために画面をしめる白や黒い部分の面積比によってそのような感じになってしまうようです。
コンパクトカメラでもマニュアルモードにして絞りや露出を変えて撮影をしてみると雪の部分のイメージが違った形で撮影できたのではないかと思います。
といってもあまり撮影時間がありませんでしたし、ひとりひとりサポートする時間がありませんでしたからね。
カメラは奥が深いですね。私も日々勉強です。
明日と明後日は海を見てきます。
ほんの少しですが船にも乗ります。
短い時間なので酔わないとは思いますが、船はちょっと苦手です。
またご報告しますね。
明日は雨かなぁ~
[No.532] 2009/05/28 (Thu) 21:23
明日はデジカメ講座2回目。
撮影を外でしたいなぁと思っているのですが、1日雨模様のようですね。
私個人としては雨は雨でしずくの写真が撮れて楽しいのですが、まさか生徒さんを雨の中外に連れ出すわけにもいきません。
室内の撮影になりそうです。
先日生徒さんに「しずく」がなかなか見つからないという話をしていました。
昨日の撮影会でもクマガイソウの葉っぱにはしずくが光っているものが結構ありました。
でも気がつかない人が多いんですよね。
しずくもだらっとしているものもあれば、かわいく丸い形をしているものもあります。
とにかくじっと見て探すことです。
晴れた日にスプレーで水をかけて撮影する・・・ということもできますが、私は自然の雨粒、今日のような雨が降った後に散歩をしながらまん丸のしずくを探すのが好きです。
今日はつつじのしずくをご紹介しますね。


撮影を外でしたいなぁと思っているのですが、1日雨模様のようですね。
私個人としては雨は雨でしずくの写真が撮れて楽しいのですが、まさか生徒さんを雨の中外に連れ出すわけにもいきません。
室内の撮影になりそうです。
先日生徒さんに「しずく」がなかなか見つからないという話をしていました。
昨日の撮影会でもクマガイソウの葉っぱにはしずくが光っているものが結構ありました。
でも気がつかない人が多いんですよね。
しずくもだらっとしているものもあれば、かわいく丸い形をしているものもあります。
とにかくじっと見て探すことです。
晴れた日にスプレーで水をかけて撮影する・・・ということもできますが、私は自然の雨粒、今日のような雨が降った後に散歩をしながらまん丸のしずくを探すのが好きです。
今日はつつじのしずくをご紹介しますね。


パソコンサークル花 撮影会
[No.531] 2009/05/27 (Wed) 20:55
今日はパソコンサークル花の撮影会でした。
朝8時に集合 川島ICから高速道路に入り一路 山梨県の花の都公園を目指しました。
私は、圏央道ができて八王子 山梨方面へ来るのは初めてでした。
2時間半で到着。埼玉から近くなりましたねぇ~。

花の都公園は、富士を望む高原の花畑・・・と言いたいところですがこの時期はポピーとネモフィラが少し見られるくらいでしたね。
しかし、28日までしか行われない日本最大の野生ラン「クマガイソウ観察ツアー」に参加することができました。1年のうちのわずかな期間しか見られないというものです。
NPO法人富士山ネイチャークラブのおじさまが森の案内人となって保護区の中を案内してくれました。
保護区のシンボルツリーは春楡の大樹。木漏れ日の下に控えめに咲くクマガイソウ。
虫が迷わず花粉を運んでくれるような形なのだそうです。


12時にお昼の予約を入れていたために今回はあまり時間がなく、バタバタした感じでしたが、森の中を散策するというのも気持ちいいですね。
山梨県といえば・・・そうです。ほうとうです。見てください。この大きなお鍋。
おにぎりまで付いています。これを全部食べることは流石にできずにほうとうだけいただき、おにぎりはお土産にさせてもらいました。

富士山は、残念ながら霞がかかった感じですっきりは見えませんでしたがその形はちゃんと見せてくれました。頂上にかかった雲がなんとか消えてくれないかと祈ったのですが、だめでしたね。
公園内には三連水車もありました。


午後、河口湖に移動して「久保田一竹美術館」に寄りました。
「久保田一竹美術館」は赤松林の中、雄大なる富士と清澄な水をたたえる河口湖を望む絶好のロケーション。いきなり入口からびっくりさせられます。
門構えが独特です。白い藤の花の見ごろが過ぎていたのが残念でした。


写真の撮影はできませんが、なんといっても久保田一竹さんの着物の作品はすごいです。
室町時代に栄えた縫締絞の紋様染「辻が花染め」
着物に全く興味がない人も「辻が花」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
とても近代的な感覚、色遣い 紋様 すごい迫力があります。
この久保田一竹美術館のまわりにはもみじが多く、秋の紅葉の時期にくると素晴らしいのではないかと思います。
帰りも2時間半
楽しい撮影会でした。
朝8時に集合 川島ICから高速道路に入り一路 山梨県の花の都公園を目指しました。
私は、圏央道ができて八王子 山梨方面へ来るのは初めてでした。
2時間半で到着。埼玉から近くなりましたねぇ~。

花の都公園は、富士を望む高原の花畑・・・と言いたいところですがこの時期はポピーとネモフィラが少し見られるくらいでしたね。
しかし、28日までしか行われない日本最大の野生ラン「クマガイソウ観察ツアー」に参加することができました。1年のうちのわずかな期間しか見られないというものです。
NPO法人富士山ネイチャークラブのおじさまが森の案内人となって保護区の中を案内してくれました。
保護区のシンボルツリーは春楡の大樹。木漏れ日の下に控えめに咲くクマガイソウ。
虫が迷わず花粉を運んでくれるような形なのだそうです。


12時にお昼の予約を入れていたために今回はあまり時間がなく、バタバタした感じでしたが、森の中を散策するというのも気持ちいいですね。
山梨県といえば・・・そうです。ほうとうです。見てください。この大きなお鍋。
おにぎりまで付いています。これを全部食べることは流石にできずにほうとうだけいただき、おにぎりはお土産にさせてもらいました。

富士山は、残念ながら霞がかかった感じですっきりは見えませんでしたがその形はちゃんと見せてくれました。頂上にかかった雲がなんとか消えてくれないかと祈ったのですが、だめでしたね。
公園内には三連水車もありました。


午後、河口湖に移動して「久保田一竹美術館」に寄りました。
「久保田一竹美術館」は赤松林の中、雄大なる富士と清澄な水をたたえる河口湖を望む絶好のロケーション。いきなり入口からびっくりさせられます。
門構えが独特です。白い藤の花の見ごろが過ぎていたのが残念でした。


写真の撮影はできませんが、なんといっても久保田一竹さんの着物の作品はすごいです。
室町時代に栄えた縫締絞の紋様染「辻が花染め」
着物に全く興味がない人も「辻が花」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
とても近代的な感覚、色遣い 紋様 すごい迫力があります。
この久保田一竹美術館のまわりにはもみじが多く、秋の紅葉の時期にくると素晴らしいのではないかと思います。
帰りも2時間半
楽しい撮影会でした。
久々の晴海 コンサート
[No.530] 2009/05/25 (Mon) 20:00
今から20年前にアマチュア無線の免許をとるために晴海に試験を受けに行って以来、晴海には行っていませんでした。
久しぶりの晴海
びっくりでした。

勝どきの駅で降りて、動く歩道を渡るとトリトンスクエア。
そこに第一生命ホールがありました。
前から7列目の席を友達が用意してくれていて、エヴァンゲリスト(福音史家)のテノールのお兄様がイケメンでかっこよくって声も素晴らしかったですね。
前日にしっかり予習をして、物語の進み方 40にも及ぶコラールやレチターヴォ アリアの特徴を勉強をしていったので大いに楽しむことができました。
アマチュアの領域を大きく上回るコーラスの力もすごかったですね。
久しぶりに音楽を楽しめた1日でした。
コンサートが終わったころは雨はあがっていました。
上野まで戻ってきてタイ料理やさんで食事をしていると、恐ろしい光が・・・。
東京はバケツをひっくりかえしたような雨、そして雷。
上野の駅の天井を突き破ってしまうような雨音にびっくりしました。
現に雨もりはあちこちしていました。
雷で電車が止まっては・・・と心配をしていたのですが、埼玉はそれほどではなかったようですね。
久しぶりの晴海
びっくりでした。

勝どきの駅で降りて、動く歩道を渡るとトリトンスクエア。
そこに第一生命ホールがありました。
前から7列目の席を友達が用意してくれていて、エヴァンゲリスト(福音史家)のテノールのお兄様がイケメンでかっこよくって声も素晴らしかったですね。
前日にしっかり予習をして、物語の進み方 40にも及ぶコラールやレチターヴォ アリアの特徴を勉強をしていったので大いに楽しむことができました。
アマチュアの領域を大きく上回るコーラスの力もすごかったですね。
久しぶりに音楽を楽しめた1日でした。
コンサートが終わったころは雨はあがっていました。
上野まで戻ってきてタイ料理やさんで食事をしていると、恐ろしい光が・・・。
東京はバケツをひっくりかえしたような雨、そして雷。
上野の駅の天井を突き破ってしまうような雨音にびっくりしました。
現に雨もりはあちこちしていました。
雷で電車が止まっては・・・と心配をしていたのですが、埼玉はそれほどではなかったようですね。
J.Sバッハ ヨハネ受難曲
[No.529] 2009/05/24 (Sun) 10:06
今日は、友達が所属している合唱団のコンサートがあり、今から出かけてきます。
久しぶりのクラシックコンサートです。
バッハの曲にはヨハネとマタイの受難曲があり、日本ではマタイのほうが人気なのだそうです。
この手のものに興味がない人は、いったいそれって何?といった感じでしょうね。
受難曲というのは、新約聖書の「福音書」のキリストの受難の物語に音楽をつけた曲なのです。
第一部と第2部に分かれており、その中でも合唱 レチラティーヴォと合唱 コラール アリアなどがあります。
物語になっていますので、非常に長い曲です。
どんな曲か興味がある人はYouTubeなどでもいろいろな合唱団が歌っていますので全部ではありませんが聴いてみてください。
雨の日、一人部屋でクラシックを聴くのもいいものですよ~。
感想はまた帰ってきてから・・・。
久しぶりのクラシックコンサートです。
バッハの曲にはヨハネとマタイの受難曲があり、日本ではマタイのほうが人気なのだそうです。
この手のものに興味がない人は、いったいそれって何?といった感じでしょうね。
受難曲というのは、新約聖書の「福音書」のキリストの受難の物語に音楽をつけた曲なのです。
第一部と第2部に分かれており、その中でも合唱 レチラティーヴォと合唱 コラール アリアなどがあります。
物語になっていますので、非常に長い曲です。
どんな曲か興味がある人はYouTubeなどでもいろいろな合唱団が歌っていますので全部ではありませんが聴いてみてください。
雨の日、一人部屋でクラシックを聴くのもいいものですよ~。
感想はまた帰ってきてから・・・。
金曜日はフル回転
[No.526] 2009/05/22 (Fri) 22:31
昨日から「シニアのためのデジカメ入門講座」がスタートしました。
午前と午後入れ替わりで3時間ずつ6時間の講座。
つまり同じ内容を2コマ担当します。
ブログ講座の生徒さんEXCEL講座の生徒さんたちもたくさん受講してくれました。
シニアのための入門講座の生徒さんもいらっしゃいました。
同じメーカのカメラをお持ちの方同士お隣に座ってもらっていますので、すぐに仲良くなり、協力し合って説明書をご覧になっている方も多かったですね。
「はじめてこんなところ触った」「ケーブルってこうやって使うんだ」「カメラってメモリがいるんだぁ~」という方もいらっしゃいました。
新しいことを覚えるのは楽しいことですよね。
とても熱心な生徒さん、たくさんたくさん私に質問をして「うんうん」とうなずいていらっしゃいましたが「今は覚えているんだがな~、すぐに忘れちゃうんだよなぁ~」と話されていました。
「忘れちゃったら何度でも話をしますから、何度でも聞いてください、何度でも何十回でも説明をしていきますからね」
と話をしました。
来週も充電をしっかりとすべての付属品をお持ちになってきてくださいね。
そして、講座終了後、春日部まで家具を探しに行ってきました。
輸入家具のお店でコンソールや絨毯を探していたのですが、近所は一通り回ったため、車で行けるところで大きめの家具屋さんがないか探していました。
そして春日部の大塚家具を探し出しました。
結局、絨毯は見つかりませんでした。
えっ?どんなの探しているのかって?
ただ、大きさが合わないだけなんです。絨毯って高価なものは恐ろしい値段ですからね。そんなものには手がでません。安いけど高く見えるものを探しています。(笑)
そして面倒なのでとにかく持って帰れるものを探しているのでうろうろしているのです。
金曜日の夜は、あちこちを徘徊している感じです。
午後4時半に講義が終われば、お店がしまる7時くらいまでに何とか入って品定めができますからね。
5時半まで仕事があるときは、ちょっと時間的に余裕がなくてそればできません。
店内を案内してくれた店員さんが話をしていましたが、大塚家具の発祥の地が春日部なんですって。
絨毯はだめでしたが、コンソールを購入しました。以前輸入家具屋さんで素敵なものがあり購入したかったのですがサイズが合わずにだめでした。諦めていたのですが、似たような感じのものがあり、見つけたといった感じでした。
本当はこれも持って帰りたかったのですが、だめでした。配送になるとのこと。
お届けの時間で私は疲れていることもあり、ちょっとムッとしてしまいました。
午前のお届?午後のお届?というから「○○日の午前で」と頼むと、店員さんが「午後1時半くらいまで余裕をいただかないと・・・」と言うのです。
「えっ?それって午前じゃなくて、午後じゃないの?」
では、午前中は無理ということ?
「配送センターはここだけの荷物を運ぶのではなく、他のところもあり段取りはそちらに任せてあるので・・・」というのです。
「じゃぁ、夕方以降夜に配送ってできます?」と聞くとそれはできないとのこと。
午前は午後にずれこむのに午後の配達は、早く終わるの?と思いました。
なんだか話すのも嫌になってきました。
困った顔をしていると・・・
上司と相談をしたらしく「なんとか11時半ごろまでにはお届けできるように手配ができました」と言うのです。
手配ができましたって、あなた手配ができませんので・・・とさっき話をしたのですよ、と突っ込みたくなりました。
話し方ひとつで、とっても嫌な気分になりますよね。
これは仕事柄、私も気をつけなくてはいけないことです。
天気予報で、日曜日は雹が降るかもしれないなんて言っていました。
日曜日は、晴海で友達が出演するクラシックコンサートがあるため出かけます。
雨・風・雹、コンサートの間はバンバン降ってもいいですから前後はお静かに願いたいですね。
午前と午後入れ替わりで3時間ずつ6時間の講座。
つまり同じ内容を2コマ担当します。
ブログ講座の生徒さんEXCEL講座の生徒さんたちもたくさん受講してくれました。
シニアのための入門講座の生徒さんもいらっしゃいました。
同じメーカのカメラをお持ちの方同士お隣に座ってもらっていますので、すぐに仲良くなり、協力し合って説明書をご覧になっている方も多かったですね。
「はじめてこんなところ触った」「ケーブルってこうやって使うんだ」「カメラってメモリがいるんだぁ~」という方もいらっしゃいました。
新しいことを覚えるのは楽しいことですよね。
とても熱心な生徒さん、たくさんたくさん私に質問をして「うんうん」とうなずいていらっしゃいましたが「今は覚えているんだがな~、すぐに忘れちゃうんだよなぁ~」と話されていました。
「忘れちゃったら何度でも話をしますから、何度でも聞いてください、何度でも何十回でも説明をしていきますからね」
と話をしました。
来週も充電をしっかりとすべての付属品をお持ちになってきてくださいね。
そして、講座終了後、春日部まで家具を探しに行ってきました。
輸入家具のお店でコンソールや絨毯を探していたのですが、近所は一通り回ったため、車で行けるところで大きめの家具屋さんがないか探していました。
そして春日部の大塚家具を探し出しました。
結局、絨毯は見つかりませんでした。
えっ?どんなの探しているのかって?
ただ、大きさが合わないだけなんです。絨毯って高価なものは恐ろしい値段ですからね。そんなものには手がでません。安いけど高く見えるものを探しています。(笑)
そして面倒なのでとにかく持って帰れるものを探しているのでうろうろしているのです。
金曜日の夜は、あちこちを徘徊している感じです。
午後4時半に講義が終われば、お店がしまる7時くらいまでに何とか入って品定めができますからね。
5時半まで仕事があるときは、ちょっと時間的に余裕がなくてそればできません。
店内を案内してくれた店員さんが話をしていましたが、大塚家具の発祥の地が春日部なんですって。
絨毯はだめでしたが、コンソールを購入しました。以前輸入家具屋さんで素敵なものがあり購入したかったのですがサイズが合わずにだめでした。諦めていたのですが、似たような感じのものがあり、見つけたといった感じでした。
本当はこれも持って帰りたかったのですが、だめでした。配送になるとのこと。
お届けの時間で私は疲れていることもあり、ちょっとムッとしてしまいました。
午前のお届?午後のお届?というから「○○日の午前で」と頼むと、店員さんが「午後1時半くらいまで余裕をいただかないと・・・」と言うのです。
「えっ?それって午前じゃなくて、午後じゃないの?」
では、午前中は無理ということ?
「配送センターはここだけの荷物を運ぶのではなく、他のところもあり段取りはそちらに任せてあるので・・・」というのです。
「じゃぁ、夕方以降夜に配送ってできます?」と聞くとそれはできないとのこと。
午前は午後にずれこむのに午後の配達は、早く終わるの?と思いました。
なんだか話すのも嫌になってきました。
困った顔をしていると・・・
上司と相談をしたらしく「なんとか11時半ごろまでにはお届けできるように手配ができました」と言うのです。
手配ができましたって、あなた手配ができませんので・・・とさっき話をしたのですよ、と突っ込みたくなりました。
話し方ひとつで、とっても嫌な気分になりますよね。
これは仕事柄、私も気をつけなくてはいけないことです。
天気予報で、日曜日は雹が降るかもしれないなんて言っていました。
日曜日は、晴海で友達が出演するクラシックコンサートがあるため出かけます。
雨・風・雹、コンサートの間はバンバン降ってもいいですから前後はお静かに願いたいですね。
伊奈町バラ公園
[No.525] 2009/05/21 (Thu) 21:15
今日は午前中は県活でサークル花の講座がありました。
来週出かける撮影会のためにデジカメの操作の確認をしたのですが、講座終了後何人かの方が伊奈町のバラ公園に寄って帰るという話をされていました。
上手に撮影ができたでしょうか?
私は、パソコンデジカメ同好会のバラ園の撮影会が午後3時に県活に集合していくためにそちらに出席。
生徒さん達に薔薇を奇麗に撮影するには?なんてことを言いながら今年初めて、バラ園に行ってきました。
植え替えをされたらしく、レイアウトなども少し変わっていましたね。




もうかなり見ごろを過ぎているものが多くて残念でしたが、美人さんを探して「私を撮って」と言っているものを見つけて撮影をしてきました。
昨日神代に行った人も見ごろを過ぎていたと話をされていましたね。
バラもそろそろ終わりでしょうか。
伊奈町はこの後、アジサイの花などでも楽しむことができます。
さてさて、生徒さんから自分のブログサイトにコメントがつき相互リンクを頼まれちゃいました~というのがありました。
相互リンクは、私のブログサイトにあなたのサイトをリンクするのであなたも私のサイトにリンクを張ってくださいというものです。
変なサイトじゃなければ、ご自分が納得すれば問題がないのですが、あえて自分でリンクを張らなくていけませんので、面倒であれば無視しても大丈夫です。
そういう人?は、あなたのブログサイトに限らず何人も同じコメントを付けています。
たとえば「菖蒲」「陸上競技」でひっかってきたブログサイト全部にお願いをしたりしています。
ですから、あまりまじめに考えなくてもOKです。
ブログ講座の生徒さん達は、仲間内でお互いにコメントをつけて楽しんでいますが、中にはとにかくたくさんの人に読んでほしい、自分のサイトに来てほしいと思っている人もいます。
そういう人は、頻繁にトラックバックやコメントをあちこちにつけ、自分のサイトにあらゆるところから来られるようにします。
これはブログに限らずHPなどもそうです。
今回、たまたま相手のブログサイトが変な?サイトではなかったのでよかったのですが、もしタイトルや内容などを読んでおかしいと思ったらクリックしないでくださいね。
アクセスしただけで変なサイトにつながる場合もありますからね。気をつけてください。
明日から午前と午後の2講座のデジカメ入門講座がスタートします。
お天気が下り坂というのがちょっと心配ですが、かなり気合を入れて臨まなくてはいけない講座です。
受講生の皆さんが各自デジカメを持参、ほとんど全機種違っているといってもいいくらいです。
そのデジカメの使い方について講義をし、デジカメからパソコンにデータを取り込む作業をしていきます。
毎回撮影、毎回データの取り込みをし、Vistaならではの楽しみ方 画像の加工なども行います。
今から明日の講座の準備をしなくては・・・。
来週出かける撮影会のためにデジカメの操作の確認をしたのですが、講座終了後何人かの方が伊奈町のバラ公園に寄って帰るという話をされていました。
上手に撮影ができたでしょうか?
私は、パソコンデジカメ同好会のバラ園の撮影会が午後3時に県活に集合していくためにそちらに出席。
生徒さん達に薔薇を奇麗に撮影するには?なんてことを言いながら今年初めて、バラ園に行ってきました。
植え替えをされたらしく、レイアウトなども少し変わっていましたね。




もうかなり見ごろを過ぎているものが多くて残念でしたが、美人さんを探して「私を撮って」と言っているものを見つけて撮影をしてきました。
昨日神代に行った人も見ごろを過ぎていたと話をされていましたね。
バラもそろそろ終わりでしょうか。
伊奈町はこの後、アジサイの花などでも楽しむことができます。
さてさて、生徒さんから自分のブログサイトにコメントがつき相互リンクを頼まれちゃいました~というのがありました。
相互リンクは、私のブログサイトにあなたのサイトをリンクするのであなたも私のサイトにリンクを張ってくださいというものです。
変なサイトじゃなければ、ご自分が納得すれば問題がないのですが、あえて自分でリンクを張らなくていけませんので、面倒であれば無視しても大丈夫です。
そういう人?は、あなたのブログサイトに限らず何人も同じコメントを付けています。
たとえば「菖蒲」「陸上競技」でひっかってきたブログサイト全部にお願いをしたりしています。
ですから、あまりまじめに考えなくてもOKです。
ブログ講座の生徒さん達は、仲間内でお互いにコメントをつけて楽しんでいますが、中にはとにかくたくさんの人に読んでほしい、自分のサイトに来てほしいと思っている人もいます。
そういう人は、頻繁にトラックバックやコメントをあちこちにつけ、自分のサイトにあらゆるところから来られるようにします。
これはブログに限らずHPなどもそうです。
今回、たまたま相手のブログサイトが変な?サイトではなかったのでよかったのですが、もしタイトルや内容などを読んでおかしいと思ったらクリックしないでくださいね。
アクセスしただけで変なサイトにつながる場合もありますからね。気をつけてください。
明日から午前と午後の2講座のデジカメ入門講座がスタートします。
お天気が下り坂というのがちょっと心配ですが、かなり気合を入れて臨まなくてはいけない講座です。
受講生の皆さんが各自デジカメを持参、ほとんど全機種違っているといってもいいくらいです。
そのデジカメの使い方について講義をし、デジカメからパソコンにデータを取り込む作業をしていきます。
毎回撮影、毎回データの取り込みをし、Vistaならではの楽しみ方 画像の加工なども行います。
今から明日の講座の準備をしなくては・・・。
パソコンの性能
[No.524] 2009/05/19 (Tue) 21:26
まったくぅ~、家のことを書けばパソコンのことをたくさん書いてくださいというメールがきます。(笑)
私のブログを読んでくれる人はコメントの書き方を知らないようで、どうしてこんなにメールが好きなのでしょう?
というか他の人に読んでほしくないのでしょうかね?
まぁぼやいても仕方ありませんね。
ここに遊びにきてくれるだけでもOKとしましょう。
さて、Windows7の発売も年末商戦に間に合うようにとか来年1月日米同時発売だとか、微妙にニュアンスが違う内容の記事が色々と飛び交っています。
生徒さんから、どのタイミングで新しいパソコンを買えばいいの?という質問がきています。
そういえばWindows基礎講座でも同じようなことを質問されました。
壊れちゃってとか買い替えたかったという人は、迷わずVistaを購入してもいいと思いますよ。
普段使っているものがあり、新しいものに触覚を伸ばしたい人は、今あえてVistaじゃなくてもいいかもしれません。
ただ、ソフトはWORD2007やEXCEL2007の流れが進むだけですので、早く購入して慣れたほうがいいかな、と思っています。半年間しっかり使っている人と半年後にリボンデビューする人には大きな差ができていますからね。
では購入にあたって、どんなところに注意をするべきかということがありますが、購入する時がパソコンの勉強をするチャンスです。
CPUやメモリHDD パソコンのスペックというものについて自分できちんと理解できるまで勉強をすることです。
他人任せにせず新しいものを買えばいいやというのではなく勉強をしてください。
Windowsの講座では必ず話をするパソコンのしくみについて
Core2 DuoのCPUのころまでしか、今年のWindows講座では話をしませんでした。
一番主流になっているもので、ノートパソコンではほとんどがこれを採用しているものが多いためだったのですが、デスクトップではCorei7という4つのコアで命令を実行をするもの、インテル最速のCPUが使われるものがあります。
その下位バージョンがCore2Quad これも4つのコアを搭載、3Dグラフィックの編集動画の編集に適していると言われています。
ミニノートというネットブックを持っている人またはこれから購入したい人はパソコンの性能というものを追及したいのではなく、単に持ち運びに便利でどこでもネットが使えることが目的でしょうから、これについてCPUがどうだということはあまり気にならないでしょう。ただ、他では見ない「Atom」や「AthlonNeo」などというものがありますから、ネットブックをお持ちの方はどんなCPUなのかくらいシステムのプロパティで確認をしておいてください。
動画の編集をしたい、しっかりデスクトップでオリジナルスペック ハイスペックでパソコンを組み立てたい人は直販サイトがお薦めですね。
お金に余裕がある人は、Blu-rayディスクなどを入れてもいいでしょうし、全部ハイスペックのものにしてもいいでしょう。ただ、あまり贅沢をするととんでもない値段になったりしますけどね。
それから予算の中に他のアプリケーションのソフトのバージョンアップ版も入れておいてくださいね。
PhotoshopElementsやHPBなどはしっかりとバージョンアップしたものをインストールしましょう。
今夏モデルが出てきましたね。
液晶ディスプレイがフルハイビジョン対応ものが多くなりました。
ハイビジョン対応のデジカメやデジタルビデオカメラが普及してきたためでしょうが、素人が撮影しても毛穴までしっかりきれいに撮影しちゃうというのは、正直ありがたいのか、悲しいのか???
えっ?悲しいのは私だけ?
ぐしゅ。アップに耐えられない顔ですからね。
話は戻ってパソコン購入に際して、必ず5年間保証には入っておきましょう。
やはりパソコンにも当たりはずれのようなものがあります。
この頃はそんなに簡単には故障はしなくなりましたが、それでもうっかりコードを足にひっかけてテーブルからノートパソコンを落としちゃたなどということもありかもしれませんからね。
私のブログを読んでくれる人はコメントの書き方を知らないようで、どうしてこんなにメールが好きなのでしょう?

というか他の人に読んでほしくないのでしょうかね?
まぁぼやいても仕方ありませんね。
ここに遊びにきてくれるだけでもOKとしましょう。
さて、Windows7の発売も年末商戦に間に合うようにとか来年1月日米同時発売だとか、微妙にニュアンスが違う内容の記事が色々と飛び交っています。
生徒さんから、どのタイミングで新しいパソコンを買えばいいの?という質問がきています。
そういえばWindows基礎講座でも同じようなことを質問されました。
壊れちゃってとか買い替えたかったという人は、迷わずVistaを購入してもいいと思いますよ。
普段使っているものがあり、新しいものに触覚を伸ばしたい人は、今あえてVistaじゃなくてもいいかもしれません。
ただ、ソフトはWORD2007やEXCEL2007の流れが進むだけですので、早く購入して慣れたほうがいいかな、と思っています。半年間しっかり使っている人と半年後にリボンデビューする人には大きな差ができていますからね。
では購入にあたって、どんなところに注意をするべきかということがありますが、購入する時がパソコンの勉強をするチャンスです。
CPUやメモリHDD パソコンのスペックというものについて自分できちんと理解できるまで勉強をすることです。
他人任せにせず新しいものを買えばいいやというのではなく勉強をしてください。
Windowsの講座では必ず話をするパソコンのしくみについて
Core2 DuoのCPUのころまでしか、今年のWindows講座では話をしませんでした。
一番主流になっているもので、ノートパソコンではほとんどがこれを採用しているものが多いためだったのですが、デスクトップではCorei7という4つのコアで命令を実行をするもの、インテル最速のCPUが使われるものがあります。
その下位バージョンがCore2Quad これも4つのコアを搭載、3Dグラフィックの編集動画の編集に適していると言われています。
ミニノートというネットブックを持っている人またはこれから購入したい人はパソコンの性能というものを追及したいのではなく、単に持ち運びに便利でどこでもネットが使えることが目的でしょうから、これについてCPUがどうだということはあまり気にならないでしょう。ただ、他では見ない「Atom」や「AthlonNeo」などというものがありますから、ネットブックをお持ちの方はどんなCPUなのかくらいシステムのプロパティで確認をしておいてください。
動画の編集をしたい、しっかりデスクトップでオリジナルスペック ハイスペックでパソコンを組み立てたい人は直販サイトがお薦めですね。
お金に余裕がある人は、Blu-rayディスクなどを入れてもいいでしょうし、全部ハイスペックのものにしてもいいでしょう。ただ、あまり贅沢をするととんでもない値段になったりしますけどね。
それから予算の中に他のアプリケーションのソフトのバージョンアップ版も入れておいてくださいね。
PhotoshopElementsやHPBなどはしっかりとバージョンアップしたものをインストールしましょう。
今夏モデルが出てきましたね。
液晶ディスプレイがフルハイビジョン対応ものが多くなりました。
ハイビジョン対応のデジカメやデジタルビデオカメラが普及してきたためでしょうが、素人が撮影しても毛穴までしっかりきれいに撮影しちゃうというのは、正直ありがたいのか、悲しいのか???
えっ?悲しいのは私だけ?
ぐしゅ。アップに耐えられない顔ですからね。
話は戻ってパソコン購入に際して、必ず5年間保証には入っておきましょう。
やはりパソコンにも当たりはずれのようなものがあります。
この頃はそんなに簡単には故障はしなくなりましたが、それでもうっかりコードを足にひっかけてテーブルからノートパソコンを落としちゃたなどということもありかもしれませんからね。
お家のこと教えて
[No.523] 2009/05/19 (Tue) 08:22
パソコンのことは、勉強になるけど、家づくりのことは気楽に読めて楽しいとメールをくださる方が多いですね。
5月2日に引越しをして、ずいぶん片付けもできてきたのですが、太陽光の工事が終わるまで外構の工事も完全に終わらないのでまだ落ち着かないですね。
今日は玄関の横に植えた木の話。
1本の木を選択するのにもずいぶん悩みました。
結局、シマトネリコという木を植えたのですが、いかがでしょうか?
我が家をちらっとご紹介しますね。

この木を植えたことでずいぶん玄関の雰囲気もよくなったかな?と思っています。
1本1本と言っていたのですが、実は道路側にもう1本何を植えようかまだ悩んでいます。
本当は白樺の木を植えたいのですが、南向きで埼玉の気候だと向いていないと言われています。
今ホームセンターに出向き色々と木の勉強をしています。
庭が広ければあれもこれも植えることができるのですが、1本となると難しいのです。
お花がきれいなのがいいかな?実がなるのがいいかな?常緑樹がいいのかな?四季が感じられる落葉樹がいいのかな?などなど。
広いお庭がある人には笑われてしまいますが、これも木のお勉強のチャンスかなと思っています。
花咲村とか先日紹介した実野里農園とか各ホームセンターに見に行っていますし植木屋さんも覗いているのですが、ピピッとくるものに出合えていません。
う~ん、しばらくこの悩みは消えそうにありません。
さて、家の中もなんやかんやと買いそろえるものが多いですね。
先日ペルシャ絨毯の玄関マットを買ってきました。
ギャベというもので、イラン南西部・ザグロス山脈に抱かれた古都シラーズを基点として遊牧生活を行っているカシュガイ族によって、伝統的に織り続けられてきたものだそうです。ふかふかとした毛足の長い手織りのカーペットです。
ギャベ(ギャッベ)はペルシャ語で「粗い」という意味を持ち、ペルシャ絨毯の原型なのだそうです。
あるところで、saleと書かれていたので、しばらく悩んだのですが、購入。
当初はなくてもいいかなと思っていたのですが、インテリアの本を見ていたら外の悪い気を玄関でシャットアウトするためにも玄関マットはしっかりとした良いものを買いなさいと書いてありました。
素直な私。(笑)
1階はカーテンや絨毯など、グリーン系統で統一をしているため玄関マットも草原を表したグリーンのものを購入しました。
すると玄関に観葉植物がほしくなりました。
一つ選ぶのにも時間がかかりますね。
我が家は年間を通して気密性が高く暖かくなるため寒い地方の植物などは置けないと言われています。
家の中にはじゃがいももすぐに芽が出てしまうので冷蔵庫か外に置くように言われています。
南国地方の育てやすい植物?
またまた悩みができてしまいました。
5月2日に引越しをして、ずいぶん片付けもできてきたのですが、太陽光の工事が終わるまで外構の工事も完全に終わらないのでまだ落ち着かないですね。
今日は玄関の横に植えた木の話。
1本の木を選択するのにもずいぶん悩みました。
結局、シマトネリコという木を植えたのですが、いかがでしょうか?
我が家をちらっとご紹介しますね。

この木を植えたことでずいぶん玄関の雰囲気もよくなったかな?と思っています。
1本1本と言っていたのですが、実は道路側にもう1本何を植えようかまだ悩んでいます。
本当は白樺の木を植えたいのですが、南向きで埼玉の気候だと向いていないと言われています。
今ホームセンターに出向き色々と木の勉強をしています。
庭が広ければあれもこれも植えることができるのですが、1本となると難しいのです。
お花がきれいなのがいいかな?実がなるのがいいかな?常緑樹がいいのかな?四季が感じられる落葉樹がいいのかな?などなど。
広いお庭がある人には笑われてしまいますが、これも木のお勉強のチャンスかなと思っています。
花咲村とか先日紹介した実野里農園とか各ホームセンターに見に行っていますし植木屋さんも覗いているのですが、ピピッとくるものに出合えていません。
う~ん、しばらくこの悩みは消えそうにありません。
さて、家の中もなんやかんやと買いそろえるものが多いですね。
先日ペルシャ絨毯の玄関マットを買ってきました。
ギャベというもので、イラン南西部・ザグロス山脈に抱かれた古都シラーズを基点として遊牧生活を行っているカシュガイ族によって、伝統的に織り続けられてきたものだそうです。ふかふかとした毛足の長い手織りのカーペットです。
ギャベ(ギャッベ)はペルシャ語で「粗い」という意味を持ち、ペルシャ絨毯の原型なのだそうです。
あるところで、saleと書かれていたので、しばらく悩んだのですが、購入。
当初はなくてもいいかなと思っていたのですが、インテリアの本を見ていたら外の悪い気を玄関でシャットアウトするためにも玄関マットはしっかりとした良いものを買いなさいと書いてありました。
素直な私。(笑)
1階はカーテンや絨毯など、グリーン系統で統一をしているため玄関マットも草原を表したグリーンのものを購入しました。
すると玄関に観葉植物がほしくなりました。
一つ選ぶのにも時間がかかりますね。
我が家は年間を通して気密性が高く暖かくなるため寒い地方の植物などは置けないと言われています。
家の中にはじゃがいももすぐに芽が出てしまうので冷蔵庫か外に置くように言われています。
南国地方の育てやすい植物?
またまた悩みができてしまいました。
雨の日は憂鬱
[No.522] 2009/05/17 (Sun) 11:56
sainaさん、コメントありがとうございます。
お仕事頑張っていますか?
ブログも広く公開するといいですね。
さて、ご質問の件ですが、講座で勉強をしたテキストを見てください。オリジナルテンプレートの作り方の項目などを参考にしてください。
また、加工が可能なテンプレートであれば、タグを見て、オリジナルの写真の大きさやタグの位置を確認して自分の写真と入れ替えてしまえばいいのです。
ちょっと難しいかな?
でも意外とチャレンジするとできてしまうものです。
もしどうしてもできないときは、シンプルなテンプレートを選択して、topページにオリジナル写真を入れて固定してしまえばいいですよ。
頑張ってくださいね。
さて、今日は朝から雨で出かける予定をキャンセルして家にいます。
お仕事頑張っていますか?
ブログも広く公開するといいですね。
さて、ご質問の件ですが、講座で勉強をしたテキストを見てください。オリジナルテンプレートの作り方の項目などを参考にしてください。
また、加工が可能なテンプレートであれば、タグを見て、オリジナルの写真の大きさやタグの位置を確認して自分の写真と入れ替えてしまえばいいのです。
ちょっと難しいかな?
でも意外とチャレンジするとできてしまうものです。
もしどうしてもできないときは、シンプルなテンプレートを選択して、topページにオリジナル写真を入れて固定してしまえばいいですよ。
頑張ってくださいね。
さて、今日は朝から雨で出かける予定をキャンセルして家にいます。
休みの日も大忙し
[No.521] 2009/05/16 (Sat) 18:17
しばらくブログをお休みしていたお詫びに?今日はいくつか皆さんが遊びに行けるところを紹介しますね。
まず、県活からだと15分もかからないくらいで行ける「実野里フェイバリットガーデン」
私も教えてもらったばかりなのですが、あちこちのバラ園で楽しむのもいいですが、もしガーデニングなどをされているかたは、ここは販売を目的としているところですので、入場料は無料で、大いに楽しめます。
かわいいお庭を散策することもでき苗や種も購入できるのでお勧めです。




きっと女性だったら好きなお店の一つになると思いますよ。
奥様達を連れていかれてはどうでしょうか?
またお友達と一緒にカメラを持って行ってもいいと思います。
バラはもう見ごろを過ぎているものもありますが、その他のお花もありますし、育て方なども色々アドバイスしてくれますよ。
私は10時のオープンと同時に中に入りましたが、時間とともに人が増えてきていました。
そしてお昼は、これまた紹介してもらったブリヂストンに近い「喜いち郎」というお店に行ってきました。
HPがあるのか?ちょっとわからなかったので口コミグルメの記事を参考にしてください。
お蕎麦やさんというか夜は居酒屋さんになっていて、海鮮料理などが食べられます。
私は人気NO1女性に人気の定食をいただいたのですが1300円でサラダ お蕎麦(少なめ) ご飯にお味噌汁 お新香 お肉料理(鶏肉の揚げ物 ブロッコリー ニンジン 里芋の炊き合わせに餡をかけてあるもの)お造り(マグロ たこ ほたてなど) マグロのフレーク そしてデザートがついてコーヒーもついていました。
お蕎麦が嫌いな人でもOK 小さなお店なのですが、カウンター席の前には焼酎やお酒がキープされているものがたくさん並んでいました。
お蕎麦は、先日紹介した東蔵のほうが蕎麦の風味がしっかりしていたかな、とも思いますが、お料理はおいしかったですよ。
カウンター席のほかにお座敷があり、最大16名くらいまで座れるとのこと。男性が一緒のときは16名だとちょっと狭い感じかもということでした。
夜のコースは3500円から希望に合わせて色々と作ってくれるそうです。
酒の肴としての料理はかなり色々と揃っている感じです。
今度は夜に行ってみたいなと思っています。

明日もあちこち買い物に出かけたりします。
何か面白い情報がありましたら、掲載しますね。
まず、県活からだと15分もかからないくらいで行ける「実野里フェイバリットガーデン」
私も教えてもらったばかりなのですが、あちこちのバラ園で楽しむのもいいですが、もしガーデニングなどをされているかたは、ここは販売を目的としているところですので、入場料は無料で、大いに楽しめます。
かわいいお庭を散策することもでき苗や種も購入できるのでお勧めです。




きっと女性だったら好きなお店の一つになると思いますよ。
奥様達を連れていかれてはどうでしょうか?
またお友達と一緒にカメラを持って行ってもいいと思います。
バラはもう見ごろを過ぎているものもありますが、その他のお花もありますし、育て方なども色々アドバイスしてくれますよ。
私は10時のオープンと同時に中に入りましたが、時間とともに人が増えてきていました。
そしてお昼は、これまた紹介してもらったブリヂストンに近い「喜いち郎」というお店に行ってきました。
HPがあるのか?ちょっとわからなかったので口コミグルメの記事を参考にしてください。
お蕎麦やさんというか夜は居酒屋さんになっていて、海鮮料理などが食べられます。
私は人気NO1女性に人気の定食をいただいたのですが1300円でサラダ お蕎麦(少なめ) ご飯にお味噌汁 お新香 お肉料理(鶏肉の揚げ物 ブロッコリー ニンジン 里芋の炊き合わせに餡をかけてあるもの)お造り(マグロ たこ ほたてなど) マグロのフレーク そしてデザートがついてコーヒーもついていました。
お蕎麦が嫌いな人でもOK 小さなお店なのですが、カウンター席の前には焼酎やお酒がキープされているものがたくさん並んでいました。
お蕎麦は、先日紹介した東蔵のほうが蕎麦の風味がしっかりしていたかな、とも思いますが、お料理はおいしかったですよ。
カウンター席のほかにお座敷があり、最大16名くらいまで座れるとのこと。男性が一緒のときは16名だとちょっと狭い感じかもということでした。
夜のコースは3500円から希望に合わせて色々と作ってくれるそうです。
酒の肴としての料理はかなり色々と揃っている感じです。
今度は夜に行ってみたいなと思っています。

明日もあちこち買い物に出かけたりします。
何か面白い情報がありましたら、掲載しますね。
ブログをさぼっていると・・・
[No.520] 2009/05/15 (Fri) 09:42
昨日は、パソデジの生徒さんから「先生ブログお休みしているの?」「忙しいものね」「具合悪い?」と言われました。
今日は、シンさんに「母の日もずいぶん過ぎましたね~」とツッコミが・・・(>_<)
すみましぇ~ん、さぼっていましたぁ。
ちょっと生活に余裕がなくて息切れしている状態といったほうがいいかな。
今日は午後の講座のあと、都内まで出かけなくてはいけませんので忙しいのですが、午前中にちょっと余裕があり、パソコンの前に座っています。
明日とあさっては、久しぶりの休みですので、家の片づけを一気に終わらせてしまおうと思います。
絨毯を買いに行きたい、小物を揃えたい、と思うのですが買い物にいくと半日つぶれてしまうんですよね。
明日は、植木屋さんも来るといっていましたのでね、休みだけど結構忙しいかな。
個人レッスンも「まだですかぁ~」と問い合わせをいただいていますので、6月から再開しようかなと思っています。
本日はシニアのためのEXCEL入門講座最終日です。
総合復習をします。
そして来週からはデジカメ入門講座が午前の部と午後の部がはじまるため、今生徒さん達から提出されたカメラのメーカーや機種をもとに席を決めているところです。
メーカーは一緒でも機種名が違うと操作方法も異なったりします。
サブ講師さんたちにも全部を把握してもらわなくてはいけませんので、大変です。
いちばんの心配は、暑さ。
Vistaの部屋はエアコンがありませんので、お天気が良い日はかなり暑くなります。
受講生の皆さんは体温調節ができる服装でいらしてくださいね。
今日は、シンさんに「母の日もずいぶん過ぎましたね~」とツッコミが・・・(>_<)
すみましぇ~ん、さぼっていましたぁ。
ちょっと生活に余裕がなくて息切れしている状態といったほうがいいかな。
今日は午後の講座のあと、都内まで出かけなくてはいけませんので忙しいのですが、午前中にちょっと余裕があり、パソコンの前に座っています。
明日とあさっては、久しぶりの休みですので、家の片づけを一気に終わらせてしまおうと思います。
絨毯を買いに行きたい、小物を揃えたい、と思うのですが買い物にいくと半日つぶれてしまうんですよね。
明日は、植木屋さんも来るといっていましたのでね、休みだけど結構忙しいかな。
個人レッスンも「まだですかぁ~」と問い合わせをいただいていますので、6月から再開しようかなと思っています。
本日はシニアのためのEXCEL入門講座最終日です。
総合復習をします。
そして来週からはデジカメ入門講座が午前の部と午後の部がはじまるため、今生徒さん達から提出されたカメラのメーカーや機種をもとに席を決めているところです。
メーカーは一緒でも機種名が違うと操作方法も異なったりします。
サブ講師さんたちにも全部を把握してもらわなくてはいけませんので、大変です。
いちばんの心配は、暑さ。
Vistaの部屋はエアコンがありませんので、お天気が良い日はかなり暑くなります。
受講生の皆さんは体温調節ができる服装でいらしてくださいね。
母の日
[No.518] 2009/05/10 (Sun) 07:30
母の日ですね。
今日はちょっと忙しく母に電話ができないかもしれないと思い昨晩話をしました。
70歳を過ぎ、あちこち体にもガタがきているようですが、それでも好きなことをいろいろやっている母。
昔から、頑張り屋さんで何でも一等賞が好きな母。
地下街でもデパートの中でも人ごみを避けて飛ぶように歩いていた母。
私はついていくのが大変でした。
いつだったか、「この頃、歩いていると人に追い越されるようになったの」とぼやいていましたが、誰も歩きながら競争をしている人はいないのですから、これからはゆっくり歩いたら・・・と話をしました。
女性として身につけるべきことは、すべてきちんと身につけているといっても過言ではないくらい、しっかりしている母です。
小さい時からこの人を超えることは一生できないな、と思っていました。
ただ、少し頑張りすぎのところが、血圧や体調に響いてきている感じはします。
まだまだ平均寿命にも達していないわけですから、長寿日本一になるくらい、長生きしてほしいですね。
母に日によせて・・・ありがとう おかあさん!
そうそう、毎日ブログを読んでくれているお父さん、昨日送ってくれたポピーの写真を生徒の部屋に掲載しておきました。
お母さんの写真は、さすがに掲載はしませんでしたが、後で見ておいてくださいね。
さて、昨日は、「はじめてのデジカメ画像編集講座」1日目でした。
講座は4時に終了、後片付けをして帰宅、明日の準備を・・・と思いながらついついまた段ボールの片づけを始めました。
洋服だって、ほとんど着ないものは、ここでまたしまいこんだら二度とあけないかもしれないと、思い切って処分することに。
そんなことをしていると、すぐに時間は経ってしまいます。
整理をしているとかなり前に購入した「足裏マッサージ」の機械がありました。
自分の部屋に持っていき、仕事をしながら、そのマッサージ機にかかっていたのですが、これはなかなか調子がいいな、と繰り返し繰り返し2時間くらい使っていました。
少しぐらい痛い刺激が気持ちいいと思っていたのですが、今朝になったら、昨日とは違う足の痛みが。
なんとなく足の裏が腫れているような気がします。(笑)
マッサージのしすぎ?
なんでもやりすぎはよくありませんね。
さて、朝からくだらないことを書いているのですが、今日は講座2日目。
母の日のカードを作ってみるのもいいかな、と思っています。
準備しなくっちゃ!
今日はちょっと忙しく母に電話ができないかもしれないと思い昨晩話をしました。
70歳を過ぎ、あちこち体にもガタがきているようですが、それでも好きなことをいろいろやっている母。
昔から、頑張り屋さんで何でも一等賞が好きな母。
地下街でもデパートの中でも人ごみを避けて飛ぶように歩いていた母。
私はついていくのが大変でした。
いつだったか、「この頃、歩いていると人に追い越されるようになったの」とぼやいていましたが、誰も歩きながら競争をしている人はいないのですから、これからはゆっくり歩いたら・・・と話をしました。
女性として身につけるべきことは、すべてきちんと身につけているといっても過言ではないくらい、しっかりしている母です。
小さい時からこの人を超えることは一生できないな、と思っていました。
ただ、少し頑張りすぎのところが、血圧や体調に響いてきている感じはします。
まだまだ平均寿命にも達していないわけですから、長寿日本一になるくらい、長生きしてほしいですね。
母に日によせて・・・ありがとう おかあさん!
そうそう、毎日ブログを読んでくれているお父さん、昨日送ってくれたポピーの写真を生徒の部屋に掲載しておきました。
お母さんの写真は、さすがに掲載はしませんでしたが、後で見ておいてくださいね。
さて、昨日は、「はじめてのデジカメ画像編集講座」1日目でした。
講座は4時に終了、後片付けをして帰宅、明日の準備を・・・と思いながらついついまた段ボールの片づけを始めました。
洋服だって、ほとんど着ないものは、ここでまたしまいこんだら二度とあけないかもしれないと、思い切って処分することに。
そんなことをしていると、すぐに時間は経ってしまいます。
整理をしているとかなり前に購入した「足裏マッサージ」の機械がありました。
自分の部屋に持っていき、仕事をしながら、そのマッサージ機にかかっていたのですが、これはなかなか調子がいいな、と繰り返し繰り返し2時間くらい使っていました。
少しぐらい痛い刺激が気持ちいいと思っていたのですが、今朝になったら、昨日とは違う足の痛みが。
なんとなく足の裏が腫れているような気がします。(笑)
マッサージのしすぎ?
なんでもやりすぎはよくありませんね。
さて、朝からくだらないことを書いているのですが、今日は講座2日目。
母の日のカードを作ってみるのもいいかな、と思っています。
準備しなくっちゃ!
もう片付きましたか?
[No.517] 2009/05/08 (Fri) 22:23
青い鳥さん、コメントありがとうございます。
ブログ見てくださっているのですね。嬉しいです。
ブログに引越しのことを書いているせいか、会う人会う人「もう片付きましたか?」と声をかけてくれます。
そうですよね、もうそろそろ片付かなくてはいけませんよね。
but残念ながらまだまだです。
くぅ~、目標は今月いっぱいかな。
今は明日とあさっての講座の準備のことで頭がいっぱいです。(笑)
さて、皆さんは辞書は好きですか?
えっ?あんなものは好きとか嫌いというものではない?
今は電子辞書ですからね、暇つぶしにいろいろな言葉を検索したり用語を調べると面白いものです。
昔、雑誌の記事を書く仕事をほんのちょっとやっていたときに朝日用語辞典を編集長に勧められて購入しました。
「言葉」について勉強しろということだったと思います。
その朝日新聞社の新サービスにKOTOBANKというのが始まりました。
デジタル版日本人名大辞典 Plus デジタル大辞泉 知恵蔵など計44辞典 44万語をおさめた用語解説サイトが誕生したのです。
ブラウザ上に用語検索窓を表示しておくこともできます。
興味がある人はアクセスをして、画面右上にある検索プラグインタブをクリックして画面を切り替え、インストールをしておくといいですね。
でもこれってインストールしなさいということではないですよ。
興味がある人は・・・自己責任でね。
さてさて、今日はシニアのためのEXCEL講座だったのですが、講座の前に他の講座の打ち合わせをしていました。
すると後ろのほうで「松ちゃん」の声がしました。
ごめんなさいね、振り向くこともできずに、失礼をしました。
今日はいきがい大学の授業だったのかな?
と思っていたら講座の合間の休み時間に今度はパソコンを抱えたシンさんが教室に入ってきました。
モバイルパソコンは大活躍をしているようで、いきがい大学の授業・サークル活動に使っているようです。
ちょっと分からないところを質問・・・。
EXCEL2007に関することで、ほんの少しアドバイス。
納得して教室を出て行かれました。
県活もなんだか賑やかになっていますねぇ~。
私は、毎週金曜日、このEXCEL講座が終了した後は、デジカメ入門講座で午前も午後も第3パソコン研修室にいます。
何かありましたら、訪ねてきてください。
ただし、ちょっと忙しくしていてちゃんとお話できないときもあるかもしれません。
そのときは、ごめんなさいね。
ブログ見てくださっているのですね。嬉しいです。
ブログに引越しのことを書いているせいか、会う人会う人「もう片付きましたか?」と声をかけてくれます。
そうですよね、もうそろそろ片付かなくてはいけませんよね。
but残念ながらまだまだです。
くぅ~、目標は今月いっぱいかな。
今は明日とあさっての講座の準備のことで頭がいっぱいです。(笑)
さて、皆さんは辞書は好きですか?
えっ?あんなものは好きとか嫌いというものではない?
今は電子辞書ですからね、暇つぶしにいろいろな言葉を検索したり用語を調べると面白いものです。
昔、雑誌の記事を書く仕事をほんのちょっとやっていたときに朝日用語辞典を編集長に勧められて購入しました。
「言葉」について勉強しろということだったと思います。
その朝日新聞社の新サービスにKOTOBANKというのが始まりました。
デジタル版日本人名大辞典 Plus デジタル大辞泉 知恵蔵など計44辞典 44万語をおさめた用語解説サイトが誕生したのです。
ブラウザ上に用語検索窓を表示しておくこともできます。
興味がある人はアクセスをして、画面右上にある検索プラグインタブをクリックして画面を切り替え、インストールをしておくといいですね。
でもこれってインストールしなさいということではないですよ。
興味がある人は・・・自己責任でね。
さてさて、今日はシニアのためのEXCEL講座だったのですが、講座の前に他の講座の打ち合わせをしていました。
すると後ろのほうで「松ちゃん」の声がしました。
ごめんなさいね、振り向くこともできずに、失礼をしました。
今日はいきがい大学の授業だったのかな?
と思っていたら講座の合間の休み時間に今度はパソコンを抱えたシンさんが教室に入ってきました。
モバイルパソコンは大活躍をしているようで、いきがい大学の授業・サークル活動に使っているようです。
ちょっと分からないところを質問・・・。
EXCEL2007に関することで、ほんの少しアドバイス。
納得して教室を出て行かれました。
県活もなんだか賑やかになっていますねぇ~。
私は、毎週金曜日、このEXCEL講座が終了した後は、デジカメ入門講座で午前も午後も第3パソコン研修室にいます。
何かありましたら、訪ねてきてください。
ただし、ちょっと忙しくしていてちゃんとお話できないときもあるかもしれません。
そのときは、ごめんなさいね。
連休終わっちゃいましたね
[No.516] 2009/05/06 (Wed) 22:00
ロマネコンチさん、himikoさん拍手コメントありがとうございます。
皆さんは、どんな連休でしたか?
生徒の部屋には、昭JIJIさんから写真の投稿があり、掲載をしています。ご覧になってみてください。
その他、あちこちに出かけたというメールをいただきました。
よかったら写真を投稿してくださいね。
さて、私はダンボールとの格闘で終わってしまいました。
2日に引越しをして、最初にお片づけをしたのが台所。
なんとか食器などを棚に収納して、次にお風呂回りやとりあえず眠るところのまわりだけ簡単に片づけました。
そして今日はパソコンルーム。
今回、私が一番家の中で気に入っているのが、本棚。
天井から床までしっかりと収納できるもので、プリンタやパソコンもおけるようにしました。

明日から仕事です。金曜日はシニアのためのEXCEL入門講座、土日はデジカメ画像編集講座がありますので、しばらくは段ボールを横目で見ながらの生活です。
今ちょっと頭が痛いのが、和箪笥の整理。
着物類が全く整理ができていません。
しばらく風を通していませんでしたので、しまう前に一度きちんとしたいなと思っているのですが、はたしてできるかどうか???
たとう紙もこの機会に全部入れ替えてあげたほうがいいかな、なんてことも思っています。
さて、ホームページの更新も今日久しぶりにしました。しばらくゆっくりパソコンの前に座ることができませんでしたので、頭を切り替えていかなくてはいけません。
さきほど生徒さんから電話があったのですが、WORDで保存をするときに「ファイル名に不適切な文字が含まれているのでキャンセルをして保存しなおしなさい」というメッセージが出てきているのだけれど、どうやったらいいのか?という質問でした。
うっかり違うことをやってせっかく作った文書を全部だめにしてしまうのではないかと怖くなって電話をしてきたということでした。
ファイル名に使えない記号などはたくさんあります。
今回は今日の日付を入れようとしてスラッシュ/を入力しようと思って、失敗したとのこと。
キャンセルすると簡単に言っても、自分が見ている画面にキャンセルという文字が出ていればいいのですが、そうじゃなければどうしたらよいのか悩んでしまいますよね。
キャンセルは、YES NOではありません。今やろうとしていることをなかったことにするということになります。
えっ?わかりづらい?
キーボードを使う時はESCを押せば大丈夫。
エラーメッセージやびっくりマークが出てきている画面が出るとよく読まない人がいらっしゃるのですが、そのメッセージに次のステップにいくためのヒントが書かれていることがよくありますので、すぐに消さないでしっかり読んでくださいね。
場合によっては、このエラーメッセージを消して次の作業にいかなくてはいけなくなりますので、ただ×ボタンをクリックすることになります。
皆さんは、どんな連休でしたか?
生徒の部屋には、昭JIJIさんから写真の投稿があり、掲載をしています。ご覧になってみてください。
その他、あちこちに出かけたというメールをいただきました。
よかったら写真を投稿してくださいね。
さて、私はダンボールとの格闘で終わってしまいました。
2日に引越しをして、最初にお片づけをしたのが台所。
なんとか食器などを棚に収納して、次にお風呂回りやとりあえず眠るところのまわりだけ簡単に片づけました。
そして今日はパソコンルーム。
今回、私が一番家の中で気に入っているのが、本棚。
天井から床までしっかりと収納できるもので、プリンタやパソコンもおけるようにしました。

明日から仕事です。金曜日はシニアのためのEXCEL入門講座、土日はデジカメ画像編集講座がありますので、しばらくは段ボールを横目で見ながらの生活です。
今ちょっと頭が痛いのが、和箪笥の整理。
着物類が全く整理ができていません。
しばらく風を通していませんでしたので、しまう前に一度きちんとしたいなと思っているのですが、はたしてできるかどうか???
たとう紙もこの機会に全部入れ替えてあげたほうがいいかな、なんてことも思っています。
さて、ホームページの更新も今日久しぶりにしました。しばらくゆっくりパソコンの前に座ることができませんでしたので、頭を切り替えていかなくてはいけません。
さきほど生徒さんから電話があったのですが、WORDで保存をするときに「ファイル名に不適切な文字が含まれているのでキャンセルをして保存しなおしなさい」というメッセージが出てきているのだけれど、どうやったらいいのか?という質問でした。
うっかり違うことをやってせっかく作った文書を全部だめにしてしまうのではないかと怖くなって電話をしてきたということでした。
ファイル名に使えない記号などはたくさんあります。
今回は今日の日付を入れようとしてスラッシュ/を入力しようと思って、失敗したとのこと。
キャンセルすると簡単に言っても、自分が見ている画面にキャンセルという文字が出ていればいいのですが、そうじゃなければどうしたらよいのか悩んでしまいますよね。
キャンセルは、YES NOではありません。今やろうとしていることをなかったことにするということになります。
えっ?わかりづらい?
キーボードを使う時はESCを押せば大丈夫。
エラーメッセージやびっくりマークが出てきている画面が出るとよく読まない人がいらっしゃるのですが、そのメッセージに次のステップにいくためのヒントが書かれていることがよくありますので、すぐに消さないでしっかり読んでくださいね。
場合によっては、このエラーメッセージを消して次の作業にいかなくてはいけなくなりますので、ただ×ボタンをクリックすることになります。
新居1日目
[No.513] 2009/05/03 (Sun) 06:59
昨日の夜は、パソコンを触れる状態ではありませんでした。
というか、いまも段ボールに囲まれています。
引越し屋さんの話によると荷物が多すぎるそうです。(>_<)
もちろん、こんな言い方はしていませんよ。私のパソコン関係の本や書類だけで段ボール30箱くらいありますからね。
かなり捨てたつもりだったのですが、もう一度見直しが必要のようです。
しかし、引っ越しは本当に疲れます。
新しい家ができたという喜びはあるのですが、まだセンサーライトで勝手に付く電灯と自分たちでつける電灯の区別すらできていませんし、インターホンが鳴って出ることにも戸惑っています。
留守中に来た人の顔も録画されていたりします。
これだと、ピンポンダッシュされても犯人がわかりまするぞ。
昨晩は、とりあえずベッドまわりだけをきちんとして眠る場所の確保をしなくては・・・と思っていたのですが、シーツはどこ?棉毛布はどこ?掛け布団のカバーはどこ?とベッドメーキングだけで1時間くらいかかってしまいました。
今朝は食器類を棚にしまう前に洗っているのですが、食洗器が重宝しています。
どうしてもお湯のみ茶碗やコーヒーカップの下の部分の汚れがすっきりいかなかったのが、とっても綺麗に出来上がるのが嬉しくて・・・。
クレンザーでゴシゴシとしうのが、なくなっただけでも私はとっても楽になりました。
仮住まいでは、薄暗い電灯の下にいたために感じていなかった己の顔も明るい電灯の下では、疲れが隠せません。
妙に明るいのも考え物ですね。
自分の顔見たくない・・・と鏡の中の自分と目を合わせない自分がいます。(笑)
まぁ、これが現実なので、ごまかしがきかない環境下におかれた以上、少し自分自身のメンテナンスも考えなくてはいけないと思っています。 なんのこっちゃ!
数か月ぶりに戻ってきたためご近所さんたちとのご挨拶も大変。
今日も1日段ボールと格闘です。
というか、いまも段ボールに囲まれています。
引越し屋さんの話によると荷物が多すぎるそうです。(>_<)
もちろん、こんな言い方はしていませんよ。私のパソコン関係の本や書類だけで段ボール30箱くらいありますからね。
かなり捨てたつもりだったのですが、もう一度見直しが必要のようです。
しかし、引っ越しは本当に疲れます。
新しい家ができたという喜びはあるのですが、まだセンサーライトで勝手に付く電灯と自分たちでつける電灯の区別すらできていませんし、インターホンが鳴って出ることにも戸惑っています。
留守中に来た人の顔も録画されていたりします。
これだと、ピンポンダッシュされても犯人がわかりまするぞ。
昨晩は、とりあえずベッドまわりだけをきちんとして眠る場所の確保をしなくては・・・と思っていたのですが、シーツはどこ?棉毛布はどこ?掛け布団のカバーはどこ?とベッドメーキングだけで1時間くらいかかってしまいました。
今朝は食器類を棚にしまう前に洗っているのですが、食洗器が重宝しています。
どうしてもお湯のみ茶碗やコーヒーカップの下の部分の汚れがすっきりいかなかったのが、とっても綺麗に出来上がるのが嬉しくて・・・。
クレンザーでゴシゴシとしうのが、なくなっただけでも私はとっても楽になりました。
仮住まいでは、薄暗い電灯の下にいたために感じていなかった己の顔も明るい電灯の下では、疲れが隠せません。
妙に明るいのも考え物ですね。
自分の顔見たくない・・・と鏡の中の自分と目を合わせない自分がいます。(笑)
まぁ、これが現実なので、ごまかしがきかない環境下におかれた以上、少し自分自身のメンテナンスも考えなくてはいけないと思っています。 なんのこっちゃ!
数か月ぶりに戻ってきたためご近所さんたちとのご挨拶も大変。
今日も1日段ボールと格闘です。
蓮田 仮住まい お世話になりました
[No.512] 2009/05/02 (Sat) 04:54
本日、8時半引越し屋さんのトラックがくることになっています。
昨日は夜中の2時半ごろから今日は4時頃から起きて荷作りをしています。
昨日自分の顔を見たら眼の下にクマができているのがわかり、早めに寝ました。(笑)
眠っていても引越しの荷物をああだのこうだのやっている夢をみていました。
もっとも寒い時期をここで過ごしたのですが、まぁ自分でもよくはったなと思えるぐらい、あちこちに目張りをしています。それを剥がすと汚いものや穴が色々と見えてきます。
でも今となっては懐かしいですね。そして数ヶ月ですがお世話になったことに感謝です。
今だから言えるんですが、実はこの家にはミッキーがいました。
私は会っていないのですが・・・、リンゴやおにぎりを初日に食べられそれからがっちりガードするようになるとタフティの餌を食べられました。
どうも毎日出るわけではなく、違う家とかけもちをしているようです??????
とにかく食べ物をおかない・・・と思っていると、なんとなく誰にというわけでもなく毎日おちょこのような入れ物にお水を一杯置くようにしているのですが、何とそのお水を飲み始めました。
お水が確実に乾燥していった結果ではなく一定量減るのです。
神様に・・・と思っていて置いておいたお水。
毎日ミッキー様にさしあげていることになってしまいました。
まぁ、ミッキー様の住み家をお借りすることになったわけですから、仕方ありませんね。
生まれて初めてミッキー様と同居。新居にはお連れすることはできませんので、ここでしっかりとお礼を言ってお別れをしたいと思っています。
そんな、思い出もできたこの家と間もなくお別れです。
蓮田は、とても住みよいところでした。
蓮田に住んでいる生徒さんと会いましょうね・・・という話も出ていましたが、忙しくて会うことは叶いませんでしたが、もう少しゆっくりとあちこち散歩もしたかったですね。
さて、こんなことを朝からゆっくり書いている暇は本当はありません。
また残っているものを片づけることにします。
次回は新居で・・・。
昨日は夜中の2時半ごろから今日は4時頃から起きて荷作りをしています。
昨日自分の顔を見たら眼の下にクマができているのがわかり、早めに寝ました。(笑)
眠っていても引越しの荷物をああだのこうだのやっている夢をみていました。
もっとも寒い時期をここで過ごしたのですが、まぁ自分でもよくはったなと思えるぐらい、あちこちに目張りをしています。それを剥がすと汚いものや穴が色々と見えてきます。
でも今となっては懐かしいですね。そして数ヶ月ですがお世話になったことに感謝です。
今だから言えるんですが、実はこの家にはミッキーがいました。
私は会っていないのですが・・・、リンゴやおにぎりを初日に食べられそれからがっちりガードするようになるとタフティの餌を食べられました。
どうも毎日出るわけではなく、違う家とかけもちをしているようです??????
とにかく食べ物をおかない・・・と思っていると、なんとなく誰にというわけでもなく毎日おちょこのような入れ物にお水を一杯置くようにしているのですが、何とそのお水を飲み始めました。
お水が確実に乾燥していった結果ではなく一定量減るのです。
神様に・・・と思っていて置いておいたお水。
毎日ミッキー様にさしあげていることになってしまいました。
まぁ、ミッキー様の住み家をお借りすることになったわけですから、仕方ありませんね。
生まれて初めてミッキー様と同居。新居にはお連れすることはできませんので、ここでしっかりとお礼を言ってお別れをしたいと思っています。
そんな、思い出もできたこの家と間もなくお別れです。
蓮田は、とても住みよいところでした。
蓮田に住んでいる生徒さんと会いましょうね・・・という話も出ていましたが、忙しくて会うことは叶いませんでしたが、もう少しゆっくりとあちこち散歩もしたかったですね。
さて、こんなことを朝からゆっくり書いている暇は本当はありません。
また残っているものを片づけることにします。
次回は新居で・・・。