堀江さん拍手ありがとうございます。シンさんコメントありがとうございます。
那須はちょっと寒いのではありませんか?
お天気はいいのですが、ここ数日埼玉ではちょっと気温が朝晩下がっています。
昨日無事引き渡しが終わりました。
本当はすべての作業が終わってから・・・なのでしょうが、連休に片づけないとずっとダンボールに囲まれた生活になりそうでしたので、家が出来上がった段階で引き渡してもらいました。
パソコンルームという話がありましたが、とっても小さな部屋なのです。
ただ、パソコンに関する書籍やパソコン備品を一か所に集めただけの部屋です。
恥ずかしくてお披露目するようなものではありません。
将来的には、画像処理やビデオ編集などもきちんとできるように器具も揃えていきたいと思っているのですが、家にいるのは夜だけですし、家でじっくりとパソコンに向き合う時というのは、ほとんどテキスト作りのときだけですので、これからのパソコンライフも少し考えていきたいと思っています。
寒い寒いと思っていた蓮田の家の周りは、春を迎えてあちこちで花が咲き始め、なかなか素敵な一面を見せてくれました。
桜の花、ボケの花、菖蒲の花 花ミズキの花 つつじの花 ポピー ドウダンツツジ そして今はアジサイの葉っぱがぐんぐんと大きくなっていずれ花をつけるのだろうといった感じです。
敷地が広くお庭も広い貸家は、蓮田駅にも近く最高のところです。
本当はここに家が建てられると幸せなのに・・・と思うほどでした。
ただ、暖かくなり、周りの人からは「冬でよかったのよ、夏になったら虫が出てくるかもよ・・・」と言われました。
確かに、かなり厳しい隙間風にこの冬は悩まされたのですが、夏になりエアコンが効かない、虫が入ってくる状況よりはましだったのかもしれません。
新居に庭はありません。
無理やり3台止める駐車場と家だけです。シンボルツリー1本、とっても小さな花壇が作れるかな?程度です。
花の名前に詳しいサークル花のメンバーにどんな木が家に合っているか相談をしたのですが、1本だけ選ぶというのも難しいものです。
外構の工事店の方が、その木をプレゼントしてくれるというのでまたまたこれが大変。
提案をしてくれたのが、シャラの木とシマトネリコでした。
う~ん、犬の散歩のたびにいろいろと見て回ったのですが、結局決まらず、常緑だというシマトネリコになりました。
くくくく・・・・よかったのかなぁ。
本当は、白樺が植えたかったんですよね。
でもお日様がしっかり当たる我が家には白樺はかわいそうだと言われてしまいました。
どうしても寒い土地の木ですからね。
どんな雰囲気になるのやら、今週には、外構も出来上がる予定です。
那須はちょっと寒いのではありませんか?
お天気はいいのですが、ここ数日埼玉ではちょっと気温が朝晩下がっています。
昨日無事引き渡しが終わりました。
本当はすべての作業が終わってから・・・なのでしょうが、連休に片づけないとずっとダンボールに囲まれた生活になりそうでしたので、家が出来上がった段階で引き渡してもらいました。
パソコンルームという話がありましたが、とっても小さな部屋なのです。
ただ、パソコンに関する書籍やパソコン備品を一か所に集めただけの部屋です。
恥ずかしくてお披露目するようなものではありません。
将来的には、画像処理やビデオ編集などもきちんとできるように器具も揃えていきたいと思っているのですが、家にいるのは夜だけですし、家でじっくりとパソコンに向き合う時というのは、ほとんどテキスト作りのときだけですので、これからのパソコンライフも少し考えていきたいと思っています。
寒い寒いと思っていた蓮田の家の周りは、春を迎えてあちこちで花が咲き始め、なかなか素敵な一面を見せてくれました。
桜の花、ボケの花、菖蒲の花 花ミズキの花 つつじの花 ポピー ドウダンツツジ そして今はアジサイの葉っぱがぐんぐんと大きくなっていずれ花をつけるのだろうといった感じです。
敷地が広くお庭も広い貸家は、蓮田駅にも近く最高のところです。
本当はここに家が建てられると幸せなのに・・・と思うほどでした。
ただ、暖かくなり、周りの人からは「冬でよかったのよ、夏になったら虫が出てくるかもよ・・・」と言われました。
確かに、かなり厳しい隙間風にこの冬は悩まされたのですが、夏になりエアコンが効かない、虫が入ってくる状況よりはましだったのかもしれません。
新居に庭はありません。
無理やり3台止める駐車場と家だけです。シンボルツリー1本、とっても小さな花壇が作れるかな?程度です。
花の名前に詳しいサークル花のメンバーにどんな木が家に合っているか相談をしたのですが、1本だけ選ぶというのも難しいものです。
外構の工事店の方が、その木をプレゼントしてくれるというのでまたまたこれが大変。
提案をしてくれたのが、シャラの木とシマトネリコでした。
う~ん、犬の散歩のたびにいろいろと見て回ったのですが、結局決まらず、常緑だというシマトネリコになりました。
くくくく・・・・よかったのかなぁ。
本当は、白樺が植えたかったんですよね。
でもお日様がしっかり当たる我が家には白樺はかわいそうだと言われてしまいました。
どうしても寒い土地の木ですからね。
どんな雰囲気になるのやら、今週には、外構も出来上がる予定です。
スポンサーサイト
1月10日に引越しをして、家を解体、土台を作り上棟をし・・・と約4か月。
やっと本日引き渡しとなりました。
先日の施主検査で気になるところや変更、追加したいところを申し出たのですが、今日までに変更し、確認をした上で引き渡されるということです。
営業さんや監督さんや業者さんがまたまた集まります。
色々な説明書が綴じられていて、今後のメンテナンスなどについての説明を受けるとのこと。
なかなか至れりつくせりです。こういうところがハウスメーカーさんなのでしょうね。
そして午後から電化製品の搬入やNTTの工事などが始まります。
お天気はまずまず、連休はよさそうですよね。
やっと本日引き渡しとなりました。
先日の施主検査で気になるところや変更、追加したいところを申し出たのですが、今日までに変更し、確認をした上で引き渡されるということです。
営業さんや監督さんや業者さんがまたまた集まります。
色々な説明書が綴じられていて、今後のメンテナンスなどについての説明を受けるとのこと。
なかなか至れりつくせりです。こういうところがハウスメーカーさんなのでしょうね。
そして午後から電化製品の搬入やNTTの工事などが始まります。
お天気はまずまず、連休はよさそうですよね。
トラックバック(0) |
いよいよ引っ越しですね
シンさん 新居完成、おめでとうございます。4か月にわたるボロ家生活にもいよいよ終止符ですね。那須に来ていて、引っ越し手伝いはできませんが、盛大に完成祝いをしましょう。
パソコンルーム見学を楽しみにしています。
シンさん 新居完成、おめでとうございます。4か月にわたるボロ家生活にもいよいよ終止符ですね。那須に来ていて、引っ越し手伝いはできませんが、盛大に完成祝いをしましょう。
パソコンルーム見学を楽しみにしています。
気まぐれネコさん、コメントありがとうございます。
皆さんたちのブログは時々拝見させてもらっています。
ブログ仲間やそれぞれのお友達にも公開されてコメントなどもついていますね。
気まぐれネコさん、ホームページの講座、確かに私が担当しますよ。
よかったら5月1日から募集スタートですので応募してみてください。
県活始まって以来、はじめてネットがつながる環境でホームページ作成の講座が開催されます。
したがって、去年までの講座とは大きく変化をさせたいと思っています。
本気でホームページを作りたい人には、きっと役に立つ講座だと思います。
ソフトはホームページビルダー13を使用します。
ビルダーは簡単に作成できるモードもあるのですが、それは使わずしっかりと作成していきます。
テキストは、私が作成します。
素材を集めることや、UPすることなど幅広く覚えてもらおうと思っています。
私のHPのようにブログのページとうまくリンクを貼ると、固定で見てもらいたい内容と流動的に見てもらいたい記事の両方を掲載することができます。
それぞれのいいところをうまく活用できるといいですね。
ブログは、今は誰でも簡単にできる・・・というイメージですが、ホームページを開設となるとやはりそれなりの知識が必要になります。
ちょっとレベルが上になるかな!(笑)
この頃、猫鍋とか不細工猫とかブログやHPで有名になりましたからね。
気まぐれネコさんの愛猫ちゃんもいっぱい写真を掲載して有名にしてあげてください。
デジカメで撮影した写真などもご準備いただければ、講座の中で自分のHPを作成して、UPすることができるようにしたいと思っています。
講座は、ちょっと先になりますが、また近くなったら色々とご案内をさせてもらいますね。
話は変わって、前の記事で紹介したお店に「行ってみるね」「行ってみたよ」「ランチおいしかった」「ちょっと値段が高かった」というメールをいただきました。
みんなコメントに書いてくれるといいのに・・・。なぜかメールが多いです。
確かにね、ランチとして食べる天ぷらそばなどは高めに感じますね。
ただ夜のコースなど5000円前後でいただくお料理は、高く感じないと思いますよ。
数名で行くとどうしてもテーブル席になりますが、2、3名だったら入店してすぐ右にあるカウンターテーブルのほうがお勧めです。
お店の方とお話をしながらお食事されると楽しいと思いますよ。
そうそう、今回のお店を話していると、もうちょっとリーズナブルなお店があるということで、別のお店情報もgetしました。
そのうち、レポートしてみますね。
皆さんたちのブログは時々拝見させてもらっています。
ブログ仲間やそれぞれのお友達にも公開されてコメントなどもついていますね。
気まぐれネコさん、ホームページの講座、確かに私が担当しますよ。
よかったら5月1日から募集スタートですので応募してみてください。
県活始まって以来、はじめてネットがつながる環境でホームページ作成の講座が開催されます。
したがって、去年までの講座とは大きく変化をさせたいと思っています。
本気でホームページを作りたい人には、きっと役に立つ講座だと思います。
ソフトはホームページビルダー13を使用します。
ビルダーは簡単に作成できるモードもあるのですが、それは使わずしっかりと作成していきます。
テキストは、私が作成します。
素材を集めることや、UPすることなど幅広く覚えてもらおうと思っています。
私のHPのようにブログのページとうまくリンクを貼ると、固定で見てもらいたい内容と流動的に見てもらいたい記事の両方を掲載することができます。
それぞれのいいところをうまく活用できるといいですね。
ブログは、今は誰でも簡単にできる・・・というイメージですが、ホームページを開設となるとやはりそれなりの知識が必要になります。
ちょっとレベルが上になるかな!(笑)
この頃、猫鍋とか不細工猫とかブログやHPで有名になりましたからね。
気まぐれネコさんの愛猫ちゃんもいっぱい写真を掲載して有名にしてあげてください。
デジカメで撮影した写真などもご準備いただければ、講座の中で自分のHPを作成して、UPすることができるようにしたいと思っています。
講座は、ちょっと先になりますが、また近くなったら色々とご案内をさせてもらいますね。
話は変わって、前の記事で紹介したお店に「行ってみるね」「行ってみたよ」「ランチおいしかった」「ちょっと値段が高かった」というメールをいただきました。
みんなコメントに書いてくれるといいのに・・・。なぜかメールが多いです。
確かにね、ランチとして食べる天ぷらそばなどは高めに感じますね。
ただ夜のコースなど5000円前後でいただくお料理は、高く感じないと思いますよ。
数名で行くとどうしてもテーブル席になりますが、2、3名だったら入店してすぐ右にあるカウンターテーブルのほうがお勧めです。
お店の方とお話をしながらお食事されると楽しいと思いますよ。
そうそう、今回のお店を話していると、もうちょっとリーズナブルなお店があるということで、別のお店情報もgetしました。
そのうち、レポートしてみますね。
私が、お蕎麦好きだということで、時々生徒さんからお店を紹介してもらうことがあります。
同じお店を違う人から紹介され、これは行くしかない・・・と出かけたのが上尾の文楽酒造内に昨年12月にできた「文楽 東蔵(あずまぐら)」

実は昨日のお昼にお蕎麦を食べに行き、お店の雰囲気や味が気に入り、今日夜のコースを予約して行ってきました。
大変お世話になっている方を招待しての食事会だったのですが、2階の個室を予約、お料理もとてもおいしかったです。
日本酒好きの方には色々なお酒も楽しめていいかもしれません。
私たちはかわいく梅酒をいただきました。
それも1杯飲んで大満足。コース料理は品数も多くお腹がいっぱいになりました。
昨日ランチを食べに行った時は、隣の席ではおじさまのグループ8人くらいがてんぷらや一品料理をつまみに日本酒を飲んでいました。
お酒を飲んじゃうと車の運転ができませんからね、誰か運転手をひとりキープして乗り合わせでお出かけしたほうがいいですね。
興味がある方は、お出かけしてみてください。
同じお店を違う人から紹介され、これは行くしかない・・・と出かけたのが上尾の文楽酒造内に昨年12月にできた「文楽 東蔵(あずまぐら)」

実は昨日のお昼にお蕎麦を食べに行き、お店の雰囲気や味が気に入り、今日夜のコースを予約して行ってきました。
大変お世話になっている方を招待しての食事会だったのですが、2階の個室を予約、お料理もとてもおいしかったです。
日本酒好きの方には色々なお酒も楽しめていいかもしれません。
私たちはかわいく梅酒をいただきました。
それも1杯飲んで大満足。コース料理は品数も多くお腹がいっぱいになりました。
昨日ランチを食べに行った時は、隣の席ではおじさまのグループ8人くらいがてんぷらや一品料理をつまみに日本酒を飲んでいました。
お酒を飲んじゃうと車の運転ができませんからね、誰か運転手をひとりキープして乗り合わせでお出かけしたほうがいいですね。
興味がある方は、お出かけしてみてください。
トラックバック(0) |
No title
シンさん Naoko先生
お早うございます。テンプレートがすっきりして、読みやすくなりましたね。
「文楽」情報ありがとうございます。早速お蕎麦をご馳走になりながら日本酒を賞味するために、“自転車”でいってきてみまあす。自転車でも酔っ払い運転には違いないかな?ウーーーーン。
シンさん Naoko先生
お早うございます。テンプレートがすっきりして、読みやすくなりましたね。
「文楽」情報ありがとうございます。早速お蕎麦をご馳走になりながら日本酒を賞味するために、“自転車”でいってきてみまあす。自転車でも酔っ払い運転には違いないかな?ウーーーーン。
このところ、パソコンの前に座る時間が本当に長く、目がかなり疲れています。
集中して仕事をしていると、時々気持ち悪くなることが・・・。(笑)
あまり皆さんに心配をかけるようなことを書くといけないのですが、とにかく睡眠をちゃんととることだと思い、早めにお布団に入ることも。
ただ、寝つきはいいのですが、あれもしなくてはこれもしなくては、と考えることが多いせいか、夜中に起きてしまいます。
今日は日曜日、いつもより遅くまで眠ろう・・・と思ったのが逆効果だったのか、いつもより早く目が覚めてしまいました。
「こうなったら、早くテキストを仕上げよう・・・」と起きてしまいました。
年なのかなぁ~。
ただ、頭はすっきりしていないんですよねぇ~。
引越しの段取りやいらないものの片付け、色々な手続きを書き出して準備も進めなくてはいけません。
連休明けにある講座の準備も今のうちに済ませておかないと、きっとバタバタしてしまい何もできなくなるなぁと気ばかり焦っています。
そんなとき今話題になっているスーザン・ボイルの歌声のことを友達から聞きました。
先週?先々週?だったかな。
YouTubeで話題になっているページがあると聞き、見に行ったのです。
47歳とは思えない・・・???でしたが、彼女の歌声は素敵でしたね。
そして何よりも癒し効果が・・・。思わずニコッと笑ってしまう感じなのです。
今は新聞やテレビなどでもずいぶん紹介されていますので、ご覧になった方も多いかもしれませんね。
まだの方はぜひ彼女の歌声を聴いてみてください。
そうそう、癒しといえば、私が大好きな上高地が23日に開通しました。
27日には、開山祭がおこなわれます。
5月の連休にお出かけになる方も多いでしょうね。
まだまだ奥穂は雪が残り、寒そうです。
この時間(4時半)で外はかなり明るくなってきました。
聞こえてくる音がカラスの鳴き声というのが、いただけませんけどね・・・・。
さて、仕事しよっと。
集中して仕事をしていると、時々気持ち悪くなることが・・・。(笑)
あまり皆さんに心配をかけるようなことを書くといけないのですが、とにかく睡眠をちゃんととることだと思い、早めにお布団に入ることも。
ただ、寝つきはいいのですが、あれもしなくてはこれもしなくては、と考えることが多いせいか、夜中に起きてしまいます。
今日は日曜日、いつもより遅くまで眠ろう・・・と思ったのが逆効果だったのか、いつもより早く目が覚めてしまいました。
「こうなったら、早くテキストを仕上げよう・・・」と起きてしまいました。
年なのかなぁ~。
ただ、頭はすっきりしていないんですよねぇ~。
引越しの段取りやいらないものの片付け、色々な手続きを書き出して準備も進めなくてはいけません。
連休明けにある講座の準備も今のうちに済ませておかないと、きっとバタバタしてしまい何もできなくなるなぁと気ばかり焦っています。
そんなとき今話題になっているスーザン・ボイルの歌声のことを友達から聞きました。
先週?先々週?だったかな。
YouTubeで話題になっているページがあると聞き、見に行ったのです。
47歳とは思えない・・・???でしたが、彼女の歌声は素敵でしたね。
そして何よりも癒し効果が・・・。思わずニコッと笑ってしまう感じなのです。
今は新聞やテレビなどでもずいぶん紹介されていますので、ご覧になった方も多いかもしれませんね。
まだの方はぜひ彼女の歌声を聴いてみてください。
そうそう、癒しといえば、私が大好きな上高地が23日に開通しました。
27日には、開山祭がおこなわれます。
5月の連休にお出かけになる方も多いでしょうね。
まだまだ奥穂は雪が残り、寒そうです。
この時間(4時半)で外はかなり明るくなってきました。
聞こえてくる音がカラスの鳴き声というのが、いただけませんけどね・・・・。
さて、仕事しよっと。
昭JIJIさん、アドバイスありがとうございます。
夜10時から朝7時までは私が一番家にいる時間であり、掃除洗濯などをしていますので、ぴったりですね。
いやぁ~、色々と勉強しなくてはいけないことがいっぱいです。
昨日説明してもらったインターフォンひとつとってもなかなか大変。
IHクッキングヒーターだのミストサウナだのお風呂だのやたらとみんなしゃべるしゃべる・・・(笑)
えっ?誰がしゃべるって?
機械ですよ。いろいろとアドバイスをしてくれたり指示をしてくれたり報告をしてくれたり。
まぁ、至れり尽くせりなんですけどね、タフティがきっと知らない人の声が聞こえる~って吠えるかもしれません。
夜になり、雑貨品を購入しに初めてモラージュ菖蒲に行ってきました。
いやぁ広いですね。お店の入り口が少ないんですね。
ヨークマートのところから入って、1F2F3Fとうろうろ。いい運動になりました。
平日の夜ということでガラガラって感じでしたが、なかなか目的のものが見つからず、すっごく疲れました。
台所のダストボックスコーナーにはまる大きさのごみ箱を探していたのですが、見つかりませんでした。
リビングに置くラグだの玄関に置きたいと思っているチェストなども探したのですが、ちょっと好みのものはありませんでした。
家具だの生活雑貨でおしゃれなものってどこに行けばいいのかしら?
夜遅くまで開いているお店があったら誰か教えてくれませんか?
できればいっぺんに買い物ができるところがいいので、結局モラージュのようなところが便利なのでしょうが、いささか歩くのが疲れてしまいました。
まぁ、ひとつにはIH用の鍋などを最初に買ってしまい、それをぶら下げて歩いていたので途中で嫌になっちゃったんですけどね。
モラージュの中もカートを押しながら歩けたら色々買い物ができるのに・・・と、ちびっこが乗っているチャイルドカーがうらやましく見えました(笑)
夜10時から朝7時までは私が一番家にいる時間であり、掃除洗濯などをしていますので、ぴったりですね。
いやぁ~、色々と勉強しなくてはいけないことがいっぱいです。
昨日説明してもらったインターフォンひとつとってもなかなか大変。
IHクッキングヒーターだのミストサウナだのお風呂だのやたらとみんなしゃべるしゃべる・・・(笑)
えっ?誰がしゃべるって?
機械ですよ。いろいろとアドバイスをしてくれたり指示をしてくれたり報告をしてくれたり。
まぁ、至れり尽くせりなんですけどね、タフティがきっと知らない人の声が聞こえる~って吠えるかもしれません。
夜になり、雑貨品を購入しに初めてモラージュ菖蒲に行ってきました。
いやぁ広いですね。お店の入り口が少ないんですね。
ヨークマートのところから入って、1F2F3Fとうろうろ。いい運動になりました。
平日の夜ということでガラガラって感じでしたが、なかなか目的のものが見つからず、すっごく疲れました。
台所のダストボックスコーナーにはまる大きさのごみ箱を探していたのですが、見つかりませんでした。
リビングに置くラグだの玄関に置きたいと思っているチェストなども探したのですが、ちょっと好みのものはありませんでした。
家具だの生活雑貨でおしゃれなものってどこに行けばいいのかしら?
夜遅くまで開いているお店があったら誰か教えてくれませんか?
できればいっぺんに買い物ができるところがいいので、結局モラージュのようなところが便利なのでしょうが、いささか歩くのが疲れてしまいました。
まぁ、ひとつにはIH用の鍋などを最初に買ってしまい、それをぶら下げて歩いていたので途中で嫌になっちゃったんですけどね。
モラージュの中もカートを押しながら歩けたら色々買い物ができるのに・・・と、ちびっこが乗っているチャイルドカーがうらやましく見えました(笑)
トラックバック(0) |
モラージュ菖蒲広すぎです…
気まぐれネコ こんにちは、気まぐれネコです。
モラージュ菖蒲行かれたのですね。
鍋を持ってのショッピングは、さぞかしきつかったと思います…
以前、端から端までどのくらいの時間がかかるのか、必死に歩いたことがありますが…約15分、ウインドショッピングなしでかかりました。確か1キロ以上です…広すぎるのも考え物ですね。
そうそう、5月1日申し込み開始の講座「はじめてのホームページ」という講座のチラシが職場に届きましたが、もしや先生の講座でしょうか…1日早々に申し込み予定です。
気まぐれネコ こんにちは、気まぐれネコです。
モラージュ菖蒲行かれたのですね。
鍋を持ってのショッピングは、さぞかしきつかったと思います…
以前、端から端までどのくらいの時間がかかるのか、必死に歩いたことがありますが…約15分、ウインドショッピングなしでかかりました。確か1キロ以上です…広すぎるのも考え物ですね。
そうそう、5月1日申し込み開始の講座「はじめてのホームページ」という講座のチラシが職場に届きましたが、もしや先生の講座でしょうか…1日早々に申し込み予定です。
今日は、朝から各業者さん立ち会いのもと、設備の説明や細かいところのチェックがあります。
現在外構の仕上げ段階に入っているのですが、先日業者さんに話を聞くと、気になるところに付箋を貼っちゃって待ち構えているお施主さんもいるとのこと。
それだけならまぁ仕方がないでしょうが、それで値下げ要求をする人もいるというのでびっくり。
我が家は、私たちの代わりにしっかりと目を光らせてくれている人がいるため、すでに細かいチェックは終わっているらしく、あっというまに今日は説明が終わるのではないかな、と思います。
しかし、見本と違ってクロスなどは、貼ってみないと雰囲気がわかりませんね。
基本は、ほとんどの部屋のクロスを白にしたのですが、冒険するならトイレと言われて、ちょっと柄ものを入れたのですが、後悔も・・・。
また打ち合わせ終盤で決めた照明器具もだんだん疲れも出てきて「いい加減」に決めてしまったものもありリビングの壁についたライトを見て「あちゃ~、もう少し考えればよかった」と後悔があります。
100%満足する家は無理、どこかで妥協しなくては・・・と周りの人にも言われていましたので、まぁ、クロスや照明は後で取り換えることもできるので、仕方がないかな、と思っています。
我が家は、ずっと悩んで太陽光を入れるのもぎりぎりに判断をしたため、家の引き渡し後、5月6月に工事が入ります。
将来的に設置をする予定にしていましたので、配線などは問題がなかったのですが、太陽光をいれることで○○万円、ここで使うべきかなかなか判断ができなかったのです。
しかし国や県の補助をもらえることを考え、思い切って入れることにしました。
すべてが落ち着くのは夏ごろになるでしょうか。
引っ越しは連休に行います。休みの間にどこまで片付けられるか・・・。
さてさて、今日はこの立ち会いのあと、EXCEL講座です。
4回目になった講座、生徒さんもずいぶんEXCELに慣れてきました。
今日は復習、そして新しくグラフの勉強をします。
また皆さんが作りたいと思っている名簿づくりなどもチャレンジする予定です。
講座終了後、買い物に出かけます。
引っ越し、新築の家用にいろいろとそろえなくてはいけないものもあります。
夜じゃないと買い物に行けない私。
この頃は結構遅くまでお店が開いているので助かります。
お天気下り坂、今朝ちょっと寒いですよね~。
現在外構の仕上げ段階に入っているのですが、先日業者さんに話を聞くと、気になるところに付箋を貼っちゃって待ち構えているお施主さんもいるとのこと。
それだけならまぁ仕方がないでしょうが、それで値下げ要求をする人もいるというのでびっくり。
我が家は、私たちの代わりにしっかりと目を光らせてくれている人がいるため、すでに細かいチェックは終わっているらしく、あっというまに今日は説明が終わるのではないかな、と思います。
しかし、見本と違ってクロスなどは、貼ってみないと雰囲気がわかりませんね。
基本は、ほとんどの部屋のクロスを白にしたのですが、冒険するならトイレと言われて、ちょっと柄ものを入れたのですが、後悔も・・・。
また打ち合わせ終盤で決めた照明器具もだんだん疲れも出てきて「いい加減」に決めてしまったものもありリビングの壁についたライトを見て「あちゃ~、もう少し考えればよかった」と後悔があります。
100%満足する家は無理、どこかで妥協しなくては・・・と周りの人にも言われていましたので、まぁ、クロスや照明は後で取り換えることもできるので、仕方がないかな、と思っています。
我が家は、ずっと悩んで太陽光を入れるのもぎりぎりに判断をしたため、家の引き渡し後、5月6月に工事が入ります。
将来的に設置をする予定にしていましたので、配線などは問題がなかったのですが、太陽光をいれることで○○万円、ここで使うべきかなかなか判断ができなかったのです。
しかし国や県の補助をもらえることを考え、思い切って入れることにしました。
すべてが落ち着くのは夏ごろになるでしょうか。
引っ越しは連休に行います。休みの間にどこまで片付けられるか・・・。
さてさて、今日はこの立ち会いのあと、EXCEL講座です。
4回目になった講座、生徒さんもずいぶんEXCELに慣れてきました。
今日は復習、そして新しくグラフの勉強をします。
また皆さんが作りたいと思っている名簿づくりなどもチャレンジする予定です。
講座終了後、買い物に出かけます。
引っ越し、新築の家用にいろいろとそろえなくてはいけないものもあります。
夜じゃないと買い物に行けない私。
この頃は結構遅くまでお店が開いているので助かります。
お天気下り坂、今朝ちょっと寒いですよね~。
トラックバック(0) |
太陽光について
昭 JIJI naoko先生
おはようございます。
いよいよ出来上がりますか。
太陽光は、いいですよ。
昨日は、今年最高で発電量は18kwで、消費電力22kwの80%近くをまかないました。
年間では、5月が最高の発電量になります。
真夏ではないのです。
最近は、補助が出たりしていいですよ。
先輩よろしく!
パソコン講師なお 昭JIJIさんコメントありがとうございます。
昭JIJIさんブログでも時々太陽光のお話がでてきますものね。
今度は、私もどのくらい売電できたか…なんて話ができるかな?
オール電化、太陽光、夜間電力を使って節約をする方法などいろいろご伝授くださいね。
太陽光についてはお任せあれ
昭 JIJI おはようございます。
太陽光を付ければ、naoko先生なら完璧に回収できますよ。
朝、7時までにやることをやれば、電気代は、1/3くらいですみます。
10時から5時の間は電気を使わない。
この時間帯が逆に電気代は1.5倍くらいになります。
ただし、発電もこの間なので、それを消費することになり、売電ができなくなります。……と色々とノウハウがありますので、いつでも連絡いただけば、お話しします。
火を使わないので、安全でもあります。
昭 JIJI naoko先生
おはようございます。
いよいよ出来上がりますか。
太陽光は、いいですよ。
昨日は、今年最高で発電量は18kwで、消費電力22kwの80%近くをまかないました。
年間では、5月が最高の発電量になります。
真夏ではないのです。
最近は、補助が出たりしていいですよ。
先輩よろしく!
パソコン講師なお 昭JIJIさんコメントありがとうございます。
昭JIJIさんブログでも時々太陽光のお話がでてきますものね。
今度は、私もどのくらい売電できたか…なんて話ができるかな?
オール電化、太陽光、夜間電力を使って節約をする方法などいろいろご伝授くださいね。
太陽光についてはお任せあれ
昭 JIJI おはようございます。
太陽光を付ければ、naoko先生なら完璧に回収できますよ。
朝、7時までにやることをやれば、電気代は、1/3くらいですみます。
10時から5時の間は電気を使わない。
この時間帯が逆に電気代は1.5倍くらいになります。
ただし、発電もこの間なので、それを消費することになり、売電ができなくなります。……と色々とノウハウがありますので、いつでも連絡いただけば、お話しします。
火を使わないので、安全でもあります。
USBメモリの普及により、ほとんどの人がCD-Rを使わなくなった・・・という話を聞きます。
しかし人に大量のデータの受け渡し時には必要ですし、バックアップなどでも使いますね。
生徒さんから「先生、CD-Rをドライブに入れてもXPのときのような「フォルダを開いてファイルを表示する」というメニューが出てこないんだけど・・・」と質問を受けました。
講座の中で紹介しますよ、とお話をさせてもらったのですが、同じような人が多いかなと思いますのでご紹介しますね。
生徒さんの中には、まだCD-Rなどの書き込みは使ったことがない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
Vistaになり、このCD-Rへの書き込み方法が大幅に変わりました。
まず形式が2つ「ライブファイルシステムとマスタ」あります。
何も設定しなければ通常ライブファイルシステムになっています。
1.空の CD-R を ドライブに入れると「自動再生」画面が表示されるので、「ファイルをディスクに書き込む」項目をクリックします。
パソコンによっては、書き込みソフトがインストールされているためそのメニューを選択するような画面が同時に出たりもします。その場合はWindowsを使用する項目を選択します。
2.「ディスクの書き込み」画面が表示されたら、書き込む内容にタイトルを「ディスクのタイトル」欄に入力します。書き込まなければ日付がタイトルになります。画面左下の「フォーマットのオプションを表示する」ボタンをクリックしてみてください。ここはゆっくりと見回してください。項目を見過ごしてしまいます。
3.書き込みの形式を「ライブファイルシステム」か「マスタ」にCD-R の用途に応じて選択して「次へ」ボタンをクリックします。
ライブファイルシステムにはいくつかフォーマットの形式が選択できるようになっています。バージョンの数字が表示されていますので、詳しく調べたい方はネットなどで調べてみてください。
4.「ライブファイルシステム」を選択した場合、フォーマットがはじまります。完了するのをしばらく待ちます。「マスタ」の場合、フォーマット作業はありません。
5.CD/DVDドライブ (Vistaマシンでは「DVD RW ドライブ」と表示される場合が多い)画面が開きます。書き込みたいファイルやフォルダをドラッグアンドドロップします。
★このウィンドウを閉じた場合、書き込みたいファイルやフォルダを右クリック→メニューから「送る」-「DVD RWドライブ」を選択することで書き込むこともできます。
「ライブファイルシステム」を選択していた場合、ドラッグアンドドロップ、あるいは「送る」操作をした直後からすぐ指定したファイルやフォルダの書き込み作業が始まり、完了します。
「マスタ」を選択していた場合、CD/DVDドライブ 画面上に並んだ「ディスクに書き込む準備ができたファイル」で、書き込むファイルがそろったことを確認後、「ディスクに書き込む」ボタンをクリックします。
また驚く機能として、今までCD-Rは追記のみ。データを削除することができませんでしたが、いったん書き込んだファイルも削除することができます。ただ、これは見た目だけのことであり、削除されてその分のファイル容量が空くかというとそうではありません。
ただ、CD-RWでも全部のファイルを消して書き換えることはできましたが、一つのファイルだけを消すことはできませんでしたので、画期的なことですよね。
ぜひCD-Rからファイルを消してみたりしてください。
あとは、Vistaで作成したXPのマシンで見ることはできても追記ができないという問題があります。
この場合は、ソフトを使用して書き込みをすればどちらでも使えるようになりますし、ソフトを使うのがわからない人はXPで作成したCDであればVistaでも使えたりします。
またライブファイルシステムで書き込んだものをあとでマスタで追記することなどはできませんので、注意をしてください。
しかし人に大量のデータの受け渡し時には必要ですし、バックアップなどでも使いますね。
生徒さんから「先生、CD-Rをドライブに入れてもXPのときのような「フォルダを開いてファイルを表示する」というメニューが出てこないんだけど・・・」と質問を受けました。
講座の中で紹介しますよ、とお話をさせてもらったのですが、同じような人が多いかなと思いますのでご紹介しますね。
生徒さんの中には、まだCD-Rなどの書き込みは使ったことがない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
Vistaになり、このCD-Rへの書き込み方法が大幅に変わりました。
まず形式が2つ「ライブファイルシステムとマスタ」あります。
何も設定しなければ通常ライブファイルシステムになっています。
1.空の CD-R を ドライブに入れると「自動再生」画面が表示されるので、「ファイルをディスクに書き込む」項目をクリックします。
パソコンによっては、書き込みソフトがインストールされているためそのメニューを選択するような画面が同時に出たりもします。その場合はWindowsを使用する項目を選択します。
2.「ディスクの書き込み」画面が表示されたら、書き込む内容にタイトルを「ディスクのタイトル」欄に入力します。書き込まなければ日付がタイトルになります。画面左下の「フォーマットのオプションを表示する」ボタンをクリックしてみてください。ここはゆっくりと見回してください。項目を見過ごしてしまいます。
3.書き込みの形式を「ライブファイルシステム」か「マスタ」にCD-R の用途に応じて選択して「次へ」ボタンをクリックします。
ライブファイルシステムにはいくつかフォーマットの形式が選択できるようになっています。バージョンの数字が表示されていますので、詳しく調べたい方はネットなどで調べてみてください。
4.「ライブファイルシステム」を選択した場合、フォーマットがはじまります。完了するのをしばらく待ちます。「マスタ」の場合、フォーマット作業はありません。
5.CD/DVDドライブ (Vistaマシンでは「DVD RW ドライブ」と表示される場合が多い)画面が開きます。書き込みたいファイルやフォルダをドラッグアンドドロップします。
★このウィンドウを閉じた場合、書き込みたいファイルやフォルダを右クリック→メニューから「送る」-「DVD RWドライブ」を選択することで書き込むこともできます。
「ライブファイルシステム」を選択していた場合、ドラッグアンドドロップ、あるいは「送る」操作をした直後からすぐ指定したファイルやフォルダの書き込み作業が始まり、完了します。
「マスタ」を選択していた場合、CD/DVDドライブ 画面上に並んだ「ディスクに書き込む準備ができたファイル」で、書き込むファイルがそろったことを確認後、「ディスクに書き込む」ボタンをクリックします。
また驚く機能として、今までCD-Rは追記のみ。データを削除することができませんでしたが、いったん書き込んだファイルも削除することができます。ただ、これは見た目だけのことであり、削除されてその分のファイル容量が空くかというとそうではありません。
ただ、CD-RWでも全部のファイルを消して書き換えることはできましたが、一つのファイルだけを消すことはできませんでしたので、画期的なことですよね。
ぜひCD-Rからファイルを消してみたりしてください。
あとは、Vistaで作成したXPのマシンで見ることはできても追記ができないという問題があります。
この場合は、ソフトを使用して書き込みをすればどちらでも使えるようになりますし、ソフトを使うのがわからない人はXPで作成したCDであればVistaでも使えたりします。
またライブファイルシステムで書き込んだものをあとでマスタで追記することなどはできませんので、注意をしてください。
土日のWindows基礎講座に参加した受講生の皆様、お疲れさまでした。
行楽日和の2日間だったのですが、暗いお部屋で缶詰状態でお勉強、お疲れになったことと思います。
さて、講座中にいくつか質問を受けたことを少しご紹介したいと思います。
ひとつは、XPについているOutlookExpressのアドレス帳のこと。
50音順にならべたいということで、どのようにすればよいかということでした。
アドレス帳は、「ふりがな」の欄を参考にして並べ替えが行われているということですので、きちんと一人ひとり確認をして、ふりがなをつけていくこと、そして並べ替えをするときに名前順にしさらに姓の順番で並べ替えるといいですね。
しかし、もう一つ問題が、アドレス帳は表示される場所によって並べ替えの基準が変わります。
OutlookExcress画面左下に表示ができるの「連絡先」はプロパティの「表示」に入力された文字が基準になります。
この連絡先もきちんと並べ変えたいということになると表示のところにひらがな・カタカナで入力して・・・ということになります。
う~ん、どちらをよく使いますか?
並べ替えをするときに連絡先にグループを作ってその中で並べ替えをするというやり方もあります。
しかし全体でみるとWで名前が表示したりすることがあるので、あまりお薦めはできません。
私はこの連絡先の氏名をWクリックしてメールを書くのが、便利だったのですがWindowsメールで使えなくなり残念に思っています。
基準などは統一してくれるといいのですけどね。
行楽日和の2日間だったのですが、暗いお部屋で缶詰状態でお勉強、お疲れになったことと思います。
さて、講座中にいくつか質問を受けたことを少しご紹介したいと思います。
ひとつは、XPについているOutlookExpressのアドレス帳のこと。
50音順にならべたいということで、どのようにすればよいかということでした。
アドレス帳は、「ふりがな」の欄を参考にして並べ替えが行われているということですので、きちんと一人ひとり確認をして、ふりがなをつけていくこと、そして並べ替えをするときに名前順にしさらに姓の順番で並べ替えるといいですね。
しかし、もう一つ問題が、アドレス帳は表示される場所によって並べ替えの基準が変わります。
OutlookExcress画面左下に表示ができるの「連絡先」はプロパティの「表示」に入力された文字が基準になります。
この連絡先もきちんと並べ変えたいということになると表示のところにひらがな・カタカナで入力して・・・ということになります。
う~ん、どちらをよく使いますか?
並べ替えをするときに連絡先にグループを作ってその中で並べ替えをするというやり方もあります。
しかし全体でみるとWで名前が表示したりすることがあるので、あまりお薦めはできません。
私はこの連絡先の氏名をWクリックしてメールを書くのが、便利だったのですがWindowsメールで使えなくなり残念に思っています。
基準などは統一してくれるといいのですけどね。
昨日は、第3回目 シニアのためのEXCEL入門講座でした。
表作成の復習を中心に行ったのですが、とにかく何度も同じことを繰り返し練習をして覚えていくこと。
特にEXCEL2007の画面構成の名称などをしっかりと覚えていただくことを中心に話をしていきました。
今日と明日は、Windows基礎講座。
WindowsVistaになり、はじめてのWindows講座となります。
昨日名簿を見せてもらったのですが、3分の2くらいがリピータの方ということで、ちょっとびっくり。
とても懐かしい名前もちらほら。
数年前の指導法の生徒さんの名前も数名入っていました。
皆さんご自分たちのサークルなどでVistaを教えることなどもあるのでしょうね。
どのように教えたらよいのか、どんなことを教えたらよいのか、といった視点で受講される方、また単純に初めてWindowsの機能を覚えたいということでいらっしゃる方もいます。
幅広い受講生のレベルに対応するのは難しいのですが、今日明日はソフトの講座では話すことがない、パソコンの色々な話もできればいいかなと思っています。
表作成の復習を中心に行ったのですが、とにかく何度も同じことを繰り返し練習をして覚えていくこと。
特にEXCEL2007の画面構成の名称などをしっかりと覚えていただくことを中心に話をしていきました。
今日と明日は、Windows基礎講座。
WindowsVistaになり、はじめてのWindows講座となります。
昨日名簿を見せてもらったのですが、3分の2くらいがリピータの方ということで、ちょっとびっくり。
とても懐かしい名前もちらほら。
数年前の指導法の生徒さんの名前も数名入っていました。
皆さんご自分たちのサークルなどでVistaを教えることなどもあるのでしょうね。
どのように教えたらよいのか、どんなことを教えたらよいのか、といった視点で受講される方、また単純に初めてWindowsの機能を覚えたいということでいらっしゃる方もいます。
幅広い受講生のレベルに対応するのは難しいのですが、今日明日はソフトの講座では話すことがない、パソコンの色々な話もできればいいかなと思っています。
昨日は、PD同好会の活動日。
赤城に出かけたデジカメ撮影会の写真を持ち寄り、デジカメからパソコンにデータを取り込みました。
ピントが甘いものをシャープにしたり、暗く写ってしまった写真を明るくしたり、写真の編集をし別名で保存。
スライドショーにするためには、いったん画像サイズをパソコンの解像度にあわせてサイズ変更をしたり、色々な形に切り取ってアルバムを作る時は、トリミングをあらかじめしておきます。
PhotoshopElementsの使い方もずいぶん慣れてきたと思います。
また残念ながら出席できなかったひとのために自分が撮影したベストショット5枚をフォルダの中に入れて全員分集めてプレゼント。
でもお互いにどんなアングルで撮影したのか、どんなきれいな写真があるのか興味津々で、結局お互いの写真を全員がもらう形になりました。
皆さんの許可をもらえれば、生徒の部屋でいつかご紹介しようかな、と思います。
生徒の部屋には、吉野にお出かけをしたNagataさんの写真も掲載されています。
ぜひご覧になってみてください。
そうそう、昨日は「いきがい大学」の歓迎会そして今日は入学式でしたね。
残念ながら県活で式が開催されるわけではないようですが、これからまた県活もにぎやかになりますね。
赤城に出かけたデジカメ撮影会の写真を持ち寄り、デジカメからパソコンにデータを取り込みました。
ピントが甘いものをシャープにしたり、暗く写ってしまった写真を明るくしたり、写真の編集をし別名で保存。
スライドショーにするためには、いったん画像サイズをパソコンの解像度にあわせてサイズ変更をしたり、色々な形に切り取ってアルバムを作る時は、トリミングをあらかじめしておきます。
PhotoshopElementsの使い方もずいぶん慣れてきたと思います。
また残念ながら出席できなかったひとのために自分が撮影したベストショット5枚をフォルダの中に入れて全員分集めてプレゼント。
でもお互いにどんなアングルで撮影したのか、どんなきれいな写真があるのか興味津々で、結局お互いの写真を全員がもらう形になりました。
皆さんの許可をもらえれば、生徒の部屋でいつかご紹介しようかな、と思います。
生徒の部屋には、吉野にお出かけをしたNagataさんの写真も掲載されています。
ぜひご覧になってみてください。
そうそう、昨日は「いきがい大学」の歓迎会そして今日は入学式でしたね。
残念ながら県活で式が開催されるわけではないようですが、これからまた県活もにぎやかになりますね。
トラックバック(0) |
だんだん良くなるホームページ
上田孝彦 先生のおっしゃるとおり、自分が作ったホームページ、いとおしくて毎日何度も見て、少しずつ少しずつ手直しをしています。
最初のと比べると、ずいぶん変わりました。でも、まだまだこれから成長していくことと思います。
上田孝彦 先生のおっしゃるとおり、自分が作ったホームページ、いとおしくて毎日何度も見て、少しずつ少しずつ手直しをしています。
最初のと比べると、ずいぶん変わりました。でも、まだまだこれから成長していくことと思います。
12日日曜日の午後から、前回上田に遊びに行ったときに見られなかった上田城の千本桜を見たくて、車を飛ばして行ってきました。
夜桜のライトアップは11時頃まで行われるということを調べていましたので、少々遅く着いても大丈夫。
そう思って上田駅の前を走ったのですが、まぁ9時を過ぎると人が歩いていません。(笑)
あれあれ?と思いながら上田城へ。
賑やかに宴会をしている声も聞こえてきましたので、ここだけは別世界かな?と駆け上がりました。
すると、目に飛び込んできたのは、お濠の水面に映っている桜の美しいこと。


夜桜の撮影は難しいですね。
思い立って飛び出してきたので、三脚を忘れてしまい大失敗。
夜の撮影は絶対に三脚は必要です。
とにかくぶれないように気をつけて撮影をしました。
あまり良く撮れていませんが、雰囲気だけ感じ取ってください。

改めて「夜桜」「デジカメ撮影」などという単語を使って検索をしてみたのですが、撮影の仕方を書いてあるHPもあまりきれいな夜桜の写真の掲載がありませんでした。
ライトアップの場合、使われている光源によっても左右されるため難しいですね。

上田城は、旧二の丸内が上田城跡公園という公園になっており、毎年花見の季節になると、多くの市民や観光客で賑わうということでした。
敷地内には市営球場、市民会館、市立博物館などが置かれていて、本丸跡には、明治に松平神社として建立された歴代城主を祀った神社があり、真田神社と呼ばれているとのこと。鳥居と桜もなかなか雰囲気があっていいなと撮影をしてみました。

お濠に写っている桜、枝垂れ桜が多いせいか、なんだか花火のようにも見えます。
水面に映った写真を奇麗に撮影すること、今後のテーマになりました。
夜桜のライトアップは11時頃まで行われるということを調べていましたので、少々遅く着いても大丈夫。
そう思って上田駅の前を走ったのですが、まぁ9時を過ぎると人が歩いていません。(笑)
あれあれ?と思いながら上田城へ。
賑やかに宴会をしている声も聞こえてきましたので、ここだけは別世界かな?と駆け上がりました。
すると、目に飛び込んできたのは、お濠の水面に映っている桜の美しいこと。


夜桜の撮影は難しいですね。
思い立って飛び出してきたので、三脚を忘れてしまい大失敗。
夜の撮影は絶対に三脚は必要です。
とにかくぶれないように気をつけて撮影をしました。
あまり良く撮れていませんが、雰囲気だけ感じ取ってください。

改めて「夜桜」「デジカメ撮影」などという単語を使って検索をしてみたのですが、撮影の仕方を書いてあるHPもあまりきれいな夜桜の写真の掲載がありませんでした。
ライトアップの場合、使われている光源によっても左右されるため難しいですね。

上田城は、旧二の丸内が上田城跡公園という公園になっており、毎年花見の季節になると、多くの市民や観光客で賑わうということでした。
敷地内には市営球場、市民会館、市立博物館などが置かれていて、本丸跡には、明治に松平神社として建立された歴代城主を祀った神社があり、真田神社と呼ばれているとのこと。鳥居と桜もなかなか雰囲気があっていいなと撮影をしてみました。

お濠に写っている桜、枝垂れ桜が多いせいか、なんだか花火のようにも見えます。
水面に映った写真を奇麗に撮影すること、今後のテーマになりました。
昨日は、友達7名とランチ。
こじんまりとしたお店だけれど美味しいフランス料理を食べさせてくれるお店があるということで、出かけました。
セラヴィー・ナガノという新宿2丁目にあるお店です。
日進ビルB1Fにあるお店なのですが、知らなければ絶対に入らないかな?といった感じのお店です。(ごめんちゃい)
友達がよく使っているお店ということで、紹介をしてもらったのですが、値段は安く、この値段でこのボリュームはあり得ないというほどで味もとてもよかったです。
ネット上で検索をしても皆おいしいというコメントを寄せています。
女性にありがちの長時間居座る・・・(笑)ことはできません。1時間半ぐらいで入れ替えになっているみたいです。
お店を出て、話足らない女性陣はまたお茶をしようということでまたすぐにお店に入り、たっぷりおしゃべりをしてきました。
仕事があり、皆が集まったのが2時、食事をしてお店を出たのが3時半、そしてまたおしゃべりをして5時過ぎになり、解散となりました。
新宿駅までの道。
私は大学時代、伊勢丹のお中元お歳暮のバイトなどもしていましたので、なんだかとても懐かしく、また新宿に遊びにきたいな、と思いました。
土曜日の夕方、人の多さに酔ってしまいました。
こじんまりとしたお店だけれど美味しいフランス料理を食べさせてくれるお店があるということで、出かけました。
セラヴィー・ナガノという新宿2丁目にあるお店です。
日進ビルB1Fにあるお店なのですが、知らなければ絶対に入らないかな?といった感じのお店です。(ごめんちゃい)
友達がよく使っているお店ということで、紹介をしてもらったのですが、値段は安く、この値段でこのボリュームはあり得ないというほどで味もとてもよかったです。
ネット上で検索をしても皆おいしいというコメントを寄せています。
女性にありがちの長時間居座る・・・(笑)ことはできません。1時間半ぐらいで入れ替えになっているみたいです。
お店を出て、話足らない女性陣はまたお茶をしようということでまたすぐにお店に入り、たっぷりおしゃべりをしてきました。
仕事があり、皆が集まったのが2時、食事をしてお店を出たのが3時半、そしてまたおしゃべりをして5時過ぎになり、解散となりました。
新宿駅までの道。
私は大学時代、伊勢丹のお中元お歳暮のバイトなどもしていましたので、なんだかとても懐かしく、また新宿に遊びにきたいな、と思いました。
土曜日の夕方、人の多さに酔ってしまいました。
気まぐれネコさん、コメントありがとうございます。クロの背景はやはり不人気ですのでやめました(笑)
画面の左上に文字サイズ変更をする桜の絵が2つあります。クリックすると文字を大きくしたり小さくしたりできます。
お試しください。
sainaさん、アトリエなおこのコメントをこちらで返してしまいました。
シンさん、新しい自転車を購入したとのこと。
くれぐれも事故には気をつけてくださいね。
私の生徒さんで鴻巣から県活まで自転車で来ている人がいるのですが、新幹線の高架下を走ってきている時に車をよけて畑に落ちたり、ドブに落ちたという話を先日していました。
不死身だから大丈夫といいながら、おでこの絆創膏が痛々しそうでした。
そんなことにならないように・・・。
昨日は、シニアのためのEXCEL入門講座2日目だったのですが、その後夜お出かけをしなくてはいけなくて、カーナビを設定しました。
更新をしていないので、データは2年前の状態。
まぁ、それでも何とかなるとカーナビ頼りに出発しました。
途中までは道がわかっていて、普段行きなれた道があるのですが、たまにはカーナビに従って運転してみようと思いました。
新しい道にチャレンジ・・・ところが、指示どおりに走ったら、道に迷ってしまいました(笑)
とんでもない所に迷い込んで行き止まりに。
カーナビは、そこを突っ切って行けと指示をしています。
「この道をどうやって向こうに行けというのよ~」と車の中で叫びながら、広域地図に変更して自分で道を見つけて走り出しました。
もうぅ~、何とか軌道修正して目的地に着いたのですが、非常に疲れました。
途中で「逆走している」だの「ルート戻せだの」「いちいちルートを変更しました」だの言われて、昨日はちょっとムッとしながら走っていました。
まぁ、かなり新しい道路ができているので仕方がなかったんですけどね。
カーナビもデータを更新しないと「使えない」ですね。
結局、新しい道を開拓することもできず、よけいにぐるぐるとわからない道を走って疲れて帰ってきました。
画面の左上に文字サイズ変更をする桜の絵が2つあります。クリックすると文字を大きくしたり小さくしたりできます。
お試しください。
sainaさん、アトリエなおこのコメントをこちらで返してしまいました。
シンさん、新しい自転車を購入したとのこと。
くれぐれも事故には気をつけてくださいね。
私の生徒さんで鴻巣から県活まで自転車で来ている人がいるのですが、新幹線の高架下を走ってきている時に車をよけて畑に落ちたり、ドブに落ちたという話を先日していました。
不死身だから大丈夫といいながら、おでこの絆創膏が痛々しそうでした。
そんなことにならないように・・・。
昨日は、シニアのためのEXCEL入門講座2日目だったのですが、その後夜お出かけをしなくてはいけなくて、カーナビを設定しました。
更新をしていないので、データは2年前の状態。
まぁ、それでも何とかなるとカーナビ頼りに出発しました。
途中までは道がわかっていて、普段行きなれた道があるのですが、たまにはカーナビに従って運転してみようと思いました。
新しい道にチャレンジ・・・ところが、指示どおりに走ったら、道に迷ってしまいました(笑)
とんでもない所に迷い込んで行き止まりに。
カーナビは、そこを突っ切って行けと指示をしています。
「この道をどうやって向こうに行けというのよ~」と車の中で叫びながら、広域地図に変更して自分で道を見つけて走り出しました。
もうぅ~、何とか軌道修正して目的地に着いたのですが、非常に疲れました。
途中で「逆走している」だの「ルート戻せだの」「いちいちルートを変更しました」だの言われて、昨日はちょっとムッとしながら走っていました。
まぁ、かなり新しい道路ができているので仕方がなかったんですけどね。
カーナビもデータを更新しないと「使えない」ですね。
結局、新しい道を開拓することもできず、よけいにぐるぐるとわからない道を走って疲れて帰ってきました。
トラックバック(0) |
またまた質問です
シンさん そうですね、酔っ払って自転車を運転していると、田んぼに落ちたり、ひどいことになると綾瀬川に落ちてしまいますね。
ところで昨晩、私のブログを毎日読みに来てくれている「定期読者」と飲み会がありました。皆さんに指摘されたのですが、ブログを開くのが遅すぎて、ページを開く前に諦めてしまっているとのことでした。私のブログのディスク容量はまだ11.63%ですが、矢張りディジブックが影響しているのですかね?何か対策はありませんでしょうか?
シンさんへ
パソコン講師なお お仲間が多いのでたくさんの人が楽しめるように工夫をすることが大事ですね。
ページが開けないのは、簡単に言うと、見てくれる人の環境によるのですが、わざわざシンさんのページを見るためにブロードバンドにしてね、とは言えません。
パソコンの性能などが悪くても見えるように考えてあげなくてはいけませんね。
であれば、リンクページを使うことでしょうね。
HPを作成して、デジブックのページを作ってもいいですよね。
ブログはずっとデータを置きっぱなしになりますので注意が必要です。
ちなみにデジブックをUPするときにどのくらいの容量でUPしていますか?
シンさん そうですね、酔っ払って自転車を運転していると、田んぼに落ちたり、ひどいことになると綾瀬川に落ちてしまいますね。
ところで昨晩、私のブログを毎日読みに来てくれている「定期読者」と飲み会がありました。皆さんに指摘されたのですが、ブログを開くのが遅すぎて、ページを開く前に諦めてしまっているとのことでした。私のブログのディスク容量はまだ11.63%ですが、矢張りディジブックが影響しているのですかね?何か対策はありませんでしょうか?
シンさんへ
パソコン講師なお お仲間が多いのでたくさんの人が楽しめるように工夫をすることが大事ですね。
ページが開けないのは、簡単に言うと、見てくれる人の環境によるのですが、わざわざシンさんのページを見るためにブロードバンドにしてね、とは言えません。
パソコンの性能などが悪くても見えるように考えてあげなくてはいけませんね。
であれば、リンクページを使うことでしょうね。
HPを作成して、デジブックのページを作ってもいいですよね。
ブログはずっとデータを置きっぱなしになりますので注意が必要です。
ちなみにデジブックをUPするときにどのくらいの容量でUPしていますか?
「アトリエなおこ」のサイトは、ブログ講座用ということで、また次に出番があるかどうかわかりませんが、それまでお休みをします。
こちらのサイトですべて生徒さん達の質問も受けていきますので、私の講座を受講された方はこちらに遊びにきてくださいね。
さて、ブログを商用で使うことについての質問がきていましたので、お答えしますね。
ブログは、個人用と法人用などにわかれたりフリーと有料に分かれていたりします。
使用するときは、まず規約をしっかりと読んでくださいね。
何か販売をするということになると、当然相手の名前や住所などをお聞きして品物を郵送することになりますよね。
そうなると個人情報などの管理などがうるさくなります。
きちんと責任を持って仕事をしていくのであれば、やはりHPを作成をして、データベース管理をきちんとしていく必要があります。こういう場合私は基本的に素人が最初から作ろうとすると問題が多くなるので、最初は資本投資をして、プロに作ってもらい、管理だけを自分でできるようにすれば・・・とアドバイスをしています。
管理まで頼むととても高いお金を取られたりしますからね。
販売するものが、自分が作成したものであれば、まだ状況は違うのですが、もともとブランドがあり名前があるものを売るということになると、それに対しての責任というものも出てきます。気楽に販売をすればよいということにはなりません。
ブログを組み合わせるのであれば、それらの製品を使用しての感想や、ブログ管理者が使用方法やおすすめ情報を掲載するところとして使えばいいと思います。
ブログサイトだけで商売をしようとすると無理があると思いますね。
こちらのサイトですべて生徒さん達の質問も受けていきますので、私の講座を受講された方はこちらに遊びにきてくださいね。
さて、ブログを商用で使うことについての質問がきていましたので、お答えしますね。
ブログは、個人用と法人用などにわかれたりフリーと有料に分かれていたりします。
使用するときは、まず規約をしっかりと読んでくださいね。
何か販売をするということになると、当然相手の名前や住所などをお聞きして品物を郵送することになりますよね。
そうなると個人情報などの管理などがうるさくなります。
きちんと責任を持って仕事をしていくのであれば、やはりHPを作成をして、データベース管理をきちんとしていく必要があります。こういう場合私は基本的に素人が最初から作ろうとすると問題が多くなるので、最初は資本投資をして、プロに作ってもらい、管理だけを自分でできるようにすれば・・・とアドバイスをしています。
管理まで頼むととても高いお金を取られたりしますからね。
販売するものが、自分が作成したものであれば、まだ状況は違うのですが、もともとブランドがあり名前があるものを売るということになると、それに対しての責任というものも出てきます。気楽に販売をすればよいということにはなりません。
ブログを組み合わせるのであれば、それらの製品を使用しての感想や、ブログ管理者が使用方法やおすすめ情報を掲載するところとして使えばいいと思います。
ブログサイトだけで商売をしようとすると無理があると思いますね。
トラックバック(0) |
さいな 先生、お答えありがとうございます。なかなか 難しい事なんですね。ありがとうございます。エステの先生にも お話しして これからの活動に生かしていきたいと思います。また わからない事がでましたら 先生にもご質問させて下さい。ありがとうございました。
朝8時 県活の駐車場に集合してマイクロバスに乗り換え、パソコンデジカメ同好会の春の撮影会に出発しました。
あいにく今日参加できなくなってしまった生徒さん、また秋にはご一緒しましょうね。
晴天に恵まれ、まずは関越自動車道で赤城山 珊瑚寺に向かいました。
パソコンサークル花で赤城山の南面千本桜を見に行ったことはあったのですが、珊瑚寺というのははじめてでした。
標高が高くなると、まだ桜のつぼみが固いところもあり、ちょっと心配をしたのですが、珊瑚寺のまわりの桜は満開でした。



早めにビジターセンターで食事をとって、覚満淵へ。大沼はまだ表面が凍っていてびっくりしました。雪もまだまだ残っています。ぐるりと歩いてまわったのですが、残雪もかなり残っていて、この場所だけまだ冬景色でした。
赤城山山頂駅から下を見下ろしたのですが奥に見えているのが凍っている大沼です。

そしてお花がいっぱい群馬フラワーパークへ。
あまりにも暖かい日が続くせいかチューリップも全開に開いていました。(笑)
もうこうなったら、おしべとめしべを撮影しちゃえとマクロでアップ撮影も。



ここでは写真は一部しか紹介しませんがそのうちにどこかのページにアップしようかなと思っています。
昭JIJIさんが、私が写真をアップするのは少ないですよね、とコメントを書いてくれたのですが、確かにこのブログサイト「ご一緒にお茶をどうぞ」には10回20回に1回程度しか掲載していないかもしれませんね。
というかお出かけをしないので、掲載する写真が普段はないのです。
マクロ撮影の写真だけHPのTOPページに掲載をしているので、その撮影だけで手一杯といった感じでしょうか。
写真があるほうが楽しいですかね?
こうやって、出かけるぞ~と計画をしないとなかなか外にいけませんね。
春はお花がいっぱいで楽しいですよね。
久しぶりに太陽の下に1日中いて、日にも焼けました。
同好会では、スライドショーを作ったりアルバムを作ったり皆さんの撮影した写真でしばらくは遊べますね。
私は、デジカメ画像編集講座の素材としても色々使ってみようと思っています。
あいにく今日参加できなくなってしまった生徒さん、また秋にはご一緒しましょうね。
晴天に恵まれ、まずは関越自動車道で赤城山 珊瑚寺に向かいました。
パソコンサークル花で赤城山の南面千本桜を見に行ったことはあったのですが、珊瑚寺というのははじめてでした。
標高が高くなると、まだ桜のつぼみが固いところもあり、ちょっと心配をしたのですが、珊瑚寺のまわりの桜は満開でした。



早めにビジターセンターで食事をとって、覚満淵へ。大沼はまだ表面が凍っていてびっくりしました。雪もまだまだ残っています。ぐるりと歩いてまわったのですが、残雪もかなり残っていて、この場所だけまだ冬景色でした。
赤城山山頂駅から下を見下ろしたのですが奥に見えているのが凍っている大沼です。

そしてお花がいっぱい群馬フラワーパークへ。
あまりにも暖かい日が続くせいかチューリップも全開に開いていました。(笑)
もうこうなったら、おしべとめしべを撮影しちゃえとマクロでアップ撮影も。



ここでは写真は一部しか紹介しませんがそのうちにどこかのページにアップしようかなと思っています。
昭JIJIさんが、私が写真をアップするのは少ないですよね、とコメントを書いてくれたのですが、確かにこのブログサイト「ご一緒にお茶をどうぞ」には10回20回に1回程度しか掲載していないかもしれませんね。
というかお出かけをしないので、掲載する写真が普段はないのです。
マクロ撮影の写真だけHPのTOPページに掲載をしているので、その撮影だけで手一杯といった感じでしょうか。
写真があるほうが楽しいですかね?
こうやって、出かけるぞ~と計画をしないとなかなか外にいけませんね。
春はお花がいっぱいで楽しいですよね。
久しぶりに太陽の下に1日中いて、日にも焼けました。
同好会では、スライドショーを作ったりアルバムを作ったり皆さんの撮影した写真でしばらくは遊べますね。
私は、デジカメ画像編集講座の素材としても色々使ってみようと思っています。
トラックバック(0) |
一緒に楽しめました
シンさん バックが黒だと、色がさえますね。いや~、写真の腕の良いのは否定しませんが…。一緒に花見ができた気分です。アリガトウ
クロは嫌いですよね(>_<)
パソコン講師なお シンさんコメントありがとうございます。
写真を引き立てるためにはクロの背景はいいのですが、黒はあまり好まれませんよね。
今度他の写真もUPしますね。よかったら見てください。
気まぐれネコ テンプレートが黒で、一瞬ビックリ!
でも確かに写真は映えますね。
私の春は、近所の桜の撮影で終わりました…(来年こそ遠出をしてみたい)
そうそう、先生のブログに広告が…ということは「アカマイ高速化」ですね。
シンさん バックが黒だと、色がさえますね。いや~、写真の腕の良いのは否定しませんが…。一緒に花見ができた気分です。アリガトウ

クロは嫌いですよね(>_<)
パソコン講師なお シンさんコメントありがとうございます。
写真を引き立てるためにはクロの背景はいいのですが、黒はあまり好まれませんよね。
今度他の写真もUPしますね。よかったら見てください。
気まぐれネコ テンプレートが黒で、一瞬ビックリ!
でも確かに写真は映えますね。
私の春は、近所の桜の撮影で終わりました…(来年こそ遠出をしてみたい)
そうそう、先生のブログに広告が…ということは「アカマイ高速化」ですね。
毎朝、蓮田から伊奈町や上尾に抜けるときに見沼用水沿いの桜が気になって仕方がありませんでした。
あまりにも見事な桜。ところが川が絵になりません。
また電線や電柱が邪魔です。
それでもちょっと気になって車を止めて撮影をしてみました。

あいにく花曇りで空の色が汚いのですが・・・。
また今日は県活の駐車場の桜を数枚撮影しました。



撮影時間5分でした。
早いところはもう葉桜になってきていますね。
結局元荒川の桜は見ることができなさそうです。
明日は、赤城山まで撮影会に出かけてきます。
お天気はよさそうですね。空の色がきれいだといいのですが・・・。
あまりにも見事な桜。ところが川が絵になりません。
また電線や電柱が邪魔です。
それでもちょっと気になって車を止めて撮影をしてみました。

あいにく花曇りで空の色が汚いのですが・・・。
また今日は県活の駐車場の桜を数枚撮影しました。



撮影時間5分でした。
早いところはもう葉桜になってきていますね。
結局元荒川の桜は見ることができなさそうです。
明日は、赤城山まで撮影会に出かけてきます。
お天気はよさそうですね。空の色がきれいだといいのですが・・・。
トラックバック(0) |
写真入は珍しいですね
昭 JIJI 今朝、私も見沼代用水の桜を見てきました。
満開でした。
しかし、電線等が本当に邪魔ですね。
ところで、naoko先生のブログで写真入は珍しいのではありませんか。
昭 JIJI 今朝、私も見沼代用水の桜を見てきました。
満開でした。
しかし、電線等が本当に邪魔ですね。
ところで、naoko先生のブログで写真入は珍しいのではありませんか。
気まぐれネコさん、無事インストールできてよかったですね。
そうそう、前にもどこかに書きましたが、インストール場所によっていっぱいおまけが付いてきます。気がつくとツールバーが増えていたり、なんだか勝手にいろいろなサービスがくっついてきたり。
気まぐれネコさんのことだからうまく色々なものを使いこなしたり、いらないものは削除できると思います。
エアメールMさんも旦那さまと花見とは素敵ですね。
いいなぁ~。
今本当に満開ですよね。
私は、運転しながらあちこちの桜を横目で見ています。
横目で見ているといえば、このブログサイトのアクセス数は結構毎日伸びているのですが、なぜかコメントを書いてくれる人が少ないんですよね。
サークルの生徒さんたちもチェックはしているんですが、ほとんどコメントを書いてくれません。
ブログの生徒さんたちもお友達同士だといっぱい書いているのですが、なぜかメールで「見てますよ」とたくさんくださるわりにはコメントとなるとちょっと敷居が高くなっているようです。
どうぞ気楽にコメントや質問も書き込んでくださいね。
そうそう、前にもどこかに書きましたが、インストール場所によっていっぱいおまけが付いてきます。気がつくとツールバーが増えていたり、なんだか勝手にいろいろなサービスがくっついてきたり。
気まぐれネコさんのことだからうまく色々なものを使いこなしたり、いらないものは削除できると思います。
エアメールMさんも旦那さまと花見とは素敵ですね。
いいなぁ~。
今本当に満開ですよね。
私は、運転しながらあちこちの桜を横目で見ています。
横目で見ているといえば、このブログサイトのアクセス数は結構毎日伸びているのですが、なぜかコメントを書いてくれる人が少ないんですよね。
サークルの生徒さんたちもチェックはしているんですが、ほとんどコメントを書いてくれません。
ブログの生徒さんたちもお友達同士だといっぱい書いているのですが、なぜかメールで「見てますよ」とたくさんくださるわりにはコメントとなるとちょっと敷居が高くなっているようです。
どうぞ気楽にコメントや質問も書き込んでくださいね。
気まぐれネコさんからIE6からIE8へバージョンアップする質問をうけました。
XP Vistaになり、新しくソフトなどをインストールすると復元ポイントとしてその前に戻ることも容易ですし、また簡単にアンインストールすることもできますので、インストールすることに対して特に問題はないと思います。
IE6.0を使っている人には、早くからIE7.0にしたほうがいいとずっと薦めてきました。
それは、タブで切り替えて画面を何枚も表示できることも便利ですし何よりも印刷するときに縮小印刷をしてくれるのが便利だったからです。
IE8.0もベータ版のときは、初心者には薦めませんが正式版が出てからは、新しくなったブラウザをどんどん使ってもらうほうがいいかなと薦めています。
ただ、インストール際にちょっといろいろ画面上で設定を聞かれることが、ちょっと抵抗があるかな?とも思います。
まぁ、推奨と書かれたところにチェックをいれること、また難しい言葉に関しては下に説明文が表示されますので、それらを読んでチェックを入れていってください。
このことで特にトラブルになるようなことはないと思っています。
もし使っていて調子が悪いという時は、アンインストールもできます。
コントロールパネルからXPの場合はプログラムの追加と削除 Vistaの場合はプログラムと機能からできます。
ただ、これから先新しいものを出すと○イクロ○フトさんは、最新のブラウザ中心に話をしますので、パソコンの環境を整えていくことをお薦めします。
これからインターネットとEメールなどの講座を受講する、または自分で本を買って勉強するという方は、まだテキストなどはIE8.0に対応したものはほとんと出版されていませんので、インストールを見合わせたほうがいいですね。
私はXPと1台のVistaはIE7.0のままです。IE8.0をインストールしたのはVistaパソコン1台だけです。
便利な機能をきちんと使いこなすには、ちょっと時間も必要ですね。
普段聞きなれない言葉などもタブを切り替えた時などに表示されたりもします。
見て見ぬふりをせずに、言葉の意味なども調べながら使ってみてください。
XP Vistaになり、新しくソフトなどをインストールすると復元ポイントとしてその前に戻ることも容易ですし、また簡単にアンインストールすることもできますので、インストールすることに対して特に問題はないと思います。
IE6.0を使っている人には、早くからIE7.0にしたほうがいいとずっと薦めてきました。
それは、タブで切り替えて画面を何枚も表示できることも便利ですし何よりも印刷するときに縮小印刷をしてくれるのが便利だったからです。
IE8.0もベータ版のときは、初心者には薦めませんが正式版が出てからは、新しくなったブラウザをどんどん使ってもらうほうがいいかなと薦めています。
ただ、インストール際にちょっといろいろ画面上で設定を聞かれることが、ちょっと抵抗があるかな?とも思います。
まぁ、推奨と書かれたところにチェックをいれること、また難しい言葉に関しては下に説明文が表示されますので、それらを読んでチェックを入れていってください。
このことで特にトラブルになるようなことはないと思っています。
もし使っていて調子が悪いという時は、アンインストールもできます。
コントロールパネルからXPの場合はプログラムの追加と削除 Vistaの場合はプログラムと機能からできます。
ただ、これから先新しいものを出すと○イクロ○フトさんは、最新のブラウザ中心に話をしますので、パソコンの環境を整えていくことをお薦めします。
これからインターネットとEメールなどの講座を受講する、または自分で本を買って勉強するという方は、まだテキストなどはIE8.0に対応したものはほとんと出版されていませんので、インストールを見合わせたほうがいいですね。
私はXPと1台のVistaはIE7.0のままです。IE8.0をインストールしたのはVistaパソコン1台だけです。
便利な機能をきちんと使いこなすには、ちょっと時間も必要ですね。
普段聞きなれない言葉などもタブを切り替えた時などに表示されたりもします。
見て見ぬふりをせずに、言葉の意味なども調べながら使ってみてください。
トラックバック(0) |
無事IE6からIE8へ
気まぐれネコ 先生ありがとうございました!無事インストールできました。
今までとは、勝手が違う部分もありますが、特に問題なく使えています。
文字化け等も解消しました。
今回niftyからIE8をダウンロードしましたが、インストール中、推奨か、カスタムかという選択があり、悩んだ末推奨にしたところ、いろいろおまけが付いてきてしまいました…
必要のないものは少しずつ削除していくつもりです。
気まぐれネコ 先生ありがとうございました!無事インストールできました。
今までとは、勝手が違う部分もありますが、特に問題なく使えています。
文字化け等も解消しました。
今回niftyからIE8をダウンロードしましたが、インストール中、推奨か、カスタムかという選択があり、悩んだ末推奨にしたところ、いろいろおまけが付いてきてしまいました…
必要のないものは少しずつ削除していくつもりです。
1年の講座の予定は、半年前に大体決まるのですが、突発的に頼まれるものは1、2か月前に急に頼まれるものもあります。
講座に何を求められているのか聞き取るところから始まりますので、どんなに短くても1か月は準備期間がほしいところです。
そして手帳に書き込んだ講座をひとつひとつクリアにしていくという感じになります。
昨日は、何度かお話をした1日集中講座が渋谷で開催されました。
無事に終わったのですが、おもしろかったのは、普段絶対見ないMacのEXCEL2004を使えたこと。
WindowsOSのExcelは2003から2007なのですが、Macは違うんですよね。
化粧品のメーカの講座だったため、各自が持っているパソコン・OSでの講座でした。
グラフィックデザイナーたちが数名いますので、彼らはMacを使っています。またVistaユーザもいました。
講座はOS WindowsXP EXCEL2003で行ったのですが、Macの場合、CTRLキーやShiftキーなどのキー割り当てが違います。
これかな、あれかな、と探すのが大変。でもなんだか楽しかったですね。
さて、生徒の部屋に写真がUPされています。
先日、鎌倉の桜の写真をNagataさんが投稿をしてくれたのですが、昨日昭JIJIが島巡りの写真を投稿してくれました。
昨晩、HPに掲載をしたのですが、なんだか青い海の写真を見てるだけで癒されますね。
のんびりしていることが苦手な私ですが、ぼ~っと海を眺めていたいな、と思いました。
生徒の部屋は、皆さんがお出かけをしたり素敵な写真が撮れたら投稿してもらえるようにしている部屋です。
投稿には、いくつかのルールを作っていますので、一読いただき、よかったらメールで送ってください。
1年ごとに更新をしていきますので、また今年もたくさんの方からの素敵な写真を待っています。
さて、そろそろ出かける準備をしなくては。
1週間の始まりですね。
講座に何を求められているのか聞き取るところから始まりますので、どんなに短くても1か月は準備期間がほしいところです。
そして手帳に書き込んだ講座をひとつひとつクリアにしていくという感じになります。
昨日は、何度かお話をした1日集中講座が渋谷で開催されました。
無事に終わったのですが、おもしろかったのは、普段絶対見ないMacのEXCEL2004を使えたこと。
WindowsOSのExcelは2003から2007なのですが、Macは違うんですよね。
化粧品のメーカの講座だったため、各自が持っているパソコン・OSでの講座でした。
グラフィックデザイナーたちが数名いますので、彼らはMacを使っています。またVistaユーザもいました。
講座はOS WindowsXP EXCEL2003で行ったのですが、Macの場合、CTRLキーやShiftキーなどのキー割り当てが違います。
これかな、あれかな、と探すのが大変。でもなんだか楽しかったですね。
さて、生徒の部屋に写真がUPされています。
先日、鎌倉の桜の写真をNagataさんが投稿をしてくれたのですが、昨日昭JIJIが島巡りの写真を投稿してくれました。
昨晩、HPに掲載をしたのですが、なんだか青い海の写真を見てるだけで癒されますね。
のんびりしていることが苦手な私ですが、ぼ~っと海を眺めていたいな、と思いました。
生徒の部屋は、皆さんがお出かけをしたり素敵な写真が撮れたら投稿してもらえるようにしている部屋です。
投稿には、いくつかのルールを作っていますので、一読いただき、よかったらメールで送ってください。
1年ごとに更新をしていきますので、また今年もたくさんの方からの素敵な写真を待っています。
さて、そろそろ出かける準備をしなくては。
1週間の始まりですね。
トラックバック(0) |
IE6からIE8って大丈夫なんでしょうか…
気まぐれネコ なお先生こんにちは、お久しぶりです。
桜のテンプレートとても可愛いです~!
FC2のテンプレートは、可愛いものが多くて、私も勉強用に始めました。
ただ、今回ハングルを表示させようとしたところ、FC2だとタグ入力が必要だということがわかりました。
ココログでは記事でもコメントでも、表示できていたのでちよっとビックリ。
FC2サポートの話では、ブラウザを変更すれば表示するはず…とのことなので、今話題のIE8をダウンロードしようかと思っていますが、IE7を飛び越えてIE8でも大丈夫なのでしょうか…何分初心者なもので、迷っています。
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお 絶対大丈夫か?と言われると私も何とも答えづらいのですが、もしおかしくなっても元に戻せますので、大丈夫ですよ。
IE7にしてIEの8にしなさいと指示がない限り、飛び越えても大丈夫です。
挑戦してみます!
気まぐれネコ ありがとうございます!では頑張ってみます。
もしだめなら元に戻す覚悟で…。
気まぐれネコ なお先生こんにちは、お久しぶりです。
桜のテンプレートとても可愛いです~!
FC2のテンプレートは、可愛いものが多くて、私も勉強用に始めました。
ただ、今回ハングルを表示させようとしたところ、FC2だとタグ入力が必要だということがわかりました。
ココログでは記事でもコメントでも、表示できていたのでちよっとビックリ。
FC2サポートの話では、ブラウザを変更すれば表示するはず…とのことなので、今話題のIE8をダウンロードしようかと思っていますが、IE7を飛び越えてIE8でも大丈夫なのでしょうか…何分初心者なもので、迷っています。
気まぐれネコさんへ
パソコン講師なお 絶対大丈夫か?と言われると私も何とも答えづらいのですが、もしおかしくなっても元に戻せますので、大丈夫ですよ。
IE7にしてIEの8にしなさいと指示がない限り、飛び越えても大丈夫です。
挑戦してみます!
気まぐれネコ ありがとうございます!では頑張ってみます。
もしだめなら元に戻す覚悟で…。
通勤の途中、あちこちで桜を見かけて3分咲きだ5分咲きだなと開花状況を見ています。
「止まって撮影したいな」と思いますがやはり8分咲きくらいにならないとあまりきれいではないですね。
日曜日が花見日和だと言っていましたね。
今晩お天気が崩れて明日には晴れになるということです。
あ~あ、私は一日中パソコンに向かっている状態です。
まぁ、4月9日にパソコンデジカメ同好会で群馬県フラワーパークや赤城山に撮影会に出かけるので、そのときに思い切り撮影ができればいいかなと思います。
お天気が心配ですけどね。
赤城山の桜情報はどうなんでしょう?
さて、県活の第1回目シニアのためのEXCEL講座、無事終わりました。
受講生の8割以上がVistaユーザでした。
初日は、Vistaパソコンに慣れていただくこと、EXCELに慣れていただくことが中心。
パソコンに大きなトラブルはありませんでしたが、お部屋の空調がきかないためにかなり暑くなってしまいます。
これから5月6月が思いやられる感じです。
Vista関係のパソコン講座を受講される方は、温度変化に対応できるような洋服でいらっしゃってくださいね。
お天気がよい午後などはかなり部屋が暑くなりますからね。
「止まって撮影したいな」と思いますがやはり8分咲きくらいにならないとあまりきれいではないですね。
日曜日が花見日和だと言っていましたね。
今晩お天気が崩れて明日には晴れになるということです。
あ~あ、私は一日中パソコンに向かっている状態です。
まぁ、4月9日にパソコンデジカメ同好会で群馬県フラワーパークや赤城山に撮影会に出かけるので、そのときに思い切り撮影ができればいいかなと思います。
お天気が心配ですけどね。
赤城山の桜情報はどうなんでしょう?
さて、県活の第1回目シニアのためのEXCEL講座、無事終わりました。
受講生の8割以上がVistaユーザでした。
初日は、Vistaパソコンに慣れていただくこと、EXCELに慣れていただくことが中心。
パソコンに大きなトラブルはありませんでしたが、お部屋の空調がきかないためにかなり暑くなってしまいます。
これから5月6月が思いやられる感じです。
Vista関係のパソコン講座を受講される方は、温度変化に対応できるような洋服でいらっしゃってくださいね。
お天気がよい午後などはかなり部屋が暑くなりますからね。
トラックバック(0) |
お花見
エアメールM なお先生、県活ブログ教室ではありがとうございました。
今日は東大宮に出かけたついでに主人とお弁当を買って、大宮第二公園で花見をしながら食べました。満開の桜、青空と最高でした。
ノン子のブログはあまり動いていませんが、べテル・バプテスト教会の方は最新の記事投稿などしており、ブログを見て新しい方も来られ感謝しています。広告が表示されないように有料プランに切り替えようとしています。
エアメールM なお先生、県活ブログ教室ではありがとうございました。
今日は東大宮に出かけたついでに主人とお弁当を買って、大宮第二公園で花見をしながら食べました。満開の桜、青空と最高でした。
ノン子のブログはあまり動いていませんが、べテル・バプテスト教会の方は最新の記事投稿などしており、ブログを見て新しい方も来られ感謝しています。広告が表示されないように有料プランに切り替えようとしています。
今日から毎週金曜日、シニアのためのEXCEL入門講座がスタートします。
県活に導入されたWindowsVistaパソコンを使用しての最初の講座となります。
今日はパソコンに慣れること、EXCELに慣れるところからスタートです。
今朝は寒かったですが、日中はお花見日和のようですね。
さて、IE8.0のダウンロードが始まりましたが、同じIEをダウンロードしたはずなのにお友達と画面がちょっと違う気がするという生徒さんからのメールをいただきました。
基本的に何も違わないのですが、どこでダウンロードするかでちょっと画面の様子が違ったりします。
誤解を招くといけないので、きちんと書くとダウンロードした時にそれぞれの入り口になっている検索エンジンサイトのツールバーを同時にダウンロードするか尋ねられたりします。
なんでもOKOKでクリックをしていくとyahooのツールバーが増えたりBiglobeやMSNなどのツールバーが増えたりします。もちろんとても便利なものがたくさんありますから本人が使いたいのであれば問題がないのですが、よくわからずダウンロードするとネットにつなげるたびにバージョンアップの案内が出たり、サービスの案内が出たりします。
これは、IEだけに限らずこの頃、無料のソフトなどをダウンロードするときについでにこちらもどうぞ・・・といった案内が増えてきています。
自分がほしいソフトだけをきちんとダウンロードするように心がけてください。
もしいらないソフトがあったり、ツールバーなどがありましたら、XPであればコントロールパネルの中のプログラムの追加と削除 Vistaであれば、プログラムと機能をクリックして、アンインストールしてください。
県活に導入されたWindowsVistaパソコンを使用しての最初の講座となります。
今日はパソコンに慣れること、EXCELに慣れるところからスタートです。
今朝は寒かったですが、日中はお花見日和のようですね。
さて、IE8.0のダウンロードが始まりましたが、同じIEをダウンロードしたはずなのにお友達と画面がちょっと違う気がするという生徒さんからのメールをいただきました。
基本的に何も違わないのですが、どこでダウンロードするかでちょっと画面の様子が違ったりします。
誤解を招くといけないので、きちんと書くとダウンロードした時にそれぞれの入り口になっている検索エンジンサイトのツールバーを同時にダウンロードするか尋ねられたりします。
なんでもOKOKでクリックをしていくとyahooのツールバーが増えたりBiglobeやMSNなどのツールバーが増えたりします。もちろんとても便利なものがたくさんありますから本人が使いたいのであれば問題がないのですが、よくわからずダウンロードするとネットにつなげるたびにバージョンアップの案内が出たり、サービスの案内が出たりします。
これは、IEだけに限らずこの頃、無料のソフトなどをダウンロードするときについでにこちらもどうぞ・・・といった案内が増えてきています。
自分がほしいソフトだけをきちんとダウンロードするように心がけてください。
もしいらないソフトがあったり、ツールバーなどがありましたら、XPであればコントロールパネルの中のプログラムの追加と削除 Vistaであれば、プログラムと機能をクリックして、アンインストールしてください。
春は風が強いですね。
雨まで降られると、海岸にいるような気分にもなる今の家です。
おかげで寝不足です。
また何かが飛ぶんじゃないかと心配。
おまけに昨日、寝る前にスクワットしたら、夜中に足がつってしまい、蒲団を握りしめて痛みに耐えていました。
今朝は足が凝っちゃった感じです。
さて、昨日は県活の新しいレストランに行ってきました。
日替わりランチ890円 ランチドリンク100円 コーヒー飲みおかわり自由といったものでした。
えっ?感想?
まぁ、食べに行ってみてください。
道路にものぼりがいっぱいでていて、ご近所の方もどうぞ・・・といった感じです。
値段は、伊奈町価格としてはちょっと高めなので果たしてご近所の方たちが来てくれるかどうかはわかりませんね。
近くにある工業団地では不況の風が吹き荒れて、300円お弁当が売れている状態ですからね。
またコンビニもできているのは便利です。
ATMはありませんが、コンビニでの支払いができます。
と聞いたので早速、支払いをしてみると店員の人も「はじめてなので」と判を丁寧に押してくれました。
まだお店の中は見て回ってはいませんけどね。
これから、県活でも新人研修なども始まるでしょうし、いきがい大学の新人さん達も登校してくるとにぎやかになるかな、と思います。
春は、希望に満ち溢れた顔がいっぱい。
雨まで降られると、海岸にいるような気分にもなる今の家です。
おかげで寝不足です。
また何かが飛ぶんじゃないかと心配。
おまけに昨日、寝る前にスクワットしたら、夜中に足がつってしまい、蒲団を握りしめて痛みに耐えていました。
今朝は足が凝っちゃった感じです。
さて、昨日は県活の新しいレストランに行ってきました。
日替わりランチ890円 ランチドリンク100円 コーヒー飲みおかわり自由といったものでした。
えっ?感想?
まぁ、食べに行ってみてください。
道路にものぼりがいっぱいでていて、ご近所の方もどうぞ・・・といった感じです。
値段は、伊奈町価格としてはちょっと高めなので果たしてご近所の方たちが来てくれるかどうかはわかりませんね。
近くにある工業団地では不況の風が吹き荒れて、300円お弁当が売れている状態ですからね。
またコンビニもできているのは便利です。
ATMはありませんが、コンビニでの支払いができます。
と聞いたので早速、支払いをしてみると店員の人も「はじめてなので」と判を丁寧に押してくれました。
まだお店の中は見て回ってはいませんけどね。
これから、県活でも新人研修なども始まるでしょうし、いきがい大学の新人さん達も登校してくるとにぎやかになるかな、と思います。
春は、希望に満ち溢れた顔がいっぱい。
今日は、あちこちで入社式でしたね。
私も来週から新人研修の一部をお手伝いする会社があるのですが、今日スケジュールが送られてきたのを見ると、まぁ、分刻みでしっかりと予定が入っています。
私も気合いを入れなくては・・・。
さて、今日はサークル花の生徒さんが「先生の記事が新聞に掲載されていたよ」と埼玉中央よみうり新聞を持ってきてくれました。
これは桶川市で講座をやった時のことが掲載されたものです。

もともと財団法人いきいき埼玉で開催されている「パソコン指導法入門講座」の平成14年の受講生であった現ITネットの会長 Hさんがきっかけになり、桶川市生涯学習課の方が声をかけてくださったものでした。
桶川市の広報で募集をし、これからボランティアとして活動をしてみたいという人達、すでに活動をしている人たちを対象に講座を行いました。
もし桶川市に住んでいるまたは勤務をしている方は、桶川市の広報に掲載される色々な講座、またはサポートセンターを利用してみるといいですね。
WORD EXCEL デジカメや絵手紙などの講座が開催されています。
お勧めですよ。
★生徒さん、顔を動物にしちゃってごめんなさいね。
私も来週から新人研修の一部をお手伝いする会社があるのですが、今日スケジュールが送られてきたのを見ると、まぁ、分刻みでしっかりと予定が入っています。
私も気合いを入れなくては・・・。
さて、今日はサークル花の生徒さんが「先生の記事が新聞に掲載されていたよ」と埼玉中央よみうり新聞を持ってきてくれました。
これは桶川市で講座をやった時のことが掲載されたものです。

もともと財団法人いきいき埼玉で開催されている「パソコン指導法入門講座」の平成14年の受講生であった現ITネットの会長 Hさんがきっかけになり、桶川市生涯学習課の方が声をかけてくださったものでした。
桶川市の広報で募集をし、これからボランティアとして活動をしてみたいという人達、すでに活動をしている人たちを対象に講座を行いました。
もし桶川市に住んでいるまたは勤務をしている方は、桶川市の広報に掲載される色々な講座、またはサポートセンターを利用してみるといいですね。
WORD EXCEL デジカメや絵手紙などの講座が開催されています。
お勧めですよ。
★生徒さん、顔を動物にしちゃってごめんなさいね。
| ホーム |