fc2ブログ

2009-03

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

シニアのためのデジカメ入門講座 募集開始!

3月になりましたねぇ~。

お天気はすっきりしません。

弥生はいやおいという言葉からきているとのこと。弥(いや)というのは「ますます」という意味があるそうで、草木がますます生い茂るという意味があるのだそうです。

さて、HPのTOPページでご紹介しているように、県活の色々な講座の募集が1日づけで始まっています。
毎月1日は、県活の担当者は大忙しになります。

その中で私が担当するシニアのためのデジカメ入門講座が午前と午後の2講座5月に開催されます。

問い合わせが多いので、ブログでもご紹介しておきますね。

まずデジカメですが、これを機会に買い替えたいと思っていらっしゃる方が多いですね。

よく「先生と同じデジカメに」と言われるのですが、どうぞ好きなデジカメを購入してください。

なかなか決めかねるのは十分に分かりますが、お買い物も楽しんでください。

コンパクトデジカメであれば、1万円~5万円までの予算でたくさんの機種があります。

どのように検討すればいいか・・・。

外での撮影が多いですか?それとも室内?

子供や動物などの「動かないで」と言っても「動いてしまう」ものの撮影が多いですか?

お花などのマクロ撮影を中心にしたいですか?

今は、解像度はどのデジカメも高解像度になっていますから、比較の対象にはなりません。
充電も一度充電すれば少ないもので200枚多いものでは500枚くらい撮影できるようになっています。

1回の撮影で200枚撮影しようというのは、かなり大変です。
もちろん旅行に行って、数日間充電せずにすむことが大事ですので、気になる人はチェックしてください。

分かりやすいのは、比較ドットコムや価格ドットコムの人気があるものを見てみたり、口コミなどを参考にするといいですね。

同じメーカーのものであっても後で発売されたものが「いいもの」とは限りません。

私の経験で言うと、私はあるメーカーのコンパクトデジカメで気に入った機種があったのですが、手放さなくてはいけなくなり、その後継機を購入。残念ながら同じ満足度は得られませんでした。

口コミなどでもそういうことが書かれていたりします。新しければ何でもよくなっているだろうと思うと案外そうではなかったりします。

どこのどんな機能で比較をするかによっても満足度は違ってきます。

シニアのためのデジカメ入門講座は、ご自分でお持ちになっているコンパクトデジカメを持ってきて受講できる講座です。

受講者の皆さんには、受講決定後、メーカー名機種名を県活担当者に連絡をしてもらいます。

しっかりと機種名が言えるようにしておいてください。

また購入した時の状態、箱のままお持ちいただくことになります。

カメラと一緒に梱包されているケーブル類や説明書は必ず持ってきていただきます。自分のカメラからデータをパソコンに取り込むことも毎回のように練習をします。


デジカメを購入するときは、お店の人も意見を聞いてみるのもいいのですが、そのときは「カメラやさんでお話を聞いてきましょう。
○○カメラとかカメラの○○といったところがあるでしょう。
ただの電気屋さんじゃなくて、こういうところで情報を収集してくるのです。

コンパクトカメラを購入するときに、こちらの希望を言うことは大事です。
電気屋さんの言われるままに購入すると失敗することもありますよ。


また講座が近づきましたら、ご案内をさせていただきます。



スポンサーサイト



side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog