fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
今朝パソコンを開くと、○○まさし・・・という人のブログサイトからのトラックバックがあり、認証するように要求されました。

えっ?これっていたずら?

相手のURLを参考にブログを見に行くと、確かにamebaの○○まさしブログと書いてあります。
そして不思議なのですが、ご本人の記事がなく、私のサイトがそこに登録されていました。
もちろん私だけではなく、数名のブログサイトがリンクされています。ETCのことが書かれたページは他にもあるのですが3月29日分にリンクされています。

で、本当にご本人か・・・と思い調べてみると、公式サイトと書かれたブログは別にありました。

ということは同姓同名さんということでしょうか?

リンクだけで構成されていますので、特に問題のサイトというわけでもなさそうです。

でもこういう名前の人からトラックバックなどがつくと、びっくりしちゃいますよね。

えっ?誰かわからない?

昔顔を黒く塗ったグループがいたでしょ。お笑いに転向されていた方ですよ。
でもブログサイトはご本人のものではないかもしれません。


スポンサーサイト




【2009/03/30 06:32】 | 日記
トラックバック(0) |

息子も知ってました
気まぐれネコ
○○まさしさんですが、少し前に替え歌の題材にされて、高校生あたりには知られているようです。
息子も知っていました、名前だけは…

コメントを閉じる▲
伊奈町から関越自動車道に行くには、いつも東松山に向かっていたのですが、蓮田からだと本庄児玉のほうがいいかな?と思い122号を走って行きました。

私は、まだモラージュ菖蒲にも行ったことがなかったのですが、途中「ここかぁ」と横目で見ながら今度遊びにこようっと思いながら走りました。
久しぶりに走る122号、ずいぶん道がきれいになっているんですね。

そして高速道路の入り口、ETCカード専用の入り口が閉鎖になっているではないですか。

ええええええ??????
ここでETCじゃないところから入るわけにはいきません。

よく見ると、ETCの入り口で一台の車が係りの人ともめいています。
どうもETCカードの期限切れだったようです。

それで、閉鎖に切り替わっていたようです。

なんともまぁ迷惑な話です。

ETCカード専用入り口でちょっとした渋滞ができていました。

解除になるのを待って入りました。


休憩もせずに2時間半、運転をしていたのですが、上信越自動車道松井田妙義IC-佐久平PA間・下り線は9本のトンネルが連続しており、その中でも八風山トンネルはとても長く、疲れてしまいました。

普段目の使い過ぎか、トンネル内のライトをずっと見ていると、頭が痛くなります。

あとわずかだったのですが、佐久平のPAで休憩をしました。


今回は帰りが遅くなるかもしれないと思いタフティを同乗させていたのですが、落ち着かずに困ってしまいました。

タフティも休憩。ちょっと散歩をしてあげてお水を飲ませてあげて、再度GO。
上田城まで3時間ちょっとでした。

前のブログにも書いたように千本桜のポスターが上田城のまわりの商店にはたくさん貼られていました。駅からお城までは、ちょっと上り坂。

何本かは、花開いている木もありますが、まだまだつぼみが固い状態でした。

カメラも持って行っていたのですが、何も撮影せずに帰ってきてしまいました。


高速道路を降りるためにETCを通り抜けるときに、「本当に1000円?」といった気持になります。

不思議なものでほかの車もなぜか同じようで1000円の表示に拍手をしている人たちもいましたよ。
ちゃんと1000円と表示されるかどうか、みんなちょっと心配だったんですね。(笑)


お土産話をひとつ。

長野県は、右折車優先?という地元ルールがあるらしいという話。

実は、運転をしていると松本市も上田市も直進しているこちらがわより右折車が思いっきりよく曲がってきます。

なんて、乱暴な運転をする車が多いんだろうと思っていると、地元の自動車学校の先生さえも地元ルールで(もちろん法的には通用しません)右折車優先のように走っている車があるので気をつけるようにと話をするのだそうです。

それで、納得。

これで事故ったらどっちのせい?と思うのですが、とにかく何度となくびっくりさせられたりしました。

長野県出身の方、そんな地元ルールご存知ですか?







【2009/03/29 22:24】 | 日記
トラックバック(0) |
今日は、朝いちばんに伊奈町の歯医者さんへ。

桶川の生徒さんのサポートをして上尾で髪をカット。

上尾で買い物をしようと思っていたのですが、途中電話が入り、急きょ白岡へ。

蓮田の家に帰り、また電話がかかって、今度は新築中の家伊奈町へ。

30分くらい大工さんと打ち合わせをして、上尾へ。
そして蓮田に戻ってきました。

なんだか疲れちゃいました。

走り回っているときに上尾のコミュニティセンターのところや無線山のところなど桜まつりの看板・・お花見の会場ができていましたが、まだ3分咲き~5分咲きといった感じ。

おまけにちょっと寒くって、お客様はあまりいませんでしたね。
提灯もしっかり出ていましたよ。
見沼用水沿いもまだまだですよね。

元荒川のほうは、私はまだ行ったことがないのですが、来週末ぐらいが見ごろでしょうか?

来週は、都内で仕事なので、行けないなぁ~。何とか平日でも見に行ってみたいと思っています。
ラジオやテレビでETCで高速道路を1000円で走れるようになり、渋滞ができているというニュースが流れていました。

明日、ちょっと用事があり日帰りで上田まで行ってこようと思います。
朝早く出かけないと渋滞につかまってしまうかも・・・。

埼玉でも寒いのですから、長野はもっと寒そうですよね。

上田もお城で千本桜まつりというのが開催されるのですが、これも来週からです。
開花予想では、4月10日頃とのこと。
まだ明日じゃ、蕾ばかりですね。 残念。

蓮田の家のまわりには、今ボケの花と桜の花がちょっと寂しいのですが咲いています。HPのTOPページでボケの写真は何度か紹介しています。
桜の花は、ほんの少ししか花をつけていないので、寂しげです。

今はお花が豊富ですよね。春のカレンダー用にたくさんの写真を撮影することができます。
夕方の散歩のときに撮影した、はなかんざし コデマリご紹介しますね。
UPの撮影だとちょっと雰囲気が違いますね。
本当はとっても小さなお花なのですが。


はなかんざし


こでまり





【2009/03/28 19:22】 | 日記
トラックバック(0) |

私もあっちこっち
気まぐれネコ
先生もお忙しかったのですね。
私も朝、下の娘を桶川のスイミングへ、その後上の娘を久喜駅へ…。
また桶川に戻ったところで、妹からTEL。今度は大宮へ…。家に着いたのは、8時近くになってしまいました。途中、伊奈町や蓮田も通っていたので、どこかですれ違っていたかもしれませんね。

ニアミス?気まぐれネコさん
パソコン講師なお
気まぐれネコさんも高崎線沿線から宇都宮沿線へ

本当にすれ違っていたかもしれませんね。

お母さんは大変ですね。子供たちの用事であっちこっちへと。
でもそうやって子供の面倒を見ていることが幸せかも。

そうそう、どこかサクラ満開になってましたか?



サクラ
気まぐれネコ
残念ながら、まだどこも1分咲きといったところでしょうか…
大宮公園が5分咲きのようですv-252

コメントを閉じる▲
今朝は寒いですね。

このところ、隙間だらけのこの家でも朝起きて10度を切ることはなかったのですが、今朝は寒かったです。
人間だんだん寒さには慣れるもので、かなり今年は鍛えられた気がします。(笑)

我が家は今、すごい勢いで完成に向けて走っています。

というのも監督さんが東京に転勤になってしまいました。

お客様満足度NO1の監督さんらしく、埼玉で終わる男ではないということで引き抜かれたようです。
それはそれで、私としても拍手をして送り出してあげたいのですが、我が家の面倒はしっかり見ていって~といった状態です。

ここ数日、大工さんが6人入っているらしく、昨日はお風呂の工事も終わったようです。

お風呂は、ミストサウナにもなるもの。

花粉症で肌もカサカサになっている私にとっては、多少潤いを与えてくれるものになるかな?といった感じです。

さて、卒業式も小学校から大学まで大体終わりましたね。

就職活動をしていた大学生。ちょっと相談にのっていた学生さんが卒業証書を持って会いにきてくれました。

うれしかったですね。

4月に入ると入社式があります。

数日間、思い切り遊ぶんだと言っていました。

これから研修に入るところも多いですね。

私も4月5月は企業研修の新人研修のお手伝いが入ります。

20代の生意気な子たちが多いですから、覚悟しておいてくださいと先日担当者から言われました。

確かにね。パソコンなんてわかっている、と思っている子が多いでしょうね。

まぁ、最初にガツンと実力を思い知らせて、社会人の厳しさを教えてあげましょう。

なんちゃって!

まぁ、教えるテンポは恐ろしく早くなると思いますね。

私もシニアクラスとは違うバージョンで対応してきたいと思います。






【2009/03/26 07:25】 | 日記
トラックバック(0) |

No title
さいな
先生、お久しぶりですv-206さいなです。新社会人さんに、是非先生の色付きの文字プロの力を見せ付けてあげてくださいねv-237・・・そんな言葉を私も言ってみた~いですv-10・・・ところで、先生のお家はミストサウナがついているんですか~v-48すっごーいv-237私もお家に欲しい~v-237すごくあこがれちゃいます。v-238早く完成が楽しみですねv-70

さいなさんへ
パソコン講師なお
美容のプロのさいなさんに色々と肌のお手入れについて教えていただかなくてはいけませんね。

何も手入れをせずにいるせいで、もうきっと肌年齢は恐ろしいことになっていると思います。
家が完成したらかわいいエステシャンとお散歩がてら遊びにいらしてください。

No title
一年生
[太字]太字の文若い子になんて、v-218パワーは負けないと思います。
高速の講習見てみたい感あり!
ミストサウナ…う~ン イイナ~我が家は狭くって物置小屋感覚です。
新居のv-212写真を載せてくださいね。まってま~ス

コメントを閉じる▲

コメントの欄で、よこたんさんからシンさんへメールを送りたい旨、承りました。
シンさんのブログサイトにはアトリエなおこのブログサイトからリンクが貼られているために移動してもらいメールを送信をクリックしてもらえればそれでメールが書けます。

>シンさんのメールの画面で本文書いても送信ボタンが解らずSOSしたのですが
>相手のアドレス範囲指定その中でクリックメール送信でいいでしょうか?
>先生のNAOKOの部屋に練習でおくらせていただきました。
>すみません。以前から先生にメール送ろうとしてもこの送信ボタンが見つからず、
>楽天で買い物しようとしてもこのワードの画面の送信が・・・

ということは、ワードが立ち上がっていますか?

よこたんさんは、普段OEでメールを書いていますか?それともVistaのWindowsメールですか?
メールアドレスをクリックしたときに自動的に立ち上がってくるソフトに問題があります。

それが普段使っているソフトに関連付けられいるかの確認が必要なのです。
送信ボタンがないというのも普段使っているソフトではないからですよね。
もしかしてWORD2003が立ち上がっていますか?

たとえばWindowsメールを普段使っているのであれば、このソフトをプログラムの規定値としておけばいいのです。

シンさんのメールアドレスは先のコメントでご紹介をしていますので、今はそのアドレスをコピーして自分が使っているメールソフトの宛先に貼り付けてお使いください。

上記のこと、ちょっと調べてくださいね。



【2009/03/24 23:02】 | 生徒さん質問
トラックバック(0) |

No title
よこたん
シンさんブログにコメント入れたら2期生のブログ見たいとの事でメール送るように書いてあったのです。普段ははヤフーのアドレス画面からなら出来るのですが、シンサンの無題画面(宛先アドレスはいってます)からだと送信ボタンが解らないのです。先生にも届きませんでしたか?シンさんの宛先コピー貼り付けし、自分のブログアドレスをコピー貼り付けしてヤフーアドレスから送って見ます。お騒がせしました。

メール届きましたが・・・
パソコン講師なお
よこたんさん、上に書いていることは、意味がわかりますか?
パソコンは、関連付けられているソフトで自動的に起動できるようになっています。今回のことはシンさん側の画面に問題があるのではありません。よこたんさんのパソコンの設定の問題です。メールアドレスをクリックして起動してくるソフトが普段使うものとは違っているということです。
ただ、普段yahooメールしか使っていないのであれば、コピーと貼り付けでアドレスを使用するしかないですね。
まぁ、とりあえず送れていますので、大丈夫かな(*^^)v

No title
よこたん
送れてました。説明していただいたのですが意味さえ解らないので、ヤフーメールのみで行きたいです。すみません。有難うございます。

コメントを閉じる▲
今日は、テキスト作りのために1日パソコンと向き合っています。

そして、朝からずっと東京マラソンを見ています。

友達が東京マラソンを走るというので、なるべく芸能人のそばにいてテレビに映るように話をしていたのですが、最初はTOP集団しかテレビには出てきませんし、そう簡単に顔が確認できるものでもありませんね。

完走できたのかな???

また連絡があると思います。本人は東京見物してきまーすとお気楽に挑戦する感じでメールを送ってきていました。
今頃足が棒になっているんだろうな!



今日は風が強く、このおんぼろな仮家は揺れています。

なんて思っていたら、二階ですごい音が。

ガタガタガタガタがちゃ~ん!!!!!!!

やばい!二階の雨戸が落ちた。もしかしたらそばにある駐車場の車にでも当たったのでは・・・と心配になり外に飛び出しました。

すると雨戸が落ちたのはあたっていたのですが、1階の屋根の上にとどまっていました。

んんん、もう~。2階の雨戸がある部屋は使っていない部屋。

2階の窓からいったん屋根の上に降りて取りに行きました。

その屋根も屋根瓦が割れていて、気をつけないと自分が落ちそうです。

そんなに重たくない小さな雨戸でしたので、再度はめてみようと思ったのですが、どう考えてもこれってまた落ちてしまいそうです。

仕方なく部屋の中に入れて、ガラス戸一枚に。

でもその部屋、木の枠の窓ガラスで隙間があるためにどんどん風が入ってきます。


くくくくく、あと1か月。あと1か月でこの生活ともさよならできる。

そう思って、我慢我慢。

このまま夜まで風がやまないと私は今晩寝不足になります。

なかなかネタがつきない家です。

朝の5時からパソコンの前に座っています。途中雨戸事件が起きたので、ちょっと休みましたが、少々目が疲れてしまいました。

今からタフティの散歩に行って、晩御飯の用意をすることにします。

昨晩に続いて「黒部の太陽」も見なくっちゃ。
といってもパソコンをやりながらテレビも見るといった、ナガラ族ですけどね。








【2009/03/22 17:04】 | 日記
トラックバック(0) |

No title
きこ pc04
nao先生 屋根から落ちなくてよかったですね。屋根から落ちて半身不随になった方がいらっしゃいますよ。講座楽しみにしていますのでどうぞお気をつけて下さいね。


きこさん、コメントありがとう
パソコン講師なお
本当にね。瓦も割れていたので、ちょっと危なかった。
何十年か前だったら、おてんば娘の私は屋根の上だって喜んで歩いていたと思いますが、さすがにもう考えないとね。
講座ができなくならないように、気をつけます。(*^^)v

ひどい風でしたね
青い鳥
なお先生
ひどい風でしたね、ここ風の被害が出ていて、これからも風はやさしく吹いて欲しいですね。先生は忙しいので、くれぐれもお体をお大事になさってくださいませ。


No title
よこたん
すみません。SOSです。シンさんにメール送りたいのですが、送信がわからないのです。メール画面ファイルの送信を選ぶと右に8個出るのどれを選んだらいいの?一番上のメールの宛先(M)をクリックしてみたのですが、何も変わらず・・・お願いします。

よこたんさんへ
パソコン講師なお
シンさんにメールを送るには、アトリエなおこのブログサイトからシンさんのブログサイトに移動してください。右側にあるメールの送信のところをクリックしてください。許可が求められたらOKにしてください。
メールソフトにシンさんのアドレスが書かれています。
もしだめだったら、下記のアドレスへ。

最初から教えろって・・・(笑)

shinzos_10@nifmail.jp

青い鳥さんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。優しいお言葉、感謝してます。

この時期から5月くらいまで、埼玉は風が強いですよね。今から20年くらい前に私は埼玉に引っ越してきたのですが、そのときからそう思っています。
原因はわかりませんが???

No title
よこたん
シンさんのメールの画面で本文書いても送信ボタンが解らずSOSしたのですが相手のアドレス範囲指定その中でクリックメール送信でいいでしょうか?先生のNAOKOの部屋に練習でおくらせていただきました。すみません。以前から先生にメール送ろうとしてもこの送信ボタンが見つからず、楽天で買い物しようとしてもこのワードの画面の送信が・・・v-12



管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
昨日は、午前中は県活、午後は講座のテキストを探したり、パソコンショップでいろいろと物色して、午後3時半から4月に開催される企業の社内研修の打ち合わせでした。

2つの会社のSEと私と3名、喫茶店でスケジュールの確認や内容の確認をしたのですが、全員パナソニックのノートPC「Let'snote 」を開いたため、思わず笑ってしまいました。

ビジネスマンといえば「Let'snote 」

絶対的信頼があります。

私の「Let'snote 」はOSがVistaなのですが、2人が持っているものはXP。

比較をして、どこが進化しているのか?なんてことも話題にでました。

喫茶店で3時間粘ってしまいました。


スケジュールは、かなりハードで朝9時半からスタートして6時半ごろまで講座が続きます。

これって、最後は社員さん達がバテバテになるのでは?

ストレスなく、受講してもらえるように工夫が必要かなと思いました。

さて、今日は昨日よりもっと暖かくなるようです。

伊奈町の無線山の桜も電気工事の人の話だと3月24日ごろから提灯が飾られるようです。

開花予想も早まり東京も3月20日前後・・・明日?となっていました。

まだ近所の桜のつぼみはまだかたそうでしたが、今日の温かさで一気に膨らむのでしょうね。






【2009/03/19 06:31】 | パソコン
トラックバック(0) |
やっとVistaの講座があちこちでスタートといった感じなのに、Winodws7のニュースが目の前でちらちらすると生徒さんたちも落ち着きませんよね。

今出ているニュースを見るとWindows7は、ブラウザやメールソフト、メディアプレーヤーなどは使いたければ自分でネットからダウンロードして使いなさいということになりそうだということ。

ということは、講座でもダウンロードするところから教えなくてはいけなくなるかな?なんて思ったりします。
先日アドオンの話をしたのですが、IE8対応のアドオンギャラリーが公開されていましたので紹介しておきましょうね。

新機能は「Webスライス」「アクセラレータ」「検索候補」の3つとのこと。

これらの新機能に対応したコンテンツとして、国内21社の運営する80以上のサービスが利用可能ということです。一番身近に感じるyahooやGoogleなどで使えるものに関するニュースはITmediaのページにありましたから見てみてください。

色々なものが最初からついてこないためにOS事態は非常に軽くなるということ。

ユーザの判断に任せられて使うものが増えるということは、個人個人のパソコンの設定が色々になるかな?

そうそう、まだIE8はBeta版ですからね。

話は変わって、昨日から私は新しい車に乗っています。といっても中古車ですけどね。

新車・新古車・中古車と見て回ったのですが、中古車も結構面白いなと思って初めて手を出してみました。
ショップの店員さんが相川翔似のお兄さん。

いまどきその頭はないでしょ?といった感じなのですが、いかにも昔ブイブイ飛ばしていたということがわかる風貌です。でも本当に車が好きなんだな、といった物言いで、彼の言うことは嘘ではないかな、とお薦めの車を買ってしまいました。
もちろんあちこち見て回って、再度このお兄さんの所に戻ってきたんですけどね。

車の世界もオークション。

オークションで落して試乗してみて販売店にもってくるのだけれど3か月置いて売れなければ、またオークションに戻したりするんですって。
大きな販売店なのでそうやって回転をよくしているのだそうです。

まぁ、新車だったらこんなにいろいろなフル装備はしないなというくらいカーナビだのETCだのオーディオだのセキュリティ機能だの付いているのを購入しました。

カーナビもバックをする際の後ろの映像や左前のタイヤにもカメラが付いていて切り替えられるというもの。

まだ慣れていないため走りながらお勉強です。

説明書が4冊あるのですが、そんなの読んでられません。いろいろなボタンを走りながら押してみるといきなり左のタイヤの映像がずっと出ていて、元に戻りません。カーナビの車でずっと自分が動かしているタイヤが見えているのは、気持ち悪いものですね。
ボタンを再度押しても消えませんので、どこか他のボタンだな、とカーナビの切り替えボタンを押してみました。
運転が注意散漫になっては危ないので、信号で止まるたびにあれこれ触ってクリア。携帯電話やパソコンと同じでとりあえずいろいろ触ってみることですね。

今までおんぼろ車に乗っていたため、オートエアコンだのオートフォグランプだの私の許可なく色々とやってくれることに戸惑っています。(笑)





【2009/03/16 06:13】 | パソコン
トラックバック(0) |
すべての仕事を終えて夜7時半からハウスメーカーのコーディネーターの方とカーテンやブラインドの打ち合わせをしました。

これでほとんどの打ち合わせが終了です。

正確に言うとまだ外構の打ち合わせが残っているのですが・・・。

しかしカーテンは高いですね。

先に家を建てた人にハウスメーカーさんでカーテンを決めると高価だけど、それも保証の対象になっているし、いいものがつくよ。

ケチって○ト○などで購入すると折じわは消えないし、安っぽくなるからやめたほうがいいと、言われていました。

そう言われると、○ト○に行けなくなっちゃいました(笑)

まぁ、サイズもきちんと作ってもらえるわけですし、きっと気になるのも最初のうちですよね。

まぁだんだんお金の感覚が鈍ってきていて、今実際にいくらになったのかもわからなくなってしまいました。恐ろしい!!!

屋根にも瓦がのりました。7寸勾配の屋根のためど~んと三角形の屋根が目立ちます。

屋根裏に入る全館空調の機械も入りました。

電気の配線も終わり、18日にはアイシネンという現場発泡の断熱材の吹き付け作業が行われます。
高気密高断熱の家にさらに機能を向上させるために使用します。

リンクサイトでは施工しているビデオも確認できますので興味がある人は見てください。
実は建て替え前の我が家でも2階にこのアイシネンを吹き付けたおかげで西陽が当たって暑くてしかたなかったのが改善されたのです。

リフォームの場合は、屋根裏などがどうなっているか、一度見てもらわないと何とも言えないのですが、今回我が家は壁面だけ吹いてもらいます。

屋根はハウスメーカーさんのダブルシールドパネルがしっかりとしているために吹き付ける必要はありません。








【2009/03/15 09:19】 | 家づくり
トラックバック(0) |

わが家のカーテン
シンさん
家の新築が着々進行しているようで、楽しみですね。
カーテンだけは良い物にしたほうがいいですよ。
わが家のカーテンは、女房手織りのものです。皆に自慢するぐらい見事です。ただ日数もかかるし、ものすごく高価になります。
先日ある家のカーテンを織っていましたが、正式にお金を貰うとしたら50万円ぐらい欲しいとか・・・。

シンさんへ
パソコン講師なお
> 家の雰囲気に合わせて奥様が織られるというのは素敵ですよね。
>
> 床の色 クロスの色 窓枠やカーテンポールなどひとつひとつ色を合わせていくのは大変です。
>
> シンさんのお宅はトータルコーディネートされている素敵なお宅なのでしょうね。


コメントを閉じる▲
ブログ講座のときに画面にActiveXのインストールをするかどうか、とかアドオンという言葉が画面に出てきて、どうしたらいいの???

と悩んだ生徒さんがいました。

そもそもアドオンって何?

皆さんも分からない言葉が出てきたらまずネットなどで検索をする癖をつけてくださいね。
人から聞くとすぐに忘れちゃいます。
自分で調べたものは、忘れづらい???でしょ。

ということで、自分で調べて・・・・・・えっ?冷たい?

じゃあ、少し説明をしますね。

アドオンとは、アプリケーションソフトに後から組み込んで機能を強化するためのソフトのことです。

したがって今使っているIEをより使い勝手を向上させるためにご自分のパソコンにインストールしてね、とかこのサイトにあるものは、ソフトを入れないと見られないですよ、と警告が出ていたりします。

インストールするかどうかは、ユーザの判断に任せられますので、初心者の人は悩みますよね。


ActiveXコントロールはネットワークを通じてWebサーバからダウンロードされ、マイクロソフトやそのほかの会社かが公開をしています。
Webページ上で音声や動画を再生するためのActiveXコントロールや、サーバとクライアントの間で対話的に情報をやりとりすることができるActiveXコントロールなどがあります。

ActiveXコントロールをまとめてインストールできるサイトがあります。
WindowsMaketplaceというところ。IE7.0のツールメニューをクリックしてインターネットオプションをクリックします。
プログラムタブを開きアドオンの管理ボタンをクリックします。
アドオンの管理画面が出てきますが、画面左下の「アドオンの管理ダイアログでInternetExplorerのための新しいアドオンをダウンロードします」をクリックします。
サイトにアクセスしてインストールするアドオンを選択してダウンロードします。

必ず内容やインストールする方法は説明をよく読んでくださいね。

ちなみに英語のサイトですので、訳をして間違えないようにしてくださいね。

もし間違えてインストールした場合は、通常のプログラムと同じようにコントロールパネルの中からプログラムのアンインストールを選択すればOKです。

初心者の方で悩んだら、何もしないほうがいいですね。(笑)


さて、なんだか荒れたお天気ですよね。

雨風がひどいと出かけるのが憂鬱です。

今日は午前中は桶川市、午後~夜はさいたま市で仕事です。



【2009/03/14 06:57】 | ソフト
トラックバック(0) |
WindowsVistaパソコンを使っている人が多くなってきましたね。

質問もWindowsメールだと思っていたらOutlookを使っていた・・・????とか
ペインって何?とか
ガジェットはどのように配置したらいい?などという質問が。

スタートボタンからメールと書かれたところをクリックすると初期設定がWinodwsメールではなくOutlookだったりするんですよね。

まぁ、この際Outlookを覚えても私はいいと思うんですけどね。

ペインは、詳細ペインとかナビゲーションペインとかエクスプローラ画面の色々な場所に名前がついているんですよね。聞きなれないかもしれませんが、Vistaではしっかり覚えていきましょうね。

ガジェットは自分好みのものに変えてしまいましょう。
RAMが少ないマシンでは表示しておくことはパソコンに負担がかかるので、お勧めしませんが、せっかくVistaらしい機能のひとつとして楽しむのであれば、ガジェットを入れ替えてみるのもいいでしょう。

ガジェットエリアのところで右クリックしてガジェットの追加をクリック。オンライン上のガジェットを探しにいってください。
無料でダウンロードできるものが色々とあります。

私は、しっかりといらないものを削除してくれるデジタルシュレッダーなどを使っています。
ガジェットはyahooなどではウィジェットという名前で提供されていたりします。

お天気一つ表示するのも色々なタイプがありますので自分好みを探してみてください。

【2009/03/13 06:32】 | ソフト
トラックバック(0) |
土日が仕事でしたので、昨日月曜日に上棟式を行いました。

昔と違って、屋根の上からお金やお菓子をばらまくことはしません。

この上棟のときに電気のスイッチの位置やダウンライトの位置、コンセントの数などすべて確認をしていきます。

各部屋を一つ一つ丁寧に見てまわり、インテリアコーディネータや監督さんも一緒に使い勝手やバランスを見ながら決めていきます。

大まかなものは、以前の打ち合わせでできていたのですが、やはり実際に建物の中に入ると、変更箇所が出てくるものです。

電気屋さんが終わったら水道屋さん、そして外構やさんと順番に打ち合わせをしていきます。

また、社内検査ですが、ハウスメーカーさんの中でも防水検査や外回りの検査などが検査員によってしっかりとされていました。

まぁ、着実に工事は進んでいるといった感じです。

まだ暖房設備も何も入っていない状態でしたが、今の仮家よりも暖かく感じました。(笑)

さて、今日はブログ講座最終日です。

たくさんの人との出会いがまたありました。

ブログは無理をしないこと。

気ままに続けることです。


趣味や特技と関連付けていくと楽しくなります。

写真をいっぱい掲載してみんなに情報を発信して・・・。

私のように何のネタを書いても大丈夫です。

楽しかったことや嬉しかったことは特に皆さんにおすそわけができたらいいですよね。










【2009/03/10 10:46】 | 家づくり
トラックバック(0) |
よこたんさん、コメントありがとうございます。

%表示がきえてしまったとのこと。

これは、その部分だけが消えたのですか?それともバーが消えたのでしょうか?

%表示がきえたところをステータスバーといいます。

バーごと消えてしまった場合は、表示→ステータスバーにチェックが入っているかどうか確認をしてくださいね。

%のところだけが消えた?というのは一時的なもので再起動などを行うと画面は元に戻るのではないかと思います。

またマウスのスクロールボタンがあればCTRLキーを押しながらスクロールボタンを動かすと%表示を変えることができます。

それはできますか?
ノートパソコンの場合は、マウスがスクロールじゃなくてもタッチパッドのところで同じ作業ができます。

右端のほうに上下の矢印のようになっているところがありませんか?

それがスクロールボタンと同じですので、上下に指をなぞるとスクロールできますし、CTRLキーを押しながらその部分を上下になぞると大きさを変えることができます。

やってみてください。

思い切りやるといきなり字が大きくなりすぎたり小さくなりすぎるので気をつけてくださいね。


【2009/03/07 06:02】 | 生徒さん質問
トラックバック(0) |


よこたん
ご心配おかけしました。今出ています。v-10

なるほどですね
エグチ親子
先生アドバイスありがとうございます。
お問い合わせのところは、ほかのページと同じように、一番下のワンちゃんをクリックすると、トップページには戻るようになるのですが、そこにマウスを持っていかないとわからないので、きっと私にしかわかってない不親切なやり方でしたね。
今度、お問い合わせページにも、ほかのページのような目次を入れるようにします。
v-91ぐぁんばります!

コメントを閉じる▲
昨日は、午前、午後、夜、う~んとその後・・・・・と小刻みに用事が入っていてあっちこっちと出かけていました。

午前中は伊奈町の工業団地内の会社にいました。

お昼はいったん自宅に帰って食事をし、午後出かけ・・・と思っていると、社員さんから300円弁当の話題が。

この頃は、団地内の企業も不景気で、派遣切りはとっくの昔。社員も時間制限で出社して午前午後交替制になっているところもあるとのこと。

となると仕出し屋さんは、必要なし。皆が自宅でご飯を食べるので、誰も注文しなくなったということをききました。

そういう話をしている頃に団地内のコンビニの前に300円革命という赤いのぼりを立てて、ワンボックスカーでお弁当を売りにきたよ、と誰かが。

大宮栗橋線だったかな?どこかには250円弁当という幟も出ているところがあったとか。
都内でも350円弁当を見たことがあります。

できれば、お昼はワンコイン以内で済ませたいとみんな思っています。
安いお弁当は助かりますよね。

私も車で寄ってみました。大型のトラックなども止まっていて、お兄さんたちは1つでは足らないのか2つ種類が違うものを買っていました。まぁ、2つ買っても600円ですからね。

4種類のお弁当があり、300円で食べられると思えば、多少おかずが少なくても許せるって感じです。

どれどれ?と覗くとハンバーグ弁当、から揚げ弁当 コロッケと焼き肉のお弁当 シャケのお弁当が選べました。

私は、たぶん一番人気で数が一番少なくなっていたコロッケと焼き肉のお弁当を買ってみました。

自宅に帰り、早速食べてみると、ご飯の量もきちんとあります。コロッケは、よく見かける冷凍コロッケを揚げたというもの。お肉が入っていないジャガイモコロッケです。キャベツの千切りも一応あります。

焼き肉は、量的には少しなのですが、野菜が入っているので女性にはかえって食べやすい感じでしたね。あとはがんも半分とピンクの大根のお漬物がパラリ。

なんだかちょっと寂しかったですが、300円だと思えば、充分です。

11時半ごろから売り切れるまで。早い時は12時15分ごろにはいなくなるようです。

私自身は結構マメに自分で料理を作り、お弁当も作りますが、いつもお弁当って高くつくなと思っていました。私だったらこれに煮物をいれたり、野菜の胡麻和えを入れたりします。

節約をするのであれば、このくらいの内容のお弁当を作る感じなんだ~、なんてことを思ったりしました。もちろん大量に作っているからこの値段にできるんでしょうけどね。

間もなく県活もレストランが変わります。

値段設定によってはご近所さんにも来てもらえるでしょうが、高いと???

でもちょっと楽しみです。

今日は、また雨ですね。

午後から○○市の講義、午前中はちょっとゆっくりできます。

明日と明後日のビジネス講座の準備、そして午後の講座の準備をします。






【2009/03/06 06:39】 | 日記
トラックバック(0) |


よこたん
右下の%で大きくしたら%マークがなくなりました。どうしましょう?

コメントを閉じる▲
エグチ親子さん、お久しぶりです。

オリジナルドメインをとられたのですね。

プロバイダはどちらをお使いなのでしょうか?

どこかのレンタルサーバーをお使いなのですよね。であれば、そこのサーバの設定に従えば問題はありません。

文面から察するの、転送はできたということは、サバー上のフォルダも確認ができ、ファイルもきちんとネット上にアップができたということですか?

基本的には、フォルダが見えていれば、FTPの設定は間違っていないということになります。

講座のときにご紹介したようにindexというファイルはきちんと作っていますよね。

そのindexがtopページになります。


オリジナルドメインを取得し、そのアドレスを入力しても見えないということですか?

今度URLを教えてもらえますか?

どうしてもうまくいかないときは、FTPの設定を教えてもらえれば私のほうからも見てみますよ。

ただ、その時はメールでやり取りをしましょうね。

ここでオープンにするわけにはいきませんからね。




【2009/03/05 23:27】 | 生徒さん質問
トラックバック(0) |

できました!
エグチ親子
先生、お忙しいところそう急のお返事ありがとうございます。
今日朝起きて、新たに挑戦してみたところ、うまく転送できました♪
転送先フォルダを押して選択していましたが、開いていなかったようです。

昨日は、講習のときの初期の設定の仕方などのいただいた教科書などを読み返していましたが、疲れで頭に入っていかなかったようです。
ということで、新しいアドレスになりました。
http://japansrda.npgo.jp

なかなか思うように操作できず、のんびりとページを作っている状態ですが、これからもできる限り頑張ってページを豊かにしていけたらなと思います。


エグチ親子さん!
パソコン講師なお
なるほど、サバー上のフォルダを開いていなかったのですね。
公開されると、やったぁ!と思いますからね。
よかったですね。

ひとつ、問合せ先からもTOPページ戻れるように案内を入れておいたほうがいいと思いますよ。


コメントを閉じる▲

★ブログの文字が小さいので見えづらいという方は、IE7.0を使っている人は画面右下のステータスバーのところに%表示を変えるところがあります。そこで%をあげてもらえればいいです。
またはスクロールマウスをお使いの方は、CTRLキーを押しながらスクロールボタンを操作することで画面を大きくしたり小さくしたりして見ることができます。自分で見やすいように調整してご覧ください。






今月はあちこちの講座を担当しているということ、また年度末で来年度の計画やその準備、社員研修や学校行事のお手伝いなどで大忙しです。

HP・ブログの講座の更新もままならなくなってきました。

コメントを書いてくださった受講生の皆さんありがとうございます。

やっとブログが分かるようになったとおっしゃる方、楽しくなってきたと嬉しそうに話してくださる方、あきらめずに一歩一歩前に進んでいってください。

また週末のビジネス講座も受講するといってくださった方、IF関数は大事です。

ビジネスの現場ではIF関数とほかの関数を組み合わせて使うネストは当たり前。

しっかりと勉強しましょうね。

ビジネス講座は、普段WORD・EXCELを使用されていて、基本操作がきちんとできる方が対象となっています。
県活のWORDやEXCELの応用講座などを受講された方またはそれと同様の内容を理解されている方が対象となります。

このように書くと、不安に思われる方も多いのですが、内容的には難しいことをやるわけではありません。
大事なのは初級講座とは違いやはり普段ソフトを使っていて、不自由に感じたり便利にもう少し使いたいと思っていることをどう改善するか、どう効率よく仕事に役立てていくかということの講座になります。

WORDは、WORDの特徴をよく知ること。
知った上で自分が使いやすいようにどう設定を変えていくかということ。
文字と図との関係、罫線 表の作成方法、テキストなどを作る時の目次の設定の仕方など

EXCELは色々な関数、自分で表を作成する時の注意、 思ったように表を区切って印刷するには、小数点の処理の仕方、プレゼンテーションでグラフを使うには・・・など勉強をしていきます。


募集の段階で受講案内で応用のテキストくらい、または同等の内容を理解している方ということがあったと思います。

あまり普段使っていないという方は、ちょっとソフトを起動して触っておいてください。

【2009/03/05 07:28】 | パソコン

お久しぶりです!
エグチ親子
先生、大変ご無沙汰しております。以前先生のNPO法人のためのホームページ作成を受けたエグチ親子です。
いつも、ホームページ作成の質問でお世話になっておりますが、また今回もやり方がわからなく、メールしました。
今回、NPO団体のためのネットワークに、独自のドメインとメールアドレスを取得できたのですが、そこに今までヤフーのジオシティーズを使って載せていたページを移してしまいたいのですが、どうも設定の仕方が今一つわかりません。
転送設定のところなど、FTPサーバーやアカウント名、パスワードなど必要なものは記入して転送しました。
でもそこのドメイン取得したアドレスにはページがうつりません。後何をしなければいけないのでしょうか?

コメントを閉じる▲
今日はブログ講座です。

午後から雪が降るかもしれない・・・空を見ながら、「う~ん、どうぞ夜まで待ってください」と言いたくなってしまいました。

受講生の皆さんは無理のないようにいらしてくださいね。

埼玉新都市交通ニューシャトルは、昔はよく雪が降ると止まると言われたのですが、このところそのような話を聞かなくなりました。

利用者も多くなり、きっといろいろな対策が取られているのだと思います。

講座中に雪が積もるようでしたら、私やスタッフで情報を収集してお伝えするようにしますね。

私もしっかり雪対策をしていきたいと思います。


さて、今週は金曜日は○○市の講座土日はビジネス講座を担当します。

そのビジネス講座、どうもブログ講座1期生が結構受講してくれるようです。

あれあれ?オフ会になっちゃうかな?

ブログ講座2期生も数名受講してくれるので、なんだか面白いことになるかも…なんて勝手に思っています。

2期生には1期生のブログを紹介していますが、そろそろ先輩ブロガーに2期生のこともご紹介しようかな?

なんだかこの頃「ご一緒にお茶をどうぞ」の内容と「アトリエなおこ」の内容がぐちゃぐちゃになってきました。(笑)






【2009/03/03 08:28】 | 日記
トラックバック(0) |


シンさん
今週の土・日はお世話になります。そんなに仲間が講座に集まるんですか?お昼ご飯は一緒にするとして、日曜日の夕方に、また、集まりますかね?


パソコン講師なお
シンさん、週末よろしくとうメッセージをくまちゃんやたびちゃんからもらいました。2期生も何人か集まりますのでご紹介します。
オフ会は???ですね。




フーちゃん
ブログでお世話になっている、(C21)です。
講座が間違っていたらゴメンなさい。
IF関数が今だに分からないまま、勢いで申し込んでしまいました。
宜しくお願いします!


PC9のバーちゃん
なおこ先生、ますますブログが楽しくなりました
なおこ先生始め、サブ講師の方たちも丁寧に教えて
下さるので感謝しています
これから、写真の掲載方法をもう少し勉強をして見やすいブログを作りたいと思います
あと1日よろしくお願いします


PC10
はじめてコメントしました。何をどうすればいいのかわからないままひたすら文章を書いています。ブログ講座1回目のレベルですね。でもカメさんの歩みで必ずやり遂げますので最後までお付き合いをお願いします。

コメントを閉じる▲
3月になりましたねぇ~。

お天気はすっきりしません。

弥生はいやおいという言葉からきているとのこと。弥(いや)というのは「ますます」という意味があるそうで、草木がますます生い茂るという意味があるのだそうです。

さて、HPのTOPページでご紹介しているように、県活の色々な講座の募集が1日づけで始まっています。
毎月1日は、県活の担当者は大忙しになります。

その中で私が担当するシニアのためのデジカメ入門講座が午前と午後の2講座5月に開催されます。

問い合わせが多いので、ブログでもご紹介しておきますね。

まずデジカメですが、これを機会に買い替えたいと思っていらっしゃる方が多いですね。

よく「先生と同じデジカメに」と言われるのですが、どうぞ好きなデジカメを購入してください。

なかなか決めかねるのは十分に分かりますが、お買い物も楽しんでください。

コンパクトデジカメであれば、1万円~5万円までの予算でたくさんの機種があります。

どのように検討すればいいか・・・。

外での撮影が多いですか?それとも室内?

子供や動物などの「動かないで」と言っても「動いてしまう」ものの撮影が多いですか?

お花などのマクロ撮影を中心にしたいですか?

今は、解像度はどのデジカメも高解像度になっていますから、比較の対象にはなりません。
充電も一度充電すれば少ないもので200枚多いものでは500枚くらい撮影できるようになっています。

1回の撮影で200枚撮影しようというのは、かなり大変です。
もちろん旅行に行って、数日間充電せずにすむことが大事ですので、気になる人はチェックしてください。

分かりやすいのは、比較ドットコムや価格ドットコムの人気があるものを見てみたり、口コミなどを参考にするといいですね。

同じメーカーのものであっても後で発売されたものが「いいもの」とは限りません。

私の経験で言うと、私はあるメーカーのコンパクトデジカメで気に入った機種があったのですが、手放さなくてはいけなくなり、その後継機を購入。残念ながら同じ満足度は得られませんでした。

口コミなどでもそういうことが書かれていたりします。新しければ何でもよくなっているだろうと思うと案外そうではなかったりします。

どこのどんな機能で比較をするかによっても満足度は違ってきます。

シニアのためのデジカメ入門講座は、ご自分でお持ちになっているコンパクトデジカメを持ってきて受講できる講座です。

受講者の皆さんには、受講決定後、メーカー名機種名を県活担当者に連絡をしてもらいます。

しっかりと機種名が言えるようにしておいてください。

また購入した時の状態、箱のままお持ちいただくことになります。

カメラと一緒に梱包されているケーブル類や説明書は必ず持ってきていただきます。自分のカメラからデータをパソコンに取り込むことも毎回のように練習をします。


デジカメを購入するときは、お店の人も意見を聞いてみるのもいいのですが、そのときは「カメラやさんでお話を聞いてきましょう。
○○カメラとかカメラの○○といったところがあるでしょう。
ただの電気屋さんじゃなくて、こういうところで情報を収集してくるのです。

コンパクトカメラを購入するときに、こちらの希望を言うことは大事です。
電気屋さんの言われるままに購入すると失敗することもありますよ。


また講座が近づきましたら、ご案内をさせていただきます。




【2009/03/01 09:39】 | デジカメ
トラックバック(0) |