fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
無事、NPOのためのHP ブログ入門講座も終了しました。

受講生の皆様、お疲れ様でした。ブログ開設は結構大変でしたね。


沢山触ることで慣れてきますので、色々なメニューを覗いてチャレンジしていってくださいね。


昨日の「チビたび」お煎餅の写真は、効果大でした。

講座の中でもブログを紹介したので、生徒さんたちが「峯岸先生が買ったお煎餅ください~」と受付に買いに行ってくれたそうです。

県活の方からも感謝されちゃいました。(*^^)v

メールなどでも「いつでも売っているのですか?」などなど。

見た目もかわいいですからね。女性は特にこういうのは好きですよね。

お茶タイムにお薦めです。





今週はあまり天気がよくないようですね。

急に寒くなりましたからね、体調を崩さないように気をつけなくてはいけませんね。

歌手ではありませんが、寒くなると風邪をひきやすくなりますし、喉の調子を崩しやすくなります。声が出なくなることが、度々あるので、私も気をつけなくてはいけません。



スポンサーサイト




【2008/09/29 06:43】 | 日記
トラックバック(0) |
今週は、忙しくてブログの更新もままならない状態でした。

遊びにいらっしゃったかたごめんなさい。

今日は、NPOのためHP・ブログ作成講座の最終日です。

ココログで全員ブログを立ち上げます。

30名の生徒さんが全員きちんと立ち上げることができるか、一番緊張するところです。

回線の問題やそれぞれの登録の仕方などで、個人で自宅で開設するときには出ない問題などが出たりしますからね。


ブログが立ち上がらないと次のステップに進むことができません。

1日しかない講座ですので、失敗は許されませんからね。


さて、県活の受付でおいしそうなものを色々と見つけました。

まるで物産展のよう。

飴なども置いてあったのですが、私が気になったのは「チビたび」というお煎餅?おかき?

足袋の形をしたものです。値段は399円。味はお醤油味 胡椒味 えび味がありました。

受付の方の話では、どれもおいしいけれどお醤油がお薦めということで、お土産としてもいいなと思い、お醤油6個胡椒3個買いました。


足袋は行田が有名だけど、その関係かな?といいながら生産地を見ると吹上で作られていました。

確かにお醤油味お薦めです。

胡椒は、深谷おせんべいやさんの黒胡椒煎餅をよく食べているため、ちょっと刺激不足?

味はいいんですけどね。

皆さんも県活に行ったら、受付においてあるお菓子に注目です。

これだけコマーシャルしたから、何かいいことあるかな????なんちゃって!



県活 チビたび


足袋の形
かわいいでしょ?

【2008/09/28 06:35】 | ブログ
トラックバック(0) |

No title
hiroko
先日の講習 あ り が と う ございました。
 
ちびたびせんべい 買って帰りました。
胡椒にしたけれど おせんべいやさんの胡椒せんべいを
食べていると味薄いです。

TVでもあのお煎餅は活躍です!

お煎餅は さておき これから出来ないなりに
自分のブログを 先に進めたいけれど ・・・・・・

@@@@@頑張ってみます@@@@@


コメントを閉じる▲
指導法の生徒さんでもあるnobotannさんの掲示板に間違えて下記のような書き込みをしてくれた生徒さんがいます。

先ほどnobotannさんからお知らせ頂きました。



伊奈町HP初心者コース講習のお礼です。 投稿者:大澤哲郎 投稿日:2008年 9月21日(日)21時40分24秒   通報
峯岸先生、こんばんは。9月14日、15日、21日と、伊奈町総合センターでのHP初心者講習に参加させて頂きまして、本当にどうも有難うございました。峯岸先生はプロなのに初心者の気持ちを分かって下さっていて、凄く分かりやすい説明とご指導でした。出会えて本当に良かったです。28日の最終日は、仕事でお伺いできないのですが、今後とも、ご縁がありましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。又、講習に行きたくなりました。どうかこれからも、お体等にご自愛くださいませ。小江戸川越にも遊びに来て下さい^^   16番席の大澤哲郎より


嬉しいですね。
nobotannさんも親切にお知らせいただいて、また大澤さんにちゃんと返事まで書いてくださって、ありがとうございました。

15番さんのKさんも16番の大澤さんもとても真面目に受講していただいてありがとうございました。

来週は残念でしたね。

是非素敵なHPができましたら、ご連絡くださいね。

待っていますからね。



【2008/09/21 23:05】 | パソコン
トラックバック(0) |
昨日は、熊谷⇒川越⇒桶川⇒伊奈と車で走ったのですが、彼岸花がどこも満開でしたね。

入間川の流路が移動し、その跡にできた沼といわれる川越の伊佐沼のまわりは、桜並木でも有名なのですが、近くの公園のあたりはもう落葉樹が葉を落とし始めていて、寂しい感じがしましたね。

彼岸花などは群生しているのも素敵ですが、1本1本をしっかりと撮影しても楽しめると思います。

写真は、基本は朝に撮るほうが綺麗に撮れるのですが、夕日をバックにしたすすきなども風情がありいいですよね。

カメラを持って朝の散歩夕方の散歩出かけられると、素敵な写真が撮れるかもしれません。

今日は、日曜日ですが私は仕事です。

この頃、プロバイダのウィルスチェックに引っかかるにっくきメールがやたらと送られてくるようになりました。
やたらといっても1日に1通くらいですが、それでも困ったものです。

皆さんも油断をしないでしっかりとセキュリティは見直してくださいね。

【2008/09/21 06:42】 | デジカメ
トラックバック(0) |
昨日は、午前 午後 夜の3つの講座を担当し、走り回っている感じでした。

Vista になり初心者の人は、WORD EXCEL2007を使っていらっしゃる方が多いですね。

しかし講座は、まだWORD2003となると、コマンドの使い方が違います。

つまり2003であればメニューバーやツールバーからコマンド選択をしますが、2007になるとリボンで選択することになります。

2003で習うと2007にはどこにそのメニューがあるのかわからない????といった質問が多いですね。

私たち講師でも「あれ?」「どこだっけ?」と思うことがあります。

そこで便利なのが、2007のテキストの後ろなどに付録的にコマンド対応表が掲載されているものがあります。

今は、参考書などにもついていますが、どうせなら勉強ができるテキストタイプのものをお薦めします。

講座でも使っているのですが、FOM出版の「よくわかるMicrosoftOfficeWord2007」基礎や同じEXCEL2007のテキストの後ろにはちゃんとコマンド対応表が掲載されています。
大きな本屋さんには置いてあると思いますしネットでも買えます。2000円です。

こういうのを参考にされるといいですね。

また自分でネットで検索できる人は、

▼操作手順

リボンマッピングブックを参照する
各アプリケーションからヘルプを表示  (画面の右上に?マークがあると思います)
 ↓
ヘルプで「リボンマッピングブック」を検索
 ↓
「リボンマッピングブック」の検索結果から、「リファレンス:WORD2003のコマンドに対するWORD2007のコマンド」リンクをクリック
 ↓
「リファレンス:WORD2003のコマンドに対するWORD2007のコマンド」ページ-「このトピックの内容」欄-「よく使われるコマンドの新しい配置場所」リンクをクリック
 ↓
「よく使われるコマンドの新しい配置場所」欄の文章内にある「リボンマッピングブック」リンクをクリック


上記の操作を行うと、マッピングブックをいきなり開くか保存するかを指定する、[ファイルのダウンロード]ダイアログが表示されます。

デスクトップなどに保存しておいてから開くといいでしょう。

マッピングブックには、2003でのメニュー項目・ツールバーごとにシートが作られています。
例えば2003のメニュー[ツール]-[オプション]が、2007ではどこにあるのかを確認する場合、マッピングブックの「ツール」タブを開くと確認することができます。




【2008/09/19 07:50】 | パソコン
トラックバック(0) |
毎日毎日酷使している私のXPマシンがかなりまずい状況になってきました。

この頃いきなり、電源が落ちて再起動をしたり、不安定になってきました。

そろそろ息切れしてくる頃です。

まぁ、バックアップはしているのですが、日々増えていくファイルなどもしっかりとお引越しをしておかなくてはいけません。

私は、Gatewayというメーカーのノートパソコンを使っているのですが、まぁ、よく動いてくれるパソコンでした。(息も絶え絶えですが、まだ何とか使っていますけどね)

仕事場のパソコンがすべてVistaになればいいですが、望めないところもたくさんあります。

一番困るのがテキスト作りですね。

Vistaの画面で作成するわけにはいきませんので、暫くほったらかしにしていた、デスクトップのXPマシンを何とか復活させなくてはいけないと思っています。

デスクトップパソコンは、XPが出てすぐに買ったもので、かなり古くなっていますので、少し手を加えてあげる必要があります。


時間がほしいですね。パソコンのハードを触るとあっという間に時間が過ぎていってしまいます。

先日、ビジネス向けのパソコンを買って・・・とある会社の社員さんがパンフレットを持ってきてくれました。Vistaなのですが、バージョンダウンつまりXPで使っておくことができて、いつでもVistaにすることができるというOSが二つ使える権限が与えられているものが用意されています。

まぁ、一台これを買ってもいいかな、なんて思ったりはしているのですが、もうVistaパソコンも2台我が家にはありますからね、(ノートパソコン2台 1台はモバイル用)

今度は、ビデオなどを編集できるデスクトップを用意しようと思っていたので、ここでXPマシンとしてお金を使うのは、ちょっと厳しいですね。

私たち講師は、1台はあくまでも標準で使うものを用意をしておかないと、テキストを作るときに困ってしまいます。
カスタマイズしてしまい、色々なものをインストールしたり、変えてしまうと、画面キャプチャするときも何が標準だったのかわからなくなりますからね。






【2008/09/18 07:21】 | パソコン
トラックバック(0) |
現地時間15日、ピンク・フロイドのオリジナル・メンバーでキーボード奏者のリチャード・ライトがイングランドで死去したというニュースが掲載されていました。
皆さんは、ピンク・フロイドというバンドをご存知ですか?

大学1年生のとき、一緒に間借りをしていた女の子と入学ガイダンスを受け帰っていると声をかけてきた・・・つまりナンパしてきた男の子がいました。

東京に出てきて、最初のナンパ。

ほれほれきたぞ~。

無視をしていたのですが、学部は違うものの同じ大学の1年生ということで大学の中で何度も顔を見かけたりしました。

ある日、大学の中でいきなり自分の時間割を渡してきて、これを見ると僕が何時間目にどこの教室にいるかわかるでしょ?だから君の時間割も頂戴!といわれたのを覚えています。

へぇ~、時間割ってナンパの材料なんだぁ~と思ったことがあります。

今じゃ考えられないことですよね。

なかなか積極的な男の子。
自分が好きな音楽は、プレグレッシブロックなのだと言っていました。

プログレッシブロックって何?

今のようにインターネットがあるわけではありませんからね。

どんな音楽か友達とレコード店に行って調べたことがあります。(笑)

男の子には興味はなかったのですが、音楽には興味がわき、ピンクフロイドのレコードを買ってみました。

最初はちょっとびっくりしましたね。こんな音楽なんだぁ~といった感じ。

「狂気」「ザ・ウォール」「アニマルズ」「原子心母」

アルバムを買って聞いたりしましたね。

日本では四人囃子

私は、大学3年生までテレビは持っていませんでした。
アルバイトで貯めたお金で、レコードやカセット・ラジオなどが聴けるプレーヤーを購入していましたので、レコードは色々と聴いていました。


もう何十年も聴いていませんねぇ~。

えっ?その男の子とどうなったかって?

ナンパしてくるような軽いヤツと付き合いませんよ~。私好みではありませんでしたからね。(笑)

まぁ、ただ新しい分野の音楽を紹介してもらったことには感謝かな。



【2008/09/16 22:55】 | ブログ
トラックバック(0) |
9月14日~28日県活で「NPOのためのホームページブログ講座が始まりました。

色々な団体に所属していらっしゃる方たちが、新規でホームページを立ち上げたい、または運営に携わるために勉強したいと来ていらっしゃいます。

ホームページを持つことは、活動の報告の場ということだけでなく、公に「認めてもらう」手段として今は必須のものとなってきています。

「会社」と名のつくところは、今頃ホームページを持っていないなんていうと???といった感じです。

パソコン初心者の方は、なかなかファイル操作が難しかったようですね。

どうやったら検索エンジンの上位に団体名がくるのか?

更新はどのくらいに一度やっていったらよいのか?

途中分からなくなったらどうしたらいいのか?

どんなページが、好まれるのか?など質問も様々でした。

最初だけプロに頼んで、後の運営を自分たちがやる・・・という団体もいらっしゃいます。

講座の中でも話をしたのですが、いきなり大作に挑まないほうがいいですね。

最初は、数ページからスタート。色々と練習をしながら徐々に形にしていくほうがいいと思います。

まだまだ最初の一歩ですからね、沢山勉強することがありますが、あせらずにチャレンジしていくといいですね。

次回講座は今日の続きを行いますが、ブログのほうの準備も進めていかなくてはいけませんね。

さてさて、今日は敬老の日ですね。

私のシステム手帳にはそう書いてあります。

でも敬老の日というのは2002年までだったってご存知ですか?

そもそも敬老の日というのは、最初は、1954年に「としよりの日」として制定されたのだそうです。

9月15日が敬老の日なのは2002年まで。

2003年からは体育の日・成人の日と同様の移動祝日になり、9月の第3月曜に設定されました。

9月15日は「老人の日」となり、15~21日は「老人週間」。


「老人を敬愛し、長寿(ちょうじゅ)を祝う」

というと、では、老人は何歳から?

という話になります。どうも70歳以上になると老人だということらしいですね。

今はシニアとかシルバーという言い方が多くなってきています。

でもご本人の生き方や気持ちの問題で、60代でもとっても老け込んでいる人もいますし、80代でも若々しくしていらっしゃる方もいますからね。


多くのご先輩方に敬意を表し、長寿をお互いに(私も含めて)祈りましょう!


遠く福岡の父母に

                「長生きしてねぇ~」


                                          娘より






【2008/09/15 19:10】 | パソコン
トラックバック(0) |
先日、生徒さんが、「ブログの記事の文字が小さくて見えづらいんです」「もっと大きい文字で書いてくれたらいいのに~」と言っているのが聞こえてきました。

今日、久しぶりにサークル花のインターネット講座を行い、生徒さんたちにも聞いてみるとブラウザの文字はそのまま見ているとのこと。

見えづらくても仕方ないと思っていたことがわかりました。


デジカメ画像の編集だって、作業しやすいように拡大して作業をします。

ブラウザだって見づらかったら全体を拡大して見ればOKなのです。

IE7.0を使っている人は、画面右下に虫眼鏡の絵があり100%▼と書いてあります。
そこをクリックして倍率を上げればいいのです。

IE6.0であれば、表示→ツールバー→ユーザ設定で左側のメニューからA⇔大きさを選択して真ん中の追加ボタンをクリックするとツールバーにフォントを大きくするアイコンが現れます。

それをクリックして「大」とか「最大」にすれば画面の文字を大きくしてみることができます。

もちろん文字が大きくなれば、表示できる面積は狭くなりますのでたくさんスクロールしてみなくてはいけなくなります。

パソコンは作業しやすいように、見やすいように、自分好みに設定を変えることができるのです。

ブログの文字も小さいと思わずにご自分で見やすく画面設定を変えて見て下さいね。

今日のインターネット講座は、インターネットオプションの色々な設定の仕方や面白いサイトをご紹介しました。



【2008/09/10 21:50】 | パソコン
トラックバック(0) |
このごろブログに書くような新鮮なワクワクするようなネタがありません。

特にパソコン業界。

なんだか面白くありませんねぇ~。

このブログは、一般の方向けのサイトを意識していますので、特殊なソフトの話やサーバーの話などはしません。

なるべく身近な楽しい話題がないかといつもネットサーフィンもしているのですが、「これは楽しい」「これは皆にも紹介したい」というのがないんですよね~。



WindowsXPからVistaに勢いよく切り替わっていけばよかったのですが、まだまだXPのほうが使いやすくなかなか完全にVistaには移行していきませんね。

ここでVistaのネタをつらつらと書いても私の生徒さんの4分の3はまだXPで、イマイチといった感じです。

どうでもいい私事のネタはあるんですけどね(笑)

さて、ひとつ身近にあったネットワークカメラの面白い話をひとつここでご紹介しますね。

ある生徒さんに頼まれて、ご自宅にネットワークカメラをつけてあげました。
携帯からでもパソコンからでも確認ができるもので、かなりの角度でパンターンができるため便利に使うことができます。


目的は、昼間はほとんど留守をすることが多いため、家の様子をネットワークカメラでみたいということ。
特に家の中で飼っているワンちゃんの様子を見たり、誰かが訪ねてきた様子などを見たりしたいということでした。

ワンちゃんを放し飼いにしている部屋はひと部屋に限定をしていますし、ターンをすると窓の外まで見えるようになっているため誰かが玄関に来ているのもタイミングが合えば見られる様になっています。

まぁ、誰もいなくなった部屋にワンちゃんがいても、ワンちゃんはほとんど昼間は寝ています。

そんなに心配することもないのですが、先日帰りが遅くなった生徒さんが帰りの電車の中から自宅の様子を見ていると、ワンちゃんが家の中に干してある洗濯物に飛びついていたのだそうです。

何をしているんだろうと思っていると、甘えん坊のそのワンちゃんはある時間を過ぎると待たされていることに腹を立てるらしく、決まって彼女の臭いがするものに八つ当たりをするらしいのです。

飛び掛って落とした彼女のTシャツをとにかく踏みつけて踏みつけ、ぐるぐるTシャツの上を歩いたかと思うとベターっと座ってしまったのだそうです。

そういえば、以前にも洗濯物が落ちていたことがあり、「あれっ?」と思ったことがあったのだそうです。

こういうことだっただぁ~、愛犬のしわざで洗濯物が時々下に落ちていたということがわかったというのです。

思い返すと、帰宅が8時を過ぎると洗濯物が下に落っこちていることが多いというのです。

「私をほったらかして、何をしているのよぉ~ ワン」ってことでしょうか。

皆さんもネットワークカメラを付けて覗きをしてみますか?








【2008/09/08 20:54】 | パソコン
トラックバック(0) |
アプリケーションソフトを購入するときは十分に気をつけてくださいね。

シンさん、コメントありがとうございます。なになに?間違って購入しちゃったって??

だから何度も言ったでしょ!アカデミック版だのバージョンアップ版だの色々な本との抱き合わせで売られていたり違うソフトとセットで売られているのではじめての人は、正規版かどうかちゃんと確認をするように・・・ってね。

でもさすがにシンさん、ちゃんとすぐに交換の手続きをしたのですね。

パッケージを開けなくてよかったです。

筆王ZEROのバージョンアップの連絡がメールできました。

Vista用に昨年購入してインストールしておきましたので、しっかり今年バージョンの情報が送られてきました。

もし、自分のところには何も連絡がない・・・という人はユーザ登録をしていない人です。

新しいソフトをインストールしたら、ちゃんとユーザー登録をしてくださいね。

ダイレクトメールは迷惑と決め付けないで、時には不具合を知らせてくれたり、バージョンアップの情報を送ってくれたりするものです。必ずやっておいてくださいね。


さて、今年は、「パソコンデジカメ同好会」で秋のデジカメ撮影会が計画されようとしています。

春は、「サークル花」で撮影会に出かけました。

秋の撮影会は、初めてです。なかなか自分ひとりでは出かけることができないので、嬉しいですね。

さてさて、どんな撮影会になるか、楽しみです。


【2008/09/06 06:59】 | パソコン
トラックバック(0) |
10月10日にPhotoshopElements7が発売されます。

またバージョンアップだよ!!!!

10月にはデジカメ画像編集講座のステップアップ講座を担当します。

もう定員になりそうだということでしたが、まだ県活ではバージョン4です。

基本機能は同じなのですが、画面構成がバージョン6から暗くなり、シニア層には見づらいということで不人気のようです。
逆にアイコンなどがカラーになり、落ち着いた雰囲気だという表現をする人もいます。



今回のバージョンアップでは、インテリジェントな機能として背景から不要な人物や物体を簡易な操作で除去できることだそうです。

そういう案内があると、どれどれ何が新しくなったんだと思うのですけどね。

毎年毎年ホームページビルダーもPhotoshopElementsもバージョンアップされて、本当に嫌になってしまいます。


topページでも紹介していますが、今日から筆王ZEROのアップデート。干支も来年用に更新することができます。
去年購入した人は、時間があるときにHPを覗いてみてください。



【2008/09/05 07:59】 | 日記
トラックバック(0) |


シンさん
「バージョンアップ版」と聞いてドッキリしました。なぜなら、最近とんでもない間違いをしてしまいました。「ホームページビルダー」をAMAZONで買い求めたと報告しましたが、着いてみたら、「VUP版」とありました。実は、前のバージョンを持っている人のためのものでした。当然返品して、正しいものを求めました。値段はNaoko先生の言ったとおりでしたね。

コメントを閉じる▲
EBさん、コメントありがとうございます。

若いEBさんでも時代の流れを感じますか? (^.^)

私がパソコンを始めた20年前は、まだDOSの時代でした。パソコンも高価で、パソコン通信という時代です。

携帯は、10年前から使い始めました。単純に電話ができるだけのものでした。

今の大学生は、休講のチェックも携帯でします。

私が大学生の頃は、大学に行って、はじめて休講だということがわかり、時間つぶしに喫茶店に行ったり、空き教室でみんなでおしゃべりをしたりしなくてはいけませんでした。文句を言いながら学校から帰ってきたこともありました。

大学の教授も生徒たちへの連絡は、今はメールですし、レポート提出もメールに添付して送っているという時代です。

便利といえば便利ですが、私などは、化学専攻でしたので卒論というか卒業研究という形でいつも研究室に入り浸っている状態でしたので、仲間たちといつも一緒でした。

無駄な時間を一緒に過ごすというのも結構楽しいものです。

便利になった分、そういう楽しみ方などが失われている気もしますね。

これから先の10年。どんな時代がくるでしょう。

すべてのテレビですでにインターネットができる状態になってきています。

家のインターホンをピンポーンと押すお客様に対して、自分の携帯で応対をするようになってきています。
自宅の中も常にネットワークカメラで確認ができ、子どもの様子やペットの様子もいつでも見ることができるようになっています。

今は、都内などでは、カメラだらけ。どこかで事件があるとそのカメラを使って追跡調査ができる時代です。
いつも誰かに見られている?

見られているいえば、携帯もGPS機能付きで、自分の行動をあとで誰かに追跡されることもできます。

なんだか、生活しづらくなっていっているようにも感じますね。


自動車も事故を起こさないように、他の車との車間距離を保つように自動的にブレーキがかかったり衝撃から体が守られるように設計されてきています。

看護師さんや介護士さんの代わりのロボットもかなり研究されています。

私の老後の世話は、ロボットに頼むことになるかもしれません。

その日の気分で女性の優しい看護師さんになったり、イケメンのお兄さん看護師さんになってくれたり、お話し上手で聞き上手な看護師さんになってくれるロボットがいたら楽しいかな?なんて思ったりしました。(笑)

う~、さみしい。






【2008/09/03 22:05】 | パソコン
トラックバック(0) |
中学高校の連絡網も今は父母の携帯電話を登録一斉メールで配信されたりするようになりました。

家の電話にいちいち電話をすることはなくなり、FAXを送信されたり学校のHPで確認をしてもらったりという時代になりました。

昨日、夏休み中の大学生が成績のチェックをするというので、大学のHPを見せてもらいました。

自分の学生番号やID パスワードを入力すると、前期の成績表の欄が。

自分が履修している科目の成績、出席日数等がすべて確認できます。

例えば一つの教科だけを見てみると、平均点数が何点なのか、何人が落とされているかも見ることができます。そして教授のよって救済処置をして、補習があるのか追試があるのかも書かれています。

履修届けもパソコン上で全て行うようになっていますし、成績も全て見られます。

これはいいですね。

私の時代は、紙に書いて学生課に提出して・・・。試験の結果は最後にならなくてはわからないとか単位が取れていない人は、貼り出されている・・・なんてことでした。


ただ、この学籍番号やIDやパスワードは、学生本人のみしか使えないのは、よくないですよね。親にも連絡すべきです。(笑)

だって、真面目に大学行っているかどうか、みんなわかるんですもの。

お金を出している以上知る権利がありますよね。

学生さんは、絶対に教えない!と言っていましたけどね。


う~ん、便利になっていますねぇ~。

これから年金や保険の手続きもすべて個人ページを作ってもらって、自宅でも確認できるし、質問もできるといいですね。



【2008/09/02 08:28】 | パソコン
トラックバック(0) |

10年一昔
EB
約10年前,試験の結果は大学まで見に行っていました.学籍番号が張り出されていて,あった!落ちた→再試だ!なんて.
成績表は担当教授のところまでもらいに行きました.今回は君何番だよ!な~て言う時代です.Windows98の時代で,インターネットも確かまだ電話回線が主流でした.
今はVistaで光の時代.年は取りたくない.売れるものなら売ってみたい.

コメントを閉じる▲
講座出席の皆様お疲れ様でした。

集中した2日間の講座は疲れますよね。しかし、「勉強したぞ~」という満足感はあるのではないでしょうか?

「楽しかった」とコメントを下さったフルヤさん、ありがとうございました。

知らないことを知るというのは楽しいことですし、講座を通してお友達ができることも嬉しいですよね。

周りにいらっしゃった方達との話も盛り上がっていましたからね、よかったです。

昨日は、最後まで色々な質問攻めでした。

もちろんHPのことについても沢山質問をされましたが、パソコンの購入のことや、壊れたときの対処の仕方などについても質問をされました。

困ったときにどこに相談すればいいのか・・・皆さんどうしてよいのか???といった感じでした。

私のHPにも興味を持ってくれた人も沢山いました。

この頃更新をサボっていますが、色々な部屋に記載していることが、皆さんのお役に立てればいいなと思っています。

さてさて、早いもので9月。今年も残り4ヶ月となりました。

ヒミコさんもコメントで書いてくれていましたが、私は今年まで大殺界。

来年は少し運気が上がってくるとのこと。

そんなに占いを信じているわけではなかったのですが、ある会社の社員さんに誕生日を知られてしまい、しっかりと占われ、私がここ3年ほど運気が下がっていることを知らされました。


思い当たることがいっぱい。


すっごく悪いことが起きたわけではありませんが、何をやってもうまくいかない・・・なんていうことは確かにありました。

海外旅行もおあずけにしていたことも確かです。

来年は、積極的に動こうかな、新しいことにもチャレンジしていこうかな、と思っています。









【2008/09/01 05:49】 | 日記
トラックバック(0) |

名前を変えました。(笑)
りんりん
しんさんにも さっそく メールを送ってみました。
ほーむページビルダーも 早速 買ったみたいで、びっくりしました。
「サークル・花」の会員募集で 何人かの方に声をかけてみました。
なかなか、仕事をしていると 平日の昼間は、難しいですね。


コメントを閉じる▲