2008.08.30
HP作成講座1日目
今日と明日は、HP作成講座を担当しています。
ブログ講座の生徒さんや春のPhotoshoElements講座の生徒さんが随分参加してくださっています。
そして10月のPhotoshopElementsステップアップにも来てくださると・・・。
ありがとうございます。
もちろん、はじめての方もいらっしゃいました。
こんなHPが作りたいとか、人が作ったHPがあるのだけれどその編集をしたいとか、色々な声が聞こえてきました。
ブログとは違って、ちょっとハードルは高いですが、思い通りのものができるといいですよね。
ブログ講座の生徒さんや春のPhotoshoElements講座の生徒さんが随分参加してくださっています。
そして10月のPhotoshopElementsステップアップにも来てくださると・・・。
ありがとうございます。
もちろん、はじめての方もいらっしゃいました。
こんなHPが作りたいとか、人が作ったHPがあるのだけれどその編集をしたいとか、色々な声が聞こえてきました。
ブログとは違って、ちょっとハードルは高いですが、思い通りのものができるといいですよね。
スポンサーサイト
2008.08.26
年をとったせいか・・・?
ヒミコさん、お久しぶり。
今年の日本の夏は、とても暑くて大変でした。
シンガポールの夏はいかがでしたか?
来年になったら、また遊びに行かせてもらいたいなぁ~と思っています。
ターシャ・テューダーさんのお庭に興味をもったりするのも自分が年をとったせいかな?と思います。(笑)
若い頃は、ガーデニングや花などには興味がまったくありませんでした。
デジカメの登場で手軽に撮影できるようになったこと。身近な被写体として花があったことから、自然に目がいくようになりました。
本やさんに行き、真っ先に行くのはどうしても仕事柄パソコンのコーナー、情報のコーナーですが、時間があると単行本のところと絵本のところを見てまわります。
大人の絵本というコーナーもあるくらいで、絵本をこよなく愛する大人はいっぱいいます。
私は、大学時代に安野光雅さんの絵本を友達がプレゼントしてくれて絵本に興味を持つようになりました。
文章というより視覚的に訴えてくるもの。絵本はやはり絵が大事ですよね。
そして短い文章。
その文章がどれだけ自分の中に入ってきてくれるか。
それが大切です。
自然とのふれあいはとても大事ですし、ストレスが溜まるとどうしても山に出かけたくなったりします。
じゃあ、将来畑を作ったりしたいか・・・というとそれはまだ思えません。
私には無理だと思っているからかもしれませんね。草取りも大嫌いですからね。(笑)
ターシャの庭造り、ろうそくを作ったりジュースをつくったりケーキやクッキーを焼いたり、クリスマスやイースターの準備をしたりする生活はとてもゆとりがあり素敵だなと思いますし憧れますが、そこに身をおきたいかと言うと、私はきっと1ヶ月ほど(1週間じゃないのがいいでしょ)で飽きてしまうと思います。
この頃、自分の将来の姿を想像します。
何歳まで生きるだろうか。
今の仕事を何歳までするのだろうか?
私は、今後何をしたいんだろうって。
「西の魔女が死んだ」は梨木香歩さんの作品ですね。
一時とても話題になっていましたよ。
映画も久しく見ていないなぁ~。
今年の日本の夏は、とても暑くて大変でした。
シンガポールの夏はいかがでしたか?
来年になったら、また遊びに行かせてもらいたいなぁ~と思っています。
ターシャ・テューダーさんのお庭に興味をもったりするのも自分が年をとったせいかな?と思います。(笑)
若い頃は、ガーデニングや花などには興味がまったくありませんでした。
デジカメの登場で手軽に撮影できるようになったこと。身近な被写体として花があったことから、自然に目がいくようになりました。
本やさんに行き、真っ先に行くのはどうしても仕事柄パソコンのコーナー、情報のコーナーですが、時間があると単行本のところと絵本のところを見てまわります。
大人の絵本というコーナーもあるくらいで、絵本をこよなく愛する大人はいっぱいいます。
私は、大学時代に安野光雅さんの絵本を友達がプレゼントしてくれて絵本に興味を持つようになりました。
文章というより視覚的に訴えてくるもの。絵本はやはり絵が大事ですよね。
そして短い文章。
その文章がどれだけ自分の中に入ってきてくれるか。
それが大切です。
自然とのふれあいはとても大事ですし、ストレスが溜まるとどうしても山に出かけたくなったりします。
じゃあ、将来畑を作ったりしたいか・・・というとそれはまだ思えません。
私には無理だと思っているからかもしれませんね。草取りも大嫌いですからね。(笑)
ターシャの庭造り、ろうそくを作ったりジュースをつくったりケーキやクッキーを焼いたり、クリスマスやイースターの準備をしたりする生活はとてもゆとりがあり素敵だなと思いますし憧れますが、そこに身をおきたいかと言うと、私はきっと1ヶ月ほど(1週間じゃないのがいいでしょ)で飽きてしまうと思います。
この頃、自分の将来の姿を想像します。
何歳まで生きるだろうか。
今の仕事を何歳までするのだろうか?
私は、今後何をしたいんだろうって。
「西の魔女が死んだ」は梨木香歩さんの作品ですね。
一時とても話題になっていましたよ。
映画も久しく見ていないなぁ~。
2008.08.23
涼しい・・・寒い
一気に秋になりましたね。
1日長袖を着ていないと寒いくらい。
今日は、伊奈町はお祭りだったのですが、雨で散々でした。
8時すぎに花火も上がっていたのですが、雨の中の花火、例年に比べて人出も少なく盛り上がりません。
カキ氷やさんだって全く売れていませんからね。
このまま秋に突入ということはないでしょうが、しっかりお布団をかけて寝ないと風邪をひきそうですよね。
さてさて、暫くサボっていましたが、以前ブログ講座で使っていたサイトを復活させました。
9月にNPO法人向けのHP作成講座とブログ講座の講師を担当します。
今テキストの最終チェックをしています。
いったん、休止してバックアップを取っていたデータをまた新たにインポートして、必要ではない項目は削除して再度ブログ掲載をしました。
つまりまたブログサイトを2つ運営していくことに。
来年になるとまた一般の方向けのブログ講座も担当しますので、講座用にこのサイトと平行して書き込むことにしたいと思います。
まぁ、位置づけとしては、こちらのブログサイトは、パソコン全般と私の勝手な日記。もう一つのブログサイトは、ブログに関することHPに関することを中心に書いていこうと思っています。
そのうちごちゃごちゃになってしまうかもしれませんけどね。
さて、今日NHKテレビで11:05から放映された「アーカイブ ターシャからの贈り物」をご覧になった方はいらっしゃいますか?
私は録画をしておいて、見たのですが、私は、絵本作家のターシャの絵や言葉が大好きです。
ターシャとは、アメリカを代表する絵本作家ターシャ・テューダーさんのこと。
アメリカ、バーモント州の山中で、ほとんど自給自足の生活を営みながら、花を育て絵を描くターシャさんの生活を四季を追って紹介されていました。
ターシャさんが何年もかけて作った魅力溢れる庭の紹介、自由な精神あふれる言葉が紹介されていて、ホッとする時間をつくってくれました。
彼女は、今年92歳で亡くなったのですが、とてもチャーミングな方。彼女の絵もかわいいですし、何と言っても言葉が胸の奥に響きます。
また彼女の家族が、とても自然に彼女を支えていてまた素敵なのです。
明日までなのですが、グランドプリンスホテル新高輪でターシャ展が開催されています。
お時間の都合がつく方、ガーデニングや絵本が好きな方はちょっと寄ってみてください。
明日は最終日なので、午後4時までだったと思います。
1日長袖を着ていないと寒いくらい。
今日は、伊奈町はお祭りだったのですが、雨で散々でした。
8時すぎに花火も上がっていたのですが、雨の中の花火、例年に比べて人出も少なく盛り上がりません。
カキ氷やさんだって全く売れていませんからね。
このまま秋に突入ということはないでしょうが、しっかりお布団をかけて寝ないと風邪をひきそうですよね。
さてさて、暫くサボっていましたが、以前ブログ講座で使っていたサイトを復活させました。
9月にNPO法人向けのHP作成講座とブログ講座の講師を担当します。
今テキストの最終チェックをしています。
いったん、休止してバックアップを取っていたデータをまた新たにインポートして、必要ではない項目は削除して再度ブログ掲載をしました。
つまりまたブログサイトを2つ運営していくことに。
来年になるとまた一般の方向けのブログ講座も担当しますので、講座用にこのサイトと平行して書き込むことにしたいと思います。
まぁ、位置づけとしては、こちらのブログサイトは、パソコン全般と私の勝手な日記。もう一つのブログサイトは、ブログに関することHPに関することを中心に書いていこうと思っています。
そのうちごちゃごちゃになってしまうかもしれませんけどね。
さて、今日NHKテレビで11:05から放映された「アーカイブ ターシャからの贈り物」をご覧になった方はいらっしゃいますか?
私は録画をしておいて、見たのですが、私は、絵本作家のターシャの絵や言葉が大好きです。
ターシャとは、アメリカを代表する絵本作家ターシャ・テューダーさんのこと。
アメリカ、バーモント州の山中で、ほとんど自給自足の生活を営みながら、花を育て絵を描くターシャさんの生活を四季を追って紹介されていました。
ターシャさんが何年もかけて作った魅力溢れる庭の紹介、自由な精神あふれる言葉が紹介されていて、ホッとする時間をつくってくれました。
彼女は、今年92歳で亡くなったのですが、とてもチャーミングな方。彼女の絵もかわいいですし、何と言っても言葉が胸の奥に響きます。
また彼女の家族が、とても自然に彼女を支えていてまた素敵なのです。
明日までなのですが、グランドプリンスホテル新高輪でターシャ展が開催されています。
お時間の都合がつく方、ガーデニングや絵本が好きな方はちょっと寄ってみてください。
明日は最終日なので、午後4時までだったと思います。
2008.08.17
雷 停電
昨日、我が家は一時停電をしました。
みなさんのところはどうでしたか?
雷が鳴りはじめてパソコンのコンセントを抜いておいたのですが、無線ルータのICがやられてしまいました。
有線であれば、繋がるのでなんとかなっているのですが、あちこちで自由に使っていたパソコンが線を繋がなくてはいけなくなりました。
まったく雷は困ったものです。
まぁ、私もちょっとルーターの電源のところは、手抜きで対策をしておきませんでしたからね、仕方がないのですが。(>_<)
停電になるとトイレのウォシュレットだの電気温水器だのビデオだのリセットされてしまうのであちこちで赤いランプがチカチカしています。
ため息をつきながら、それらを元に戻していると友達からメール。
今浦和の大丸の上で食事をしているのだけれど、真っ暗なの。
懐中電灯でコックさんが料理しているし、真っ暗な中で食事していて、冷房も切れたらしく暑くなってきたよ~、とのこと。
ちょっと意地悪く、「あら、楽しそうねぇ~」と返事をしておきました。
停電になるときっとエレベーターも動かなくなっているでしょうからね、歩いて降りなくてはいけなくなるでしょうし、下手したらレジスターだって使えなくなりますからね、困ったことが色々と起きてしまいますよね。
オール電化の家が多くなっていますからね、電気が使えなくなったときの対処法というのは考えておかなくてはいけませんね。
病院ではないですが、自動的に自家発電に切り替わって、30分間は使えるとかね。
今日は、ルータを買いに行かなくてはいけないかな。
みなさんのところはどうでしたか?
雷が鳴りはじめてパソコンのコンセントを抜いておいたのですが、無線ルータのICがやられてしまいました。
有線であれば、繋がるのでなんとかなっているのですが、あちこちで自由に使っていたパソコンが線を繋がなくてはいけなくなりました。
まったく雷は困ったものです。
まぁ、私もちょっとルーターの電源のところは、手抜きで対策をしておきませんでしたからね、仕方がないのですが。(>_<)
停電になるとトイレのウォシュレットだの電気温水器だのビデオだのリセットされてしまうのであちこちで赤いランプがチカチカしています。
ため息をつきながら、それらを元に戻していると友達からメール。
今浦和の大丸の上で食事をしているのだけれど、真っ暗なの。
懐中電灯でコックさんが料理しているし、真っ暗な中で食事していて、冷房も切れたらしく暑くなってきたよ~、とのこと。
ちょっと意地悪く、「あら、楽しそうねぇ~」と返事をしておきました。
停電になるときっとエレベーターも動かなくなっているでしょうからね、歩いて降りなくてはいけなくなるでしょうし、下手したらレジスターだって使えなくなりますからね、困ったことが色々と起きてしまいますよね。
オール電化の家が多くなっていますからね、電気が使えなくなったときの対処法というのは考えておかなくてはいけませんね。
病院ではないですが、自動的に自家発電に切り替わって、30分間は使えるとかね。
今日は、ルータを買いに行かなくてはいけないかな。
2008.08.16
さぁ、仕事モードへ
初盆ということで、今年は里帰りをしました。
なんだか忙しくあっという間の一週間でした。
何十年かぶりに会う親戚。
こういうときじゃないと会えなくなったんだね、という言葉に寂しくもあり懐かしくもあり、大事な時間を過ごすことができました。
こちらに帰ってきて、一気に現実に引き戻されています。
さぁ、夏休みもおしまいです。来週から一気に忙しくなります。
休みの間に質問を送ってきていた方、暑中見舞い状を下さった方、ありがとうございました。
これから返信をしていきますね。
さて、今日はゲリラ台風というものが夕方からくるみたいですよ。
どんなゲリラがくるのやら、気をつけなくてはいけませんね。
なんだか忙しくあっという間の一週間でした。
何十年かぶりに会う親戚。
こういうときじゃないと会えなくなったんだね、という言葉に寂しくもあり懐かしくもあり、大事な時間を過ごすことができました。
こちらに帰ってきて、一気に現実に引き戻されています。
さぁ、夏休みもおしまいです。来週から一気に忙しくなります。
休みの間に質問を送ってきていた方、暑中見舞い状を下さった方、ありがとうございました。
これから返信をしていきますね。
さて、今日はゲリラ台風というものが夕方からくるみたいですよ。
どんなゲリラがくるのやら、気をつけなくてはいけませんね。
2008.08.12
長崎観光
まずは、ホテルから見た朝焼け。

旅行にきてまでも色々と心配事があり、まともに眠れていない私なのですが、夜中までパソコンに向かってホテルの窓越しに空が白々とあけていく様が見え素適でした。
残念ながら朝日をしっかりと撮ることができなかったのですが、ちょっときれいでしょ。
9時47分の船で長崎に戻り、まずは原爆資料館をひとまわり。浦上天主堂に行き、平和祈念公園
そして大浦天主堂からグラバー邸へ行きました。

浦上天主堂

平和の像

大浦天主堂

グラバー邸
私は高校までクリスチャンの学校に通っていたためか、教会にとても親しみがあります。
信者ではありませんが、聖書やロザリオなどが身近にいつもあり、聖歌も歌えます。
初盆で帰省をしている身、忙しく飛び回っているお坊さんのあまりありがたくないお経と説教を足をしびらせて聞いている私なんですけどね。
お昼は、何十年かぶりかに新地中華街に行きました。
昭JIJIさんが長崎で食べると言っていた皿うどん。皿うどんも硬い麺のタイプと柔らかいちゃんぽん麺のタイプとあるんですよね。
私は、あまり硬い麺は得意じゃありません。というか途中で飽きちゃうんですよね。
一人前食べられないのです。
数人でいけば、色々と取り分けて食べられていいですよね。
横浜の中華街などに比べるととても規模が小さく、歩き回れるところは殆どありません。
でも大急ぎだったのですが、長崎市内を走り回って色々と見てきたといった感じです。
2時間かけてまた実家に戻り、又明日も法事です。
あさってには、自宅に戻る予定です。
また忙しい生活が待っています。

旅行にきてまでも色々と心配事があり、まともに眠れていない私なのですが、夜中までパソコンに向かってホテルの窓越しに空が白々とあけていく様が見え素適でした。
残念ながら朝日をしっかりと撮ることができなかったのですが、ちょっときれいでしょ。
9時47分の船で長崎に戻り、まずは原爆資料館をひとまわり。浦上天主堂に行き、平和祈念公園
そして大浦天主堂からグラバー邸へ行きました。

浦上天主堂

平和の像

大浦天主堂

グラバー邸
私は高校までクリスチャンの学校に通っていたためか、教会にとても親しみがあります。
信者ではありませんが、聖書やロザリオなどが身近にいつもあり、聖歌も歌えます。
初盆で帰省をしている身、忙しく飛び回っているお坊さんのあまりありがたくないお経と説教を足をしびらせて聞いている私なんですけどね。
お昼は、何十年かぶりかに新地中華街に行きました。
昭JIJIさんが長崎で食べると言っていた皿うどん。皿うどんも硬い麺のタイプと柔らかいちゃんぽん麺のタイプとあるんですよね。
私は、あまり硬い麺は得意じゃありません。というか途中で飽きちゃうんですよね。
一人前食べられないのです。
数人でいけば、色々と取り分けて食べられていいですよね。
横浜の中華街などに比べるととても規模が小さく、歩き回れるところは殆どありません。
でも大急ぎだったのですが、長崎市内を走り回って色々と見てきたといった感じです。
2時間かけてまた実家に戻り、又明日も法事です。
あさってには、自宅に戻る予定です。
また忙しい生活が待っています。
2008.08.11
伊王島に来ています

今日明日は長崎にいます。
ちょっと時間が空いたので・・・でもないか。
両親がちゃんと予約をしていてくれたのですが、我が家から2時間程度で長崎に遊びに来ることができます。
高速道路からながさき出島道路というのにはいり、降りるとすぐに出島のターミナルがあります。
そこから船で20分~25分程度で伊王島というところに遊びに来ることができます。
写真はターミナルで食べた「ごぼう天うどん」です。
すごく大きなごぼう天でしょ。
麺は細目て、やわらかくて・・・。
九州のおうどんは、関西と同じように透きとおった汁なのです。
関東の人は、気持ち悪がりますよね。
だしが利いていてスープは美味しいんですけどね。
伊王島は、海水浴をするならば、お勧めのところです。
砂浜が奇麗 海が綺麗 人が少ない・・・といった感じです。
私が泊まったところは「やすらぎ伊王島」というホテル。
港から歩いて3分程度のところにあります。
ホテルには、テニスコートやパターゴルフやいろいろな遊べるものがあるのですが、島のまわりがどうなっているのか。どんな施設があるのか興味がわき、自転車を借りて出かけることにしました。

ふだん自転車なんてほとんど乗ったことがない私。
ホテルにずっといるより、楽しいことがあるかなと思い、まぁあまり上手ではありませんが交通量も少ないところですし、なんとかなるだろうと、意気込んで自転車をこぎ始めました。
車の往来も少なく、出だしは好調。
海水浴場までいき、海の水がきれいなことを確認。行き止まりになっていたため、引き返して反対側に向かって自転車をこぎました。
港を通り過ぎ時計回りで島の周りを走ってみようとしばらくいくと、教会が見えてきました。
やがて坂道。
おりゃ~と、立ちこぎをして進んだのもつかの間、あまりの急こう配に、自転車から降りて押すことにしました。
この道上ったら誰か、ご褒美くれるの?
何か素敵な眺めとか、観光名所があるというの?とぼやきながら途中までのぼったのですが、どうもこのまま進んでも何もなさそうだということがわかってきました。
もう駄目~。気温35度以上の中、午後3時過ぎに坂道を汗だくになって自転車をこいでいる自分。
これで熱中症で倒れたら、恥ずかしいですよね。
途中で断念。坂を下り、途中トンネルのようなところを入り、伊王島に住んでいる人の住宅街?のようなところを走ってみました。
まぁ漁村なんでしょうね。
2時間300円というレンタサイクル 最初は安い~と思ったのですが、海水浴もせず、ただ走るだけだったら2時間かからないですね。
部屋に戻り、シャワーを浴び、夕食を食べにいきました。
静かな海の景色を見ながら食べる海の幸。長崎牛しゃぶしゃぶ。
お鍋の具材で、かわったてるなと思ったのは、ちぢみこんにゃくというもの。
白くてぷにゅぷにゅしているものです。
それから鯨のお肉のカルパッチョというのがでたのですが、初めて食べました。
さほどにおいもなく、癖もなく食べることができました。
冷たいビールがとってもおいしかったですね。
明日は早めに長崎に戻り、ちょっとあちこち行ってみようかなと思っています。
2008.08.10
朝倉の水車
今日は、父方の伯父の初盆供養がありました。
父は、福岡県の杷木町というところで育ちました。
筑後川の上流で大分県との県境にある小さな町です。私も小さい頃は、夏休みになると父の実家に遊びにいき川遊びをした記憶があります。
その帰り道、朝倉の三連水車を見に行ってきました。
実は以前父が撮影した三連水車の写真を「まさるの部屋」を作っていた頃に紹介をしたことがあります。
私は、今回はじめて見てきたのですが、車で横付けできるようなところにあり、一寸想像していたのとは違っていました。


三連水車です。

二連水車の方が何となく可愛いと思いませんか?
あらためて、三連水車のことを調べて見ると、結構道路端にあり、がっかりしたというコメントが多いのに同感してしまいました。
父は、福岡県の杷木町というところで育ちました。
筑後川の上流で大分県との県境にある小さな町です。私も小さい頃は、夏休みになると父の実家に遊びにいき川遊びをした記憶があります。
その帰り道、朝倉の三連水車を見に行ってきました。
実は以前父が撮影した三連水車の写真を「まさるの部屋」を作っていた頃に紹介をしたことがあります。
私は、今回はじめて見てきたのですが、車で横付けできるようなところにあり、一寸想像していたのとは違っていました。


三連水車です。

二連水車の方が何となく可愛いと思いませんか?
あらためて、三連水車のことを調べて見ると、結構道路端にあり、がっかりしたというコメントが多いのに同感してしまいました。
2008.08.09
福岡に居ます
8月8日7:30発の飛行機で福岡に来ています。
お天気に恵まれて、快適なフライトでした。
雲海がきれいでしたので、先ずはその写真をおすそ分け。

そして8月9日久しぶりに太宰府天満宮にお参りをして、九州国立博物館に行ってきました。

国立博物館は、1Fがアジア文化体験エリア 2Fが収蔵庫 3Fが特別展示室 4Fが文化交流展示室になっています。

この写真は裏手になります。
今は、「島津の国宝と篤姫の時代」の展示があり、案内用のヘッドホンを買いゆっくりと見て回りました。
この頃忙しく、こんなに贅沢な時間を使ったことがなかったので、とても楽しい時間を過ごすことができました。
東京大学資料編纂所20万点の世界というだけあり、沢山の資料はすばらしいものでした。
4Fの文化交流展示室なども見て回ったのですが、さすがに疲れてしまいました。
最後は、一寸駆け足で見てしまったので、またもういちどゆっくりと見て回りたいと思いました。
そうそう、とっても暑くて、食べる気分ではなかったのですが、「梅が枝餅」も一応買って帰りました。
太宰府は、遊園地もあるんです。
幼稚園のときに遠足で来たこともあり、看板を懐かしく横目でみながら帰って来ました。
お天気に恵まれて、快適なフライトでした。
雲海がきれいでしたので、先ずはその写真をおすそ分け。

そして8月9日久しぶりに太宰府天満宮にお参りをして、九州国立博物館に行ってきました。

国立博物館は、1Fがアジア文化体験エリア 2Fが収蔵庫 3Fが特別展示室 4Fが文化交流展示室になっています。

この写真は裏手になります。
今は、「島津の国宝と篤姫の時代」の展示があり、案内用のヘッドホンを買いゆっくりと見て回りました。
この頃忙しく、こんなに贅沢な時間を使ったことがなかったので、とても楽しい時間を過ごすことができました。
東京大学資料編纂所20万点の世界というだけあり、沢山の資料はすばらしいものでした。
4Fの文化交流展示室なども見て回ったのですが、さすがに疲れてしまいました。
最後は、一寸駆け足で見てしまったので、またもういちどゆっくりと見て回りたいと思いました。
そうそう、とっても暑くて、食べる気分ではなかったのですが、「梅が枝餅」も一応買って帰りました。
太宰府は、遊園地もあるんです。
幼稚園のときに遠足で来たこともあり、看板を懐かしく横目でみながら帰って来ました。
2008.08.05
勝手にインストールされるソフト
久しぶりにEBさんからメールをいただきました。
空のテンプレートの前に使っていた木目調のものは読みづらかったとのこと。
失礼しました。忙しくてしばらくほったらかしになっていましたからね。
だいたい、人気がないのが、黒の背景のもの。ごちゃごちゃとしたもの。
結論:背景は白でとにかく読みやすいものがよい(^^)v
まぁ、EBさんは、まだ老眼ではないでしょうが(笑) 皆さん共通してとにかく字が読みやすいものがよいとのご意見をいただいています。(当たり前ですが)
で、質問ですが・・・
Vistaをやっていると,いきなりSafariやiTunes,QuickTimePlayerなどが勝手にインストールされます.別にかまわないのですが,使い方がわかりません.Vistaはまだまだ難しいと思う今日この頃です.
そのため,こういった付属製品?の講義などを希望します。とのこと。
EBさん、ipod使っているのでしょ?iTuneをダウンロードして同期して使ったりしているのではありませんか?
自動でアップデートをするApple Software Updateが起動すると、その途中で「iTunesのアップデートがはじまったな、と思ったら「Safari」という文字にチェックが入っていて、いつの間にかインストールされちゃった。なんてことがあるのです。
まぁ、押しつけがましいというか、勝手にインストールをしてしまうソフトなのです。
safariは、ネットを見るためのブラウザソフト。
IEを普段使っていると思うのですが、違った雰囲気でネットを楽しみたいのであれば、さほど難しくなく使うことができます。
詳細は、Appleのホームページにも説明があるので見てみてくださいな。
QuickTimePlayerなどは、邪魔になるソフトではありませんね。movという拡張子の動画などはこれがないと再生されなかったりしますからね。
この頃のソフトは、感覚で使えるようになっています。難しい説明書を見なくても「きっとここをクリックすればこうなるかな?」といった感じで作られています。
以前、同じようなことを書いたことがあるのですが、想像力が大事なのです。
動画再生ソフトや録画ソフトなどは、ビデオデッキと同じように使えますよね。
まぁ、そうはいっても先日、自宅で使っていたiTuneとipodをいつも同期して使っていたのだけれど新しくパソコンを買ってもらってそちらでiTuneをダウンロードして使おうと思ったら、前に登録したものが邪魔をして同期できない…なんて質問を大学生からもらいました。
こういうこともありますからね。機会があったら、また記事にしたいと思っています。
ところでEBさん。いえいえEBさんだけじゃないのですが、あたいの苗字は峰ではなく峯なのでごじゃります。
一度の漢字変換では出てきません。もう一度変換キーを押して山が上の峯を出してくださいな。
もう長い付き合いになってきましたのでね。(*^_^*)
よろしくお願いしますね。
空のテンプレートの前に使っていた木目調のものは読みづらかったとのこと。
失礼しました。忙しくてしばらくほったらかしになっていましたからね。
だいたい、人気がないのが、黒の背景のもの。ごちゃごちゃとしたもの。
結論:背景は白でとにかく読みやすいものがよい(^^)v
まぁ、EBさんは、まだ老眼ではないでしょうが(笑) 皆さん共通してとにかく字が読みやすいものがよいとのご意見をいただいています。(当たり前ですが)
で、質問ですが・・・
Vistaをやっていると,いきなりSafariやiTunes,QuickTimePlayerなどが勝手にインストールされます.別にかまわないのですが,使い方がわかりません.Vistaはまだまだ難しいと思う今日この頃です.
そのため,こういった付属製品?の講義などを希望します。とのこと。
EBさん、ipod使っているのでしょ?iTuneをダウンロードして同期して使ったりしているのではありませんか?
自動でアップデートをするApple Software Updateが起動すると、その途中で「iTunesのアップデートがはじまったな、と思ったら「Safari」という文字にチェックが入っていて、いつの間にかインストールされちゃった。なんてことがあるのです。
まぁ、押しつけがましいというか、勝手にインストールをしてしまうソフトなのです。
safariは、ネットを見るためのブラウザソフト。
IEを普段使っていると思うのですが、違った雰囲気でネットを楽しみたいのであれば、さほど難しくなく使うことができます。
詳細は、Appleのホームページにも説明があるので見てみてくださいな。
QuickTimePlayerなどは、邪魔になるソフトではありませんね。movという拡張子の動画などはこれがないと再生されなかったりしますからね。
この頃のソフトは、感覚で使えるようになっています。難しい説明書を見なくても「きっとここをクリックすればこうなるかな?」といった感じで作られています。
以前、同じようなことを書いたことがあるのですが、想像力が大事なのです。
動画再生ソフトや録画ソフトなどは、ビデオデッキと同じように使えますよね。
まぁ、そうはいっても先日、自宅で使っていたiTuneとipodをいつも同期して使っていたのだけれど新しくパソコンを買ってもらってそちらでiTuneをダウンロードして使おうと思ったら、前に登録したものが邪魔をして同期できない…なんて質問を大学生からもらいました。
こういうこともありますからね。機会があったら、また記事にしたいと思っています。
ところでEBさん。いえいえEBさんだけじゃないのですが、あたいの苗字は峰ではなく峯なのでごじゃります。
一度の漢字変換では出てきません。もう一度変換キーを押して山が上の峯を出してくださいな。
もう長い付き合いになってきましたのでね。(*^_^*)
よろしくお願いしますね。
2008.08.05
動画を回転させるには・・・
今、あるホテルの一室にいます。
といっても仕事です。今晩は一泊しますが、部屋に缶詰め状態になります。
何も楽しいことはありません。(笑)
さて、さきほどメールをチェックすると下記のような質問がきていました。
カメラを縦にして花火の動画を写しました。ですから、モニターで見ると、横から花火が上がっています。変ですよね。90度回転をすることはできますか?どんなソフトを使えばいいですか?よろしくお願いいたします。
同じような経験がある人はいらっしゃるかもしれませんね。
まず何か加工をするときは、必ずコピーをして、同じものを2つ作っておいてください。
万が一ということがありますからね。
コピーをしたファイルを右クリックします。
プログラムから開くでWindows Picture and Fax Viewerを選択してください。
下のほうのメニューに右に90度or左に90度回転があります。
それを1回押して閉じると、90度回転ができていると思います。
ほかの方法は、「クイックタイム・プレーヤー」の「ウィンドウ」メニューから「ムービーのプロパティを表示」を選びます。
表示された画面で「ビデオトラック」を選択、「ビジュアル設定」タブで「反転/回転」ボタンを使って画面を回転させるとできると思います。
一番やれそうなムービーメーカーを使うと、横長の再生画面のまま中の動画だけが回転するので、画面の横に黒い帯が入ってしまったりします。
何事も勉強です。
いろいろと試してみてください。
今日も外は暑いですね。
ホテルの中は冷房が利きすぎている状態。
体にはよくないかな。
花火の動画、今度見せてもらいたいですね。
デジカメの撮影もうまくいったのかな?
皆さんも旅行に行かれたら、生徒の部屋に紀行文と一緒に写真を投稿してくださいね。
2008.08.04
どこに行く?
夏休みで色々なところに遊びに行ったよというメールや話をお聞きします。
那須に新しくできたアウトレットモールに行った人。
北海道旅行を楽しんできた人。
伊豆へ海水浴に行った人。
そして新潟県の津南のひまわり畑までお出かけした人。

実は、このひまわり畑にお出かけした人が、偶然にも私のまわりに2組いたのです。
おひとりは、佐渡など旅行をして帰りに津南に寄ってきた人。写真を送ってもらったので紹介しますね。
もうひとりは、朝4時ごろに家を出て3時間弱で着いたとのこと。
へぎそばを食べたり栃尾の油揚げを食べてきた話を聞きました。
う~ん、おいしそう!!!
行きたいなぁ~と思っているのですが、ちょっと時間がありません。
一度は見てみると感激しますよ~とのこと。
第一畑から第三畑まであり、それぞれの畑は1週間ずつ見頃がずれているようです。
平日、お天気がいい日にお出かけになってみてはどうでしょうか?
ひまわりは、青空が似合います。
そして朝撮影することをお薦めします。
また、この頃スキー場は、ユリの花を植えているところが多いですよね。
そういうところにお出かけしてみてもいいですよね。
そうそう、サークルの皆さんには花火の撮影にチャレンジして・・・と話をしていたのですが、先週末には上尾や戸田で花火大会でしたね。
上手に撮影できたでしょうか?
私は、まだ残念ながらお祭り・花火大会には行けていません。
夏の終わりまでしっかりと色々なものを撮影してきてほしいですね。
私は、今週末から九州に出かけます。
九州にいるほうが、こちらにいるよりたぶん時間が作れると思います。
ブログもそちらから更新をしたいと思います。
那須に新しくできたアウトレットモールに行った人。
北海道旅行を楽しんできた人。
伊豆へ海水浴に行った人。
そして新潟県の津南のひまわり畑までお出かけした人。

実は、このひまわり畑にお出かけした人が、偶然にも私のまわりに2組いたのです。
おひとりは、佐渡など旅行をして帰りに津南に寄ってきた人。写真を送ってもらったので紹介しますね。
もうひとりは、朝4時ごろに家を出て3時間弱で着いたとのこと。
へぎそばを食べたり栃尾の油揚げを食べてきた話を聞きました。
う~ん、おいしそう!!!
行きたいなぁ~と思っているのですが、ちょっと時間がありません。
一度は見てみると感激しますよ~とのこと。
第一畑から第三畑まであり、それぞれの畑は1週間ずつ見頃がずれているようです。
平日、お天気がいい日にお出かけになってみてはどうでしょうか?
ひまわりは、青空が似合います。
そして朝撮影することをお薦めします。
また、この頃スキー場は、ユリの花を植えているところが多いですよね。
そういうところにお出かけしてみてもいいですよね。
そうそう、サークルの皆さんには花火の撮影にチャレンジして・・・と話をしていたのですが、先週末には上尾や戸田で花火大会でしたね。
上手に撮影できたでしょうか?
私は、まだ残念ながらお祭り・花火大会には行けていません。
夏の終わりまでしっかりと色々なものを撮影してきてほしいですね。
私は、今週末から九州に出かけます。
九州にいるほうが、こちらにいるよりたぶん時間が作れると思います。
ブログもそちらから更新をしたいと思います。