埼玉を6時過ぎに出て、長野にきています。
あいにくの雨でがっかりだったのですが、埼玉ではあちこちで桜が満開になっている様子を見ながら、高速に入り、群馬⇒長野と走っていると、群馬あたりでは、梅が満開でした。そして・・・。
長野に入るころから、雪でした。
山々は真っ白です。ひぇ~。スパイクタイヤからノーマルにはきかえたばっかりなのにぃ~。
もう4月だというのに、なんだこりゃぁ~です。
しかし、湿り気の多い雪のため道路にはそんなには積もっていません。
サービスエリアには、除雪車が待機しているではないですか。
雪のため50キロ規制も出ています。
このままいくと…動けなくなるかも。
と思っていたら、上田を抜けて松本にはいると、田んぼや屋根は真っ白なのですが、空が明るくなりました。よかったぁ~、晴れてきたぁ。
10時をすぎるとすっかりとお天気はよくなり、太陽も出てきました。
長野の人によると4月に入っても雪の日は時々あるそうです。
200km離れると、サクラどころか梅もまだ固いつぼみでした。
さてさて、真黒なテンプレートはシンサンが書いてくれたように、実はあまり人気がありません。
変なサイトに繋がったのかと一瞬ドキッとするようですね。
それに文字が小さいですし、見難くて嫌いだという人もいます。すみませ~ん。
ただ、写真は奇麗に見えるんですよね。
桜の花は奇麗だったでしょ? 気分を変えて、春らしく柔らかい雰囲気のものに変えました。
これでゆっくりしていってくださいな。
ブログ講座の生徒さん達、コメントありがとうございます。
まとめてのあいさつでごめんなさいね。
やはりブログを頑張って更新している人たちは反応が早かったですね。
ブログ講座終了とともに閉鎖状態になっているサイトもあります。
ちょっと残念ですが、まぁ、ブログというものがどんなものか体験していただいただけでもよかったかな、と思っています。
EXCEL講座やデジカメ講座にもいくよ~と言ってくださった生徒さん。
待っていますよ。
デジカメ講座は、毎回実習をします。
撮影をしては、パソコンに画像を取り込むのを繰り返します。
ご自分のデジカメの機種名などを担当者がお聞きすることになると思います。
メーカー名や機種名を教えてくださいね。また初日はしっかりと箱ごと持ってきてくださいね。
あいにくの雨でがっかりだったのですが、埼玉ではあちこちで桜が満開になっている様子を見ながら、高速に入り、群馬⇒長野と走っていると、群馬あたりでは、梅が満開でした。そして・・・。
長野に入るころから、雪でした。
山々は真っ白です。ひぇ~。スパイクタイヤからノーマルにはきかえたばっかりなのにぃ~。
もう4月だというのに、なんだこりゃぁ~です。
しかし、湿り気の多い雪のため道路にはそんなには積もっていません。
サービスエリアには、除雪車が待機しているではないですか。
雪のため50キロ規制も出ています。
このままいくと…動けなくなるかも。
と思っていたら、上田を抜けて松本にはいると、田んぼや屋根は真っ白なのですが、空が明るくなりました。よかったぁ~、晴れてきたぁ。
10時をすぎるとすっかりとお天気はよくなり、太陽も出てきました。
長野の人によると4月に入っても雪の日は時々あるそうです。
200km離れると、サクラどころか梅もまだ固いつぼみでした。
さてさて、真黒なテンプレートはシンサンが書いてくれたように、実はあまり人気がありません。
変なサイトに繋がったのかと一瞬ドキッとするようですね。
それに文字が小さいですし、見難くて嫌いだという人もいます。すみませ~ん。
ただ、写真は奇麗に見えるんですよね。
桜の花は奇麗だったでしょ? 気分を変えて、春らしく柔らかい雰囲気のものに変えました。
これでゆっくりしていってくださいな。
ブログ講座の生徒さん達、コメントありがとうございます。
まとめてのあいさつでごめんなさいね。
やはりブログを頑張って更新している人たちは反応が早かったですね。
ブログ講座終了とともに閉鎖状態になっているサイトもあります。
ちょっと残念ですが、まぁ、ブログというものがどんなものか体験していただいただけでもよかったかな、と思っています。
EXCEL講座やデジカメ講座にもいくよ~と言ってくださった生徒さん。
待っていますよ。
デジカメ講座は、毎回実習をします。
撮影をしては、パソコンに画像を取り込むのを繰り返します。
ご自分のデジカメの機種名などを担当者がお聞きすることになると思います。
メーカー名や機種名を教えてくださいね。また初日はしっかりと箱ごと持ってきてくださいね。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
いそがしい、なおこ先生
よっちゃん 私も30日ですが、軽井沢にいっていました。寒かったです。晴れているのにアラレが降ってきました。
桜の写真遠近感が出ていてとてもきれいでした。
デジカメの件、私のために記事に書き込んでいただけたのでしょうか?がんばります。
よっちゃん 私も30日ですが、軽井沢にいっていました。寒かったです。晴れているのにアラレが降ってきました。
桜の写真遠近感が出ていてとてもきれいでした。
デジカメの件、私のために記事に書き込んでいただけたのでしょうか?がんばります。
今日は、タフティを連れて桜を撮影しようと意気込んで近くの公園に出かけました。
お天気は最高!
朝の爽やかな空気、青空も撮影にはバッチリです。
しかし、いきなり公園の桜を見てびっくり。昨年あったはずの桜の木が何本か切られているではないですか?
ショックです。
景観が全く違うものになっていました。
仕方ありません。こうなったら全体というより桜の花びらのほうにピントを合わせるしかありません。
風が結構ありますから、こういう日は撮影が難しいですね。
私は、うっかり自分が花粉症だということを忘れてマスクを忘れて出かけてしまったのですが、目からは涙がドンドン出てくるし、寒気はするし、くしゃみが出て、カメラのレンズを見るのも大変になってきました。
撮影どころではありません。
今、帰ってきて恐ろしい顔でブログを書いています。
あっという間にティシュの山になっています。皆さん、今日はお花見日和。伊奈町の無線山ではちょうちんもしっかりでて、夜桜も楽しめます。
お出かけください。



お天気は最高!
朝の爽やかな空気、青空も撮影にはバッチリです。
しかし、いきなり公園の桜を見てびっくり。昨年あったはずの桜の木が何本か切られているではないですか?
ショックです。
景観が全く違うものになっていました。
仕方ありません。こうなったら全体というより桜の花びらのほうにピントを合わせるしかありません。
風が結構ありますから、こういう日は撮影が難しいですね。
私は、うっかり自分が花粉症だということを忘れてマスクを忘れて出かけてしまったのですが、目からは涙がドンドン出てくるし、寒気はするし、くしゃみが出て、カメラのレンズを見るのも大変になってきました。
撮影どころではありません。
今、帰ってきて恐ろしい顔でブログを書いています。
あっという間にティシュの山になっています。皆さん、今日はお花見日和。伊奈町の無線山ではちょうちんもしっかりでて、夜桜も楽しめます。
お出かけください。



トラックバック(0) |
ゆきんこ ゆきんこです、なお先生、私のブログへのコメント、ありがとうございました。
講習中、私の実家で色々あり、あまり参加できなくて本当に残念でした。またいつかどこかで、お会いできるといいです。ではまた~
よっこ コメント有難うございました。
無線山の桜素敵ですね。
昨年満開の時に見に行きました。
写真が上手く撮れないのでデジカメ入門講座を受講しようと思っています。
しまちゃん 直子先生、ご無沙汰しています。コメントありがとうございました。おかげさまでブログを楽しんでます。直子先生の花粉症、もしかしたらふみふみマッサージで軽減するかも…お隣のお席のたびちゃんがふみふみマッサージに通いだしてからマスクをするのを忘れています。もちろん肩こりも解消ですよ!
ありがとう「アトリエなおこ」
よっちゃん なおこ先生有難うございました。また、5月の「デジカメ講座」もよろしくお願いいたします。取り込みも未熟なまま受付をしてしまいました。
コメントを2回作ったのですが、どこかに消えてしまいました。
今回は届くでしょうか?
素敵なテンプレート
シンさん やあ、「一緒にお茶をどうぞ…」を開けてびっくりしました。黒のテンプレートですか…。素敵ですけど、ちょっとどぎつくありませんか。ただこの黒は写真を添付すると栄えますね。なかなか黒は素人には使いにくいけど…。
午前中はメーカーさんとの打ち合わせ、午後は講座準備そして今はちょっと時間があいてしまいました。夕方5時半過ぎからまた講座です。
このところ、毎日ブログが書けません。
ネタは、結構あるんですけどね。
先日生徒さんから、書くことないから、「ネタ提供してくださーい」と言われちゃいました。
ブログをはじめたばかりのときは、肩に力が入っているので、「書かなきゃ」と思うのですよね。
でも本当にブログなんて、気楽に書かないと続けられません。
さて、今日の夜の講座の生徒さんは、私が行くと1時間前からスタンバイ。
質問をいっぱい持ってきて私はひとりひとりその問題を片付けていく感じです。
嬉しい限りです。
その中の一人。Vistaのパソコンを使っているのだけれど、ある日突然デスクトップのごみ箱が消えてしまったとの事。
先生助けてください、次回パソコン持ってきますから、ごみ箱復活させてくださいと頼まれました。
初心者のうちは、なかなか操作を言葉で説明しても理解してもらえなかったりします。
言葉が難しいですからね。
Vistaになって、右クリックして出てくるショートカットメニューがちょっと変わりました。
プロパティからそれぞれのタブで切り換えていたXPと違い、入り口が最初から分かれています。
ごみ箱がなくなった・・・というのはごみ箱が表示されなくなったといった表現のほうが正しいですね。
さっさと答えを言えって・・・・。
WindowsVistaのデスクトップ画面で右クリックします。
ショートカットメニューの中の個人の設定をクリックします。
画面左側の「タスク」の中のデスクトップアイコンの変更をクリックします。
デスクトップアイコンが
コンピュータ ユーザのファイル コントロールパネル ネットワーク
ごみ箱というメニューが確認ができると思います。
ここでごみ箱にチェックをいれてOKボタンをクリックすれば、消えたと思ったごみ箱が出てきてくれると思います。
この画面では、各アイコンの変更をすることもできます。
消えなくても各自Vistaの画面を確認してみるといいですね。
このところ、毎日ブログが書けません。
ネタは、結構あるんですけどね。
先日生徒さんから、書くことないから、「ネタ提供してくださーい」と言われちゃいました。
ブログをはじめたばかりのときは、肩に力が入っているので、「書かなきゃ」と思うのですよね。
でも本当にブログなんて、気楽に書かないと続けられません。
さて、今日の夜の講座の生徒さんは、私が行くと1時間前からスタンバイ。
質問をいっぱい持ってきて私はひとりひとりその問題を片付けていく感じです。
嬉しい限りです。
その中の一人。Vistaのパソコンを使っているのだけれど、ある日突然デスクトップのごみ箱が消えてしまったとの事。
先生助けてください、次回パソコン持ってきますから、ごみ箱復活させてくださいと頼まれました。
初心者のうちは、なかなか操作を言葉で説明しても理解してもらえなかったりします。
言葉が難しいですからね。
Vistaになって、右クリックして出てくるショートカットメニューがちょっと変わりました。
プロパティからそれぞれのタブで切り換えていたXPと違い、入り口が最初から分かれています。
ごみ箱がなくなった・・・というのはごみ箱が表示されなくなったといった表現のほうが正しいですね。
さっさと答えを言えって・・・・。
WindowsVistaのデスクトップ画面で右クリックします。
ショートカットメニューの中の個人の設定をクリックします。
画面左側の「タスク」の中のデスクトップアイコンの変更をクリックします。
デスクトップアイコンが
コンピュータ ユーザのファイル コントロールパネル ネットワーク
ごみ箱というメニューが確認ができると思います。
ここでごみ箱にチェックをいれてOKボタンをクリックすれば、消えたと思ったごみ箱が出てきてくれると思います。
この画面では、各アイコンの変更をすることもできます。
消えなくても各自Vistaの画面を確認してみるといいですね。
昨日は、送別会・懇親会などと称して、ランチを東京の丸ビル35階 タイ料理のお店で食べました。
ビュッフェスタイルでいただくのですが、どの料理もおいしかったですね。
東京駅付近はほとんど用事がないために丸ビル・新丸ビルに行ったことがありませんでした。
食事の後に新丸ビルの中も歩いてみたのですが、雰囲気は新丸ビルのほうがおしゃれでお店も多くて楽しいですね。
桜の枝があちこちにレイアウトされていて、きれいでした。
花粉症でぐしゅぐしゅでしたが、こういうゆったりした時間も必要ですね。
ビュッフェスタイルでいただくのですが、どの料理もおいしかったですね。
東京駅付近はほとんど用事がないために丸ビル・新丸ビルに行ったことがありませんでした。
食事の後に新丸ビルの中も歩いてみたのですが、雰囲気は新丸ビルのほうがおしゃれでお店も多くて楽しいですね。
桜の枝があちこちにレイアウトされていて、きれいでした。
花粉症でぐしゅぐしゅでしたが、こういうゆったりした時間も必要ですね。
トラックバック(0) |
タイ料理大好き
シンさん 私はタイ料理大好きで、何度もタイに行きました。特に辛さがすきですね。一度、チェンマイで、最も辛い青唐辛子を知らずに食べてしまって、一晩中、冷や汗をかき通しでした。懐かしく思い出します。
日本人向けでした
パソコン講師なお シンサンの行動力ってすごいですね。ブログを見ていると、とっても若いですし、バイタリティがあります。
タイには、私は行ったことがありません。なぜか私を呼んでいないんですよねぇ~。
食べ物は、やっぱり辛いものが多いですよね。日本では私たち向けに少し辛みを抑えているような気がします。本場はすごいだろうなぁ。
シンさん 私はタイ料理大好きで、何度もタイに行きました。特に辛さがすきですね。一度、チェンマイで、最も辛い青唐辛子を知らずに食べてしまって、一晩中、冷や汗をかき通しでした。懐かしく思い出します。
日本人向けでした
パソコン講師なお シンサンの行動力ってすごいですね。ブログを見ていると、とっても若いですし、バイタリティがあります。
タイには、私は行ったことがありません。なぜか私を呼んでいないんですよねぇ~。
食べ物は、やっぱり辛いものが多いですよね。日本では私たち向けに少し辛みを抑えているような気がします。本場はすごいだろうなぁ。
昨日は、午前3時間・午後3時間・夜2時間の講座を担当しました。
休み時間は、質問が多くずっとしゃべっているという1日でした。
さすがにちょっとお疲れモードでしたね。
質問が多いのはとても嬉しいことです。にっくき相手をバサッバサッと倒している気分ですからね。
えっ?表現が変?(笑)
生徒さんがおっしゃっていたんですよ。
パソコンをの中にどうも敵が住んでいるようだと。
何回やっつけても出てきて、モグラたたきをしているようだというのです。
そんなにどうしてトラブルが起きるのだろう???
彼女は、「待っていられない」性格。
パソコンに考える暇を与えず、すぐに次のことをやろうとしてしまうためにパソコンがハングアップすることが多いようです。
ひとつひとつ疑問や質問を解決しているうちに「先生、ちょっと家にいてくれませんか?」
「一家に一台じゃないけど一家に先生がひとりいてくれるとパソコンもスムーズに動くのに」ですって。
「私、働かないときも食事代とかお金がかかるわよ~、ちょっと高いわよ~ん」というと、先生ひとりぐらい大丈夫よ。うちはね、親戚に農家なのでお米はたっぷりあるから・・・」ですって。
わたしゃ、そんなに米は食わんぞ~(笑)
さてさて、話は変わって、地図サイトマピオンが地図上に文字などを自由に書き込める「地図ガキ」をスタート。
白地図と普通の地図の2種類があり、自分で書き込めるができるんです。オリジナルの地図を作っていくことができます。
これって友達と共有することができるので、便利ですよ。
休み時間は、質問が多くずっとしゃべっているという1日でした。
さすがにちょっとお疲れモードでしたね。
質問が多いのはとても嬉しいことです。にっくき相手をバサッバサッと倒している気分ですからね。
えっ?表現が変?(笑)
生徒さんがおっしゃっていたんですよ。
パソコンをの中にどうも敵が住んでいるようだと。
何回やっつけても出てきて、モグラたたきをしているようだというのです。
そんなにどうしてトラブルが起きるのだろう???
彼女は、「待っていられない」性格。
パソコンに考える暇を与えず、すぐに次のことをやろうとしてしまうためにパソコンがハングアップすることが多いようです。
ひとつひとつ疑問や質問を解決しているうちに「先生、ちょっと家にいてくれませんか?」
「一家に一台じゃないけど一家に先生がひとりいてくれるとパソコンもスムーズに動くのに」ですって。
「私、働かないときも食事代とかお金がかかるわよ~、ちょっと高いわよ~ん」というと、先生ひとりぐらい大丈夫よ。うちはね、親戚に農家なのでお米はたっぷりあるから・・・」ですって。
わたしゃ、そんなに米は食わんぞ~(笑)
さてさて、話は変わって、地図サイトマピオンが地図上に文字などを自由に書き込める「地図ガキ」をスタート。
白地図と普通の地図の2種類があり、自分で書き込めるができるんです。オリジナルの地図を作っていくことができます。
これって友達と共有することができるので、便利ですよ。
なんだかまた冬に戻ったように寒いですねぇ~。
冷たい雨です。
さて、新しいこと、それぞれのソフトに合った内容を私のHPの各部屋のほうで紹介をしていこうと思いながら、この頃ここに書いて終わりにしてしまっています。
そのためにあれってどこに書いたっけ?といった感じなっています。
4月になったら少しは時間がとれるかなぁ~。
今日は、新しいマイクロソフトのサービスを紹介しておきましょうね。
無料のオンラインストレージ『Windows Live SkyDrive』
インターネット上にデータを保管できるサービスで、最大5GBの文書や写真、動画を預けておけるというもの。
自宅でつくった文書などを「SkyDrive」に置けば、職場のパソコンや携帯電話で取り出せるのがメリット。保管したデータを「共有」に指定して、家族や同僚も使えるようにしたり、「公開」にして不特定多数の人に見せることもできるのです。
同じようなサービスを専門でやっているところもあるのですが、マイクロスソフトがはじめたということで利用者も多いと思いますね。
Windows Liveの他のサービスとも連携しています。
「共有」「公開」データの更新情報を、『Windows Live Spaces』の自分のブログに表示することなどが可能ということです。
データの大きさは1件につき50MBまでで、これを超えると分割する必要があるというのですが、使い方を工夫すればなんとかなりますよね。
ファイルは、画像・動画・PDF・ExcelやWordのファイルもOKなのですが、オンライン上で内容の確認をしたり、編集はできません。
また、ファイルのアップロードはできますが、フォルダでアップロードはできないので、その辺はちょっと残念かな。
まぁ、興味がある人は使ってみてください。
利用率がひくい人は、yahooのブリーフケースなどを使ってもいいですね。以前にもお話をしたことがありますが、バックアップファイルは、ネット上に保存をしていつでも取り出せるようにしています。
ネットワーク上にファイルをおくということでセキュリティも気になるところですが、個人フォルダと共有フォルダにはアップロードするファイルにはSSL方式で暗号化・転送されるということですから、この点は大丈夫ですね。
フリーメールは、取得するのは簡単なのですが、そんなにたくさんあちこちのものを持っていても実際には使いません。
Hotmailも以前は使っていたのですが、暫く使っていないと自動消滅しちゃうんですよね。
まさか、フォルダなども暫く使っていないと消されてしまうということはないでしょうが、管理をどこまでするのかは、自分で調べてみてくださいね。
今日は、朝9時~夜の8時半まで講座です。
冷たい雨です。
さて、新しいこと、それぞれのソフトに合った内容を私のHPの各部屋のほうで紹介をしていこうと思いながら、この頃ここに書いて終わりにしてしまっています。
そのためにあれってどこに書いたっけ?といった感じなっています。
4月になったら少しは時間がとれるかなぁ~。
今日は、新しいマイクロソフトのサービスを紹介しておきましょうね。
無料のオンラインストレージ『Windows Live SkyDrive』
インターネット上にデータを保管できるサービスで、最大5GBの文書や写真、動画を預けておけるというもの。
自宅でつくった文書などを「SkyDrive」に置けば、職場のパソコンや携帯電話で取り出せるのがメリット。保管したデータを「共有」に指定して、家族や同僚も使えるようにしたり、「公開」にして不特定多数の人に見せることもできるのです。
同じようなサービスを専門でやっているところもあるのですが、マイクロスソフトがはじめたということで利用者も多いと思いますね。
Windows Liveの他のサービスとも連携しています。
「共有」「公開」データの更新情報を、『Windows Live Spaces』の自分のブログに表示することなどが可能ということです。
データの大きさは1件につき50MBまでで、これを超えると分割する必要があるというのですが、使い方を工夫すればなんとかなりますよね。
ファイルは、画像・動画・PDF・ExcelやWordのファイルもOKなのですが、オンライン上で内容の確認をしたり、編集はできません。
また、ファイルのアップロードはできますが、フォルダでアップロードはできないので、その辺はちょっと残念かな。
まぁ、興味がある人は使ってみてください。
利用率がひくい人は、yahooのブリーフケースなどを使ってもいいですね。以前にもお話をしたことがありますが、バックアップファイルは、ネット上に保存をしていつでも取り出せるようにしています。
ネットワーク上にファイルをおくということでセキュリティも気になるところですが、個人フォルダと共有フォルダにはアップロードするファイルにはSSL方式で暗号化・転送されるということですから、この点は大丈夫ですね。
フリーメールは、取得するのは簡単なのですが、そんなにたくさんあちこちのものを持っていても実際には使いません。
Hotmailも以前は使っていたのですが、暫く使っていないと自動消滅しちゃうんですよね。
まさか、フォルダなども暫く使っていないと消されてしまうということはないでしょうが、管理をどこまでするのかは、自分で調べてみてくださいね。
今日は、朝9時~夜の8時半まで講座です。
前の記事のコメントで、ちゃんと年頃の恋をして・・・といわれちゃいました。
きゃっ、「恋」って久しぶりに聞いちゃった。
いいですねぇ~、私も恋したいです。!(^^)!
私は仕事場では、ほとんど自分の家族のことは話をしません。
一部指導法などでは、自分の経験などを話す関係で、ちょっと言うことがあるかな?!
普段は、せいぜい愛犬のタフティの話をするくらいかな。
なので、一人暮らしで犬と暮らしているオールドミスと見られることが多いですね。(笑)
まぁ、それでいいんですけどね。
今回はかわいく「恋」をして・・・と言われちゃいましたが、数年前にはお見合い話を持ってきてもらったことがあります。
ありがたいやら恥ずかしいやら。
こんな私でもまだもらってくれる人がいるんでしょうかね?
先日、50代半ばのお姉様がネイルアートにお肌の手入れにと余念がなく、「老い」に対してとても敏感に反応している方がいました。
ちゃんと女は磨きなさいと言われたのですが、、私なんて忙しさにかまけてまったく自分にお金をかけていません。
タフティは、1ヶ月2ヶ月でトリミングに出かけているのに私は半年に1回美容室に行く程度ですからね。
春になり、少し自分磨きをしなくてはいけませんね。
でもね、花粉症の私は肌はガサガサ目はしょぼしょぼなんですよね~。
何とかしなくてはいけませんね。
皆さんも「恋」をしましょうね。う~ん、なんだか新鮮!
きゃっ、「恋」って久しぶりに聞いちゃった。
いいですねぇ~、私も恋したいです。!(^^)!
私は仕事場では、ほとんど自分の家族のことは話をしません。
一部指導法などでは、自分の経験などを話す関係で、ちょっと言うことがあるかな?!
普段は、せいぜい愛犬のタフティの話をするくらいかな。
なので、一人暮らしで犬と暮らしているオールドミスと見られることが多いですね。(笑)
まぁ、それでいいんですけどね。
今回はかわいく「恋」をして・・・と言われちゃいましたが、数年前にはお見合い話を持ってきてもらったことがあります。
ありがたいやら恥ずかしいやら。
こんな私でもまだもらってくれる人がいるんでしょうかね?
先日、50代半ばのお姉様がネイルアートにお肌の手入れにと余念がなく、「老い」に対してとても敏感に反応している方がいました。
ちゃんと女は磨きなさいと言われたのですが、、私なんて忙しさにかまけてまったく自分にお金をかけていません。
タフティは、1ヶ月2ヶ月でトリミングに出かけているのに私は半年に1回美容室に行く程度ですからね。
春になり、少し自分磨きをしなくてはいけませんね。
でもね、花粉症の私は肌はガサガサ目はしょぼしょぼなんですよね~。
何とかしなくてはいけませんね。
皆さんも「恋」をしましょうね。う~ん、なんだか新鮮!
今年は色々なことが重なり、1月ー3月が信じられない忙しさでした。
それも3月半ばを過ぎ、ようやく落ち着いてきました。
昨日は、体は疲れているのですが、なんだか色々なことが頭を駆け巡りいつものように朝早く目が覚めてしまいました。
忙しいと家のことがおろそかになりますね。
家の中を見回すと、手抜きの掃除や片づけが目に付きます。
これから、ちょっと頑張ってキレイにしていかなくてはいけません。
さてさて、土曜日あるホテルで私が作った動画と静止画でのスライドショーの放映をしました。
パソコンで作成をして、DVD用にしたものだったのですが、広い会場でどのようにプロジェクターでスクリーンに映し出されるのか心配でした。
音に関しては全く問題がありませんでした。
しかし、画像に関してはパソコンで見ているもの・テレビで見ている状態と違いスクリーンの大きさがかなり大きく全体的に暗かったですね。
照明さんと話をして、会場はかなり暗くしてもらい、文字も見やすいようにしてもらいました。
縦長の300名弱が入る会場で、後ろの人たちまで文字が確認できるか心配でした。
ホテルの担当の人に「作るときに何か注意があるのでしょうか?」と聞くと「基本的に問題がなく、プロジェクターの性能とスクリーンの大きさのほうに問題があるのだ」と言ってくれました。
まぁ、つまり作者である私には問題がないと言ってくださったのですが、それは上手にお話をしてくださったのだと思いました。
写真一枚一枚も団体で写っている人の顔などは、鮮明ではありませんでした。
この部分は少し明るめにすべて編集をして、スライドショーにする必要があるかなと感じました。
なかなか、前もって会場で流して確認ができないので、こういう経験は大切ですね。
反省点は、次のステップに繋げていきたいと思いました。
それも3月半ばを過ぎ、ようやく落ち着いてきました。
昨日は、体は疲れているのですが、なんだか色々なことが頭を駆け巡りいつものように朝早く目が覚めてしまいました。
忙しいと家のことがおろそかになりますね。
家の中を見回すと、手抜きの掃除や片づけが目に付きます。
これから、ちょっと頑張ってキレイにしていかなくてはいけません。
さてさて、土曜日あるホテルで私が作った動画と静止画でのスライドショーの放映をしました。
パソコンで作成をして、DVD用にしたものだったのですが、広い会場でどのようにプロジェクターでスクリーンに映し出されるのか心配でした。
音に関しては全く問題がありませんでした。
しかし、画像に関してはパソコンで見ているもの・テレビで見ている状態と違いスクリーンの大きさがかなり大きく全体的に暗かったですね。
照明さんと話をして、会場はかなり暗くしてもらい、文字も見やすいようにしてもらいました。
縦長の300名弱が入る会場で、後ろの人たちまで文字が確認できるか心配でした。
ホテルの担当の人に「作るときに何か注意があるのでしょうか?」と聞くと「基本的に問題がなく、プロジェクターの性能とスクリーンの大きさのほうに問題があるのだ」と言ってくれました。
まぁ、つまり作者である私には問題がないと言ってくださったのですが、それは上手にお話をしてくださったのだと思いました。
写真一枚一枚も団体で写っている人の顔などは、鮮明ではありませんでした。
この部分は少し明るめにすべて編集をして、スライドショーにする必要があるかなと感じました。
なかなか、前もって会場で流して確認ができないので、こういう経験は大切ですね。
反省点は、次のステップに繋げていきたいと思いました。
皆さん、今年の6月1日から、火災警報器を設置しなくてはいけないって知ってました?
地区によっては、施行期日が違うので確認をしてほしいのですが、たまたま昨日火災警報器のパンフレットつくりや金額の早見表の作成について相談をされたため、ぎょっとしたのですが、我が家のような小さな家でも7台も設置をしなくてはいけません。
居室用と台所用は、煙探知なのか熱探知かで種類が違います。
1台の金額が5000円前後とのこと。
1階の部屋の数・2階の部屋の数、そして階段があるとそこにもつけなくてはいけないんですって。
設置まで頼むと「うっそぉ~」という金額になってしまいます。
これは、自分でつけるしかないですね。
ホームセンターなどで、電池式の火災警報器を買ってきて設置です。
ビスだけでつけられるようですので、何とかなりそうですが、でも脚立がなかったり天井が高い場合は、無理をしないほうがいいかもしれません。
ひっくり返って、骨折なんてことになったら、大変ですからね。
いやぁ~、痛い出費ですよね。
今から、どうするか考えておいたほうがいいですね。
地区によっては、施行期日が違うので確認をしてほしいのですが、たまたま昨日火災警報器のパンフレットつくりや金額の早見表の作成について相談をされたため、ぎょっとしたのですが、我が家のような小さな家でも7台も設置をしなくてはいけません。
居室用と台所用は、煙探知なのか熱探知かで種類が違います。
1台の金額が5000円前後とのこと。
1階の部屋の数・2階の部屋の数、そして階段があるとそこにもつけなくてはいけないんですって。
設置まで頼むと「うっそぉ~」という金額になってしまいます。
これは、自分でつけるしかないですね。
ホームセンターなどで、電池式の火災警報器を買ってきて設置です。
ビスだけでつけられるようですので、何とかなりそうですが、でも脚立がなかったり天井が高い場合は、無理をしないほうがいいかもしれません。
ひっくり返って、骨折なんてことになったら、大変ですからね。
いやぁ~、痛い出費ですよね。
今から、どうするか考えておいたほうがいいですね。
トラックバック(0) |
ほんと?ですか?
nobotann 新築の家には必ずつけなきゃいけないんですって!
古い我家のような家はマダ、、、、、、猶予されるようですよ。
あったほうが良いに決まっていますが。
どこで、どのように検索しましょうか?
└(―_―;)_―;)―;);))┐
明日、公民館主催のIT講座でインターネットの講師をします。(* ̄m ̄)
もう辞めようと思っているんですが、、、、、、また頑張っちゃいました。
承認待ちコメント
-
nobotann 新築の家には必ずつけなきゃいけないんですって!
古い我家のような家はマダ、、、、、、猶予されるようですよ。
あったほうが良いに決まっていますが。
どこで、どのように検索しましょうか?
└(―_―;)_―;)―;);))┐
明日、公民館主催のIT講座でインターネットの講師をします。(* ̄m ̄)
もう辞めようと思っているんですが、、、、、、また頑張っちゃいました。
承認待ちコメント
-
今年度の講座もまもなくすべてを終了しようとしています。
先週末は、ビジネス講座でした。
他の講座と違い常にパソコンと向き合っている人が受講生だということで、質問も様々。
私としては、最も緊張する講座であり、その反面楽しみにしている講座でした。
初級や中級講座などでは出てこない質問が続々出てきます。
パソコンをそんな使い方しているんですか?という意外な話が聞けたり、もっとこうやったら仕事が効率よくできますよ、という話ができたり。
悩みが解決した・・・と笑顔で教室を出て行ってもらえるのが一番嬉しいですからね。
WORD講座では、入力の基本ができていないまま、ただ速く入力する、体裁を整える、という人が多かったですね。
EXCELは、やはり機能を知っていれば簡単にできることを遠回りしている人が多いですね。
大学生も受講をしてくれていたのですが、彼女は就職が決まり、仕事に向けて準備のために来てくれていました。・・・・偉い!
仕事は、その職種によって内容は様々。パソコンの使い方も違うので、仕事を始めてまた分からないことや不安なことがあったら、相談をしにきてという話をしました。
すでに仕事をしている人は、自分の職場の悩みが次から次へと飛び出してきます。
きっと同じ職場に悩みを聞いてくれたりアドバイスをしてくれる人がいないのでしょうね。
いくらパソコンができても一人で抱え込むのは結構大変なんですよね。
ここで、生徒さんからうけた質問をひとつご紹介。
テキストをつくるとき最初に数ページにはページ番号を振りたくない・・・数ページ後からページ番号を振りたいのだけど・・・という質問を受けました。
この場合、生徒さんのパソコンのレベルを少し見てあげる必要があります。
あまり経験がない人には、複雑な作業はかえってわからなくなってしまいます。
初心者の場合は、ページ番号をつけない数ページ分を別のファイルにするというのが、一番簡単ですね。もちろんページ設定を同じにすることが大事ですが、特別な設定がいらないためお薦めです。
中級以上で、自分でヘッダーフッダーの設定ができるという前提であれば、セクション区切りというのを入れてあげて、ページ番号を入れないところと入れるところの区切りをいれ、ヘッダーフッダーの表示をさせて、設定をすることができます。
詳細はWORDの部屋の22に記載してありますので、参考にしてください。
先週末は、ビジネス講座でした。
他の講座と違い常にパソコンと向き合っている人が受講生だということで、質問も様々。
私としては、最も緊張する講座であり、その反面楽しみにしている講座でした。
初級や中級講座などでは出てこない質問が続々出てきます。
パソコンをそんな使い方しているんですか?という意外な話が聞けたり、もっとこうやったら仕事が効率よくできますよ、という話ができたり。
悩みが解決した・・・と笑顔で教室を出て行ってもらえるのが一番嬉しいですからね。
WORD講座では、入力の基本ができていないまま、ただ速く入力する、体裁を整える、という人が多かったですね。
EXCELは、やはり機能を知っていれば簡単にできることを遠回りしている人が多いですね。
大学生も受講をしてくれていたのですが、彼女は就職が決まり、仕事に向けて準備のために来てくれていました。・・・・偉い!
仕事は、その職種によって内容は様々。パソコンの使い方も違うので、仕事を始めてまた分からないことや不安なことがあったら、相談をしにきてという話をしました。
すでに仕事をしている人は、自分の職場の悩みが次から次へと飛び出してきます。
きっと同じ職場に悩みを聞いてくれたりアドバイスをしてくれる人がいないのでしょうね。
いくらパソコンができても一人で抱え込むのは結構大変なんですよね。
ここで、生徒さんからうけた質問をひとつご紹介。
テキストをつくるとき最初に数ページにはページ番号を振りたくない・・・数ページ後からページ番号を振りたいのだけど・・・という質問を受けました。
この場合、生徒さんのパソコンのレベルを少し見てあげる必要があります。
あまり経験がない人には、複雑な作業はかえってわからなくなってしまいます。
初心者の場合は、ページ番号をつけない数ページ分を別のファイルにするというのが、一番簡単ですね。もちろんページ設定を同じにすることが大事ですが、特別な設定がいらないためお薦めです。
中級以上で、自分でヘッダーフッダーの設定ができるという前提であれば、セクション区切りというのを入れてあげて、ページ番号を入れないところと入れるところの区切りをいれ、ヘッダーフッダーの表示をさせて、設定をすることができます。
詳細はWORDの部屋の22に記載してありますので、参考にしてください。
今日で全8回のボランティアパソコン指導者養成講座が終了しました。
さいたま市のこの講座は、生徒さんたちがとても熱心に受講してくれます。
色々なサークルや団体に所属をしている人たちが多いのですが、すでに指導者として活躍している人も多く、それぞれに悩みなどをかかえていたりしました。
人に教えるということは、とても難しいことです。
パソコンの講師として、皆に伝えることは、受講生のニーズに答えてあげることを考えてほしいということを話しました。
何を求めて講座に参加してくれているのか、受講生がどんなことを希望しているのかを察する力が必要だと思っています。
時として、自分に力がある人は、その力をひけらかす場所として講座を使ってしまうことがあります。
傲慢な講座、自慢げな話し方は生徒さんたちを疲れさせてしまいます。
講師は先生ではない、パソコン講師はサービス業なのだということ。
受講生の皆さんの今後の活躍を祈っています。
パソコン講師は、沢山の人たちの出会いがあることが、楽しみでもあります。
明日とあさってはビジネス講座です。
37名の生徒さんたちとの出会いがまたあります。
気合を入れていかなくては・・・。
さいたま市のこの講座は、生徒さんたちがとても熱心に受講してくれます。
色々なサークルや団体に所属をしている人たちが多いのですが、すでに指導者として活躍している人も多く、それぞれに悩みなどをかかえていたりしました。
人に教えるということは、とても難しいことです。
パソコンの講師として、皆に伝えることは、受講生のニーズに答えてあげることを考えてほしいということを話しました。
何を求めて講座に参加してくれているのか、受講生がどんなことを希望しているのかを察する力が必要だと思っています。
時として、自分に力がある人は、その力をひけらかす場所として講座を使ってしまうことがあります。
傲慢な講座、自慢げな話し方は生徒さんたちを疲れさせてしまいます。
講師は先生ではない、パソコン講師はサービス業なのだということ。
受講生の皆さんの今後の活躍を祈っています。
パソコン講師は、沢山の人たちの出会いがあることが、楽しみでもあります。
明日とあさってはビジネス講座です。
37名の生徒さんたちとの出会いがまたあります。
気合を入れていかなくては・・・。
昨晩は、パソコンは使える・入力もできる・・・と思っている人たちに改めて入力の基本的な講義をしました。
言語バーの使い方、ファンクションキーの使い方、キーボードの役割、分かっているようで以外に知らないこと・・・なんていうこともあります。
普段使っていないキーボードなどもあらためてどんな役割があるのか、調べてみると勉強になりますね。
かな入力を普段やっていらっしゃる方が、英文字を入力するときには・・・。
とても遠回りをしていたことなども分かったとおっしゃってくださいました。
基本は大事ですね。きちんと学んでおくことによりステップアップしていくことが楽になっていきます。
さて、5月6月はデジカメ講座が開催されるため忙しくなります。
生徒全員が全く違うカメラを持参して講座で撮影の仕方やデジカメ画像の編集を勉強します。
これもまず基本をしっかりと身につけることですね。
画像の取込・サイズ変更なども一度覚えてしまえば、そんなにストレスにはなりません。
「デジカメの部屋」では、デジカメからパソコンにデータを取り込む方法や、ペイントというソフトを使って簡単にサイズ変更ができる方法を紹介しています。
文字にリンクを貼っていますので、クリックをするとPDFファイルがダウンロードできます。
印刷をして、試してみてください。
PhotoshopElementsのデジカメ画像編集講座は、ご自分で画像を取り込める方が対象となります。
シニアのためのデジカメ講座は、午前も午後も同じ講座内容となります。
どちらを受講してくださってもOKですが、デジカメと一緒に箱に入っていた付属品もすべて持ってこられる方 特に説明書は必須です。
言語バーの使い方、ファンクションキーの使い方、キーボードの役割、分かっているようで以外に知らないこと・・・なんていうこともあります。
普段使っていないキーボードなどもあらためてどんな役割があるのか、調べてみると勉強になりますね。
かな入力を普段やっていらっしゃる方が、英文字を入力するときには・・・。
とても遠回りをしていたことなども分かったとおっしゃってくださいました。
基本は大事ですね。きちんと学んでおくことによりステップアップしていくことが楽になっていきます。
さて、5月6月はデジカメ講座が開催されるため忙しくなります。
生徒全員が全く違うカメラを持参して講座で撮影の仕方やデジカメ画像の編集を勉強します。
これもまず基本をしっかりと身につけることですね。
画像の取込・サイズ変更なども一度覚えてしまえば、そんなにストレスにはなりません。
「デジカメの部屋」では、デジカメからパソコンにデータを取り込む方法や、ペイントというソフトを使って簡単にサイズ変更ができる方法を紹介しています。
文字にリンクを貼っていますので、クリックをするとPDFファイルがダウンロードできます。
印刷をして、試してみてください。
PhotoshopElementsのデジカメ画像編集講座は、ご自分で画像を取り込める方が対象となります。
シニアのためのデジカメ講座は、午前も午後も同じ講座内容となります。
どちらを受講してくださってもOKですが、デジカメと一緒に箱に入っていた付属品もすべて持ってこられる方 特に説明書は必須です。
生徒さんから、テレビを見ていると、この頃携帯での情報の取得の仕方などが画面の端に出てきていて、それが気になる・・・と話を聞きました。
私は、あまりテレビをじっくり見ていないせいか・・・ちっとも気がつきませんでしたが・・・(>_<)。
例えばDOCOMOのキャンペーンCMソングを無料ダウンロードできる情報とか、テレビのなかの画像をダウンロードできるなどの情報
私も好きな曲で、すぐに着うたをダウンロードした青山テルマさんの「そばにいるね」
私は、この無料ダウンロードは使っていませんが、どんなものなのかな?
と調べてみました。
すると
今使っている機種が905や705(NM除く)ならSTART!DoCoMoキャンペーンで2月19日からドコモオリジナルリミックスバージョンの青山テルマの『そばにいるね』が無料ダウンロードできるというもの。
パケホーダイかパケホーダイフルの加入者が対象らしいですね。
着うたフルのダウンロードは1契約につき1回できるというもの。
対象機種でないなら音楽サイトから有料でダウンロードするしかないようです。
またNHKの「ちりとてちん」
http://www3.nhk.or.jp/asadora/media_keitai.html
上記のアドレスは携帯の公式サイトですので、ここにアクセスするとQRコードがあります。
それをバーコードリーダーで読み込んで、携帯でアクセスすると簡単に繋がります。
そこで無料の画像をダウンロードするサービスがありますので、使ってみてください。
テレビの携帯サイトは、比較的すぐにアクセス可能ですが、わかりづらいときはまずパソコンで検索をしてQRコードなどでURLを読み込んでください。
色々な情報を携帯でも楽しむ・・・とっても身近にある便利なツールですからね。
私もやってみましたよ~。
私は、あまりテレビをじっくり見ていないせいか・・・ちっとも気がつきませんでしたが・・・(>_<)。
例えばDOCOMOのキャンペーンCMソングを無料ダウンロードできる情報とか、テレビのなかの画像をダウンロードできるなどの情報
私も好きな曲で、すぐに着うたをダウンロードした青山テルマさんの「そばにいるね」
私は、この無料ダウンロードは使っていませんが、どんなものなのかな?
と調べてみました。
すると
今使っている機種が905や705(NM除く)ならSTART!DoCoMoキャンペーンで2月19日からドコモオリジナルリミックスバージョンの青山テルマの『そばにいるね』が無料ダウンロードできるというもの。
パケホーダイかパケホーダイフルの加入者が対象らしいですね。
着うたフルのダウンロードは1契約につき1回できるというもの。
対象機種でないなら音楽サイトから有料でダウンロードするしかないようです。
またNHKの「ちりとてちん」
http://www3.nhk.or.jp/asadora/media_keitai.html
上記のアドレスは携帯の公式サイトですので、ここにアクセスするとQRコードがあります。
それをバーコードリーダーで読み込んで、携帯でアクセスすると簡単に繋がります。
そこで無料の画像をダウンロードするサービスがありますので、使ってみてください。
テレビの携帯サイトは、比較的すぐにアクセス可能ですが、わかりづらいときはまずパソコンで検索をしてQRコードなどでURLを読み込んでください。
色々な情報を携帯でも楽しむ・・・とっても身近にある便利なツールですからね。
私もやってみましたよ~。
トラックバック(0) |
不良生徒よりSOS
シンさん ブログ入門講座で、なおこ先生がせっかく作ってくれたプリントとにらめっこをしています。「写真サイズ変更の仕方」ですが、ペイントを起動するにはどうするんでしたっけ?
せっかく撮った写真が画面に収まっていません。b-mobileでも縮小画面といってますが、どうしたらいいのか悩んでいます。ご面倒をおかけします。
シンさん ブログ入門講座で、なおこ先生がせっかく作ってくれたプリントとにらめっこをしています。「写真サイズ変更の仕方」ですが、ペイントを起動するにはどうするんでしたっけ?
せっかく撮った写真が画面に収まっていません。b-mobileでも縮小画面といってますが、どうしたらいいのか悩んでいます。ご面倒をおかけします。
シンさんコメントありがとうございます。
お姉様たちとの旅行はいかがでしたか?
シンさんって、末っ子の男の子?兄弟で旅行にいけるなんていいですねぇ~。
私は一人っ子なので、羨ましいです。
大人になって兄弟で仲良く付き合っていけるのはいいですよね。
さてさて、b-mobileですが、速度についてはちょっと不満が残っているようですね。
光やADSLに慣れていると遅く感じますよね。
でも以前のモデムに比べるとまぁ、いい線いっているとおもいますよ。
写真のデータを送信するとき、ちゃんと大きさを確認をしましたか?
デジカメの解像度が高いまま送信は絶対にしてはいけません。
ブログの講座のときもご紹介したように必ずサイズ変更をして容量を小さくしてアップロードしてくださいね。
私も何度もやっていますが、時間はそんなにかかりませんでした。
また、自宅にいるようにネットサーフィンができるかというと、それはちょっともったいないかもしれません。
残り時間が表示されるので、気になりますが、お出かけ以外は使わないので、特に問題はないと思います。
またホテルなどでは、できるだけLAN配線を使うといいですね。
この頃は無料のところもありますので、有線LANを使えば速度も気にせず使うことが出来ます。
b-mobileは車の移動時も電車の中もちょっと調べたい、メールのチェックをしたい、データの受け渡しをしたいなどというときに便利です。
使い方を工夫するといいですね。
まぁ、毎年色々なツールが出てきていますので、自分のライフスタイルに合ったものを常に探して行くことも大事だと思います。
きっと半年後には、また新しいものが出てきていると思います。
常に触覚を伸ばしていましょうね。
お姉様たちとの旅行はいかがでしたか?
シンさんって、末っ子の男の子?兄弟で旅行にいけるなんていいですねぇ~。
私は一人っ子なので、羨ましいです。
大人になって兄弟で仲良く付き合っていけるのはいいですよね。
さてさて、b-mobileですが、速度についてはちょっと不満が残っているようですね。
光やADSLに慣れていると遅く感じますよね。
でも以前のモデムに比べるとまぁ、いい線いっているとおもいますよ。
写真のデータを送信するとき、ちゃんと大きさを確認をしましたか?
デジカメの解像度が高いまま送信は絶対にしてはいけません。
ブログの講座のときもご紹介したように必ずサイズ変更をして容量を小さくしてアップロードしてくださいね。
私も何度もやっていますが、時間はそんなにかかりませんでした。
また、自宅にいるようにネットサーフィンができるかというと、それはちょっともったいないかもしれません。
残り時間が表示されるので、気になりますが、お出かけ以外は使わないので、特に問題はないと思います。
またホテルなどでは、できるだけLAN配線を使うといいですね。
この頃は無料のところもありますので、有線LANを使えば速度も気にせず使うことが出来ます。
b-mobileは車の移動時も電車の中もちょっと調べたい、メールのチェックをしたい、データの受け渡しをしたいなどというときに便利です。
使い方を工夫するといいですね。
まぁ、毎年色々なツールが出てきていますので、自分のライフスタイルに合ったものを常に探して行くことも大事だと思います。
きっと半年後には、また新しいものが出てきていると思います。
常に触覚を伸ばしていましょうね。
生徒の部屋に昭JIJIさんからの投稿 沖縄の記事と T.Nagataさんからの投稿 ご自宅の福寿草の記事が掲載されています。
良かったら見てくださいね。
ゆったりと流れる沖縄の時間。きれいな海、いいですねぇ~。
福寿草もとってもかわいいですよ。春ですねぇ~。
埼玉県滑川町 国営武蔵丘陵森林公園 梅と福寿草まつりが開催されています。
福寿草の品種展示や、パン焼き体験、早春琴(3月9日)などのイベントを開催されているとのこと。
また、期間限定の茶屋も登場しているそうです。お時間がある方はお出かけしてみるといいですね。梅は満開なんですって。
さて、昨日は、お寿司をつくるはずが、時間がなく結局お刺身を丼にして、海鮮丼になってしまいました。ハハハこう書くとかっこいいけど、単純にご飯にお刺身をのせただけですからね。超簡単です。
忙しいと朝のうちに晩御飯の分まで用意をして出かけるのですが、昨日はお鍋だけつくっておきましたので、海鮮丼とお鍋で内容的には結構充実はしていたと思います。
しかし、この頃本当に手抜きです。
時間をかけてつくる料理はほとんどパスです。
まぁ、今月は体がいくつあっても・・・という状態ですので、許してもらいましょう。
今朝は、時間があるのかって?いえいえ、出かけるまで15分を切りました。(笑)
まぁ、洗濯も掃除も終わりましたし、晩御飯で煮る予定のひじきも水につけました。
帰ってきた頃には、何倍にもなっているはずです。
人参と大豆と揃えておいておきました。
今日は、お魚を焼く予定。 でも帰宅時間によってメニューがころっと変わるんですよね~。
あとは自分の身支度だけです。
タフティも朝の散歩が終わり、朝ごはんをもらうと遊んでもらえないのは分かっていますので、またベッドで眠っています。
外から帰ってくると飛びついてくるのですが、出かけるときは、興味がないといったかおでチラッと横目で私をみて「いってくれば~」といった感じです。
たまには送ってよ・・・というのですが、「僕をおいていくくせに~」といった態度。
今日はプレゼンテーションのサポートをします。
依頼があったプレゼンテーションを昨日作っていたのですが、これ発表者に渡して不具合をチェック。
実際に発表する内容を詰めていきます。
おっと、10分を切りました。行って来まーす。
良かったら見てくださいね。
ゆったりと流れる沖縄の時間。きれいな海、いいですねぇ~。
福寿草もとってもかわいいですよ。春ですねぇ~。
埼玉県滑川町 国営武蔵丘陵森林公園 梅と福寿草まつりが開催されています。
福寿草の品種展示や、パン焼き体験、早春琴(3月9日)などのイベントを開催されているとのこと。
また、期間限定の茶屋も登場しているそうです。お時間がある方はお出かけしてみるといいですね。梅は満開なんですって。
さて、昨日は、お寿司をつくるはずが、時間がなく結局お刺身を丼にして、海鮮丼になってしまいました。ハハハこう書くとかっこいいけど、単純にご飯にお刺身をのせただけですからね。超簡単です。
忙しいと朝のうちに晩御飯の分まで用意をして出かけるのですが、昨日はお鍋だけつくっておきましたので、海鮮丼とお鍋で内容的には結構充実はしていたと思います。
しかし、この頃本当に手抜きです。
時間をかけてつくる料理はほとんどパスです。
まぁ、今月は体がいくつあっても・・・という状態ですので、許してもらいましょう。
今朝は、時間があるのかって?いえいえ、出かけるまで15分を切りました。(笑)
まぁ、洗濯も掃除も終わりましたし、晩御飯で煮る予定のひじきも水につけました。
帰ってきた頃には、何倍にもなっているはずです。
人参と大豆と揃えておいておきました。
今日は、お魚を焼く予定。 でも帰宅時間によってメニューがころっと変わるんですよね~。
あとは自分の身支度だけです。
タフティも朝の散歩が終わり、朝ごはんをもらうと遊んでもらえないのは分かっていますので、またベッドで眠っています。
外から帰ってくると飛びついてくるのですが、出かけるときは、興味がないといったかおでチラッと横目で私をみて「いってくれば~」といった感じです。
たまには送ってよ・・・というのですが、「僕をおいていくくせに~」といった態度。
今日はプレゼンテーションのサポートをします。
依頼があったプレゼンテーションを昨日作っていたのですが、これ発表者に渡して不具合をチェック。
実際に発表する内容を詰めていきます。
おっと、10分を切りました。行って来まーす。
トラックバック(0) |
advice thankyou
シンさん 太字の文色付きの文字my blogにも記しましたが、河津桜を訪ねる旅をしてきました。b-mobileを持っていきましたが、少し特徴がわかったような気がします。ただ、もっともっと進化したいと思います。ブログは1日何アクセスがあったら合格なのでしょうね?
シンさん 太字の文色付きの文字my blogにも記しましたが、河津桜を訪ねる旅をしてきました。b-mobileを持っていきましたが、少し特徴がわかったような気がします。ただ、もっともっと進化したいと思います。ブログは1日何アクセスがあったら合格なのでしょうね?
まだまだ まだまだ まだまだ・・・と思っていたのですが、やはり花粉は飛んでいますねぇ~。
昨日は、目が痒くて仕方がありませんでした。
これから、最悪になってきます。
目を取り出して洗いたくなります。こればかりは、花粉症になった人しか分からないんですよねぇ~。私にこれから会う人、必ず3mは離れていてください。
えっ、どうしてかって?肌はカサカサ目は腫れぼったく、鼻水をたらしているかもしれません。
さてさて、私が使っているb-mobileに興味を持って買ってくれたシンさん。
ブログにしっかりとうまくセットアップできた記事が掲載されていました。
行動範囲が広いシンさんには大いに使ってもらえるかなと思っています。
ちなみにUSBのところはアンテナの角にくっつけて筆箱なんかにいれておくといいですよ。


これだけコマーシャルしているんだから、日本通信さんからなにかご褒美はないかなぁ~。(笑)
今日は桃の節句 お雛様ですねぇ~。
私はほとんどお雛様の思い出はありません。先日ラジオで関東と関西では男雛 女雛の位置が違うという話をしていました。
昭和天皇の結婚を期に関東では、男性が左女性が右になったとか・・・。
関西では、昔ながらの風習を守っているとのことでした。
知ってました?
夜は、お寿司でも作ろうかな。
昨日は、目が痒くて仕方がありませんでした。
これから、最悪になってきます。
目を取り出して洗いたくなります。こればかりは、花粉症になった人しか分からないんですよねぇ~。私にこれから会う人、必ず3mは離れていてください。
えっ、どうしてかって?肌はカサカサ目は腫れぼったく、鼻水をたらしているかもしれません。
さてさて、私が使っているb-mobileに興味を持って買ってくれたシンさん。
ブログにしっかりとうまくセットアップできた記事が掲載されていました。
行動範囲が広いシンさんには大いに使ってもらえるかなと思っています。
ちなみにUSBのところはアンテナの角にくっつけて筆箱なんかにいれておくといいですよ。


これだけコマーシャルしているんだから、日本通信さんからなにかご褒美はないかなぁ~。(笑)
今日は桃の節句 お雛様ですねぇ~。
私はほとんどお雛様の思い出はありません。先日ラジオで関東と関西では男雛 女雛の位置が違うという話をしていました。
昭和天皇の結婚を期に関東では、男性が左女性が右になったとか・・・。
関西では、昔ながらの風習を守っているとのことでした。
知ってました?
夜は、お寿司でも作ろうかな。
| ホーム |