ありがたいことに、自宅に戻ってから・・・待ってましたと自宅の電話が何度も鳴り、メールが飛び込んできました。
皆質問があったということで、昨日から今日にかけて答えています。
お待たせしましたねぇ~。
そんな中、質問というより相談かなぁ~。
私の真似をしてパソコンを持ち歩くようになったというAさん。
モバイルパソコンではないので、ちょっと重たいのだけれど、車で移動をするのでパソコンを持ち歩くようになったとの事。
何かをメモをとるのもパソコンで・・・というのが希望でした。
入力に関しては、そこそこ速くなったのだけれど保存をしたり、細かい作業がささっと出来ないという話をされていました。
ひとつこんな使い方もあるよということでご紹介。
私も人の話を聞いたりまとめたりするのは、手書きではなくパソコンの方が断然速いので、どこにでもパソコンを持っていくようになったのですが、長く書き留めても本当に大事なところが一部分でしたら、範囲指定をしてその部分だけをデスクトップにドラッグをすればOKです。
最大化にしている画面を縮小画面にして、WORDに入力した文章で、ここだけはしっかりとっておきたいという箇所があれば、そこだけを範囲指定をしてそのままデスクトップにドラッグしてください。
ファイル名をつけることもありませんので、簡単に保存ができます。
スクラップというものなのですが、私は付箋に大事なことを書いてぺたぺた貼り付ける感覚で使っています。
ただし、後で整理をすることを忘れないでくださいね。
今日は、お天気がいいようですね。
花粉がひどいとのこと。私も目にきています。
意外とまだ鼻水はそんなにひどくありません。
皆質問があったということで、昨日から今日にかけて答えています。
お待たせしましたねぇ~。
そんな中、質問というより相談かなぁ~。
私の真似をしてパソコンを持ち歩くようになったというAさん。
モバイルパソコンではないので、ちょっと重たいのだけれど、車で移動をするのでパソコンを持ち歩くようになったとの事。
何かをメモをとるのもパソコンで・・・というのが希望でした。
入力に関しては、そこそこ速くなったのだけれど保存をしたり、細かい作業がささっと出来ないという話をされていました。
ひとつこんな使い方もあるよということでご紹介。
私も人の話を聞いたりまとめたりするのは、手書きではなくパソコンの方が断然速いので、どこにでもパソコンを持っていくようになったのですが、長く書き留めても本当に大事なところが一部分でしたら、範囲指定をしてその部分だけをデスクトップにドラッグをすればOKです。
最大化にしている画面を縮小画面にして、WORDに入力した文章で、ここだけはしっかりとっておきたいという箇所があれば、そこだけを範囲指定をしてそのままデスクトップにドラッグしてください。
ファイル名をつけることもありませんので、簡単に保存ができます。
スクラップというものなのですが、私は付箋に大事なことを書いてぺたぺた貼り付ける感覚で使っています。
ただし、後で整理をすることを忘れないでくださいね。
今日は、お天気がいいようですね。
花粉がひどいとのこと。私も目にきています。
意外とまだ鼻水はそんなにひどくありません。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
No title
シンさん 早くも今日b-mobilを入手しました。早速設定手続きをし、無事つながりました。これは本当に武器になりそうですヨ。どこにでもパソコンを抱えて旅に出ます。残念ながら、海外はつながりませんけどね。明日から、河津桜見物で1泊2日の旅をしてきます。5月には、「デジカメ画像編集」講座でお世話になります。「シニアのためのデジカメ入門」は、簡単すぎるのかな?なおこ先生に相談してから、受講するかどうか決めようと思っています。
シンさん、お役に立てたかしら?
パソコン講師なお シンさん、行動が早いですね。b-mobile気に入ってよかったです。
ちょっと責任を感じていましたからね。
大量データを送受信するにはちょっと力不足かもしれませんが、そこそこ使えるでしょう。
さて、シニアのためのデジカメ入門は、自分でデジカメ画像をパソコンに取り込めないひと対象です。取り込めるシンさんは、デジカメ画像編集のほうでいいと思いますよ。ただ、ソフトはPhotoshopElementsというソフトを使います。それは了解しておいてくださいね。
シンさん 早くも今日b-mobilを入手しました。早速設定手続きをし、無事つながりました。これは本当に武器になりそうですヨ。どこにでもパソコンを抱えて旅に出ます。残念ながら、海外はつながりませんけどね。明日から、河津桜見物で1泊2日の旅をしてきます。5月には、「デジカメ画像編集」講座でお世話になります。「シニアのためのデジカメ入門」は、簡単すぎるのかな?なおこ先生に相談してから、受講するかどうか決めようと思っています。
シンさん、お役に立てたかしら?
パソコン講師なお シンさん、行動が早いですね。b-mobile気に入ってよかったです。
ちょっと責任を感じていましたからね。
大量データを送受信するにはちょっと力不足かもしれませんが、そこそこ使えるでしょう。
さて、シニアのためのデジカメ入門は、自分でデジカメ画像をパソコンに取り込めないひと対象です。取り込めるシンさんは、デジカメ画像編集のほうでいいと思いますよ。ただ、ソフトはPhotoshopElementsというソフトを使います。それは了解しておいてくださいね。
今日、北海道から帰ってきました。
もう吹雪で足止めになるのは、ごめんだ~って感じで、とにかく早めに飛行場にいきました。
いつまた雪が降り出して欠航になるか分からないので、乗れる早めの便に乗り換えて、とにかく飛んで~と祈りながら飛行機に乗りました。
まぁ、とにかく無事に帰ってきました。
さてさて、アトリエなおこ というブログ講座のときに開設したブログとこちらのブログをあっちこっち書いているためになんだかまとまりがない感じになってきました。
そろそろこちらに一本化していこうと思うのですが、以前私のHPのtopページでもご紹介したb-mobileについて興味があるという話がありましたので、もう少し詳しくご紹介しますね。
写真はアトリエなおこのページに掲載しています。良かったら見てください。
いつもだったらホテルにはLANの接続口がありそれを使います。
LANケーブルなども室内においてあり、それを使わせてもらうのですが、だいたい500円~1000円でネットが使えるようになります。
速度からいうと断然そちらのほうが速いですので、お薦めですが、私は、メールをチェックをしたりブログを書いたり、場所を選ばずにあちこちでパソコンを触りたいので、b-mobileを使い始めました。
興味がある人は日本通信株式会社というHPをみてください。
いろいろなタイプがあります。私はUSB接続タイプのもの。
「bモバイル・アワーズUSBインターネットカード」
どこでもつながるPHSデータ通信が150時間分自由につかえ、利用期間も最大365日というものです。
プロバイダの契約などは、まったくなし。
注文をして手元にきたらCDをいれてセットアップ。
携帯電話をしてシリアル番号の登録をしておしまい。
それだけでどこでもインターネットが接続できます。
ただ、安いか?といわれると??? 定価だと3万円ちょっと。
速度も光やADSLのようにはいかないけれど、それなりにデータの送信などもできます。
お出かけするとき車の中でもホテルの中でもどこでも使えるというのが嬉しいツールです。
使い切ってしまえばまた更新をして使うことも可能。
ブログ講座の生徒さんで興味がある・・・というコメントをもらったのですが、今は量販店でも取りあつかっているので、問い合わせてみるといいですね。
もう吹雪で足止めになるのは、ごめんだ~って感じで、とにかく早めに飛行場にいきました。
いつまた雪が降り出して欠航になるか分からないので、乗れる早めの便に乗り換えて、とにかく飛んで~と祈りながら飛行機に乗りました。
まぁ、とにかく無事に帰ってきました。
さてさて、アトリエなおこ というブログ講座のときに開設したブログとこちらのブログをあっちこっち書いているためになんだかまとまりがない感じになってきました。
そろそろこちらに一本化していこうと思うのですが、以前私のHPのtopページでもご紹介したb-mobileについて興味があるという話がありましたので、もう少し詳しくご紹介しますね。
写真はアトリエなおこのページに掲載しています。良かったら見てください。
いつもだったらホテルにはLANの接続口がありそれを使います。
LANケーブルなども室内においてあり、それを使わせてもらうのですが、だいたい500円~1000円でネットが使えるようになります。
速度からいうと断然そちらのほうが速いですので、お薦めですが、私は、メールをチェックをしたりブログを書いたり、場所を選ばずにあちこちでパソコンを触りたいので、b-mobileを使い始めました。
興味がある人は日本通信株式会社というHPをみてください。
いろいろなタイプがあります。私はUSB接続タイプのもの。
「bモバイル・アワーズUSBインターネットカード」
どこでもつながるPHSデータ通信が150時間分自由につかえ、利用期間も最大365日というものです。
プロバイダの契約などは、まったくなし。
注文をして手元にきたらCDをいれてセットアップ。
携帯電話をしてシリアル番号の登録をしておしまい。
それだけでどこでもインターネットが接続できます。
ただ、安いか?といわれると??? 定価だと3万円ちょっと。
速度も光やADSLのようにはいかないけれど、それなりにデータの送信などもできます。
お出かけするとき車の中でもホテルの中でもどこでも使えるというのが嬉しいツールです。
使い切ってしまえばまた更新をして使うことも可能。
ブログ講座の生徒さんで興味がある・・・というコメントをもらったのですが、今は量販店でも取りあつかっているので、問い合わせてみるといいですね。
トラックバック(0) |
モカ おかえりなさい!
人間、どんなに頑張っても、天候には太刀打ちできないのですね。
ともあれ、今日のブログをみて、ホッとしました。
シンさん b-mobileが気になって、今日池袋にいったついでにBigCameraにいって話を聞いてきました。b-mobileは通話範囲も狭いし、使っただけの請求なので高くつくのではないかとのことです。むしろ、willcomのpcカードのほうが通話範囲も広いし月々4000円弱で安い、とのことでしたがいかがでしょうか?
パソコン講師なお シンさん。その方はb-mobileをご存知ないのだと思いますよ。
通話範囲は、PHSと一緒なのでwillcomと同じです。カードと全く同じようにUSBが使えるということです。まぁ、お好きなほうを選ばれるといいと思います。毎月払うか、先に払うかの違いでしょう。月によって使い方がマチマチの場合は、私のような使い方のほうが得でしょう。また何よりプロバイダの設定などがまったくないこと、面倒でないことなどがお薦めだということです。電気屋さんではなく直接メーカーに問い合わせたほうがいいですよ。
b-mobile
シンさん 早速、b-mobileを購入します。BM-H1U-150H(32800円、365日150時間)を購入しようと思いますが、私のような初心者で充分対応できるでしょうか?
No title
パソコン講師なお シンさん、箱などはすぐに捨てないでくださいね。
シリアル番号は、しっかりと保存をしてください。
CDを入れて、同時に設定をしていく感じになります。
携帯電話で電話をするだけで開通の手続きは終わりです。
メーカーのHPを見て、分からないときはサポートを受けてください。
大丈夫、すぐに使えるようになりますよ。
テレビのニュースで河津桜の話題が。
まだ満開というわけではありませんが、河津桜は長く楽しめること、菜の花とのコントラストがきれいなこと、三脚などが用意されていて、富士山と一緒に桜を撮影することが可能なことなどで人気のスポットですよね。
毎年誰か、生徒さんがお出かけしていて写真などを見せてもらいます。
私もバス旅行に誘われたのですが、ちょっと時間が合わずに行くことができません。
例年だと1月2月は苺狩りに出かけています。
3月4月梅林や桜を見に行くことに。今年はどんな計画を立てましょうか。
さてさて、私はまだ北海道にいます。(笑)
ちょっと予定が狂ってしまい、明日帰る予定です。
ただ、また明日もお天気が荒れるらしく飛行機が飛ぶかどうか???
窓の外を見ると、札幌市内だというのにどう見てもスキー場の景色です。
タクシーのオジサンが話してくれたのですが、ワンシーズン雪を捨てるトラックをお願いするのだそうです。1軒あたり30000円から40000円くらいかかるのだそうです。
男の人たちは、雪かきをするのが当たり前。休みの日は午前3時半ごろから7時ごろまで雪かきをするのだそうです。そして朝ごはんを食べてお出かけをする・・・。
それが当たり前ということでした。暖房は、灯油やガスなのですが、灯油でもガス配管のようなものが部屋についていてコックをひねると灯油が供給されるのだそうです。
私たちのように灯油をポリタンクで買ったりはしないとのことでした。
今年は、18リッター2000円くらいだったそうです。
札幌は不景気で除雪車が入る回数も減っているため、2車線ある道路が1車線になっていたりしました。
冬はどこを見ても雪雪雪。
そうそう、今日はすすきのでご飯を食べてきました。
明日、もし飛行機が飛ばなかったら北斗星かカシオペアでまた帰るかもしれません。
時刻表を調べておかなくっちゃ・・・。頼む飛んでくれ~。
まだ満開というわけではありませんが、河津桜は長く楽しめること、菜の花とのコントラストがきれいなこと、三脚などが用意されていて、富士山と一緒に桜を撮影することが可能なことなどで人気のスポットですよね。
毎年誰か、生徒さんがお出かけしていて写真などを見せてもらいます。
私もバス旅行に誘われたのですが、ちょっと時間が合わずに行くことができません。
例年だと1月2月は苺狩りに出かけています。
3月4月梅林や桜を見に行くことに。今年はどんな計画を立てましょうか。
さてさて、私はまだ北海道にいます。(笑)
ちょっと予定が狂ってしまい、明日帰る予定です。
ただ、また明日もお天気が荒れるらしく飛行機が飛ぶかどうか???
窓の外を見ると、札幌市内だというのにどう見てもスキー場の景色です。
タクシーのオジサンが話してくれたのですが、ワンシーズン雪を捨てるトラックをお願いするのだそうです。1軒あたり30000円から40000円くらいかかるのだそうです。
男の人たちは、雪かきをするのが当たり前。休みの日は午前3時半ごろから7時ごろまで雪かきをするのだそうです。そして朝ごはんを食べてお出かけをする・・・。
それが当たり前ということでした。暖房は、灯油やガスなのですが、灯油でもガス配管のようなものが部屋についていてコックをひねると灯油が供給されるのだそうです。
私たちのように灯油をポリタンクで買ったりはしないとのことでした。
今年は、18リッター2000円くらいだったそうです。
札幌は不景気で除雪車が入る回数も減っているため、2車線ある道路が1車線になっていたりしました。
冬はどこを見ても雪雪雪。
そうそう、今日はすすきのでご飯を食べてきました。
明日、もし飛行機が飛ばなかったら北斗星かカシオペアでまた帰るかもしれません。
時刻表を調べておかなくっちゃ・・・。頼む飛んでくれ~。
皆さんおはようございます。
日曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか?
今、私は北海道にいます。(笑)
このブログをホテルの部屋で書いています。普段4時半に起きてバタバタと朝の用事をやっているせいか、ゆっくり眠っていられるはずなのに起きだしてパソコンに向かっています。
私と付き合いが長ーい人は、おととし、北海道にスキーに来て雪のため新千歳空港から飛行機が飛ばず、急きょカシオペアに乗り換えて帰った話を知っていると思います。
北海道は大好きな場所で、もう何回となく遊びに来ています。夏のほうが回数が多いのですが、冬の北海道はこれで2度目。
やはり何かが起きます。
実は、私は2月23日1時のANAの飛行機を予約をしていました。
天気予報は、日本海側は大荒れ、札幌は雪マーク。
ちょっと嫌な感じ・・・普段飛行機を使うときは30分前くらに搭乗手続きをするようにしています。
北海道の場合はちょっと違います。2時間前に到着し、飛行機の搭乗の様子を見てみると私が乗るはずの飛行機が、「搭乗手続き一時停止」と書いてありました。
むむむむ・・・その前の12時発の飛行機は「遅延」になっています。
「どういうことですか?」と聞くと雪の影響で大幅に遅れているため1時の飛行機は飛べるかどうか…と言うのです。
すぐに12時の飛行機に乗り換える手続きをして、遅延でもなんでも飛べる飛行機にと空港で待つことに。アナウンスを聞いていると、どんどん出発時間が遅れていきます。
12時50分ようやく搭乗手続き開始。
最悪、着陸ができない場合は東京に戻ってくる可能性があることを了解した上でのフライトです。
昨日は、関東地方も春一番が吹き大荒れでしたよね。
その影響で飛行機に乗ったもののなかなか飛び立ちません。
飛行機の中でまた待たされてようやく飛び立ちホッとしたかと思ったら、今度は気流の影響でまるで砂利道を大型バスで走っているような揺れ
乗客の間からは「きゃぁ~」という声。
「揺れておりますが運航には何の心配もございません」というアナウンスが何度入ったことか。
ありがたいのですが、あまりにも言われると「本当に大丈夫?」と言いたくなりました。
まぁ、下手なジェットコースターよりスリル満点。時々ガクッと機体が下がるときは、貧血になる思いでした。
ようやくフライト1時間がすぎ新千歳空港上空に来ると機長からのアナウンス。
「いいいいややややや・・・・・・」
まさか帰るっていうんじゃないでしょうねぇ~。
すると滑走路の1本が閉鎖されていて残り1本で離発着を行っているので順番待ちとのこと。
上空でしばらく旋回しますとのこと。・・・・・・・・待つこと50分。
「なんでもいいからとにかく降ろして~」・・・これで東京に帰られたら私一生恨むぞ・・・・
ようやく3時25分着陸しました。
変な緊張感があった機内がようやくほっとした感じでした。
新千歳空港で電車に乗ったのは4時を過ぎていました。
冬の北海道は、やはり時間にゆとりを持たなくてはだめですね~。
JRの改札口に行くと、雪の影響でカシオペアも北斗星も運休になっていました。
帰り・・・数日後にまた前回と同じようになったら・・・頼みの綱のJRまで使えなくなったら、どうしたらいいのでしょう???
ちなみに北海道はSUICAは使えません(笑) 知ってました? 当たり前?
しかし、本当のことをいうと私が乗った飛行機には、やたらとANAのキャビンアテンダントが乗客として乗り込んできていました。
きっとこの後の飛行機が危ぶまれるため札幌に帰らなくてはいけない職員たちを急きょ乗せたのではないか…といった感じでした。
したがって「この飛行機は絶対降りる」と思っていたんです(^^)v
ネットで確認をすると、私が最初に乗るはずだった飛行機は、フライトをしたものの東京に戻っていました。
同じように何便か東京に戻ったもの、フライトをしたものの数時間かけてようやく着陸したものがあるということでした。
いやぁ~、とにかく北海道についてよかったぁ~。
たぶん帰りの日はお天気マークになっているので、大丈夫だろうと思っているのですが、飛行場にやはり少し早めに出かけることにしようと思っています。
長文にもかかわらず最後までお読みくださった皆さん、ありがとうございました。(笑)
26日には帰りますが、最悪のことが起きると27日に会う予定になっている方たちともしかするともしかすると・・・。
いや、悪いことは考えないようにしたいと思っています。
私、ホテルで仕事もしています。
家事をしない分、はかどるんですけど、ここまで来て何をしているの?という感じは。
でも時間は有効に使わなくてはね。
日曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか?
今、私は北海道にいます。(笑)
このブログをホテルの部屋で書いています。普段4時半に起きてバタバタと朝の用事をやっているせいか、ゆっくり眠っていられるはずなのに起きだしてパソコンに向かっています。
私と付き合いが長ーい人は、おととし、北海道にスキーに来て雪のため新千歳空港から飛行機が飛ばず、急きょカシオペアに乗り換えて帰った話を知っていると思います。
北海道は大好きな場所で、もう何回となく遊びに来ています。夏のほうが回数が多いのですが、冬の北海道はこれで2度目。
やはり何かが起きます。
実は、私は2月23日1時のANAの飛行機を予約をしていました。
天気予報は、日本海側は大荒れ、札幌は雪マーク。
ちょっと嫌な感じ・・・普段飛行機を使うときは30分前くらに搭乗手続きをするようにしています。
北海道の場合はちょっと違います。2時間前に到着し、飛行機の搭乗の様子を見てみると私が乗るはずの飛行機が、「搭乗手続き一時停止」と書いてありました。
むむむむ・・・その前の12時発の飛行機は「遅延」になっています。
「どういうことですか?」と聞くと雪の影響で大幅に遅れているため1時の飛行機は飛べるかどうか…と言うのです。
すぐに12時の飛行機に乗り換える手続きをして、遅延でもなんでも飛べる飛行機にと空港で待つことに。アナウンスを聞いていると、どんどん出発時間が遅れていきます。
12時50分ようやく搭乗手続き開始。
最悪、着陸ができない場合は東京に戻ってくる可能性があることを了解した上でのフライトです。
昨日は、関東地方も春一番が吹き大荒れでしたよね。
その影響で飛行機に乗ったもののなかなか飛び立ちません。
飛行機の中でまた待たされてようやく飛び立ちホッとしたかと思ったら、今度は気流の影響でまるで砂利道を大型バスで走っているような揺れ
乗客の間からは「きゃぁ~」という声。
「揺れておりますが運航には何の心配もございません」というアナウンスが何度入ったことか。
ありがたいのですが、あまりにも言われると「本当に大丈夫?」と言いたくなりました。
まぁ、下手なジェットコースターよりスリル満点。時々ガクッと機体が下がるときは、貧血になる思いでした。
ようやくフライト1時間がすぎ新千歳空港上空に来ると機長からのアナウンス。
「いいいいややややや・・・・・・」
まさか帰るっていうんじゃないでしょうねぇ~。
すると滑走路の1本が閉鎖されていて残り1本で離発着を行っているので順番待ちとのこと。
上空でしばらく旋回しますとのこと。・・・・・・・・待つこと50分。
「なんでもいいからとにかく降ろして~」・・・これで東京に帰られたら私一生恨むぞ・・・・
ようやく3時25分着陸しました。
変な緊張感があった機内がようやくほっとした感じでした。
新千歳空港で電車に乗ったのは4時を過ぎていました。
冬の北海道は、やはり時間にゆとりを持たなくてはだめですね~。
JRの改札口に行くと、雪の影響でカシオペアも北斗星も運休になっていました。
帰り・・・数日後にまた前回と同じようになったら・・・頼みの綱のJRまで使えなくなったら、どうしたらいいのでしょう???
ちなみに北海道はSUICAは使えません(笑) 知ってました? 当たり前?
しかし、本当のことをいうと私が乗った飛行機には、やたらとANAのキャビンアテンダントが乗客として乗り込んできていました。
きっとこの後の飛行機が危ぶまれるため札幌に帰らなくてはいけない職員たちを急きょ乗せたのではないか…といった感じでした。
したがって「この飛行機は絶対降りる」と思っていたんです(^^)v
ネットで確認をすると、私が最初に乗るはずだった飛行機は、フライトをしたものの東京に戻っていました。
同じように何便か東京に戻ったもの、フライトをしたものの数時間かけてようやく着陸したものがあるということでした。
いやぁ~、とにかく北海道についてよかったぁ~。
たぶん帰りの日はお天気マークになっているので、大丈夫だろうと思っているのですが、飛行場にやはり少し早めに出かけることにしようと思っています。
長文にもかかわらず最後までお読みくださった皆さん、ありがとうございました。(笑)
26日には帰りますが、最悪のことが起きると27日に会う予定になっている方たちともしかするともしかすると・・・。
いや、悪いことは考えないようにしたいと思っています。
私、ホテルで仕事もしています。
家事をしない分、はかどるんですけど、ここまで来て何をしているの?という感じは。
でも時間は有効に使わなくてはね。
ブログ講座も無事終わり、なんとか30名全員をブロガーとして送り出しました。
HPのtopページにリンクを貼っている「アトリエなおこ」のお役目ももう少しで終了かなと思っています。
やはり2つのブログをマメに更新していくのは大変で、ついついこちらがおろそかになってしまいました。
また頑張ってブログを更新していきたいなと思っています。
さて、昨日は午前中は「サークル花」の活動日。
午後は会社サポートに出かけました。
CAD用の本体が壊れてしまい、新しいマシンVistaを購入しました。
これに伴いソフトもすべてVista用にバージョンアップです。
やはり大変ですね。ネットワークの設定もちゃんとできているはずなのにうまくいかずに暫く悩んでしまいました。
原因はVista自身のセキュリティの問題。
メニューの出方なども変わりましたから色々と戸惑っています。
今日も昨日うまくいかなかったところなどをフォローしてきます。
暫く経ってパソコンが全部Vistaに買い替えなんてことになったら、また設定が大変そうです。
今から準備をしておかなくてはいけないと思っています。
HPのtopページにリンクを貼っている「アトリエなおこ」のお役目ももう少しで終了かなと思っています。
やはり2つのブログをマメに更新していくのは大変で、ついついこちらがおろそかになってしまいました。
また頑張ってブログを更新していきたいなと思っています。
さて、昨日は午前中は「サークル花」の活動日。
午後は会社サポートに出かけました。
CAD用の本体が壊れてしまい、新しいマシンVistaを購入しました。
これに伴いソフトもすべてVista用にバージョンアップです。
やはり大変ですね。ネットワークの設定もちゃんとできているはずなのにうまくいかずに暫く悩んでしまいました。
原因はVista自身のセキュリティの問題。
メニューの出方なども変わりましたから色々と戸惑っています。
今日も昨日うまくいかなかったところなどをフォローしてきます。
暫く経ってパソコンが全部Vistaに買い替えなんてことになったら、また設定が大変そうです。
今から準備をしておかなくてはいけないと思っています。
毎週金曜日はさいたま市で開催されている講座のため7時20分頃、家を出ます。
ラジオはいつもNACK5を聞いているのですが、朝行くときは「BEAUTIFUL FRIDAY ~HANAKIN~」TBSのはなまるにもレポータとして出演している庄司さんがパーソナリティをつとめています。
軽快な口調で、ちょうど伊奈町から上尾に入る頃に「コツコツ先生・・・の体操が」朝の目覚めをよくするために足を動かせとか腕を動かせなどというアドバイス。
ラジオで体操の仕方を説明するのは、結構大変です。
テレビであれば、見てくれれば詳しい説明はいらないのですが、ラジオではこと細かく話をしないと通じませんからね。
車で運転をしながら、あいている左足で体操をしたりしています。
午前中の講座を終えて帰る頃には、小林克也さんの「FUNKY FRIDAY」
信じられない9時間という時間。カラオケやアルバムのカウントダウンから、リクエストにこたえたりリスナーをTELでつついたり。金曜日の小林さんの番組は10年前くらいから聴いているような気がします。
今日も運転しながらついつい笑ってしまうような話が・・・。
家族には紹介しましたが、ここでは書けないようなことが。
ひとりでにやけながら運転しているのは変ですよね。
ラジオは楽しいですよね。
学生時代は、テレビはほとんど見ないで、ラジオばかり聴いていました。
っていうか大学1年生~3年生までテレビを持っていなかったんです。
一人暮らしをするにあたって、別に必要じゃなかったんですよね。
深夜放送も随分聴きました。今は夜どんな番組があるのかも知りませんけどね。
大宮までの行き来だと大した時間ではないのですが、ラジオを楽しむ時間になっています。
ラジオはいつもNACK5を聞いているのですが、朝行くときは「BEAUTIFUL FRIDAY ~HANAKIN~」TBSのはなまるにもレポータとして出演している庄司さんがパーソナリティをつとめています。
軽快な口調で、ちょうど伊奈町から上尾に入る頃に「コツコツ先生・・・の体操が」朝の目覚めをよくするために足を動かせとか腕を動かせなどというアドバイス。
ラジオで体操の仕方を説明するのは、結構大変です。
テレビであれば、見てくれれば詳しい説明はいらないのですが、ラジオではこと細かく話をしないと通じませんからね。
車で運転をしながら、あいている左足で体操をしたりしています。
午前中の講座を終えて帰る頃には、小林克也さんの「FUNKY FRIDAY」
信じられない9時間という時間。カラオケやアルバムのカウントダウンから、リクエストにこたえたりリスナーをTELでつついたり。金曜日の小林さんの番組は10年前くらいから聴いているような気がします。
今日も運転しながらついつい笑ってしまうような話が・・・。
家族には紹介しましたが、ここでは書けないようなことが。
ひとりでにやけながら運転しているのは変ですよね。
ラジオは楽しいですよね。
学生時代は、テレビはほとんど見ないで、ラジオばかり聴いていました。
っていうか大学1年生~3年生までテレビを持っていなかったんです。
一人暮らしをするにあたって、別に必要じゃなかったんですよね。
深夜放送も随分聴きました。今は夜どんな番組があるのかも知りませんけどね。
大宮までの行き来だと大した時間ではないのですが、ラジオを楽しむ時間になっています。
このところ、こちらのサイトをさぼりぎみでした。
ブログ講座を開催するにあたり、ココログのサイトを開設しました。
講座は、今日の講座を含めてあと2回となりました。
topページにリンクを貼りましたので、もし、ブログに興味がある人は、バックナンバーの10月~順番に読んでいってみてください。
ブログの基本的なこと、コメントの付け方やトラックバックの仕方、写真の挿入などについていろいろと書いていっています。
ただしniftyのココログ用ですけどね。
ちなみにこのブログサイトはfc2という無料ブログサイトを使っています。
私が最初にブログを開設したのは、自分のプロバイダのブログでした。
それからアメブロに移り、FC2を使っています。
それぞれの無料ブログサイトには特徴があります。
ただ記事を投稿しているだけであればどこのサイトを使っても変わりがありませんが、やはり使えるツールやテンプレートの数などが全く違います。
どこを使うのか、それを検討するのも楽しいことだと時間をかけて探してみてください。
ブログ講座を開催するにあたり、ココログのサイトを開設しました。
講座は、今日の講座を含めてあと2回となりました。
topページにリンクを貼りましたので、もし、ブログに興味がある人は、バックナンバーの10月~順番に読んでいってみてください。
ブログの基本的なこと、コメントの付け方やトラックバックの仕方、写真の挿入などについていろいろと書いていっています。
ただしniftyのココログ用ですけどね。
ちなみにこのブログサイトはfc2という無料ブログサイトを使っています。
私が最初にブログを開設したのは、自分のプロバイダのブログでした。
それからアメブロに移り、FC2を使っています。
それぞれの無料ブログサイトには特徴があります。
ただ記事を投稿しているだけであればどこのサイトを使っても変わりがありませんが、やはり使えるツールやテンプレートの数などが全く違います。
どこを使うのか、それを検討するのも楽しいことだと時間をかけて探してみてください。
昨日は、道路がガリガリに凍っていて大変でした。
お天気がよかったので、みるみるうちに溶けていってくれたのですが、油断をしていると日陰はまだ凍ったままで滑りました。
17号線上りは、大渋滞。
あちこちでスリップして横を向いてしまったり、縁石に車をぶつけたり、渋滞の原因をつくっていました。
車をぶつけると、その場でその形でそのまま警察を待つために後続の車が立ち往生しちゃったりするんですよね。
私の2台前の車がスリップして、前の車にぶつかりました。そおぉっと回避して運転して追い越していこうとすると、なんとご近所さんでした(>_<)
でもここで声をかけるわけにもいかず・・・。
歩道を見ていると自転車に無理やり乗ろうとして何度も転んでいる人もいました。
そちらも助けてあげることもできず・・・、なんだか背筋がそのたびにぞっとしましたね。
午後は、道路は乾いていましたけどね。
皆さんは大丈夫でしたか?
お天気がよかったので、みるみるうちに溶けていってくれたのですが、油断をしていると日陰はまだ凍ったままで滑りました。
17号線上りは、大渋滞。
あちこちでスリップして横を向いてしまったり、縁石に車をぶつけたり、渋滞の原因をつくっていました。
車をぶつけると、その場でその形でそのまま警察を待つために後続の車が立ち往生しちゃったりするんですよね。
私の2台前の車がスリップして、前の車にぶつかりました。そおぉっと回避して運転して追い越していこうとすると、なんとご近所さんでした(>_<)
でもここで声をかけるわけにもいかず・・・。
歩道を見ていると自転車に無理やり乗ろうとして何度も転んでいる人もいました。
そちらも助けてあげることもできず・・・、なんだか背筋がそのたびにぞっとしましたね。
午後は、道路は乾いていましたけどね。
皆さんは大丈夫でしたか?
窓の外は真っ白になっています。
今はちょっと止んでいますが、これからどうなんでしょうねぇ~。
お出かけの予定がなくて、ずっと家にいるのであれば特に問題はないのですが、さてさて車で大丈夫かな・・・と悩んでいるところです。
今日はちょっとゆっくりの朝です。
タフティは、今炬燵の中に入っています。
朝の散歩に出かけなくてはいけないのですが、雪の中を歩かせた後やはりお風呂に入れてあげないと寒いかな、と思っています。
タフティが雪の中でどんな行動をとるか・・・。
毛が長いのでまとわりついてしまうかな?と思っています。
今日の散歩はカメラを持っていこうかな・・・。
後ほど真っ白になったタフティをご紹介しましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お散歩から帰ってきてタフティをお風呂に入れて今やっとほっとしたところです。
タフティは、思いっきり雪の中で遊んだので、ちょっとお疲れ気味です。
タフティの部屋に写真を掲載していますので、よかったら見てください。
あまりキレイには写っていませんけどね。
今はちょっと止んでいますが、これからどうなんでしょうねぇ~。
お出かけの予定がなくて、ずっと家にいるのであれば特に問題はないのですが、さてさて車で大丈夫かな・・・と悩んでいるところです。
今日はちょっとゆっくりの朝です。
タフティは、今炬燵の中に入っています。
朝の散歩に出かけなくてはいけないのですが、雪の中を歩かせた後やはりお風呂に入れてあげないと寒いかな、と思っています。
タフティが雪の中でどんな行動をとるか・・・。
毛が長いのでまとわりついてしまうかな?と思っています。
今日の散歩はカメラを持っていこうかな・・・。
後ほど真っ白になったタフティをご紹介しましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お散歩から帰ってきてタフティをお風呂に入れて今やっとほっとしたところです。
タフティは、思いっきり雪の中で遊んだので、ちょっとお疲れ気味です。
タフティの部屋に写真を掲載していますので、よかったら見てください。
あまりキレイには写っていませんけどね。
トラックバック(0) |
雪景色勉強します
松ちゃん ホワイトバランスを意識した撮影日和ですね。タフティ君のように撮れるかわが愛犬JUN君(オス10歳)で、試してみようと思います。
ブログ入門講座も佳境(?)でお世話になります。前回講座で、自分の携帯アドレスすら判らずサブ講師に失礼いたしました。1年半まえに海外持参通話が出来、カメラ機能4メガ優先購入が携帯メール中止事由でした。
今度はラクラクフォンに戻して、火曜日まで覚えられるか脳の休日はいつのことやら!
雪の日の撮影
パソコン講師なお 松ちゃんさんコメントありがとうございます。雪の日は露出補正が必要だったりしますね。色がおかしく写ってもあとはレタッチソフトで何とかしてしまいましょう。問題はピントなのですが、タフティは走り回ってなかなか撮影させてくれず困ってしまいました。
松ちゃん ホワイトバランスを意識した撮影日和ですね。タフティ君のように撮れるかわが愛犬JUN君(オス10歳)で、試してみようと思います。
ブログ入門講座も佳境(?)でお世話になります。前回講座で、自分の携帯アドレスすら判らずサブ講師に失礼いたしました。1年半まえに海外持参通話が出来、カメラ機能4メガ優先購入が携帯メール中止事由でした。
今度はラクラクフォンに戻して、火曜日まで覚えられるか脳の休日はいつのことやら!
雪の日の撮影
パソコン講師なお 松ちゃんさんコメントありがとうございます。雪の日は露出補正が必要だったりしますね。色がおかしく写ってもあとはレタッチソフトで何とかしてしまいましょう。問題はピントなのですが、タフティは走り回ってなかなか撮影させてくれず困ってしまいました。
あっという間の1年です。
去年行った、「世界らん展日本大賞2008」がまた開催されます。
お花を見るというのは、豊かな気持ちにさせてくれるのでいいですよね。
ただ、お花より人が多いのは、ちょっといただけませんけどね。
今年は残念ながら行けそうにありません。
春は、色々な花が楽しめますね。
「らん」のように豪華で華やかな花は好きではないという人もいます。
自然に咲いている花のほうが・・・という人は、頑張ってあちこちにお出かけしなくてはいけないですね。
友達から河津桜を見に行くバスツアーにも誘われたのですが、毎年生徒さんの誰かが行って写真を見せてくれているので、私自身は目新しくなく、なんだか行った気になってしまっています。
遊びにも行きたいな・・・と思いながら予定表とにらめっこしている状態です。
皆さんは、どこに花見にお出かけしますか?
素敵な写真が撮影できましたら、生徒の部屋用に投稿してください。
ちなみに長崎のハウステンボスでは3月からチューリップ祭りが開催されます。
ハウステンボスは、子どもより大人がゆったりできる空間かな、といった感じがします。
花の祝祭といって7月まで色々な花も楽しめるようですよ。
去年行った、「世界らん展日本大賞2008」がまた開催されます。
お花を見るというのは、豊かな気持ちにさせてくれるのでいいですよね。
ただ、お花より人が多いのは、ちょっといただけませんけどね。
今年は残念ながら行けそうにありません。
春は、色々な花が楽しめますね。
「らん」のように豪華で華やかな花は好きではないという人もいます。
自然に咲いている花のほうが・・・という人は、頑張ってあちこちにお出かけしなくてはいけないですね。
友達から河津桜を見に行くバスツアーにも誘われたのですが、毎年生徒さんの誰かが行って写真を見せてくれているので、私自身は目新しくなく、なんだか行った気になってしまっています。
遊びにも行きたいな・・・と思いながら予定表とにらめっこしている状態です。
皆さんは、どこに花見にお出かけしますか?
素敵な写真が撮影できましたら、生徒の部屋用に投稿してください。
ちなみに長崎のハウステンボスでは3月からチューリップ祭りが開催されます。
ハウステンボスは、子どもより大人がゆったりできる空間かな、といった感じがします。
花の祝祭といって7月まで色々な花も楽しめるようですよ。
| ホーム |