fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
なんだかこじらせてしまいました。

ちょっとブログもお休みをさせてもらっていたのですが、ちっともよくなりません。

火曜日のシニア講座のあともう一つ講座があったのですが、徐々に声がでなくなり、沈没↓。

市販の薬でごまかしながら仕事を休むわけにもいかず、頑張っていたのですが、今度は咳がでるようになってしまいました。

相変わらず声はひどい状態です。

テレビを見ていたら、あるテレビ局内でも声がでなくなる風邪が流行っているとのこと。・・・それそれ・・・私も・・・。

11月も今日でおしまいですね。
カレンダーもあと1枚になりました。


インフルエンザの予防接種もするはずでしたが、まずは元気にならないとできませんね。

皆さんも気をつけてくださいね。

スポンサーサイト




【2007/11/30 05:42】 | パソコン
トラックバック(0) |
日付が変わったので昨日のことになりますが、年賀状作成講座を担当しました。

あるところで開催されたものなのですが、12月まで暖房が入らないという悪条件の中、講師・受講生 皆、寒い寒いといいながら講座を行いました。

昼休みは暖かい部屋に移動ができたためホッとのしたのですが、私のヤワな喉に違和感が・・・。


まずい!このままだとまた去年のように声が出なくなる・・・。

午後もまた寒い部屋に戻って講義。

マイクなしで声をはり上げていましたので、喉がますますおかしくなってきました。

何とか最後まで講座が終わり、ホッとして車に乗ったのですが、講座中は、めいっぱい力が入っている私。

いつものことですが、終わると全身の力が抜けてしまいます。

晩御飯も朝のうちに作って出てきていますので、とりあえず帰ったら休もう・・・と思いつつ運転をしていたのですが、緊張感がないままの運転。
こういうときに事故を起こしやすいんだろうなぁ~なんて、考えながら、運転をしていました。

喉は益々痛くなるばかり。喉飴を舐めまくり、口の中はざらざらしてきました。
いかんいかん、しっかり運転しないと・・・。

所詮、飴はお菓子ですよねぇ~。ちっともよくなりません。

帰宅後、うがいをしてすぐに薬を飲み様子をみたのですが、このままいくと声がでなくなります。

うぇ~ん、明日(今日も)仕事。
ヤバイ。薬って、沢山飲んだからといってよくはなりませんよね。

ほんの少し痛みが和らいだので・・・

薬の箱を見ながら「おかわり」をしたい気分。

倍の量飲んで治らないかな~とうらめしく薬箱を見ていると4時間はあけてくださいと記載してあります。

しかたなく、4時間あけて今もう一度薬を飲んだところです。(笑)

とりあえず、眠ることにします。

皆さんも気をつけてくださいねぇ~。









【2007/11/26 00:41】 | パソコン
トラックバック(0) |


nobo
私も風邪気味で、昨日・今日・明日とサブを引き受けていますのでダウンするわけにはいきません。
みかんも金柑も庭になっていますのでビタミン補給で、、、、、
リポビタン飲んで、、、、、頑張っています。
先生、頑張ってください。
近かったら新鮮さ1番の金柑をお届けできるんですけど、、、、、、


noboさんありがとう
Nao
ビタミンは必要ですよね。
たちの悪い風邪につきまとわれています。
nobotannさんも体を十分に休めてね。

コメントを閉じる▲
今日の朝日新聞の「てくの生活」入門に、パソコン画面を保存するというのが掲載されていました。

ご覧になりましたか?

パソコン画面を保存する・・・パソコン操作がわからなくなったり、エラーが表示されて意味がわからないときなど話だけではなくその画面をそのまま保存して印刷をしてもってきてもらうと私たち講師は答えやすいということがあります。

初心者の生徒さんの中には、この操作をまず覚えて、いつも印刷をして質問をしてくる人もいます。

一般的に画面キャプチャという表現の仕方をするのですが、キーボードの右上のほうにある「PrintScreen」というキーボードを押すと現在表示されている画面がそのままメモリに保存されるのです。

メモリに保存されたものは、WORDの画面でもペイントの画面でも編集⇒貼り付けで見ることができます。

Vistaパソコンでは、アクセサリの中に専用のソフトがあることを新聞でも紹介していました。

「SnippingTool」というキャプチャ専用ソフト。

オプションボタンで、キャプチャの方法を選択します。
画面全体をキャプチャするのか、□を描いてキャプチャするのか、それとも自由線を描いてキャプチャするのかなど・・・。

キャプチャした画面をそのまま保存することができます。

Vistaをお持ちの方は試してみてください。

面白いですよ。


また画面キャプチャをする機能は、フリーソフトやレタッチソフトにもついています。

こちらの便利なところは、マウスポインタも一緒にキャプチャできることや、トリミングが丁寧にできるところだったりします。








【2007/11/24 21:31】 | パソコン
トラックバック(0) |
今、劇団四季でウエストサイドストーリーが上演されています。

その関係かな?今朝劇団四季を見たジョージ・チャキリスがテレビのインタビューを受けていました。

きゃっ、年齢を見てびっくり。

親の歳と同じでした。

まぁ、確かにね~、私も○○歳になるのですから・・・。

私は、小学生の頃に見た「禁じられた遊び」「小さな恋のメロディー」をきっかけに映画が好きになったような気がします。

中学生になり、「ロミオとジュリエット」「ウエストサイドストーリー」ちょっと背伸びして見た「卒業」などで映画音楽に興味がわきました。

外国の俳優さんの名前って覚えにくいのにウエストサイドストーリーのジョージ・チャキリスやリチャード・ベイマーの名前はすぐに覚えました。あの頃売られていたぶ厚い映画雑誌を買って、写真を切り取って貼っていたことがあります。

で、その頃かっこいいなと思っていたお兄さんが親と同じ歳だったとは・・・(笑)

なんだかもう一度映画が見たくなりました。

あの頃の映画音楽、ビージーズやサイモント・ガーファンクルなども懐かしく思います。





【2007/11/23 08:34】 | 日記
トラックバック(0) |

シネマスコープ?
昭 JIJI
私も「ウエストサイドストーリ」を映画館で見た記憶があります。
シネマスコープ?といわれた大画面で、ステレオ(古い言い方ですね)音響で迫力がありました。
それで、ステレオ(プレーヤー)を買って、最初のレコードはこのウエストサイドストーリでした。
先日、納戸を整理していたら、それらのレコードが出てきました。
プレーヤーもありましたが、スピーカーがなく、コンポにつなげましたが、部品が1つなく聞けませんでした。
聞けるようにしたいと思いますが、レコード針はどこに売っているのでしょうか。


レコード針
Nao
今はCDショップですからね。
レコード針はネットで購入するのがいいかも。

ナガオカのレコード針なんていうのが写真入りで売ってますよ。

昔は家具調のステレオっていうのがありましたよね。
私は大学1年生のころ上京してすぐ、アルバイトのお金で最初に買ったものがレコードプレイヤーでした。
間借りをしていたのですが、テレビを買おうとは思わず、まずプレーヤーがほしかったんですよね。毎日レコードばかり聞いていました。



コメントを閉じる▲
今年の流行語大賞の候補にあがっている言葉、皆さん全部知っていますか?

その中のひとつ「KY」という言葉。

どういう意味かって?

“空気を読めない”を略した言葉なんですよ。

今はやたらと言葉を略して分けが分からないものが多いのですが、会社の中でも社員が上司に向けて「あの人KY」だから・・・なんて言い方をしています。

ブログでも「空気読みテスト」というのがあり、どの程度空気が読めるか判定をしているサイトがあります。
興味がある人はやってみてください。

http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/ky.cgi


私もやってみました。

判定は89 Sクラス 空気の達人とのこと。(これってどうよ~)

仕事柄かもしれませんが、人の話を聞くことが多いですし、相手の要望にあわせてあげることが多いですからね、かといってこちらの意見をはっきりということも必要です。


空気読み力の説明も入っています。
1)空気支配力
2)人間洞察力
3)文脈把握力
4)会話柔軟力
5)TPO力
についての評価がでます。

まぁ、お遊びだと思ってやってみても面白いかもしれません。


今日は、冷えていますねぇ~。

北海道・東北・信州 一番降っているところはもう100cmを超えたそうですよ。

スキー場は、嬉しいですねぇ~。
でもこの頃の若者は、寒いところにわざわざ行かない・・・というのですから、困ったものです。
スキーしようよ~。

去年などは雪不足でしたが今年は年内でも滑れるところが多そうですね。

【2007/11/22 06:21】 | パソコン
トラックバック(0) |
昨日は、シニア入門講座の中でデジカメの撮影会をしました。

デジカメの普及率はすごいものがあります。

数年前の講座では、デジカメをお持ちの方が少なかったのですが、今参加いただいている方たちは、8~9割の方がご自分で・・・またはご家族から借りてお持ちになりました。

ちょっとびっくりでした。

でもやはり使い方については、まだまだという方が多く撮影の仕方はもちろん自分でメディアを出せない方、ボタンの記号が何を表しているのか分からないという方が多かったですね。

特に多いのが、適当にボタンを押しているうちに液晶の画面に色々なものが表示されて消せない・・・という方。
ヒストグラムのグラフは表示されていたり、すべての設定が画面表示されているものですから、邪魔で仕方がありません。自分で消せなくてこまっていらっしゃいました。

色々と表示されているものの間から被写体を見る感じ。
これではちゃんと被写体が見えませんね。

デジカメ講座ではありませんので、ゆっくりと操作についてお話することはできませんが、皆さんデジカメできれいに撮影できるようになるととても嬉しそうでしたね。

操作方法のポイントなどは受講生の皆さんには専用のHPに記載しているので参考にしてほしいと思っています。




【2007/11/21 05:37】 | パソコン
トラックバック(0) |
昨日は、日中はお日様が暖かくて過ごしやすかったのですが、夕方から風が出てきてかなり冷え込みましたね。

我が家も暖房をしっかりと入れるようになりました。

特に夜は辛くなってきました。

炬燵を出してついにそこでパソコンをやるようになってしまいました。

もう春までここから動かなくなってしまいます。

さて、昨日は外出先から戻ると「シニアのためのパソコン入門講座」の生徒さん数名からメールが届いていました。


嬉しいですねぇ~。

何気ない日常の出来事を書いて送っていただくだけ。
それだけでいいのです。

おひとりは、前回講座を欠席をされて旅行に行かれていたため、その感想を。
おひとりは、ネットを使う料金体系についての質問を。
おひとりは、お孫さんのマラソン大会出場の様子を送ってくださいました。
繰り返しメール交換をするうちに色々なことを勉強することができます。

講座の中では時間がありませんので、沢山のことを教えてあげることはできないのですが、メール交換の中で質問に答えたり新しいことを教えてあげることもできますからね。

習うより慣れろ!

ドンドンメールを送ってほしいですね。


ご自宅でVistaパソコンを使っている人は、講座で使っているXPパソコンでは説明できないこともメールのほうが答えやすかったりしますからね。

さぁ、また1週間始まりますね。


頑張りましょう!


【2007/11/19 06:20】 | パソコン
トラックバック(0) |
いつもいつも講座の準備で追われている私なのですが、ビデオ編集については、講座がないために正直ずっと逃げていました。

我が家には、アナログのビデオカメラはあるのですが、デジタルのものはありませんし、今更わざわざ購入してもデジカメほど活躍しそうになく、見て見ぬふりをしつづけたのですがそうもいかなくなってきました。

パソコンにDVDドライブが標準でつくようになり、無料の編集ソフトもついていますからね。

パソコンメーカーによって付属されているソフトが違うもの・・・というのは講座として成り立ちません。

しかしマイクロソフトのOS Windowsに付属しているソフトであれば、全員共通で使うことができますので、これを使えば講座になります。

ノートパソコンで十分だったハードディスクもビデオの編集となれば、デスクトップも検討しなくてはいけないなと思っています。

昨晩は、ビデオファイルのいらないところを削除したり、順番を入れ替えたり、音楽を入れたりエンディングロールを作ったりしていたのですが、時間がいくらあっても足りませんね。


今日は、これから外出をしなくていけませんので、また夜になって作業が続くことになりそうです。



【2007/11/18 09:31】 | パソコン
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
11月15日 今日は私の母の誕生日です。

朝、誕生カードが届いていると思います。

おめでとう!!! 


一応女性ですので、年齢は伏せておきましょう。

ここに登場するのは父のほうが多いので、名前もご存知の方が多いのですが、今日は母を登場させてみましょう。

母は手先の器用さはピカイチ。パソコンは、ゲームはやるのですがメールなどはやりません。ネットに繋げて私のブログなどはひとりでも読んでいるようですが、積極的にパソコンをやっているわけではありません。

その理由として、何事も飲み込みがはやく、自分がパソコンをやると上達がはやいので、父よりも優位に立ってしまうから遠慮している・・・とかなんとか・・・。

まぁ、確かに熱中するとのめりこむタイプの母親。

完璧主義ですので、「極める」まで頑張ってしまいます。

ここであまり暴露すると後が怖いのですが、すぐに人と競争する性格は、「歩く」という単純な動作に対しても現れます。


昔から歩くことが速い母。小さい頃からデパートなどにはよく連れていってくれたのですが、私の手を引くことはなく、さっさと人混みをさけてすり抜けて先に進んでいきます。私はいつも小走りで必死でついて行かなくていけませんでした。

先日、電話で話をしていると「私も歳をとったわ。歩いていると人に追い越されるようになったの・・・」

ね、笑っちゃうでしょ。

「もう歳なんだから、ゆっくり歩きなさいよ。誰も競争して歩いていないんだから・・・」と私。

おっとぉ。何を暴露しているのと怒られそうです。

一人っ子の私。

福岡と埼玉と離れていますので、すぐに飛んでいくことができませんので、とにかく健康でいてくれることだけを祈っています。




皆さん、topページから上高地の雪ご覧になりましたか?
今日は閉山祭です。
まもなくリンクも外します。

来年の春までお別れです。













【2007/11/15 06:21】 | パソコン
トラックバック(0) |
私のブログに遊びに来てくださっている方は、必ずしも私の知り合いばかりではないようです。

まぁ、ネット上に公開しているわけですから、当たり前といえば当たり前なのですが、全く知らないページにいきなり・・・というのもそうはないはず。

つまり、お友達のお友達は皆お友達といった感じで、私の生徒さんのお知り合いという人も結構見てくれているそうです。

先日、「私のお友達にも教えてあげたんです」といった話を聞いたばかりだったのですが、県活で会った生徒さんに、はじめて会ったにもかかわらず「先生のHP見ています。ブログ読んでます」と言われました。


私の生活を覗き見ている感じで、知らない人とは思えない・・・とのこと。


勝手に想像をして、どんな人なのかイメージが膨らんでいるようです。

会ってがっかりしたかな・・・???


で、何か役に立ってますか?と聞くと他の部屋は勉強に、ブログは毎日の楽しみに・・・しているとのこと。topページの写真も楽しいといわれました。・・・それは、嬉しい!!!


更新をされないと、「どうしたのかな?」と思われるとのこと。

知らない人にもご心配をかけているようですm(__)m

「どんな話が好きですか?」と聞くと「パソコンの話は、時々自分のトラブルと重なるときは、すっごく助かるんだけど、難しい話が多いとのこと」「日常生活の話が楽しい」と言われました。

私のどうでもいい日常生活の話などがホッとするのだと言われました。

「なるほどねぇ~」

リンクの部屋も各メーカーサイトにいくときの拠点になっているとのこと。大いに利用してほしいですね。

シニアのためのパソコン入門講座でも自分で毎日HPをアクセスするきっかけを作ってほしいとtopページに専用の入り口を作っています。

面白いのが現在受講している「シニアのためのパソコン入門」の生徒専用だよ・・・と書いてあるのですが、以前私の講座を受講したことがある生徒さんたちが、なんとかそのページに入ろうとパスワードを色々と入力してチャレンジしているようです。(笑)


あっ、今何人か「そうそう」とうなづいたでしょ!

でも駄目でーす。

まぁ、これからもどうでもいいネタも織り交ぜながら色々と情報を提供できればと思っています。


















【2007/11/14 06:31】 | 日記
トラックバック(0) |
私のHPのTOPページにある上高地へのリンクもまもなく終了となります。

で、皆さん見て見て見て!!!

雪です。河童橋が上高地が雪景色となりました。

まもなく閉山です。

来年の春までお別れです。


今年もまた上高地には行けませんでしたが、来年こそ行きたいと思っています。

志賀高原も雪が降ったようですね。岐阜高山では除雪車が出るほどだったようです。

今年はしっかり積もってくれるのでしょうかねぇ~。

スキー場も早いところでは11月下旬からオープンするところもあります。

早く滑りた~い。

朝晩、関東もかなり冷えるようになってきました。

起きるのが辛くなってきましたが、でもやはり私は冬が好きですね。

う~ん、ライブカメラももう少し性能がよくならないかなぁ~といつも思っています。
札幌などのテレビ局のライブカメラなどもありますが、きれいじゃないんですよね。

ライブカメラの性能がよければ、自宅にいながら雪がしんしんと積もる様子を見ることができますよね。

ぼぉ~っと雪景色をいつまでも見ていたい私です。

今年の冬、どこかでそんなライブカメラを見つけたら、教えてくださいね。












【2007/11/12 22:20】 | 日記
トラックバック(0) |
皆さんはOutlookExpress(OE)をお使いですか?

WindowsXPまでのOSには、メールソフトとしてOEがついていますが、初期設定はメールの形式はhtml形式になっています。

html形式メール(リッチテキスト)では「文字の色」「文字のサイズ」「文字の書体」「下線・太字・斜体」などの文字書式のほかに、 メール本文中への画像の挿入、BGMの挿入音楽付きメールなどができます。

ホームページ上と同じようなデザインのメールを送ることができるということで、お友達同士楽しいメールの交換をしている人も多いようですが、これが時としてトラブルの原因になったりします。

迷惑メールの中には、このhtmlを利用するものもあります。

htmlタグが利用できるということは、悪意ある仕掛けも埋め込むことができるため危険な場合もあります。

この仕掛けを埋め込むことで、メールを開いたかどうかを迷惑メール送信者は知ることができたりします。それによって、このメールアドレスの持ち主はメールを読んでいると判断し、あなたのメールアドレスは今後メール送信対象者にされてしまうこともあります。

また、あなたがメールを開いただけでウイルスをダウンロードさせ、パソコンに感染させるウイルスメールも存在します。

ツール⇒オプション⇒送信タブ テキスト形式に普段をしておきましょう。
またもっと慎重に使うならば、読み取りタブで受け取るメッセージはテキスト形式で受け取るようにしたり、プレビューをしないようにしたり設定を変更する必要があります。



いきなり音がなったり絵が動いたりするメールが届くと、誰でもきっと喜んでくれるだろうと思うのは、間違いです。



すべての人が、OEを使っているわけでは有りませんので、場合によっては、文字化けの原因になったりと迷惑がられることを理解したうえで使ってください。



【2007/11/11 09:39】 | パソコン
トラックバック(0) |
生徒さんの中には、単にパソコンが好きというのではなく、ビデオが好きな人、写真が好きな人、EXCELVBAが好きな人と熱中しているものが違い、その分野では拘りを持って楽しんでいらっしゃる方がいらっしゃいます。

私は、沢山のソフトを使いこなすのが仕事でなかなか一つの分野だけを追いかけることができずにいるのですが、生徒さんたちとの関わりの中で色々と学ぶことも多いと思っています。


昨日、ある生徒さんからスライドショーのことについて質問を受けました。

今は、色々なソフトでスライドショーを作成することができます。ただ、ソフトによって同じように作っても出来上がりのファイル容量が違ってきます。なるべく軽くパソコンでもDVDでも見たいとのこと。
DVDで見ること自体は、一度作成したファイルをオーサリングソフトにインポート編集すればOKです。


最初はスライドショーを単純に作っているだけで満足をしているのですが、そのうちちょっと飽きてきてしまいます。
特に同じような花や景色だけをスライドショーにすると、見ている人も2,3分程度みているともういいかな・・・と思ってしまいます。

スライドショーは、アイデアが必要ですね。自己満足だけでしたら問題ないのですが、人に見せるのであれば、見ている人が一つの作品として楽しめるものを作っていく必要があります。


昨日は、指導法の講座で「生徒のための講座をしなさい」という話をしました。「主役は生徒」
色々な作品も自己満足ではなく、相手を意識して作るとまた違ったスライドショーを作っていくことができると思います。

アイデアですね。

ここで私がいくつかアイデアを書くこともできますが、それではつまらないですね。自分で考えてみることが大事。

今日は、個人レッスンでもスライドショーを作ります。

またきっと生徒さん・・・ハマってしまうかも。







【2007/11/10 06:23】 | パソコン
トラックバック(0) |
近所の電柱を建て替えるということで、我が家の前は只今通行止め。

でも車が出せないと困るので、そのスペースをあけてもらっています。


午前中、買い物に行ってきたのですが、警備のオジサマずっと立っていて暇らしく、私が車を出しますというと「オーライ」「オーライ」「オーライ」との掛け声。

う~ん、おじさんが立っているその場所まで、バックできたら、一度の切替で出れるのに・・・。
お願いおじさんそこどいて~。

買い物を終えて、家にいったん帰ると、またまたおじさん登場。

「おかえりなさ~い」待ってましたとばかりに、我が家の車庫に「曲がって曲がって曲がって」と誘導灯をふっています。

でもおじさん、私が入れたいのはおじさんが立っている我が家の車庫。
そこに立っていたら車入れられないでしょ・・・。


う~ん、「すみません、そこ、そこに入れたいので・・・」というと「いやぁ~悪い悪い」「ここだよね、そうだそうだ、道曲がるんじゃなかったね、ですって」


車から降りると「また出かける?」「いつでも言ってね、誘導するから・・・」

私「あ、ありがとうございます~」


午後指導法の講座で出かけなくてはいけないのですが・・・。

珍しくタフティが警戒をして玄関に向かって吠えています。

すると今度はおじさん

「おぉ、これ犬?動くの?」

あのぉ~、思いっきりおじさんに向かって吠えてるんですけどぉ~。


「珍しい犬だね~」

おじさん、我が家の中まで入ってこようとしていると、電信柱に登っている電気作業員の人に
「おい!どこ行ってんだぁ~」
と怒られてしまいました。

ハハ、本日我が家は、鍵をかけずに外出してもおじさんが警備をしてくれている感じです。







【2007/11/09 11:02】 | パソコン
トラックバック(0) |
社会保険事務所で自分の年金について調べてもらおうと、役場の窓口で調査依頼をしていました。

結果はすぐに封書で送られてきました。

勤めていた頃の厚生年金、自分で支払っている国民年金、支払っている状況がわかるようになっていたのですが、ちょっと不明なところがありました。


そこで、電話で問い合わせてみると解決。

退職した月は、会社からは厚生年金は支払われていないため未納になっていました。まぁ、60歳になって未納の分は支払えば問題ないとのこと。先に支払いたいというと、それはできないようで60歳になって支払ってくださいとのこと。



不安に思っている人は、すぐに調べてみるといいですよ。
結局社会保険事務所に行くことなく、一応これで自分の年金についての調査は終了といった感じです。


さて、昨晩はパソコンサークル「花」のインターネット講座を行いました。ネットを使う講座は、昔々私の家で生徒たちに体験をしてもらったことがあるのですが、それ以来。

生徒さんたちもそれぞれに普段ネットを使っているのですが、限られた機能しか使っていないということで、インターネットのオプションの設定について、また検索サイトの使い方などをひとつひとつ見直していきました。


ただ、単純に検索の画面で文字を入れるだけではなく、もっと便利に使うことができるネットの世界。

大いにこれからも楽しんで欲しいですね。




【2007/11/08 08:10】 | パソコン
トラックバック(0) |
生徒さんからの質問で漢文の入力をするときのレや二などをどのように入力したらよいか・・・という質問を受けました。

理系の私。えっと、そうそう遠い昔・・・・・・・・・確かにやりました。

まぁ、方法としては縦書きなので、普通にレを入力して、書式⇒フォントで下付けにすれば・・・またはもっと位置的なことを拘るようでしたら、テキストボックスで左下に・・・という方法も一応紹介しました。

まぁ、下付けでなんとかなりそうでした。

また、あるデータの集計の仕方・グラフの書き方・それの応用方法などなど色々と質問をされたのですが、自分だけだとパソコンの使い道というのは、限られてしまうところ、生徒さんの質問で沢山勉強することができます。

ひとつひとつ質問に答えていくことは楽しいことです。

分からないことが分かるようになるということは、ワクワクしますよね。


さて、話は変わって私のブログを読んでくれた人たちは私の頭のことについて、会っても全く触れようとしませんでした。

みんな気を遣っているんでしょうねぇ~。

しかし誰もひと言も何も言わないとかえって・・・やっぱりそんなに変なんだ・・・(>_<)

まぁ、なんてわがままなんでしょう・・・なんて思わないでくださいね。

家では、タフティと同じ頭と詰られています。

そうそう、今日はタフティの誕生日なんです。

昨日は、タフティは、久しぶりにカットにいきすっきりした顔になっています。

犬用お誕生ケーキも買ってきました。

ハハハ、犬嫌いの人は信じられないでしょうね。


今日で4歳。人間の年にすると30歳くらいなんですって。

あっという間に「おじん」になったタフティです。




【2007/11/07 06:31】 | パソコン
トラックバック(0) |
今日はシニアのためのパソコン入門講座4回目です。

先週インターネットをほんの少し覗いたところです。今週はもう少しインターネットの便利さを勉強。また電子メールも体験してもらおうと思っています。

これからインターネット始める人は、最初の大きな難関、プロバイダとの契約などがあります。

この部分は、身近にいるパソコンに詳しい人に設定をお願いしてしまう、またはパソコン購入時にパソコンショップの人に頼んでしまえば、すぐに使えるようになります。

しかし大事なのは、設定のときに必要なパスワードなどの管理です。

最初は確かに設定をしてくれますが、ひとりひとり入力するアカウントやパスワードなどは違いますので、しばらく経って、以前設定してくれた「あの人」はいますか?「あの人」が全部設定してくれたので、私はわかりません・・・などと言っても設定をしてくれた人には何も責任はありません。

会社の異動でどっかにいってしまうかもしれません。

完全に人任せにしないで、きちんと覚えておかなくてはいけないこと、設定について書き留めておいてください。
そのためにはその辺にあるメモ帳ではなく、きちんとパソコンのノートを作ってください。

これからパソコンをずっと続けていくと、トラブルに遭うことがあります。そんなときにどんな症状だったのか、どうやって解決したのかも書き留めておくといいですね。


いつもこのノートを見れば自分のパソコンの状態がわかる・・・というものをつくっておくときっと後々役に立つことが出てきます。

乱雑に書くのではなく、しっかりと書き留めておくことをお薦めします。



【2007/11/06 06:16】 | パソコン
トラックバック(0) |
昨日、時間ができたので美容室にいってきました。

6月以来5ヶ月ぶりにやっと美容室に行けると思い、さてどんな頭にしようか、と思ったのですがとりあえずセットしやすいようにパーマをかけて・・・長さは肩より少し長く・・・。

私は基本的にはストレートヘアで、パーマがかかりにくいのですが、そのことがカルテに書いてあったらしく、私は何も言わなかったのですが、美容師さんがしっかりと強めにかけてくれたようです。

ロットを外した頭を見て・・・・。
うそうそうそ。

やっぱりパーマって難しいですね。

なかなか気に入った頭にはなりません。

で、ブロウをせずにそのままでもいい?といった雰囲気の美容師さん。

「やめてぇぇぇぇ~このまま私を帰さないで!」

ほとんど1970年代のヘアです。

チリチリになった髪の毛。せめてブロウしてと頼むとよく言えば聖子ちゃんヘヤ、悪く言えば「朝ドラのちりとてちんのそうそうサン」のような頭になりました。 


「うゎ~ん、このままじゃいやだ~」と叫びたかったのですがそうもいかず、涼しい顔をして帰りました。


大変なのが今朝です。
朝シャンをして30分格闘しているのですが、どうも落ち着きません。
ヘアピンで抑えたり、ゴムで留めてみたり・・・。
ムースをつけるともっとチリチリになったり。


今時この頭はないよ~。

今から仕事に出かけるのに憂鬱な私です。(>_<)

私に会っても笑うなよ!!!!

【2007/11/05 08:11】 | 日記
トラックバック(0) |
今日は、デジタルマガジンをご紹介。


ふぉとカフェ http://www.photo-cafe.jp/

プロのカメラマンの写真を見ることができたり、新しいデジカメのレビューを読むことができます。

今は動物の写真や紅葉の写真のコンテスト応募作品を募集しています。

皆さんも応募してみてはどうでしょうか?

先駆者の現場という記事では、プロカメラマンのアドバイスを動画で聞けるのがいいですね。ほおっておくと何度でも再生します。(笑)
参考になると思いますよ。

曇り空のときは、空と紅葉の部分の露出の差がかなりあるので、空をいれずに紅葉の部分だけ撮影するといいんですって。


過去の参考になる記事を色々と読んでみると楽しいです。

週末久しぶりに休みなので、どこかに撮影に行ってこようかな・・・なんて思っています。

ただ、渋滞はいやだなぁ~。

【2007/11/01 05:58】 | パソコン
トラックバック(0) |


モカ
ご紹介の「ふぉとカフェ」、覗いてみました。とても面白く、参考になりそうですので、「お気に入り」に登録しました。これからも、楽しいHPを教えてください。

了解です
Nao
モカさん、お久しぶりです。

そういっていただけると嬉しいです。
プロの技を盗んじゃいましょう!

コメントを閉じる▲