電子メールは、Windowsパソコンの場合、多くの人はおまけのソフトであるOutlookExpressを使っている人が多いですね。
講座でも電子メール講座といえばOutlookExpress(以後OE)なのですが、迷惑メール対策やウィルスメール対策という点ではOutlookをお持ちの人はこちらをお使いになるほうがよかったりします。
現在、パソコンサークルでもメールの書き方について話をしているのですが、まずはアドレス帳の作り方。
Outlook2003の場合、ちょっとOEとは違います。
メールのアドレスを登録するときに仕事先やサークルなど分類のところに名前を追加してしっかりと分けていくといいですね。
すでにメールアドレスを連絡先に登録してある場合は、同じサークルに入っている人をCTRLキーを押しながらクリックして選択します。
そして右クリックをしてメニューの中から分類をクリックします。
すでにいくつかの分類がありますが、サークルの名前などを上のテキストボックスに記入をしてリストに追加をクリックします。
選択したアドレスが、すべて同じ分類になっていることが確認できます。
連絡先に戻って、分類ごとに並び替えるとその様子がよくわかると思います。
次にこの分類に分けた人たちにまとめてメールを送るときは、分類グループを選択して [アクション] メニューの [この連絡先への新しいメッセージ] をクリックするだけです。新しいメッセージが作成され、グループ内のすべての連絡先がメッセージの [宛先] 行に追加されます。
OEのようにメッセージの作成を先に選んで宛先から分類やグループを選択しようとするとうまくいきません。
なかなか文章では伝わりにくいかもしれませんが、ちゃんとOutlookでもグループごと仕事先別に分類でき、まとめて送信することができます。
やってみてください。
講座でも電子メール講座といえばOutlookExpress(以後OE)なのですが、迷惑メール対策やウィルスメール対策という点ではOutlookをお持ちの人はこちらをお使いになるほうがよかったりします。
現在、パソコンサークルでもメールの書き方について話をしているのですが、まずはアドレス帳の作り方。
Outlook2003の場合、ちょっとOEとは違います。
メールのアドレスを登録するときに仕事先やサークルなど分類のところに名前を追加してしっかりと分けていくといいですね。
すでにメールアドレスを連絡先に登録してある場合は、同じサークルに入っている人をCTRLキーを押しながらクリックして選択します。
そして右クリックをしてメニューの中から分類をクリックします。
すでにいくつかの分類がありますが、サークルの名前などを上のテキストボックスに記入をしてリストに追加をクリックします。
選択したアドレスが、すべて同じ分類になっていることが確認できます。
連絡先に戻って、分類ごとに並び替えるとその様子がよくわかると思います。
次にこの分類に分けた人たちにまとめてメールを送るときは、分類グループを選択して [アクション] メニューの [この連絡先への新しいメッセージ] をクリックするだけです。新しいメッセージが作成され、グループ内のすべての連絡先がメッセージの [宛先] 行に追加されます。
OEのようにメッセージの作成を先に選んで宛先から分類やグループを選択しようとするとうまくいきません。
なかなか文章では伝わりにくいかもしれませんが、ちゃんとOutlookでもグループごと仕事先別に分類でき、まとめて送信することができます。
やってみてください。
スポンサーサイト
読めない漢字の入力について、悩んでいる人は多いですね。
言語バー つまりMS-IMEの辞書機能を上手に使っていうことがポイントなのですが、読みがわからない漢字を入力するには、いくつか方法があります。
IMEパッドを表示させ、「アプレットメニュー」→「手書き」で、マウスでドラッグしながら線を描く方法
「部首」で探す方法(部首の画数を数えて探します)
または「画」で全画数を数えて探す方法などがあります。
ネットで言語バーやIMEパッドの言葉を検索するだけでも使い方が色々と出てきますので、それらを参考にするといいですね。
よく使う言葉などは単語登録をしておくと便利です。
自分の名前や住所なども入力する機会が多いものは、私は全部単語登録してあります。
使いやすい辞書にするためには自分で鍛えていくのです。
鍛えた辞書は、他のパソコンで使うこともできます。
まずは自分で色々と触って調べてみてください。
で、ここでお断り・・・おとといのブログで書いているアドレスはそろそろ消したいと思っています。
迷惑メールが増えてしまいますからね。
言語バー つまりMS-IMEの辞書機能を上手に使っていうことがポイントなのですが、読みがわからない漢字を入力するには、いくつか方法があります。
IMEパッドを表示させ、「アプレットメニュー」→「手書き」で、マウスでドラッグしながら線を描く方法
「部首」で探す方法(部首の画数を数えて探します)
または「画」で全画数を数えて探す方法などがあります。
ネットで言語バーやIMEパッドの言葉を検索するだけでも使い方が色々と出てきますので、それらを参考にするといいですね。
よく使う言葉などは単語登録をしておくと便利です。
自分の名前や住所なども入力する機会が多いものは、私は全部単語登録してあります。
使いやすい辞書にするためには自分で鍛えていくのです。
鍛えた辞書は、他のパソコンで使うこともできます。
まずは自分で色々と触って調べてみてください。
で、ここでお断り・・・おとといのブログで書いているアドレスはそろそろ消したいと思っています。
迷惑メールが増えてしまいますからね。
今日は午前中は、サークル「花」
午後は「パソコン・デジカメ同好会」でした。
お昼休み、自宅に帰るほどの時間はなかったので3階のソファーで時間調整をしながら本を読んでいたのですが、そこにシニア層のオバサマ2名がきました。
午前中にパソコンの講座を受講したらしく「あのyahoo路線案内は使えるわね・・・でもyahooきっずはいらないわよね」
という話をしています。
なるほどね。こうやって受講生は講座を受けた後に感想を言い合っているのですね。
そのあと、携帯電話の変なサイトの話などをしていました。
ここまで話を聞いて私は別なシートに移動。
すると今度はシニア層の男性3名がお茶を手に持って私の近くに座りました。
今度もパソコンの話をしています。
彼らはどうもかなりできる人らしく、同じ教室で習っている出来ない人たちのことを話しています。
「毎回毎回、講座の進み方が速いとというけど、毎週毎週同じことを言っているのに覚えていかないほうが悪いんだ」・・・と話をしています。
なるほどねぇ~。
たまにはロビーとかに座って聞こえてくる話を聞くのはいいかもしれません。
盗み聞きするつもりはなかったのですが、なぜかパソコンの話はこちらも気になってついつい聞いてしまいます。
1対1の個人レッスンでない限り、受講生全員の満足を得られる講座を組み立てていくのは難しいですね。
できる人にとって、分かっていることの講座は退屈ですし、分からない人にとっては難しく感じるものです。
分からないときは、講座の進み方ははやく感じますし、分かっているときは遅く感じます。
これは仕方がないことです。
ただ、パソコンは習うだけでは上達しないんですよね。
習うより慣れろ・・・自分でいっぱい触って覚えていくしかないんです。
シニアの男性3人組は、話は進んでADSLだの光だの回線が急に繋がらなくなったときの対処法の話をしていました。
トラブルになっていてどうしたらよいか分からないという話をしています。
うううううう・・・・それはこうすれば・・・と言いたくなったのをぐっと我慢して1階に移動しました。
午後は「パソコン・デジカメ同好会」でした。
お昼休み、自宅に帰るほどの時間はなかったので3階のソファーで時間調整をしながら本を読んでいたのですが、そこにシニア層のオバサマ2名がきました。
午前中にパソコンの講座を受講したらしく「あのyahoo路線案内は使えるわね・・・でもyahooきっずはいらないわよね」
という話をしています。
なるほどね。こうやって受講生は講座を受けた後に感想を言い合っているのですね。
そのあと、携帯電話の変なサイトの話などをしていました。
ここまで話を聞いて私は別なシートに移動。
すると今度はシニア層の男性3名がお茶を手に持って私の近くに座りました。
今度もパソコンの話をしています。
彼らはどうもかなりできる人らしく、同じ教室で習っている出来ない人たちのことを話しています。
「毎回毎回、講座の進み方が速いとというけど、毎週毎週同じことを言っているのに覚えていかないほうが悪いんだ」・・・と話をしています。
なるほどねぇ~。
たまにはロビーとかに座って聞こえてくる話を聞くのはいいかもしれません。
盗み聞きするつもりはなかったのですが、なぜかパソコンの話はこちらも気になってついつい聞いてしまいます。
1対1の個人レッスンでない限り、受講生全員の満足を得られる講座を組み立てていくのは難しいですね。
できる人にとって、分かっていることの講座は退屈ですし、分からない人にとっては難しく感じるものです。
分からないときは、講座の進み方ははやく感じますし、分かっているときは遅く感じます。
これは仕方がないことです。
ただ、パソコンは習うだけでは上達しないんですよね。
習うより慣れろ・・・自分でいっぱい触って覚えていくしかないんです。
シニアの男性3人組は、話は進んでADSLだの光だの回線が急に繋がらなくなったときの対処法の話をしていました。
トラブルになっていてどうしたらよいか分からないという話をしています。
うううううう・・・・それはこうすれば・・・と言いたくなったのをぐっと我慢して1階に移動しました。
今日は、サークル「花」の活動日で県活に行っていたのですが、私の講座を受講してくださった生徒さん数名に会いました。
その中のおひとり・・・私のHPを毎日のように見てくださっているとのこと。
私宛にメールを書こうとしているのだけれど、なかなかうまくいかず送れていないとのこと。
私のHPのtopページのmailというボタンをクリックして私宛のメールを書いてもらえれば簡単かな、と思っているのですが、メールソフトで送受信ボタンをクリックしなければいけないためにかえって難しくなっているのかもしれません。
メールの基本が分かっている人であれば、アドレス帳に私の名前・アドレスを入力してくださればいつでもメールが送れます。
一度だけメールを送ろうかな、という人はOutlookExpressを起動して、メールの作成ボタンをクリックしてウィンドウが開いたら、宛先の欄に私のアドレスを入力してください。
(アドレスは、HPのtopページのmailボタンをクリックしていただくと宛先に入っています。)
件名は、○○講座を受講した○○ですと名前を書いてください。
英語やローマ字で件名を書くと迷惑メールと判断されてしまうことがあります。
よくあるお名前 鈴木さん 佐藤さん 加藤さん ・・・はフルネームで書いてくださいね。
よろしくお願いします。
いただいたメールには、必ず返事はします。もし返事がないときは、うまく届いていないと思ってください。
お待ちしています。
その中のおひとり・・・私のHPを毎日のように見てくださっているとのこと。
私宛にメールを書こうとしているのだけれど、なかなかうまくいかず送れていないとのこと。
私のHPのtopページのmailというボタンをクリックして私宛のメールを書いてもらえれば簡単かな、と思っているのですが、メールソフトで送受信ボタンをクリックしなければいけないためにかえって難しくなっているのかもしれません。
メールの基本が分かっている人であれば、アドレス帳に私の名前・アドレスを入力してくださればいつでもメールが送れます。
一度だけメールを送ろうかな、という人はOutlookExpressを起動して、メールの作成ボタンをクリックしてウィンドウが開いたら、宛先の欄に私のアドレスを入力してください。
(アドレスは、HPのtopページのmailボタンをクリックしていただくと宛先に入っています。)
件名は、○○講座を受講した○○ですと名前を書いてください。
英語やローマ字で件名を書くと迷惑メールと判断されてしまうことがあります。
よくあるお名前 鈴木さん 佐藤さん 加藤さん ・・・はフルネームで書いてくださいね。
よろしくお願いします。
いただいたメールには、必ず返事はします。もし返事がないときは、うまく届いていないと思ってください。
お待ちしています。
日が短くなりましたよね。
5時半をすぎるとちょっと薄暗くなりました。
散歩をしていると、トウモロコシ畑の収穫がすべて終わったらしく片付けられて畑がきれいになっていました。
そして、田んぼのほうでは稲の穂がかなり膨らんでおり、収穫にむけて案山子や金や銀のキラキラ光るリボンがまわりにはりめぐされていました。
日中の暑さはまだまだ厳しいですが、今日は風が少しあり、あの最高に暑かった日に比べれば少し楽になったような気がします。
昨日は、ホテルニューオータニで打ち合わせがあり、かなり長い時間ホテルにいたのですが、バカンスで遊びに来ているのか外人のお客様も多かったですね。
プールにいきたくて水着を持った外人さんがフロントでプールへの行き方を聞いていました。
すると男性水着のアンダーウェアをポロリと落としてしまって・・・。
しまったぁ~って顔をしているその外人さんとしっかり目があってしまい気まずい感じに。
ちゃんと何か入れ物に入れておきなさいよ~と思ってしまいました。
しかし、あれはどうみてもTバックのような形だったなぁ~。(^^ゞ
地下鉄に乗っていても韓国や中国からの旅行客も多くて、色々なところで写真撮影をしていました。
以前も見たことがあるのですが、駅の公衆トイレを撮影していたりするんですよね。また混雑している人混みの中でピースサインをしている人がいたり・・・。
私たちが海外に行っても、確かに色々なところで撮影をしますし、生活習慣の違いを撮りたくなったりしますからね。
夏物のバーゲンも終わり、お店のレイアウトも秋用に変わっているところも増えてきました。
5時半をすぎるとちょっと薄暗くなりました。
散歩をしていると、トウモロコシ畑の収穫がすべて終わったらしく片付けられて畑がきれいになっていました。
そして、田んぼのほうでは稲の穂がかなり膨らんでおり、収穫にむけて案山子や金や銀のキラキラ光るリボンがまわりにはりめぐされていました。
日中の暑さはまだまだ厳しいですが、今日は風が少しあり、あの最高に暑かった日に比べれば少し楽になったような気がします。
昨日は、ホテルニューオータニで打ち合わせがあり、かなり長い時間ホテルにいたのですが、バカンスで遊びに来ているのか外人のお客様も多かったですね。
プールにいきたくて水着を持った外人さんがフロントでプールへの行き方を聞いていました。
すると男性水着のアンダーウェアをポロリと落としてしまって・・・。
しまったぁ~って顔をしているその外人さんとしっかり目があってしまい気まずい感じに。
ちゃんと何か入れ物に入れておきなさいよ~と思ってしまいました。
しかし、あれはどうみてもTバックのような形だったなぁ~。(^^ゞ
地下鉄に乗っていても韓国や中国からの旅行客も多くて、色々なところで写真撮影をしていました。
以前も見たことがあるのですが、駅の公衆トイレを撮影していたりするんですよね。また混雑している人混みの中でピースサインをしている人がいたり・・・。
私たちが海外に行っても、確かに色々なところで撮影をしますし、生活習慣の違いを撮りたくなったりしますからね。
夏物のバーゲンも終わり、お店のレイアウトも秋用に変わっているところも増えてきました。
前回のブログで質問1の回答どおりにやってもうまくいかなかった場合、次の方法も確認をしてください。
IE7.0の場合ですが、ブラウザを起動してツール→インターネットオプション→詳細設定 でいったんリセットをします。
そして再度プログラムのところで、電子メールの▼をクリックして自分が使っているメールソフトを選択してみてください。
これで使えるようになるのでは・・・と思います。
IE7.0の場合ですが、ブラウザを起動してツール→インターネットオプション→詳細設定 でいったんリセットをします。
そして再度プログラムのところで、電子メールの▼をクリックして自分が使っているメールソフトを選択してみてください。
これで使えるようになるのでは・・・と思います。
デジカメの講座卒業生でつくった「パソコン・デジカメ同好会」が本日からスタートしました。
パソコンの経験も1年生もいれば10年生もいます。やりたいことも様々。これから沢山のことを学んでいってほしいと思います。
そんな中、下記のような質問が・・・。
質問1 Naokoの部屋のホームページのtopページから先生宛のメールを打とうと思ったら、「既定のメールクライアントが正しくインストールされていないためこの操作は行いません」と拒絶されました。どうしてでしょう?
生徒さんのパソコンはVistaマシン。IEは7.0だと思います。
IE(InternetExplorer)を起動し、ツール-オプション-プログラムのタブで、電子メールの部分をWindowsメールに変更設定してみて下さい。
そうすれば使えるようになると思います。試してみてください。
質問2 先日 友人に添付ファイル付で配信しましたが、友人は開封できないとの知らせがありました。小生のpc.はvista 友人はxp以前のものと思われます。最新バージョンのpc.添付 F は以前でも開封不能のことがありました。このような時はどう対処すればよいでしょうか?
以前のブログ8月9日の「新しいもの・古いもの」でも書いたのですが、OSというよりofficeのWORDやEXCELのバージョンがVistaマシンの場合は2007になります。
WORD・EXCELはこの2007になって大きく様変わりしました。そして下位バージョンのソフトで開こうとすると開けないという問題があります。この場合、送り手である生徒さん、つまり2007を使っている人がファイルを保存するときにファイル形式を相手のソフトのバージョンに合わせてあげなくてはいけません。
ファイル→名前をつけて保存 の画面でファイル名をつける下にファイル形式を選ぶところがあると思います。
そこで下位バージョンを選択してください。
またもう一つの方法として、受信者側のほうで対処するならば、マイクロソフトホームページより、「Word、Excel、および PowerPoint 2007 用ファイル形式互換機能パック」をダウンロードすれば読むことができます。
通常は、無理矢理開こうとすると勝手にマイクロソフトのホームページにアクセスするかメッセージが出て、それに従えばいいのですが、初心者の場合は、躊躇してしまうかもしれません。
この説明でわかっていただけたでしょうか?
またうまくいかないときはメールをしてください。
こういう質問は、多くの人も抱えているものだったりします。
参考にしてみてくださいね。
パソコンの経験も1年生もいれば10年生もいます。やりたいことも様々。これから沢山のことを学んでいってほしいと思います。
そんな中、下記のような質問が・・・。
質問1 Naokoの部屋のホームページのtopページから先生宛のメールを打とうと思ったら、「既定のメールクライアントが正しくインストールされていないためこの操作は行いません」と拒絶されました。どうしてでしょう?
生徒さんのパソコンはVistaマシン。IEは7.0だと思います。
IE(InternetExplorer)を起動し、ツール-オプション-プログラムのタブで、電子メールの部分をWindowsメールに変更設定してみて下さい。
そうすれば使えるようになると思います。試してみてください。
質問2 先日 友人に添付ファイル付で配信しましたが、友人は開封できないとの知らせがありました。小生のpc.はvista 友人はxp以前のものと思われます。最新バージョンのpc.添付 F は以前でも開封不能のことがありました。このような時はどう対処すればよいでしょうか?
以前のブログ8月9日の「新しいもの・古いもの」でも書いたのですが、OSというよりofficeのWORDやEXCELのバージョンがVistaマシンの場合は2007になります。
WORD・EXCELはこの2007になって大きく様変わりしました。そして下位バージョンのソフトで開こうとすると開けないという問題があります。この場合、送り手である生徒さん、つまり2007を使っている人がファイルを保存するときにファイル形式を相手のソフトのバージョンに合わせてあげなくてはいけません。
ファイル→名前をつけて保存 の画面でファイル名をつける下にファイル形式を選ぶところがあると思います。
そこで下位バージョンを選択してください。
またもう一つの方法として、受信者側のほうで対処するならば、マイクロソフトホームページより、「Word、Excel、および PowerPoint 2007 用ファイル形式互換機能パック」をダウンロードすれば読むことができます。
通常は、無理矢理開こうとすると勝手にマイクロソフトのホームページにアクセスするかメッセージが出て、それに従えばいいのですが、初心者の場合は、躊躇してしまうかもしれません。
この説明でわかっていただけたでしょうか?
またうまくいかないときはメールをしてください。
こういう質問は、多くの人も抱えているものだったりします。
参考にしてみてくださいね。
千畳敷カールを歩いていると三脚にデジタル一眼レフカメラを持ったシニア世代の人たちを多く見ました。
シニアの人たちを見るとみんな生徒に見えてきます・・・(^^♪
植物保護のためにロープがはってあるために近づいて撮影ができないことがもどかしく、「あそこにいきた~い」という声があちこちから聞こえてきました。
見ているとCANONの初心者向けデジタル一眼レフカメラを持っている人が多かったように思います。
入門者から本格志向の上級者まで幅広いユーザーをもつ「キヤノン EOS 30D」がフルモデルチェンジ!「キヤノン EOS 40D」として発売されます!変更点は、
1)CMOSイメージセンサー:「有効820万画素」 →「有効1,010万画素」
2)画像処理エンジン:「DIGIC II」 →「DIGIC III」
3)液晶モニター:「2.5型/23万画素」 →「3.0型/23万画素」
4)新たに「ライブビュー機能」の搭載
5)新たに「ゴミ対策機能」の搭載
とのこと。
またニコンも11月に新製品が出ます。
デジタル一眼レフカメラの新モデルとして、35mmフィルムの画面サイズに準じる大型CMOSセンサーを搭載したプロ向けモデル「ニコンD3」、画質や操作性などを向上させた中級者向けモデル「ニコンD300」を11月に発売するとのこと。
面白いのが、シニアの方たちはお金に余裕があるためにお友達よりも高いものを好む方がいます。
機能を使いこなせないのにプロ仕様のものに目がいってしまったり・・・。
これはとても危険なことです。デジタル一眼レフはコンパクトカメラと違って、レンズを取り替えて撮影をするためにお手入れもきちんとやっていかなくてはいけません。
コンパクトカメラでは、物足らなくなるとデジタル一眼レフに目がいくのは仕方がありませんが、重たい本体やレンズを抱えて本当に旅行にいけるのかよく考えてくださいね。
えっ、なぜかって?
千畳敷でもご主人がリュックにカメラバッグをかかえて手に三脚をお持ちになって歩いていらっしゃるのですが、写真は上手に撮れないは、重たいことで、どうもイライラしていらっしゃって奥様にあたりちらしていらっしゃいました。(笑)
こんなところで夫婦喧嘩しないで~といった感じだったのですが、奥様は怒って先に歩いていってしまうので、ますますご主人は不機嫌。
奥さんが、「勝手に重たいの持ってきたんでしょ!」と一応旦那さんには聞こえないようにつっこんでいたのが面白かったですよ。
シニアの人たちを見るとみんな生徒に見えてきます・・・(^^♪
植物保護のためにロープがはってあるために近づいて撮影ができないことがもどかしく、「あそこにいきた~い」という声があちこちから聞こえてきました。
見ているとCANONの初心者向けデジタル一眼レフカメラを持っている人が多かったように思います。
入門者から本格志向の上級者まで幅広いユーザーをもつ「キヤノン EOS 30D」がフルモデルチェンジ!「キヤノン EOS 40D」として発売されます!変更点は、
1)CMOSイメージセンサー:「有効820万画素」 →「有効1,010万画素」
2)画像処理エンジン:「DIGIC II」 →「DIGIC III」
3)液晶モニター:「2.5型/23万画素」 →「3.0型/23万画素」
4)新たに「ライブビュー機能」の搭載
5)新たに「ゴミ対策機能」の搭載
とのこと。
またニコンも11月に新製品が出ます。
デジタル一眼レフカメラの新モデルとして、35mmフィルムの画面サイズに準じる大型CMOSセンサーを搭載したプロ向けモデル「ニコンD3」、画質や操作性などを向上させた中級者向けモデル「ニコンD300」を11月に発売するとのこと。
面白いのが、シニアの方たちはお金に余裕があるためにお友達よりも高いものを好む方がいます。
機能を使いこなせないのにプロ仕様のものに目がいってしまったり・・・。
これはとても危険なことです。デジタル一眼レフはコンパクトカメラと違って、レンズを取り替えて撮影をするためにお手入れもきちんとやっていかなくてはいけません。
コンパクトカメラでは、物足らなくなるとデジタル一眼レフに目がいくのは仕方がありませんが、重たい本体やレンズを抱えて本当に旅行にいけるのかよく考えてくださいね。
えっ、なぜかって?
千畳敷でもご主人がリュックにカメラバッグをかかえて手に三脚をお持ちになって歩いていらっしゃるのですが、写真は上手に撮れないは、重たいことで、どうもイライラしていらっしゃって奥様にあたりちらしていらっしゃいました。(笑)
こんなところで夫婦喧嘩しないで~といった感じだったのですが、奥様は怒って先に歩いていってしまうので、ますますご主人は不機嫌。
奥さんが、「勝手に重たいの持ってきたんでしょ!」と一応旦那さんには聞こえないようにつっこんでいたのが面白かったですよ。
8月21日22日と長野県の千畳敷カールまで遊びに行ってきました。詳しくはNaokoの部屋に掲載していますので、良かったら見てください。
圏央道から中央道を走って駒ヶ根へ。
帰りは一般道で軽井沢をまわって、関越道で帰ってきました。
高速道路を走ると必ず寄るのがサービスエリアやパーキングエリアですよね。
この頃は、このサービスエリアが楽しいですよね。
焼きたてのパンを食べさせてくれたり、朝食バイキングがあったり、ご当地の珍しい食べ物やお土産があったり・・・。
1年ぶりくらいに行くと、様変わりしていてびっくりします。
軽井沢から東松山まで帰ってくる途中というのは、私はほとんどノンストップで帰ってくることが多いためにサービスエリアを使っていなかったのですが、久しぶりに上里サービスエリアに寄ってびっくり。
なんだか雰囲気が変わっていました。
よく立ち寄る人は、ずっと前からだよ・・・といわれるかもしれませんが・・・。
でも思うのが、お土産は山梨のものあり新潟のものあり群馬のものあり別にご当地といった感じではないですよね。
旅行の帰り道、買い忘れたらここで買って・・・といった感じでしょうか。(笑)
人が食べているものをちらっと覗き見て、あらぁ胃袋がたくさんあったら、これも食べてみたいこっちもおいしそうと思ってしまいました。
そうそう、1年に1度歩く軽井沢銀座も行くたびにお店が変わっていたりします。
古くからある、お肉屋さんや写真館や珈琲店などはそのままなのですが、わき道にお店が増えていたり、新しいお店が出来ていたり。
何を買うわけでもないのですが、なぜか気になって歩いてしまいます。
これからサービスエリアも立ち寄ってチェックをしたいと思っています。
追伸:長野のガソリン代は高かったぁ~。
圏央道から中央道を走って駒ヶ根へ。
帰りは一般道で軽井沢をまわって、関越道で帰ってきました。
高速道路を走ると必ず寄るのがサービスエリアやパーキングエリアですよね。
この頃は、このサービスエリアが楽しいですよね。
焼きたてのパンを食べさせてくれたり、朝食バイキングがあったり、ご当地の珍しい食べ物やお土産があったり・・・。
1年ぶりくらいに行くと、様変わりしていてびっくりします。
軽井沢から東松山まで帰ってくる途中というのは、私はほとんどノンストップで帰ってくることが多いためにサービスエリアを使っていなかったのですが、久しぶりに上里サービスエリアに寄ってびっくり。
なんだか雰囲気が変わっていました。
よく立ち寄る人は、ずっと前からだよ・・・といわれるかもしれませんが・・・。
でも思うのが、お土産は山梨のものあり新潟のものあり群馬のものあり別にご当地といった感じではないですよね。
旅行の帰り道、買い忘れたらここで買って・・・といった感じでしょうか。(笑)
人が食べているものをちらっと覗き見て、あらぁ胃袋がたくさんあったら、これも食べてみたいこっちもおいしそうと思ってしまいました。
そうそう、1年に1度歩く軽井沢銀座も行くたびにお店が変わっていたりします。
古くからある、お肉屋さんや写真館や珈琲店などはそのままなのですが、わき道にお店が増えていたり、新しいお店が出来ていたり。
何を買うわけでもないのですが、なぜか気になって歩いてしまいます。
これからサービスエリアも立ち寄ってチェックをしたいと思っています。
追伸:長野のガソリン代は高かったぁ~。
腰が痛いだの夏風邪をひいただの体調がいまひとつの状態の家族とちょっとお山に行ってきます。
そういう私も数日前から動悸が・・・。
更年期か?心臓病か?(笑)
天気も心配なのですが、まぁ、山の空気に触れるだけでもいいかな・・・と出かけてきます。
いつもだったらパソコンを抱えていったり、携帯電話にメールも転送したりするのですが、今回は一泊だけですので、何もせずにいきます。
急な用事や質問がある人には、申し訳ありませんが明日の夜にはまた連絡がとれますのでお待ちくださいね。
今の時刻は4時40分。
洗濯も終わり、朝シャワーを浴びて5時半には出発したいと思っています。
素敵な写真が撮れればいいのですが・・・。
いってきまーす。
そういう私も数日前から動悸が・・・。
更年期か?心臓病か?(笑)
天気も心配なのですが、まぁ、山の空気に触れるだけでもいいかな・・・と出かけてきます。
いつもだったらパソコンを抱えていったり、携帯電話にメールも転送したりするのですが、今回は一泊だけですので、何もせずにいきます。
急な用事や質問がある人には、申し訳ありませんが明日の夜にはまた連絡がとれますのでお待ちくださいね。
今の時刻は4時40分。
洗濯も終わり、朝シャワーを浴びて5時半には出発したいと思っています。
素敵な写真が撮れればいいのですが・・・。
いってきまーす。
昨日は、エアコンをつけずに一晩眠ることができました。
ちょっとひと息といった感じでしたね。
実は昨晩は伊奈町のお祭りだったんです。
花火大会もあったのですが、今年は出かけませんでした。
伊奈町は年々人口が増えて、お祭りは大変なことになっています。
昼間からウニクスにも出店が出て、お囃子も・・・。
浴衣を着ている子どもたちも沢山見ました。
写真を撮りに行こうかな、と思ったのですが、なんだかその気になれず8時過ぎからはじまった花火のどーんどーんという音だけ聞いていました。
去年タフティを連れて行って、怖がるタフティを抱っこしながら撮影したのを思い出しました。
少し曇っていましたので、花火はきれいに見えたのかしら・・・なんてことを考えていました。
さて、昨日は我が家に大きなテーブルが届きました。
自宅でパソコンを教えるときに今まで使っていたものではちょっと教えづらかったためにダイニングテーブルとしても使える6人用の大きなテーブルを購入したのです。
築20年を超える和風の我が家にはちょっと合わない感じですが、いつかリフォームをしたときにはこのテーブルが生きるように考えたいと思っています。
まぁ、お祭りに出かけなかったのも昨日はそのテーブルでしっかり書類を広げて仕事をしていたために出かけるのが億劫になってしまったというのが正直なところです。
今朝もそのテーブルでパソコンを打っています。
ちょっとひと息といった感じでしたね。
実は昨晩は伊奈町のお祭りだったんです。
花火大会もあったのですが、今年は出かけませんでした。
伊奈町は年々人口が増えて、お祭りは大変なことになっています。
昼間からウニクスにも出店が出て、お囃子も・・・。
浴衣を着ている子どもたちも沢山見ました。
写真を撮りに行こうかな、と思ったのですが、なんだかその気になれず8時過ぎからはじまった花火のどーんどーんという音だけ聞いていました。
去年タフティを連れて行って、怖がるタフティを抱っこしながら撮影したのを思い出しました。
少し曇っていましたので、花火はきれいに見えたのかしら・・・なんてことを考えていました。
さて、昨日は我が家に大きなテーブルが届きました。
自宅でパソコンを教えるときに今まで使っていたものではちょっと教えづらかったためにダイニングテーブルとしても使える6人用の大きなテーブルを購入したのです。
築20年を超える和風の我が家にはちょっと合わない感じですが、いつかリフォームをしたときにはこのテーブルが生きるように考えたいと思っています。
まぁ、お祭りに出かけなかったのも昨日はそのテーブルでしっかり書類を広げて仕事をしていたために出かけるのが億劫になってしまったというのが正直なところです。
今朝もそのテーブルでパソコンを打っています。
夏休みで孫が遊びにくる。
孫だけおじいちゃんやおばあちゃんにあずけて、お父さんとお母さんは1週間後にお迎えに・・・。
なんて話をこの夏休みもあちこちで聞きました。
おじいちゃんとおばあちゃんは、毎日プールだの水族館だの博物館だの予定をフルにいれて、接待接待。
楽をしているのはお父さんとお母さん。
毎年大きくなり、体力もついてくる孫。
逆に毎年体力がなくなるおじいちゃんおばちゃん。(笑)
何故こんな話をするかというと、昨日この暑さの中、水上公園にお孫さんを連れて行った生徒さんから話を聞いたため。
朝の10時から夕方5時まで、プールに行っていたのだそうです。
帰ろうと言っても帰らないお孫さん2人。
目を離すと危ないですし、何かあるといけないのでおじいちゃんも水着になって一緒にプールに入っていたそうです。
しかしこの暑さの中。
普段、日に焼けることもほとんどないおじいちゃんは真っ赤になってしまい帰宅後はぐったり。
おばあちゃんもプールにサイドに1日中座っていて、うとうとはしたものの暑さにまいってしまったとのこと。
危ないですよねぇ~。
来てくれるのはうれしいけれど、帰ってくれて今はホッとしている話を聞きました。
もうプールだとか海水浴には孫は連れて行けない・・・。
本当にまいったぁ~といった感じでした。
まだ日焼けの後遺症で背中はヒリヒリしているとのこと。
パソコンも孫がいる間は開くこともなく、孫の写真を撮るはずだったデジカメもなぜか活躍せず、ただただ疲れてしまったようです。
気をつけてくださいよ~。
まだまだ若いと思っていても孫の体力には負けてしまいます。
昨日は、そのおじいちゃん。
パソコンで夏バテの解消法と日焼けの対策についてばかりネット検索をしていました。
今日、実はこのブログにこの話を書くのはそのおじいちゃんのリクエスト。
「先生、シニアの生徒が多いんだったら、無理しないほうがいいって忠告してやって!!!」とのこと。(笑)
もうお盆も過ぎたし、きっと同じように今頃疲れたおじいちゃんおばあちゃんが自宅でぐったりしているかも・・・。
このブログを読んで、「まだまだぁ大丈夫」といっているあなた。
無理は禁物だそうですよ。
特に今年は暑いですからね。
エアコンの部屋でゴロゴロしているのが一番です。
私の母の話によると、血圧のためにもゴロゴロがいいそうです(^^♪
夏バテしないように、素麺ばかり食べないで、しっかりとご飯も食べてくださいね。
孫だけおじいちゃんやおばあちゃんにあずけて、お父さんとお母さんは1週間後にお迎えに・・・。
なんて話をこの夏休みもあちこちで聞きました。
おじいちゃんとおばあちゃんは、毎日プールだの水族館だの博物館だの予定をフルにいれて、接待接待。
楽をしているのはお父さんとお母さん。
毎年大きくなり、体力もついてくる孫。
逆に毎年体力がなくなるおじいちゃんおばちゃん。(笑)
何故こんな話をするかというと、昨日この暑さの中、水上公園にお孫さんを連れて行った生徒さんから話を聞いたため。
朝の10時から夕方5時まで、プールに行っていたのだそうです。
帰ろうと言っても帰らないお孫さん2人。
目を離すと危ないですし、何かあるといけないのでおじいちゃんも水着になって一緒にプールに入っていたそうです。
しかしこの暑さの中。
普段、日に焼けることもほとんどないおじいちゃんは真っ赤になってしまい帰宅後はぐったり。
おばあちゃんもプールにサイドに1日中座っていて、うとうとはしたものの暑さにまいってしまったとのこと。
危ないですよねぇ~。
来てくれるのはうれしいけれど、帰ってくれて今はホッとしている話を聞きました。
もうプールだとか海水浴には孫は連れて行けない・・・。
本当にまいったぁ~といった感じでした。
まだ日焼けの後遺症で背中はヒリヒリしているとのこと。
パソコンも孫がいる間は開くこともなく、孫の写真を撮るはずだったデジカメもなぜか活躍せず、ただただ疲れてしまったようです。
気をつけてくださいよ~。
まだまだ若いと思っていても孫の体力には負けてしまいます。
昨日は、そのおじいちゃん。
パソコンで夏バテの解消法と日焼けの対策についてばかりネット検索をしていました。
今日、実はこのブログにこの話を書くのはそのおじいちゃんのリクエスト。
「先生、シニアの生徒が多いんだったら、無理しないほうがいいって忠告してやって!!!」とのこと。(笑)
もうお盆も過ぎたし、きっと同じように今頃疲れたおじいちゃんおばあちゃんが自宅でぐったりしているかも・・・。
このブログを読んで、「まだまだぁ大丈夫」といっているあなた。
無理は禁物だそうですよ。
特に今年は暑いですからね。
エアコンの部屋でゴロゴロしているのが一番です。
私の母の話によると、血圧のためにもゴロゴロがいいそうです(^^♪
夏バテしないように、素麺ばかり食べないで、しっかりとご飯も食べてくださいね。
今日は夕方から里帰りをしました。
晩御飯は、出張蕎麦会席をやってくれる「早川庵」さんに頼み、家でゆっくりとお蕎麦を楽しみました。
台所を提供、水道やガス以外はお茶碗もお鍋もすべて持参して料理を作ってくれます。
私たちが食べたのは10品。
ノンオイルラタテュイュ
そばつゆ漬け玉子
そば味噌
そば屋の焼き鳥
そば豆腐
そばガレット
そばがき(手巻き風)
つけとろざるそば
わらび餅
フルーツ
http://www.geocities.jp/redloincloth/
おそばの打ち方などのポイントも教えてもらいました。
二八そば、粉10に対して半分の水5を用意すること。
最初にその水のうち4を入れて粉に馴染ませたら残りの水を少しずつ入れて調整をすること。
手早くこねること。またこねすぎないこと。
ここまではなんとなく私にも出来そうな感じ。
でもやはり伸ばすのは無理ですね。
厚み1.5mm幅1.3mm程度のお蕎麦が理想とのこと。
ふぅ~、私は食べる人に徹しまーす。
そばがきも私が知っているそばがきは蕎麦粉にお湯を入れて一気に混ぜるといった感じだったのですが、そうではなくおそばの粉に対して倍の水を最初に入れ、ゆっくりこねたあと、お鍋の中で火にかけながらこねていきます。焦げないように気をつけて最後は濡れ布巾の上で一気に仕上げていきます。これは力がないとだめですね。
上のメニューの書いてある手巻き風というのは、餃子大にしたそばがきをお湯の中であたため、それ四角の海苔にのせ、貝割れ大根、紫蘇、ゴマ、千切りにした生姜、土佐醤油をかけて巻いて食べるというもの。
今までお蕎麦は大好きで色々な食べ方をしてきているのですが、はじめて食べる食べ方でした。
もうひとつお蕎麦の茹で方にもびっくり。
お蕎麦を2人前ずつくらい茹でていくのですが、お蕎麦を入れたら絶対に箸で混ぜたりしないのです。
せっかく打ったお蕎麦がこの段階で切れてしまうようです。
お蕎麦を入れたら蓋をしてふきこぼれる一歩手前で蓋をあけます。
湯で時間はほんの1分程度。
一気に水で洗います。
私は、ついついお蕎麦を茹でるときにお箸で混ぜていました。ふ~ん、なるほどねぇ。
食事を始めて途中お蕎麦教室のようにお蕎麦を打つところを見られてデザートが出てくるまで3時間半程度。
ゆっくりゆっくり食事をして、後片付けまで全部やってくれますのでとても楽ですよ。
普段と違った晩御飯を体験したい人にはお薦めです。
えっ、何が一番おいしかったって?
う~ん、お味噌もおいしかったしもちろんお蕎麦もおいしかったです。
ただ、お蕎麦のつゆが、たれと山芋と卵などが最初からあわせてあるものでしたので、私は普通のお醤油のおつゆで食べたかったというのが正直な気持ちでした。
ガレットというのは、蕎麦粉で焼いたピザのようなものです。
わらび餅も手作りのものでおいしかったです。
晩御飯は、出張蕎麦会席をやってくれる「早川庵」さんに頼み、家でゆっくりとお蕎麦を楽しみました。
台所を提供、水道やガス以外はお茶碗もお鍋もすべて持参して料理を作ってくれます。
私たちが食べたのは10品。
ノンオイルラタテュイュ
そばつゆ漬け玉子
そば味噌
そば屋の焼き鳥
そば豆腐
そばガレット
そばがき(手巻き風)
つけとろざるそば
わらび餅
フルーツ
http://www.geocities.jp/redloincloth/
おそばの打ち方などのポイントも教えてもらいました。
二八そば、粉10に対して半分の水5を用意すること。
最初にその水のうち4を入れて粉に馴染ませたら残りの水を少しずつ入れて調整をすること。
手早くこねること。またこねすぎないこと。
ここまではなんとなく私にも出来そうな感じ。
でもやはり伸ばすのは無理ですね。
厚み1.5mm幅1.3mm程度のお蕎麦が理想とのこと。
ふぅ~、私は食べる人に徹しまーす。
そばがきも私が知っているそばがきは蕎麦粉にお湯を入れて一気に混ぜるといった感じだったのですが、そうではなくおそばの粉に対して倍の水を最初に入れ、ゆっくりこねたあと、お鍋の中で火にかけながらこねていきます。焦げないように気をつけて最後は濡れ布巾の上で一気に仕上げていきます。これは力がないとだめですね。
上のメニューの書いてある手巻き風というのは、餃子大にしたそばがきをお湯の中であたため、それ四角の海苔にのせ、貝割れ大根、紫蘇、ゴマ、千切りにした生姜、土佐醤油をかけて巻いて食べるというもの。
今までお蕎麦は大好きで色々な食べ方をしてきているのですが、はじめて食べる食べ方でした。
もうひとつお蕎麦の茹で方にもびっくり。
お蕎麦を2人前ずつくらい茹でていくのですが、お蕎麦を入れたら絶対に箸で混ぜたりしないのです。
せっかく打ったお蕎麦がこの段階で切れてしまうようです。
お蕎麦を入れたら蓋をしてふきこぼれる一歩手前で蓋をあけます。
湯で時間はほんの1分程度。
一気に水で洗います。
私は、ついついお蕎麦を茹でるときにお箸で混ぜていました。ふ~ん、なるほどねぇ。
食事を始めて途中お蕎麦教室のようにお蕎麦を打つところを見られてデザートが出てくるまで3時間半程度。
ゆっくりゆっくり食事をして、後片付けまで全部やってくれますのでとても楽ですよ。
普段と違った晩御飯を体験したい人にはお薦めです。
えっ、何が一番おいしかったって?
う~ん、お味噌もおいしかったしもちろんお蕎麦もおいしかったです。
ただ、お蕎麦のつゆが、たれと山芋と卵などが最初からあわせてあるものでしたので、私は普通のお醤油のおつゆで食べたかったというのが正直な気持ちでした。
ガレットというのは、蕎麦粉で焼いたピザのようなものです。
わらび餅も手作りのものでおいしかったです。
昨日は、Vistaパソコンでテキストづくりをしていました。
WORD2007にも慣れて問題なく使えるようになっているのですが、メモリのせいか(1GB)では足らないようで遅く感じます。
おまけに今までインストールして重宝していたフリーソフトの数多くがVistaにまだ対応していないために不自由を感じています。(テキストを作るときにはいくつかのソフトを使いながら作成します)
昨日は、フリーソフトのページを色々と見てまわり、もうそろそろVistaに対応してもいいだろう、早く出してよ・・・と掲示板や問い合わせに書き込みをしてきました。
もちろんあなたが作っているソフトは素晴らしいといっぱい褒めたあとで、是非Vistaでも使いたいといった感じでの書き込みです。(笑)
先日、父がflashが使えなかったのですが、ブログにインストールの仕方を書いているのを参考に無事インストールができたそうです。
数日後に「できたぁ~、解決」というメールをもらったのですが、電話をしてくることもなくよくできたと思います。
「くぅ~、おとうちゃん、よくぞそこまでできるようになったねぇ、専属講師としてはうれちぃよ」
まぁ、父は慣れているのでしばらくはこのままXPマシンを使ったほうがいいですね。
Vistaになるとまた色々と戸惑うことが多いかな・・・と思っています。
今度はこのブログのコメントに書くことにもチャレンジしてもらおうかな(^^♪
話は戻って・・・
生徒さんからも「あのソフトがVistaで使えない・・・」と話を聞いています。
私のちょっとひと言などを簡単にスクラップしておくことができる「紙copi Lite」は、とっても便利なのですがXPまでなんですよね。
遅ればせながら私も昨日Vistaには対応していないと分かっていながら、どんな感じなのかインストールしてみたのですが、全く駄目でしたね。
どこかに解決策はないか、さぐってみたのですが、無理でした。
作者の人に早く対応してもらうしかないですね。
その他のスクラップソフトをいま探しているところです。
えっ、このソフトを知らない人は、使ってみると便利ですよ。
XPまでの人は多いに活用をしてみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webextn/kami.html
WORD2007にも慣れて問題なく使えるようになっているのですが、メモリのせいか(1GB)では足らないようで遅く感じます。
おまけに今までインストールして重宝していたフリーソフトの数多くがVistaにまだ対応していないために不自由を感じています。(テキストを作るときにはいくつかのソフトを使いながら作成します)
昨日は、フリーソフトのページを色々と見てまわり、もうそろそろVistaに対応してもいいだろう、早く出してよ・・・と掲示板や問い合わせに書き込みをしてきました。
もちろんあなたが作っているソフトは素晴らしいといっぱい褒めたあとで、是非Vistaでも使いたいといった感じでの書き込みです。(笑)
先日、父がflashが使えなかったのですが、ブログにインストールの仕方を書いているのを参考に無事インストールができたそうです。
数日後に「できたぁ~、解決」というメールをもらったのですが、電話をしてくることもなくよくできたと思います。
「くぅ~、おとうちゃん、よくぞそこまでできるようになったねぇ、専属講師としてはうれちぃよ」
まぁ、父は慣れているのでしばらくはこのままXPマシンを使ったほうがいいですね。
Vistaになるとまた色々と戸惑うことが多いかな・・・と思っています。
今度はこのブログのコメントに書くことにもチャレンジしてもらおうかな(^^♪
話は戻って・・・
生徒さんからも「あのソフトがVistaで使えない・・・」と話を聞いています。
私のちょっとひと言などを簡単にスクラップしておくことができる「紙copi Lite」は、とっても便利なのですがXPまでなんですよね。
遅ればせながら私も昨日Vistaには対応していないと分かっていながら、どんな感じなのかインストールしてみたのですが、全く駄目でしたね。
どこかに解決策はないか、さぐってみたのですが、無理でした。
作者の人に早く対応してもらうしかないですね。
その他のスクラップソフトをいま探しているところです。
えっ、このソフトを知らない人は、使ってみると便利ですよ。
XPまでの人は多いに活用をしてみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webextn/kami.html
皆さん、お盆で里帰りしていらっしゃるのですね。
山形だの福島だの大阪だの石川だのあちこちからメールをいただきます。
お里にあるパソコンを使ってメールを送ってくださるので、送信者のところの名前が私が知らない人ばかり。
署名をしてくれている人は、分かるのですがひどいときは「あなたは誰?」といった感じです。
こういうときは、webメールを使っていると便利なんですよね。
ID パスワードさえ覚えておけばパソコンがネットに繋がっている環境であればホテルのパソコンでも親戚の方のパソコンでも自分の署名で自分のアドレスで送ることができます。
みんな、里帰りをして1日2日経つと暇になるようですね。(^_^)v
パソコンに向かう時間が長くなっている人もいるようです。
自分の使っているパソコンとの違いに戸惑っている方もいるようで、親戚の方のパソコンの使い方まで質問してくる人も(笑)
私もお盆はお休みですので、いいんですけどね。
一応私の生徒かどうか名乗ってくださいね。
さてさて、毎日暑い日が続いていますね。
昨日、デパートで私の車のエンジンがかからず、JAFを呼んでしまいました。
てっきりこの暑さでバッテリーがあがってしまったのかな、と思ったのですが、JAFの方が来て30秒で解決してしまいました。
えぇぇぇぇぇ~って感じです。
何度もキーをまわしてもエンジンがかからなかったし、ギアもなんどかパーキングからドライブに移動させたりもしていたのですが・・・。
JAFの方の話だとギアがきちんとパーキングに入っていなくて、エンジンがかからなかったのだろうということでした。
「すみませ~ん」この程度で呼んじゃって・・・それもデパートの駐車場に、って感じでした。
まぁ、長年JAFの会員でお金も納めてきていることですし、電話したときも「長年契約ありがとうございます」と挨拶されたことですし、許してもらいましょう。
JAFのおじさんも「結構あるんですよ。電話で説明してあげられればいいんですけどねぇ」ですって。
私はパーキングとドライブにギアを動かしたんですけど、JAFのおじさんは激しくガーガーってギアを何度も動かしていました。
皆さんもオートマでエンジンがかからないときは、こういうこともあるんだということを覚えておくといいかもしれませんね。
もっとも私の車がかなり古くなったせいかな、という気もしているんですけどね。
えっ、そんなこと知ってるって?
お恥ずかしい・・・。
山形だの福島だの大阪だの石川だのあちこちからメールをいただきます。
お里にあるパソコンを使ってメールを送ってくださるので、送信者のところの名前が私が知らない人ばかり。
署名をしてくれている人は、分かるのですがひどいときは「あなたは誰?」といった感じです。
こういうときは、webメールを使っていると便利なんですよね。
ID パスワードさえ覚えておけばパソコンがネットに繋がっている環境であればホテルのパソコンでも親戚の方のパソコンでも自分の署名で自分のアドレスで送ることができます。
みんな、里帰りをして1日2日経つと暇になるようですね。(^_^)v
パソコンに向かう時間が長くなっている人もいるようです。
自分の使っているパソコンとの違いに戸惑っている方もいるようで、親戚の方のパソコンの使い方まで質問してくる人も(笑)
私もお盆はお休みですので、いいんですけどね。
一応私の生徒かどうか名乗ってくださいね。
さてさて、毎日暑い日が続いていますね。
昨日、デパートで私の車のエンジンがかからず、JAFを呼んでしまいました。
てっきりこの暑さでバッテリーがあがってしまったのかな、と思ったのですが、JAFの方が来て30秒で解決してしまいました。
えぇぇぇぇぇ~って感じです。
何度もキーをまわしてもエンジンがかからなかったし、ギアもなんどかパーキングからドライブに移動させたりもしていたのですが・・・。
JAFの方の話だとギアがきちんとパーキングに入っていなくて、エンジンがかからなかったのだろうということでした。
「すみませ~ん」この程度で呼んじゃって・・・それもデパートの駐車場に、って感じでした。
まぁ、長年JAFの会員でお金も納めてきていることですし、電話したときも「長年契約ありがとうございます」と挨拶されたことですし、許してもらいましょう。
JAFのおじさんも「結構あるんですよ。電話で説明してあげられればいいんですけどねぇ」ですって。
私はパーキングとドライブにギアを動かしたんですけど、JAFのおじさんは激しくガーガーってギアを何度も動かしていました。
皆さんもオートマでエンジンがかからないときは、こういうこともあるんだということを覚えておくといいかもしれませんね。
もっとも私の車がかなり古くなったせいかな、という気もしているんですけどね。
えっ、そんなこと知ってるって?
お恥ずかしい・・・。
トラックバック(0) |
残暑お見舞い申し上げます
モカ naoさま
ア・ツ・イですね!
夏の後には、必ず、秋冬が来ますよねぇ。今は、それを待っています。でも、地球温暖化で、このまま暑いままだったら・・・と、考えるだけでもゾーッとしますが、まだそんな事態にはならないですよねっ!
モカさん里帰りは?
Nao 本当ですね
この頃スキー場でも雪が降らずに困ったりしています。
夏は夏らしく冬は冬らしく・・・でないと春の花見の時期がずれてしまったり紅葉がきれいじゃなかったりといった問題が生じてくるんですよね。日本の四季の移り変わりに美しさが失われるなんて許せません。
さてさて、モカさんは里帰りはされなかったのですか?
まぁ、あえてこの時期に帰らなくても・・・といった感じですかね。
しかし、暑いなぁ~。
モカさんしっかり昼寝をして、疲れがでないようにしてくださいね。
モカ naoさま
ア・ツ・イですね!
夏の後には、必ず、秋冬が来ますよねぇ。今は、それを待っています。でも、地球温暖化で、このまま暑いままだったら・・・と、考えるだけでもゾーッとしますが、まだそんな事態にはならないですよねっ!
モカさん里帰りは?
Nao 本当ですね
この頃スキー場でも雪が降らずに困ったりしています。
夏は夏らしく冬は冬らしく・・・でないと春の花見の時期がずれてしまったり紅葉がきれいじゃなかったりといった問題が生じてくるんですよね。日本の四季の移り変わりに美しさが失われるなんて許せません。
さてさて、モカさんは里帰りはされなかったのですか?
まぁ、あえてこの時期に帰らなくても・・・といった感じですかね。
しかし、暑いなぁ~。
モカさんしっかり昼寝をして、疲れがでないようにしてくださいね。
8月10日、今日は私の父「勝」の76歳の誕生日です。
1週間に何日か仕事をして、社交ダンスに卓球にとまだまだ元気です。
メールも一人前にできます。(笑)
毎年、誕生日には、ynotや楽天やyahooの誕生祝グリーティングカードを送り、夜には電話を入れます。
今日も先ほど電話をしました。
「何のおご馳走を食べたの?」と聞くと、今日は歯が悪くて治療中なので数日後に改めておご馳走を食べるようにしているとのこと。
父だけでなく母も歯を治療中とのこと。
固いものが食べられない状態だそうです。
あらあらあらあら、年をとるとあちこちメンテナンスが必要ですね。
で、以前は見られていたグリーティングカードの動画が見られなくなってしまったとのこと。
せっかく楽しい動画がついたカードを送っているのに見られないのは残念ですよね。
見られない原因はいくつか考えられるのですが、たぶんFlashプレーヤープラグインのバージョンが古いためか、何かのときに消してしまって、インストールされていない、といったせいかなと思っています。
アニメーションカードを見るためには、Flashプレーヤープラグイン(無料)のインストールが必要になります。(プラグインとは、音声をダウンロードしながら再生できる機能や、動画を再生する機能など特別な機能を付加するためのソフトウェアです。)
フラッシュプレーヤ
http://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?Lang=Japanese&P5_Language=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
このアドレスをコピーしてアドレスバーのところに貼り付けてenterキーを押してください。
するとadobeのダウンロードサイトに繋がります。
今すぐインストールをクリックして指示通りに進めてみてください。
で、再度トライしてみてくださいな。
まぁ、よくわからないときは、パソコンを起動した状態で電話をしてもらいましょう。
ねっ、お父上!
WindowsXPパソコンとWindowsVistaパソコン、2つ並んでいると、ついつい古いほうのパソコンのほうの電源を入れてしまいます。
しかし、この頃は生徒さんもVistaでOffice2007を使っている人が徐々に増えてきて、質問も多くなってきました。
そしてデータもEXCEL2007で作成したものが送られてきます。
しかし、EXCEL2003で開こうとするとそのままでは開けません。
この辺がマイクロソフトのいやらしいところ。
もちろん私は、VistaマシンでExcel2007で開けばいいので問題がないのですが、まだもっていない人も多いですよね。
初心者の場合、いくら親切にマイクロソフトホームページより、「Word、Excel、および PowerPoint 2007 用ファイル形式互換機能パック」をダウンロードするサイトに勝手に繋いでくれてもダウンロードすることに慣れていないために躊躇してしまいます。
不親切ですよね。2007を使っている人は、ファイルを作成して他人に渡すときは、相手のバージョンを聞いてそのバージョンにあわせて保存形式を選択しなくてはいけません。
まずファイルの拡張子を確認します。するといままで3つの文字で構成されていた拡張子が、うしろにxがついて4つ文字になっています。
エクセルの場合、エクセル誕生以来、行数は増えても、列数は変わりませんでした。それが、エクセル2007では16,384列に増えてしまいました。
行が増えるのはこれまでもありましたが、データの下の方が変わるだけで、使わなければ問題ありませんでした。しかし列数は1行目から使うので、互換性が無くなってしまって当然のことだといえます。
えっ、なに言っているかわからない?
う~ん、つまりOffice2007になると色々と変わっているよ・・・という話でした。
しかし、この頃は生徒さんもVistaでOffice2007を使っている人が徐々に増えてきて、質問も多くなってきました。
そしてデータもEXCEL2007で作成したものが送られてきます。
しかし、EXCEL2003で開こうとするとそのままでは開けません。
この辺がマイクロソフトのいやらしいところ。
もちろん私は、VistaマシンでExcel2007で開けばいいので問題がないのですが、まだもっていない人も多いですよね。
初心者の場合、いくら親切にマイクロソフトホームページより、「Word、Excel、および PowerPoint 2007 用ファイル形式互換機能パック」をダウンロードするサイトに勝手に繋いでくれてもダウンロードすることに慣れていないために躊躇してしまいます。
不親切ですよね。2007を使っている人は、ファイルを作成して他人に渡すときは、相手のバージョンを聞いてそのバージョンにあわせて保存形式を選択しなくてはいけません。
まずファイルの拡張子を確認します。するといままで3つの文字で構成されていた拡張子が、うしろにxがついて4つ文字になっています。
エクセルの場合、エクセル誕生以来、行数は増えても、列数は変わりませんでした。それが、エクセル2007では16,384列に増えてしまいました。
行が増えるのはこれまでもありましたが、データの下の方が変わるだけで、使わなければ問題ありませんでした。しかし列数は1行目から使うので、互換性が無くなってしまって当然のことだといえます。
えっ、なに言っているかわからない?
う~ん、つまりOffice2007になると色々と変わっているよ・・・という話でした。
今年の6月から8月、毎週火曜日に行った「シニアのためのデジカメ入門」講座の卒業生たちがサークルをつくりました。
パソコンのスキルもやりたいこともばらばらです。
しかし、パソコンのことについてもっと学びたいという前向きの方々の集まりです。
県活の研修室は、半年先まで予約がいっぱいのため、部屋を押さえるのがとても大変です。
結局10月から夜間講座ということになりました。
デジカメの講座の卒業生ということもあり、もともとカメラのクラブなどにも所属している方が何人かいらっしゃいます。
何事も最初は大変ですね。
役員になった人は何かと大変ですが、よろしくお願いしますね。
また今日は、以前講座で教えたことがある生徒さんと県活の受付のところで会いました。
私のHPを見てくださっているとのこと。
嬉しかったですね。
朝会って、帰りにも会ってしまいましたよね。(^^♪
いつかコメント・メールでも送ってくださいね。
首を長ーくして待っています。
パソコンのスキルもやりたいこともばらばらです。
しかし、パソコンのことについてもっと学びたいという前向きの方々の集まりです。
県活の研修室は、半年先まで予約がいっぱいのため、部屋を押さえるのがとても大変です。
結局10月から夜間講座ということになりました。
デジカメの講座の卒業生ということもあり、もともとカメラのクラブなどにも所属している方が何人かいらっしゃいます。
何事も最初は大変ですね。
役員になった人は何かと大変ですが、よろしくお願いしますね。
また今日は、以前講座で教えたことがある生徒さんと県活の受付のところで会いました。
私のHPを見てくださっているとのこと。
嬉しかったですね。
朝会って、帰りにも会ってしまいましたよね。(^^♪
いつかコメント・メールでも送ってくださいね。
首を長ーくして待っています。
皆さんはみんな夢の中かな?
今の時刻は午前4時。
横でタフティが「うるさいなぁ~」と時々私のほうを見ながら寝ています。
夜中に印刷をしているので、迷惑な話ですね。
ちょっと気になった仕事があり、終わらせてしまわなくてはと・・・とこんな時間にパソコンに向かっています。
というか、いつも4時50分頃に起きるので、もうすぐ朝ですよ~といった感じなんですよね。
まぁ、50分間でもお布団の中で寝たほうがいいでしょうかね。
面倒なのでこのまま朝ごはんを作って夜明けとともにタフティと散歩にでも出かけようかな、と思っています。
なんだか目がさえちゃって・・・。
でもきっと目の下にはクマができているかも・・・。
明日、いや今日会う生徒さんたちびっくりするかしら(笑)
今の時刻は午前4時。
横でタフティが「うるさいなぁ~」と時々私のほうを見ながら寝ています。
夜中に印刷をしているので、迷惑な話ですね。
ちょっと気になった仕事があり、終わらせてしまわなくてはと・・・とこんな時間にパソコンに向かっています。
というか、いつも4時50分頃に起きるので、もうすぐ朝ですよ~といった感じなんですよね。
まぁ、50分間でもお布団の中で寝たほうがいいでしょうかね。
面倒なのでこのまま朝ごはんを作って夜明けとともにタフティと散歩にでも出かけようかな、と思っています。
なんだか目がさえちゃって・・・。
でもきっと目の下にはクマができているかも・・・。
明日、いや今日会う生徒さんたちびっくりするかしら(笑)
私のところに送ってくださる写真は様々です。
生徒の部屋に掲載しなくてもいいから、見てというものもあります。
また沢山送った中から好きなものだけを掲載して・・・といわれることもあります。
今日、ある生徒さんが送ってくれた写真の中にとっても苦手なものの写真が入っていました。
メールを受け取ってさらっと見たときに目の端に写った「てふてふ」の写真にギョ。
私は、「へび」より「てふてふ」のほうが嫌いなのです。
「ごめんなさい、掲載できません」
失礼な話ですよね。せっかく送ってくださっているのに・・・。
でもずっと私のHPにおいておくことが出来ません。
私は子どものころに転校したのですが、そのときに「都会っこぶってる」といっていじめられました。
帰り道、アマガエルを投げつけられたり、筆箱の中に「てふてふ」をいっぱい詰められたり。
あけたときに半分くらい死んでいたのですが、後半分が目の前でリンプンを撒き散らして飛び立ったのです。それから恐怖です。大嫌いになりました。
文字も書くのも嫌いですね。
先生も苦手なものがあるのね・・・と笑われそうですが、申し訳ありませんが、その写真だけは送らないでください。
えっ、空気が重たくなっています?
ははは、大丈夫です。
嫌いなもの・・・というと食べ物も私は好き嫌いが多いと言われます。
私としてはそんなにないと思っているのですが、焼き肉屋さんだと内臓系のものは手をつけることができませんし、野菜はパクチなどの臭いが強いものはちょっと苦手です。
でも昔駄目だった葱や紫蘇がこのごろは大人になったせいか?好きになってきました。
この程度ですよ。たいしたことないでしょ?
皆さんだってこのくらいだったら嫌いなものありますよね。
大学時代、友達にカマキリが大嫌いな子がいました。
お風呂に入ろうと戸をあけると何故か湯船の蓋の上にカマキリがいて、彼女は裸のままぶっ倒れてしまいました。
その姿を見てみたかったですけどね。友達の話によるお母さんが飛んできて裸の彼女を見た瞬間に「てんかん」になったのかとお風呂場のスリッパを頭にのせたんですって。
気がついたときにおでこの上にどうしてスリッパがのっているのか分けが分からなかったと話してくれたのでとても印象深かったのを覚えています。
今こうやって書いていて、私も改めて考えるとなんでスリッパをのせたんでしょうかねぇ~?????
ネットで検索したら出てくるのでしょうか?
あれっ、何の話をしているんでしたっけ?
生徒の部屋に掲載しなくてもいいから、見てというものもあります。
また沢山送った中から好きなものだけを掲載して・・・といわれることもあります。
今日、ある生徒さんが送ってくれた写真の中にとっても苦手なものの写真が入っていました。
メールを受け取ってさらっと見たときに目の端に写った「てふてふ」の写真にギョ。
私は、「へび」より「てふてふ」のほうが嫌いなのです。
「ごめんなさい、掲載できません」
失礼な話ですよね。せっかく送ってくださっているのに・・・。
でもずっと私のHPにおいておくことが出来ません。
私は子どものころに転校したのですが、そのときに「都会っこぶってる」といっていじめられました。
帰り道、アマガエルを投げつけられたり、筆箱の中に「てふてふ」をいっぱい詰められたり。
あけたときに半分くらい死んでいたのですが、後半分が目の前でリンプンを撒き散らして飛び立ったのです。それから恐怖です。大嫌いになりました。
文字も書くのも嫌いですね。
先生も苦手なものがあるのね・・・と笑われそうですが、申し訳ありませんが、その写真だけは送らないでください。
えっ、空気が重たくなっています?
ははは、大丈夫です。
嫌いなもの・・・というと食べ物も私は好き嫌いが多いと言われます。
私としてはそんなにないと思っているのですが、焼き肉屋さんだと内臓系のものは手をつけることができませんし、野菜はパクチなどの臭いが強いものはちょっと苦手です。
でも昔駄目だった葱や紫蘇がこのごろは大人になったせいか?好きになってきました。
この程度ですよ。たいしたことないでしょ?
皆さんだってこのくらいだったら嫌いなものありますよね。
大学時代、友達にカマキリが大嫌いな子がいました。
お風呂に入ろうと戸をあけると何故か湯船の蓋の上にカマキリがいて、彼女は裸のままぶっ倒れてしまいました。
その姿を見てみたかったですけどね。友達の話によるお母さんが飛んできて裸の彼女を見た瞬間に「てんかん」になったのかとお風呂場のスリッパを頭にのせたんですって。
気がついたときにおでこの上にどうしてスリッパがのっているのか分けが分からなかったと話してくれたのでとても印象深かったのを覚えています。
今こうやって書いていて、私も改めて考えるとなんでスリッパをのせたんでしょうかねぇ~?????
ネットで検索したら出てくるのでしょうか?
あれっ、何の話をしているんでしたっけ?
トラックバック(0) |
himiko そういえば、昔先生の講座で、名詞作りを教えていただいた時、デザインにてふてふを入れたら、先生ったらいや~な顔していらっしゃいましたね。思い出しちゃった。私も実物は羽根のあるものは皆嫌いです。金魚も苦手。先生そういえばハーブティーもお嫌いでしたね。
ちょうど良い濃さのハーブティはOK
Nao himikoさんには、色々とばれちゃってるんですよね。サービス満点でたっくさんのハーブが入りすぎているものは・・・ですが、ちょうど良い濃さのものは大丈夫ですよ~。(^^♪
パソコンは、始めてみたのだけれどインターネットは怖そうなのでやらない・・・なんていう人がまだいます。
う~ん、確かに「ウィルスが・・・」とか「ネット詐欺が・・・」なんていうニュースが聞こえてくると怖いかもしれませんね。
でも車と同じで乗ってみないと便利さがわかりません。
どこにでも連れて行ってくれるし、気分転換に、買い物にと、とても便利なものです。
気をつけて運転をすれば事故にもあいません。
ネットも同じでセキュリティ対策をきちんとして使えばそんなに怖いものではありません。
またよくインターネットとEメールをまったく別なものと考えている人がいるのですが、インターネットの一部としてメールがあるのです。
ネットサーフィンだけをやっている分にはウィルスに感染しないと思っている人もいますが、そんなことはありません。
今は、お金をちょっと出せば、パソコンショップや電気屋さんでインターネットの設定を全部やってくれます。
難しいのはそれらの設定のところだけ。
はじめてしまえばそんなに難しいことではありません。
私のHPやブログを見てくれていてもメールが出来ない人って結構いらっしゃるんですよね。
ブログのコメント欄に記入してくださってもいいのですが、できればメールを送ってきて欲しいですね。
パソコンを始めた方、まず一番最初にインターネットのことについて勉強をしましょう。
今は100円ショップにもテキストが売られていたりします。
本屋さんにも500円程度でテキストが手に入ります。
ネット検索ができるのであれば、自分で「メールのしくみ」「OutlookExpress」「Windowsメール」などの言葉を検索して勉強をしてください。
私への質問も電話やお手紙では受け付けません。
メールのみOKです。(^^♪
う~ん、確かに「ウィルスが・・・」とか「ネット詐欺が・・・」なんていうニュースが聞こえてくると怖いかもしれませんね。
でも車と同じで乗ってみないと便利さがわかりません。
どこにでも連れて行ってくれるし、気分転換に、買い物にと、とても便利なものです。
気をつけて運転をすれば事故にもあいません。
ネットも同じでセキュリティ対策をきちんとして使えばそんなに怖いものではありません。
またよくインターネットとEメールをまったく別なものと考えている人がいるのですが、インターネットの一部としてメールがあるのです。
ネットサーフィンだけをやっている分にはウィルスに感染しないと思っている人もいますが、そんなことはありません。
今は、お金をちょっと出せば、パソコンショップや電気屋さんでインターネットの設定を全部やってくれます。
難しいのはそれらの設定のところだけ。
はじめてしまえばそんなに難しいことではありません。
私のHPやブログを見てくれていてもメールが出来ない人って結構いらっしゃるんですよね。
ブログのコメント欄に記入してくださってもいいのですが、できればメールを送ってきて欲しいですね。
パソコンを始めた方、まず一番最初にインターネットのことについて勉強をしましょう。
今は100円ショップにもテキストが売られていたりします。
本屋さんにも500円程度でテキストが手に入ります。
ネット検索ができるのであれば、自分で「メールのしくみ」「OutlookExpress」「Windowsメール」などの言葉を検索して勉強をしてください。
私への質問も電話やお手紙では受け付けません。
メールのみOKです。(^^♪
暑い、暑い、何度言っても暑いぃぃぃぃ。
昨日は巣鴨から歩いて文京区千石のほうへ打ち合わせで出かけていました。
いやぁ、暑いのなんの。
ずっと汗が噴出していました。
駅の近くの100円ショップでは扇子が飛ぶように売れていました。
私が歩いて行く道の反対方面には巣鴨の地蔵通りに向かうおじいちゃんおばあちゃんの姿が・・・。
みんな倒れないかい? ・・・・と思うほど。
こういう日は外にでないほうが賢明といった感じでした。
夕方の犬の散歩も辛いですね。6時を過ぎてようやく出かけられるといった感じですが、タフティも辛いらしく、家が近くなるとぐんぐんひっぱって自分から涼しい家に入ろうとします。
帰ってくるとお水をがぶ飲み。エアコンの部屋で舌をだして「ひといきついたよ」といった顔をしています。
さて、話は変わって、静止画と動画を組み合わせてスライドショーを作ることに。
動画は動画で編集、静止画はスライドショーにすることは簡単なのですが、それを組み合わせてどのように作成していこうか悩んでいます。
まぁ、悩むより実行に移して試行錯誤していこうと思っているのですが、何でも最初からかっこよく作ろうとすると失敗するんですよね。
写真は200枚程度。それもまだデジタルデータになっていないものを加工していかなくてはいけません。動画は、3分程度のものをいくつか繋げていく感じです。撮影者がもバラバラ。素人が撮影しているものは、画面が揺れていて、私はすぐに酔ってしまいます。
なんだか条件的には、かなりひどい状態です。
まぁ、仕事の合間に作業をすすめていくことになりそうなのですが、ちょっとブルーになっています。
しかし、今日も暑くなりそうですね。
朝の散歩から帰ってきて、もう汗だくです。
昨日は巣鴨から歩いて文京区千石のほうへ打ち合わせで出かけていました。
いやぁ、暑いのなんの。
ずっと汗が噴出していました。
駅の近くの100円ショップでは扇子が飛ぶように売れていました。
私が歩いて行く道の反対方面には巣鴨の地蔵通りに向かうおじいちゃんおばあちゃんの姿が・・・。
みんな倒れないかい? ・・・・と思うほど。
こういう日は外にでないほうが賢明といった感じでした。
夕方の犬の散歩も辛いですね。6時を過ぎてようやく出かけられるといった感じですが、タフティも辛いらしく、家が近くなるとぐんぐんひっぱって自分から涼しい家に入ろうとします。
帰ってくるとお水をがぶ飲み。エアコンの部屋で舌をだして「ひといきついたよ」といった顔をしています。
さて、話は変わって、静止画と動画を組み合わせてスライドショーを作ることに。
動画は動画で編集、静止画はスライドショーにすることは簡単なのですが、それを組み合わせてどのように作成していこうか悩んでいます。
まぁ、悩むより実行に移して試行錯誤していこうと思っているのですが、何でも最初からかっこよく作ろうとすると失敗するんですよね。
写真は200枚程度。それもまだデジタルデータになっていないものを加工していかなくてはいけません。動画は、3分程度のものをいくつか繋げていく感じです。撮影者がもバラバラ。素人が撮影しているものは、画面が揺れていて、私はすぐに酔ってしまいます。
なんだか条件的には、かなりひどい状態です。
まぁ、仕事の合間に作業をすすめていくことになりそうなのですが、ちょっとブルーになっています。
しかし、今日も暑くなりそうですね。
朝の散歩から帰ってきて、もう汗だくです。
HP作成講座終了後、数名の人から「作ったので見てください」というメールが届き、見せてもらっています。
一生懸命頑張っている様子が見えて微笑ましいですね。
きっとここは苦労して作ったんだろうな、とか
ここはどうしてよいのか悩んでいるんだろうな・・・なんていうのが見えたりします。
自分で調べて、悩んで、できるようになると嬉しいものです。
私がすぐに教えてしまうことは、なるべく避けたいなと思っています。
えっ、意地悪?
いえいえ、母が子どもを見守る気持ちですよ(笑)
パソコンは、有る程度自分で学習ができる人じゃないと続きません。
すべて人に聞こうという人は上手にならないんです。
調べても調べても分からないという人には、ヒントをあげます。
いっぱい教えたくなっちゃいます。
簡単に教えてもらったことは、簡単に忘れてしまうんですよね。
これはHPに限ったことではありません。WORDでもEXCELでもそうですね。
ただ、HPはボタンやバナーもひとつひとつ手作りで仕上げていくと愛情いっぱいのページになります。
講座中に受講生が「先生HPというのは1ページもいいんかい?」と聞いてきた人がいました。
(~かい?っていう言い方って埼玉弁?)
もちろん1ページでもUPしてみると、仕組みがわかりますし自分のページがもてる楽しさがあると思います。
今は学生でも悩むことを嫌います。
調べることを避けようとします。
すぐに答えがほしいと聞きに来ます。
調べることって楽しいんですけどね。
私は生徒さんたちが持ってくる様々な無理難題を解くことを結構楽しんでいます。
何とか調べたい、解決したいと思いますからね。
解決したときのすっきり感が大好きですからね。
ただ、どうしても解決できないときは、いつまでも引きずっていてストレスになってしまっていますけどね・・・(笑)
こんなこと書くと、質問しづらくなったかしら?
まずはしっかり悩んで調べて勉強して、それから質問をしてください。
いつでも待っていますよ。(*^_^*)
一生懸命頑張っている様子が見えて微笑ましいですね。
きっとここは苦労して作ったんだろうな、とか
ここはどうしてよいのか悩んでいるんだろうな・・・なんていうのが見えたりします。
自分で調べて、悩んで、できるようになると嬉しいものです。
私がすぐに教えてしまうことは、なるべく避けたいなと思っています。
えっ、意地悪?
いえいえ、母が子どもを見守る気持ちですよ(笑)
パソコンは、有る程度自分で学習ができる人じゃないと続きません。
すべて人に聞こうという人は上手にならないんです。
調べても調べても分からないという人には、ヒントをあげます。
いっぱい教えたくなっちゃいます。
簡単に教えてもらったことは、簡単に忘れてしまうんですよね。
これはHPに限ったことではありません。WORDでもEXCELでもそうですね。
ただ、HPはボタンやバナーもひとつひとつ手作りで仕上げていくと愛情いっぱいのページになります。
講座中に受講生が「先生HPというのは1ページもいいんかい?」と聞いてきた人がいました。
(~かい?っていう言い方って埼玉弁?)
もちろん1ページでもUPしてみると、仕組みがわかりますし自分のページがもてる楽しさがあると思います。
今は学生でも悩むことを嫌います。
調べることを避けようとします。
すぐに答えがほしいと聞きに来ます。
調べることって楽しいんですけどね。
私は生徒さんたちが持ってくる様々な無理難題を解くことを結構楽しんでいます。
何とか調べたい、解決したいと思いますからね。
解決したときのすっきり感が大好きですからね。
ただ、どうしても解決できないときは、いつまでも引きずっていてストレスになってしまっていますけどね・・・(笑)
こんなこと書くと、質問しづらくなったかしら?
まずはしっかり悩んで調べて勉強して、それから質問をしてください。
いつでも待っていますよ。(*^_^*)
暑い日が続いていますね~。台風の影響で風が強いですね。
先日、ノートパソコンを車の中に入れっぱなしにしているという生徒さんの話を聞いて、「やめて~」と注意をしました。
パソコンは、贅沢な環境を好みます。
この季節、車の中は気温がぐんぐんあがってしまいますし、直射日光があたったら・・・。
お~恐ろしい!
パソコン君暴走しますよ。
えっ、暴走ってどうなるのかって?
それはそうだよね、見たことないでしょうね、だったら一度やってみてもいいかもしれません。
ただし自分のパソコンでやってくださいね。(笑)
暴走といっても起動したら、すべての機能がブンブンすごいスピードで動き出すわけではないですよ。(そんなのがあったら見てみたいけど)
本当は、熱暴走は、CPUなどの半導体部品が、みずから出す熱が原因で暴走することをいいます。
現象としては、パソコンの反応が遅くなったり止まったりするんです。ただ、自ら出す熱の前にパソコン自体がすっごく熱くなっていたら・・・。
画面は特に動いているわけではないけれど内部でずっと激しく動く音がしたりします。
まぁ、とにかく頭を冷やすではないですが、電源はいれずにしばらく涼ませることが必要ですね。
最悪壊れてしまいますので、気をつけてくださいね。車の中じゃなくても窓際に置いているデスクトップ本体も危ないですからね。
松井選手は夏のほうが成績がよくって、月間MVPもとりましたよね。
暑いほうが調子がいいなんて、信じられなーい。
外でお仕事している人を見るたびに「偉い!」と思ってしまうのですが、私はこの時期どうも調子が悪いですね。
パソコンは暴走ですが、私は動きが鈍くなる感じです。
暑いのが苦手というのではなくて、エアコンのきいた部屋と暑いところをいったりきたりすると温度差についていけないのが原因です。
仕事柄ずっとエアコンがきいた部屋にいることが多いのですが、お腹をこわすこともおおいんですよね。
早く秋冬にならないかなぁ~。
今日も1日エアコンの中で冷やされてきます。
トラックバック(0) |
パソコンに保冷材?
モカ 本当に、ノートパソコンは、「暑い」と、すぐ「熱く」なりますね。
人間サマは、汗ダラダラ状態。かたや、ノートパソコン様は、アイスノンを座布団にした上に、パソコン専用扇風機の風を当ててもらうという破格(?)の待遇。パソコン大好き人間サマは、パソコン様のご機嫌を伺いながら、この夏も遊んでもらっています。
ふむふむ
Nao なるほどねぇ~、モカ様のノートパソコンも暑がり?熱がり?なんですね。これは、メーカーによっても違うみたいです。私が使っているメーカーのノートパソコンは確かにパソコンの下が熱くなるのですが、今まで一度も冷やしてあげたことはないんです。きっとどれだけ気にしているのか、にもよるのかもしれませんけどね。
モカ様のパソコンは、きっとかわいがってもらって涼しい環境下で快適に指示待ちをしているのでしょうね。
モカ 本当に、ノートパソコンは、「暑い」と、すぐ「熱く」なりますね。
人間サマは、汗ダラダラ状態。かたや、ノートパソコン様は、アイスノンを座布団にした上に、パソコン専用扇風機の風を当ててもらうという破格(?)の待遇。パソコン大好き人間サマは、パソコン様のご機嫌を伺いながら、この夏も遊んでもらっています。
ふむふむ
Nao なるほどねぇ~、モカ様のノートパソコンも暑がり?熱がり?なんですね。これは、メーカーによっても違うみたいです。私が使っているメーカーのノートパソコンは確かにパソコンの下が熱くなるのですが、今まで一度も冷やしてあげたことはないんです。きっとどれだけ気にしているのか、にもよるのかもしれませんけどね。
モカ様のパソコンは、きっとかわいがってもらって涼しい環境下で快適に指示待ちをしているのでしょうね。
昨日は、午前中はサークル「花」で講義、午後友達と会って食事、夕方から恵比寿に出かけ打ち合わせでした。
シャトルを使うと帰宅時間がかなり制限されてしまうために、昨日は北上尾の駐車場に車を止めて出かけました。
シャトルの電車代で駐車場代が賄えちゃいます。
湘南新宿ラインができたおかげで、恵比寿まで北上尾から約1時間たらずでいくことができます。
「胡同四合坊」フートンスーフォーファン恵比寿店
駅から5分ほどのところにある北京ダックがおいしいお店です。
普段は、人と接する仕事をしている関係でほとんど「にんにく」料理は口にしません。
しかし、昨日はとりわけられた料理の中に、にんにくの茎が入っていて思わず食べてしまいました。
食べた直後からにんにくの臭いが・・・。
普段食べない分、気になって気になって仕方がありません。
まぁ、今日講座が入っていませんでしたので大丈夫なのですが、パスタなどの香り付けのにんにくと違って茎はモロにストレートですからね。
「あっー食べちゃったぁ」って感じでした。
よくにんにくを焼いてそのまま食べる・・・なんて話を聞きますが、私は食べたことがありませんし、これからも食べることはないかな、と思います。
帰りの電車の中、やっぱりにんにくが気になって、なんだか犯罪者になった気分でした。
「臭いでしょ、臭いでしょ、ごめんなさい」って、ずっと下を向いていました。
気にしすぎかなぁ~。
隣に座っていたおじさんのお酒の臭いがすごかったので、私の臭いも消されている感じでしたが・・・。
話は違うのですが、昨日ちょっとヒールの高いサンダルを履いて歩き回っていたせいか、明け方足がつりました。
それも両足のふくらはぎ。
エアコンをつけて寝てしまって、足が冷えてしまったことも原因かもしれませんが、足がつる前って、「あっ、つりそう、つりそう」ってわかるんですよね。
でもって「ぎえぇぇぇぇぇぇ」「痛ーいぃぃぃぃぃ」
いっぺんで目が覚めてしまって、誰に文句も言えないし。
やっとなおったと思うと足が凝った様な感じなっているし。
あと10分長く眠ることができたのにぃ・・・。んん、もぅ~って
感じでした。
シャトルを使うと帰宅時間がかなり制限されてしまうために、昨日は北上尾の駐車場に車を止めて出かけました。
シャトルの電車代で駐車場代が賄えちゃいます。
湘南新宿ラインができたおかげで、恵比寿まで北上尾から約1時間たらずでいくことができます。
「胡同四合坊」フートンスーフォーファン恵比寿店
駅から5分ほどのところにある北京ダックがおいしいお店です。
普段は、人と接する仕事をしている関係でほとんど「にんにく」料理は口にしません。
しかし、昨日はとりわけられた料理の中に、にんにくの茎が入っていて思わず食べてしまいました。
食べた直後からにんにくの臭いが・・・。
普段食べない分、気になって気になって仕方がありません。
まぁ、今日講座が入っていませんでしたので大丈夫なのですが、パスタなどの香り付けのにんにくと違って茎はモロにストレートですからね。
「あっー食べちゃったぁ」って感じでした。
よくにんにくを焼いてそのまま食べる・・・なんて話を聞きますが、私は食べたことがありませんし、これからも食べることはないかな、と思います。
帰りの電車の中、やっぱりにんにくが気になって、なんだか犯罪者になった気分でした。
「臭いでしょ、臭いでしょ、ごめんなさい」って、ずっと下を向いていました。
気にしすぎかなぁ~。
隣に座っていたおじさんのお酒の臭いがすごかったので、私の臭いも消されている感じでしたが・・・。
話は違うのですが、昨日ちょっとヒールの高いサンダルを履いて歩き回っていたせいか、明け方足がつりました。
それも両足のふくらはぎ。
エアコンをつけて寝てしまって、足が冷えてしまったことも原因かもしれませんが、足がつる前って、「あっ、つりそう、つりそう」ってわかるんですよね。
でもって「ぎえぇぇぇぇぇぇ」「痛ーいぃぃぃぃぃ」
いっぺんで目が覚めてしまって、誰に文句も言えないし。
やっとなおったと思うと足が凝った様な感じなっているし。
あと10分長く眠ることができたのにぃ・・・。んん、もぅ~って
感じでした。
| ホーム |