できない。できない。どうして?どうして?
メールに添付されて送られてきたEXCELのファイル。
開いて保存をしようとするとなぜかエラーメッセージとともに勝手に閉じてしまう。
えっ?どうして?
確かにこのファイルは、作り手側がロータスノーツを使っていて、サーバーに保存しているファイルとリンクを貼っているらしく、起動時にリンクの更新の有無をきいてきます。
こういうファイルを送ってくるのが間違っている・・・といいたいところですが、リンクを更新せずにとりあえず名前を変えて保存することでなんとかなるはず。
しかし駄目だ~と嘆く男性社員。
う~ん、暫く悩んだあげく彼のパソコンだけうまくいかないことが分かりました。
つまり彼のパソコンに入っているのはEXCEL2000 私が仕事で使っているものはEXCEL2003
送られてきたファイルもEXCEL2003
どうも下位バージョンで操作をするとトラブルが起きるようです。
どこかに解決法がないか。
もちろん送ってきている相手にうまくいかない旨を伝えて・・・という方法もあるのですが、EXCEL2003では問題がないことが分かった以上それでこちら側も作業をすればいいということになります。しかしファイルのやりとりをする彼のパソコンが2000なので、ちょっと複雑です。
そこで、中身を見ると確かに式が複雑に入っていますが、基本は四則演算とIF関数などしか入っていない表であることを確認して、シートごと「値」と「書式」のみのコピーを試みました。
式はコピーされません。これをすることでリンクははずれます。
リンクを外してしまうことによりエラーメッセージはとりあえず出なくなりました。
まぁ、面倒ですが、私が手入力で再度式を構築していきました。
まぁ、色々と送られてきたファイルには保護がかかっていたり面倒だったのですが、EXCEL2000でも使える形に変えてしまいました。
計算した結果に問題がなければいいでしょ・・・といった感じで作り変えたのですが、本当は作り手にちょっと失礼なことだったかな、とも思いました。
久しぶりにEXCEL2000を使うと、あれあれやっぱり徐々に進化していっているんだな、ということが分かります。
これからVistaになり、Officeも2007ユーザーが増えるとこういう下位バージョンではうまくいかない・・・というトラブルも増えていきそうです。
メールに添付されて送られてきたEXCELのファイル。
開いて保存をしようとするとなぜかエラーメッセージとともに勝手に閉じてしまう。
えっ?どうして?
確かにこのファイルは、作り手側がロータスノーツを使っていて、サーバーに保存しているファイルとリンクを貼っているらしく、起動時にリンクの更新の有無をきいてきます。
こういうファイルを送ってくるのが間違っている・・・といいたいところですが、リンクを更新せずにとりあえず名前を変えて保存することでなんとかなるはず。
しかし駄目だ~と嘆く男性社員。
う~ん、暫く悩んだあげく彼のパソコンだけうまくいかないことが分かりました。
つまり彼のパソコンに入っているのはEXCEL2000 私が仕事で使っているものはEXCEL2003
送られてきたファイルもEXCEL2003
どうも下位バージョンで操作をするとトラブルが起きるようです。
どこかに解決法がないか。
もちろん送ってきている相手にうまくいかない旨を伝えて・・・という方法もあるのですが、EXCEL2003では問題がないことが分かった以上それでこちら側も作業をすればいいということになります。しかしファイルのやりとりをする彼のパソコンが2000なので、ちょっと複雑です。
そこで、中身を見ると確かに式が複雑に入っていますが、基本は四則演算とIF関数などしか入っていない表であることを確認して、シートごと「値」と「書式」のみのコピーを試みました。
式はコピーされません。これをすることでリンクははずれます。
リンクを外してしまうことによりエラーメッセージはとりあえず出なくなりました。
まぁ、面倒ですが、私が手入力で再度式を構築していきました。
まぁ、色々と送られてきたファイルには保護がかかっていたり面倒だったのですが、EXCEL2000でも使える形に変えてしまいました。
計算した結果に問題がなければいいでしょ・・・といった感じで作り変えたのですが、本当は作り手にちょっと失礼なことだったかな、とも思いました。
久しぶりにEXCEL2000を使うと、あれあれやっぱり徐々に進化していっているんだな、ということが分かります。
これからVistaになり、Officeも2007ユーザーが増えるとこういう下位バージョンではうまくいかない・・・というトラブルも増えていきそうです。
スポンサーサイト
昨日は、夕方4時で仕事を切上げて・・・帰りまーす。
で、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」を見てきました。
20日に公開されたばかりだし夏休みだし・・・と思ってeリザーブでしっかり予約。ど真ん中の席をgetゲッチュしていったら・・・。ガラガラでした。(>_<)
久しぶりの映画でした。
やっぱり大きなスクリーンはいいですねぇ。
松下のエコハウスにあったオーディオルームに憧れていますが、大勢の人と見る映画というのも結構面白いんですよね。同じところで驚いたり思わず声が出たり。
本では最終巻が発売されて話題になっていますよね。
日本語版がでたら読みたいと思っています。
さて、話は変わって・・・
今日のyahooのトピックスに書いて有るように今どきの若者たちはメールのチェックをトイレでも行う、寝るときも枕元においている、お風呂にも持ち込むという話。
それだけ携帯依存症が増えているということなのですが、ちょっと違う視点から・・・。
トイレで使うのはやめようよ。
確かに、公衆トイレなどでも携帯で話しながら入ってくる人もいますし、メールを打ちながらそのままトイレに入っていく人も。ひどいときは中で話をしだす人もいます。
あなた、ちゃんと手洗ってる?携帯も消毒してる?
で、会社の中でも携帯で話をしながらトイレに行ってそのまま出てくる営業マンとかいるんですよね。(>_<)
本人曰く、片手しか使っていないなんて言っちゃって・・・。
で、外に出かけて戻ってきたときにちゃんと手を洗う人、洗わない人、トイレに行ってちゃんと手を洗う人洗わない人、事務の女性がチェックをしていました(笑)
というのは、トイレが経理事務ブースの隣にあり、通常の音(何の音?)は聞こえないのですが、手を乾かすときのガーっていう乾燥機を使ったかどうかというのは音がすごいので分かるのだそうです。
彼女の分析によるとO型が一番手の洗い方がいい加減だそうです。
洗わないわけではないけれど、乾燥機をきちんと使わなかったり、ズボンで手を拭いたり、自然乾燥だったり。
やはりA型の人のほうがきちんと洗うとのこと。
「あなた、見られていますよ」(笑)
大人に向かって、手を洗ってね・・・とは注意しづらいですからね。
その携帯、きれい?といいたくなっちゃいます。
その話を聞いてから、パソコンもマウスもいちいち消毒したくなってしまいました。
OAクリーナーとか消毒液とか持ち歩かないといけないかな・・・。
今日も1台トラブルが起きているパソコンを見てあげることになっています。
くっ~、消毒しようっと。
で、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」を見てきました。
20日に公開されたばかりだし夏休みだし・・・と思ってeリザーブでしっかり予約。ど真ん中の席をgetゲッチュしていったら・・・。ガラガラでした。(>_<)
久しぶりの映画でした。
やっぱり大きなスクリーンはいいですねぇ。
松下のエコハウスにあったオーディオルームに憧れていますが、大勢の人と見る映画というのも結構面白いんですよね。同じところで驚いたり思わず声が出たり。
本では最終巻が発売されて話題になっていますよね。
日本語版がでたら読みたいと思っています。
さて、話は変わって・・・
今日のyahooのトピックスに書いて有るように今どきの若者たちはメールのチェックをトイレでも行う、寝るときも枕元においている、お風呂にも持ち込むという話。
それだけ携帯依存症が増えているということなのですが、ちょっと違う視点から・・・。
トイレで使うのはやめようよ。
確かに、公衆トイレなどでも携帯で話しながら入ってくる人もいますし、メールを打ちながらそのままトイレに入っていく人も。ひどいときは中で話をしだす人もいます。
あなた、ちゃんと手洗ってる?携帯も消毒してる?
で、会社の中でも携帯で話をしながらトイレに行ってそのまま出てくる営業マンとかいるんですよね。(>_<)
本人曰く、片手しか使っていないなんて言っちゃって・・・。
で、外に出かけて戻ってきたときにちゃんと手を洗う人、洗わない人、トイレに行ってちゃんと手を洗う人洗わない人、事務の女性がチェックをしていました(笑)
というのは、トイレが経理事務ブースの隣にあり、通常の音(何の音?)は聞こえないのですが、手を乾かすときのガーっていう乾燥機を使ったかどうかというのは音がすごいので分かるのだそうです。
彼女の分析によるとO型が一番手の洗い方がいい加減だそうです。
洗わないわけではないけれど、乾燥機をきちんと使わなかったり、ズボンで手を拭いたり、自然乾燥だったり。
やはりA型の人のほうがきちんと洗うとのこと。
「あなた、見られていますよ」(笑)
大人に向かって、手を洗ってね・・・とは注意しづらいですからね。
その携帯、きれい?といいたくなっちゃいます。
その話を聞いてから、パソコンもマウスもいちいち消毒したくなってしまいました。
OAクリーナーとか消毒液とか持ち歩かないといけないかな・・・。
今日も1台トラブルが起きているパソコンを見てあげることになっています。
くっ~、消毒しようっと。
シニア講座の卒業生の皆さんとも交流があり、時々メールをいただきます。
この頃は、お嬢さんがオーストラリアに嫁いでいて、メールをしているとか、イギリスに娘がいて写真を送ってきたなどという話も聞きます。
全体的には、やはりお嬢さんをお持ちのお母さんがメールを熱心にやっていらっしゃる感じがします。
息子は、あまりメールをマメにしてくれないのかもしれませんね。
息子さんがマメでないところはお嫁さんとメールをしているという方も多いですね。
先日は、お嬢さんお孫さんに会いにhawaiiに行っている生徒さんからメールが届きました。
いいですよねぇ~。
hotmailなどのwebメールを使って、送ってきてくれたのですが、秋まで向こうに滞在するのだそうです。
一度お嬢さんの写真やお孫さんの写真を見せてもらったことがあるのですが、とっても素敵な家族で、すっごくきれいな方です。
海外に長期滞在というのも憧れますね。
今はどこでも日本食が食べられますし、中華料理は世界中どこにでもありますからね。シニアの人たちも海外移住を希望している人も増えているとのこと。
カナダを旅行をしたとき、ここに長期滞在をしている日本人が多い、リタイアをしたシニアの人たちがゴルフ三昧で過ごしているという話を聞きました。
一瞬いいなぁ~、素敵な景色を見ながらのんびりと・・・なんて思ったのですが、カナダの乾燥した空気は私にはちょっと無理といった感じでした。
まぁ、何が無理って海外に住むこと自体が無理、夢の夢なんですけどね。
家のメンテナンスや車の買い替えのためにここしばらくは海外旅行はお預けかな(おぉ~何と現実的な私)、と思っていますが、次はスイスやドイツなどに出かけたいと思っています。
生徒さんから、これから韓国やベトナムに出かけまーすというメールもいただいているのですが、素敵な写真が撮れたら生徒の部屋に掲載をしますので、旅行記と一緒に送ってきてくださいね。
撮影するときは、ただ漠然と撮るのではなくて、現地の方の生活の様子がわかるようなもの、日本とは明らかに違うもの、食事の風景なども撮影すると面白いですよね。
トイレの事情などというのも国によって全く違います。こういうレポートも面白いですよね。
イタリアのトイレなんて、日本人向きじゃないですからね。
便座がない椅子だったり、やたらと大きかったり。
トイレに入るのにチップが必要だったり。
アメリカやハワイなどの上も下もあいている個室は落ち着かなかったりしますからね。
あれっ、何の話でしたっけ?
そうそう、Hawaiiからメールをくれた生徒さんお孫さんとアニメの映画などにも行かれたそうですが、映画のチケットはいくらくらいなのかしら?
もちろんポップコーンは大盛り?
塩味にしました?キャラメル味にしました?
この頃は、お嬢さんがオーストラリアに嫁いでいて、メールをしているとか、イギリスに娘がいて写真を送ってきたなどという話も聞きます。
全体的には、やはりお嬢さんをお持ちのお母さんがメールを熱心にやっていらっしゃる感じがします。
息子は、あまりメールをマメにしてくれないのかもしれませんね。
息子さんがマメでないところはお嫁さんとメールをしているという方も多いですね。
先日は、お嬢さんお孫さんに会いにhawaiiに行っている生徒さんからメールが届きました。
いいですよねぇ~。
hotmailなどのwebメールを使って、送ってきてくれたのですが、秋まで向こうに滞在するのだそうです。
一度お嬢さんの写真やお孫さんの写真を見せてもらったことがあるのですが、とっても素敵な家族で、すっごくきれいな方です。
海外に長期滞在というのも憧れますね。
今はどこでも日本食が食べられますし、中華料理は世界中どこにでもありますからね。シニアの人たちも海外移住を希望している人も増えているとのこと。
カナダを旅行をしたとき、ここに長期滞在をしている日本人が多い、リタイアをしたシニアの人たちがゴルフ三昧で過ごしているという話を聞きました。
一瞬いいなぁ~、素敵な景色を見ながらのんびりと・・・なんて思ったのですが、カナダの乾燥した空気は私にはちょっと無理といった感じでした。
まぁ、何が無理って海外に住むこと自体が無理、夢の夢なんですけどね。
家のメンテナンスや車の買い替えのためにここしばらくは海外旅行はお預けかな(おぉ~何と現実的な私)、と思っていますが、次はスイスやドイツなどに出かけたいと思っています。
生徒さんから、これから韓国やベトナムに出かけまーすというメールもいただいているのですが、素敵な写真が撮れたら生徒の部屋に掲載をしますので、旅行記と一緒に送ってきてくださいね。
撮影するときは、ただ漠然と撮るのではなくて、現地の方の生活の様子がわかるようなもの、日本とは明らかに違うもの、食事の風景なども撮影すると面白いですよね。
トイレの事情などというのも国によって全く違います。こういうレポートも面白いですよね。
イタリアのトイレなんて、日本人向きじゃないですからね。
便座がない椅子だったり、やたらと大きかったり。
トイレに入るのにチップが必要だったり。
アメリカやハワイなどの上も下もあいている個室は落ち着かなかったりしますからね。
あれっ、何の話でしたっけ?
そうそう、Hawaiiからメールをくれた生徒さんお孫さんとアニメの映画などにも行かれたそうですが、映画のチケットはいくらくらいなのかしら?
もちろんポップコーンは大盛り?
塩味にしました?キャラメル味にしました?
サポートにいっている会社のFAXの中のハードディスクが壊れてしまい、大変なことに。
今は、ペーパーレス時代。
FAXで送られてきた内容をパソコンでチェックし、誰宛にきたものなのか、デジタルデータとして個人のフォルダに振り分けます。
必要とあらば、自分で印刷をすればいいのです。
図面などは、FAXで送られたデータをそのまま加工して、再度送信をしたりします。
FAXの宛先もパソコンで入力、管理をすることができます。
ところがいきなりうまく受信ができなくなり、動かなくなりました。
今は、回線を通じてサポートセンターに不具合は連絡がいきます。
社内でもおかしいと思った瞬間に、サポートセンターの監視にも異常が通知され、連絡が入ります。
簡単なトラブルならともかくハードディスクが壊れてしまうと宛先などのデータがなくなってしまいます。
まさかFAXのハードディスクが壊れることは考えていなかったためにしっかりとはバックアップは取っていませんでした。
FAXの受信データは、サーバーのほうへ保存できるように設定をしていましたので、肝心なデータには被害はありませんでした。
しかし新しいハードディスクがくるまで、しばらくは紙でFAXを受信することにしたのですが、ペーパーレスに慣れてしまった今、いちいち紙で出てくるFAXはうるさくてうるさくて。
またデジタルデータにするためには再度スキャナで読み込まなくてはいけなくなりました。
まぁ昔に戻ったわけですが、これがめんどくさいのなんの。
会社というのは、普段使っているものが突然故障をすると色々なものが機能しなくなったりします。
まぁ、メーカーには文句をいいつつもデータの入力をしなおし、今回はバックアップもしっかり行い見直しをするいい機会になったと前向きに考えることに。
私の出番というのは、ほとんどがトラブルが起きたときなので、こういう風に考えないとやっていられないんですけどね。
ハードディスクを入れ替え、データを再度入れなおし、順調に動くようになりホッとして、外に出ると車の中は地獄のような暑さ。
今度は車が悲鳴を上げているような音がしているし。
君は私ではなおせないんだよとなだめながら帰ってきました。
***************************
日本×韓国 アジア杯3位決定戦
日本 なにやってんだぁ~。もぅ~。
いつの間にか午前0時過ぎてるしぃ~。
むかつくぅ~。
PK戦の前に決めなきゃ。羽生直剛選手が泣いていたけど、君のせいじゃないよ。
ヤケ酒でも飲みたい気分だけど、このまま寝ることに・・・。
今は、ペーパーレス時代。
FAXで送られてきた内容をパソコンでチェックし、誰宛にきたものなのか、デジタルデータとして個人のフォルダに振り分けます。
必要とあらば、自分で印刷をすればいいのです。
図面などは、FAXで送られたデータをそのまま加工して、再度送信をしたりします。
FAXの宛先もパソコンで入力、管理をすることができます。
ところがいきなりうまく受信ができなくなり、動かなくなりました。
今は、回線を通じてサポートセンターに不具合は連絡がいきます。
社内でもおかしいと思った瞬間に、サポートセンターの監視にも異常が通知され、連絡が入ります。
簡単なトラブルならともかくハードディスクが壊れてしまうと宛先などのデータがなくなってしまいます。
まさかFAXのハードディスクが壊れることは考えていなかったためにしっかりとはバックアップは取っていませんでした。
FAXの受信データは、サーバーのほうへ保存できるように設定をしていましたので、肝心なデータには被害はありませんでした。
しかし新しいハードディスクがくるまで、しばらくは紙でFAXを受信することにしたのですが、ペーパーレスに慣れてしまった今、いちいち紙で出てくるFAXはうるさくてうるさくて。
またデジタルデータにするためには再度スキャナで読み込まなくてはいけなくなりました。
まぁ昔に戻ったわけですが、これがめんどくさいのなんの。
会社というのは、普段使っているものが突然故障をすると色々なものが機能しなくなったりします。
まぁ、メーカーには文句をいいつつもデータの入力をしなおし、今回はバックアップもしっかり行い見直しをするいい機会になったと前向きに考えることに。
私の出番というのは、ほとんどがトラブルが起きたときなので、こういう風に考えないとやっていられないんですけどね。
ハードディスクを入れ替え、データを再度入れなおし、順調に動くようになりホッとして、外に出ると車の中は地獄のような暑さ。
今度は車が悲鳴を上げているような音がしているし。
君は私ではなおせないんだよとなだめながら帰ってきました。
***************************
日本×韓国 アジア杯3位決定戦
日本 なにやってんだぁ~。もぅ~。
いつの間にか午前0時過ぎてるしぃ~。
むかつくぅ~。
PK戦の前に決めなきゃ。羽生直剛選手が泣いていたけど、君のせいじゃないよ。
ヤケ酒でも飲みたい気分だけど、このまま寝ることに・・・。
私の周りにHappyな話題がいくつか入ってきています。
赤ちゃんができたの・・・
結婚して10年。やっとできたの・・・
もうすぐ産まれます・・・などなど
今は、母子手帳だけじゃなく父子手帳もあるんですって。
知ってました?
お腹の中の赤ちゃんの映像をその場で写真でくれるのは、随分前からあったのですが、この頃は、それらの写真を妊娠周期の初期から出産までをCDにして退院時にくれたりもするのだそうです。
お腹の中にいたこんな小さなときから徐々に大きくなる様子。診察をうけているときの先生とお母さんとの会話などまで収録されていて、うかつなことは言えない・・・なんてことを聞きました。
実は、この頃は産婦人科のITサービスのアウトソーシングを請け負っている会社があるんですよね。
産婦人科も「綺麗であること」「お料理がいいこと」「設備が整っていること」は当たり前。
どんなサービスがついているかが、大事だとのこと。
ネット上でも沢山のサイトが増えているのですが、産婦人科デビュー.com http://www.sanfujinka-debut.com/では、色々な情報の入り口が揃えられています。
今は出産間際まで働いている人も多いですからね。
ネットで情報を収集することができるこういうサイトは助かりますね。
赤ちゃんは、幸せを届けてくれますよね。
にこっと笑ってくれるだけでホッとします。
赤ちゃんの時期はほんの少し。あっという間に大きくなっていきます。
いっぱい子育ての時期を楽しんでほしいですね。
私のパソコンサークルにも1歳のbabyを連れてきているお母さんがいるのですが、見るたびにドンドン大きくなっていてこのごろはちょこちょこ歩くようになりました。
あちこちでドスンとしりもちをついたり、頭をぶつけたり。
すっごくかわいいですよ。
寝起きがよくって、とっても愛想がいいのです。サークルのアイドルになっています。
赤ちゃんができたの・・・
結婚して10年。やっとできたの・・・
もうすぐ産まれます・・・などなど
今は、母子手帳だけじゃなく父子手帳もあるんですって。
知ってました?
お腹の中の赤ちゃんの映像をその場で写真でくれるのは、随分前からあったのですが、この頃は、それらの写真を妊娠周期の初期から出産までをCDにして退院時にくれたりもするのだそうです。
お腹の中にいたこんな小さなときから徐々に大きくなる様子。診察をうけているときの先生とお母さんとの会話などまで収録されていて、うかつなことは言えない・・・なんてことを聞きました。
実は、この頃は産婦人科のITサービスのアウトソーシングを請け負っている会社があるんですよね。
産婦人科も「綺麗であること」「お料理がいいこと」「設備が整っていること」は当たり前。
どんなサービスがついているかが、大事だとのこと。
ネット上でも沢山のサイトが増えているのですが、産婦人科デビュー.com http://www.sanfujinka-debut.com/では、色々な情報の入り口が揃えられています。
今は出産間際まで働いている人も多いですからね。
ネットで情報を収集することができるこういうサイトは助かりますね。
赤ちゃんは、幸せを届けてくれますよね。
にこっと笑ってくれるだけでホッとします。
赤ちゃんの時期はほんの少し。あっという間に大きくなっていきます。
いっぱい子育ての時期を楽しんでほしいですね。
私のパソコンサークルにも1歳のbabyを連れてきているお母さんがいるのですが、見るたびにドンドン大きくなっていてこのごろはちょこちょこ歩くようになりました。
あちこちでドスンとしりもちをついたり、頭をぶつけたり。
すっごくかわいいですよ。
寝起きがよくって、とっても愛想がいいのです。サークルのアイドルになっています。
HP作成講座を受講した生徒さんから次々にUPのお知らせがきています。
嬉しいですねぇ~。
まだ、どの方も一歩を踏み出した状態で、まだまだって感じですが、これから自分好みに色々と手を加えていってくれる事、私も楽しみにしています。
UPして、始めて分かることもありますからね。
よく誤解されることにHPをUPするとすぐにyahooなどで検索すると自分のHPがヒットすると思っている人がいるのですが、残念ながらそれはないんですよ。
公的機関のHPであれば、比較的早く掲載されることもあるのですが、地道にサイト推薦などをしたりする必要があります。
多くの人に見てもらうためにはそれなりに工夫が必要なんですよ。
まぁ、そういうことも勉強です。
自分でしっかりと調べてみてください。
また、色々な人のHPなどを参考にしてみるといいですね。
嬉しいですねぇ~。
まだ、どの方も一歩を踏み出した状態で、まだまだって感じですが、これから自分好みに色々と手を加えていってくれる事、私も楽しみにしています。
UPして、始めて分かることもありますからね。
よく誤解されることにHPをUPするとすぐにyahooなどで検索すると自分のHPがヒットすると思っている人がいるのですが、残念ながらそれはないんですよ。
公的機関のHPであれば、比較的早く掲載されることもあるのですが、地道にサイト推薦などをしたりする必要があります。
多くの人に見てもらうためにはそれなりに工夫が必要なんですよ。
まぁ、そういうことも勉強です。
自分でしっかりと調べてみてください。
また、色々な人のHPなどを参考にしてみるといいですね。
明日は、最後のデジカメ講座になります。
午前の生徒さん、午後の生徒さん 頑張ってくださいね。
解像度はどうやって設定をしたらよいのか。
どういうときに解像度(画素数)を変更したほうがいいのか。
シーンモードの使い分け
マクロ撮影・フラッシュ有る無し
連写機能などを勉強しましたね。
カメラからパソコンへの取り込み方
取り込んだ写真の整理の仕方、編集加工の仕方なども勉強しました。
明日は、ひとつひとつ復習をしていきましょう。
デジカメ講座の生徒さんの中には昨日のHP作成講座も受講してくださった方もいます。
自分で撮影した写真をHPに掲載したいという希望の人も多いですね。
撮影をして作品も増やさなくてはいけないし、HPも作らなくてはいけないし、もう寝ている暇はありません。(笑)
やりたいことがいっぱいあるというのは幸せなことです。
自分でHPを立ち上げるまで、私の生徒の部屋のほうへ写真を投稿してくださってもいいですよ。
自分でHPを作成したら、URLを教えてくださればリンクの部屋にリンクを貼りますよ。
皆さんに自分の写真や作品 趣味を見てもらいましょう。
感想などをもらえると、また次の作品や旅行の記録などを記載しようと思いますものね。
ブログなどは毎日書くとしても、HPはそんなに更新していくのは難しいですね。
古い情報は下に新しい情報は上のほうに。
色々と工夫して作成してみてください。
他のページにリンクするためのボタンも上と下に作るか、私のようなメニューのボタンを作成しておくと便利ですよ。
午前の生徒さん、午後の生徒さん 頑張ってくださいね。
解像度はどうやって設定をしたらよいのか。
どういうときに解像度(画素数)を変更したほうがいいのか。
シーンモードの使い分け
マクロ撮影・フラッシュ有る無し
連写機能などを勉強しましたね。
カメラからパソコンへの取り込み方
取り込んだ写真の整理の仕方、編集加工の仕方なども勉強しました。
明日は、ひとつひとつ復習をしていきましょう。
デジカメ講座の生徒さんの中には昨日のHP作成講座も受講してくださった方もいます。
自分で撮影した写真をHPに掲載したいという希望の人も多いですね。
撮影をして作品も増やさなくてはいけないし、HPも作らなくてはいけないし、もう寝ている暇はありません。(笑)
やりたいことがいっぱいあるというのは幸せなことです。
自分でHPを立ち上げるまで、私の生徒の部屋のほうへ写真を投稿してくださってもいいですよ。
自分でHPを作成したら、URLを教えてくださればリンクの部屋にリンクを貼りますよ。
皆さんに自分の写真や作品 趣味を見てもらいましょう。
感想などをもらえると、また次の作品や旅行の記録などを記載しようと思いますものね。
ブログなどは毎日書くとしても、HPはそんなに更新していくのは難しいですね。
古い情報は下に新しい情報は上のほうに。
色々と工夫して作成してみてください。
他のページにリンクするためのボタンも上と下に作るか、私のようなメニューのボタンを作成しておくと便利ですよ。
受講生の皆様、2日間の講座お疲れ様でした。
ホームページは入門といっても最低限わかっていなければいけないことが沢山あるために生徒さんたちは、大変だったかもしれませんね。
一度自分で作成をしてUPしてみるとわかること、また逆にわからないことが見えてくると思います。
ある生徒さんの作成したHPも見せてもらったのですが、ファイル名に日本語が入っているとアップロードできません。
またファイル名には使ってはいけない言葉というのがあります。
そういう文字が入っているとやはりアップロードできないのです。
HPの基本的なこと、なかなか2日間で勉強するのは難しいですね。
主催者側にもネットが繋がる環境で、生徒さんたちひとりひとりがアップロードできるまでサポートできるといいのだけれど・・・と希望を言っておきました。
受講生の皆さんが作ったHPが早くアップできることを祈っています。
そうそう、このブログを読んでくれているKさん。
お預かりしましたデータ、すでにいつでもUPできるように準備ができましたよ。
後は必要なものを送っていただければと思います。
えっ、誰?って。
そうです。あなたです。(笑)
また遠くから時間をかけて来て下さったIさん。
いつまでもパソコンを楽しんでくださいね。リニュアルしたHPを楽しみにしていますからね。
ホームページは入門といっても最低限わかっていなければいけないことが沢山あるために生徒さんたちは、大変だったかもしれませんね。
一度自分で作成をしてUPしてみるとわかること、また逆にわからないことが見えてくると思います。
ある生徒さんの作成したHPも見せてもらったのですが、ファイル名に日本語が入っているとアップロードできません。
またファイル名には使ってはいけない言葉というのがあります。
そういう文字が入っているとやはりアップロードできないのです。
HPの基本的なこと、なかなか2日間で勉強するのは難しいですね。
主催者側にもネットが繋がる環境で、生徒さんたちひとりひとりがアップロードできるまでサポートできるといいのだけれど・・・と希望を言っておきました。
受講生の皆さんが作ったHPが早くアップできることを祈っています。
そうそう、このブログを読んでくれているKさん。
お預かりしましたデータ、すでにいつでもUPできるように準備ができましたよ。
後は必要なものを送っていただければと思います。
えっ、誰?って。
そうです。あなたです。(笑)
また遠くから時間をかけて来て下さったIさん。
いつまでもパソコンを楽しんでくださいね。リニュアルしたHPを楽しみにしていますからね。
トラックバック(0) |
nobotann とっても有意義な2日間でした。
早速手がけたいと気持ちは早っていますが、、、、、
今月一杯超忙しい毎日が続きイライラします。
新しいHP出来上がりましたら真っ先にお知らせします。
有難うございました。
Nao nobotannさんお疲れ様。
待ってますよ~。
でもあせらないで、ゆっくりゆっくりね!!
私も楽しい時間をすごすことができました。
私にもどらえもん送ってください。声付きでね!
AT 先生おつかれさま~
受講した方たちがこの講座をきっかけにいろいろなことを得てくださるよう願ってます。
ご自分でどんどん積極的に勉強して開拓してくださるとすばらしいです。
お疲れ様でございました。
今日は、HP作成講座1日目でした。
指導法の卒業生が4名、シニアのためのデジカメ講座の生徒さんも4名、その他いつも講座にきてくださる生徒さんたちもいっぱい。
HP作成講座をずっと待っていた方もいらっしゃって、聞きたい事がたくさん・・・という方もいらっしゃいました。
大変お待たせいたしました。
何でも質問してください。(*^_^*)
逆にまったく県活を利用するのも始めて・・・という方もいらっしゃいました。
講座というものを受講するのも始めて・・・という方も。
ちょっと5時間は疲れたかもしれませんね。
最初は楽しいというより苦しいかもしれませんが、オリジナルのものを作れるようになると楽しく愛おしくなるものです。
今日、自宅に帰って自分のプロバイダのHPにアクセスする元気が残っているでしょうか?
きっと疲れてそれどころではないかもしれませんね。
まぁ、明日も元気に出席していただいて、少しでもHP作成の楽しさがわかっていただければと思います。
人との出会いは素敵です。
今日は「生徒さん同士が久しぶりに会ったの・・・」という思いがけない出会いもあったようです。
講座が楽しいのは、沢山の生徒さんと出会えるから。
明日も元気に来てくださいね。
****************
自宅に帰りタフティの散歩に急いで出かけたのですが、ちょっといつもの散歩コースから離れて、畑があるところを通りかかったら、なんとなんとカラスが枝豆をとって食べているではないですか。
畑からせっせと収穫をしていったん土の上に置いているのですが、それを別なカラスがまたせっせとどこかに運んで行っているのです。
見張り番のカラスもいます。
とんだ場面に出くわしました。
こういうとき私、どうしたらいいのでしょう?
「しっ、しっ」といってみたところで、カラスは知らんふり。
ちょっと石でも投げてみようかなと思ったのですが、なんだか投げ返されそうな雰囲気(そんなバカな・・・(笑)
人の畑だし、道から入っていくのも・・・。
非力な私。横目で見て帰ってきてしまいました。
ごめんなさいm(__)m カラスをやっつけることはできませんでした。
枝豆。おいしそうでしたよ。
カラスもよく知っているのですね。
ちなみもタフティも「カァーッ」って鳴かれただけで、逃げ腰に(>_<)
情けない二人、一人と一匹でした。
指導法の卒業生が4名、シニアのためのデジカメ講座の生徒さんも4名、その他いつも講座にきてくださる生徒さんたちもいっぱい。
HP作成講座をずっと待っていた方もいらっしゃって、聞きたい事がたくさん・・・という方もいらっしゃいました。
大変お待たせいたしました。
何でも質問してください。(*^_^*)
逆にまったく県活を利用するのも始めて・・・という方もいらっしゃいました。
講座というものを受講するのも始めて・・・という方も。
ちょっと5時間は疲れたかもしれませんね。
最初は楽しいというより苦しいかもしれませんが、オリジナルのものを作れるようになると楽しく愛おしくなるものです。
今日、自宅に帰って自分のプロバイダのHPにアクセスする元気が残っているでしょうか?
きっと疲れてそれどころではないかもしれませんね。
まぁ、明日も元気に出席していただいて、少しでもHP作成の楽しさがわかっていただければと思います。
人との出会いは素敵です。
今日は「生徒さん同士が久しぶりに会ったの・・・」という思いがけない出会いもあったようです。
講座が楽しいのは、沢山の生徒さんと出会えるから。
明日も元気に来てくださいね。
****************
自宅に帰りタフティの散歩に急いで出かけたのですが、ちょっといつもの散歩コースから離れて、畑があるところを通りかかったら、なんとなんとカラスが枝豆をとって食べているではないですか。
畑からせっせと収穫をしていったん土の上に置いているのですが、それを別なカラスがまたせっせとどこかに運んで行っているのです。
見張り番のカラスもいます。
とんだ場面に出くわしました。
こういうとき私、どうしたらいいのでしょう?
「しっ、しっ」といってみたところで、カラスは知らんふり。
ちょっと石でも投げてみようかなと思ったのですが、なんだか投げ返されそうな雰囲気(そんなバカな・・・(笑)
人の畑だし、道から入っていくのも・・・。
非力な私。横目で見て帰ってきてしまいました。
ごめんなさいm(__)m カラスをやっつけることはできませんでした。
枝豆。おいしそうでしたよ。
カラスもよく知っているのですね。
ちなみもタフティも「カァーッ」って鳴かれただけで、逃げ腰に(>_<)
情けない二人、一人と一匹でした。
トラックバック(0) |
nobotann 早速、明日への準備として素材を集めました。
HPはテーマが難しいです。
HPを私は遠く離れた家族・親戚、友人に近況報告として作っていました。
ここで、ガラリ雰囲気を変えて少しはマシなHPを作る事ができそう、、、、、?かな?
明日のお勉強も楽しみです。
Nao 往復の運転でもお疲れでしょうに、コメントまで書いていただいて恐縮です。
少しでもお役にたつ情報が提供できれば嬉しいなと思っています。
楽しんでくださいね。
今日は、パソコンサークル「花」の活動日でした。
この頃は、抽選で部屋を決められてしまうために、思った日に活動ができず、水曜日だったり木曜日だったりしています。
今日は、来週から使用するテキストを自分たちで印刷をしてみましょう・・・ということで生徒さんたちにプリンタの使い方・印刷の仕方をお話しました。
自分だけでパソコンを扱っていると、多量の印刷をするなどということもなく、なんとなく印刷をして出来上がっている・・・という感じだと思います。
印刷をするときは、まずプリンタのインクの残量がどのくらいなのか、かすれていないか、確認をします。
いきなり多量の印刷の支持をして途中でかすれているからストップとか、ほったらかしにして終わった頃に見に行ってみると恐ろしい色で印刷が終わっていたぁ~・・・なんて経験は誰にでも有ると思います。
ほんの少し手間を惜しまずにインクのクリーニングをしたり、ヘッドリフレッシングをしたりします。クリーニングの言葉は分かるけど、ヘッドリフレッシングは???という人がいましたが、インクジェットは、暫く使わないとヘッドの部分が乾燥してしまいます。インクが出なかったり、ノズルチェックパターンの線が欠けたり、印字が不鮮明な時は、プリントヘッドのノズルが詰まっている可能性があります。このような場合、ノズルの詰まりを強力に取り除く操作としてこのボタンを押したりします。
プリンタによって細かく掃除をしたりヘッドの位置を調整してくれるものもあります。
これらの作業はプリンタのプロパティの中のユーティリティにコマンドが揃っています。
スタートボタン⇒コントロールパネルの中のプリンタ 現在使用しているプリンタを右クリックして印刷設定を選択してもユーティリティを探すことができます。
ノズルチェックパターン印刷をして確認後、キレイに印刷が出来たら本番。印刷に入るのですが5枚以上印刷するとき、ページ番号順に印刷をしたいときは、印刷後すぐに綴じるために逆順で印刷したほうが便利ですよね。
逆順の設定はプリンタのプロパティ→ページ設定のところに逆順のチェックを入れるところがあり、部単位で5 4 3 2 1とページが出てくるように設定します。
で、私もうっかりしたのですが、県活のプリンタはプロパティに入らなくても逆順に設定するところがあり、ページ設定の画面でチェック、さらにこちらでもチェックをいれたために数人の人が逆順の逆順つまりページ番号順に1 2 3 4 5と印刷がされてしまったのです。
まぁ、数枚で1部しか印刷をしなければ、これも笑ってすませることができるのですが、これが数十枚とか数十部となるとそうはいきません。
印刷の失敗をしないように準備をすること、また印刷後すぐに綴じられるように逆順での印刷をするということも大切ですね。
花のメンバーは、大らかな人が多いので
「あれっ?逆順に確かにチェックを入れたのに・・・このパソコン変・・・」と笑っていました。
まぁ、パソコンのせいにしておくのが一番幸せかもしれません。(笑)
出来上がればOK。手元に印刷物がきちんと出てきていれば、まぁあまり細かいことは気にせずに・・・といったところでしょうか。
今週は、今日の午後だけがお休みになります。
土日にHP作成講座があるため、今日はその準備時間にしました。
明日も朝から仕事にでなくてはいけません。
1年に1度しかないHP作成講座です。
懐かしい顔の生徒さんたちが受講をしにきてくれそうです。
私も楽しみにしています。
この頃は、抽選で部屋を決められてしまうために、思った日に活動ができず、水曜日だったり木曜日だったりしています。
今日は、来週から使用するテキストを自分たちで印刷をしてみましょう・・・ということで生徒さんたちにプリンタの使い方・印刷の仕方をお話しました。
自分だけでパソコンを扱っていると、多量の印刷をするなどということもなく、なんとなく印刷をして出来上がっている・・・という感じだと思います。
印刷をするときは、まずプリンタのインクの残量がどのくらいなのか、かすれていないか、確認をします。
いきなり多量の印刷の支持をして途中でかすれているからストップとか、ほったらかしにして終わった頃に見に行ってみると恐ろしい色で印刷が終わっていたぁ~・・・なんて経験は誰にでも有ると思います。
ほんの少し手間を惜しまずにインクのクリーニングをしたり、ヘッドリフレッシングをしたりします。クリーニングの言葉は分かるけど、ヘッドリフレッシングは???という人がいましたが、インクジェットは、暫く使わないとヘッドの部分が乾燥してしまいます。インクが出なかったり、ノズルチェックパターンの線が欠けたり、印字が不鮮明な時は、プリントヘッドのノズルが詰まっている可能性があります。このような場合、ノズルの詰まりを強力に取り除く操作としてこのボタンを押したりします。
プリンタによって細かく掃除をしたりヘッドの位置を調整してくれるものもあります。
これらの作業はプリンタのプロパティの中のユーティリティにコマンドが揃っています。
スタートボタン⇒コントロールパネルの中のプリンタ 現在使用しているプリンタを右クリックして印刷設定を選択してもユーティリティを探すことができます。
ノズルチェックパターン印刷をして確認後、キレイに印刷が出来たら本番。印刷に入るのですが5枚以上印刷するとき、ページ番号順に印刷をしたいときは、印刷後すぐに綴じるために逆順で印刷したほうが便利ですよね。
逆順の設定はプリンタのプロパティ→ページ設定のところに逆順のチェックを入れるところがあり、部単位で5 4 3 2 1とページが出てくるように設定します。
で、私もうっかりしたのですが、県活のプリンタはプロパティに入らなくても逆順に設定するところがあり、ページ設定の画面でチェック、さらにこちらでもチェックをいれたために数人の人が逆順の逆順つまりページ番号順に1 2 3 4 5と印刷がされてしまったのです。
まぁ、数枚で1部しか印刷をしなければ、これも笑ってすませることができるのですが、これが数十枚とか数十部となるとそうはいきません。
印刷の失敗をしないように準備をすること、また印刷後すぐに綴じられるように逆順での印刷をするということも大切ですね。
花のメンバーは、大らかな人が多いので
「あれっ?逆順に確かにチェックを入れたのに・・・このパソコン変・・・」と笑っていました。
まぁ、パソコンのせいにしておくのが一番幸せかもしれません。(笑)
出来上がればOK。手元に印刷物がきちんと出てきていれば、まぁあまり細かいことは気にせずに・・・といったところでしょうか。
今週は、今日の午後だけがお休みになります。
土日にHP作成講座があるため、今日はその準備時間にしました。
明日も朝から仕事にでなくてはいけません。
1年に1度しかないHP作成講座です。
懐かしい顔の生徒さんたちが受講をしにきてくれそうです。
私も楽しみにしています。
毎週火曜日のデジカメ講座も来週で最後。残り1回になりました。
昨日は、切花のマクロ撮影。
お花をアップで撮影してもらいました。
ピントの合わせ方、シャッターを押すタイミングなど、まだまだ不安定な方がいっぱいでした。
ひとりひとり、なかなか思ったように撮影できないひとには個人レッスン。
マクロの撮影距離にあわせてカメラを固定し、AFでまずピントを合わせることを徹底的に練習。
ピントの合った、キレイな写真が撮れるようになると嬉しくて何枚も撮影をしていました。
ちょっとしたことなのですが、何を撮影したいのか、どこを中心に持ってきたいのか、考えずにシャッターを押している人が多いんですよね。
撮影する前に、何を撮りたいの?
どこを中心に撮りたいの?と質問をすると漠然としている人が多く、ただなんとなく・・・この辺?といった感じでした。
主役と脇役をしっかりと配置して、手前の花を撮影するのか奥の花を撮影するのか、ピントをどちらに合わせるのかということを繰り返しました。
撮影後レタッチソフトで明るさやコントラストの調整をして、より素敵な写真に変身。
加工では、みんな自分で撮影した写真が色々なものに変化するのに驚きの声。なんだか講師まで嬉しくなってしまいます。
こんなこともできるのよ・・・とついつい沢山教えたくなるのですが、それはぐっと我慢。
沢山教えるより、確実に教えることが大事ですよね。
自分で撮影した写真を円形に切り抜き文字を入れはがきサイズで印刷をしました。お土産ができて嬉しそうです。
デジカメで撮影すること、データをパソコンに取り込むこと、CD-Rに保存することを毎回毎回繰り返し練習をしてきました。
まだまだひとりでは不安な人がいます。
来週最後の講座では、総合的に復習して、自分ひとりでも作業ができるようにしてあげたいと思っています。
デジカメって楽しい・・・と言ってもらえると嬉しいですね。
昨日は、切花のマクロ撮影。
お花をアップで撮影してもらいました。
ピントの合わせ方、シャッターを押すタイミングなど、まだまだ不安定な方がいっぱいでした。
ひとりひとり、なかなか思ったように撮影できないひとには個人レッスン。
マクロの撮影距離にあわせてカメラを固定し、AFでまずピントを合わせることを徹底的に練習。
ピントの合った、キレイな写真が撮れるようになると嬉しくて何枚も撮影をしていました。
ちょっとしたことなのですが、何を撮影したいのか、どこを中心に持ってきたいのか、考えずにシャッターを押している人が多いんですよね。
撮影する前に、何を撮りたいの?
どこを中心に撮りたいの?と質問をすると漠然としている人が多く、ただなんとなく・・・この辺?といった感じでした。
主役と脇役をしっかりと配置して、手前の花を撮影するのか奥の花を撮影するのか、ピントをどちらに合わせるのかということを繰り返しました。
撮影後レタッチソフトで明るさやコントラストの調整をして、より素敵な写真に変身。
加工では、みんな自分で撮影した写真が色々なものに変化するのに驚きの声。なんだか講師まで嬉しくなってしまいます。
こんなこともできるのよ・・・とついつい沢山教えたくなるのですが、それはぐっと我慢。
沢山教えるより、確実に教えることが大事ですよね。
自分で撮影した写真を円形に切り抜き文字を入れはがきサイズで印刷をしました。お土産ができて嬉しそうです。
デジカメで撮影すること、データをパソコンに取り込むこと、CD-Rに保存することを毎回毎回繰り返し練習をしてきました。
まだまだひとりでは不安な人がいます。
来週最後の講座では、総合的に復習して、自分ひとりでも作業ができるようにしてあげたいと思っています。
デジカメって楽しい・・・と言ってもらえると嬉しいですね。
トラックバック(0) |
デジカメって、楽しいデス!
モカ お邪魔します。
私も「何を撮りたいか」をあまり考えていなかったようです。その上、「取扱説明書」を読んでも、実際の撮影の時には、ケロッと忘れてしまうので、イマイチの写真ばかり。もっとちゃんと使い方を覚えなくちゃ…。それでも、デジカメは楽しいです。
いらっしゃいませ
Nao モカさん、いつ遊びに来て頂けるか・・・と思っていましたよ(^^♪
デジカメもパソコンもいっぱい触ってあげることですね。そして楽しむことです。失敗したって平気。だってデジカメですもの。さっさと消してまたトライしましょうね。今度はどちらへお出かけしますか?
モカ お邪魔します。
私も「何を撮りたいか」をあまり考えていなかったようです。その上、「取扱説明書」を読んでも、実際の撮影の時には、ケロッと忘れてしまうので、イマイチの写真ばかり。もっとちゃんと使い方を覚えなくちゃ…。それでも、デジカメは楽しいです。
いらっしゃいませ
Nao モカさん、いつ遊びに来て頂けるか・・・と思っていましたよ(^^♪
デジカメもパソコンもいっぱい触ってあげることですね。そして楽しむことです。失敗したって平気。だってデジカメですもの。さっさと消してまたトライしましょうね。今度はどちらへお出かけしますか?
我が家のタフティは今年の11月で4歳になります。
私のHPを数年前からご覧になっていらっしゃる方は、ご存知なのですが、もう消してしまった「タフティの部屋」のデータに骨折事件がありました。
タフティが9ヶ月のとき、家の中でちょっと高いところからジャンプをしてフローリングに着地したときに滑り骨折をしたことがありました。
緊急手術をして入院。毎日ご飯を食べさせに夕方面会に行き、退院してもなかなか骨がくっつかず大変でした。
今は、もう骨も太くなり元気に走り回っています。
ご近所でこの頃グレーのトイプードルを飼いはじめたオタクがあり、いつも会うと犬の話ばかりしていました。
今日久しぶりに会うと、「色々聞きたかったんです~」とのこと。
「どうしたの?」と聞くと、半年過ぎてお散歩もできるようになったし、公園に連れて行ったとのこと。
ちょっとした坂道を小走りでリードをひっぱりながら下っていたら、いきなりすごい泣き声。
キャインキャインキャインと・・・。
右足を骨折してしまったというのです。
トイプードルは、骨がとても細くて骨折しやすいんですよねぇ~。
う~ん、なんということ!!
まぁ、我が家も経験者ということで、退院後のケアの仕方などについてアドバイスをしました。
ボルトを入れて、手術をしているため、またいつかそのボルトをとる手術も必要になります。
初診料やレントゲン代、血液検査代、それに1日3500円の入院費×入院日数などで15万円くらいかかりました。通院も暫く続きましたからね、骨折でタフティにかかったお金は20万円を確か超えたと思います。
ショックですよね。
ゲージの中にずっと入れて、とにかく歩かないように動かないようにしなくてはいけません。
時が経ち骨がくっつくのを待つしかないのですからね。
トイプードルをこれから飼いたい人、飼い始めた人はくれぐれも気をつけてくださいね。
私のHPを数年前からご覧になっていらっしゃる方は、ご存知なのですが、もう消してしまった「タフティの部屋」のデータに骨折事件がありました。
タフティが9ヶ月のとき、家の中でちょっと高いところからジャンプをしてフローリングに着地したときに滑り骨折をしたことがありました。
緊急手術をして入院。毎日ご飯を食べさせに夕方面会に行き、退院してもなかなか骨がくっつかず大変でした。
今は、もう骨も太くなり元気に走り回っています。
ご近所でこの頃グレーのトイプードルを飼いはじめたオタクがあり、いつも会うと犬の話ばかりしていました。
今日久しぶりに会うと、「色々聞きたかったんです~」とのこと。
「どうしたの?」と聞くと、半年過ぎてお散歩もできるようになったし、公園に連れて行ったとのこと。
ちょっとした坂道を小走りでリードをひっぱりながら下っていたら、いきなりすごい泣き声。
キャインキャインキャインと・・・。
右足を骨折してしまったというのです。
トイプードルは、骨がとても細くて骨折しやすいんですよねぇ~。
う~ん、なんということ!!
まぁ、我が家も経験者ということで、退院後のケアの仕方などについてアドバイスをしました。
ボルトを入れて、手術をしているため、またいつかそのボルトをとる手術も必要になります。
初診料やレントゲン代、血液検査代、それに1日3500円の入院費×入院日数などで15万円くらいかかりました。通院も暫く続きましたからね、骨折でタフティにかかったお金は20万円を確か超えたと思います。
ショックですよね。
ゲージの中にずっと入れて、とにかく歩かないように動かないようにしなくてはいけません。
時が経ち骨がくっつくのを待つしかないのですからね。
トイプードルをこれから飼いたい人、飼い始めた人はくれぐれも気をつけてくださいね。
トラックバック(0) |
怪我の多いトイプードル
ヒミコ そうそうトイプーはホントによく怪我しますよね。
姪のトイプーは猫に目をひっかかれて、危うく失明しそうになったし、お友達のは暑い中思いっきり走って、熱中症でぶっ倒れちゃうし、やんちゃなんでしょうかね。かっわいい~。 ウチのハッピーは丈夫ですよ。でも精神的には弱いみたいで、それぞれいろいろですねぇ。ところでブログのトップのお花の写真は、毎日変わっていますが、先生が撮った写真ですか?いつもすてきですね。
夏休みは?
Nao 元気にジャンプをしていたハッピーちゃん。
夏休みはお嬢さんもそちらに帰るのかな?それともお母さんがお出かけでお留守番をさせられるのかな?
我が家のタフティは、以前北海道に遊びに行ったときも今回山形に遊びにいったときもストレスからか、具合が悪くなってしまいます。
結構精神的にも弱いようです。
さてさて、topページの写真楽しんでいただいていますか?頑張って撮影したものを季節にあったものを掲載しています。
去年のものを使うのが多いですね。少し季節先取りというのもあります。
恐怖のペットホテル
himiko さすがプロが撮ったみたいですね。こんな技を教えてもらえるなんて、生徒さんが感嘆の声をあげるのも無理ないですね。私も教えて欲しいです。くすんくすん......。
ハッピーは2月にペットホテルに一週間ほど預けたときは大変でした。鳴きすぎていたのか、胃の中に空気がたまってしまい、ずっと吐きっぱなしで苦しい思いをさせてしまいました。でも他にあずけるところがないし、仕方ないです。
ヒミコ そうそうトイプーはホントによく怪我しますよね。
姪のトイプーは猫に目をひっかかれて、危うく失明しそうになったし、お友達のは暑い中思いっきり走って、熱中症でぶっ倒れちゃうし、やんちゃなんでしょうかね。かっわいい~。 ウチのハッピーは丈夫ですよ。でも精神的には弱いみたいで、それぞれいろいろですねぇ。ところでブログのトップのお花の写真は、毎日変わっていますが、先生が撮った写真ですか?いつもすてきですね。
夏休みは?
Nao 元気にジャンプをしていたハッピーちゃん。
夏休みはお嬢さんもそちらに帰るのかな?それともお母さんがお出かけでお留守番をさせられるのかな?
我が家のタフティは、以前北海道に遊びに行ったときも今回山形に遊びにいったときもストレスからか、具合が悪くなってしまいます。
結構精神的にも弱いようです。
さてさて、topページの写真楽しんでいただいていますか?頑張って撮影したものを季節にあったものを掲載しています。
去年のものを使うのが多いですね。少し季節先取りというのもあります。
恐怖のペットホテル
himiko さすがプロが撮ったみたいですね。こんな技を教えてもらえるなんて、生徒さんが感嘆の声をあげるのも無理ないですね。私も教えて欲しいです。くすんくすん......。
ハッピーは2月にペットホテルに一週間ほど預けたときは大変でした。鳴きすぎていたのか、胃の中に空気がたまってしまい、ずっと吐きっぱなしで苦しい思いをさせてしまいました。でも他にあずけるところがないし、仕方ないです。
皆さんは、夏休みの計画をしましたか?
私は、去年は栂池を歩いたのですが、今年も山に行きたいなと思っています。
8月中旬か下旬に一泊ぐらいだったら出かけられそうかな?と昨日ネットで色々と検索していました。
いくつかの候補地をピックアップして、地図で走行距離や、時間などのチェックをしました。
カーナビのように今は、出発地と到着地を設定すると、勝手にルート検索もしてくれますし、距離数や時間をだしてくれます。
gooの地図も今は花火情報なども出ていて楽しいですね。
地図も目的によって、色々と使い分けて使うと便利です。
ホテルの予約を早めにしないと厳しいかな?と思いホテルの空き室情報をまず見て、すぐに手続きをしました。
これで、今年の夏の計画は終わりかな。
まぁ、それでも1つ楽しみができただけでも嬉しいものです。
えっ?どこに行くかって?
それはまだ内緒!!!(笑)
今から家の周りの草取りをします。
雨でずっとできなかったので、のび放題です。
涼しいうちにやらなくちゃぁ~。
私は、去年は栂池を歩いたのですが、今年も山に行きたいなと思っています。
8月中旬か下旬に一泊ぐらいだったら出かけられそうかな?と昨日ネットで色々と検索していました。
いくつかの候補地をピックアップして、地図で走行距離や、時間などのチェックをしました。
カーナビのように今は、出発地と到着地を設定すると、勝手にルート検索もしてくれますし、距離数や時間をだしてくれます。
gooの地図も今は花火情報なども出ていて楽しいですね。
地図も目的によって、色々と使い分けて使うと便利です。
ホテルの予約を早めにしないと厳しいかな?と思いホテルの空き室情報をまず見て、すぐに手続きをしました。
これで、今年の夏の計画は終わりかな。
まぁ、それでも1つ楽しみができただけでも嬉しいものです。
えっ?どこに行くかって?
それはまだ内緒!!!(笑)
今から家の周りの草取りをします。
雨でずっとできなかったので、のび放題です。
涼しいうちにやらなくちゃぁ~。
昨日は、仕事の打ち合わせでファミレスに行きました。
電源のとれないところでパソコンを使うために自分のパソコン(Gateway WindowsXP)を持っていきました。
さてさて、バッテリーがどのくらい持つか・・・と懸念していたのですが、3時間近く大丈夫でした。
動画を表示したり画像データをかなり動かしたりしたのですが、ストレスなく使うことができました。
ふむふむこれだけ使えれば、まぁいいかな。
ビジネスマン達に人気のノートパソコンはPanasonicですが、バッテリーのモチが違います。
ただ、モバイル用ということで周辺機器はほとんど外付けになっていたりするためにCD-Rなどを使いたい人には、かえって不便だったりしますね。
しかし、昨日もそうだったのですが、バッテリーがなくなるときにもう少し警告があってもいいと思いますね。
「あと何秒で終わるぞ」といったメッセージが出ればいいのですが、いきなり真っ黒な画面になったりします。
たまたま打ち合わせ相手の方もパソコンを持ってきていたのですが、そちらのNECのパソコンも、残量がありませんというメッセージが出たかと思ったら、やはりいきなり真っ黒な画面に。
ファイルを保存するとか何か準備をする時間、30秒前には警告をしてほしいですね。
使っているうちにバッテリーも徐々に駄目になっていきますが、老化の程度を表示してくれるシステムに早くならないかなと思います。
徐々に雨がひどくなっていますね。
今日予定していた打ち合わせを昨日にずらしてしまったので、今日は家で仕事をすることにしました。
電源のとれないところでパソコンを使うために自分のパソコン(Gateway WindowsXP)を持っていきました。
さてさて、バッテリーがどのくらい持つか・・・と懸念していたのですが、3時間近く大丈夫でした。
動画を表示したり画像データをかなり動かしたりしたのですが、ストレスなく使うことができました。
ふむふむこれだけ使えれば、まぁいいかな。
ビジネスマン達に人気のノートパソコンはPanasonicですが、バッテリーのモチが違います。
ただ、モバイル用ということで周辺機器はほとんど外付けになっていたりするためにCD-Rなどを使いたい人には、かえって不便だったりしますね。
しかし、昨日もそうだったのですが、バッテリーがなくなるときにもう少し警告があってもいいと思いますね。
「あと何秒で終わるぞ」といったメッセージが出ればいいのですが、いきなり真っ黒な画面になったりします。
たまたま打ち合わせ相手の方もパソコンを持ってきていたのですが、そちらのNECのパソコンも、残量がありませんというメッセージが出たかと思ったら、やはりいきなり真っ黒な画面に。
ファイルを保存するとか何か準備をする時間、30秒前には警告をしてほしいですね。
使っているうちにバッテリーも徐々に駄目になっていきますが、老化の程度を表示してくれるシステムに早くならないかなと思います。
徐々に雨がひどくなっていますね。
今日予定していた打ち合わせを昨日にずらしてしまったので、今日は家で仕事をすることにしました。
ある会社の社長さんと話をしていたのですが、40代50代になると、趣味の世界も広げていかないと色々な人との付き合いができないよね、ということ。
音楽や芸術鑑賞というのは、生まれ育った環境によって興味があるかどうか、分かれたりすることがあります。
オペラなどを見に行くと、ある一貫校の幼稚舎の子どもたちもたくさんきていたりします。
「ごきげんよう」というご挨拶が自然に出る子どもたち。
こういう環境で育ったものと大人になって俄か勉強で習得したものでは、根本的に違うという感じはしますが、それでも話ができるかどうかは、本人の努力次第です。
好き嫌いではなく、そういう知識もあるのか、博学な人なのかということで年とともに人間に深みも与えてくるのかもしれません。
この頃は、社長も年下が増えてきたので(>_<) なぜか人生相談をされているような感じになることがあります。
がむしゃらに働く時期を過ぎ、経営者として確固たる地位を築いてくると、人の生き方などに興味が湧いてきます。
仕事に関係のない本なども沢山読んだほうがいいですよね。
私は時々yahooのセカンドライフのページを覗いています。
大橋巨泉さんの「超シロウト的美術鑑賞」というページの第1回目が現在掲載されています。
美術に興味がない人もある人もちょっと覗いてみてください。
こういうコーナーであれば、難しく考えることなく美術に触れることができます。
自分で記事を書き投稿することもできます。
今は、ちょっと頭をよぎったことをさっとネットで検索することができます。
これは、とてもありがたいことですよね。
何でも調べる、何でも読む、ネットを大いに役立てて、私も勉強をしていきたいですね。
台風4号、今日は沖縄が暴風域に入り、大雨で被害が出ている鹿児島や熊本も心配ですね。
私は福岡の出身ですが、小さいときの記憶で、台風がくることがわかると、停電になったり断水になったりする可能性があるということで、母がお風呂に水を貯めたり、おにぎりを作っていたのを思い出します。
怖いんだけど、ちょっと興奮していたような気がします。
私が福岡にいた小学生~高校時代、台風で被害に遭ったという記憶はありません。
私が家を離れたあとのほうが、ご近所の瓦が紙のように飛んだ話や屋根がなくなった家があったことなどを聞きました。
上京しこちらに住んでいる年数のほうが多いのですが、今でも「台風」というと落ち着かなくなります。
お水は、ミネラルウォーターが2L×10本ストックして有るので、大丈夫。停電のときは、ここにあるろうそくや懐中電灯を使うと大丈夫なんて、確認。
今は、本当に停電というのがなくなりましたよね。
いつだったか、何か災害が起きても電気の復旧にかかる時間は他の何よりも速いと聞いたことがあります。
現在、私が住んでいるところは山もなければ川もありませんし、どちらかというと土地的には高いところにありますので、自然災害に遭うことはなさそうです。
しかし、何もかもめちゃくちゃにしてしまう台風。
備えあれば・・・ですよね。
*******************
ふと思ったのですが、昔は停電になってろうそくの灯りのもと、家族が集まったりしたのがよかったのかもしれませんね。
家族が1つの家に住みながらバラバラになっている今、みんなが協力して何かをする、助け合うというのがなくなりましたよね。
こんなことを言うなんて、いつの時代の人間じゃぁ~って感じですね。
まだ映画は見ていませんが、「ALWAYS 三丁目の夕日」の時代に生まれた人間です。
かなり古いですよね。(笑)
なんだか朝からじめじめしていて気分は最低ですね。
私は福岡の出身ですが、小さいときの記憶で、台風がくることがわかると、停電になったり断水になったりする可能性があるということで、母がお風呂に水を貯めたり、おにぎりを作っていたのを思い出します。
怖いんだけど、ちょっと興奮していたような気がします。
私が福岡にいた小学生~高校時代、台風で被害に遭ったという記憶はありません。
私が家を離れたあとのほうが、ご近所の瓦が紙のように飛んだ話や屋根がなくなった家があったことなどを聞きました。
上京しこちらに住んでいる年数のほうが多いのですが、今でも「台風」というと落ち着かなくなります。
お水は、ミネラルウォーターが2L×10本ストックして有るので、大丈夫。停電のときは、ここにあるろうそくや懐中電灯を使うと大丈夫なんて、確認。
今は、本当に停電というのがなくなりましたよね。
いつだったか、何か災害が起きても電気の復旧にかかる時間は他の何よりも速いと聞いたことがあります。
現在、私が住んでいるところは山もなければ川もありませんし、どちらかというと土地的には高いところにありますので、自然災害に遭うことはなさそうです。
しかし、何もかもめちゃくちゃにしてしまう台風。
備えあれば・・・ですよね。
*******************
ふと思ったのですが、昔は停電になってろうそくの灯りのもと、家族が集まったりしたのがよかったのかもしれませんね。
家族が1つの家に住みながらバラバラになっている今、みんなが協力して何かをする、助け合うというのがなくなりましたよね。
こんなことを言うなんて、いつの時代の人間じゃぁ~って感じですね。
まだ映画は見ていませんが、「ALWAYS 三丁目の夕日」の時代に生まれた人間です。
かなり古いですよね。(笑)
なんだか朝からじめじめしていて気分は最低ですね。
トラックバック(0) |
台風の経験
昭 JIJI 私も関西出身で、小さい頃に台風の経験があります。
台風が近づくと窓に板を×に打ち付けたり、畳を上げたりしました。
一番記憶に残っているのは、片側の窓が破られたので、もう一方の窓も開け放ちました。そうでないと屋根が飛ばされるということで。
風と雨が部屋の中を行き来する中で台風が通り過ぎるのを待ったことを思い出しました。
本当に停電もあり、ロウソクで過ごしましたね。
ところで、先日の温暖化防止対策の授業の中で、「エアコンの設定温度を1℃上げることや待機電力を減らすためコンセント抜くことよりも家族が一緒の部屋で過ごすことが一番効果がある」と先生から言われました。
実践したいものですね。
昭 JIJI 私も関西出身で、小さい頃に台風の経験があります。
台風が近づくと窓に板を×に打ち付けたり、畳を上げたりしました。
一番記憶に残っているのは、片側の窓が破られたので、もう一方の窓も開け放ちました。そうでないと屋根が飛ばされるということで。
風と雨が部屋の中を行き来する中で台風が通り過ぎるのを待ったことを思い出しました。
本当に停電もあり、ロウソクで過ごしましたね。
ところで、先日の温暖化防止対策の授業の中で、「エアコンの設定温度を1℃上げることや待機電力を減らすためコンセント抜くことよりも家族が一緒の部屋で過ごすことが一番効果がある」と先生から言われました。
実践したいものですね。
今日は、親戚の13回忌があり、仕事は休みました。
午後、数名でお蕎麦を食べに行こうということになり、北本にあるお店「あきつ」に向かったのですが、残念ながら定休日。
そうだ、以前行ったことがある川越市的場にあるお店 「桜庵」に行こうということになり、行ってみるとやはりお休み。
あちゃぁ~、もう一件、大東文化大学の近くにあるお蕎麦屋さんに・・・とお蕎麦屋さんを探してあちこち行ったのですが、またもやお休み。
笑っちゃいますね。
お蕎麦屋さんって水曜日が定休日なんですね。
もうこうなったらどこでもいいよ、ということで全員お腹も減っていたので、ちょっとイラついていました。
結局、川島の「吉庵」というお店でやっとお蕎麦にありつきました。
本当は、スパゲティでも何でもよかったのですが、あまりにもふられるので、みんな意地になってお蕎麦屋さんを探しました。(笑)
皆さんもお蕎麦を食べに行くときは、水曜日は避けましょうね。
午後、数名でお蕎麦を食べに行こうということになり、北本にあるお店「あきつ」に向かったのですが、残念ながら定休日。
そうだ、以前行ったことがある川越市的場にあるお店 「桜庵」に行こうということになり、行ってみるとやはりお休み。
あちゃぁ~、もう一件、大東文化大学の近くにあるお蕎麦屋さんに・・・とお蕎麦屋さんを探してあちこち行ったのですが、またもやお休み。
笑っちゃいますね。
お蕎麦屋さんって水曜日が定休日なんですね。
もうこうなったらどこでもいいよ、ということで全員お腹も減っていたので、ちょっとイラついていました。
結局、川島の「吉庵」というお店でやっとお蕎麦にありつきました。
本当は、スパゲティでも何でもよかったのですが、あまりにもふられるので、みんな意地になってお蕎麦屋さんを探しました。(笑)
皆さんもお蕎麦を食べに行くときは、水曜日は避けましょうね。
昨日は、午前午後、デジカメ入門講座でした。
シーンモードを使ってみること。
連写機能を使ってみることなどにトライ。
また編集ではWORDの中で行えるレタッチの紹介、カレンダーを作り、印刷などを行いました。
自分のカメラにこんな機能があるなんて・・・。
逆に結構お金を出したのに私のカメラにはちっとも機能がついていない・・・と嘆く人。
今まで、すべてAUTOで撮影していた生徒さんばかりでしたので、驚きもあったようです。
特に連写機能は皆さん面白がって沢山撮影していました。
パソコンに取り込んで見るのもピントが合っていなくても気にせずにとにかく連写で動きがわかるのが面白い・・・といった感じでした。
皆さん、カメラのモードの切り替えも徐々に慣れてきて、説明書をみることも設定をかえることも上手になってきました。
生徒さんが楽しんでいるのは、講師として見ていてとても嬉しいことですね。
デジカメなんてどれも同じと思っていたのが、違うんだということがわかった、次はマクロ撮影がしっかりできるタイプを買おう、とかシーンモードの切替ができるのを買おうという声があがっていました。
皆さんもデジカメの説明書をもう一度開いてよく読んで見てくださいね。
シーンモードを使ってみること。
連写機能を使ってみることなどにトライ。
また編集ではWORDの中で行えるレタッチの紹介、カレンダーを作り、印刷などを行いました。
自分のカメラにこんな機能があるなんて・・・。
逆に結構お金を出したのに私のカメラにはちっとも機能がついていない・・・と嘆く人。
今まで、すべてAUTOで撮影していた生徒さんばかりでしたので、驚きもあったようです。
特に連写機能は皆さん面白がって沢山撮影していました。
パソコンに取り込んで見るのもピントが合っていなくても気にせずにとにかく連写で動きがわかるのが面白い・・・といった感じでした。
皆さん、カメラのモードの切り替えも徐々に慣れてきて、説明書をみることも設定をかえることも上手になってきました。
生徒さんが楽しんでいるのは、講師として見ていてとても嬉しいことですね。
デジカメなんてどれも同じと思っていたのが、違うんだということがわかった、次はマクロ撮影がしっかりできるタイプを買おう、とかシーンモードの切替ができるのを買おうという声があがっていました。
皆さんもデジカメの説明書をもう一度開いてよく読んで見てくださいね。
晩御飯も終わり、さて、アイロンでもかけようかな、明日の用意をしようかな・・・と思っていたところに電話。
この時間の電話・・・・・?!
「先生? Aですけど。今日パソコンで作った報告書をフロッピーディスクに入れて、持って行ったら、ショートカットアイコンしか入っていなくて、ファイルが開かなかったんです」
「ファイルを渡す相手の人が、ショーカットじゃだめっていうんですけど、自分では確かに家でファイルの書き込みをしたし、保存もしたと思うんですけど・・・どうして?いやどうしたらいい?」
電話で色々と説明をしていると
「先生一生のお願い、これから会って教えて欲しいんだけど」
「明日から新潟に出張で、ノートパソコンを持って行って報告書をつくらなくてはいけないんだけど、このままだと不安、分からないところを教えて欲しい」
Aさんは、不定期ですが個人レッスンをしている生徒さん。そんなに時間がかからないのなら、ということで夜9時過ぎに会うことにしました。
まずショートカットアイコンの意味を教えて、いらないファイルは削除をしました。
ファイルがなくならないようにデスクトップにいったんファイルは保存するようにして、それをフロッピーディスクに移すように教えました。
で、なぜショートカットアイコンができたかというと、1つはショートカットアイコンで削除を選択するときにマウスポインタの指しかたが悪くて、すぐ上のメニューのショートカットアイコンを作っていたということ。
もうひとつは、ドラッグしてコピーをするときにやり方が悪くて、ショートカットを作ってしまっていました。
定期的にフロッピーディスクやUSBメモリで、データを提出しなくてはいけないとのこと。
メールができれば家から送信してすむのに・・・と思ったのですが、今はまだ報告書を作成、保存を確実にすることに一生懸命といった感じでしたので、次のテーマとしてメールをやれるように・・・ということも言ってきました。
実は、Aさんは現役時代は、パソコンは他の人にやらせていた・・・という人。60歳、再就職したところ、パソコンでの報告書作成を義務付けられて冷や汗をかいているのです。
ただ、やはり必要になれば逃げられませんからね、しっかりと勉強しなくてはいけないという意識に変わります。
少しずつですが、身についていっているという感じです。
4月からパソコンをはじめて3ヶ月。もう必死です。
今晩はゆっくり休んで明日お出かけしてほしいですね。
******************
Himikoさん、コメントありがとうございます。
シンガポールで、色々なところに連れて行ってもらいましたよね。
ひとりでホーカーに行ってるんですか?
すごい!でもそうじゃなくちゃ、おいしいものも見つかりませんよね。
私も見習わなくちゃね。
また絶対シンガポール遊びに行きますからね。
*****************
さぁ、明日の準備をすることにします。
デジカメの充電もしなくては。
明日は、デジカメ講座、連写やシーンポジションの設定をやります。
お天気はイマイチかな?
梅雨ですからね。この時期の講座はちょっとお天気が読めなくて大変です。
この時間の電話・・・・・?!
「先生? Aですけど。今日パソコンで作った報告書をフロッピーディスクに入れて、持って行ったら、ショートカットアイコンしか入っていなくて、ファイルが開かなかったんです」
「ファイルを渡す相手の人が、ショーカットじゃだめっていうんですけど、自分では確かに家でファイルの書き込みをしたし、保存もしたと思うんですけど・・・どうして?いやどうしたらいい?」
電話で色々と説明をしていると
「先生一生のお願い、これから会って教えて欲しいんだけど」
「明日から新潟に出張で、ノートパソコンを持って行って報告書をつくらなくてはいけないんだけど、このままだと不安、分からないところを教えて欲しい」
Aさんは、不定期ですが個人レッスンをしている生徒さん。そんなに時間がかからないのなら、ということで夜9時過ぎに会うことにしました。
まずショートカットアイコンの意味を教えて、いらないファイルは削除をしました。
ファイルがなくならないようにデスクトップにいったんファイルは保存するようにして、それをフロッピーディスクに移すように教えました。
で、なぜショートカットアイコンができたかというと、1つはショートカットアイコンで削除を選択するときにマウスポインタの指しかたが悪くて、すぐ上のメニューのショートカットアイコンを作っていたということ。
もうひとつは、ドラッグしてコピーをするときにやり方が悪くて、ショートカットを作ってしまっていました。
定期的にフロッピーディスクやUSBメモリで、データを提出しなくてはいけないとのこと。
メールができれば家から送信してすむのに・・・と思ったのですが、今はまだ報告書を作成、保存を確実にすることに一生懸命といった感じでしたので、次のテーマとしてメールをやれるように・・・ということも言ってきました。
実は、Aさんは現役時代は、パソコンは他の人にやらせていた・・・という人。60歳、再就職したところ、パソコンでの報告書作成を義務付けられて冷や汗をかいているのです。
ただ、やはり必要になれば逃げられませんからね、しっかりと勉強しなくてはいけないという意識に変わります。
少しずつですが、身についていっているという感じです。
4月からパソコンをはじめて3ヶ月。もう必死です。
今晩はゆっくり休んで明日お出かけしてほしいですね。
******************
Himikoさん、コメントありがとうございます。
シンガポールで、色々なところに連れて行ってもらいましたよね。
ひとりでホーカーに行ってるんですか?
すごい!でもそうじゃなくちゃ、おいしいものも見つかりませんよね。
私も見習わなくちゃね。
また絶対シンガポール遊びに行きますからね。
*****************
さぁ、明日の準備をすることにします。
デジカメの充電もしなくては。
明日は、デジカメ講座、連写やシーンポジションの設定をやります。
お天気はイマイチかな?
梅雨ですからね。この時期の講座はちょっとお天気が読めなくて大変です。
以前メールの送受信がうまくできなくて、ブログでああでもないこうでもないと説明をしていたのを覚えていますか?
今日久しぶりにそのMさんからメールが届きました。
いいよね?Mさん、暴露しちゃうよ~ん。
なんとなんとOutlookExpressとOUTLOOKを間違っていたんですって。
私がツール→アカウントといってもそんな画面がないと騒いでいたので、何度もOutlookExpressだよね、そうだよね?と聞いていたのですが・・・。
まぁ、解決をしたのならばいいのですが・・・。
メールがきて、私も返信をしたのですが、届いたのかどうか定かではありません。
大丈夫かな?
で、そのMさんがラーメンのおいしいお店を教えてくれました。
みんなに教えてもいいですよね?
「銀座にある『匠力』というところがオススメです。
特に味噌ラーメンがおすすめ!一度おためしアレ!
お店の雰囲気もちょっとレトロで、ジャズがかかっているお気に入りのところです。」とのこと。
銀座かぁ~、生徒の部屋でお知らせをしている遠藤さんの絵も見に行きたいし、そのときにこのラーメン屋さんに寄ってみようかな。
ただ、私ひとりで食事ができません(笑)
誰か一緒に行ってくれる人を探さなくては・・・・・。
Mさんも書いてくれたのですが、そろそろ9月10月の講座予定が出てきている中、EXCELステップアップ講座を待ってくれている人たちからメールがきています。
特に土日の講座は、PhotoshopElementデジカメ画像編集講座など例年開催されてきた講座もありません。
春の講座以来、楽しみにしていた方申し訳ありません。
そうそう、Mさん、メールが届いたのならまた連絡をしてください。
届いていないのなら、コメントの欄にでも書き込んでくださいな。
トラックバック(0) |
Himiko わ~ん、そのラーメン食べたいっ!すぐ飛んで帰りたいっ!そうですか、Naoさんは1人では入れないのね。最近の私は独りでホーカーに行くのが楽しみなのです。一番列を作っている店に並んで、前の人に「それ美味しい?」とか聞いて、新しい味を見つけるのがなんとも楽しいの。周りは全然気にならないし、おばさんになった証拠でしょうか?
昨日は、入谷の鬼子母神で開催されている朝顔市を見に出かけようかなと思っていたのですが、中止してしまいました。
結局、家で領収書や郵便物の整理をしました。
カード会社や保険会社からの封書って多いですよね。
過去のものを随分とっておいたのですが、思い切り捨ててしまうと、ゴミ袋1ついっぱいになりました。
実は、家にいたのはここ数日タフティの具合が悪いため。
ちょっとお腹をこわしています。
原因が不明なのですが、フィラリアの薬を飲ませてからなのか、ささみのお肉を茹でて食べさせてからなのか、ちょっとウ○○がゆるいのです。
朝と夕方の散歩以外、タフティはおトイレを家ですることはほとんどありません。
私が「散歩だよ」というまで玄関を降りることはないのですが、ずっと我慢をしていたんでしょうね、自分で玄関の前まで行き背中を丸めて私を見上げています。
外に連れて行ってと要求しているのです。
慌てて外に連れて行くと・・・。
人間だってお腹が痛いときに我慢なんてできないですよね。
偉い!タフティ。
タフティを見ていると、我慢をしていると気持ちが悪くなるらしく、いつもより舌をだして生唾を飲み込んでいる感じになります。タフティが出す信号が分かるために何回か外に連れて行ってあげたりしました。
家に帰ってくるとボールで遊ぼうとおねだりをしたりするので、まぁ、元気なんですけどね。
昨晩は、食事制限をして様子をみました。
今も私のそばに来て眠っています。
昨晩は結構涼しかったですね。今日は雨が降るのかしら。
皆さんはどんな過ごし方をしますか?
私は、1週間の予定に合わせて講座や仕事の準備をしたいと思っています。
結局、家で領収書や郵便物の整理をしました。
カード会社や保険会社からの封書って多いですよね。
過去のものを随分とっておいたのですが、思い切り捨ててしまうと、ゴミ袋1ついっぱいになりました。
実は、家にいたのはここ数日タフティの具合が悪いため。
ちょっとお腹をこわしています。
原因が不明なのですが、フィラリアの薬を飲ませてからなのか、ささみのお肉を茹でて食べさせてからなのか、ちょっとウ○○がゆるいのです。
朝と夕方の散歩以外、タフティはおトイレを家ですることはほとんどありません。
私が「散歩だよ」というまで玄関を降りることはないのですが、ずっと我慢をしていたんでしょうね、自分で玄関の前まで行き背中を丸めて私を見上げています。
外に連れて行ってと要求しているのです。
慌てて外に連れて行くと・・・。
人間だってお腹が痛いときに我慢なんてできないですよね。
偉い!タフティ。
タフティを見ていると、我慢をしていると気持ちが悪くなるらしく、いつもより舌をだして生唾を飲み込んでいる感じになります。タフティが出す信号が分かるために何回か外に連れて行ってあげたりしました。
家に帰ってくるとボールで遊ぼうとおねだりをしたりするので、まぁ、元気なんですけどね。
昨晩は、食事制限をして様子をみました。
今も私のそばに来て眠っています。
昨晩は結構涼しかったですね。今日は雨が降るのかしら。
皆さんはどんな過ごし方をしますか?
私は、1週間の予定に合わせて講座や仕事の準備をしたいと思っています。
女性週刊誌には必ず占いのコーナーがあります。
基本的に男性より女性のほうが占いが好きですね。
私はそんなに意識をしたことがないのですが、私がサポートしている会社では女性社員の方たちが休み時間になると雑誌の占いやネット上の占いのことで結構盛り上がっています。
私が細木数子さんの六星占術を知ったのも「何星人か、調べてあげる」と言われて・・・。
まぁ、今年と来年は大殺界ということで最悪の状態だということがわかったのは、良いことなのか悪いことなのか・・・。
昨日も検索サイトのexiteでかわいい占いをやっているので見て見て・・・ということに。
動物占いの進化(深化版)とのこと。
http://woman.excite.co.jp/fortune/magical/
誕生日を入れるだけのものです。
私は、新月グループ そよそよ組のたぬきさんとのこと。?????
なんだそりゃ?!
同じ動物キャラでも詳しく見ると大きな違いがあり、マジカルインデクスでは、12の動物60種類に分かれています。
まぁ、当たっているような当たっていないような・・・。
お暇なときどの動物か占ってみてください。
goo検索サイトでも自分の星座を登録しておくと毎日の運勢を表示しておいてくれたりします。
自分のテンションによっては、ちょっと癒される言葉が書いてあるとホッとすることなどもあります。
基本的に男性より女性のほうが占いが好きですね。
私はそんなに意識をしたことがないのですが、私がサポートしている会社では女性社員の方たちが休み時間になると雑誌の占いやネット上の占いのことで結構盛り上がっています。
私が細木数子さんの六星占術を知ったのも「何星人か、調べてあげる」と言われて・・・。
まぁ、今年と来年は大殺界ということで最悪の状態だということがわかったのは、良いことなのか悪いことなのか・・・。
昨日も検索サイトのexiteでかわいい占いをやっているので見て見て・・・ということに。
動物占いの進化(深化版)とのこと。
http://woman.excite.co.jp/fortune/magical/
誕生日を入れるだけのものです。
私は、新月グループ そよそよ組のたぬきさんとのこと。?????
なんだそりゃ?!
同じ動物キャラでも詳しく見ると大きな違いがあり、マジカルインデクスでは、12の動物60種類に分かれています。
まぁ、当たっているような当たっていないような・・・。
お暇なときどの動物か占ってみてください。
goo検索サイトでも自分の星座を登録しておくと毎日の運勢を表示しておいてくれたりします。
自分のテンションによっては、ちょっと癒される言葉が書いてあるとホッとすることなどもあります。
トラックバック(0) |
昭 JIJI 早速、動物占いをやってみました。
地球グループのいけいけ組のコアラでした。
どうでしょうか。
Nao そうですか、昭jijiさんは、地球グループのいけいけ組のコアラさんですか。ちょっと覗いてみると「大変正直な人で、感じたことをそのまま口に出してしまう。いつも自分を抑えているところがあり、一度自己主張が強く出ると、周囲の反対を押し切ってでも行動する。他人にはマネできない独特なセンスを持っている。男性は、信頼感を持たれて人望を集め、仕事は順調に運ぶことができる。」とのこと。当たってますか?
私は、「感受性がとても豊かで、粘り強い忍耐力を持つ。一度動き出したら最後までマイペースで着実にやり抜く努力主義者。内心は警戒心が強く、好きか嫌いか、敵か味方かを決めてかかる傾向あり。好き嫌いがはっきりしている。」ですって。
いけいけ組って言うのも面白いですよね。
私のそよそよ組というのもなんだか中途半端な感じで・・・。
今日はお出かけしないのですか?
私は、お天気だったら入谷の鬼子母神でも行きたかったのですが、ちょっと躊躇しています。
テレビのテンプレートいかがでした?
見にくいと不評でしたので、通常の形に変えることにしました(笑)
さて、ちょっとひと言に書いておいた一時ファイルのお話。
今パソコンサークルでもこの削除の仕方について話をしていたので、ちょっとひと言にも記載しておきました。
ロマネコンチさんがコメントの欄に書いてくださったようにマイコンピュータのCドライブを右クリックしてプロパティを表示 ディスクのクリーンアップボタンをクリックすると出てく一覧の中にTemporary Internet Filesというのと一時ファイルと書かれたものがあります。
簡単に分かるのは、それらの言葉の左にあるアイコンの形。
Temporary Internet Filesには、ブラウザのマークがついていて、一時ファイルにはWindowsのロゴマークがついています。
この2つは保存されているフォルダが違います。
一時ファイル(Temporaryファイル)とは、色々なプログラムが動作するときに一時的に作られるファイルのことです。
通常はそのプログラムが終了するときに一時ファイルも自動的に削除されるものです。
しかし、強制終了してしまった場合や、フリーソフトなどの中のちょっとタチの悪い(?)プログラムの場合は、一時ファイルを残したままにしてしまうこともあります。これら一時ファイルの残骸は無駄にディスク領域を取ってしまうばかりか、残しておくと色々と問題を起こすことがあるようです。
Windowsの一時ファイルはC:\Windows\Tempの中に作成?保存されています。
一方Temporary Internet Filesは、インターネットで、初めて訪れたページを読み込むときには時間がかかったのに、2度目以降はすんなりと読み込める・・・つまりこれはキャッシュファイルのおかげです。
ただ、この頃はブロードバンド時代。キャッシュに頼らなくてもよくなってきました。
キャッシュファイルは、Internet Explorerの場合はC:\Windows\Temporary Internet Filesフォルダに保管されています。
なんだかパソコンの動きが悪いな・・・なんて感じだしたらこれらのファイルを削除してあげる ディスクのクリーンアップをしてあげるといいですね。
初心者の人は、なんだか難しそう・・・と思ったかしら。
でもこのことは、大切なことなので覚えておくといいですよ。
見にくいと不評でしたので、通常の形に変えることにしました(笑)
さて、ちょっとひと言に書いておいた一時ファイルのお話。
今パソコンサークルでもこの削除の仕方について話をしていたので、ちょっとひと言にも記載しておきました。
ロマネコンチさんがコメントの欄に書いてくださったようにマイコンピュータのCドライブを右クリックしてプロパティを表示 ディスクのクリーンアップボタンをクリックすると出てく一覧の中にTemporary Internet Filesというのと一時ファイルと書かれたものがあります。
簡単に分かるのは、それらの言葉の左にあるアイコンの形。
Temporary Internet Filesには、ブラウザのマークがついていて、一時ファイルにはWindowsのロゴマークがついています。
この2つは保存されているフォルダが違います。
一時ファイル(Temporaryファイル)とは、色々なプログラムが動作するときに一時的に作られるファイルのことです。
通常はそのプログラムが終了するときに一時ファイルも自動的に削除されるものです。
しかし、強制終了してしまった場合や、フリーソフトなどの中のちょっとタチの悪い(?)プログラムの場合は、一時ファイルを残したままにしてしまうこともあります。これら一時ファイルの残骸は無駄にディスク領域を取ってしまうばかりか、残しておくと色々と問題を起こすことがあるようです。
Windowsの一時ファイルはC:\Windows\Tempの中に作成?保存されています。
一方Temporary Internet Filesは、インターネットで、初めて訪れたページを読み込むときには時間がかかったのに、2度目以降はすんなりと読み込める・・・つまりこれはキャッシュファイルのおかげです。
ただ、この頃はブロードバンド時代。キャッシュに頼らなくてもよくなってきました。
キャッシュファイルは、Internet Explorerの場合はC:\Windows\Temporary Internet Filesフォルダに保管されています。
なんだかパソコンの動きが悪いな・・・なんて感じだしたらこれらのファイルを削除してあげる ディスクのクリーンアップをしてあげるといいですね。
初心者の人は、なんだか難しそう・・・と思ったかしら。
でもこのことは、大切なことなので覚えておくといいですよ。
先生はいつも元気だね!とよく言われます。(笑)
生徒さんたちと会うときは、暗い顔はしないように心がけていますので、まぁ、こう言ってもらえる事は嬉しいことだと思っています。
実は私だって結構色々なものを抱えているのですよ。・・・なんちゃって。
先日、生徒さんから、なんだかこのごろやる気がおきない、つまらない、落ち込んでいる、溜息ばかりでる・・・という話をされました。
先生は、落ち込んだときはどうするの?
生徒さんといっても、私の場合ほとんどが私より年上の方が多いのですが、結構相談されることも多いですね。
落ち込むときはとことん落ち込んでみてもいいかもしれませんね。
私が、Naokoの部屋にも書いている興味があるものに江原さんとかスピリチュアルとかアロマに興味をもったのも癒しを求めているからかもしれません。
人間、HAPPYなときって占いや癒しって求めませんよね。
毎日の日めくりカレンダーが相田みつをさんのカレンダーで書いてある言葉から元気をもらったり、ある生徒さんから教えてもらったハワイ在住の荒了寛さんの言葉を読み返して元気をもらったりしています。
ちなみに7月5日のみつをさんのカレンダーは
「うつくしいものを美しいと思えるあなたのこころがうつくしい」
荒了寛さんの今月の言葉は
「見る気がなければ何も見えない 聞く気がなければ何も聞けない」
私が、好きな言葉は
Many things occur because you are alive,
that shows you that you are alive.
生きているのだからいろんな事がありますよ。
それが生きているということです。
自分でどうやって気分転換ができるか、落ち込む原因と向き合ったほうがいいのか、それとも距離をおいたほうがいいのか、その時々によって違いますよね。
音楽を聴いたり、旅行をしたり、買い物をしたり、やりたくなくても自分を現在の位置から違うところへ無理矢理ひっぱっていってしまうことも大事かもしれません。
多くは時間が解決してくれたりしますよね。
元気が欲しくなったら声をかけてくださいな。
一緒にお茶でも飲みましょう。
生徒さんたちと会うときは、暗い顔はしないように心がけていますので、まぁ、こう言ってもらえる事は嬉しいことだと思っています。
実は私だって結構色々なものを抱えているのですよ。・・・なんちゃって。
先日、生徒さんから、なんだかこのごろやる気がおきない、つまらない、落ち込んでいる、溜息ばかりでる・・・という話をされました。
先生は、落ち込んだときはどうするの?
生徒さんといっても、私の場合ほとんどが私より年上の方が多いのですが、結構相談されることも多いですね。
落ち込むときはとことん落ち込んでみてもいいかもしれませんね。
私が、Naokoの部屋にも書いている興味があるものに江原さんとかスピリチュアルとかアロマに興味をもったのも癒しを求めているからかもしれません。
人間、HAPPYなときって占いや癒しって求めませんよね。
毎日の日めくりカレンダーが相田みつをさんのカレンダーで書いてある言葉から元気をもらったり、ある生徒さんから教えてもらったハワイ在住の荒了寛さんの言葉を読み返して元気をもらったりしています。
ちなみに7月5日のみつをさんのカレンダーは
「うつくしいものを美しいと思えるあなたのこころがうつくしい」
荒了寛さんの今月の言葉は
「見る気がなければ何も見えない 聞く気がなければ何も聞けない」
私が、好きな言葉は
Many things occur because you are alive,
that shows you that you are alive.
生きているのだからいろんな事がありますよ。
それが生きているということです。
自分でどうやって気分転換ができるか、落ち込む原因と向き合ったほうがいいのか、それとも距離をおいたほうがいいのか、その時々によって違いますよね。
音楽を聴いたり、旅行をしたり、買い物をしたり、やりたくなくても自分を現在の位置から違うところへ無理矢理ひっぱっていってしまうことも大事かもしれません。
多くは時間が解決してくれたりしますよね。
元気が欲しくなったら声をかけてくださいな。
一緒にお茶でも飲みましょう。
トラックバック(0) |
ロマネコンチ 太字の文悩み事は時間が解決することが多い
時間経過とともに生じてくるもの:①あきらめと忘却、②新しい視点の芽生え、③経験を踏み台に未来へ挑戦する意欲。
ところで今日の「ちょっと一言」に関連して、Cドライブのプロパティからディスクのクリーンアップをする時、削除するファイル一覧の中に「TemporaryInternetFiles」と「一時ファイル」が別項目として並列されています。今日のお話はどちらの項目なのか?前者だと思うのですが。では一時フアイルとは何なのかなあ?
土曜日の朝、5時に自宅を出発。親戚の家をまわり、合計5名で山形、宮城をまわってきました。
ここ数年、毎年のように6月末に山形のさくらんぼ狩りと温泉をセットにした一泊の旅行を企画しています。
今年は鳴子温泉の鳴子観光ホテルに泊まってきました。
私は、仕事の関係などであまり参加できていないのですが、今年は例年より1週間ほどずらしてもらうことで行くことができました。
まずは、山形県大石田町付近の次年子(jinengo)にある”七兵衛そば”を目指しました。山形で有名なそばを出すとのことで行ってきたのです。メニューはありません。
人数だけ言って黙って座るとわらび・キュウリのお漬物・きくらげなどが人数に合わせて出てきます。
おそばと一緒に出てくるのが、大根汁。これにつゆを入れて、調整して食べるのですが、いやぁ~辛かったぁ。
この辛さがなんともいいと噂で聞いて言ったのですが、私にはちょっと大根汁が多すぎて、辛過ぎました。
つゆだけでは甘すぎて濃すぎるのです。
大根汁と合わせるとちょうど良い濃度になるように作られています。
お腹を満たして、次に向かったのが銀山温泉。
泊まらなくても一度は見てみたい・・・という感じで行って来ました。
小さな温泉街でしたが、大正ロマン、趣のある建物は、やはり雰囲気がありよかったですね。一番奥まで歩いていくと滝や銀山鉱洞がありました。マイナスイオンをいっぱい浴びて、写真を撮り散策をしてきました。
そして鳴子温泉街へ。少し早めに着いたので近くを散策をしたのですが、前日に東北には大雨が降ったらしく、紅葉で有名な鳴子峡の遊歩道は通行禁止になっていました。
どこの温泉街もそうですが、ホテルの中にお土産屋さんをつくるせいか、商売が成り立たないのか、数件のお土産屋さんを除いてはつぶれてしまっているところが多いですね。鳴子はご存知のように「こけし」で有名なのですが、今はあまり売れないのか、どこも閉鎖されたお店ばかりで寂れた感じでした。
ただ、ホテルは、お湯の量も豊富で乳白色のお湯はすべすべになってよかったですよ。お料理もおいしかったですし、お部屋も洋室と和室が一緒になっている広い部屋を用意してもらい5名で泊まれました。
7月1日は、9時ごろにホテルを出発してさくらんぼ狩りへ。
山形でもイロイロなところをまわったのですが、数年前からお世話になっている天童市大字高擶 (takadama)1882の佐藤果樹園のさくらんぼが最高です。tel/023-655-2462 fax/023-655-2482
もう御馴染みさんになっているため、私たちのためにしっかりと熟した一番おいしい佐藤錦の木を収穫せずにとっておいてくれました。
大きな赤く光ったさくらんぼは、とっても綺麗で本当に宝石のようです。写真は、Naokoの部屋に掲載しています。
佐藤果樹園さんは、さくらんぼ、桃、ラフランス、柿、りんご、そして最後はりんごジュースなど季節ごとに送ってくれる年間予約もやっています。我が家もお願いをしているのですが、どれもおいしいものばかり。
もちろん、単独でも買えます。力を入れてコマーシャルをしたくなるほど・・・といった感じです。(笑)
久しぶりにゆっくりと温泉に入り、田舎の景色を見て、目に優しい木々の緑をいっぱい見てきました。
でも往復1000kmほど走りあちこちに行くとやっぱり疲れちゃいますね。
今日も仕事。気合をいれなくちゃ、といった感じです。
ここ数年、毎年のように6月末に山形のさくらんぼ狩りと温泉をセットにした一泊の旅行を企画しています。
今年は鳴子温泉の鳴子観光ホテルに泊まってきました。
私は、仕事の関係などであまり参加できていないのですが、今年は例年より1週間ほどずらしてもらうことで行くことができました。
まずは、山形県大石田町付近の次年子(jinengo)にある”七兵衛そば”を目指しました。山形で有名なそばを出すとのことで行ってきたのです。メニューはありません。
人数だけ言って黙って座るとわらび・キュウリのお漬物・きくらげなどが人数に合わせて出てきます。
おそばと一緒に出てくるのが、大根汁。これにつゆを入れて、調整して食べるのですが、いやぁ~辛かったぁ。
この辛さがなんともいいと噂で聞いて言ったのですが、私にはちょっと大根汁が多すぎて、辛過ぎました。
つゆだけでは甘すぎて濃すぎるのです。
大根汁と合わせるとちょうど良い濃度になるように作られています。
お腹を満たして、次に向かったのが銀山温泉。
泊まらなくても一度は見てみたい・・・という感じで行って来ました。
小さな温泉街でしたが、大正ロマン、趣のある建物は、やはり雰囲気がありよかったですね。一番奥まで歩いていくと滝や銀山鉱洞がありました。マイナスイオンをいっぱい浴びて、写真を撮り散策をしてきました。
そして鳴子温泉街へ。少し早めに着いたので近くを散策をしたのですが、前日に東北には大雨が降ったらしく、紅葉で有名な鳴子峡の遊歩道は通行禁止になっていました。
どこの温泉街もそうですが、ホテルの中にお土産屋さんをつくるせいか、商売が成り立たないのか、数件のお土産屋さんを除いてはつぶれてしまっているところが多いですね。鳴子はご存知のように「こけし」で有名なのですが、今はあまり売れないのか、どこも閉鎖されたお店ばかりで寂れた感じでした。
ただ、ホテルは、お湯の量も豊富で乳白色のお湯はすべすべになってよかったですよ。お料理もおいしかったですし、お部屋も洋室と和室が一緒になっている広い部屋を用意してもらい5名で泊まれました。
7月1日は、9時ごろにホテルを出発してさくらんぼ狩りへ。
山形でもイロイロなところをまわったのですが、数年前からお世話になっている天童市大字高擶 (takadama)1882の佐藤果樹園のさくらんぼが最高です。tel/023-655-2462 fax/023-655-2482
もう御馴染みさんになっているため、私たちのためにしっかりと熟した一番おいしい佐藤錦の木を収穫せずにとっておいてくれました。
大きな赤く光ったさくらんぼは、とっても綺麗で本当に宝石のようです。写真は、Naokoの部屋に掲載しています。
佐藤果樹園さんは、さくらんぼ、桃、ラフランス、柿、りんご、そして最後はりんごジュースなど季節ごとに送ってくれる年間予約もやっています。我が家もお願いをしているのですが、どれもおいしいものばかり。
もちろん、単独でも買えます。力を入れてコマーシャルをしたくなるほど・・・といった感じです。(笑)
久しぶりにゆっくりと温泉に入り、田舎の景色を見て、目に優しい木々の緑をいっぱい見てきました。
でも往復1000kmほど走りあちこちに行くとやっぱり疲れちゃいますね。
今日も仕事。気合をいれなくちゃ、といった感じです。
トラックバック(0) |
銀山温泉は憧れです
昭 JIJI こんばんは。
銀山温泉に行かれましたか。
山形へはよく行くのですが、大石田からのバスの便が悪くまだ行ったことがありません。
行ったことがないところがあるのは、ある面、張り合いがありますね。
島旅もいきがい大学が水曜日にあり、日程的に合わず、しばらく出かけられません。
少し欲求不満になっています。
旅の話しを聞くとますます行きたいという欲望が募ります。
銀山温泉は何としても行きますので、その時はアドバイスをよろしく。
サクランボも美味しいですね。日本人は日本のサクランボですね。あの上品な味はたまりませんね。
少し高いですが。
う~ん、贅沢!
Nao 昭JIJIさん、私たちはいつも昭JIJIさんのことをうらやましく思っているのですよ。毎月のようにお出かけをして・・・。
山形にはいつも電車とバスなのですか?確かにバスだと大変ですよね。
温泉地は、秋から冬にかけてがいいかもしれません。紅葉や雪を見ながら、温泉を楽しむ。う~ん、贅沢!って感じです。
いきがい大学、クラブ活動、お忙しそうですね。体調管理をしっかりとして、頑張ってくださいね。
昭 JIJI こんばんは。
銀山温泉に行かれましたか。
山形へはよく行くのですが、大石田からのバスの便が悪くまだ行ったことがありません。
行ったことがないところがあるのは、ある面、張り合いがありますね。
島旅もいきがい大学が水曜日にあり、日程的に合わず、しばらく出かけられません。
少し欲求不満になっています。
旅の話しを聞くとますます行きたいという欲望が募ります。
銀山温泉は何としても行きますので、その時はアドバイスをよろしく。
サクランボも美味しいですね。日本人は日本のサクランボですね。あの上品な味はたまりませんね。
少し高いですが。
う~ん、贅沢!
Nao 昭JIJIさん、私たちはいつも昭JIJIさんのことをうらやましく思っているのですよ。毎月のようにお出かけをして・・・。
山形にはいつも電車とバスなのですか?確かにバスだと大変ですよね。
温泉地は、秋から冬にかけてがいいかもしれません。紅葉や雪を見ながら、温泉を楽しむ。う~ん、贅沢!って感じです。
いきがい大学、クラブ活動、お忙しそうですね。体調管理をしっかりとして、頑張ってくださいね。
| ホーム |