fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
生徒の部屋に投稿してくださった写真があります。


時々皆さん覗いてみてくださいね。紅葉の写真など「撮ってきたよ~」という方は、是非生徒の部屋の投稿の仕方を参考にしてメールの添付して送ってください。
自分のOneDriveを共有して私に連絡をしてくださってもOKですよ。

今日は朝から冷たい雨ですねぇ~。

土曜日は竹田商店のイベントのお手伝い 日曜日は川口で講座 そして今日も11月14日15日に開催される東村山の「産業まつり・どんこい祭」の出店準備のため朝から竹田商店に来ています。

で、社員会議までちょっと時間があるのでブログを書いています。(さぼり・・・)

先日、首の治療 肩関節周囲炎の話をしたと思いますが、リハビリが始まりました。

以前かかっていた病院でもリハビリをしていたのですが、そこは首をひっぱったり肩を温めたりコースになっていていくつかの機械を使いながらあっちで3分こっちで5分といったものでした。

リハビリの効果は望めずやめてしまったのですが、今回左腕が痛くて(五十肩)と思っていたのですが、レントゲンなどの結果やはり首が一番の原因だということでした。

まぁ、首の骨に異常が見つかってもう長いのですが、手術にはかなりのリスクがあるということで逃げている状態です。

今回はちょっと症状が重く病院を変えて診てもらったところでした。

リハビリ室に行くと、以前の病院と違ってちゃんとリハビリ専門の若い先生がレントゲンを見てリハビリ日程を組んでくれました。

先生「いつから痛いんですか?」  

私「もう10年以上前から首からしびれがきています。特に痛いのは9月から」(  )・・声に出さない私の声)

先生「大変ですね~。」

(そうなんです、結構たいへんなんです)

先生「痛みで夜眠れていないのではないですか?」
(痛みというかなんというか、睡眠不足は慢性で・・・)

先生「首が痛くてそれを我慢してずっときているので、肋骨のところの筋肉が硬くなり深く呼吸もできなくなっていますね。

小さな子供並みの呼吸しかできていませんよ。」

(えっ?そうなの?)

先生「深呼吸してください」
(鼻から吸って吐いて~)

先生「息の吸い方わかりますか?」 

(うそ、ハッツハッツハッツ・・・できてるでしょ?)

先生「(笑)ちゃんとできていないですよ」

私、「燃費がいいんですかね?あまり呼吸しなくても毎日大きな声で講義をしているんですけど」

先生「1日が終わるとへとへとになるでしょ?」

私「そりゃ毎日全力投球・仕事が終わるとへとへとになるけどそれは歳で・・・」

先生「呼吸が浅いので、その分負担がかかるんですよね」
「疲れが顔に出ていますね~」    

(私ってそんなにボロボロ???)

先生「首をかばってきているので、体のあちこちに負担が出ていますね、」「ゆっくり治していきましょう」

(いや、できるだけ速くしていただけませんかねぇ~)

先生「まずは3か月様子を見ていきましょう」
(いやそこをなんとか1か月くらいで)

先生「あおむけに寝てください、首の後ろのこのあたり・・・あぁ左のほうがやはりよくないですね~。」

先生「頑張ってきたんですねぇ~」

(あらっ、そんな優しい言葉をかけないで・・・)

先生「左腕の力を抜いて~」「抜いていませんよ、僕に任せる感じで」
(そんなぁ~他人様に私の腕を任せるなんて・・・)

先生「腕があがりますか?」

私 「はい」と腕を上げてみたら・・・

先生「あがってませんよ」ですって。(笑)


まぁ、こんな調子で息子くらいの歳のリハビリの先生の言葉に癒されながら、ほんのちょっぴり痛みが消えたような気がした時間でした。

でも根本的に首が原因だとするとやはり痛みをなくすことや左手のしびれをなくすことは難しそうです。

リハビリってまぁ患者さんをどう応援するかって感じかもしれませんね。

相当ひどい顔で私は皆様の前に立っているようですので、毎日パックをして保湿クリームをぬりぬりして、もう少しまともな顔でいられるように頑張りたいと思います。

リハビリ、とりあえず今回は日程が組まれた3か月だけはちょっと真面目に行ってみようかなと思っています。


さてさて、最後までお付き合いいただいた方に・・・。

マイクロソフトからの連絡によるとOffice2016は2013と共存できないみたいですね。

2016をインストールすると2013を削除しなくてはいけないようです。

2016を購入する際は気を付けてくださいね。

スポンサーサイト




【2015/11/02 08:29】 | 健康
|

大変だと読んでいたら
昭JIJI
Nao先生

こんばんは。
大変だなとブログを読んでいたら、最後にお勉強が書かれていましたね。(笑)
私は、Office365なので、試しにノートパソコンにOffice2016をインストールしたら、Office2013がなくなっていました。
そうなのですね。

昭JIJIさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。
ひとり言にお付き合いいただきありがとうございます。

コメントを閉じる▲
昨日のYahooトピックスであがってきた「磯野貴理子さん脳梗塞で入院」という記事。

50歳で脳梗塞、先日は30歳代の女子アナが脳梗塞に。

脳梗塞って歳をとった人の病気のように思っていたのですが、なんだか妙に気になって・・・。

西城秀樹さんが1度目は軽く、そして気を付けていたのに2度目を発症して、辛いリハビリをされながら歌手活動をされています。
そんな記事を読むと、本当に年齢は関係ないのだなと思います。

日曜日の朝に 松居直美さん 磯野貴理子さん 森尾由美さんのバラエティをよく見ているせいか、身近に感じていたせいもあるのかもしれませんが、なんだかショックですね。

今朝のニュースで、リハビリに専念して早く復帰できるように頑張りますってことでした。

そばに旦那様がいて軽い状態で救急車で運ばれて本当によかったですね。

私がこういうネタを書くのは珍しいんですけどね・・・。

冬は血圧が上がり気味になりますね。皆さんもご自愛くださいね。



【2014/10/29 06:29】 | 健康
|
来年3月の講座の募集が、12月1日より開始されます。


「ビジネス活用 仕事で使えるEXCEL講座」3月15日土曜日16日日曜日 


今年入門編から段階を追って勉強をしてきた「ビジネス講座」も3月の講座が最後の講座となります。

前の2回はWORDとEXCELを1日ずつ勉強するものでしたが、3月はEXCELだけになります。

といってもクラウドの話やプレゼンの話や報告書の作成の話なども入れていきますので、ビジネス全般について勉強ができるような内容にしようと思っています。


昨年の講座とも若干テキストを変えようと思っています。

したがって、昨年受講された方も復習と思って受講されてもいいですね。


私は、この頃ビジネス講座かデジカメや画像編集 ホームページの講座の担当が多かったのですが、久々に初心者の方を対象にした講座の担当をします。

県活の場合、多くがシニアの方を対象にした講座が多いのですが、今回の講座は、年齢制限なし。

20代30代40代50代OKの初心者向けの講座です。

もちろんシニアの方もOKですが、いつものように講座に「シニアのための」とはついていません。

今更誰かに聞けない・・・入力の仕方。パソコンの使い方。インターネットの見方などなどをポイントを押さえながらパソコンの基礎を勉強します。

独学でパソコンを使っている人は多いですよね。

するときちんとキーボードの使い方を知らない人も多いんですよね。

ビジネス講座でもちょっと基本的なことを話をすると「知らなかった~」って声を結構聞きます。

ひらがな カタカナ 英数字 記号などの入力 漢字の変換 文節の区切り直し

案外分かっているようで分かっていないこと、それらを効率よく勉強していきたいと思います。

なんでもかんでもスペースキーで変換しているあなた・・・もっといい方法があるんですよ!


えっと、まだ日にちを書いていなかったかな。

急遽決まったのですが、

「1日で学ぶパソコン講座」3月8日土曜日


詳細は、これまた12月1日に募集開始になりますので、注意しておいてください。


入力ができるようになったら、インターネットで検索もできるようになります。

スマホでやるからいいって?

まぁスマホもパソコンですからね。

音声入力はスマホのほうが便利ですしすぐれていますが、パソコンだからこそ、できること。

楽しみ方をご紹介したいと思っています。






【2013/11/13 20:58】 | 健康
|
か・か・花粉が~。

今年度の講座が終了し一息。

しかし新入社員研修や来年度の講座準備サークルの活動や会社サポートなどやらなくていけないことは多々あります。

BUT体が・・・顔が・・・ボロボロ。ここ数日の花粉はかなり・・・きております。

日中は、鼻水も気合で止めているのですが(実際には止まってないけど)、仕事が終わり家に帰ると緊張がとけると同時にくしゃみと鼻水と目のかゆみで顔がボロボロ。

この時期の必需品は、肌に優しいティッシュ。

必需品

マスクやメガネ、目薬にのど飴にと持ち歩くものが増えています。

どうぞ私に会っても見て見ぬふりをしてください。マスクを取って挨拶はできませんので・・・(笑)


で、年末に韓国で購入したコスメをここで使ってみることに。

実は、大宮のルミネに私が韓国で仕入れてきたコスメのショップがオープンしていました。例のお気に入りパックが1枚400円で売られていました。(高い!韓国だと半額以下かな)

韓国コスメ


おぉ、ここにもオープンしたんだと思って中で商品をみていると、店内の会話で「鼻をかんでカサカサになった鼻のまわりや乾燥した肌にパックが効くのよね~」というのが聞こえてきました。

なるほど・・・。

お土産でみんなに配ったものの、あまり自分自身が使っていませんでした。

くしゃみをしながらのパック。(あっ、想像しないでください)

焼け石に水状態ですが、やらないよりやったほうがいいかな、といった感じです。


「先生、歳をとると治るよ」という根拠がない???生徒さんの言葉を信じ(笑)、毎年、1つ歳をとるたびに花粉症とバイバイできるかと思っているのですが、まだもう少し時間がかかりそうです(>_<)

げっ、天気予報の花粉情報が真っ赤。

最悪です。

明日は雨とのことでホッとできるかと思ったら、雨上がりの花粉はかなり飛ぶとのこと。

日曜日は、外に出ないようにしなくては・・・。





【2012/03/16 08:03】 | 健康
トラックバック(0) |

~こっちまで・むずむず
元気なパパさん
こんにちは~

パパさんも、花粉症で~6月栗の花が咲くころ、特に大変です~
もう~10年以上前からで、漢方薬や医者の薬いろいろ試しましたが~
なかなか、効きませんでした・?薬局屋で大正製薬の点鼻がv-218
ブロン点鼻・30ミリ、これはいいですよ~ パパもいつも持っています・・すぐに・良く聞きますよ~眠気もありません~・・よかったら、試してね
~先生のお顔~かわいそうです~~~

元気なパパさんへ
パソコン講師なお
ありがたい情報です。

市販の薬って眠くなるのが多いんですよね。
病院に行ったほうが薬代は安くつくのはわかっているのですが、病院って半日時間があいていないと行けませんよね。
なかなか・・・ぐしゅ。

早速探してみまーす。
パパさんもお大事ね。

コメントを閉じる▲
私の周りには、今腰が痛い、足が痛いという人が結構います。

重たいものを持つのはもちろん、上手に歩けずにとても大変そうです。

そんな中、ひとりの生徒さんが「先生!私ね、マッケンローをはじめたの、腰痛にはいいと言われてて週に2回病院で教えてもらってるの」と話をしてくれました。

「へぇマッケンローっていう体操があるんだ」

私の20年来の友達も腰痛で確かに病院で体操を習ったな・・・確か「マッケンジー体操」って言っていたような???

「もしかして、それってマッケンローではなくてマッケンジーじゃない?」と聞くと

「あれ?そうだったかな?マッケンまで合っているから・・・」


そのあともずっとマッケンローの解説をしてくれました(笑)

もう彼女の頭の中は、マッケンローということでインプットされた体操のことでいっぱいです。

そうです!マッケンローだろうがマッケンジーだろうがようするに腰によければgood!

この体操は、ネットで検索しても資料がいっぱいあります。

この体操は、腰部の伸展をメインとするエクササイズで、腰を反る方向へ動かす体操で、特に椎間板ヘルニアを含む椎間板損傷による腰痛の治療や姿勢不良や関節機能不全による慢性腰痛治療に効果を上げている運動療法(治療法)とのこと。

歩けなくなるのは本当に辛いですからね。

私もやってみようかな!



【2011/02/23 06:45】 | 健康
トラックバック(0) |