fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
iPhone14の発表がありましたね。
https://www.apple.com/jp/iphone/?afid=p238%7CqDMZFvOv-dc_mtid_20925qtz40402&cid=wwa-jp-kwyh-iphone--iPhoneFamily--

「待ってました!」という方もいらっしゃると思います。

円安で値上がりしてしまいましたが、今日のニュースに日本iPhoneは世界的にみると2番目に安いのだそうです。
海外の方が安いのかと思っていたのですけどね。

さてさて、あなたはどのように購入しますか?
ネットでは明日から予約開始となります。

キャリアショップで購入しますか?
ネットで購入しますか?
電気屋さんで購入しますか?

例としてdocomoでは
「iPhone 14」、「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」は、ドコモオンラインショップ、ドコモホームページ、およびiPhoneを取り扱うドコモ販売店で、9月9日(金曜)午後9時から予約を開始し1、9月16日(金曜)から販売開始

「iPhone 14 Plus」は、ドコモオンラインショップ、ドコモホームページ、およびiPhoneを取り扱うドコモ販売店で、9月9日(金曜)午後9時から予約を開始し、10月7日(金曜)から販売開始

また、「Apple Watch Series 8」、「Apple Watch SE(第2世代)」、「Apple Watch Ultra」は、ドコモオンラインショップ、ドコモホームページ、およびApple Watchを取り扱うドコモ販売店で、9月10日(土曜)午前10時から予約を開始し、「Apple Watch Series 8」、「Apple Watch SE(第2世代)」は9月16日(金曜)から、「Apple Watch Ultra」は9月23日(金曜)から販売開始 とのことです。

まずはどの機種を選ぶかしっかりと吟味してください。

次に今のうちにデータ移行の仕方のお勉強をしておいてください。

ネットで購入する場合は当然自分でデータ移行をします。iPhoneからiPhoneに移行する場合はクイックスタートを利用するといいですね。
ですが、その前にしっかりとバックアップなどはとっておいてください。
AppleIDとパスワードはもちろんですが、それぞれのアプリに登録したパスワードなども一度ちゃんと確認をしておいたほうがいいですね。

例えばモバイルsuicaなどは自動で移行はできません。
キャリアショップで全部やってもらおうと思っている方も、モバイルsuicaの部分やLINEの移行はやってもらえないかもしれません。

この移行の仕方もいくつかのサイトで確認をしてください。

情報がこちらのサイトには書いてあるけどこちらには書いていない なんていうのもあります。いくつか読んでみることが大事です。
モバイルsuicaは、古い方のアプリを削除してからじゃないと新しい方に入れてはいけないというルールがあります。
そのやり方について書いてあるサイトは、サーバーにバックアップを取りなさいとかいてあるのもあればそうでないものもあります。
しっかりと前もってお勉強が必要です。
https://hara-chan.com/recommend/iphone-suica-data-transfer/

https://time-space.kddi.com/mobile/20190527/2656

https://appllio.com/iphone-applepay-suica-transfer-new-device

例えば、自分で移行作業をするにあたって、夜中にはやってはいけない・・・というのもあります。

これはメンテナンスの時間帯があるとのこと。


私なんかはゆっくり夜中にやろう・・・なんて思っちゃったりしますからね。そういう情報は先にわかっていることが大事です。

LINEなどは、キャリアでは面倒をみてくれなかったりしますね。

Lineの移行についてもちゃんと調べておきましょう。

Appleのサポートサイト

キャリア(docomo Au ソフトバンクなど)のサイトでiPhoneのことが書かれています。

前準備をしっかりして失敗をしないように移行しましょうね。

私は、10月下旬から11月上旬ごろに検討しようと思っています。
そのころにはケースなども結構出てきているかな、と思っています。

マスクをしたままの顔認証は助かりますね。
アクションモードでのビデオ撮影は手振れ補正が素晴らしいということでこれにも期待です。


スポンサーサイト




【2022/09/08 07:03】 | iPhone
|
同じように手続きを進めようと思っても実はスマホは各自違う設定になっていたりします。

そのことが、すんなりと手続きができない原因になっていたりします。

まずは、スマートフォンならなんでも大丈夫かというとやはり古いスマートフォンは対象外となります。
まずは自分が持っているスマホが対象かどうか確認をしてください。
対応スマートフォン ←ここをクリックして確認

対象外の人はコンビニで手続きができます。

生徒さんたちといっせいにマイナンバーカードと健康保険証の紐づけ や 公金受け取りの口座の紐づけをしようとスタートしたのですが、いろんな問題が見えてきました。

結果的には全員次の日にはポイントが付与されて無事paypayでお金が使えるようになりましたが、どんなところが問題だったか備忘録的に記録しておこうと思います。これから手続きする方の参考になるといいなと思っています。

まずpaypayで今回のポイントを受け取るということで、paypayの中のマイナポイント(カラフルなうさぎのアプリ)のところから手続きをスタートしました。

マイナポイントアプリ


しかし、いきなり外部アプリのアクセスということでマイナポータルのアプリのダウンロードを求められたりしました。(金色のウサギのアプリ)

マイナポータルアプリ


この事象は、アプリを起動するiOSの機能(Universal Links)が正常に動作しないために発生しているようです。

生徒さんたちは、ここで「え~先生またマイナポータルのアプリを入れろって言ってきてます」という声が。
誰でもそう思いますよね。私もそう思いました(笑)
でもここで止まるとそのままになります。前に進むしかありません。


不具合の解消に関しては、

○端末を再起動する

○iOSを最新バージョンにアップデートし、数時間後に再試行する

○マイナポータルアプリを削除し、再インストールをする

○デフォルトブラウザ設定をSafariに変更する
 1.iPhoneのホーム画面から「設定」をタップする。
 2.設定アプリ内の「Safari」をタップする。
 3.「デフォルトのブラウザApp」をタップする。(※)
 4.「デフォルトのブラウザApp」画面で、「Safari」以外を選択している場合は、「Safari」を選択する。 
 ※「デフォルトのブラウザApp」はデフォルトブラウザをSafari以外に設定している場合のみ表示されます。

○バナーからアプリを起動し、Universal Linksを有効化する
 1.マイナポータルのサービストップページにアクセスし、ログインボタンをタップする。
 2.App Storeへ遷移後、画面左上の「 Safari」をタップする。
 3.「App Storeが自動で開きますので この画面は閉じていただいて構いません。」と表示された画面で、画面を下にスワイプする。
 4.画面上部に「"マイナポータル"Appで開く」バナーが表示された場合、「開く」ボタンをタップする。

○Safariの「デスクトップ用Webサイトを表示」設定をリセットする
 1.iPhoneのホーム画面から「設定」をタップする。
 2.設定アプリ内の「Safari」をタップする。
 3.「デスクトップ用Webサイトを表示」をタップする。
 4.「デスクトップ用Webサイトを表示」画面を確認し、ご利用のサービスのドメイン
  (マイナポータルにログインする場合なら 「myna.go.jp」)がある場合は、チェックを付け、削除する。


**************************

と書いてあります。

生徒さんの中で数名、ブラウザが問題となりログインができないとか前に進めないという方がいらっしゃいました。
iphoneの設定からsafariを確認するとデフォルトのappがsafari以外になっている人はsafariに戻す設定をしてもらうと解決しました。

この辺りが結構生徒さんたちが前に進めないポイントになっていました。

またマイナンバーカードをスキャンする際に何度やっても失敗する方は、スマートフォンのカバーを外して読み取ってください。

スマトフォンカバーが原因で読み取りがうまくいかない場合があります。

ポイントはすぐにつくわけではありません。

だいたい次の日には付与されます。

またpaypayでポイントを貯める設定になっているとお金として使えません。

ポイントを 支払いに使う に設定を変更しなくてはいけません。

長文になってしまいましたね。とりあえず無事設定ができるといいですね。


マイナポイントアプリ マイナポータルアプリ それぞれの使い方は調べてみてくださいね。


【2022/07/21 20:55】 | iPhone
|
生徒さんたちからお花の便りが送られてくるようになりました。

こっちでこぶしの花がつぼみを膨らませているよ!

桜の花が咲いたよ!

今年は桜の開花が早いようですね。

緊急事態宣言が延長されるとちょうどお花が盛りの時期お出かけするのが躊躇されますが、静かに写真を撮影したりお花の下を散歩したいですね。

私もこっそり?静かに出かけてこようと思っています。

さて、昨日ある会社の社員さんが「僕のiPhone音量調整ができないんです。見てもらえますか?」と言ってきました。

マナーモードになっているのにYoutubeの音が出ているというのです。

実は、iPhoneのマナーモードというのは通知や着信音を消すだけでアプリの音を消すためのものではありません。

マナーモードにしているのにアプリを起動したらいきなり大きな音が出てびっくりすることありませんか?

この場合音量調整で小さくすれば一般的には問題がないのですが、今回はその音の強弱ができないというのです。

コントロールセンターの音量を小さくしてみてもダメでした。

設定を確認したりしながら・・・まぁだいたい調子が悪いときは再起動すれば問題がなかったりします。

パソコンと同じですからね。

そして最後にやったことは・・・Siriにお願いする です。

ヘイSiriYoutubeの音量を下げて・・・で問題解決でした。

いったん動くようになると調整ができるようになりました。

マナーモードにしていても音量のボタンで音量を上げているといきなりアプリで音が出ちゃうので気を付けてくださいね。

ほら、LINEで送られた動画 マナーモードのはずなのに音が出たこと  あなたもありませんか?


【2021/03/05 06:26】 | iPhone
|
2020年度の埼玉県県民活動総合センターの講座はほとんど中止となりました。

来年予定されていた講座も中止になり、結局最初で最後の講座となるのが本日よりスタートのiPhone入門講座です。

入門ということで新しい機種を想定していたのですが、今回参加の生徒さんたちのiPhoneはiPhone6SからiPhone11までというiOS14に対応していればOKという形になりました。

iOSで新しく追加されたウィジェットの機能などの説明、使い方もお話をしたいと思っています。

埼玉県県民活動総合センターの講座なのですが、鍵の貸し出しが8時45分からなのでそれから教室の用意となります。

今回はテーブルの消毒だの生徒さんたちの検温とアルコール消毒という新たな準備が入ってくるために9時半まで大忙しです。

ソーシャルディスタンスを保つために座席も離れて座ってもらうことになります。

私はフェイスガードを用意してもらっていますが、どうしても大きな声で話すことになりますし、生徒さんのそばでサポートすることもありますからね、気をつけなくてはいけませんね。

iPhone中級講座を待っていたのに…という生徒さんからのお便りもいただいています。

埼玉県県民活動総合センター主催の講座は中止となりましたが、IT暮らし塾 私が主催した形で講座は考えようと思います。
iPhoneの隅々まで理解してもらえるように企画しようと思います。

またご案内させてもらいますね。

少し慣れてくると色々な質問も出てきたりします。

電話とメールとLINEしか使わないのはもったいないですね。

いろんなアプリでスマホをより便利に使えることをご紹介したいと思っています。


【2020/10/13 05:29】 | iPhone
|
街の本屋さんが姿を消してしまいました。

ショッピングモールなどに大型の本屋さんが少し残っている感じで、amazonなどで本を買うのが当たり前になってきました。

注文をすれば次の日に届くのは本当に便利です。

しかし、時間があればインクの臭いを嗅ぎながらカバーや帯をみながら立ち読みをしたりいろんなジャンルの本を見て回るのが好きだった私としては、いつまでもなくならないでほしいと思っています。

そして音楽も・・・。CDショップがなくなってきましたね。多くは本屋の片隅に残っているところもあります。

昭和で言えばレコード屋さん。大学時代までアルバイトのお金がたまると好きなジャンルやアーティストのレコードを購入したりしていました。
それからCDになり、今はネットから購入する時代になりました。

もちろん今でもamazonなどでCDは購入できます。

ネットから音楽を買う とはどうしたらいいのか?

amazonでも音楽CDのところを見てください。CDだったらいっぱい特典が付いたものなども販売されています。

先着何名様までポスターが付いています。A4のクリアケースが付いています。なんていうおまけがあったりします。そういうのが欲しい方はamazonで購入をすれば本のように次の日にポストにポンと入れられて簡単に購入できます。

私は、アルバムでも結構購入しますが、やはり好きな曲とあまり気に入らない曲などもあるため、あらかじめ選曲して購入することもあります。

今回、どうやって購入するのかということをご紹介したいと思います。

私はiPhoneですので、iTunes Storeで購入しています。
実は、iPhoneを持っている人は最初からこのアプリが入っていますが、たぶんシニア世代では使っていない人が多いと思います。
私はiPhoneアプリはひとまとめにしていますが、右下の星マークのiTunesStoreをタップします。
iTunes store

最初にiTinesMusicのコマーシャルが入ると思います。
契約をすると6000万曲の曲が聞き放題となるというものですが、これは無視をしてください。無料体験だからといって手を出さないでください。もちろん興味があり月々お金を支払ってもいいという方は別です。
虫眼鏡の検索で好きなアーティスト 曲を検索してください。

今回私は米津玄師の新しく出た曲を検索 アルバムにしようか1曲だけ購入しようか迷いながら検索しました。

アルバムCDをamazonで購入すると3300円ですが、mp3でダウンロードすると2291円と出ています。
1000円くらい安いということになります。

2020081302

私は1曲だけ 新しく出た曲だけをダウンロードすることにしました。255円です。

私はAppleストアにカード登録をしていますので、曲を購入とするとすぐにダウンロードが始まりちゃんと自分のiTunes musicにダウンロードされます。

作業はこれだけです。下の絵にあるようにクリックするとぐるりとダウンロードの絵が出てきて完了です。

曲をダウンロード


自分のiTunesMusicを開いてダウンロードされていることを確認します。

ミュージックというアイコンをタップします。

ミュージックアイコン

最近追加したものにちゃんとダウンロードした曲が出ていました。

ミュージックを開いて

これでいつでもこの曲を聴くことができますし、自分のお気に入りのプレイリスト内に入れてほかの曲とシャッフルして楽しむことができます。

パソコンとiTunesが同期をしていれば、パソコンでも聴くことも可能です。

CDを購入した場合、手元にCDを持っているということが大きな違いですが、音楽をパソコンに取り込みスマホに曲を入れるのであれば、その手間がなくすぐにスマホで楽しめるようになるというメリットがあります。

夏休みの間にちょっとネットから音楽を購入するということもチャレンジしてみてはどうでしょうか?


【2020/08/13 09:20】 | iPhone
|