fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
コロナ前に購入したA3のプリンターがあります。

写真専用?といった感じで購入したのですが、数回つかったきりで使う機会がなくしまったままになっていました。

作品展用に色々と印刷するため、久しぶりにひっぱりだしてきました。

先のブログで互換インクの話をしましたが、あくまでもそれはA4サイズでプリント印刷をするときのこと。

写真に関しては純正インクを使っています。

2年ぶりに動かすプリンター。思った通りいざ印刷をしようとすると色が出ません。

インクを入れ替え、クリーニングを何度やったことか・・・。

ディスプレイとの色の調整。ヘッド位置の調整 色のメンテナンスというのもあるためそういうことも繰り返し行いました。

ようやく求める色が出てきたかな、と思ったら細かい線が入っているため、さらに調整。

やはり2年間ほったらかしていたのは、痛かったですね。

まぁそういっても本当にインクが高いですからね。

1つが1500円ほどします。

クリーニングをするとインクがごっそり減りますからね。オンラインで注文をすると翌日配達をしてくれます。

写真用紙もランクがありますね。

キヤノンの場合はゴールドとかシルバーでランク分けされています。プラチナグレードというのもありますね。

わりとインクにはこだわるけど紙に関しては無頓着という方もいらっしゃいます。

L版や2L版でも紙の選び方で写真の見え方は全く違います。

100円ショップで売っているよ・・・という方もいらっしゃいますが、違いが分かったうえで購入されることが大事かなと思います。

エプソンの紙の選び方参考ページ

https://www.epson.jp/katsuyou/photo/article/youshiselect/

キヤノンのゴールドとプラチナグレードとの比較ページ

https://phototenki.com/compare-printpaperca/


用紙は、自分で印刷してみなくてはわからないですね。好き好きもあると思います。

A3の紙で印刷の失敗をすると「はぁ~」ってなりますね。

色の調整をする間は、小さな紙で試し印刷をしないと調整時にかなりお金がかかってしまいますね。

たまにしか印刷をしないというのであれば、写真の場合はカメラのキタムラなどで印刷をしてもらうのもいいと思います。

一発で気に入った写真の印刷ができるか、というとなかなか難しかったりしますからね。

写真は、デジタルデータではなく印刷して楽しむ ということも大事ですね。



スポンサーサイト




【2023/09/02 05:55】 | プリンター
|
皆さんはプリンターはコピーやスキャンができる複合機を使っていますか?

それとも印刷のみのプリンターですか?

今半導体不足で若干値段が上がっていますがキヤノンの複合機でネットで32000円から35000円程度で販売されています。

インクだけで6色購入すると8000円。

4回交換するとプリンター代が・・・ってくらいインク代が高いですよね。

1年に1回年賀状の時にしか印刷をしない人は純正で大丈夫ですが、ちょっとインク代が高いと感じる私は互換インクというのを使っています。

ただ、今のプリンターって純正じゃないインクを付けると、純正でないカートリッジが付けられているって表示されたりします。

またもし修理に出すときに純正インクがついていないと受け付けてくれなかったりします。

基本は純正インクをお使いくださいね。

ただ、私のように印刷する回数が多くインクの交換が多い人は節約のために互換インクを使うことも検討されるといいと思います。

価格は、かなり安いですね。

半額から7割くらいの価格で購入できます。

私はインクのチップスというところのインクを使っています。ここのインクは、カートリッジのエラーなどもでませんし、問題なく使用できます。

今インクにはICチップがついていて、残量の表示などインクの管理ができるようになっています。
それらも何も問題なく使えています。

同じように安いインクを売っているお店はいろいろあるので、調べてみるといいですね。

互換インクに付いても説明がありますので、興味がある人は御覧になってみてください。

https://chips-shop.com/pages/firsttime


あくまでもこれは個人の見解ですからね。ご自分で判断して興味があればお調べくださいね。





【2023/08/28 06:24】 | プリンター
|
印刷をきちんとするのは、結構むずかしいものです。

会社の中でもプリンターに関することはよく質問をされます。

A4サイズをA3サイズに印刷するには?週刊誌綴じにするにはどんな風に設定するの?

家庭用のプリンターと違って、業務用のプリンターはいろんなことができます。

スキャンしたデータも直接個人のパソコンのフォルダ―に入れる場合と今はクラウド上のGoogleドライブ上やBOX上に保存することができたりします。

印刷したものを間違って他人が持って行かないように、首からぶらさげた本人認証のカードをプリンターにかざして本人認証をして印刷をするようになっています。

そしてその場所が大好きなヤツがいます。

プリンターから出てくる印刷物についつい手をだしてしまうのが・・・F君です。

F君

紙がよれてしまったり目を話すと紙をくわえてしまったり・・・。

私は正直猫が苦手なのですが、F君が毎日事務所に居て私の机の上にやってきてはキーボードの上に座ったり私がディスプレイを見ているのを邪魔してどーんと立ったりするためだんだん慣れてきました。

毎日彼の抜けた毛を掃除。

椅子に座っているとそっと寄ってきてはとんとんと背中を叩いたりします。

慣れたといいましたが、毎回 ぎょっとしてしまいます。

その日も私にくっついてプリンターのそばにきていました。

印刷をして製本をしなくてはいけなくて時間がないなか、いや~な予感がしたのですが、じっと見ていたF君がいきなりプリンターの操作パネルを触ったのです。
その瞬間印刷が両面印刷になってしまいました。

「ちょっとぉ~、どこ触ったの?」もうもうもう~!!!

印刷指示をして大量の印刷をしていたのに設定が変わってしまいました。急いで印刷中止をしたのですが、今度は出て来ていた印刷物に手を出して詰まらせてしまいました。

「もうもうもうF君あっちいってぇ~」

まぁ半分笑って言いましたが、時間がないときになんてことしてくれるの?

犬だと叱ると申し訳なさそうな顔をするのですが、猫は涼しい顔をしていますよね。

何?何か問題ある?って感じ。

猫って紙が好きなのですかね?それともインクのにおいが好きなのでしょうか?

動くものが好きで印刷の紙が出てくるのが気になるのはわかるのですが、印刷に神経をつかうのではなく彼の動きに対してずっと気をつけておかなくてはいけないのは大変です。



【2020/07/23 08:21】 | プリンター
|
皆さんは、きちんとプリンターの設定をしていますか?

パソコンに初めてプリンターをUSBで接続。
なんとなくその時点で使えちゃったので何もしていない・・・という人もいます。

ところが何かのタイミングで使えなくなるとどうしてよいかわからないという方がいます。

特に無線で接続している場合など何をどうすればよいかわからないという方もいらっしゃいます。

ほとんどの方が、キヤノンかエプソンのプリンターを購入されていると思います。

プリンターには、最初に読んで欲しいことを図解入りで丁寧に書いてあります。

何故かそれらを読まない人がいます。そして捨てちゃう人がいます。
ダメダメです。

もし説明書をなくした場合は、必ずネットで自分が持っているプリンターの機種名を入力して検索をしてください。
カタログ説明書などはネット上にもあります。
プリンターのトラブルの質問にも応えてくれています。とても親切です。

無線で接続している場合は、自分の家にある無線のSSIDとパスワードを設定する必要があります。

一番のポイントは、パソコンが使用したいプリンターを認識しているか、ということです。

認識をしていないのに印刷の指示をしても印刷ができないのは当たりまえですね。

基本的にはまずプリンターのドライブをインストールしてください。その段階で何で接続されるか聞かれます。

USB接続ですか?無線ですか?その際に無線を選択した人は自宅のルーターのSSIDパスワードを調べておく必要があります。
USB接続の場合は、プリンターの電源を入れておけばすぐに認識してくれます。

今のプリンターはUSBケーブルが同梱されていませんので、古いプリンターを使っていた時のものがあればとっておいてください。

ネット上にある情報を使えるようにすることもお勉強ですね。

プリンターは、設定⇒デバイス⇒プリンターとスキャナのところに自分のプリンターがあるかどうか確認をしてください。
なければ追加で設定をしていきます。

それからプリンターに関して検索をすると下記のようなページが最初に出てくることがあります。

間違えないように

藁をもすがりたいときにこんなサポートページがあるとすがりたくなります。

しかし広告と出ていて、URLがキヤノンでもエプソンでもありません。

プリンタサポートをしてくれるんだと思わないでください。このサイトは全く違う会社です。アクセスをしないように、してください。

検索をすると一番上に出てきてよく誘導されてアクセスする方がいますが・・・。カード番号を要求されたりします。
気を付けてください。


【2020/07/20 06:11】 | プリンター
|