fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
福島宮城で震度6強 関東に住んでいる私たちも今回の地震には驚きましたね。

10年前のことを思い出しました。

震源地に近いところの方たちは、本当に怖かったと思います。お見舞い申し上げます。

今日は雨。

後片付けなど大変な時に無情な雨ですね。

とにかく大きな津波が発生しなくてよかったと思っています。

私の親族も茨城県の海沿いに住んでいるため、津波が発生することが一番怖いと感じています。

皆さんのご家族は大丈夫でしたか?

そして改めて私たちも気が緩んできていた災害に対する備えなどを見直さなくてはいけないかな、と思います。

お水の確保 そしてもし避難所などに行かれる場合のことを考えて持ち物にはマスクや消毒液やアルコールのウェットティッシュなども入れておかなくてはいけませんね。

避難所では、一人一人の小さなテントなどが用意されていましたね。

雨対策のためのブルーシートも配布されていましたが、自分の家の瓦がどのようになっているのか?確認も必要ですね。

昨日車で走っていると屋根の上に上って様子を見ている人も見かけました。

家のチェックをしておくこと。災害時に持ち出すものをまとめておくこと。お水や食料の確保などの確認をしておくこと。

シニアの人たちは普段使っている薬などを忘れずに入れておくこと。

緊急連絡先などは、スマホの中にデータがあるからよいのではなくて、手帳などに電話番号などは必ず書いておいてください。

そして、もし今回のようなことが起きた場合、片づける前に必ず写真を撮っておくことが大事ですね。

地震保険に入っている場合は、この写真によって保障されたりします。

10年前に購入した充電器やラジオがちゃんと動くか確認をしておいてください。

電池などは入れっぱなしにしておくと中で溶けてつかえなくなっているものもあったりします。

スポンサーサイト




【2021/02/15 07:16】 | 災害
|
この頃、毎日地震が起きていますね。

茨城 栃木が震源地になっていて私達が住んでいる埼玉でも震度3だったりします。

昨日講座中にも地震があり、教室の扉を開けたりしました。

埼玉県県民活動総合センターの場合は、避難場所は建物の西 グラウンドのほうになります。

このところ、ちょっと油断をしているところがありました。

地震のアプリもあまりにもうるさいのも困りますが、ちゃんと受信できるようにしておくことも大事ですね。

自分のスマホに災害アプリは入れていますか?

地震の通知は受けられるようになっていますか?

地域の設定はしていますか?

実はこの頃防災アプリ1つはインストールしていたのですが、私はほかのものはアンインストールしていました。

改めて「ゆれクール」などのアプリもインストールしなおしてみました。

地震3以上に関してだけ通知をすることや住んでいるところを指定したり、地震を知らせる音を設定したりしました。

私は電車で移動することもあるため、移動先に関しても情報をいれたりします。

一番困るのが電車の中や出先で地震に遭うこと。

大江戸線などのホームなどにいるときによく「あぁ〜ここで地震に遭うと地上に出るのも大変」と思ってしまいます。

停電になったら・・・。

わが家の保管用のお水は2021年までの期限になっています。
来年になったら徐々に入れ替えて新しいものにしていこうと思っています。

簡易トイレも3日分程確保しています。

眠るときには大事なものとお水と靴はベッドサイトに置くように。

皆さんはちゃんと用意をしていますか?

時々見直すことが大事ですね。


さて、話は変わって、今日サークルで秩父の夜祭の話をされていました。
私は3年前にたまたま土曜日で仕事がなくて行くことができました。
今日久しぶりにブログを見てみるといつの間にか拍手が増えていました。

きっと興味がある人が検索してみてくださったのですね。
改めて懐かしく見てしましました。

よかったら見てみてください。

桟敷席を予約するとき 帰りのバスの予約をするときはとにかく早めに情報をゲットするようにしなくてはいけません。

http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2553.html




【2019/12/04 20:15】 | 災害
|
やっと夕方になってJR東日本の運転が再開されましたね。

あちこちの水害の情報を目の当たりにして、愕然としますね。

生徒さん達から、何とか無事でしたというお知らせにホッとしていますが、いつもとは違う警報の音に恐怖心を抱いた方もいらっしゃったようです。

川の情報 水位などを知りたければ

下記のサイトはどうでしょうか?
文字にマウスポインタを重ねてみてください。手の形になります。クリックしてください。
川の水位情報

文字にマウスポインタを重ねてみてください。手の形になります。クリックしてください。
もし水害に遭った場合
家の掃除などが大変ですね。

何をどうすればいいかわからないときはこの記事が役に立つかもしれません。

水害に遭ったら


停電情報
埼玉県停電情報
『「停電情報」の地域に表示されていないにも関わらず、停電している』
『電線が切れている』場合のお問い合わせ

お問い合わせ先】
停電・電柱・電線など設備に関するお問い合わせ
電話からのお問い合わせ
0120-995-007
0120番号をご利用になれない場合
03-6375-9803(有料)
[受付時間]:午前9時~午後5時(日・祝日、年末年始を除く)

Twitterなどでは#停電情報 で検索すれば見られるようになっています。

多摩川も川崎のほうが被害が大きくそちらのことが多く取り上げられていますが、日野橋が壊れてしまって通れなくなっているとのこと。
テレビでは同じ個所ばかり取り上げられていますが、実際にはあちこち被害が多いようですね。
水害は後が大変ですね。



【2019/10/13 17:38】 | 災害
|