2012.11.09 Fri
Category | 家づくり
11月10日土曜日は、毎年恒例の秋の感謝祭。
お世話になっているK社・・・(株)恒電社の展示会です。
今年は20周年記念ということで開催されます。
先日は、商工祭にも初めて出店。たくさんの方に足をとめてもらったと社員さんたちが話をしていました。
そして・・・。
「先生いる?」とブースに訪ねてくださった生徒さんがいたとのこと。ありがとうございました。
やはりこの頃は、ニューシャトルの広告が皆さんの目にとまっていて、知名度があがっている・・・とのこと。
「シャトルで見たよ!」「この会社知ってる!」と言われたそうです。
大宮の駅の中にある広告は辞書風に作られているため、電車を待つ間についつい中に書いてあることを読んでしまうということ。
車内には、普通の広告ではなく造語「じでん・じそく」とか「たいよう・こうでん」などという言葉。
そして内宿駅には下記のような看板。

私も先日、都内に出かけるときに思わず写真をパチリ。⇒(ローカルな駅って感じだよねぇ~。田舎田舎!!!
都内に比べて1、2度気温も低い感じ。通勤圏内都内まで1時間半程度といえども田園風景が広がるのどかな伊奈町です。)
内宿駅の階段のところに看板があるのです。今回は「さんま祭り」なので太陽光パネルの鉄板の上で「さんま」を焼いている絵になっています。
春は、焼きそばを焼いている絵でした。ちょっと面白いでしょ?
この看板も土曜日にはお役目ごめんになるので、短い期間の掲載となるのです。

前の人に続いて足元を見ながら階段を下りると、もしかしたらほとんどこの看板を見ていない人もいるかもしれませんね。
12月は残念ながらこの掲載場所は借りられなかったそうです。
そうそう、皆さんのお宅で余っている土地や倉庫の屋根などあいているところはありませんか?
ちょっと今からの計画だと年度内の工事は間に合わないのですが、それでも何も使っていないのであれば設備投資をして太陽光パネルを大量につけると20年間電気を買い取ってくれるため、設備投資したお金を10年でペイして後半10年は、ただ何もせずに年間何百万とプラス収入になるというお話。
(年度内工事だと買い取り価格が高かったのです・・・今からだと来年はどうなるか???)
今年のセミナーのテーマは、「産業用太陽光発電」についてです。
再生可能エネルギーという言葉を聞いたことがありますか?
ヨーロッパではドイツやスペインがこの再生可能エネルギーの普及率が高いのです。一方原子力に頼っているフランスは、まったく・・・。
日本は、ここ数年やはりあの地震の影響で、原子力の見直し エコに対する意識改革でこれらのことが注目されるようになっているんですよね。
私も資料作りなどのお手伝いをしているせいか、詳しくなりました(笑)
我が家の余っている土地をなんとか利用できないか・・・というお金持ちの方、ぜひセミナーを聞きに来てください。午前と午後と開催されるとのことですよ。
先日、「先生!何屋さん?」と聞かれましたが、まぁあちこちに首をつっこんでいて、自分でも「何屋さん」かわからない感じですね。
でもいろんな分野のお勉強ができて楽しんですけどね。
お世話になっているK社・・・(株)恒電社の展示会です。
今年は20周年記念ということで開催されます。
先日は、商工祭にも初めて出店。たくさんの方に足をとめてもらったと社員さんたちが話をしていました。
そして・・・。
「先生いる?」とブースに訪ねてくださった生徒さんがいたとのこと。ありがとうございました。
やはりこの頃は、ニューシャトルの広告が皆さんの目にとまっていて、知名度があがっている・・・とのこと。
「シャトルで見たよ!」「この会社知ってる!」と言われたそうです。
大宮の駅の中にある広告は辞書風に作られているため、電車を待つ間についつい中に書いてあることを読んでしまうということ。
車内には、普通の広告ではなく造語「じでん・じそく」とか「たいよう・こうでん」などという言葉。
そして内宿駅には下記のような看板。

私も先日、都内に出かけるときに思わず写真をパチリ。⇒(ローカルな駅って感じだよねぇ~。田舎田舎!!!
都内に比べて1、2度気温も低い感じ。通勤圏内都内まで1時間半程度といえども田園風景が広がるのどかな伊奈町です。)
内宿駅の階段のところに看板があるのです。今回は「さんま祭り」なので太陽光パネルの鉄板の上で「さんま」を焼いている絵になっています。
春は、焼きそばを焼いている絵でした。ちょっと面白いでしょ?
この看板も土曜日にはお役目ごめんになるので、短い期間の掲載となるのです。

前の人に続いて足元を見ながら階段を下りると、もしかしたらほとんどこの看板を見ていない人もいるかもしれませんね。
12月は残念ながらこの掲載場所は借りられなかったそうです。
そうそう、皆さんのお宅で余っている土地や倉庫の屋根などあいているところはありませんか?
ちょっと今からの計画だと年度内の工事は間に合わないのですが、それでも何も使っていないのであれば設備投資をして太陽光パネルを大量につけると20年間電気を買い取ってくれるため、設備投資したお金を10年でペイして後半10年は、ただ何もせずに年間何百万とプラス収入になるというお話。
(年度内工事だと買い取り価格が高かったのです・・・今からだと来年はどうなるか???)
今年のセミナーのテーマは、「産業用太陽光発電」についてです。
再生可能エネルギーという言葉を聞いたことがありますか?
ヨーロッパではドイツやスペインがこの再生可能エネルギーの普及率が高いのです。一方原子力に頼っているフランスは、まったく・・・。
日本は、ここ数年やはりあの地震の影響で、原子力の見直し エコに対する意識改革でこれらのことが注目されるようになっているんですよね。
私も資料作りなどのお手伝いをしているせいか、詳しくなりました(笑)
我が家の余っている土地をなんとか利用できないか・・・というお金持ちの方、ぜひセミナーを聞きに来てください。午前と午後と開催されるとのことですよ。
先日、「先生!何屋さん?」と聞かれましたが、まぁあちこちに首をつっこんでいて、自分でも「何屋さん」かわからない感じですね。
でもいろんな分野のお勉強ができて楽しんですけどね。
スポンサーサイト