fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
昨日は「めざましクラシック サマースペシャル2023」をサントリーホールで楽しんできました。

久しぶりのサントリーホールまもなく開場


フジテレビの軽部真一アナウンサー司会、ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんと12人のヴァイオリニスト さらにいつも高嶋さんと一緒にコンサートを盛り上げていらっしゃる作曲家ピアニストの加羽沢美濃さん ヴァイオリニストの今野均さん森本安弘さん 今岡秀輝さん
ヴィオリストの榎戸崇浩さん長石篤志さんチェロリストの江口心一さん奥泉貴圭さんコントラバスの赤池光治さんなどが出演。

とても楽しいコンサートでした。
セットリスト
夏休みを意識されてか???ちょっと子供向けの曲が多いかなと思ったのですが、会場は高齢の方が多かったですね。
杖を突きながら家族に支えられながらいらっしゃっている方もたくさんいらっしゃいました。
いくつになっても音楽を楽しみたいと思うことは大事ですね。
心豊かになります。

めざましクラシックセットリスト2023
どうです?知っている曲ばかりでしょう?
シューベルトのアヴェ・マリアや魔王はは高校の時に音楽の時間に聞き、自分でもピアノを弾いたこともある曲で懐かしかったですね。
リベルタンゴは、大好きな曲です。この曲が聴けたことはとても嬉しかったですね。

特別ゲストの方は日替わりで変わるようで昨日はDa-iceの花村さん 今日はmiwaさんが出演するとのことでした。

そうそう、チケットは?私はもちろん電子チケット
めざましクラシック2023

紙のチケットの方もいらっしゃいましたよ。

この電子チケットは、チケット表示というボタンをタップして係の人に見せて受付終了
スマホ上でクルリと円をなぞり画面が変わりました。
受付完了2023

そうそう、ちょっと早めに行って森ビルで早めの夕食を食べたのですが、入った和食レストラン

なんとなんとスタッフ全員が外国人でした。厨房で魚をさばいているのも外国人 接客も外国人でした。

メニューも英語で表示 海鮮丼が松竹梅 のような形で提供していてサントリーホールでのコンサートチケットを持っている人にはちょっとサービスがあったりしました。

なんだか日本で、日本食を食べているのになんだか変な気分でした。


秋 冬はどんなコンサートに行こうか・・・ちょっと先の楽しみを作っておくことも大事ですよね。

スポンサーサイト




【2023/07/29 07:13】 | コンサート
|
コロナ禍には行けなかったコンサート。解禁になりました。

2023年5月20日 さいたまアリーナにてコンサート。2018年にコンサートに行ったのですが、それ以来です。

今年の一番の楽しみでした。

ユーミンは高校大学時代に一番はまってそれ以来ずっと聴いてきたアーティストのひとりです。

コンサートがあると友達と出かけています。

2時間~3時間 まったく日常生活と異空間に行けることがうれしいですね。
ユーミン50周年 2023年


チケット?もちろんスマホに送られてくる電子チケットです。

座席は、当日のお昼にならないと発表されないというものでした。

2023年50周年ユーミンコンサート

座席につくとフラッシュライト(無線制御式LEDライト)が置いてありました。

フラッシュライト


ユーミンのコンサートでは無料でコンサート中光っていろんな色での演出に使われました。
腕の内側に着けてください という指示がありました。

福山さんのコンサートでは、お客さんが自分で購入しなくちゃいけないんですよね。おまけに会場ごとにバングルの色が違っていてどれだけあちこちのコンサートに行っているかがわかる感じになっています。

最初右側の腕につけていて手を振っていたのですが、疲れてしまい途中から左手に着けました。(笑)

セットリストは
心のまま
WANDERERS
リフレインが叫んでいる
ただわけもなく
満月のフォーチュン
TYPHOON
青いエアメイル
紅雀
あの日にかえりたい
さまよいの果て波は寄せる
セイレーン
Blue Planet
Delphine
Love Wars
Nouison
星空の誘惑
埠頭を渡る風
真夏の世の夢
航海日誌
アンコール
守ってあげたい
やさしさに包まれたなら
心のまま
春よ来い

やはり懐かしい音楽に心動かされますね。
年齢を超えて皆が好きなのが 魔女の宅急便で使われた「やさしさに包まれたなら 」
みんなで大合唱といった感じでした。

ユーミン 50周年ですものね。誰でも何曲かは思い出の曲があるのではありませんか?

【2023/05/21 06:24】 | コンサート
|
昨日、午後からお休みをいただきコンサートに行ってきました。

福山雅治さんのコンサートです。

埼玉アリーナで開催されるということで、ご招待をいただき、ボーイフレンドと行ってきました。

チケットは彼が購入したもの。それを分配手続きということでネットでURLが送られてきました。

チケットぴあのアカウントを持っていましたので、自分のIDとパスワードでログインして分配手続き。
もちろんスマホありきの手続きです。

スマホでチケット

そしてこの画面をスクショしてはダメで、ちゃんとお気に入りに追加またはタブで表示できるようにしておいて、アリーナの入り口でちゃんとネットに接続して表示しなくてはいけませんでした。

検温をして入り口でのスマホの画面を見せてチケット表示へと進みます。
わりとすんなりと入れました。
コンサートに行くのに紙のチケットは、もう使わない・・・といった感じですね。
アリーナ入口大型ビジョンの写真をみんなで撮影
アリーナ入口福山さん

コロナ禍のコンサート どんな感じなんだろう?とちょっと不安もありながら行ってきました。

前日、座る座席別にちゃんと案内がメールに届きました。時間が決まっていて、時間をずれして全員を入場させるようになっていました。
そしてコンサート中は声を出してはいけません。
昔だったら名前を呼んだり、一緒に歌を歌ったりといった感じでしたが、許されているのは、コンサートグッズで販売されている光るバングルだけが使えました。

バングル


拍手と手を振ることとバングルを光らせて応援すること。全員しっかり守ってコンサートを楽しむことができました。

そして退場するときも案内があるまで席に座り、退場してもよいという指示のもと順番に退場しました。

コロナ禍のコンサート。

主催者側も大変ですね。そしてルールをきちんと守ってコンサートを楽しむこと。

福山さんのコンサートは3年ぶりくらい、横浜のコンサート以来でした。

セットリストは、最高でした。大好きな曲ばかり そして新曲 ヒトツボシも最高でした。
52歳の福山さん 信じられないくらい若くてきれいかっこいいですね。


クラシックだともっと静かでしょうね。今年の冬は行ければいいなと思っています。

【2022/06/17 07:46】 | コンサート
|
3月3日 日本武道館で開催された ニッポン放送開局65周年記念「あの素晴らしい歌をもう一度コンサート2019」

出演者(50音順)
泉谷しげる イルカ 宇崎竜童 太田裕美 尾崎亜美 海援隊 上条恒彦 きたやまおさむ 杉田次郎 トワ・エ・モア 森山良子 六文銭

に行ってきました。

あの素晴らしい歌をもう一度コンサート2019


皆さんはオールナイトニッポンってラジオ 聴いたことがありますか?あの音楽「Bitter Sweet Samba」

 コンサートはBitter Sweet Sambaから始まりラジオ放送の雰囲気から始まりました。

コンサートにいらしている方たちは、ほぼほぼシニア世代 70歳代以上の方が特に多かったような気がします。

誰も立たない、最初から最後まで座っているコンサート、クラシック以外では久しぶりでした(笑)

ウィキペディアによると1960年代後半というのは、団塊の世代の人たちが大学生生活を送っていた時代であり、『オールナイトニッポン』はそのような大学生、また受験勉強に明け暮れている高校生・中学生にターゲットを絞り、それまでテレビやラジオで流れることはほとんどなかったビートルズやレッド・ツェッペリン、ジミ・ヘンドリックスなど海外のロックミュージックからザ・フォーク・クルセダーズなど日本のフォークソングまで、若者世代の最先端を走る音楽をふんだんに流す編成としたのだそうです。

歌手の皆さん、かなりお年を召された感じで声が出ていない人もいらしたのですが、群を抜いて素晴らしかったのはトワ・エ・モアの白鳥さん 森山良子さん そしてお話をされているときは・・・だったのですが、歌声はさすがというのは上条恒彦さんでした。

私は小室等さんは知っていましたが、六文銭の歌は知りませんでした。
しかし確かに「上条恒彦と六文銭」というのは聞いたことがありました。

あの有名な歌「出発の歌」は小室等さんの作品だったのですね。そして六文銭の及川恒平さんの歌声も素晴らしかったですね。


私は、ひとりっこで姉妹がいないのですが、従姉で現在70歳のお姉ちゃんたち(2名)がそばにいて、彼女たちが聴いていた音楽や歌っていた音楽にすごく影響を受けました。


今回森山良子さんとトワ・エ・モアの白鳥さんがPPM(ピーター・ポール&マリー)メドレーを歌ってくださいました。
ふたりともアメリカンフォークというのに影響を受けたということでした。
その中で、お姉ちゃんたちが好きで何度も歌っていた歌がありました。私は子どもながらに丸覚えをしていい加減に歌っていた歌がありました。

「シューシューシュラル シューラ ラクシャクシュラババブ ウェーナイソーナイシャリバリブッコン」って呪文のように歌っていました。
何語?って感じでしたが・・・。

今回初めて、PPMの音楽だということがわかったということ。

そして家に帰ってYoutubeで検索をすると「虹と共に消えた恋(Gone The Rainbow)」という曲だということがわかりました(笑)

ネット社会になって「 あの時お姉ちゃんたちが歌っていた曲がこれだ―」ってわかりました。

見つけたサイトをリンクしておきますね。懐かしいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
Youtubeサイト https://www.youtube.com/watch?v=WEW8Kt10tU0


しかし、森山良子さんはすごい。19歳でデビューをして52年目だそうですが、歌声は本当に若い すごいボリューム

70代でも若々しくパワーがあり、とても元気をもらいました。

海援隊の母に捧げるバラード 久しぶりに聴きました。贈る言葉は、今や卒業式でも送別会でも葬式でも使われると笑っていらっしゃいました。武田鉄矢さんはやはりお話が上手ですね。

皆さん2曲以上ずつ歌ってくださいましたし、途中には泉谷しげるさん宇崎竜童さんの「沢田研二 TOKIO」を歌ったり、尾崎亜美さんイルカさん太田裕美さんのキャンディーズ 「春一番」があったり楽しかったですね。

最後は、きたやまおさむ さんの「あの素晴らしい愛をもう一度」を全員で合唱して終わりました。

午後4時~始まったコンサート 途中20分休憩はありましたが、午後8時過ぎまで お尻が痛くなるほどでしたがとても贅沢なコンサートでした。

アーティストの方がどんな歌を歌ったか・・・参考までに 全部ではありませんが
きたやまおさむ 杉田次郎 戦争を知らない子供たち
海援隊 母に捧げるバラード 贈る言葉
上条恒彦 誰かが風の中で 生きているということは
尾崎亜美 マイフェアレディ 春の予感
太田裕美 木綿のハンカチーフ 君と歩いた青春
トワ・エ・モア 空よ 虹と雪のバラード
トワ・エ・モア 森山良子 PPMメドレー
森山良子この広い野原いっぱいオペラ『椿姫』より「乾杯の歌」
宇崎竜童 サクセス さよならの向こう側
宇崎竜童 泉谷しげる 沢田研二「TOKIO」
泉谷しげる 黒いカバン 春夏秋冬
イルカ 太田裕美 尾崎亜美 「キャンディーズ春一番」
イルカ なごり雪 人生フルコース
イルカ 杉田二朗 「シューベルト 風」
杉田二朗 男どうし
高田漣 自転車にのって(高田渡さんという方の息子さんだそうですバンドマスターでした)
六文銭 キングサーモンのいる島 雨が空から振れば 面影橋から
上条恒彦と六文銭 出発の歌
全員で あの素晴らしい愛をもう一度
こんな感じだったと思います。(間違っていたら・・・失礼(^^♪

【2019/03/04 06:48】 | コンサート
|