2021.03.01
LINE公式アカウント(市町村アカウント)追加
どうですか?自分が住んでいる市町村の情報を見ることができましたか?
前のブログで書いた埼玉県 住んでいる地区の市町村のHPを見に行くとワクチンの接種に関するページがちゃんとあったと思います。
その中LINEの公式アカウント(市町村)があり、そこでも情報発信している旨、書かれているところがありましたよね?
ん?気が付かなかった?
そういう方はもう一度読んでみましょう。伊奈町でさえ・・・(失礼)公式アカウントがあります。
埼玉県県民活動総合センターにいらしている方、私のスマホ講座などを受講してくださった方は、埼玉県の公式アカウントを追加したり埼玉県コロナウィルスに関する公式アカウントを追加してもらったと思います。
その場合は、QRコードで追加をしましたが、もし自分自身で公式アカウントを調べてみたい場合は、まずLINEアプリを開いてください。
ホームに移動します。
お気に入り グループ 友だち という縦に並んでいる中から「友だち」をタップします。
すると検索できるところが一番上にあると思います。

ここで自分が住んでいる市町村名を入力して検索をしてみてください。
例えば上尾市 と入力すると検索結果が表示されます。
上の方には自分の友達で上尾市に関係する人が出てきますが、下の方に移動してください。
公式アカウントで上尾市に関するものをピックアップしてタップします。友達追加ボタンをタップすればこれで終わりです。
通知などはオフにしておきましょう。
音が出るのはうるさいですからね。
上尾市の場合

さいたま市などは、ワクチンの受け方などのニュースなども出ています。
市町村によってはニュースなんて全く表示されないところもありますが、公式アカウントで入れておくと広報誌をいつでも手元で盛られる感覚になりますので便利です。
さすがさいたま市ですね。

市町村によってニュース配信が異なるのは困ってしまいますが、仕方ありません。
基本は厚生労働省 埼玉県のニュースをしっかり読んでおくこと。
そして住んでいる地区のワクチン情報などをしっかりとゲットできるようにしておきましょうね。
前のブログで書いた埼玉県 住んでいる地区の市町村のHPを見に行くとワクチンの接種に関するページがちゃんとあったと思います。
その中LINEの公式アカウント(市町村)があり、そこでも情報発信している旨、書かれているところがありましたよね?
ん?気が付かなかった?
そういう方はもう一度読んでみましょう。伊奈町でさえ・・・(失礼)公式アカウントがあります。
埼玉県県民活動総合センターにいらしている方、私のスマホ講座などを受講してくださった方は、埼玉県の公式アカウントを追加したり埼玉県コロナウィルスに関する公式アカウントを追加してもらったと思います。
その場合は、QRコードで追加をしましたが、もし自分自身で公式アカウントを調べてみたい場合は、まずLINEアプリを開いてください。
ホームに移動します。
お気に入り グループ 友だち という縦に並んでいる中から「友だち」をタップします。
すると検索できるところが一番上にあると思います。

ここで自分が住んでいる市町村名を入力して検索をしてみてください。
例えば上尾市 と入力すると検索結果が表示されます。
上の方には自分の友達で上尾市に関係する人が出てきますが、下の方に移動してください。
公式アカウントで上尾市に関するものをピックアップしてタップします。友達追加ボタンをタップすればこれで終わりです。
通知などはオフにしておきましょう。
音が出るのはうるさいですからね。
上尾市の場合

さいたま市などは、ワクチンの受け方などのニュースなども出ています。
市町村によってはニュースなんて全く表示されないところもありますが、公式アカウントで入れておくと広報誌をいつでも手元で盛られる感覚になりますので便利です。
さすがさいたま市ですね。

市町村によってニュース配信が異なるのは困ってしまいますが、仕方ありません。
基本は厚生労働省 埼玉県のニュースをしっかり読んでおくこと。
そして住んでいる地区のワクチン情報などをしっかりとゲットできるようにしておきましょうね。
スポンサーサイト
2021.02.24
facebookやめました!
先日、facebookを退会しました。
講座でもSNS講座を担当し、facebookをやってみませんか?ということをやってきましたが、NaoPCOffice ならびに個人のサイトもやめてしまいました。
つながっていた皆様 特にご挨拶もせずごめんなさいね。
この頃講座も中止になり更新をしていませんでしたし、あまりメリットを感じなくなっていました。
また生徒さんがウィルスに感染したり詐欺画面に誘導されやすく、その影響も受けやすいということもありました。
学生時代の友達から何回となく友達申請のお誘いも受けていましたが、仕事で使うということでお断りしていました。
今後、何かのきっかけで始めるとすればプライベートでということになるかもしれません。
新しいSNSも出てきていますからね。
さて、詐欺ということでこの頃多くなっているのがマイクロソフトを語る画面での誘導
最初のきっけかはfacebookのメッセンジャーだったりします。
友達の名前を借りてあなたに動画を送り付けたりメールを送り付けることがあります。
親しげに「これってあなた?」なんて文言でメッセンジャーで連絡があり、思わず開いてみたり動画を再生しようとするとマイクロソフトを語る画面になったりします。
マイクロソフトのロゴが四角形の集まりで似ているけど違う形です。
もし電話番号が表示されたら、その電話番号をネットで検索してください。
間違っても絶対に電話をかけないでください。そこからが詐欺本番となります。
音で脅されたり画面に怖いことが書いてあっても「絶対騙されないぞ」と思ってください。
消せない画面だとしてもブラウザ自体はタスクマネージャーなどで消せるはずです。
いざとなったらパソコンを終了してください。再起動をして履歴やキャッシュを削除しましょう。
facebookのメッセンジャー気を付けてくださいね。
講座でもSNS講座を担当し、facebookをやってみませんか?ということをやってきましたが、NaoPCOffice ならびに個人のサイトもやめてしまいました。
つながっていた皆様 特にご挨拶もせずごめんなさいね。
この頃講座も中止になり更新をしていませんでしたし、あまりメリットを感じなくなっていました。
また生徒さんがウィルスに感染したり詐欺画面に誘導されやすく、その影響も受けやすいということもありました。
学生時代の友達から何回となく友達申請のお誘いも受けていましたが、仕事で使うということでお断りしていました。
今後、何かのきっかけで始めるとすればプライベートでということになるかもしれません。
新しいSNSも出てきていますからね。
さて、詐欺ということでこの頃多くなっているのがマイクロソフトを語る画面での誘導
最初のきっけかはfacebookのメッセンジャーだったりします。
友達の名前を借りてあなたに動画を送り付けたりメールを送り付けることがあります。
親しげに「これってあなた?」なんて文言でメッセンジャーで連絡があり、思わず開いてみたり動画を再生しようとするとマイクロソフトを語る画面になったりします。
マイクロソフトのロゴが四角形の集まりで似ているけど違う形です。
もし電話番号が表示されたら、その電話番号をネットで検索してください。
間違っても絶対に電話をかけないでください。そこからが詐欺本番となります。
音で脅されたり画面に怖いことが書いてあっても「絶対騙されないぞ」と思ってください。
消せない画面だとしてもブラウザ自体はタスクマネージャーなどで消せるはずです。
いざとなったらパソコンを終了してください。再起動をして履歴やキャッシュを削除しましょう。
facebookのメッセンジャー気を付けてくださいね。
2020.10.04
SNSの設定も二段階認証に
今日は、出かけていたのですが、私のfacebookのメッセ―ジャーから先日生徒さんから送り付けられたものと同じものが友達に送られているという連絡がありました。「これ見て」の動画付きメッセンジャーの送り付けです。
つまり乗っ取りです。
送られてきた動画を開いたりしていなかったのですが、私も乗っ取られてしまったようです。
パスワードをすぐに変更していればよかったのですが、削除もしたし大丈夫だろうと思っていました。
すぐに感染せずに1週間経ってのことだったのでびっくりしました。
そして私から送られた友達もパスワードを変更しないでいるとやはりその友達から拡散をしたようです。
出先から友達にひたすらメッセージを送り、とにかく早くパスワードを変更して送り付けられたものは削除するように連絡をしました。
どういう仕組みで拡散をするのかはわかりませんが、かなり厄介です。
そこで皆さんにもお願いです。
SNSのパスワードは定期的に変更をすること。
なりすましのメールを受け取ったら念のために下記のサイトを参考にいったんパスワードを変更してログアウトをして
他の人がログインできないようにしておきます。
必ずやっておいてください。スマホとパソコンから両方からいったんログアウトして新しいパスワードでログインしなおしておいてください。https://keepmealive.jp/facebook-spam/
二段階認証が可能なfacebookなどは必ず二段階認証までの設定をしておきましょう。
誰かがアクセスをしたらスマホなどに連絡が来るようにしておきます。
だんだんこの手のものも手が込んできているように思います。
講師として、皆さんに拡散することになり、申し訳なく思っています。
大変ご迷惑をおかけしました。
つまり乗っ取りです。
送られてきた動画を開いたりしていなかったのですが、私も乗っ取られてしまったようです。
パスワードをすぐに変更していればよかったのですが、削除もしたし大丈夫だろうと思っていました。
すぐに感染せずに1週間経ってのことだったのでびっくりしました。
そして私から送られた友達もパスワードを変更しないでいるとやはりその友達から拡散をしたようです。
出先から友達にひたすらメッセージを送り、とにかく早くパスワードを変更して送り付けられたものは削除するように連絡をしました。
どういう仕組みで拡散をするのかはわかりませんが、かなり厄介です。
そこで皆さんにもお願いです。
SNSのパスワードは定期的に変更をすること。
なりすましのメールを受け取ったら念のために下記のサイトを参考にいったんパスワードを変更してログアウトをして
他の人がログインできないようにしておきます。
必ずやっておいてください。スマホとパソコンから両方からいったんログアウトして新しいパスワードでログインしなおしておいてください。https://keepmealive.jp/facebook-spam/
二段階認証が可能なfacebookなどは必ず二段階認証までの設定をしておきましょう。
誰かがアクセスをしたらスマホなどに連絡が来るようにしておきます。
だんだんこの手のものも手が込んできているように思います。
講師として、皆さんに拡散することになり、申し訳なく思っています。
大変ご迷惑をおかけしました。
2019.09.12
SNSの利用の仕方
先日、テレビを見ていると 各地区でLINEで家の近くの情報提供をお願いをして、それが自動的に地図上に表示され、橋げたが壊れているとかアンダーパスが水浸しで渡れないといった情報を誰でもが見られるようにしている なんてことがニュースになっていました。
それは画期的ですね。日本中がそのように情報収集が簡単にされて誰でもが閲覧できるといいなと思いました。
先日の台風の影響はまだまだありますね。
千葉の方達エアコンが効かない お風呂に入れない大変ですね。
千葉に親戚の方が住んでいる方は、埼玉に逃げてきたよ、という方もいらっしゃいます。
昨日もサークルのみなさん達にお話をさせてもらったのですが、スマホで乗り換え案内などのアプリを入れている方は、
自分が利用する路線を登録しておくといいですね。
私は、福岡への行き来があるのでそれに関する路線も登録しています。
この画像はあの運転見合わせの時の画面です。
★ニューシャトルだけが全く問題なく動いていました。
で、京浜東北線や高崎線がその日の8時頃に運転を再開するだろう・・・と言われていました。
そこで京浜東北線をタップすると

つぶやきを参考にしてみる

★画面の中で「つぶやきで状況確認」という文字がありますね。
そこをタップします。

するとまだまだ動いていなくて10時半ごろだという情報や とてもとても正常に戻るのには時間がかかりそうなことがわかります。
これらはSNSの情報です。
Twitterなどでつぶやいた際に#京浜東北線 といったハッシュタグで集められた情報が表示されていきます。
Yahoo検索でも誰でもリアルタイム検索をするとこれらのつぶやきで情報を集めることができます。
自分はSNSをやらない。というのではなくてSNSを上手に使う方法を身につけておくことは大事なことですね。
それは画期的ですね。日本中がそのように情報収集が簡単にされて誰でもが閲覧できるといいなと思いました。
先日の台風の影響はまだまだありますね。
千葉の方達エアコンが効かない お風呂に入れない大変ですね。
千葉に親戚の方が住んでいる方は、埼玉に逃げてきたよ、という方もいらっしゃいます。
昨日もサークルのみなさん達にお話をさせてもらったのですが、スマホで乗り換え案内などのアプリを入れている方は、
自分が利用する路線を登録しておくといいですね。
私は、福岡への行き来があるのでそれに関する路線も登録しています。
この画像はあの運転見合わせの時の画面です。
★ニューシャトルだけが全く問題なく動いていました。
で、京浜東北線や高崎線がその日の8時頃に運転を再開するだろう・・・と言われていました。
そこで京浜東北線をタップすると

つぶやきを参考にしてみる

★画面の中で「つぶやきで状況確認」という文字がありますね。
そこをタップします。

するとまだまだ動いていなくて10時半ごろだという情報や とてもとても正常に戻るのには時間がかかりそうなことがわかります。
これらはSNSの情報です。
Twitterなどでつぶやいた際に#京浜東北線 といったハッシュタグで集められた情報が表示されていきます。
Yahoo検索でも誰でもリアルタイム検索をするとこれらのつぶやきで情報を集めることができます。
自分はSNSをやらない。というのではなくてSNSを上手に使う方法を身につけておくことは大事なことですね。
2019.08.10