fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
本日朝一番に原市蓮池にお出かけしてきました。

原市蓮池でボランティアをしているMさんに会えて、また1時間後には蓮池の番人Kさんにも会えました。
そして朝は4時半から除草作業をしているというYさんにも会えました。

この夏のひと時のお花を咲かせるためにボランティアさんたちは1年中蓮池の管理をされています。

去年白い蓮が咲く池がひとつできていたため今年も楽しみにしていたのですが、亀がいっぱい入ってしまって駆除するために池の水を抜いてしまったとのこと。今年は桶の中で少し咲いているだけとのこと。

色々とお話を聞くと近くにある川の水があふれると蓮池のところまで水が入ってしまうとのこと。
そのことにより蓮池の池にいない生物が入り込んだりしたとのこと。

蓮池をそのまま保つこともとても大変なことなのですね。

今年は、看板もきれいになっていました。柵も新しくできているところもあり、植物にはネームプレートができていました。

お花の名前などを書いてくださっているのは、本当に助かりますね。ありがたいことです。

明日咲く蕾 今朝開いた花を番人さんと見て歩きました。
今朝開いた蓮は中央部の花托が黄色でとてもきれいです。



1日目の蓮花托

花が終わると実がなります。
花托2023

蓮池の番人さんが食べごろの花托をとってくれました。生でも食べられますが、米1合に10粒ほど入れてちょっと塩を足してご飯を炊くとおいしいとのこと。
早速作ってみたいと思います。
花托から取り出した実

古代蓮以外にも違った品種も少し見ることができました。
花びらの先がピンクの小舞妃連

IMG_5539_R_20230717093005dd8.jpg
花びらの枚数が多いタイプの蓮も・・・ 蓮の大きな葉っぱに影を作ってもらっている感じでした。
暑さよけかな。
IMG_5538.jpg

朝6時から開いています。午前中だけですので、なるべく早くいかれるといいですね。
蓮池の周りにもちょっと目をやると
柿の実がなっていました。
柿の実も大きくなっていました
半夏生も今年も楽しませてくれました。
半夏生2023

半夏生やその奥の林の中から聞こえる鳥の鳴き声もとてもきになったのですが、飛び立ったと思うと上の方に止まらず葦の下の方にもぐってしまうため鳥の撮影はできませんでした。
去年撮影出来たカワセミも今年はだめでした。

こういうのはタイミング 出会いですからね。


★ご飯炊いてみました。
種の中身を出して・・・2合のお米に20粒の種と塩を入れて炊いてみました。
ほくほくした感じ
美味しいご飯ができました。

中身をむいて

おいしいよ

スポンサーサイト




【2023/07/17 09:39】 | お出かけネタ
|
今年も蓮開花の季節になりました。

原市蓮池の番人さんからの情報です。
一般公開日程は
6月25日日曜日から8月10日
午前6時からお昼12時まで
大雨または冠水しているときは閉鎖するとのこと。

お勧めの時間帯は8時から10時頃とのことです。
蓮池番人さんが送ってくれた写真です。
原市蓮池2023-1

お時間があるときに午前中お出かけしてみてはいかかでしょうか?

それから・・・

生徒の部屋 5月6月の写真提出日が迫っています。来週火曜日27日までに送ってください。

写真は、半角英数でファイル名を付けること。スペースなどは禁止。
http://www.itkurashi.com/seitoroom.html

テーマは、「空と水がある風景」

空と海でも空と水田でも空と池でもOKです。

これは飛行機から撮影した風景  皆様の投稿をお待ちしております。
空と水がある風景1

空と水がある風景2

空と水がある風景3

4年前の写真
千枚田
千枚田2019

【2023/06/22 06:34】 | お出かけネタ
|
昔の友達(本人そう言えといっていました)と東京ドーム 巨人vs広島カープ戦を見に行ってきました。

昔の友達 いえ 昔からの友達 元は生徒さん です。

久しぶりに野球に行かない?とお誘いがあり、日程調整をして14日お出かけしてきました。

このところ巨人は負けてばかり 現在5位 う~ん昨日はサヨナラ勝ちをしたのでその調子で今日も・・・と気合を入れて行ってきました。

その前にランチ 昔からの友達さんのおすすめの場所 水道橋の菩提樹というレストランでガッツリと食べてきました。

席を予約してくれていたので、すぐには入れてゆっくり食事ができました。

限定20食の黒毛和牛のハンバーグステーキにヒレカツが1つ付いた定食ランチ
白いご飯か紫蘇ご飯か選べます。赤だしのお味噌汁 サラダはお変わり自由
お漬物も3種類ついていました。

ランチ20230514

おなか一杯の状態で東京ドームへ ひさしぶり~。

ドームの中の大型ビジョンがスケールアップして迫力あるものになっていました。
東京ドームオーロラビジョン
2023大型ビジョン2

頑張ってよ~と応援したけど

結果は・・・はぁ~。

やっぱり駄目でした。

最悪なのが、私の左隣のカップルさん。なんと広島カープファンでした。

周りは全部といっていいほど巨人ファン 一塁側ですもの。どうしてここにいるの?といった感じですが1回の表から広島に得点が入りルンルンのご様子。
途中広島にはヒットが 満塁ホームランが・・・。そりゃ楽しいでしょうよ。
隣にいてなんだか変な気分でした。
小さな広島カープのバッドを鳴らしながら応援をしています。

巨人は、後ろに座っているちびっ子たちが大声を出して応援しているにもかかわらずなんともあっという間に攻撃が終わる始末。
友達と8回の裏が終わったら帰ろうか・・・。と話をしていたら8回の裏にやっと2点返すことができて一応タオルも回すこともできました。
最後に2点入ったしね、よかったよかった と言いながら帰ってきました。

巨人にはもう少し気合が必要だと思いますが、久しぶりに友達と楽しい時間を過ごすことができました。

いつものように球場の中の人間観察もできました。

おじさん一人観戦している人。
オンザロックのウイスキー山崎を飲んで、焼きそばにビールを飲んで巨人がパッとしない状態に頭を抱えて帰っていったおじさん。
コンデジで撮影していたものは、選手ではなくヴィーナスのお姉さんやチアガールのお姉さんたちだけを撮影していました(笑)

いろんなおつまみを買ってきて何杯もいろんなお酒のお代わりをしている人も。

今ドーム内の飲み物は現金は使えません。
昔は千円札などを何枚もはさんでいたのですが、今はデジタルキャッシュかカードのみしか使えないのです。
その方が間違いがないですものね。

ドーム内は、鳴り物も復活 応援も大声を出して皆さん楽しんでいました。こんな休日の過ごし方もいいですね。

【2023/05/14 19:24】 | お出かけネタ
|
5月3日より有料になったバラ公園。

伊奈町の住人には、伊奈町民無料招待券が配布されている(いな広報)ため、地元の方がたくさん来ていらっしゃいました。

昔は無料で入れたこともあったんですけどね。

ただ、イベントもあります。
何よりも手入れがきちんとされています。

入り口で配布されている案内図がすごかった。
英語 中国語 日本語での説明が入っていました。

2023バラ公園案内図

そして第1バラ園 第2バラ園 第3バラ園のすべてのバラの名前が入っていました。
バラの名前があるのは嬉しいですよね。
入園料350円の価値はあるかもしれませんね。
案内図バラの名前
バラの状態は、もう見頃を過ぎたものもありました。
今年は本当に早いですね。
昨日と違って今日は風もなくて本当に晴天で空の色もきれいですね。
400種類5000株のバラがすばらしいです。バラ園内は禁煙 犬の散歩は禁止でカートやケージに入れるか常時抱いていなくてはいけません。
イベント用のステージができていたのにはびっくりしました。

バラ公園2023
黒真珠
バラ公園2023-1
ピース
ピースという品種
バラの名前を確認しながらお散歩するのは楽しいですね。

バラ公園2023-3


今年は、家の掃除中心の連休です。

【2023/05/03 12:36】 | お出かけネタ
|
何年前だったか・・・生徒さんが日帰りで弘前にお出かけした話をしてくれたことがありました。

日帰りが可能?だったらいつか私も と思っていました。

調べてみると新青森まで新幹線そこから奥羽本線で弘前まで トータル4時間半ほど

日帰りは可能ですが、初めての弘前をゆっくり楽しむことはできそうにないと思いやはり一泊することにして計画をしました。

いつもでしたら連休あたりが桜の見ごろと言われていたのが早くなりそうだということで27日から出かけようと思いました。
しかし開花予想が15日も早い ということになったのです。
見たいと思っていたのが花筏 27日ではもう完全に無理ということで1週間前倒し お天気さえよければ夜景も楽しめそうだということで行ってきました。
こまちとはやぶさが連結して入線 盛岡で切り離されました。 仙台までは1時間 東北は意外と近いと感じました。
もちろん青森は遠いですけどね。
こまちとはやぶさ


弘前は高層ビルが少ないため岩木山があちこちから見ることができます。
寒暖差が激しく数日前に降った雪がしっかりと積もって雪の岩木山をしっかりと見ることができました。

弘前城

弘前城と岩木山

しだれ桜と弘前城

雪の岩木山

肝心の花筏はあまりきれいではありませんでした。もう見頃を過ぎていました。
まぁ数枚は撮れましたけどね。
弘前城は、桜の種類が多く枝垂桜は見ごろを迎えていましたし植物園にはとてもたくさんの桜があり1本1本楽しむにはまだまだ大丈夫でした。

インバウンドの方が多かったですね。
夜景だと桜の花が満開じゃなくてもなんとか見られますね。ここは西濠です。昼間の風がピタッと止んでくれたので水面に映った画像を撮影出来たのはラッキーでした。

夜景だと桜の花が目立たず大丈夫
昼間はぎりぎり外堀でこの景色が見られたのですが、あっという間に花弁が落ちてしまって葉桜になってしまいました。
花吹雪を表現するのは難しいですね。ごみのように見えちゃいます。
撮影の課題です。
花吹雪

いろんな桜が見られて植物園はとても楽しかったですね。
作品になりそうな写真は撮れませんでしたが、知らない品種に出会えてうれしかったです。

桜の種類がとても多い植物園にて

とても色が濃い横浜緋桜

横浜緋桜


地球温暖化を本当に感じますね。青森でも25度くらいまで気温が上がり昼間は汗ばむほど 夜はさすがにちょっと寒くなりましたが4月でこの気温とは・・・。

桜祭りの期間と桜の見ごろがずれてしまい 連休中のお客様がどんどんキャンセルされているということで弘前の観光業の方たちは頭が痛いようでした。


【2023/04/24 06:46】 | お出かけネタ
|