2021.02.21
山野草咲き始めました
毎年2月3月4月と春の花を探して・・・山野草を探して関東近辺をウロウロしています。
友達が、規模は小さいものの山野草が色々とあるところを見つけて教えてくれました。
まだ本格的に山野草が咲くには早いはずなのですが、本当にあるのか???見に行ってきました。
すると・・・。
こんなところにこんな風に咲いているなんて・・・といった感じでありました。
これって自然というか植えてあるのかしら?といった感じでした。
キクザキイチゲ

セツブンソウ ちょっと見ごろは終わっていました。小ぶりのセツブンソウが咲いていました。


バイカオウレン


で、ぴょんぴょんと歩きながら登場した鳥
名前はわかりません。誰かわかったら教えてください。
Google画像検索したんですがいまいちわかりませんでした。

ミスミソウ

山野草はこれからが本番です。
いつも行く小鹿野町のセツブンソウ 新潟や神奈川の秘密の場所で咲く雪割草
小さくてかわいい花が好きです。
新しいところが開拓できればいいのですが、コロナ禍で公園などにも入れなかったりしているところもありますので難しいですね。
それでも計画ができるといいですね。
★鳥の名前はシロハラ とのことです。教えていただきました
友達が、規模は小さいものの山野草が色々とあるところを見つけて教えてくれました。
まだ本格的に山野草が咲くには早いはずなのですが、本当にあるのか???見に行ってきました。
すると・・・。
こんなところにこんな風に咲いているなんて・・・といった感じでありました。
これって自然というか植えてあるのかしら?といった感じでした。
キクザキイチゲ

セツブンソウ ちょっと見ごろは終わっていました。小ぶりのセツブンソウが咲いていました。


バイカオウレン


で、ぴょんぴょんと歩きながら登場した鳥
名前はわかりません。誰かわかったら教えてください。
Google画像検索したんですがいまいちわかりませんでした。

ミスミソウ

山野草はこれからが本番です。
いつも行く小鹿野町のセツブンソウ 新潟や神奈川の秘密の場所で咲く雪割草
小さくてかわいい花が好きです。
新しいところが開拓できればいいのですが、コロナ禍で公園などにも入れなかったりしているところもありますので難しいですね。
それでも計画ができるといいですね。
★鳥の名前はシロハラ とのことです。教えていただきました
スポンサーサイト
2021.02.17
武蔵丘陵森林公園南口集合!梅林へ
去年の11月紅葉を撮影しに森林公園中央口集合!で生徒さんたちとお出かけをしました。
そして今回は南口集合 200円駐車場に車を停めて梅林に遊びに行ってきました。
そうそう、前回と同じようにセブンイレブンでいったん集合したメンバーはお昼のおにぎりをpaypayで購入してお出かけしました。
セブンイレブンでは専用アプリをまず使って次にpaypayで支払いしました。
皆さん随分慣れてきました。
今日の天気予報は午前中は大丈夫だけど午後から急激に寒くなるとのこと。
昨日と違って風もなく午前中はいい感じでした。
現在森林公園はあちこちのトイレが工事中でした。
南口からゆっくり歩いて梅林へ。
サンシュ マンサクの花が咲いていました。
黄色い花が咲いているのは、「春」って感じがすると誰かが話をしていました。

マンサクの花はちょっと小ぶりでしたがいっぱい花をつけていました。

フクジュソウは、かなり長い時間楽しめる花ですね。
バックに梅を撮影するためには、しっかりとしゃがまないとダメですね。


梅の花もいろいろな種類があります。
白とピンクが混ざった感じの梅もありました。

紅梅は見ごろが過ぎていました。白梅 そしてピンクの梅は綺麗でした。 つぼみの色が濃いくてかわいいですね。


11時半ごろに早めのお昼ご飯を食べて風が強くなる前に帰ることにしました。
皆さんと実際に会っておしゃべりをしながらお花を見てまったりとしてきました。
途中購入したおにぎりやサンドウィッチをピクニックシートを広げて梅を見ながらいただきました。
マスクを外す時間も最低限に。ソーシャルディスタンスも保ち・・・。
久しぶりの撮影会・・・でも私はあまり枚数は撮影していませんでした。
お天気予報も当たらなければいいのに・・・本当にお昼頃から風が強くなってきました。
季節ごとにいろんなお花が楽しめる森林公園は行きやすくていいところです。
コロナに負けずに十分に気を付けてお花を楽しみにお出かけしたいですね。
そして今回は南口集合 200円駐車場に車を停めて梅林に遊びに行ってきました。
そうそう、前回と同じようにセブンイレブンでいったん集合したメンバーはお昼のおにぎりをpaypayで購入してお出かけしました。
セブンイレブンでは専用アプリをまず使って次にpaypayで支払いしました。
皆さん随分慣れてきました。
今日の天気予報は午前中は大丈夫だけど午後から急激に寒くなるとのこと。
昨日と違って風もなく午前中はいい感じでした。
現在森林公園はあちこちのトイレが工事中でした。
南口からゆっくり歩いて梅林へ。
サンシュ マンサクの花が咲いていました。
黄色い花が咲いているのは、「春」って感じがすると誰かが話をしていました。

マンサクの花はちょっと小ぶりでしたがいっぱい花をつけていました。

フクジュソウは、かなり長い時間楽しめる花ですね。
バックに梅を撮影するためには、しっかりとしゃがまないとダメですね。


梅の花もいろいろな種類があります。
白とピンクが混ざった感じの梅もありました。

紅梅は見ごろが過ぎていました。白梅 そしてピンクの梅は綺麗でした。 つぼみの色が濃いくてかわいいですね。


11時半ごろに早めのお昼ご飯を食べて風が強くなる前に帰ることにしました。
皆さんと実際に会っておしゃべりをしながらお花を見てまったりとしてきました。
途中購入したおにぎりやサンドウィッチをピクニックシートを広げて梅を見ながらいただきました。
マスクを外す時間も最低限に。ソーシャルディスタンスも保ち・・・。
久しぶりの撮影会・・・でも私はあまり枚数は撮影していませんでした。
お天気予報も当たらなければいいのに・・・本当にお昼頃から風が強くなってきました。
季節ごとにいろんなお花が楽しめる森林公園は行きやすくていいところです。
コロナに負けずに十分に気を付けてお花を楽しみにお出かけしたいですね。
2020.11.08
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園と天覧山
毎日毎日4時台に起きて朝ごはんを作りお弁当を作り掃除をして洗濯をして、8時台には仕事に出かけていき、帰宅は午後7時前後。
この頃全くと言って運動はできていません。 先週など1週間の平均歩数が3000歩程度
そこで休みの日は、撮影が楽しめて有酸素運動ができるくらいの運動量が見込める場所を選んで出かけることにしました。
まだまだ行ったところがないところはいっぱいあるものです。
あまりにも疲れて次の日に響かない程度に運動すること。
今日は友達が小学生の頃に遠足に行った「天覧山」だったら低い山で気軽に登れていいよ、と教えてくれたのでそこへ行くことに。
しかしそこだけではつまらないので近くにある「トーベ・ヤンソンあけぼの子供の森公園」を歩いてみようということで出かけてきました。
午前8時過ぎに出かけて圏央道で「狭山日高IC」から20分。
飯能市「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」は駐車場も無料 入園料も無料です。
https://www.city.hanno.lg.jp/akebono
ワンちゃん連れ 子供連れが多く みんなインスタ映えするといった感じで撮影をしていました。








残念ながらコロナウィルスの関係で建物は閉館 中には入れませんでした。


どうです?気が付きました?まるでムーミンの世界でしょ?実はここは宮沢湖にあるバレーパークよりもずっと前から飯能市にあるのです。
北欧の童話作家として有名なトーベ・ヤンソン(ムーミンの作家)との手紙のやり取りから生まれたのだそうです。
決して広い公園ではありませんがお山の方まで登ると結構な散歩になります。
私はこの後に天覧山に行く予定があるためぐるりと短いコースを回っておしまいとしました。
天覧山は、お子様やワンちゃん連れシニア層にも気軽に登れる小さなお山

低い山でしたが結構急こう配でした。でもふ~きついと思ったところで天覧山のトイレがある広場のようなところに到着
そこからもう少し頑張って上に上がれば頂上へ
標高197m(山頂の看板では195mと記載)。山というよりは丘陵でした。でも頂上から飯能市内が一望できます。

で、今日は気温も高くて汗をびっしょりかいてしまいました。
下山をすると能仁寺と「OH!]という発酵健康色の魔法というマルシェやお店があるところによりお野菜や御漬物を買ってきました。
https://oh-hanno.jp/
女性は買い物が好きですよね。
この「OH!」は、今年の秋にできたばかり。
天覧山入り口にあるレストランは、予約でいっぱいということで入れませんでした。行ってみたい方はぜひ予約されたほうがいいですね。
公園を歩いて山に登って買い物をして充実した1日でした。
この頃全くと言って運動はできていません。 先週など1週間の平均歩数が3000歩程度
そこで休みの日は、撮影が楽しめて有酸素運動ができるくらいの運動量が見込める場所を選んで出かけることにしました。
まだまだ行ったところがないところはいっぱいあるものです。
あまりにも疲れて次の日に響かない程度に運動すること。
今日は友達が小学生の頃に遠足に行った「天覧山」だったら低い山で気軽に登れていいよ、と教えてくれたのでそこへ行くことに。
しかしそこだけではつまらないので近くにある「トーベ・ヤンソンあけぼの子供の森公園」を歩いてみようということで出かけてきました。
午前8時過ぎに出かけて圏央道で「狭山日高IC」から20分。
飯能市「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」は駐車場も無料 入園料も無料です。
https://www.city.hanno.lg.jp/akebono
ワンちゃん連れ 子供連れが多く みんなインスタ映えするといった感じで撮影をしていました。








残念ながらコロナウィルスの関係で建物は閉館 中には入れませんでした。


どうです?気が付きました?まるでムーミンの世界でしょ?実はここは宮沢湖にあるバレーパークよりもずっと前から飯能市にあるのです。
北欧の童話作家として有名なトーベ・ヤンソン(ムーミンの作家)との手紙のやり取りから生まれたのだそうです。
決して広い公園ではありませんがお山の方まで登ると結構な散歩になります。
私はこの後に天覧山に行く予定があるためぐるりと短いコースを回っておしまいとしました。
天覧山は、お子様やワンちゃん連れシニア層にも気軽に登れる小さなお山

低い山でしたが結構急こう配でした。でもふ~きついと思ったところで天覧山のトイレがある広場のようなところに到着
そこからもう少し頑張って上に上がれば頂上へ
標高197m(山頂の看板では195mと記載)。山というよりは丘陵でした。でも頂上から飯能市内が一望できます。

で、今日は気温も高くて汗をびっしょりかいてしまいました。
下山をすると能仁寺と「OH!]という発酵健康色の魔法というマルシェやお店があるところによりお野菜や御漬物を買ってきました。
https://oh-hanno.jp/
女性は買い物が好きですよね。
この「OH!」は、今年の秋にできたばかり。
天覧山入り口にあるレストランは、予約でいっぱいということで入れませんでした。行ってみたい方はぜひ予約されたほうがいいですね。
公園を歩いて山に登って買い物をして充実した1日でした。
2020.10.25
本日最終日 佐倉のコスモス
今年はコスモス見ていないなぁ~、まだ紅葉見ていないなぁ~、ということでいつもと違ったところはないかと検索。
今日が公開最終日だという佐倉のふれあい広場にコスモスを見に行ってきました。
まぁ、コスモスはどこで見ても大して変わらないんですけどね。
久しぶりにボヤっとした写真を撮りたいかな!と思って撮影してきました。
白飛びしてる とおっしゃるかたもいらっしゃるでしょうが・・・(笑)
まずはくっきり写真から。
ここはオランダの風車が特徴。
春は桜並木が横にあり次に4月チューリップと風車の組み合わせが楽しい「佐倉チューリップフェスタ」7月の「風車のひまわりガーデン」10月「佐倉コスモフェスタ」が開催され1年中楽しめる場所です。
印旛沼のすぐ横です。サイクリングを楽しむ人ありカヌーを楽しむ人がいて、いろいろと楽しめる場所です。
今日が公開最終日で、コスモスが300円で買い物袋いっぱいに持って帰れるということで皆さんしっかりと根っこから持って帰る人、袋いっぱいぎゅうぎゅうに詰めて帰る人がいました。




ほんわか写真


よそ様のお子さんですが顔が写っていないから大丈夫かな?
しゃぼんだまを作っているのですが、斜めに加えてまるでお父さんのたばこ吸いを真似しているかのような・・・。
かわいかったのでパチリ 大きくしてみていただけるとシャボン玉がしっかりできている様子がわかります。

今度は紅葉を撮影しに行きたいと思います。今年はどこに行こうかなぁ~。
今日が公開最終日だという佐倉のふれあい広場にコスモスを見に行ってきました。
まぁ、コスモスはどこで見ても大して変わらないんですけどね。
久しぶりにボヤっとした写真を撮りたいかな!と思って撮影してきました。
白飛びしてる とおっしゃるかたもいらっしゃるでしょうが・・・(笑)
まずはくっきり写真から。
ここはオランダの風車が特徴。
春は桜並木が横にあり次に4月チューリップと風車の組み合わせが楽しい「佐倉チューリップフェスタ」7月の「風車のひまわりガーデン」10月「佐倉コスモフェスタ」が開催され1年中楽しめる場所です。
印旛沼のすぐ横です。サイクリングを楽しむ人ありカヌーを楽しむ人がいて、いろいろと楽しめる場所です。
今日が公開最終日で、コスモスが300円で買い物袋いっぱいに持って帰れるということで皆さんしっかりと根っこから持って帰る人、袋いっぱいぎゅうぎゅうに詰めて帰る人がいました。




ほんわか写真


よそ様のお子さんですが顔が写っていないから大丈夫かな?
しゃぼんだまを作っているのですが、斜めに加えてまるでお父さんのたばこ吸いを真似しているかのような・・・。
かわいかったのでパチリ 大きくしてみていただけるとシャボン玉がしっかりできている様子がわかります。

今度は紅葉を撮影しに行きたいと思います。今年はどこに行こうかなぁ~。
2020.03.24
吉見町さくら堤公園
本日、生徒さん達が所属しているフォトクラブにお邪魔させてもらって撮影会にお出かけ予定だったのですが、新型コロナウィルスの影響で中止になってしまいました。
私が行ったことがない場所でしたので、楽しみにしていたのですが、残念。
でもそこで諦めないのが わ た し(*^^)v
1人でも行ってみようと思って、いつものように朝一番に飛び出していきました。
先日ブログでもご紹介したように下見に一度行っているのでスムーズに現地に到着。
なんと 駐車場に車が1台でした(笑)
えっ?何時に行ったかって?現地に8時過ぎに到着。今日は北風が冷たく寒くて寒くて。
日曜日など25度くらいまで気温が上がり暑くて仕方がなかったので、気温差が厳しく今日は震えあがりました。
生徒さん達も数名10時頃にくるかも・・・ということでしたので、LINEで「厚着してこないとダメだよ!今日は寒いよ!」と連絡。
私は、ひとりでさくら堤を風をよけて西側をぐるりと歩いてみました。
桜はまだ満開ではなくいつものことですが、花が少ないと木の幹の黒さが目立ってしまい難しい撮影でした。
風はビュンビュン吹いていましたからね。風邪をひいてしまいそうな感じでしたので早めに退散。

でもお散歩にはいいところですよ。
誰もいないし・・・コロナウィルスの心配もありません。ゆっくり桜と菜の花を楽しめます。
木曜日金曜日あたりがいいかもしれませんね。

寒くて人がいないので、たまに通る自転車の人を狙って撮影しちゃったりしました。
遠目の写真を掲載しておきます。
東面?南面?のほうがやはりお花は開いていましたね。

遊歩道があるほうがちょっと色が悪い感じ でも桜の木がいっぱいでしょ。素敵なところですよね。

滞在時間は短く・・・。今日はすぐに帰ってきてしまいました。

私が行ったことがない場所でしたので、楽しみにしていたのですが、残念。
でもそこで諦めないのが わ た し(*^^)v
1人でも行ってみようと思って、いつものように朝一番に飛び出していきました。
先日ブログでもご紹介したように下見に一度行っているのでスムーズに現地に到着。
なんと 駐車場に車が1台でした(笑)
えっ?何時に行ったかって?現地に8時過ぎに到着。今日は北風が冷たく寒くて寒くて。
日曜日など25度くらいまで気温が上がり暑くて仕方がなかったので、気温差が厳しく今日は震えあがりました。
生徒さん達も数名10時頃にくるかも・・・ということでしたので、LINEで「厚着してこないとダメだよ!今日は寒いよ!」と連絡。
私は、ひとりでさくら堤を風をよけて西側をぐるりと歩いてみました。
桜はまだ満開ではなくいつものことですが、花が少ないと木の幹の黒さが目立ってしまい難しい撮影でした。
風はビュンビュン吹いていましたからね。風邪をひいてしまいそうな感じでしたので早めに退散。

でもお散歩にはいいところですよ。
誰もいないし・・・コロナウィルスの心配もありません。ゆっくり桜と菜の花を楽しめます。
木曜日金曜日あたりがいいかもしれませんね。

寒くて人がいないので、たまに通る自転車の人を狙って撮影しちゃったりしました。
遠目の写真を掲載しておきます。
東面?南面?のほうがやはりお花は開いていましたね。

遊歩道があるほうがちょっと色が悪い感じ でも桜の木がいっぱいでしょ。素敵なところですよね。

滞在時間は短く・・・。今日はすぐに帰ってきてしまいました。
