2021.08.20
残暑見舞い状動く動画の送り方
どこの誰が創ったのかわからない動画、なぜかあちらこちらから送られてきます。
誰かが送ったものをまた作り手がわからないままそのまま違う友達に送る。
結局同じ動画がぐるぐる回っています。
私も生徒さんたちからあっちからこっちから送られてきて、「あぁ同じだ」と思うことがあります。
では、それらの動画はどうなっているのか?
なかなか作り手を特定するのは難しいですね。
でも自分でそれを作るのはとても大変です。
Youtubeにあげる動画としてつくるのはPowerPointなどでも作れます。
しかしLINEで送れるような軽いものを作ろうとすると難しかったりします。
またなによりも著作権のある音楽を勝手に使えないというところがあります。
ネット上でグリーティング動画としてもらえるものがあるのかどうか?
みてみTVというのを検索してみてください。

リンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/channel/UC-ylOPYRFAPllivMe_3yBLw
どうです?残暑見舞いも秋バージョンの挨拶状もたくさんありますよね。
これらを見ているだけでも癒されたりしますね。このサイトのものは送ってもいいですよ。となっていますので皆さんが使用することができます。
私はパソコンでチャンネル登録しています。
そうすることでスマホでも簡単にアクセスできますからね。
1.LINEに送るためにはスマホで「みてみTV」にアクセスする必要があります。
2.送りたい画像をタップします。
3.広告はスキップしましょう。
4.共有をタップします
5.コピーをタップします。
6.LINEを起動して送りたい相手のコメント欄を長押しして貼り付けをタップします。
これで動画の貼り付けができます。
年賀状バージョンもあります。
作り手がはっきりしているものがいいですね。
誰かが送ったものをまた作り手がわからないままそのまま違う友達に送る。
結局同じ動画がぐるぐる回っています。
私も生徒さんたちからあっちからこっちから送られてきて、「あぁ同じだ」と思うことがあります。
では、それらの動画はどうなっているのか?
なかなか作り手を特定するのは難しいですね。
でも自分でそれを作るのはとても大変です。
Youtubeにあげる動画としてつくるのはPowerPointなどでも作れます。
しかしLINEで送れるような軽いものを作ろうとすると難しかったりします。
またなによりも著作権のある音楽を勝手に使えないというところがあります。
ネット上でグリーティング動画としてもらえるものがあるのかどうか?
みてみTVというのを検索してみてください。

リンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/channel/UC-ylOPYRFAPllivMe_3yBLw
どうです?残暑見舞いも秋バージョンの挨拶状もたくさんありますよね。
これらを見ているだけでも癒されたりしますね。このサイトのものは送ってもいいですよ。となっていますので皆さんが使用することができます。
私はパソコンでチャンネル登録しています。
そうすることでスマホでも簡単にアクセスできますからね。
1.LINEに送るためにはスマホで「みてみTV」にアクセスする必要があります。
2.送りたい画像をタップします。
3.広告はスキップしましょう。
4.共有をタップします
5.コピーをタップします。
6.LINEを起動して送りたい相手のコメント欄を長押しして貼り付けをタップします。
これで動画の貼り付けができます。
年賀状バージョンもあります。
作り手がはっきりしているものがいいですね。
スポンサーサイト
2020.09.01
LINE ブロックと非表示の違いについて
スマホを持っている人は全員といっていいほどLINEを使っていますね。
できればちゃんと全部の機能を使いこなしたいですね。
友達をどうやったら追加できるの?
知らない人とはつながりたくない。
いやいや知っていてもこの人とはLINEはしたくない とか。
今日は、「ブロックと非表示」の違いについて説明をしたいと思います。
ブロックと非表示は、どちらも友達リストから相手を見えなくします。
ただ、その機能については違いがあります。
非表示の場合、自分から見えなくしていますが、相手がメッセージを送信してくればそのメッセージを受信することができます。
もう1年以上もこの友達とは会話はしていないし、整理したいなんて言うときは非表示にしておいてもいいと思います。
ブロックの場合は、相手からのメッセージや着信を受け取ることができなくするというものです。
もう二度とやり取りをしたくない相手に対いては、しっかりブロックしていただければと思います。
自分がブロックしたり非表示したりしている相手は、設定の中で確認ができます。
もしお友達から「あなたに送っても届かないみたい」なんて言われたら、こっそりブロックリストや非表示リストにその友達がはいっていないか確認をしてみてくださいね。
さて、昨日ご紹介した「お散歩してね」の写真。
実は8月9月の写真テーマが「散歩道」なので、ピックアップしたものです。
そして生徒さんからあれはどこだ?というご質問を受けました。
車で2時間ほどで行ける場所。お買い物をしに出掛ける場所。
そうです、軽井沢です。写真はレイクガーデンです。先日ご紹介したタリアセンほど大きくありませんが、こじんまりとした小さな湖がありその周りがお散歩道になっているところです。ちょっとマイナーかな?あまり知っている人がいないかもしれませんが近くに軽井沢は発地市場などもありいいところです。
タリアセンとレイクガーデンの2つを撮影会の場所に そしてに私が大好きなスーパーと市場で買い物なんていうツアーが組めるといいな なんて思っています。
みんな連れて行ってあげたいなぁ~、なんて思っています。
できればちゃんと全部の機能を使いこなしたいですね。
友達をどうやったら追加できるの?
知らない人とはつながりたくない。
いやいや知っていてもこの人とはLINEはしたくない とか。
今日は、「ブロックと非表示」の違いについて説明をしたいと思います。
ブロックと非表示は、どちらも友達リストから相手を見えなくします。
ただ、その機能については違いがあります。
非表示の場合、自分から見えなくしていますが、相手がメッセージを送信してくればそのメッセージを受信することができます。
もう1年以上もこの友達とは会話はしていないし、整理したいなんて言うときは非表示にしておいてもいいと思います。
ブロックの場合は、相手からのメッセージや着信を受け取ることができなくするというものです。
もう二度とやり取りをしたくない相手に対いては、しっかりブロックしていただければと思います。
自分がブロックしたり非表示したりしている相手は、設定の中で確認ができます。
もしお友達から「あなたに送っても届かないみたい」なんて言われたら、こっそりブロックリストや非表示リストにその友達がはいっていないか確認をしてみてくださいね。
さて、昨日ご紹介した「お散歩してね」の写真。
実は8月9月の写真テーマが「散歩道」なので、ピックアップしたものです。
そして生徒さんからあれはどこだ?というご質問を受けました。
車で2時間ほどで行ける場所。お買い物をしに出掛ける場所。
そうです、軽井沢です。写真はレイクガーデンです。先日ご紹介したタリアセンほど大きくありませんが、こじんまりとした小さな湖がありその周りがお散歩道になっているところです。ちょっとマイナーかな?あまり知っている人がいないかもしれませんが近くに軽井沢は発地市場などもありいいところです。
タリアセンとレイクガーデンの2つを撮影会の場所に そしてに私が大好きなスーパーと市場で買い物なんていうツアーが組めるといいな なんて思っています。
みんな連れて行ってあげたいなぁ~、なんて思っています。
2017.12.13
LINE誤送信取り消し可能に
以前もちょっと話したことがありますが、LINEって間違って送ったときに自分で取り消すことができませんでした。
でもそれができるようになりました。
コメントを長押しすると下記のような感じでメニューが出てきます。

メッセージの取り消しが使用できるのは、最新バージョンのみ。誤送信したメッセージを長押しし、「送信取消」のメニューを選択すると、送信者と送信相手の端末両方から対象メッセージを取り消すことができます。

取り消し後は、取り消したという内容が送信者と送信相手のトークルーム上に表示されます。

取り消すことができるメッセージは、24時間以内に送信したテキストとスタンプ、画像、動画、ボイスメッセージ、URL、LINE MUSIC、連絡先、位置情報、ファイル、通話履歴で、既読・未読両方のメッセージが対象とのことです。
間違えないことが大事ですが、「うっかり」のときは、助かりますね。
LINEの話をしているのでもうひとつ・・・
LINEでは、トークで写真を送ると画像が「標準画質」に必ず圧縮・リサイズされてしまい、元の高画質を維持したままで写真ファイルを送信したり、ダウンロードしたりすることができなかったんですよね。
知ってました?したがって、簡単に送るのはいいのですが、元データが欲しい時は、LINEはダメということだったんです。
でも今回のアップデートにより、ようやく送受信に伴う画像劣化を回避する仕組みが実装され、オリジナル画像を送れるようになりました。
まぁオリジナル画像が必要なときはまとめてクラウドで共有をしてもらえればいいので特に問題ではないかもしれませんけどね。
LINE情報でした。
でもそれができるようになりました。
コメントを長押しすると下記のような感じでメニューが出てきます。

メッセージの取り消しが使用できるのは、最新バージョンのみ。誤送信したメッセージを長押しし、「送信取消」のメニューを選択すると、送信者と送信相手の端末両方から対象メッセージを取り消すことができます。

取り消し後は、取り消したという内容が送信者と送信相手のトークルーム上に表示されます。

取り消すことができるメッセージは、24時間以内に送信したテキストとスタンプ、画像、動画、ボイスメッセージ、URL、LINE MUSIC、連絡先、位置情報、ファイル、通話履歴で、既読・未読両方のメッセージが対象とのことです。
間違えないことが大事ですが、「うっかり」のときは、助かりますね。
LINEの話をしているのでもうひとつ・・・
LINEでは、トークで写真を送ると画像が「標準画質」に必ず圧縮・リサイズされてしまい、元の高画質を維持したままで写真ファイルを送信したり、ダウンロードしたりすることができなかったんですよね。
知ってました?したがって、簡単に送るのはいいのですが、元データが欲しい時は、LINEはダメということだったんです。
でも今回のアップデートにより、ようやく送受信に伴う画像劣化を回避する仕組みが実装され、オリジナル画像を送れるようになりました。
まぁオリジナル画像が必要なときはまとめてクラウドで共有をしてもらえればいいので特に問題ではないかもしれませんけどね。
LINE情報でした。