fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
iOS17が配信されましたね。

iPhone15の予約も始まりました。

毎年新しい機種が出るiPhone そして、OSもアップグレードされます。

今回iPhone8が対象から外れましたiPhoneXR Xs以降の機種はアップグレードされます。

11月12月でiPhone使いこなし講座というのを企画しました。

10月1日より募集開始となります。本日チラシを埼玉県県民活動総合センターに置いてもらえるようにしようと思っています。
実際に置いてくれるのは数日先かな。

ホームページ講座の部屋でもご紹介しています。

今回は、AIによる検索 LINE カメラを中心に講座を行います。

カメラの機能は、機種によって異なりますので全く同じことはできませんが、スマホのカメラの撮影の仕方、ちょっと面白い撮影方法 写真の編集加工 写真のデータの処理の仕方などを勉強します。

IT暮らし塾 講座の部屋 http://www.itkurashi.com/kouza.html

画面左側のチラシというちょっと大きめの文字をクリックしていただけるとチラシを御覧いただけますし、ダウンロードができます。

募集は10月1日より 講座は11月17日 11月24日 12月1日 12月8日 金曜日4回講座となっています。

講座期間中は、全員LINEでグループを作らせてもらいます。講座終了後削除いたします。

LINEのアカウント交換をして講座に参加できることも条件となります。

楽しくお勉強をしたいと思います。アップグレードしたiOS17の機能も確認 全部ということではなく便利に使えるものだけでも取り入れていきましょう。


iPhone使いこなし講座

スポンサーサイト




【2023/09/20 08:05】 | 講座
|
8月1日から募集をしておりました「スマートフォン入門講座」ですが、募集を締め切らせていただきました。

募集人数を超えて抽選となりました。順次、受講決定通知を送付させていただきます。

募集に関しましては、対象機種を決めさせていただいておりました。

Andoroidスマホは Androidバージョン12以降であること。(現在Android13が最も新しい)
らくらくフォンを除く
iPhoneは、SEは第三世代であること iPhoneXs以降の機種であることを条件とさせてもらいました。

残念ながら対象外の機種の方からのご応募も多く、抽選の対象にも入れることができませんでした。

入門講座ですからね、なかなか自分の機種についてもよくわからないということも仕方ないかな、 とも思いました。

今回の講座では、自分の機種の確認の仕方

基本操作を徹底的に覚えてもらおうと思っています。

7割がiPhoneの方 残りがAndroidスマホの方となりました。

Androidスマホの方の中には格安スマホを購入したためお店に行って質問ができないという方もいらっしゃいました。

困っている方の質問をひとつひとつクリアにできればと思っています。

こんな講座やってほしい!というのがありましたら、ご意見をいただければと思います。



【2023/08/19 06:24】 | 講座
|
昨日より、IT暮らし塾主催 Windows11講座がスタートしました。

なんとなく普段からパソコンを使っているけれど、本当はよくわかっていない 知らないってことはありますよね。

随分前にOSの基本的なことは勉強したのに忘れてしまっていることもあると思います。

改めて生徒さんたちに「OSって何?」なんて質問をすると???って感じでした。

スマホもiPhoneの場合はiOS AndroidスマホもAndroidというOSがあるからこそアプリがインストールでき使えています。

パソコンだけだとよく理解できないこともスマホのことなども同時に考えていくと理解できたりもします。

今回は、サブタイトルに「これからの検索はAIで!」としています。

わからないことはどんどんAIを使って調べていこうということで1回目からBingの使い方を講義しました。

自分の執事のように常にそばに控えておいてもらうことができる。わからないことがあればささっと調べることができる その便利さを実感してもらおうというのが目的です。

MicrosoftEdgeと Bingの違いについて・・・あなたはわかっていますか?

そんなことから話をしていきました。

辞書や事典でいろんなわからないことを調べることが好きだった人は、Bingの便利さにハマると思っています。

話し相手にもなるAI スマホにアプリを入れて会話も楽しめます。

Windows11の勉強をしながら、自分でわからないことや不確かなことをBingで調べていく、わからない言葉は「小学生にもわかるように教えて」と書き込めば簡単な言葉で説明をしてくれたりします。


今までテキストは主催者側に印刷をお願いをしていましたので、原稿だけを作ればよかったのですが、シニア向けに文字も大きく隙間も多く写真を多く、なんてつくって45ページのものをつくってしまったので、綴じるのも大変.でした。

友達に協力してもらい印刷をして大型のホッチキスで綴じてテープで綴じました。

Windows11テキスト

何とか形になったかなと思っています。

次回のスマートフォン講座のときは、AndoroidもiPhoneもあるので、数枚のプリント程度にしようかなと思っています。

昔から言っているように、パソコンもスマホも体で覚える(笑) 習うより慣れろ!で繰り返し作業をすることで操作を覚えてもらおうと思っています。

コロナが、じわじわとまた流行り始めています。

なんだかよくわからない感染症もふえてきていますね。

講座では全員にマスクを着用 私もマスクをしたまま講義をさせてもらっています。

ワイワイと講座ができるのは楽しいですね。

また、人と会えないような事態にならないことを祈るばかりです。

スマートフォン入門講座のチラシは7月から埼玉県県民活動総合センターにも置いてもらう予定です。


【2023/06/24 06:30】 | 講座
|
現在、6月から7月に開催するパソコン講座のテキスト作成をはじめました。

パソコン入門としていますが、Windows11の講座となります。

2023講座表紙

埼玉県県民活動総合センター1階ロビーにもチラシを置いてもらっています。よかったら手に取ってみてください。

埼玉県県民活動総合センター1階ロビー
パソコン入門講座としていますが、中身はWindows11講座となります。

受講資格が Window11のノートパソコンを持っていること メールでの受講申し込みになりますので全くの初心者の方対象ではありません。
もちろんマウスの操作は確認のために行います。
画面構成の説明をしながらマウス操作の確認 ウィジェットやタスクビューの説明やスタートメニューの編集の仕方などの説明からスタートします。すべてのプログラム スタートメニューやタスクバーへのピン留の仕方等

最低限設定をしておかなくてはいけないセキュリティに関する設定 OneDriveの設定 バックアップのことなどの講義を行います。

検索に関しては、MicrosoftEdgeを中心にAIを活用した形のBingの使い方などの説明を行います。
ブラウザの正しい使い方 起動時に最初に表示するページをどのように設定するのか?
もちろんチャットGPTの使い方 AIを使ったイラストの作成の仕方などもご紹介します。

今世の中はチャットGPTの話題で持ちきりですね。いいことも悪いことも それは使う人が正しく使うことが大事だということ どんなことに注意すれば便利に使えるのかご紹介したいと思います。

また毎回15分くらいですが、個人的な質問を受け付けます。パソコンスマホのことでしたら何を質問しても大丈夫です。何かお悩みがありましたら質問をしていただければと思います。

お問い合わせ ご応募は下記のアドレスまでメールにてお願いします。

info@itkurashi.com

◆メールには
件名にパソコン入門講座受講申し込み(氏名)を書いてください。
1. 氏名(ふりがな)
2. メールアドレス
3. 住所(市町村のみ)
4. 連絡先電話番号
5. 簡単なパソコン歴
(パソコンを初めて何年か?何ができるか

申し込み後必ず 申し込まれたことに対して返信をします。返信がない場合は再度送信をしてみてください。

6月になりましたら、受講確定通知ともに受講料の振り込みの仕方 講座の詳細についてご連絡をさせていただきます。
ちょっとお待ちいただく時間が長くなりますがよろしくお願いいたします。

【2023/04/15 07:05】 | 講座
|
IT暮らし塾主催講座のご案内

5月13日より6月3日まで 毎週金曜日9:30~11:30 2時間講座 ×4回 
講座終了後 質問の時間なども設けます。

「iPhone 暮らしに役立つスマホ講座」 を開催します。

講座の部屋に詳細は記載しております。

http://www.itkurashi.com/kouza.html

iPhoneを持っているけどLINEと電話くらいしかできない という方。

もっといろいろと便利に使いませんか?

基本の操作から safariの検索の仕方 電子マネーなどの使い方など暮らしに役立つiPhoneの使い方を勉強します。

具体的に何を習いたいとか何がわからない といったことがあれば それを書いてメールにてまずお問い合わせください。

講座の部屋に
番号を振っていますのでそれに合わせて答えを書いて
info★itkurashi.comまで送ってください。(★は@に変えて送ってください)

その後振り込みのご案内 受講決定のご案内をさせていただきます。

私ひとりで教えますので少人数での講座となります。

5月6日までを募集期間としますが定員になり次第締め切らせていただきます。







【2022/04/09 20:40】 | 講座
|