fc2ブログ

ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。

02月≪ 03月/12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月
BLOGTOP » CATEGORY … 観劇

ウエストサイド・ストーリ―見てきました

ブロードウェイ・ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」を 豊洲IHIIステージアラウンド東京に見に行ってきました。

ウエストサイドストーリー

この豊洲IHIステージアラウンドは、前回は「髑髏城の七人 鳥」を見に来ました。

前も説明をしましたがこのステージは、周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージ、その中心に巨大な円形の観客席が配置されています。

巨大なお盆に乗った観客席、それ自身が回転しながら、舞台、映像、音楽、照明、全てが画期的なものです。

今回、前から8列目の席で舞台に近い席でかなりキャストの顔も近くで見ることが出来たりバイクでぐるぐると走り回る様子を近くで見ることが出来たり迫力がありました。

私は洋画というものを意識的に見たのは何曜日かわかりませんが〇〇洋画劇場というテレビの放送からだったように思います。

で、外国の俳優さんの名前を覚えたのは小さな恋のメロディのマークレスターあたりからかなと思いますが、ウェストサイドストーリーもジョージチャキリスとかリチャードベイマー ナタリーウッドという俳優さん達の名前を覚えていました。

今回の公演は、テレビでオーデションの様子なども放映されていて、是非見てみたいと思って行ってきました。

歌も踊りも舞台装置もとても素晴らしいものでした。

ただ、映画とどうしても比べてしまうので、シャーク団のリーダーベルナルド ジョージチャキリスがやったお兄さんのイメージが今回イメージが弱かったですね。
逆にそのお兄さんの恋人アニータ役の人がすばらしかった。
マリアとの掛け合いの歌も素敵でした。

全体的には素敵だったのですが、終わり方がちょっと演出が残念だったかな、と思いました。

で、最後のご挨拶の時は撮影OKでした。上に文字が出ているのがわかりますか?
撮影していいですよと出ています。ただしフラッシュは禁止です。
ちゃんと設定をしておかないといけません。

カーテンコールは撮影OK

2時から始まって途中20分休憩があり、4時40分くらいまでだったかな。2時間20分くらいの公演でした。

この公演のあと日本人によるウェストサイド物語も上演されます。

帰りにリピート公演の案内をしていました。つまりもう一度見ませんか?というお誘いです。
1000円引きにしますよとコマーシャルしていました。

なかなか毎日席を一杯にするのは難しいのかもしれませんね。

次は何を見に行こうかな・・・。

今日は雨との予報でしたが、お天気でした。ただ夕方から雲が・・・。
帰りに豊洲で撮影した空です。

豊洲の夕方

ゆりかもめの線路沿いというか道路わきに植樹されている街路樹 センダンの実がいっぱいなっていました。
センダンの実
スポンサーサイト



遊びネタ

今日は午後久しぶりのミュージカル「劇団四季のCATS」を見に行ってきました。

ネコに対して苦手意識が強かったのですが、この頃ずっとK社で社員さんの猫ちゃんが私の周りをウロウロ

キーボードの上に乗られたりこうやってディスプレイの後ろから顔を出したり・・・。

仕事の邪魔をするぅ〜

随分猫に慣れてきました。で、劇団四季の演目も色々と見てきているのですが、Catsはまだ見ていませんでしたので行ってみることに(笑)

信じられないでしょうが、本当に猫は苦手だったのです(>_<)

大井町の駅横で1時開場だったのですが、少し時間に余裕があったので、臨海線でお台場フジテレビに行ってきました。

いつも横目で見ながら、フジテレビには行ったことがありませんでした。

ベタですが、25階の展望室へ 7階と5階を見学をしてきました。

フジテレビ展望台

昔見ていたポンキッキのガチャピンムック
私はガチャピンのチャレンジが好きでした。
ガチャピンのチャレンジ

ガチャピンのヘルメット

めざましテレビ

今年亡くなった樹木希林さんのサインがありました。
絵も描かれていて上手ですよね。
写真を撮っても良いということでしたのでパチリ

樹木希林さんのサイン

滞在時間はう〜ん1時間いたかなぁ〜???

劇団四季「夏」はライオンキングが上映されていました。

Catsシアターは、はじめてでした。

今回のアーティストの名前です

まだ劇団四季をご覧になっていない方もいらっしゃるかもしれませんね。

もしどれから見ようかな?と悩まれたら、私は、「アラジン」「ライオンキング」がお勧め。

女性だったら誰でも楽しくなれる「マンマミーヤ」もいいですね。

名古屋まで行って見たのが「オペラ座の怪人」 これは音楽がいいですね。

ミュージカルが好きで色々と見に行くのですが、やはり劇団四季は素敵です。

えっ?今日のCatsの感想を書いていないって・・・。

う〜ん、上の作品よりは・・・でしたが、やはりダンスも素敵だし歌も素敵でした。



全部の演目は下記をご覧になってみてください。

https://www.shiki.jp/group/company/performances.html





IHIステージアラウンド東京 初体験

★画面の文字が小さい人はCTRLキーを押しながら、マウスのスクロールボタンをコロコロすると画面を大きくしたり小さくしたりできますからね!


2017年3月、TBSが豊洲にオープンさせた客席が360°回転する新世代の劇場「IHIステージアラウンド東京」を体験したくて行ってきました。

IHIステージアラウンド東京

IHI = 石川島播磨重工業のこと。

周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージ、その中心に巨大な円形の観客席が配置されています。

巨大なお盆に乗った観客席、それ自身が回転しながら、舞台、映像、音楽、照明、全てが画期的、
これまでにない感覚を体験させてくれるアジア初の没入型エンターテインメント施設とのことです。


私が選んだのは「髑髏城の七人 鳥」

阿部サダヲさん森山未来さん早乙女太一さん松雪泰子さんたちが出演 劇団☆新感線の舞台です。

すでに「花」が終了 現在公演されているのが「鳥」その後「風」「月」と続きます。(花鳥風月)


阿部サダヲさん、さすがです。
早乙女太一さん、立ち振る舞いが綺麗 さすが舞台人、きれっきれの殺陣 立ち回り
森山未来さん、普段のその雰囲気とは全く違った感じで素敵でした。
そして松雪泰子さん、歌に踊りにと素敵でした。
美人さんを近くで見たかったのですが、ちょっと後ろの席で残念でした。

360度回転する座席と映像投写を生かした場面転換が何と言っても初めての経験。

面白かったですね。ふっと風が吹く感じで動きます。

舞台前方に弧を描くように配置された花道をキャストが走ると、臨場感とスピード感が一気に増して面白かったですね。

本当に演出が凝っていました。
上演時間は、途中休憩20分を含む約3時間半。大満足でした。

で、この場所って豊洲

豊洲

駅の周り このIHIステージアラウンド東京の周りには、まだ何もありません。
レストランや喫茶店も何もない感じです。

これから豊洲に市場が移転すれば、まったく違う雰囲気になるんでしょうね。

私の夏休みの行事 1つが終わりました。