fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
我が家の家の電話は、ほとんどが営業電話しかかかってきません。

どうしても用事がある人は、留守電に残してくれますし、身近な人は携帯に電話をかけてくれます。

もう家の電話など必要ないのではないか・・・と思ったりもしますが、携帯のない時代からずっと使っていて、いろいろな必要書類に家の電話番号を記載してきている場合、ちょっと悩ましいですね。

今の若い子たちは最初から家の電話の契約をせず、スマホだけで生活をしていて、いろんなところへの電話番号の記載も携帯電話番号にしている。であれば、これはこれでいいのだと思います。

先日、両親のいろいろな整理をしている話を書きましたが、自宅から電話をすることに意味がありました。

今はナンバーディスプレイで相手側の電話に誰からかかってきたか番号が表示されます。

電話をかけてきた人が、登録されている電話番号であれば、娘ですというだけで信頼をしてくれます。

スマホからかけると本人確認が大変なのです。

なるほどね。こういうところで家の電話ってあったほうがいいんだ。なんてことを思ったりしました。
しかし、それもほんの一瞬のことですね。

ネット上に 家電をやめた人のレポートがありました。

良かったら一度読んでみてください。
https://net-tuu.com/koteidenwa-hitsuyou/

家電の代わりに長電話用の格安スマホを契約している なんていうことも書いてあったりします。

一度契約をすると毎月いくらぐらい費用がかかっているかわかりませんが、いろいろな料金を調べてみるのはいいことですね。

我が家は12月1月の電気代が恐ろしい金額になりました。

これは床暖の影響だと思って慌てて、床暖の温度を下げました。しかしここ数日すごく寒いですね。
いまさらストーブの生活には戻りたくないし、全館空調をやめるのもちょっと。

オール電化ゆえ電気料金の高騰はかなり厳しいですね。生活の中で無駄なものはないか ちょっと考えてみるのもいいかもしれませんね。


スポンサーサイト




【2023/01/28 06:06】 | IT暮らし塾
|

家の電話っている?
しゅう
我が家ではしばらく前から家電やFAXは廃止しています、息子2人は家を出て最初からスマホオンリーです、家電がある頃は迷惑電話ばかりで全く無用の長物でしたね。

我が家もそろそろ
なお
そうですか。
我が家もなくなってもいいかな、そろそろかな なんて思っています。

コメントを閉じる▲
この頃騒がれている「Web3.0」「NFT」「DAO」「メタバース」「ブロックチェーン」などという言葉。

皆さんは理解をしていますか?

まず最初はWeb3.0とは・・・というところから勉強しませんか?

講座でもこれらは説明をしていきたいと思っていますが、Web3.0ということは1.0や2.0があるということになります。

      Web1.0 → Web2.0 →   Web3.0
デバイスは、パソコンからスマホへそして3.0ではメタバースへと進化していきます。
取り扱うデータは、テキストデータから 動画 (SNS) そしてブロックチェーンへ
それらは サーバーに保存されていたものがクラウドへそしてAIへと進化していきます。

新しく聞く言葉がたくさん出てきている と思われる人も多いかもしれません。

しかしこれからは当たり前に使う 当たり前に聴く言葉ばかりとなります。

私たちはWeb1.0からずっと関わってきています。

パソコン通信が出てきてモデムからピーヒョロヒョロと音がしていたのが1990年代です。

Windows3.1 95が出てきたとき私はパソコンにWindowsをインストールする記事を書いていました。
フロッピーディスクでインストールする方法 CDによるインストールなんていうのを・・・。

キーボードだけの操作からマウスが出てきて、テキストデータからWindowsの世界が見えた時のあの感動は今でも覚えています。
生徒さんたちを自宅に呼んでインターネットってこんなものだよ と説明したこともありました。

携帯電話は、あっという間に進化してスマホになりました。

企業では社内に置いていたServerがなくなり今はクラウド上にデータを保存するのが当たり前です。

しかしこれも進化していくのです。

Web3.0は、特定の企業が管理するのではなく、みんなで管理する”分散型の”インターネットになっていきます。

これはどういうことか?
皆さんはプロバイダーさんと契約をしてネットを楽しんでいます。

もしこのプロバイダーさんが接続をしてくれなければいきなり見えなくなったりします。

誰かの管理のもとに自分の意志に関係なく切断されたりしまう現在から変化して、今後はなくなるということです。


GAFAM(ガーファム)という言葉はご存じですか?

GAFAMとは、IT企業の5社(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)の頭文字を取った呼び名のことです。

今私たちの生活はこれらの企業なしでは、成り立たない感じですよね。

しかしこれからは、MT SAAS(マウントサース)といわれています。

M→Microsoft(マイクロソフト)T→Twillio(トゥイリオ)S→Salseforce(セールスフォース)A→Amazon(アマゾン)

A→Adobe(アドビ) S→Shopify(ショッピファイ)という企業です。

GAFAMに関しては、知ってる知ってる関わってる・・・と思えると思います。

一気に覚えていくのは大変ですので少しずつお勉強していきましょうね。

いつの間にか生活の中に入り込んでいるAI

例えば宅急便の集荷は、電話対応してくれているのはAIです。

ネットをしていると何か質問がありますか?とチャットで呼びかけてくれたりしますよね。

人員不足をAIが補ってくれていたりします。

違和感なく私たちは確実に次の世界へ進んでいっています。

【2022/09/04 06:04】 | IT暮らし塾
|
迷惑メールやウィルスメール 詐欺メールに私は絶対ひっかからないわ・・・と思っている人も思わぬところに落とし穴があったりします。

いきなり鳴りだす音にびっくりして、この音を止めるためには電話をしなさいと書かれていたために思わず電話をしてしまったという生徒さんがいます。
電話をすると中国人の女性が出て、サポートをするには数万円必要だと言われて、これは詐欺だと気が付いたとのこと。

私のところにもよく詐欺メールがきます。

たとえば
お使いのAppleIDがリセットされました。
マイアカウント確認をクリックさせようとしています。


詐欺メール


または

ここでログインをクリックさせようとしています。

詐欺メール

もし気になってAppleIDの確認をしたいときは、私のホームページのTOPページにある
icloud.comのバナーをクリックしてログインできるかどうか確認をしてください。

メールに書かれているここをクリック などというものににすぐに反応してクリックしないように気を付けてください。




【2017/08/12 00:30】 | IT暮らし塾
|
4年前にスマホの体験講座をやりました。

それ以来Androidスマホの講座は、やっていなかったのですが、今回基本操作とカメラの画像をクラウドにアップロードする方法そしてブログをタブレットからアップする方法など内容を限定して短い時間ですが講義をすることにしました。

スマホやタブレットは、少人数でしか講座ができません。

ましてやAndroidの場合はメーカーごとにメニュー 設定の画面が違ったりします。

今回も全員が違う機種

プロジェクターの温風が私の横で当たっていたせいもあるのですが、ひとりで大汗をかいていました(笑)

androidスマホタブレット講座
講座風景

少人数の講座でいいことは、ひとりひとりの疑問に応えられること。

その場その場で理解できているか確認していきます。
今日はスマートフォンタブレットの基本的なこと。

フリーwifi接続時に注意をしなくてはいけないことや逆にどのようにしたら便利に使えるかということなども話をしました。
またカメラは自撮りの仕方 これもちょっとしたコツで上手に撮ることができます。

はじめて自撮りをした方もいらっしゃいました。
みんなでワイワイ。

スマートフォン・タブレットは手のひらにのるパソコンです。
パソコンでできることは何でもできます。

次回は自分のパソコンをお持ちいただいて、スマホやタブレットのバックアップの仕方やデータのアプロードダウンロードの仕方などの勉強をします。

パソコン講座もスマホタブレット講座も楽しくお勉強することが大事ですね!(^_-)-☆

明日は、ホームページ作成講座です。

はじめて県活の講座を受講される方も多いとのこと。

みんなでご自分のホームページを時間内にアップロードしてもらいます。



【2016/08/20 21:54】 | IT暮らし塾
|