何年に1回?図形でお絵描きをサークルなどで行っています。
最初はWORD そしてEXCELを使ってお絵描きをしていましたが、この頃はPowerPointのアニメーションをくわえて動画を作っています。
何よりもPowerpointがファイルで簡単にmp4形式に保存ができたりGIFアニメーションにすることができるために便利になりました。
特別なソフトを使うことなくLINEで送れるスタンプを自分で使うことができます。
今は、私は図形でお絵描きのinstagramサイトで動画をご紹介したりしています。
リールで投稿をして音楽を入れたりもできます。
はがきで暑中見舞い状や年賀状を送ることが少なくなっていますね。
代わりにLINEでご挨拶 なんてことも自作の挨拶状が送れるので楽しかったりします。
〇△□の組み合わせでもいろんなものができますし曲線が使えるようになるとなんでもマウスで絵を描くことができます。

こんな画像が作れます。
猛暑の中 外にお出かけするのは大変ですよね。
自宅でお絵描きをして自作のLINEスタンプを作ってみてはどうでしょうか?

Instagramには、GIFアニメーションではなくmp4で掲載しています。
よかったらご覧ください。
https://www.instagram.com/ashitamo.genki/
最初はWORD そしてEXCELを使ってお絵描きをしていましたが、この頃はPowerPointのアニメーションをくわえて動画を作っています。
何よりもPowerpointがファイルで簡単にmp4形式に保存ができたりGIFアニメーションにすることができるために便利になりました。
特別なソフトを使うことなくLINEで送れるスタンプを自分で使うことができます。
今は、私は図形でお絵描きのinstagramサイトで動画をご紹介したりしています。
リールで投稿をして音楽を入れたりもできます。
はがきで暑中見舞い状や年賀状を送ることが少なくなっていますね。
代わりにLINEでご挨拶 なんてことも自作の挨拶状が送れるので楽しかったりします。
〇△□の組み合わせでもいろんなものができますし曲線が使えるようになるとなんでもマウスで絵を描くことができます。

こんな画像が作れます。
猛暑の中 外にお出かけするのは大変ですよね。
自宅でお絵描きをして自作のLINEスタンプを作ってみてはどうでしょうか?

Instagramには、GIFアニメーションではなくmp4で掲載しています。
よかったらご覧ください。
https://www.instagram.com/ashitamo.genki/
スポンサーサイト
2022年は寅年ですね。そろそろカレンダーの準備や年賀状の準備を始めなくては・・・と本日1日部屋にこもっていました。
意外とかわいいイラストがない場合は自分で描いちゃってもいいですね。
Office製品の図形でお絵描き
涙形を選択しました。

これを大きさを変えて重ねていきます。

寅がらも入れていきます。


顔の下の部分を白く描いていきます。
まだ下に移動していない状態です。
少しぼかしを入れます。

鼻の部分はグラデーションで色を付けます

鼻の先は黒くしました。
それにアーチを2つ組み合わせました。

トラの縞々を描いていきます。片方を描いたらコピーをして左右逆転していきます。

最後に目を入れました。
目の表情でいろんな顔に見えます。

目を変えるだけで違ったトラの出来上がりです。

ちゃんと図形のグループ化を最後にしておきます

羽子板などと組み合わせれば年賀状などにも使えますね。

お時間がある方はチャレンジしてみてくださいね。
意外とかわいいイラストがない場合は自分で描いちゃってもいいですね。
Office製品の図形でお絵描き
涙形を選択しました。

これを大きさを変えて重ねていきます。

寅がらも入れていきます。


顔の下の部分を白く描いていきます。
まだ下に移動していない状態です。
少しぼかしを入れます。

鼻の部分はグラデーションで色を付けます

鼻の先は黒くしました。
それにアーチを2つ組み合わせました。

トラの縞々を描いていきます。片方を描いたらコピーをして左右逆転していきます。

最後に目を入れました。
目の表情でいろんな顔に見えます。

目を変えるだけで違ったトラの出来上がりです。

ちゃんと図形のグループ化を最後にしておきます

羽子板などと組み合わせれば年賀状などにも使えますね。

お時間がある方はチャレンジしてみてくださいね。
去年の3月10日に自宅にいる時間を有意義に過ごす方法として図形でお絵かきのことをブログに書いたりしました。
本当は予定していた作品展がなくなってしまい、なんとかできないかと思いYoutubeに掲載したのですけどね。
Youtubeに図形でお絵かきの掲載
最初はちょっと力を入れてアップしたのですが、この頃はほったらかしに・・・反省
おかげさまでいつの間にか再生回数も増えています。
で、今日はひな祭り 吊るし雛とかひな人形とか菜の花とかを図形でお絵かきで描いてきています。
図形でお絵かきは大好きな人もいれば嫌いな人もいます。
私はやり方を覚えておくと、何でも自分で描けて便利だなと思うのですが・・・。
えっ?難しい?菜の花などは小さい花を集めてレイアウトでなんとかなります。


以前作ったお雛様と組み合わせるとひな祭りの雰囲気を作ることができますね。

そろそろ新作も考えないといけませんね。
何を描きましょうか?
去年はお雛様だけしか描いていませんでした。お内裏様も描かないといけませんね。
十二単衣は細かく襟を重ねて作っていきました。あとで塗りつぶしで柄を色々と変えることができます。


皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
今年中には何かまたひとつ作りたいと思います。少ないかしら・・・(笑)
本当は予定していた作品展がなくなってしまい、なんとかできないかと思いYoutubeに掲載したのですけどね。
Youtubeに図形でお絵かきの掲載
最初はちょっと力を入れてアップしたのですが、この頃はほったらかしに・・・反省
おかげさまでいつの間にか再生回数も増えています。
で、今日はひな祭り 吊るし雛とかひな人形とか菜の花とかを図形でお絵かきで描いてきています。
図形でお絵かきは大好きな人もいれば嫌いな人もいます。
私はやり方を覚えておくと、何でも自分で描けて便利だなと思うのですが・・・。
えっ?難しい?菜の花などは小さい花を集めてレイアウトでなんとかなります。


以前作ったお雛様と組み合わせるとひな祭りの雰囲気を作ることができますね。

そろそろ新作も考えないといけませんね。
何を描きましょうか?
去年はお雛様だけしか描いていませんでした。お内裏様も描かないといけませんね。
十二単衣は細かく襟を重ねて作っていきました。あとで塗りつぶしで柄を色々と変えることができます。


皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
今年中には何かまたひとつ作りたいと思います。少ないかしら・・・(笑)
埼玉県にも感染者が・・・。
電車で通っていた・・・、なんてことを聞くと、だんだん身近にコロナウィルスもなってきたのかな?と思ったりしますね。
とても気にされる方は、一歩も外に出られなくなったりしています。
講座やサークルもお休み 家に居て何をしようか???という人の為に私が何かできないかな???と考え、私のYouTubeサイトを公開することにしました。
もしかしたらこのコロナウィルス騒ぎの期間だけにするかもしれませんが、私の声が聴きたい人は、アクセスして、ついでにお勉強をしてもらえればいいかなと思っています。
えっ?別に聴きたくない?まぁそうだと思いますが・・・(>_<)
Gmailを持っている人は、Googleにアクセスをしてログインをしてください。
Youtubeサイトにアクセスをして「NaoPCOffice]と入力して検索をしてください。
図形でお絵描きの基本操作について現在4本のビデオをアップロードしています。
お絵かきをしないまでも図形の使い方の参考になるかと思います。
昨日部屋で誰もいない部屋でひとりしゃべりながら作成したビデオです。
台本もなく15分以下で1つのビデオを作成しています。一部ソフトの関係でメニューが画面にでてこないところがありますのでわかりづらいところもあるかもしれませんが、その点はご了承ください。
暇つぶしに見ていただければと思います。
私ってこんな声?と悲しくなりますが、我慢して聴いてみてくださいね。
生徒さんの中には、講座を聞いているようだ・・・とかちょっと声が違う感じがする・・・などというご意見も。
わからないところは、何度も止めて見ることができますので、講座よりもわかりやすいところもあるかもしれませんね。
YouTube講座などでは、限定公開をしてきましたが、図形でお絵描きは一般公開をしていますので、誰でもアクセスできます。
敢えてリンクはしません。ご自分で探してみてくださいね。
うまくたどり着きましたらチャンネル登録 コメントなどお願いします。
今日現在4本掲載しています。

電車で通っていた・・・、なんてことを聞くと、だんだん身近にコロナウィルスもなってきたのかな?と思ったりしますね。
とても気にされる方は、一歩も外に出られなくなったりしています。
講座やサークルもお休み 家に居て何をしようか???という人の為に私が何かできないかな???と考え、私のYouTubeサイトを公開することにしました。
もしかしたらこのコロナウィルス騒ぎの期間だけにするかもしれませんが、私の声が聴きたい人は、アクセスして、ついでにお勉強をしてもらえればいいかなと思っています。
えっ?別に聴きたくない?まぁそうだと思いますが・・・(>_<)
Gmailを持っている人は、Googleにアクセスをしてログインをしてください。
Youtubeサイトにアクセスをして「NaoPCOffice]と入力して検索をしてください。
図形でお絵描きの基本操作について現在4本のビデオをアップロードしています。
お絵かきをしないまでも図形の使い方の参考になるかと思います。
昨日部屋で誰もいない部屋でひとりしゃべりながら作成したビデオです。
台本もなく15分以下で1つのビデオを作成しています。一部ソフトの関係でメニューが画面にでてこないところがありますのでわかりづらいところもあるかもしれませんが、その点はご了承ください。
暇つぶしに見ていただければと思います。
私ってこんな声?と悲しくなりますが、我慢して聴いてみてくださいね。
生徒さんの中には、講座を聞いているようだ・・・とかちょっと声が違う感じがする・・・などというご意見も。
わからないところは、何度も止めて見ることができますので、講座よりもわかりやすいところもあるかもしれませんね。
YouTube講座などでは、限定公開をしてきましたが、図形でお絵描きは一般公開をしていますので、誰でもアクセスできます。
敢えてリンクはしません。ご自分で探してみてくださいね。
うまくたどり着きましたらチャンネル登録 コメントなどお願いします。
今日現在4本掲載しています。

3月3日はお雛様
今日はExcelでお雛様を作りましたのでご紹介。
以前にも作ったことがありますが・・・。
Excelを起動します。
挿入⇒図⇒図形⇒〇を使って顔 目 など描いていきます。
今回はお内裏様を作ってそれをコピーをしてお雛様を作ります。
顔の表情は目の位置などで変わりますので最後に仕上げをしてくださいね。

今回は口はアーチを使っています。着物は曲線で描きました。

顔の表情が少し変わっていますよね。
目の位置などを変えて可愛く見えるようにしました。

お内裏様をコピーをして着物の色などを変えてお雛様にしていきます。

頭が大きい分お雛様がちょっとお大きく見えます。

かんざし

出来上がり
基本図形を組み合わせて作っていくことができます。
今朝20分くらいで作りました。
アレンジをして作ってみてください。

お雛様が同じ大きさだと大きいためちょっと小さくしましたよ。
グループ化して小さくしましょう。

今日はExcelでお雛様を作りましたのでご紹介。
以前にも作ったことがありますが・・・。
Excelを起動します。
挿入⇒図⇒図形⇒〇を使って顔 目 など描いていきます。
今回はお内裏様を作ってそれをコピーをしてお雛様を作ります。
顔の表情は目の位置などで変わりますので最後に仕上げをしてくださいね。

今回は口はアーチを使っています。着物は曲線で描きました。

顔の表情が少し変わっていますよね。
目の位置などを変えて可愛く見えるようにしました。

お内裏様をコピーをして着物の色などを変えてお雛様にしていきます。

頭が大きい分お雛様がちょっとお大きく見えます。

かんざし

出来上がり
基本図形を組み合わせて作っていくことができます。
今朝20分くらいで作りました。
アレンジをして作ってみてください。

お雛様が同じ大きさだと大きいためちょっと小さくしましたよ。
グループ化して小さくしましょう。
