fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
私は、お茶全般が大好きなのですが、その中でもやはり珈琲が一番好きです。

家にいるときはパソコンの横にはいつも珈琲があります。

何度かブログでも何の豆が好きか・・・なんていう話をしてきています。

特に拘りあるわけではありませんが、許せないのは薄いコーヒー。

昔「アメリカン」っていうのが、ありましたよね。あれって何?って感じでした(笑)

(きっとここで、反発している人がいるはず。私は薄いのじゃないと飲めない・・・とかね(*^^)v

実家に帰るとよく父が珈琲を淹れてくれるのですが、「直は、濃いやつ・濃いやつ」と言いながら淹れてくれます。

手っ取り早く楽しめるのでペーパーで淹れていますが、ある人からネルフィルターで淹れるとおいしいよ、というアドバイスをいただいので、淹れてみました。


「ネル」は「ネルシャツ」のネル布(羊毛織布)のこと。

使い始めは、布に着いたのりをとってあげることから。

煮だしてのりを取り、出がらしの珈琲でもう一度簡単に煮て、ネルを準備。

昔々一度使ったことがあるのですが、「乾燥させてはだめ」「2日に一度くらいは煮出して洗う」とか「冷蔵庫にいれておく」なんてことを言われて、ネルフィルターだけでそんなに手間をかけていられずめげてしまいました。

珈琲タイム


コーヒーの粉は中挽きから粗挽き。

ペーパードリップと比較してお湯と接触する時間が長いので、ペーパードリップの中細挽きよりも、やや大きめの粒度。

いつもは、電動のミルで挽いてしまいますが、今日は手動のミルでちょっと粗めに。

珈琲豆をゴリゴリと挽くのはとても好きですね。

そうそう、倉本 聰さんのドラマの話も以前ブログでしましたね。

富良野の森の時計「優しい時間」で、出てくるお店です。

コーヒーミルを挽くシーンが好きでした。

生活の中にゆとりがないと、珈琲もゆっくり淹れることができませんね。

家中に広がる珈琲の香りは、本当に幸せにしてくれます。

今日はお友達からいただいたグァテマラ。

飲みやすい珈琲です。

さてさて、ネルドリップでのお味は・・・。

程よい酸味、口当たりよくまろやかな感じで仕上がりました。

私の贅沢な時間です・・・。




スポンサーサイト




【2013/03/29 00:49】 | 珈琲
|