fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
3月27日、東京書籍からデジタル教科書が販売されることがニュースになっていました。

http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=1747982
海外では、すでに重たい1冊ずつに分かれた教科書ではなくタブレットで見ることができる教科書が随分使われています。

都内の私立学校でもまずは先生たちに配布され、使い方を学んでもらい次に生徒たちに配布されるように準備をしているところがいくつもあります。

ITに弱い先生たちはなかなか大変なのですが、今までにない授業ができるということに期待されています。

いずれ教科書をいっぱいつめたあの重たーい鞄を子供たちは抱えていくことなくタブレットだけで学校に行くようになるかもしれません。


お孫さんにランドセルを・・・なんてこともなくなるかも・・・。



いつの日か、お母さんたちの時代は教科書が1冊ずつになっていてね、落書きをしたり貸し借りをしたりしていたのよ、なんて話をすると。

子供に「なに?それって・・・化石のようなお話」と言われるようになるかもしれませんね。

紙離れということで、絵本の世界が危ない・・・なんてことをいつだったかブログで書いたと思います。

紙は紙の良さがあり、あの質感 臭い 手に触れるものとして大事にしたいところなのですが、デジタル化はさらに進んでいっています。

いつやるの?今でしょ!というのが流行っていますが、人気がある先生の講座を自宅で誰もが平等に受けられるという時代です。

あの先生は嫌い!あの先生の授業はいまいち?なんてこともなくなり、本当にスキルがある先生だけが生き残るという時代になってくる・・・教育現場も様変わりしようとしていますね。


★タイトル「個人レッスン」のブログにコメントをいただいたトミーさんへ


下記メールアドレスに改めてメールをいただけますでしょうか?

naominegishi@yhoo.co.jp  峯岸直子

その際には、私のどの講座にご参加いただいたのか?何番のお席だったのか?フルネームを記載の上、どのようなことを勉強したいのか書いて送ってください。
折り返し返事をさせていただきます。

メールアドレスの記載がありませんでしたので、呼びかけとなってしまいました。
ご了承ください。よろしくお願いいたします。


スポンサーサイト




【2013/03/28 02:49】 | タブレット
|
今日の午後の講座で、生徒さんがお持ちになっていたタブレット。

シャープの太陽光の操作用専用7インチのAndroidタブレットでした。重さは400g弱。

最新スマホなどのOSは、4.1。この太陽光についているタブレットは、2.3と異なります。

HDDの容量などは小さいのですが、wifi機能はもちろんBlueTooth機能も搭載、カメラは前面300万画素 背面200万画素ですが、出先でネットをみたりメールのチェックをするのには十分です。

まだGmailのアカウントを取得していないということでしたので、まずはそこからスタートするといいですよね、とアドバイス。

Gmailログインと検索をして、アカウントを取る手続きをしてください。

認証のために出てくる英文字と数字の組み合わせは読み取りづらいときは何度もやり直しのアイコンをクリックして見やすい文字が出てくるまでクリックしてから作業をしてください。

先週、午前の講座のクラスでは、全員にこのGmailを取ってもらったのですが、どうしてもこの文字を読み取るとこがうまくいかない人がいました。

うまくいかなくてもあきらめないでチャレンジしてくださいね。

そしてGmailのメールアドレス・パスワードは今後Androidスマートフォンなどを購入するときには必ず持っていきそのアドレスで登録をしてもらってください。

パソコンなどでまずはアカウントの設定が終わったら次にタブレットに設定です。

設定ボタンのところからインターネットメールのところに入り、アカウントの設定をしていくことになります。

これが終わるとアプリのダウンロード。

アプリなPlayストアのところからダウンロードを行います。

これからYさんのバッグの中にはいつもこのタブレットが入っていることになりますね。


ここまで読んでくださって、何の話をしているかわからない?という方もいらしゃるかもしれません。

実は、太陽光パネルを設置すると家の中には今どのくらいの電気を発電しているのかまたは売電しているのかなんてことを見ることができるモニターが設置されます。
もちろんそれもY様のご自宅に設置されているのですが、それが専用タブレットつまりAndroidタブレットの中にアプリとして売電量などを見ることができるものが入っているのです。それもおまけのようについてきていてそれを今回お持ちになっていました。(もちろんこのタブレットの金額も料金のうちだと思います)

それをきちんとセットアップすれば、私が持っているiPadのようにどこでもメールもインターネットも見ることができます。 というお話です。わかったかな?


面白いですね。これからは家族全員タブレットを持っていて、全員が家電の制御を外からでもできるようになるでしょうから、こんなことは当たり前になっていくのだと思います。

もちろん、タブレットじゃなくてスマホなどでも・・・。

今日は、Windowsタブレットの質問もいただきました。

タブレットは何がしたいのか、何を目的に購入したいかをよく考えて選択されるといいですね。

やはりAndroidやiPadなどは、専用アプリが多く、遊びから仕事まで幅広く使うことができます。

しかしOSによっては、アプリの数が少ないものがあります。

それでもメールとインターネットができればいいということであれば、どんなOSでも問題はありません。

今は価格競争も厳しいですからね。お店によってもまったく価格が異なります。

よく検討してくださいね。



しかし、今日も風が強くてまた煙霧というものが・・・。ひどかったですね。

車も洗っても洗ってもすぐに汚れるので、もうしばらくこのままにしておこうといった感じです。
家の窓枠もジャリジャリ なんだか積もっていますよね。
これで雨が降ったら固まってしまうかも・・・。

嫌になっちゃいますね。







【2013/03/13 20:34】 | タブレット
|

はじめましてタブレット君
みっちぃ
まずは、Gmailのアカウントを取得をしてみます。

Androidタブレットをはじめて手にして?よくわからないが、本当のところですv-12コツコツ…自分のものにしていきたいです。ありがとうございますv-223

みっちぃさんへ
パソコン講師なお
大いに可愛がってやってくださいね。



コメントを閉じる▲
スマホを買おうかタブレットを買おうか悩んでいる人は多いですね。

あの小さな画面でパソコンと同じことができると言われても今ひとつ使い勝手が悪そう!

だったらタブレット型を買おうかな…という人が増えてきています。

先日、タブレットの話をして・・・と頼まれて2時間しゃべっちゃいました。

その中の話を少しここでもご紹介してみましょう。

色々な疑問も多いですよね。

昨日会った生徒さんは、購入したものの まだあまり触っていないとのこと。

「私が代わりに触ってあげますよ~」と笑って話をしたのですが、まずタブレット型にはどんなものがあるのか。

そしてどんな特徴があるのかというお話。

まずOSといって、パソコンにもWindows系とMac系(Apple)があるのと同じようにスマホやタブレット系もOSで分かれています。大きく分けると3つです。

■Windows系(Windows8タブレットとWindowsTRタブレット)

■Android系(Androidタブレット)⇒Android系スマホと互換

■Apple系(iPad iPadmini)⇒iPhoneと互換

**********************
番外
■電子書籍系(キンドルファイアHD キンドルペーパーホワイトコボクロー)


Windows8系は、まぁパソコンと同じなのでお仕事などをする方にはWORDやEXCELなども使えて便利です。
各メーカーから色々な種類が出ていて、普通のパソコンのように普段は使えてお出かけの時だけ取り外しができるということになっていますが、これはタブレットということでハードディスクなどの容量がとても小さいものです。

場合によっては小型のノートパソコンのほうが使い勝手がよいということがあるので、よく考えて購入されたほうがいいですね。

Android系タブレットを購入する方が私の周りには多いのですが、簡単に言うと大きなAndoroidスマホです。
Nexus7(Google)やM704S MEDIASTabULN-8D(NTT)Life TouchL(NEC)など

Apple系は、ご存知のようにiPadとiPadmini

大きさが違うだけで中身は同じ。私はこれを使っていますが、触ってみたい人は声をかけてください。いつでもご紹介します(笑)

大きさはA4ぐらいの大きさの10型とちょっと小ぶりな7型というのが多いですね。

同じiPadでも新しいほうがちょっと重たくなっています。したがってご自分でお店に行って持ってみたほうがいいですね。

女性は特にバッグに入れた感じ。このぐらいの重さだったらどこにでも持って行ける…と感じるのは7型のほうかもしれません。

やはり10型はちょっと重たいですからね。私はいつも大きなバッグでいつも重たい思いをしています(笑)

ブログでこの話を書くと長文になってしまいますが、まずは種類についてわかっていただけましたか?

携帯電話は今までどおり。スマホよりこちらを・・・という人はご検討を。


【2013/02/03 06:20】 | タブレット
|