2013.03.31
私にも行けますか?
「先生どこにお出かけと思ったら・・・」
「先生、私も雪割草見たい」
「私もそこ歩けますか?どんなふうになっていますか?」
などなどの質問をいただきました。
新潟出身の方は雪割草はめずらしくないのでしょうが、私はほんの一部しか見たことがありませんでした。
節分草の色違いのような雪割草。春のこの時期限定で私たちを楽しませてくれます。
まずどんなところを歩くのか?ということでしたので写真を数枚ご紹介しますね。




結構坂道で、雪が残っていますがゆっくり歩けばだれでも大丈夫、ちゃんと登れますよ。
とにかく足元がぐちゃぐちゃになるので長靴をご用意ください。
そしてあちこちにかわいい道祖神があり、ほのぼのとさせてくれます。
でもね、行くときはたくさんの人数でワイワイ行ったほうがいいですよ。
ガイドさんについてもらって説明を受けながらということもできるようです。
正直ここは、寂しいです・・・。(笑)
私は途中、水芭蕉の撮影で声掛けあった男性の方が新潟の方で、本当は角田山がお勧めだとか、例年より1週間お花が早いなどという話をしながら移動することができたのでよかったのですが、本当にお山の中で迷子になっちゃいますので。
まぁ管理の方があちこち巡回されているみたいですので、遭難はないと思いますが・・・。
また、お花が開くのに1時間くらい私は雪割草の前で「開け開け」と念じていたのですが、(笑)
この時期、太陽が出ていないとかなり寒い状態でした。防寒も完璧にしておいたほうがいいですね。
番外編
下の卵はいったい何の卵でしょう?

写真にポイントすると答えがわかります。
とちょっと気持ち悪くなったあなたに・・・。
お口直しにかわいいお花の写真を。
先のブログんの写真よりこちらのほうが開いていますね。
たくさん種類があるでしょ。


私は、1日でも雪国植物園で遊べる感じですが、やはり車で3か所回ることをお勧めします。
海が近いので、磯料理を食べさせてくれるお店などもありますよ。
植物はいろいろあり楽しめますよ。
水芭蕉もかなり広い範囲に群生していますし、ザゼンソウもあります。
フキノトウも食べる時期は過ぎていますが見事に群生しています。



今すぐ行ってみたくなりましたか?
私の携帯メールにもコメントが届きました。
今日、カタクリの写真を撮りに行ってきました・・・という生徒さんからのメールです。
やはりそちらもお天気が今一でお花が下を向いていた・・・とのこと。
「ずいぶん遠くまでいらしたんですね?」というメッセージに、「こちらまで次回はいかが?」と書くと、やはりちょっと遠い~ということでした。
そりゃそうですね。250km、思いを募らせないとちょっと走れないかもしれません(笑)
でもチャレンジしたい人は、お天気予報とにらめっこしていくといいですよ。
お話によると、天気だけでも気温が低いと今一つ開花が悪いようですし、気温が高くても天気が悪いと・・・ということです。
綺麗に開いた雪割草の群生は、それはそれはかわいいらしいですよ。(また来年でも挑戦かな?!)
「先生、私も雪割草見たい」
「私もそこ歩けますか?どんなふうになっていますか?」
などなどの質問をいただきました。
新潟出身の方は雪割草はめずらしくないのでしょうが、私はほんの一部しか見たことがありませんでした。
節分草の色違いのような雪割草。春のこの時期限定で私たちを楽しませてくれます。
まずどんなところを歩くのか?ということでしたので写真を数枚ご紹介しますね。




結構坂道で、雪が残っていますがゆっくり歩けばだれでも大丈夫、ちゃんと登れますよ。
とにかく足元がぐちゃぐちゃになるので長靴をご用意ください。
そしてあちこちにかわいい道祖神があり、ほのぼのとさせてくれます。
でもね、行くときはたくさんの人数でワイワイ行ったほうがいいですよ。
ガイドさんについてもらって説明を受けながらということもできるようです。
正直ここは、寂しいです・・・。(笑)
私は途中、水芭蕉の撮影で声掛けあった男性の方が新潟の方で、本当は角田山がお勧めだとか、例年より1週間お花が早いなどという話をしながら移動することができたのでよかったのですが、本当にお山の中で迷子になっちゃいますので。
まぁ管理の方があちこち巡回されているみたいですので、遭難はないと思いますが・・・。
また、お花が開くのに1時間くらい私は雪割草の前で「開け開け」と念じていたのですが、(笑)
この時期、太陽が出ていないとかなり寒い状態でした。防寒も完璧にしておいたほうがいいですね。
番外編
下の卵はいったい何の卵でしょう?

写真にポイントすると答えがわかります。
とちょっと気持ち悪くなったあなたに・・・。
お口直しにかわいいお花の写真を。
先のブログんの写真よりこちらのほうが開いていますね。
たくさん種類があるでしょ。


私は、1日でも雪国植物園で遊べる感じですが、やはり車で3か所回ることをお勧めします。
海が近いので、磯料理を食べさせてくれるお店などもありますよ。
植物はいろいろあり楽しめますよ。
水芭蕉もかなり広い範囲に群生していますし、ザゼンソウもあります。
フキノトウも食べる時期は過ぎていますが見事に群生しています。



今すぐ行ってみたくなりましたか?
私の携帯メールにもコメントが届きました。
今日、カタクリの写真を撮りに行ってきました・・・という生徒さんからのメールです。
やはりそちらもお天気が今一でお花が下を向いていた・・・とのこと。
「ずいぶん遠くまでいらしたんですね?」というメッセージに、「こちらまで次回はいかが?」と書くと、やはりちょっと遠い~ということでした。
そりゃそうですね。250km、思いを募らせないとちょっと走れないかもしれません(笑)
でもチャレンジしたい人は、お天気予報とにらめっこしていくといいですよ。
お話によると、天気だけでも気温が低いと今一つ開花が悪いようですし、気温が高くても天気が悪いと・・・ということです。
綺麗に開いた雪割草の群生は、それはそれはかわいいらしいですよ。(また来年でも挑戦かな?!)
スポンサーサイト
2012.10.09
勝手に心配
先日、20代の若者たちが無謀な山登りをしている話を書きました。
夏山で体力もあり、まぁ今のところ何とか笑ってすますことができたのですが、もうこの時期は違います。
先日、彼に会ったときに前回登れなかった槍岳に登った話をしていました。
シュラフも揃えたけれど、予算がなくて安いタイプを買って寒かった・・・と話をしていました。
そして今度は北ではなく南アルプスのほうに行きたいと。
昨日、ふと気が付いたのですが、世の中は連休だったんですよね。
この連休彼らは北岳にチャレンジしているかも・・・。
乗鞍のほうは雪が降っていました。ちゃんと彼らは装備をしていったのでしょうか?
なんだか急に気になってしまいました。
なんどか個人の携帯でやり取りしたことはあったのですが、なぜか番号が見つかりません。
まぁ私が連絡をしたところでどうなるわけでもありませんが、心配になってしまいました。
日曜日はかなり冷え込みましたからね。
山小屋に泊まっていてくれるといいのですけど・・・。
シニアの方も登山が趣味の方が多いですよね。
百名山をご夫婦でクリアすることを目標にしていらっしゃる方も多いですね。
一つ一つしっかりと調べてチャレンジする。でも若者たちはとりあえず高い山からクリアしようとしています。
「峯岸さんが山行ってたときって、ゴアテックスってありました?」と失礼な質問を若者はしてきました。
「もうあったわい」
でもたしかにあのゴアテックスの黒いマークの製品は、高価ですぐには買えなかったのを覚えています。
昨日のYahooのTOPページには千畳敷カールが紅葉真っ盛りというニュースが出ていました。
下界は少し遅れるようですが、これから紅葉狩りはいいですね。
なんでもそうですが、事故がないように万全の準備が必要です。
夏山で体力もあり、まぁ今のところ何とか笑ってすますことができたのですが、もうこの時期は違います。
先日、彼に会ったときに前回登れなかった槍岳に登った話をしていました。
シュラフも揃えたけれど、予算がなくて安いタイプを買って寒かった・・・と話をしていました。
そして今度は北ではなく南アルプスのほうに行きたいと。
昨日、ふと気が付いたのですが、世の中は連休だったんですよね。
この連休彼らは北岳にチャレンジしているかも・・・。
乗鞍のほうは雪が降っていました。ちゃんと彼らは装備をしていったのでしょうか?
なんだか急に気になってしまいました。
なんどか個人の携帯でやり取りしたことはあったのですが、なぜか番号が見つかりません。
まぁ私が連絡をしたところでどうなるわけでもありませんが、心配になってしまいました。
日曜日はかなり冷え込みましたからね。
山小屋に泊まっていてくれるといいのですけど・・・。
シニアの方も登山が趣味の方が多いですよね。
百名山をご夫婦でクリアすることを目標にしていらっしゃる方も多いですね。
一つ一つしっかりと調べてチャレンジする。でも若者たちはとりあえず高い山からクリアしようとしています。
「峯岸さんが山行ってたときって、ゴアテックスってありました?」と失礼な質問を若者はしてきました。
「もうあったわい」
でもたしかにあのゴアテックスの黒いマークの製品は、高価ですぐには買えなかったのを覚えています。
昨日のYahooのTOPページには千畳敷カールが紅葉真っ盛りというニュースが出ていました。
下界は少し遅れるようですが、これから紅葉狩りはいいですね。
なんでもそうですが、事故がないように万全の準備が必要です。