fc2ブログ

遠くから見守ってます

公益財団法人いきいき埼玉(埼玉県県民活動総合センター)主催の講座では、本当にたくさんの講座を担当させてもらっています。

ブログ講座を11年前にスタートして、数年教え、その後facebook講座、そして今はSNS講座と変わってきました。

デジカメもコンパクトカメラを10年くらい教えてこれからはスマホのカメラ撮影に代わってきています。

来年度の講座はスマホの講座がたくさんあります。

ブログ講座は、沢山の方が受講していただきその中でずっと続けている方、時々更新する方、1年に1度程度書きこむ方 ある日パタッとやめてしまった方 色々です。

私は毎日は見て回ることはできませんが、時々ブログ講座の生徒さんのサイトをぐるりと見て回ることがあります。

先日、ある生徒さんがインフルエンザをこじらせて長患いをしているということ。彼は今も私の生徒さんであり、活動もお休みされていましたので、心配していました。

やっと回復されて書き込みをされたときは、見守っていたお仲間たちからのコメントが寄せられていました。

本当によかった!

また、同じように毎日ブログを更新されている生徒さん、今開催中のSNS講座に参加してくださっています。

新しくTwitterやLineも始められました。色々なことに常にトライしていく姿勢は素晴らしいですね。

今やNHKのニュースでも「SNSからの情報です」とか詳しくは「SNSをご覧ください」という時代です。

事件が起きて記者が出向くより、SNSで検索をすると現場の情報がSNSで画像付きでネット上に公開されている時代です。

それらのものを使わせてもらう方が生の映像が得られて便利なのです。

「今」がすぐに映像になりネットに拡散されます。

これは良いことも悪いこともあります。

SNSと大きなくくりで批判をされることもありますが、上手に使うと面白く便利に使うことができます。

受講生が作った自分たちのサイト、ブログ講座につづきSNSの各サイトも遠巻きで見守っていくことになります。

皆が楽しくブログもSNSも使っていってくれるといいな、と思っています。



スポンサーサイト



キューバからコメント

昨日のブログに「ブログ講座1期生」のシンさんからコメントが入りました。

「先生のブログをキューバで見ています。
キューバ・メキシコ23日間の旅行中です。
機会がありましたら、
また講座に出席させていただきますね。」


という嬉しいコメント。
すごい!キューバ?メキシコ?それも23日間???
そういえば、私の講座に出席してくれたときに旅に行く計画があることは聞いていました。

シンさんは、毎日ブログを更新する・・・すごいブロガーさん。
読書家であり、今回も沢山の本を持って行き、時間つぶし?をしている様子。

旅行会社が組み立てたツアーではなくフリープランで旅をしているというから驚きです。

是非皆さんもブログをご覧になってみてください。

私は、海外旅行を今後計画するとしても絶対にキューバに行くことはないと思っています(笑)

したがって、シンさんのブログを読ませてもらって「行った気」にだけさせてもらおうと思います。

なるべく詳しくどうでもいいことも記事にしてくれると嬉しいですね。

NO3963くらいから読んでみるといいかな、と思います。

シンさんちの《繭の里通信》2

ブログ講座では、Niftyのココログを使用しました。その関係でブログ講座の生徒さん達はココログを使用している方が多いですね。
そして繭の里とは、シンさんが持っている那須にある別荘地の名称です。
2となっているのは、当然1があったということです。
ココログは無料のブログサイトなのですが、使用容量が決まっています。その上限に達したために2を開設しているということです。

シンさんは、いきがい大学の卒業生。確かもう年齢も????。
すごいです!
寒くなって家の中で丸くなっている皆さん。
ちょっと刺激をもらってください(^_-)-☆

とってもバイタリティがあり、前向きなシンさんのブログ


訪問してみてくださいね。

平成30年度は新しい講座がいっぱい

公益財団法人いきいき埼玉では、色々な講座が毎年企画されています。

2008年1月 今から10年前に開講した講座に「ブログ講座」がありました。
それから数年毎年ブログ講座を開催し、1期生2期生3期生4期生5期生と卒業生を送り出してきました。

SNSは、時代とともに多様化していき、mixi、facebook、インスタグラムなどが登場し、ブログ講座も終了してしまいました。

つい先日、その卒業生たちのサイトをぐるりと見て回ってきました。

数年前からそのまま、ほったらかしになっているブログ、単純に書きこまないだけなのか?体調不良で書き込めないのか?などと心配になりました。

ぽつりぽつりと3か月に1回程度書きこんでいらっしゃる方もいらっしゃいます。

また、この10年間毎年毎年書きこんでいらっしゃる方もいらっしゃいます。

ブログに書くことを日課として、自分の日記代わりにブログを活用されていらっしゃる方もいらっしゃいます。

毎日どころか、1日に何度も書きこんでいらっしゃる方もいらっしゃいます。

素晴らしいですね。

実は来年度、平成30年度の講座ではSNS講座を行うことになりました。

そもそもSNS講座とは何か?

どんな種類がありどんな特徴があるのか?

そしてシニアには何がお勧めなのか?どんなことを注意をしたらよいか?などということも話していこうと思います。

またYoutube講座やiPhone講座なども開催、私が担当させてもらいます。

今までにない、まったく新しい講座となります。

これから徐々に来年度の講座の募集時期などの発表があります。

現在私の中で、どのように皆さんに教えたらよいのか?どんな風にすると簡単にパソコンやスマホが楽しめるかといったことを取り入れたいと思います。

10年前 まだスマホはありませんでした。

ブログもガラケーの携帯でアップする方法なども教えました。

埼玉県県民活動総合センターにwifiも導入され、スマホが使える環境にもなっています。

私自身もチャレンジチャレンジといった感じです。楽しい講座ができるように頑張りたいと思います。




ブログ講座の生徒さんたちのサイトに登場

9年前の1月22日にniftyが提供しているココログというブログサイトを使ってブログ講座をスタートさせました。

その時の1期生の生徒さんたちが、Word活用講座やシニアのマスタークラスを受講してくださり、自分たちのブログで私のことや講座のことについて取り上げてくれています。

Naoko先生がいつの間にか大明神になったりしています(笑)

もうお付き合いも長くなりましたが、どの方も本当に真面目で、毎日ブログを更新している人、好奇心旺盛で色々なことにチャレンジしたり散歩をしたりたくさんのお友達と遊びに行ったりと、とても活発に人生を謳歌されています。

今日はそんな方たちが書いてくれた講座や私のことについて取り上げられたブログサイトをご紹介したいと思います。

シンさんちの《繭の里通信》2

1回目の講座の記事 
http://shinzos2492.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/3317-50c2.html
2回目の講座の記事

http://shinzos2492.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/3324-8363.html

3回目の記事

http://shinzos2492.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/3325-ab15.html
昭JIJIのブラブラ歩き
1回目の講座記事
http://akirajiji0213.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-001c.html

2回目講座記事
http://akirajiji0213.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/2-429a.html

松ちゃんの気まぐれ記2

ブロガー生活10年目
http://mattyann236.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/10-9697.html

http://mattyann236.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-b0ae.html

ヒデの独り言
http://hide-saugu.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/1260-779b.html


皆さんブロガーとして10年目になってきています。

素晴らしいですよね。

日記であり旅行記であり備忘録になっていたり・・・。

ブログ講座は5期生で終わりになりました。

今は色々なSNSが登場しfacebook Twitter instagram とありますが、文章を書くことが好きな人はブログがやはりお勧めですね。

1年1回か2回 ブログ講座の生徒さんたちのサイトを見て回ったりしていますが、しっかり続けていっている人、もうかなりほったらかしになっている人、やめてしまった人、1か月に1回くらいの更新の人 様々です。

読んでくださる方がいるからこのサイトを訪ねてくださる方がいるから頑張って記事を書いていけますからね。

皆さんもリンクサイトをクリックして訪問してみてください。

IT暮らし塾ブログ始めました

IT暮らし塾は、マイスマホ マイタブレット マイパソコンを暮らしの中でどのように活用していったらいいか、楽しくつかっていただくように勉強会を開催しています。
その中で、生徒さんからタブレットをもっと活用したい、出先でSNSに気軽に投稿できるようになりたい、といった希望をいただきました。

もちろん講座の中でそれらのことはご紹介をして一緒に勉強をしていきますが、ブログでやりかたなどをご紹介をしていこうと思っています。

以前ブログ講座というのを5年間開催し、1期生から5期生まで送りだしました。
今でも熱心に頑張ってブログをアップしてくれている方がいらっしゃいます。

ブログの使い方を私も書いていたのですが、完全にそのブログサイトを削除をし閉鎖しました。

ここで、再び「ココログ」を使ってIT暮らし塾のブログサイトをスタートさせてみました。
一番上は固定記事でIT暮らし塾の説明をしています。
そして2の記事から順番に新しい記事が上にくるようにしていますので、順番に読みたい人は一番下の2から読み進めてください。

皆さんがスマホやタブレットでこんなことをやってみたい どうやって使ったらわからない、なんてことをツラツラと書き綴っていこうと思っています。


IT暮らし塾の詳細はメールにて説明をさせていただきます。興味がある方はご連絡ください。

問い合わせ先:IT暮らし塾 pc-office@naominegishi.com

そしてわからないことはIT暮らし塾でサポートさせていただきます。

IT暮らし塾ホームページ http://www.naominegishi.com/

IT暮らし塾ブログ http://itkurashi.cocolog-nifty.com/blog/


電話とメールとLINEしか使っていないというあなた。
もっと活用してみませんか?

基本はiPhone iPad中心です。

Androidスマホはメーカーの種類が多く、サポートが大変です。そこで今回のように基本操作 写真をクライドに保存をするには、なんてことのテーマに絞って講座を時々やっていこうと思っています。
8月はAndroidスマホの方対象です。



プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム