2021.02.16
iPhone 詐欺画面に気をつけて!
一昨日、iPhoneのsafariで検索をしていて、その検索画面からWikipediaのリンクサイトがあったためタップをしました。
するとiPhoneがハッカーに追跡されているという画面が・・・。
システム デバイスのすべての操作が追跡されている・・・なんてことが書かれています。
追跡? システム?
そもそもiPhoneはアプリなどが間違ってダウンロードされてもシステムがやられることはありません。
この手のものは、ほとんどが「警告詐欺」と呼ばれるものです。
iPhoneの「ハッカーに追跡されています」は偽警告、「警告詐欺」と覚えておいてください。
そして「何かインストールしなさい」なんてことが書いてあったらますます怪しいと思ってください。絶対に先に進まずキャッシュなどの削除を行って閉じてしまいましょう。
さすがの私もその画面をキャプチャーするのを忘れてキャッシュを削除してしまいました。(笑)
あとから、しまったこれは教材になるんだった・・・と思いました。(^_-)-☆・・・講師病です。
safariの一番右側のアイコンをタップしてキャッシュを削除してください。

もうひとつスマホ自体のキャッシュも削除します。
iPhoneXi以降のバージョンだと画面下からゆっくり上にスライドするとキャッシュ画面が出てきます。これらを削除しておいてください。

「Safari」の中にある「履歴とWebサイトデータを消去」をタップして、「履歴とデータを消去」を押すれば、「履歴とWebサイトデータを消去」は灰色になり、iPhoneのSafariブラウザにあるクッキーが削除されます。

パソコンの場合も、ワンクリック詐欺に引っかかりた場合などもcookieを削除します。
Androidスマホも同じです。

お時間があるときにメニューなどの確認をしておくといいですね。
詐欺画面は、いきなり表示されたりします。
広告をタップしたりリンクサイトに埋め込まれていたりします。気を付けてくださいね。
インストールしなさい 電話しなさい なんて言うのは詐欺です!
iPhoneは、AppleStore以外からのアプリのインストールは絶対にしないでくださいね。
するとiPhoneがハッカーに追跡されているという画面が・・・。
システム デバイスのすべての操作が追跡されている・・・なんてことが書かれています。
追跡? システム?
そもそもiPhoneはアプリなどが間違ってダウンロードされてもシステムがやられることはありません。
この手のものは、ほとんどが「警告詐欺」と呼ばれるものです。
iPhoneの「ハッカーに追跡されています」は偽警告、「警告詐欺」と覚えておいてください。
そして「何かインストールしなさい」なんてことが書いてあったらますます怪しいと思ってください。絶対に先に進まずキャッシュなどの削除を行って閉じてしまいましょう。
さすがの私もその画面をキャプチャーするのを忘れてキャッシュを削除してしまいました。(笑)
あとから、しまったこれは教材になるんだった・・・と思いました。(^_-)-☆・・・講師病です。
safariの一番右側のアイコンをタップしてキャッシュを削除してください。

もうひとつスマホ自体のキャッシュも削除します。
iPhoneXi以降のバージョンだと画面下からゆっくり上にスライドするとキャッシュ画面が出てきます。これらを削除しておいてください。

「Safari」の中にある「履歴とWebサイトデータを消去」をタップして、「履歴とデータを消去」を押すれば、「履歴とWebサイトデータを消去」は灰色になり、iPhoneのSafariブラウザにあるクッキーが削除されます。

パソコンの場合も、ワンクリック詐欺に引っかかりた場合などもcookieを削除します。
Androidスマホも同じです。

お時間があるときにメニューなどの確認をしておくといいですね。
詐欺画面は、いきなり表示されたりします。
広告をタップしたりリンクサイトに埋め込まれていたりします。気を付けてくださいね。
インストールしなさい 電話しなさい なんて言うのは詐欺です!
iPhoneは、AppleStore以外からのアプリのインストールは絶対にしないでくださいね。
スポンサーサイト
2020.12.19
5Gの世界 DOCOMOの無制限ありがたい!
この頃、Docomoの通信料の値下げがなかなかの話題ですよね。
埼玉県では5Gに対応している地域がまだまだですが4Gでも無制限で値段が下がるというのはなんともうれしい限りです。
Wifiにこだわる必要がなくなり、どこでもYouTubeも楽しめます。
電車の中でも歩きながらでも音楽や動画が楽しめるようになりますし、テザリングでパソコンもつなぎ放題になります。
ところで、皆さんは5Gって何かわかっていますか?
私の講座を受けている人は、このGが何を表しているかわかっていますよね。
入門講座を受講したひと スマホデビューした人はこのあたりがとても難しく感じるようです。
スマホ自体のHDDの容量で64GB128GBなんていう表記があります。
スマホの通信量での単位
通信量とはその名のとおり、『通信した量』という意味です。ウェブサイトを見たり、LINEで画像を送ったり、テレビ電話をしたりする際に、通信量は増えていきます。
昔は、よくパケットという言い方をしていました。 パケ放題なんていう言葉 ご存知でしょうか?
でも今は使われなくなっています。
代わりにデータ通信量はバイトの単位で表されます。
1KB(キロバイト)は1024バイトにあたり、1024キロバイトは1MB(メガバイト)となります。
MBのさらに上の単位は1024MB=GB(ギガバイト)となります。そうですここで「G」が出てきます。
1パケットというのは、128バイトにあたります。もっとわかりやすくいうと『8パケットは1キロバイト』です。
あちこちで「G」という単位が出てくるためにきちんと整理をしておかないとわからなくなってしまいます。
最初に戻って5Gの「G」は、第5世代という意味
5th Generationの略です。
・1G…1980年代に登場したアナログ携帯電話
・2G…1990年代、通信がアナログからデジタルに移行し、インターネットへの接続が始まりました。
・3G…2000年代、通信の高速化が可能になりモバイル機器でのインターネット接続が一般化しました。
・4G…2010年代、LTEという高速化技術とスマートフォンが一般化しました。
そしてこれから迎える5Gは、本格的にIOT 物のインターネットが当たり前になり私たちの生活が変わっていきます。
自分は関係ないなんて言っていられません。家電もスーパーやいろいろな施設も5Gが使われ、生活スタイルが変わっていきます。
一度にいろんなことを聞くとパンクしてしまうでしょうから、少しずつ確実に覚えていきましょうね。
埼玉県では5Gに対応している地域がまだまだですが4Gでも無制限で値段が下がるというのはなんともうれしい限りです。
Wifiにこだわる必要がなくなり、どこでもYouTubeも楽しめます。
電車の中でも歩きながらでも音楽や動画が楽しめるようになりますし、テザリングでパソコンもつなぎ放題になります。
ところで、皆さんは5Gって何かわかっていますか?
私の講座を受けている人は、このGが何を表しているかわかっていますよね。
入門講座を受講したひと スマホデビューした人はこのあたりがとても難しく感じるようです。
スマホ自体のHDDの容量で64GB128GBなんていう表記があります。
スマホの通信量での単位
通信量とはその名のとおり、『通信した量』という意味です。ウェブサイトを見たり、LINEで画像を送ったり、テレビ電話をしたりする際に、通信量は増えていきます。
昔は、よくパケットという言い方をしていました。 パケ放題なんていう言葉 ご存知でしょうか?
でも今は使われなくなっています。
代わりにデータ通信量はバイトの単位で表されます。
1KB(キロバイト)は1024バイトにあたり、1024キロバイトは1MB(メガバイト)となります。
MBのさらに上の単位は1024MB=GB(ギガバイト)となります。そうですここで「G」が出てきます。
1パケットというのは、128バイトにあたります。もっとわかりやすくいうと『8パケットは1キロバイト』です。
あちこちで「G」という単位が出てくるためにきちんと整理をしておかないとわからなくなってしまいます。
最初に戻って5Gの「G」は、第5世代という意味
5th Generationの略です。
・1G…1980年代に登場したアナログ携帯電話
・2G…1990年代、通信がアナログからデジタルに移行し、インターネットへの接続が始まりました。
・3G…2000年代、通信の高速化が可能になりモバイル機器でのインターネット接続が一般化しました。
・4G…2010年代、LTEという高速化技術とスマートフォンが一般化しました。
そしてこれから迎える5Gは、本格的にIOT 物のインターネットが当たり前になり私たちの生活が変わっていきます。
自分は関係ないなんて言っていられません。家電もスーパーやいろいろな施設も5Gが使われ、生活スタイルが変わっていきます。
一度にいろんなことを聞くとパンクしてしまうでしょうから、少しずつ確実に覚えていきましょうね。
2020.09.26
iOS14.01が出ました
iOS14にアップデートをすると、アプリがまだ対応していないだめにトラブルが色々と起きたりしていました。
そこでアップデートはちょっと待って!という話をしていました。
iOS14.01が出て細かい修正がされたとのこと。
それぞれのアプリでもいろいろと対応もされていたりします。
アップデート後にSNSにアクセスができなくなったり、画面が真っ白になったり、ウィジェット系のアプリが使えなくなったりしたようですが、アップデートされて修正されたり、アプリ側で対応をしたりしているようです。
ダウンロードインストールは自己責任で行ってください。
私も昨晩アップデートをしましたが、銀行アプリもウィジェット系も特に問題がないようです。
SNSのアプリも普通に使えています。
【iOS 14】アップデート後、インスタなどアプリのカメラロールが空っぽに!?原因と対処法
https://trilltrill.jp/articles/1570874
何かトラブルがあった人はネットで検索すると対策方法が見つかるかもしれません。
または修正のアップデートをしておいてください。
Windowsなどのアップデートも同じです。
色々なトラブルを細かいアップデートで修正をしていったりしています。
さて、あっという間に土曜日。週末ですね。
今日は浦和でお仕事です。
雨は嫌だなぁ~と空を見上げています(笑)
そこでアップデートはちょっと待って!という話をしていました。
iOS14.01が出て細かい修正がされたとのこと。
それぞれのアプリでもいろいろと対応もされていたりします。
アップデート後にSNSにアクセスができなくなったり、画面が真っ白になったり、ウィジェット系のアプリが使えなくなったりしたようですが、アップデートされて修正されたり、アプリ側で対応をしたりしているようです。
ダウンロードインストールは自己責任で行ってください。
私も昨晩アップデートをしましたが、銀行アプリもウィジェット系も特に問題がないようです。
SNSのアプリも普通に使えています。
【iOS 14】アップデート後、インスタなどアプリのカメラロールが空っぽに!?原因と対処法
https://trilltrill.jp/articles/1570874
何かトラブルがあった人はネットで検索すると対策方法が見つかるかもしれません。
または修正のアップデートをしておいてください。
Windowsなどのアップデートも同じです。
色々なトラブルを細かいアップデートで修正をしていったりしています。
さて、あっという間に土曜日。週末ですね。
今日は浦和でお仕事です。
雨は嫌だなぁ~と空を見上げています(笑)
2020.09.20
スマホのOS情報
ある方から、「jcomから提供されたタブレットをネットワークカメラ用に使っていたんだけど、急にアプリが使えなくなって、新しいアプリをインストールしようとしてもできない」と相談されました。
タブレットの後ろにjcomというロゴがあるLGのタブレット Android7のOSでした。
ネットワークカメラ用のアプリがどうしてもダウンロードできないということで原因をさぐりました。
もしかしたらOSがAndroid7ということで古いためにインストールできないのか?プレイストアでチャレンジしてもネット上からチャレンジしてもダメでした。
Androidのアップデートができないか?
iOSと違って、Androidはどの機種も簡単にアップデートができるかというとできません。(最新はAndroid11)
メニューの中でアップデートができるかどうか探しましたが、このタブレットはできそうにありませんでした。
そしていろいろと触っているうちに、このスマホがセキュリティでアプリのインストールを拒否する設定になっていることがわかりました。
これを解除するとアプリがインストールできました。
今回は、セキュリティソフトの問題だったのですが、アプリとAndroidのバージョンの問題というのはよくあります。
LINEアプリもあまりにも古いスマホにはインストールができません。Googleのアプリであってもインストールができなかったりします。
自分が持っているスマホのOSのバージョンをちゃんと確認できるようにしておいてくださいね。そしてアプリは、そのバージョンに合ったものをインストールすることになります。
そしてiPhone用のiOSのお話。
現在最新バージョンは14です。
iPhoneやiPadの場合は、基本は自動的に細かくどんどんアップデートをしていきます。
ほとんどの人が自動で更新する設定にしているかもしれません。
13の中で細かく13.1とか13.4 13.7とかにアップデートするときはいいのですが、新しいiPhone発売に合わせて14がリリースされるなんていうときは、ネット上で情報を収集することが大事ですね。
今回まだiPhone12が発売になっていませんが、先に14のリリースがありました。
でもバグがあるとのニュースが。
サークルの人たちには、アップデートは待って!と連絡をしました。
どんなトラブルが起きているかというと、ブラウザなどをsafariからGoogleに規定を変えて再起動をするとまたsafariに戻ってしまうといったことがあるそうです。
そのほかにもいくつか報告があるとのこと。
「もうアップデートしちゃいました」という方もいらっしゃいますが、特に気にならないようであれば問題ありません。
iPhoneの場合、設定⇒一般⇒情報 でバージョンを確認します。
設定⇒一般⇒ソフトウェアアップデート⇒アップデートの情報を確認できます。
この画面の下に自動アップデートをカスタマイズ⇒自動でアップデートをしないときはオフにしておきます。
今回の場合、ネットでバグの修正がはいったという情報が出てからこの自動アップデートをONにします。
スマホのトラブルは嫌ですよね。
なるべく避けたいということであれば、OSのバージョン情報は、気にしておいた方がいいですね。
★話は変わりますが、私が紹介をしました前のブログ記事の「NEXT!」は、埼玉県県民活動総合センターの2階の情報センターで販売されているということで、生徒さんが、わざわざ購入しに行ってくれたとのこと。心からお礼申し上げます
タブレットの後ろにjcomというロゴがあるLGのタブレット Android7のOSでした。
ネットワークカメラ用のアプリがどうしてもダウンロードできないということで原因をさぐりました。
もしかしたらOSがAndroid7ということで古いためにインストールできないのか?プレイストアでチャレンジしてもネット上からチャレンジしてもダメでした。
Androidのアップデートができないか?
iOSと違って、Androidはどの機種も簡単にアップデートができるかというとできません。(最新はAndroid11)
メニューの中でアップデートができるかどうか探しましたが、このタブレットはできそうにありませんでした。
そしていろいろと触っているうちに、このスマホがセキュリティでアプリのインストールを拒否する設定になっていることがわかりました。
これを解除するとアプリがインストールできました。
今回は、セキュリティソフトの問題だったのですが、アプリとAndroidのバージョンの問題というのはよくあります。
LINEアプリもあまりにも古いスマホにはインストールができません。Googleのアプリであってもインストールができなかったりします。
自分が持っているスマホのOSのバージョンをちゃんと確認できるようにしておいてくださいね。そしてアプリは、そのバージョンに合ったものをインストールすることになります。
そしてiPhone用のiOSのお話。
現在最新バージョンは14です。
iPhoneやiPadの場合は、基本は自動的に細かくどんどんアップデートをしていきます。
ほとんどの人が自動で更新する設定にしているかもしれません。
13の中で細かく13.1とか13.4 13.7とかにアップデートするときはいいのですが、新しいiPhone発売に合わせて14がリリースされるなんていうときは、ネット上で情報を収集することが大事ですね。
今回まだiPhone12が発売になっていませんが、先に14のリリースがありました。
でもバグがあるとのニュースが。
サークルの人たちには、アップデートは待って!と連絡をしました。
どんなトラブルが起きているかというと、ブラウザなどをsafariからGoogleに規定を変えて再起動をするとまたsafariに戻ってしまうといったことがあるそうです。
そのほかにもいくつか報告があるとのこと。
「もうアップデートしちゃいました」という方もいらっしゃいますが、特に気にならないようであれば問題ありません。
iPhoneの場合、設定⇒一般⇒情報 でバージョンを確認します。
設定⇒一般⇒ソフトウェアアップデート⇒アップデートの情報を確認できます。
この画面の下に自動アップデートをカスタマイズ⇒自動でアップデートをしないときはオフにしておきます。
今回の場合、ネットでバグの修正がはいったという情報が出てからこの自動アップデートをONにします。
スマホのトラブルは嫌ですよね。
なるべく避けたいということであれば、OSのバージョン情報は、気にしておいた方がいいですね。
★話は変わりますが、私が紹介をしました前のブログ記事の「NEXT!」は、埼玉県県民活動総合センターの2階の情報センターで販売されているということで、生徒さんが、わざわざ購入しに行ってくれたとのこと。心からお礼申し上げます
2020.08.11
iPhone入門講座中級講座
DocomoのiPhoneSEのコマーシャル、気が付いた方いらっしゃいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=se7zhMnmgDQ
父親がスマホデビューした様子がコマーシャルになっています。
iPhone SEでスマホデビューした國村さん。
同じiPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えてもらい、
家族の距離がいつもより近くなっていく というもの。
同じiPhoneを使っていて娘に聞きやすい そして娘さんは教えやすい という内容のもの
私が、iPhoneをお勧めした理由がそのままコマーシャルになっていました。
今年は、いろいろな講座が中止になってしまいましたが、10月からiPhone入門講座 そしてつづけて中級講座が開催されます。
(現在入門講座募集中! 中級講座はまだです)
ソーシャルディスタンスを保ちながら、いかに講座を行っていくか。
広い部屋で生徒さんたちどうしの距離を保ちながら全員マスクをしてもらいながら講座を行います。
スマホデビューをしたばかりの方を対象に文字の入力の基本操作 設定の仕方 カメラの使い方など1から勉強をしていきます。
スマホデビューは中学までが約9割だと言われています。
シニア世代も70代以上で5割を超えているそうです。
コロナ渦の中であらゆる情報を手元で受け取ることができるスマホは、アプリによっていろいろなツールになってくれます。
音楽を聴くこともできる。地図を見ることができる。 素早くニュースを得ることができる。 災害情報を得ることもできる。
そして家族の安全を確認することもできます。
子供さんが今どこを歩いているのか?あと何分で家に帰ってくるかなどもわかります。
同じようにシニア世代に持ってもらって、どこかで道に迷っていないか?などを家族で共有することもできます。
人によって使い方は様々ですが、基本操作をしっかりと覚えることが大事ですね。
楽しく便利に使えるスマートフォン。安全安心して使えるようにお手伝いをしたいと思っています。
埼玉県県民活動総合センター講座
上のリンクサイト、クリックすると・・・私の写真が見られます(笑) おぞましい・・・( ;∀;)
怖いもの見たさ 背中にぞっとしたものを感じたい方はどうぞ…(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=se7zhMnmgDQ
父親がスマホデビューした様子がコマーシャルになっています。
iPhone SEでスマホデビューした國村さん。
同じiPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えてもらい、
家族の距離がいつもより近くなっていく というもの。
同じiPhoneを使っていて娘に聞きやすい そして娘さんは教えやすい という内容のもの
私が、iPhoneをお勧めした理由がそのままコマーシャルになっていました。
今年は、いろいろな講座が中止になってしまいましたが、10月からiPhone入門講座 そしてつづけて中級講座が開催されます。
(現在入門講座募集中! 中級講座はまだです)
ソーシャルディスタンスを保ちながら、いかに講座を行っていくか。
広い部屋で生徒さんたちどうしの距離を保ちながら全員マスクをしてもらいながら講座を行います。
スマホデビューをしたばかりの方を対象に文字の入力の基本操作 設定の仕方 カメラの使い方など1から勉強をしていきます。
スマホデビューは中学までが約9割だと言われています。
シニア世代も70代以上で5割を超えているそうです。
コロナ渦の中であらゆる情報を手元で受け取ることができるスマホは、アプリによっていろいろなツールになってくれます。
音楽を聴くこともできる。地図を見ることができる。 素早くニュースを得ることができる。 災害情報を得ることもできる。
そして家族の安全を確認することもできます。
子供さんが今どこを歩いているのか?あと何分で家に帰ってくるかなどもわかります。
同じようにシニア世代に持ってもらって、どこかで道に迷っていないか?などを家族で共有することもできます。
人によって使い方は様々ですが、基本操作をしっかりと覚えることが大事ですね。
楽しく便利に使えるスマートフォン。安全安心して使えるようにお手伝いをしたいと思っています。
埼玉県県民活動総合センター講座
上のリンクサイト、クリックすると・・・私の写真が見られます(笑) おぞましい・・・( ;∀;)
怖いもの見たさ 背中にぞっとしたものを感じたい方はどうぞ…(笑)