fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
パソコンスマホサークルの皆さんたちとの恒例行事というか12月になったら必ず作成するのが、翌年のカレンダーづくりです。

1年間撮りためた自分の写真を使ってはがきサイズのカレンダーを作成します。

今年も残り少なくなってきましたからね。

私も今年はバードウォッチングスタートの年でしたので、鳥の写真で1年分のカレンダーをしっかりと作成することができました。

202301

2023カワセミカレンダー

アカゲラ カレンダー

生徒さんの中にはとても絵が上手な方がいます。

カレンダー用に描かれた絵をいただいてカレンダーを作成。

写真とは違った趣がありとても素敵に仕上がります。実は去年もいただきました。みんなでおねだりをして絵をデータとしていただきました。

とても温かみがある絵です。私もいただいた絵を使ってカレンダーを作ってみました。
かわいいですよね。

絵心がある人がうらやましいですね。


12か月分のイラスト

hoshiさん1

hosひさん2

hoshiさん3

hoshiさん4

今年の講座も残り少なくなりました。

皆さんは年賀状の準備 来年のカレンダーの準備できましたか?


スポンサーサイト




【2022/12/15 07:04】 | サークル
|
昨日の午前の講座で、生徒さんが地元のワークショップに参加して「エンディングノート作りを学んできた」
という話をしてくれました。

また彼女が70歳を目の前に気になった本「70歳が老化の分かれ道 和田秀樹著書」を読み、目からうろこ だったという話も聞きました。

「先生、このエンディングノート持ってきたのですが、以前WORDで作った小冊子の作り方で作れませんか?」と言われました。

私はよく、パスワードのバックアップをとること 銀行口座などはなるべく少なくすること クレジットカードなども整理するように話をしてきていました。

より一歩入り込んだ形にすることができるエンディングノート。

なかなか、私からエンディングノートを作りませんか?ということは言いづらいところがありましたが、パソコンスマホのサークルとして、WORDの勉強にもなりますので、講座の教材としてみましょう・・・ということで資料を借りてきました。

昨日は午後講座がなかったので、お借りしたエンディングノートの項目などを参考にエンディングノートの作り方 をWORDで作り上げました。

1からWORDで作るためには、ちょっとハードルが高い人には、途中まで私が作ったものを使用してもらってもいいかなと思っています。

WORDで作ることを目的にするか?エンディングノートを作ることを目的にするかによってスタート地点も異なりますね。

実際に使えるものををつくるためには、あまり作成することが負担になってもいけないかなと思いました。

そして昨日エンディングノートで残しておくべき項目を見ているうちに思ったのですが、これは自分だけではなく例えば作って奥さんから旦那さんへ渡して、「大事なことをここに書いておいて」と渡してもいいなと思いました。

夫婦といえども案外知らない資産があったりするかもしれませんしへそくりもあるかもしれません。
大事なのはどこに保管してあるかはお互い伝えても途中で見ないということでしょうね。

へそくりをわざわざ書いて今すぐ渡せ といってもそれは書きたくないですものね(笑)

そして1年に1度でいいですから見直して書き換えること。書き換えたらその日付を入れておくことが大事だと思います。

講座の資料としていただきましたが、私もとても役に立ちました。

そして先生も読んでみて・・・と渡された本「70歳が老化の分かれ道」という本

世の中の常識と言われることをちょっと否定している感じで、しかしそれはデータに基づいたものであり納得される内容もあり一気に読むことができました。

たとえば、目次より抜粋させてもらうと
何事も引退してはいけない
働くことは老化防止の最高の薬
運転免許を返納してはいけない 
実は高齢ドライバーは危なくない
肉を食べる習慣が「老い」を遠ざける
脳の老化を防ぐのは生活のなかの変化
血圧血糖値はコントロールしすぎない
70代のがんとの付き合い方
認知症は病気ではなく老化現象の1つだ
趣味は働いているうちに探そう
などなど

興味がある目次がありましたか?

私の両親を見ていて、70代は2人とも社交ダンスや卓球やシニア向けの市民大学のようなものに出かけて講演を聞いたり海外旅行に出かけたりと充実した時間を過ごしていました。
80歳過ぎて病気や転倒による怪我によって一気に老いが進んだ気がしました。

この本には癌との付き合い方で70歳代での癌は進行が遅く、なんでも手術ををして抗がん剤を打ってという選択肢はどうだろうか?との書き込みもありました。
私も父のことでそのことは感じたことがありました。
手術もしました。抗がん剤もやりました。しかしその抗がん剤で何度も倒れましたし、具合が悪く 人格が変わるほどになりました。
このままではだめだということで抗がん剤をやめました。
徐々に元の父に戻っていき元気に過ごすことができるようになりました。

痛みがある場合などは別ですが、よく癌についても勉強をしてその治療法に関しては残りの人生と照らし合わせて考えることが大事だと思いました。

生徒さんたちも60代70代80代の方たちがいます。

いろんな情報を共有して生活が豊かになるように。

どんなことでもちょっと気になったことなどを友達に話してみる 家族に話してみる なんてことが大事だなと思います。




【2022/09/15 07:14】 | サークル
|
私のHP 生徒の部屋 http://www.itkurashi.com/seitoroom.html

7月8月の写真のテーマ「涼を求めて」の写真の掲載をいたしました。

写真は 生徒さんテーマ

PCいなのメンバー サークル花のメンバーが提出してくれています。

なかなかコロナ禍でお出かけもままならないため?テーマに沿った写真を撮影するのは難しかったようですが、皆さん頑張って写真を提出してくれました。御覧になってください。


またこのところスマホでスライドショーを作成したり、PowerPointでお絵描きをしてアニメーション作成したりして「おうち時間」を有意義に使ってもらえるようにお勉強をしてきました。

私のYoutubeに作品をまとめて御覧いただけるようにしましたので、アクセスをしてみてください。

生徒の部屋にいき、

2022年Powerpoinntoでアニメーションづくり動画(Youtube)


2022年夏 スマホでスライドショー作り(Youtube)  をそれぞれクリックして見てみてください。

生徒の部屋ご案内

本日公開したばかりです。

よかった 「いいね」よろしくでーす!(^^♪

色々と突っ込みどころはあると思いますが、楽しんで御覧になってください。

これらの動画はGifアニメにしてLINEなどに送って遊んでいます。

最初の出発点はお誕生ケーキを作ってご家族のお誕生日に送ろう・・・からスタートしました。

「楽しい」と言ってくださっている方 「苦しい」と言ってそれでも頑張ってくださった方色々です。

でもあなたもLINEに手作りお誕生ケーキが送られてきたら嬉しいですよね(^_-)-☆

誰でもすぐに描ける様になります。

お誕生日ケーキアニメ

【2022/09/02 18:16】 | サークル
|
今年も残すところ1週間となりました。

もう年賀状は作成しましたか?

さて、昨日でサークルの活動も終わりました。

サークル花は、パソコン スマホ デジカメ と全員が同じようにスキルアップをしています。

生徒テーマの部屋

https://itkurashi.jimdofree.com/%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E4%BD%9C%E5%93%81-1/

生徒自由テーマの部屋
https://itkurashi.jimdofree.com/%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%95%E3%82%93%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E4%BD%9C%E5%93%81/

そして今回2021年の作品をまとめた動画をアップしました。

カレンダーは各自が自分で撮影した写真が入っています。

同じテンプレートを渡したのですが、各自工夫をしてイラストを入れて作ってくれたりしました。

今回は各自にパワーポイントを使ってスライドを作ってもらったものを全部まとめて表紙などを作りました。

Youtubeにアップしましたのでご覧ください。
音楽も入れていますのでスピーカをONにしてご覧になってください。約9分ほどあります。

動画Youtubeサイト

来年はどんな勉強をしたい? と聞くと「もっとスマホを使いこなしたい」なんていう答えが返ってきました。

そうですね。パソコンが手元にある人は検索などはパソコンの方が楽ですのでどうしてもそちらを使いがちです。

パソコンでタブを切り替えて検索するようにスマホでも画面を切り替えて検索をしたり、前に見た画面をキャッシュから呼び出したり必要なデータをコピーをして申請書に必要事項を貼り付けたり覚えておいてほしい機能はたくさんあります。

スマホの接種アプリの登録はもちろん、これからはスマホ必須の時代です。

使いこなせるようにお手伝いをしていきたいと思います。

Instagram Youtube ご覧いただけましたら「いいね!」よろしくです(^_-)-☆


【2021/12/23 06:45】 | サークル
|
お店の情報はホームページやSNSで!

お店のQRコードなどの登録をしてLINE友達追加などを行うとお店の情報を得られたり割引クーポンがもらえたりすることは、私もいくつか登録をして知っていました。

先日、また新たな仕組みに出合いました。

普通の飲食店ですし、スタッフの人の人数も特に少ないわけではありませんが、「注文はスマホでお願いします」というものでした。

スマセル

QRコードを読み込んで説明を読んで手続きをします。

特に個人情報を記入する必要はなくニックネームなどでOK 

これのメリットは、注文をなかなか取りに来てくれない・・・なんて言う不満をなくすことがないということ。

人との接触を減らすことができるということ。

お店側は、注文をするための機械 例えば今はタブレットなどがありますよね。その導入コストがかからないこと。
メニューの変更をしても簡単に反映できること
などがあるようです。

説明の漫画がありました。

こんな仕組みが出てきていること ちょっと参考にしてみてください。

徐々にスマホで注文が当たり前になったりして・・・。どうでしょうね。

https://smasel.com/

さて、伊奈町のバラ園も満開のようです。
近くにいながら行けていません。

そして内宿から埼玉県県民活動総合センターに向かう道の途中に今年もこの花が咲きました。

麦仙翁 (むぎせんのう)です。バラ公園に向かう人たちも足を止めて撮影していました。

麦仙翁 (むぎせんのう)


麦仙翁 (むぎせんのう)2

【2021/05/10 07:03】 | サークル
|