fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

車を運転していて・・・

今日大宮から自宅に帰る道、運転をしているとラジオから緊急地震速報が流れました。

私の携帯電話もエリアメールが届き警告音が鳴り響いています。

「車を運転している人は道路に停めて様子を見てください」

狭い道を運転をしていて、道路の脇に停めることもできませんでした。電線などを見ていても揺れていない様子。

前後の車もなんだか悩みながら運転をしている感じです。

幸い、地震はほとんど感じられない程度でした。

一時はすごい勢いで緊急地震速報で携帯も警告音を鳴らしていたのですが、この頃は地震があってもあまり鳴らないな、と思っていました。

皆、この警告音については結構悩まされていますね。

教えてくれるのはありがたいのですが、心臓に悪いですからね。

血圧が高い人には悪影響だといった感じです。


生徒さんが、自分の携帯電話はエリアメールが届かないので届くようにしたいということを言われたのですが、確かに情報を得るのには便利ですが、受け取らなくてもテレビなどでも同じように情報を得られるのであまり薦めないということを話をしました。

一応docomoの緊急地震速報エリアメールの受け取り方の設定ページの紹介はしておきます。

震源地を素早く知るため、また数秒前にどうしても知りたいという人には便利ですが、これを受け取り不安に感じる人はやめてくださいね。

震災が起きるまでは、1年に何度も受け取るものではありませんでしたので、あるほうが便利だと思っていたのですが、ここまで多いとかえって体のためにはよくないと感じています。

それから、先日サークルなどでも話をしたのですが、いつ地震が起きるかわからないからと全財産を持ち歩いている人がいるとのこと。

大事にバッグを抱えているとスリに狙われてしまいますよ。

もし地震があり、自宅がつぶれてしまったりしても口座番号などの控えがあれば、銀行は手続きをしてくれるとのこと。

気をつけてくださいね。

さて、毎日見ている近所の桜の木。

ちらほらと咲き始めました。

木全体がピンクの色が濃くなった感じがします。

桜




entry_header

太陽光発電に注目が

昨日、5グループに分けられているのをさらに細分化した25グループに分けて停電が今後行われると発表がありました。

暖房器具に関しては色々な方法がありますが、これから夏に向けてエアコンを全家庭が使うようになると、確実に電気が足らなくなる・・・とうことで太陽光発電に注目が集まっています。

電気屋さんでは、自宅に導入できるかどうか問い合わせが多いとのこと。

また実際に太陽光を使っているのに停電になったときの使い方が分からないという問い合わせも多いとのこと。

我が家は、家を新築した時に太陽光発電を入れていて、オール電化住宅にしました。

私が住んでいる地区は都市ガスにはなっていないためプロパンガスだったのですが、これが高く冬場お風呂をしっかり沸かすと毎月15000円程かかっていました。
これに電気代を足して・・・という感じだったのですが、今は電気のみで10000円程度。

余剰電気を売っているのですが、発電量が多い月などはかなりプラスになっています。

つまり自宅で使った電気以上に売っているということです。
自宅は発電所として登録されています。

家庭用の太陽光発電装置は、パワーコンディショナー(パワコン)という装置を使い、太陽電池で発電した直流電流を、家庭で使用できる交流電流に変換しています。

ただ、パワコンを動かすための電気は、通常、電力会社から送られる系統電力に依存しており、そのままでは日中発電していても、電気が使えない状態です。

停電になったときは、家のブレーカーをオフにし、パワコンに付属したコンセントに直接、電化製品の電源コードを差し込む必要があります。


我が家の場合、シャープの太陽光で台所に専用コンセントを設置してくれているため、パネルで自立発電に切り替えて、今一番電気が止まっては困る冷蔵庫のコンセントをつなぐことにしています。

自立運転というやり方なのですが、これを聞くと凄く良さそうですが、あくまでも電気が発電されている昼間のことだけです。夜にはこれは使えません。

東京電力でも言っているように蓄電は難しいのです。

貯めるわけではなく、インバーターを利用して、電力会社に売っているほうが効率がよく、夜間の電気料金は安いため太陽光発電できない時間帯は電力会社から買ったほうがいいのです。

そのため売電と受電用メーターがあり差し引きする事になります。

今回の電力不足で、考え方が変わってきています。

太陽光発電も我が家の2年前のタイプと違い、年々確実に性能がよくなっていて発電効率が素晴らしくなってきています。


今、手続きをすると電気の買い取り価格が10年か○○円というのもあり、急いで導入する方も増えています。

太陽の恵みは素晴らしいですね。それを使わない手はありません。効率よく低コストで自分の家の電気は自宅の太陽光で賄えるようになるといいのですけどね。




entry_header

買い物 ガソリン

昨日、夕方から時間があき、買い物に出ました。

どこに行っても平日のせいか?人が少なくお店がガランとしていました。

もっとも商品も少なく品ぞろえが悪い状況ですからね、買い物に来ても・・・といった感じかもしれません。

しかし、あちこちにできていた行列はちょっと落ち着いた感じですね。

ガソリンスタンド、数日前は何キロも行列が続いていたのですが、昨日は数台でした。

これは並ぶしかない・・・。

3000円以内で入れてくださいと言われて並びました。現金で10000円を入れると、お札の認識がうまくいかずスタンドのおじさんが、「私がやりましょう、と満タンにしてくれました」

「あれ?いいの?」というと、

「皆、満タンにしているんですよ」

「はぁ、そうなんですか、ありがとうございます」と。


これで、まぁこれでしばらく困らなくなりました。今週は車での移動が多いので助かりました。

徐々に落ち着いてくるのでしょうね。

明るいうちにタフティと散歩に出ると桜のつぼみもかなり膨らんでいるのが分かりました。

東京の開花予想は3月29日30日あたり。

伊奈町の無線山桜祭りは3月26日からとポスターが貼られていました。

しかし、実際には中止になっています。

今年は静かに個々に眺めるしかないようですね。



entry_header

日本へのメッセージ

外資系の会社の社員であるフランス人は、急に仕事に来なくなり、メールで「しばらく休む」という連絡が母国であるフランスから送られてきた・・・という話を聞きました。

テレビでも放送されているように退避命令が出ていて、日本を脱出するという外国人も多くいます。

仕方がないことですね。

以前カナダを旅した時にガイドをしてくれた青年が、北海道から沖縄まで短期間に旅したことを話してくれました。

「日本人でもそんなに行っていないわよ」と話をすると「あんな小さな国1日で1000kmくらい移動すればすぐに端から端までいけるじゃないですか」と言われたことがあります。

確かに。カナダなどは横断すると凄い距離です。

避難勧告が30kmなんて言っていますが、地図で見ると福島と東京なんて目と鼻の先といったように見えるのは仕方がありません。

我が家まで原発から200km

「あなたもはやく日本で出て!」とメッセージを受け取っても私たちはどうしようもありませんよね。

しかし、世界中の人が今日本のために募金活動などを頑張ってくれています。

感謝ですね。



多くのメッセージも寄せられています。






よかったら見てください。

日本へ届け 応援メッセージ
です。




応援メッセージの文字のところをクリックしてみてください。






entry_header

非常時持ち出し袋

このところ、地震がらみのことばかりで申し訳ないのですが、なんだかパソコンのネタを書く気分にもなれないのですよねぇ~。

今日はお彼岸で親戚回りをしてきたのですが、どこに行っても地震の話。スーパーやガソリンの話。

皆無事でよかったね、という話ばかりでした。

今日のためにガソリンを20リットルほど温存してきましたが、今週少し落ち着いてガソリンも入れられるようになるのでしょうか???

伊奈町の人は分かると思いますが、セキチューの前のガソリンスタンドの渋滞が羽貫駅まで続いていました。

ガソリンで並んでいる人以外の人も巻き込まれると大変なことになります。

友達からのメールでは10リットルのガソリンを入れるのに6時間並んだとのこと。

私そんな元気はありません。


食べ物や日用品の品不足は落ち着いてきたように感じます。

昨日モラージュ菖蒲のヨークマートに行くと、お水の箱も山積みになっていましたし、トイレットペーパーも卵も十分にありました。最もおひとりさま1点までという制限はついていましたが。
なかったのは牛乳くらいでしょうか。

それにビックリなのが山崎パンのトラックがついたばかりなのか????

個数制限ありません、何個でも持っていってください・・・と案内しているのが、菓子パン 食パンが山積みになっていました。
誰がこんなに買うの?というくらい沢山入荷していました。

でもきっと何時間か経つとなくなってしまうのでしょうね?

生協などの宅配も野菜が少々配達されるだけで冷凍食品のお肉やお魚はまったく配達されていないようです。

さて、今回の地震で皆さんも真剣に緊急時に何を持ち出したらよいのか、考えた方も多いのではありませんか?

私は、あの3月11日は午前中は仕事で出ていて、午後いったん家に帰りまた夕方から出かけるため準備をしていました。
つまり家で地震に遭ったのですが、タフティが飛んできて私は片手でタフティを抱き片手でわけもわからずお財布などが入っているバッグとモバイルパソコンを持って玄関のドアを開けて立っていました。

ものすごい勢いで揺れる電線や道路に止まっていた軽トラックが波打つように揺れているのを見て、本当に怖く、何もできず震えるタフティにわけのわからない声掛けをしていました。

そのあとから、これはいざといったときのために少し身の回りのものを持ち歩いたほうがいいかなと思い、デイバッグの中に洗面道具や下着などを入れて用意をしました。

しかし、デイバッグに入れられるモノって意外と少ないんですよね。

親戚の人は、水1リットルに食べ物を入れて用意した・・・と話をしていましたが、私は水などは入れていませんでしたからね、どこか抜けています。

愛知県の情報ですが、家庭でできる地震対策のHPを紹介しておきます。


各自、ちゃんと準備をしておく必要がありますね。

ベッドサイトには、必ず靴をおいておきましょうね。

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog